注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-07 14:07:45

前スレッド↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その4

  1. 908 866

    >856さん
    こんな角度でよかったですか?

    1. こんな角度でよかったですか?
  2. 909 匿名さん

    >>905
    最近の参加者かな?
    422に記されている、このスレでの投稿に関するコンセンサスな。

    [原則]
    ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。

    [理由]
    ・スレが荒れる原因になり得る。
    ・代案なき批判は空論に過ぎない。
    ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。

    [例外]
    ・反論者が代案である図をアップするとき。
    ・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

  3. 910 サラリーマンさん

    理解できました。了解です。

  4. 911 856

    >>908さん
    ありがとうございます!
    参考になりました!がんばってマイホーム作りがんばります!

  5. 912 匿名さん

    >909

    批判的な意見は耳に入れたくない、といった様で、そうした姿勢だけにしたい、というようにも見えます。
    スレが荒れるのは困りますが、違う見方の意見や感想に目を向ける事をしたくない、言うなら代案を出せ、と言って片付けようとするだけで良いのでしょうか?
    多くの人に目に付けば、中には自分と考えの違う意見が在っても当然の事です。
    それを耳痛い言葉として片付けてしまうだけでは、相談をしている人に対しても十分な検討やアドバイスが出来ている、とは言えないと思いますね。

  6. 913 匿名

    >912
    間取りかいてアップしたことありますか?

  7. 914 匿名さん

    >>912
    「HMが書いてきた間取り」に対しては意見を言ってもいいと思うけど、相談者へ親切心で提供している「投稿者が書いた間取り」には第三者の意見は不要だと思う。

  8. 915 匿名さん

    >>912
    そうでなくて、相談者のものでもない間取りにケチつけて誰得なんだって話。
    間取り描く人間も横から実現不可能な事言われたら腹立つだろうが。
    実現可能というなら図で説明しろ、ということ。

  9. 916 匿名さん

    >913

    912ですが、建築関係で仕事をしています。
    自分の仕事に対しても色々な要望や注文を受ける事が多いのですが、それを簡単に耳痛い事として片付けたり、無理としてしまうような事はしません、
    むしろそうした意見は、自分や同僚でも気づかないような箇所へ目を向ける為のきっかけになると考えています。

  10. 917 匿名

    >194
    >「投稿者が書いた間取り」には第三者の意見は不要だと思う。
    単に聞きたく無いダケだろう。だったらUPなんてせずに頭の中で図面描いてマスターベーションで楽しんでるだけにして欲しいね。

  11. 918 匿名さん

    >>916
    プロならそれこそわかりやすく可能な範囲で説明すべき。
    専門家だからと言って、皆で作り上げたこのスレのルールを破壊する権利などない。

  12. 919 匿名さん

    >918

    916ですが、自分でもそうした仕事をしているがゆえに、多くの意見聞いて、たとえそこに耳痛い意見があっても耳を傾けてみてはと思い>912で意見をしました。
    しかしどうやらこのスレの方々は自身に甘い言葉のみしか受け入れないといった方しか参加出来ないようですね。よいスレと思ったのですが残念です。

  13. 920 匿名さん

    >>916
    ここは職場じゃないよ。
    相談者が主役。意見を言いたいなら相談者に言うべき。

    >>917
    同上。
    あとアンカー間違ってますよ。

  14. 921 匿名さん

    >>919
    頓珍漢な論だ。
    いいか?意見を欲しがってるのは相談者であって間取り提案者ではない。
    あんただって金出す依頼者からの話は聞いて仕事するんだろうが、事情も知らん通りすがりの言うことまで聞くのか?鬱陶しいと思わないか?

  15. 922 匿名

    >920
    >相談者が主役。意見を言いたいなら相談者に言うべき。
    相談者じゃなくてUPされた図面に意見がある訳だ。その場合は相談者に言う事は何も無いんだよね。
    >あとアンカー間違ってますよ。
    ごめんなm(__m

  16. 923 匿名さん

    >>922
    だからそれはスレチだってば。相談のためのスレなんだから。
    「間取り意見交換スレ」を新規で作ってそっちでやってくれって。

  17. 924 サラリーマンさん

    どうでもいいけど専業主婦が新築の注文住宅に住むのは贅沢だと思う・・・
    旦那が医者か弁護士か社長かしらないけど・・

  18. 925 匿名さん

    >>924
    うん、どうでもいいし、スレ違いだね。

  19. 926 匿名さん

    >>922
    >相談者じゃなくてUPされた図面に意見がある訳だ。
    そういうマスターベーションこそ脳内でやれよ。
    話が横に逸れると皆が迷惑なんだから。

  20. 927 匿名

    どこかに924に賛成してる自分がいます。
    毎日だらだら過ごして、掃除もまともにしない嫁に、家事のどうせんを語られると、ため息しかでません。
    タイル壁と全館床暖房とか間取りは全面的に嫁が口出して予算オーバーしてるけど、小遣い減らすなんて話になったら白紙に戻す予定です。

  21. 928 匿名

    新築、注文住宅に住んでいる、専業主婦の方、たくさんおられますよ
    うちもですが、主人は医者でも弁護士でも社長でもありません
    外にパートにでも働きに出ろってことですよね~
    でも、その分、家事、育児にしわ寄せがくるのは、女の方です…
    すみません…スレチですね

  22. 929 相談者ではないですけれど

    >921

    うーん、その意見もなんだか変な話にみえますよ??
    ここに相談している人は、良い案を出してくれた人に謝礼を払うのでしょうか?そうではないですよね。
    それにプランについて色々な意見をもらえると言う事が、相談者にとって不利益になるとも思えません。
    逆に図を描いてくれた方の提案+αな視点としてとらえる事も出来ます。
    >920が言うのに、このスレは相談者が主役と思います。であるならば、その相談者の不利益にならない意見を邪魔としてしまう事は無いと思いますよ。

  23. 930 匿名さん

    >>929
    >>909をもう一度読んで。「相談者の不利益」になりますよね?

  24. 931 匿名さん

    >>929
    もっと言うなら
    「○○さんの図面に捕捉ですが・・・」と書き出しを添えて「相談者への意見」としてレスするのが筋ではないでしょうか?
    「間取り提案者への意見」としてレスするのは>>909にあるように相談者に不利益です。

  25. 932 913

    >916
    質問の回答になってませんよ。
    Yes or Noで回答してください。
    あなたは間取りをアップしたことがありますか?

  26. 933 匿名

    結局ココは、相談者のため、とか、主役だとか言っていても、提案者天国にしたいんだよ、コイツ等は。
    俺の提案こうだけどどう?すごいでしょ?って言いたいだけで、それに意見する事を許さない。
    まして、自分の奥さんの意見すら耳に入れる事の出来ない、正にマスターベーション野郎のたまり場ですね。

  27. 934 匿名さん

    >>933
    ダメだこいつ・・・

  28. 935 匿名さん

    何が相談者のためになるか、それは個々人の考え方があるだろう、が、重要なのはそこじゃない。
    重要なのはスレの健全な運営で、スレが荒れるのは誰の利益にもならない、ここまではいいか?
    となるとどこまでの意見を許すのかの線引きになってくるわけだが、先の422氏のまとめた原則に従うのが今のところのルールだ。
    この原則は間取りスレがその4まで経過する上ででき上がってきたものだから、この原則に関して物言うならば少なくとも過去レスをその1から全て読んで、その上でスレ住人が納得する新しいルールを構築しなければならない。

    ちょっと思いついたから言ってみるというスタンスは4000のレスに失礼だからやめてもらえるかな?

  29. 936 匿名さん

    >933
    同感。
    久しぶりに除いたけど,昔に比べて,ここつまんなくなったね...
    相談者が間取りをUPしてコメントをもらうスレを別にしたほうがいいと思う。

  30. 937 匿名さん

    荒れてますね。
    >933
    人の話を無視して自分の言いたいことだけ書いてませんか?
    単なる妨害としかみえません。
    議論するなら固定ハンドルにしてください。
    匿名で逃げてませんか?

  31. 938 相談者ではないですけれど 

    929です。

    >930

    間取り提案者への意見がなぜ相談者への不利益となるのでしょう?
    それは単に、規則としたから、という事にしか読めませんし、おそらく>930さんも私の意見を読んでいないという事がわかります。

    私は、提案してくれたプランについての意見も
    >図を描いてくれた方の提案+αな視点としてとらえる事も出来ます。
    と相談者にも有意義な前向きに捉えられる事と思っているのですが、こうした視点の意見が起きると、どうして相談者の不利益と直接つながるのでしょう?
    単に提案で出たプランに対して他の人に口を挟んでもらいたくない、という事で、他の意見を排除しようと
    >「相談者の不利益」になりますよね?
    と、押し付けているようにみえます。

  32. 939 購入検討中さん

    4人家族の間取りの家を真剣に考えています。お忙しいところ済みませんが宜しくお願いします。

    1. 4人家族の間取りの家を真剣に考えています...
  33. 940 匿名

    >間取り提案者への意見がなぜ相談者への不利益となるのでしょう?

    過去レス読んでますか?
    「三大禁忌」を振りかざして全部の間取りを一律に否定する愉快犯がいたんですよ。
    スレが荒れればその分有益な意見の割合が減ります。
    相談者だけでなくみんなの不利益です。
    あなたの知らない過去があってルールができてるんです。

  34. 941 匿名

    >>939さん
    土地の形がわかりませんが、一般には入隅出隅が少ないシンプルな建物外形のほうが価格は安く、メンテナンス上のトラブルも起きにくく、防犯の面でも有利です。
    平屋でしたらまず四角形か、それに中庭をつけた形に収めるのがいいですよ。

  35. 942 匿名さん

    相談スレには相談する人とされる人だけでいいでしょ。
    第三者いる?ややこしくなる。

  36. 943 入居済み住民さん

    キッチン階段の件お騒がせしました^^

    一応、代案載せときます。

    バルコニーのでっぱりは1Fの階高により必要になったり、高ければいらないかもしれません。

    あとキッチンの横の階段にしたい場合、下記のように壁などつけて隠してるケースも家ブログで見受けましたよ。

    1. キッチン階段の件お騒がせしました^^一応...
  37. 944 入居済み住民さん

    877さんへ
    間取りを書こうとしましたが、ご希望の部屋数やら家族構成や駐車場の有無など、情報が必要です。

    もし和室もとのことであればご利用方の予定も知りたいですね。

    足の悪い方の為、1階リビング、洗面風呂、などは想像できるのですが…

  38. 945 入居済み住民さん

    939さんへ

    私の家です。



    なんちゃって

    1. 939さんへ私の家です。なんちゃって
  39. 946 939です。

    No.941

    >土地の形がわかりませんが、一般には入隅出隅が少ないシンプルな建物外形のほうが価格は安く、メンテナンス上のトラブルも起きにくく、防犯の面でも有利です。 平屋でしたらまず四角形か、それに中庭をつけた形に収めるのがいいですよ。

     なるほど。中庭っと、メモメモ。ありがとうございます!


    No.945

     いい家ですね~~。けど2階建てを建てちゃったのは残念でしたね。(笑)
    この形の間取りですと結構ホールが多くなりますね。うちの土地は田舎なので、平屋で建てようと考えています。
    ありがとうございました。

  40. 947 匿名さん

    No.939 さんのは・・つりですよね?
    リビングとダイニングが恐ろしいほど暗いのですが・・・
    あと、外壁の出隅が尋常じゃなく多いのですが・・・
    あと、平屋は高いですよ。

  41. 948 866

    入居済み住民さんはしばらく来ないかと思っていましたので、ほっとしました。
    856さんは開始1日後に間取りを確認でき、865のコメントを残しています。
    このスピードはメーカーではありえないことです。
    私はその865のコメントを基に、866を思いついたのです。

    間取り提案者どうしが連携するのも面白いなと感じています。
    これと言って良い案は持っていないのですが...

    #今は863さんの間取りを考えていますが、これは自由すぎて難しいですね。

  42. 949 匿名さん

    ところで、間取りについて相談されていて、まだ待っている方は、何番と何番がいらっしゃいますでしょう?
    スレが荒れてしまったため、もう見てない方も出ていそうで、そこへ間取りをアップしてもむなしいだけなので・・・

    >>939さん
    せめて図面のどっちが南かと家族構成くらいは書きましょう。意見の出しようも無いです。
    土地の広さとか道路とか、希望する延床の坪数とか、駐車場とか、基本情報が一切無いけれど、これらは気にしなくて良いくらい余裕が有るのかな?
    ※ちなみに、南を下にして書くのが標準なので、他の方にもわかりやすいです。

  43. 950 949

    >>939さん、

    一番基本的なことを、書かずにアップしてしまいました。

    窓の無いリビングやダイニングなど、一般論として有り得ないですよ。

  44. 951 あめのひ

    画像投稿できるのはここしかないようなので、間取りではないのですが外壁の相談してもよろしいでしょうか?
    建築条件付きで、23日に屋根と壁を決めなくてはなりません。屋根は、暑さ対策で白にすることは決めています。そして壁なのですが、レンガ色と黄色のツートンにすることは決めているのですが、センスがないので上下で色を分ける(1階がレンガ色2階が黄色)くらいしか思い付きません。家の外観を添付するので、配色の案を頂けるとありがたいです。念のため、上部中央に、色はこんな感じという写真を載せます(雑誌の切り貼りです)。
    また、そもそも白い屋根にこの壁の色は合わないというご意見でも結構です。
    携帯から画像投稿できないので、ネットカフェよりの投稿です。不自由な環境なので不備等あるかも知れませんがお許し下さい。

    1.  画像投稿できるのはここしかないようなの...
  45. 952 匿名さん

    >>946
    土地がどうにでもなるのなら。
    風呂南のスペースは衣装室。

    1. 土地がどうにでもなるのなら。風呂南のスペ...
  46. 953 834です。(以後 64坪さんに変更します)

    以前に間取りを考えていただいて、とても感謝しています。

    2Fは834のまどりで大体決まりそうなのですが、1Fがとてもむずかしいです。

    1Fに必要なもの 
    ■老人室(女性) 8畳以上
    ■納戸 4畳以上
    ■寝室 12畳くらい(シティーホテルのような部屋が好み・ベッドを3つ以上並べてしばらくは子供たちと一緒に寝たい)
    ■子供部屋 5畳あれば充分

    上記は全て、クローゼットの分狭くなっても仕方ないです。

    ■トイレ 手洗い別
    ■シューズクローク 2畳以上

    北道路 間口9m 車は3台を道路に対して直角に停めたいです(2台は軽)

    また、念のため1Fの間取りを再度UPいたします。

    どうか宜しくお願いいたします。

    1. 以前に間取りを考えていただいて、とても感...
  47. 954 匿名さん

    >>953、64坪さん、
    まだアクセスされていたのですね(^^)
    改めて2Fを見て気になったのが2点。

    1.テレビはどこに置く予定でしょう?
    2.階段は、中央の部屋にもう少し切り込むか、逆に左手にずらさないと、ちょっと厳しいかも、です。

  48. 955 939です。

    NO.947 NO.950

    アドバイスありがとうございます。
    現在夫婦2人で、子供は2人の予定です。

    添付ファイルに修正間取りと敷地をアップします。北の先っちょに東西に伸びる道路があり、北のお隣には家が既に建っていて、東・西・南は田んぼです。

    宜しくお願いします。

    1. NO.947 NO.950アドバイスあり...
  49. 956 881

    >>863さん
    開放感を第一に考えてみました。
    冬朝9時には、ダイニングまで日が差し込みます。

    1. 開放感を第一に考えてみました。冬朝9時に...
  50. 957 匿名さん

    939さん
    東西南北が違うと思います。

  51. 958 939です。

    出かけていて返信遅れました。


    NO.957
     すみません。東と西を字を逆さまに入力しました。右が東、左が西です。北西に細くのびている部分も敷地の一部で、そこから東西に延びる一般道路に接続します。ご覧のように田んぼをつぶして土を盛り、家を建てる予定です。


    NO.952
     間取りの掲載ありがとうございます。
    トイレが2個ある以外、住み心地の良い間取りだと思います! 図々しいのを承知の上で、もし良ければ南玄関でトイレ1個の間取りも書いてもらえないでしょうか?

  52. 959 64坪さん

    No.954さん。お返事ありがとうございます。
    仕事の前と後に、ここを見るのが日課になってしまいました。

    階段は、あの直線距離ではやっぱりきついですか~
    タンス部屋を小さくするか、階段を途中でL字に折らないと厳しいですね。

    TVは勉強スペース(南西)の低い壁の、リビング側の壁に掛ける予定です。
    ダイニング小上がりからも、リビングからも見えそうなので。

    壁の後ろの子供が宿題するスペースに抜ける音が気になりますが。

  53. 960 954

    >>959, 64坪さん、

    う~ん、これだと少し構造を意識すると、即ち安心できる家を目指すと、1Fは途方もなく難しいだろう、という印象を持ちます。
    今の2Fでは、私には1Fの間取り案は考えられそうにありません・・
    というわけで、己の間取り能力の無さは忘れることにして、2Fを弄ってしまいました・・(^^;;

    まず、その2Fですが、将来の子供部屋になるフリースペースやタンス部屋は、廊下を介して出入りすることとしています。子供が小学校高学年以上になれば、プライバシーを求めるからです。受験勉強のことを考えても、静かな部屋にできるようにするのは重要かと。
    キッチンの中央側出入りは引き戸にしました。普段は開け放しておいて、来客の際には閉めてしまえば、奥様も安心。引き戸ではなくアコーディオン式の小洒落たものが良いかも。
    リビング・ダイニングは横配置にしたので、一日中明るいです。スタディルームも南窓に近めなので、西に窓を設けておけば、そう暗くはならないでしょう。
    将来は、スタディルーム込みのリビングにできるよう、壁は本棚がよろしいかと(しつこい!)
    風呂・洗面室は広めにしました。広いお風呂でゆったりできるのは気持ちいいですし、お子さんが小さい時に一緒にお風呂に入るには、広い方が断然便利です。
    あ、お風呂上がりにお子さんがはしゃぐ場所は、スタディルームと思ってます(^^)
    タンス部屋にクロゼットが有るのは、将来子供部屋になるからです。

    1Fですが、お年寄りは部屋に居ることが多いでしょうから、明るい南側にしています。北側にすると道路の音や人の出入りをうるさく感じて、しかも日当たりが悪いということになって、少しどうかなぁと思った次第です。お年寄りは北側が良いなら、寝室と入れ替える手もありかと。
    ちなみに、子供部屋と寝室を入れ替えるのも、少し細長い寝室になってしまいますが、できます。
    和室の板場と書いた部分は、床の間にしてもよし、東に窓を設けて3面採光にして観葉植物を置くのも良しと考えました。窓を設ける場合でも、ベランダが乗るのでそんなに日射しは入ってこないとは思いますが、朝、なんとなく明るくできると思います。
    お年寄りが居ない間は、家族全員で和室で広々楽しく寝るのも一興かも。
    寝室は、ベッド3つ大丈夫です。ベッド4つ行きたいなら、収納を少し圧縮すればよいです。

    玄関は、中が見えないようになっていながらドアは道路を向けてありますが、車の位置次第では、少し調整が必要かも。
    家に入ってすぐに手洗いなので、うがいや汚れた手を洗うのも便利です。
    玄関西側がシューズクロゼット、玄関南側の納戸は、更なる靴入れ&車道具や庭道具入れ。
    玄関東の小さい収納は、コートクロゼットです。
    あ、ベランダが飛び出すので、南東側に支えは必須になると思います。

    1. う~ん、これだと少し構造を意識すると、即...
  54. 961 960

    細かい話を書き忘れました。1F和室東のクロゼットのところの収納スペースは、お年寄り用にする意味です。

  55. 962 入居済み住民さん

    64坪さんへ 

    条件に近づけてみました。

    最初、寝室12畳+クローゼットと解釈したのですが立ち行かず、納戸が(図面では押入れの表記になります)お子さんが小さい間のクローゼットにもなるのかと解釈してみました。

    老人室は板の間含め8,5畳です。

    洗面所はやはり窓欲しいですかね…

    1. 64坪さんへ 条件に近づけてみました。最...
  56. 963 入居済み住民さん

    >>863さんへ

    私なら、こう建てますかね。
     
    吹き抜け、バルコニー抜きで35坪じゃ駄目ですか?

    1. 私なら、こう建てますかね。 吹き抜け、バ...
  57. 964 入居済み住民さん

    すみません、間違いました。

    1. すみません、間違いました。
  58. 965 匿名

    >>962
    >>964
    おいおい、いつ寝てるんだよ。
    体気をつけろよ。

  59. 966 入居済み住民さん

    >958さん(939さん)

    >トイレ1個

    自分(30代前半)も最近はやりのトイレ2個なんて不要だと考えていました。
    けれど、トイレ1個という昔ながらの家に住んでいる自分の親も、妻の親も、皆、トイレは2個がいい、って言いました。日中はリビング側のフロアにトイレがあってほしく、夜、歳をとるとトイレが近くなるため寝室側のフロアにトイレがほしいのです。

    結局自分達の家はトイレ2個にしました。現在は、まあ便利だけど必須だとは感じてません。掃除場所が増えるしね。けど、長く住む事を考えていますので、60過ぎたらトイレ2個あって良かったと思うのだろうと思います。後悔はしてません。将来になってやや大掛かりなリフォームするのも難儀ですしね。

    958さん(939さん)も、長く住まわれることを考えていらっしゃるなら、トイレを各フロアに1個ずつ設置することに前向きになってはいかがですか。

  60. 967 64坪

    No.962 by 入居済み住民さん

    度々、プランを提案していただいてありがとうございます。

    バルコニーは長く細い方が、やっぱりいいでしょうか?
    マンションなんかはそのようなのが多いので、奥行きがあって幅がないバルコニーは使い勝手が悪いのでしょうか?

    また、階段は、その図面の感じで、頭はぶつかりませんか?

    よろしくお願いいたします。

  61. 968 64坪

    No.960 by 954 さん

    度々、感謝いたします。

    プリントアウトしてじっくり拝見いたします。

    ただ、9mの敷地幅に、外壁幅が7.4mだと、ちょっと窮屈な感じかもしれません。
    近所はみんなそれくらいの隙間で建てていますが、庭に行く時に通路が狭いような気がしないこともないですね。

  62. 969 960

    >>968
    あれ?ご自身でお考えの間取りも、幅7.4mくらいではありません??
    もし違っていましたら、お考えを教えて下さい。
    1間182cmで間取りを作りましたが、江戸間サイズなんて言葉に代表されるように、家の寸法単位は、実は色々ありますので、もし1間幅が異なる形で考えていらっしゃるのでしたら、そこは読み替えて頂くか、採用しようとする寸法を教えて下さい。

    また、南の庭に人がいくだけなら70cmもあれば十分通れますし、東側を広めに開けるのではなかったでしたっけ?
    家の外寸が7.4mで差し引き2.6mの余裕が有ることになりますが、西側を90cm、東側を1.7mとかできますので、通行はどちらの側も全く問題ないです。

    あと、私が書いてしまうと恐縮なのかもしれませんが、962さんの階段は、ご懸念の通りでしょう。
    居室や廊下の下に階段が潜り込むパターンは、基本的に考えない方が良いです。
    ご自身でも似たような案をお考えでいらっしゃいましたが、仮にやるにしても、せいぜい1,2段分の幅までです。上に余裕がないと、毎日圧迫感を感じながら上り下りすることになるからです。
    昔の古い家には、そんな所もありますけど、将来のお子さんのサイズを含め、ご家族に190cm位の人がいたりすると、とか考えると結局はね。
    2Fの床を大きく底上げして、そこをベッドみなしにするなり、収納にするって手も考えられますけど、それならそう補足が欲しいかな。
    ※ベッドはNGですね、床から高くなりすぎ・・

  63. 970 881

    >>863さん
    956のパースです。あくまで一例です。

    間取りですが、窓枠に一番綺麗な景色をはめ込みたいと考えています。
    956の間取りは、和室とリビングからゆっくり山を望めるでしょうか?
    東、南東、南の景色をイメージできる情報があると参考になります。

    間取りも外観も気になることがあればコメントお願いします。
    まず、ゾーニングが863のイメージに合うかどうかです。

    1. 956のパースです。あくまで一例です。間...
  64. 971 匿名さん

    >>958
    952を南玄関1トイレにしたもの。

    1. 952を南玄関1トイレにしたもの。
  65. 972 863

    >>881さん
    お考えいただき、ありがとうございます。
    開放感すごく良いです!!
    朝にダイニングまで陽が差し込むのはすがすがしいですね。
    ゾーニング、いいと思います。
    ただ、私の伝え間違いでした。
    述べ床というのは施工面積?のことで、吹き抜けを含めて
    35坪くらいまででお願いしたかったのです。
    なんといっても、資金のほうが足りません。
    ですので、外観はできるだけ総二階で考えています。
    考えていただいた窓の使い方等はオシャレだなと思います。
    あと、景色ですが、東は山と書きましたが、山を削って宅地にしている関係で
    東の境界線上に2mほどの擁壁が作られています。で、そのまま山に繋がっています。
    南東は東の境界線上の山々が見えている状態です。
    南側は6m道路を挟んで2階建ての家が建っていますが、こちらの土地のほうが
    1mほど高くなっています。それより南には視界を遮るものはなく空だけが見えています。
    ややこしい事ばかり言ってしまい、本当に申し訳ございません。

    >>964さん
    ありがとうございます。
    956さんでも書きましたが、資金が足らずに吹き抜け等込みで35坪で建てたいのです。
    また、間取りの希望で「2階にお風呂」というのは全く頭にありませんでした。
    老後のことを考えると1階にお風呂が必要ではないかと感じています。
    色々と後出しで文句をつけて申し訳ございません。


    あと、現在お願いしている工務店の設計士が図面をひいてくれたので投稿いたします。
    この間取りは個人的には気に入ったのですが、皆様方のアドバイスお願いいたします。

    1. お考えいただき、ありがとうございます。開...
  66. 973 939です。

    NO.971

    南玄関で間取りを組んで頂いてありがとうございます!! m(__)m
    かなり大きい家ですが、素敵な間取りですね。
    一般的に平屋の間取り集があまり何処にも紹介されていなかったので見てみたいと思ってお願いしました。
    今まで見たインターネットで探したどのサンプル間取りよりもしっくりくるものがあります。採光や風の流れが十分に取り込める明るい家だと思います。
    いまはインターネット上に平屋の間取りが少ないのが残念です。
    純和風までいかないまでも、和風の落ち着く家を建てたいと思っていますので、ぜひ参考にさせてもらいます。
    実際に建てるときは、資金の関係上、幾分小さい平屋に落ち着くかと思います。
    2F建ての費用と同じくらいに抑えるつもりでいます。
    ありがとうございました。それではまた。

  67. 974 匿名さん

    >>972,863さん

    吹き抜け入れて、ほぼ35坪のはずです。0.5坪くらい出てるかも?
    LDKを一体にすることで、家族が一緒にくらす感じを出すようにしました。
    また、LDで捉えると、三面窓にできますので、そういった意味での開放感と採光・通風も良くしています。
    ※開放感とは、縦ばかりでは無いので。

    寝室北東側は収納にしようかと思ったのですが、既に延べ床の限界になっていたことと、寝室なので東に窓が有った方がよかろうと考えた次第です。

    1. 吹き抜け入れて、ほぼ35坪のはずです。0...
  68. 975 入居済み住民さん

    64坪さんへ

    階段の件、頭ぶつかりますよね。確認が甘かったです。すみません。

    バルコニーの件、幅が狭くとも、必要面積が確保されていれば問題ないと思います。

    バルコニーの長さはお好みで、奥行きは柱芯で1350㎜(有効幅1200くらい)程度あればいいのではと考え
    てます。 ただ健売等で見受ける柱芯910㎜(有効幅750くらい)だと、洗濯物、布団干しに大変不便であると聞いています。

    階段の件、969さんのお答えが正しいのですが、実現出来ないわけではないので修正図、載せておきます。

    64坪さんは間取りが書ける人です。ですから見ていただきたいのは後から修正できる些末な箇所ではなく、
    1番大切な、ゾーニング、部屋の必要な面積、(後今回の私の図面では窓無し洗面が正か否か。それを決めれるのは64坪さん以外にいないのです。)

    何枚かの図面がUPされたと思いますが、それらを見て、これのここは好きだが、これは嫌いなど教えていただけると完成に近づくと思うのですが…

    1. 64坪さんへ階段の件、頭ぶつかりますよね...
  69. 976 入居済み住民さん

    863さんへ

    工務店の間取り、とても堅実で安心感があります。
    破綻無く、住まわれる良い間取りだと思います。

    ただご希望にあった解放感のあるリビングのイメージには少し違いましたが、気にいられたとのことですので
    その間取りをブラッシュアップする段階に入ったとのことですか?

  70. 977 64坪

    No.975 by 入居済み住民さん
    修正していただき有難うございます。

    また、プリントアウトして家族で拝見いたします。

    意見がまとまったところで、また、図々しくご意見させていただくと思いますが、
    その際は宜しくお願いいたします。

  71. 978 建替で検討中です 

    >949

    >877です。一応土地形状と希望は書いていたのですが、狭小なので相手にしてもらえないんでしょうか。。。 

  72. 979 にわか設計

    >978
    始めまして。>877番を読み返してみました。
    コメントされたのが丁度ゴタゴタのド真ん中のようですから、読み飛ばされてしまったのだろうと思います。
    28坪くらいの土地と思いますが、狭小住宅と言うほど小さくは無いですよ。最近の建売だと、20坪程といった家も沢山あります。

    内容ですが、1階の使い勝手のみありますが2階には何か希望はあるのでしょうか?単に部屋があればよいだけでしょうか?
    またお母さんの寝室は和室が良いでしょうか?
    敷地内に駐車場は必要でしょうか?(土地の広さからすると、ちょっと難しいかもしれませんが・・・)
    お住まいになる人の人数か家族構成、希望される部屋数であるとか駐車場の有無といった事もコメントしておく良いですよ。
    情報があるだけ、プランを考える際に役立ちますので、もう少し状況や希望を書いてみて下さい。

  73. 980 匿名さん

    64坪さん
    2間以上の梁は問題ないですか?
    耐震性と価格アップを考慮しなければなりません。

  74. 981 881

    >863さん
    吹き抜けやりすぎでしたね。
    設計士の間取りはメーターモジュールですが、尺モジュールの提案は意味がないですか?

  75. 982 匿名さん

    >>972さん
    問題ないと思います。
    リビングの天井高を3m程度に抑え、その上をロフトにすると収納力が上がっていいかもしれません。

  76. 983 匿名さん

    >978 さん

    日当たりについて気にされているようで、>877にある図にも日照の状態が書かれていますが、この状況は2階でも変わりないでしょうか?
    仮に、南にバルコニーを設けてそこへ干し物をする、といった提案でも問題は無いでしょうか?

  77. 984 入居済み住民さん

    >877さんへ

    私も家相は気にしませんし、西日もLOW-Eガラスの効果で不快に感じたことはありません。(真夏の一時期のみ暑いのは確かですが。)

    間取り書いてみましたが想像による部分が多く、下記を見て不要なもの、必要なもの教えていただければ修正します。

    1. 私も家相は気にしませんし、西日もLOW-...
  78. 985 863

    >>974さん
    坪数も合わせていただき、ありがとうございます。
    お作りいただいたようにLDKをスッキリとした一体にするのかどうか、迷うところです。
    開放感の考え方、寝室での窓の取り方非常に参考になります。
    狭い家なので一階階段前のスペースが少しもったいない気がしたのですが、
    和室とのつながりを考えると必要なスペースなのでしょうか?
    間取りに関してずぶの素人なもので、見当違いの質問でしたらすみません。

    >>976さん
    「工務店の間取りを基本として考えよう。」とはまだ考えていません。
    が、このまま良い方向に進みそうなら、良いなとも思っております。
    私にとっては莫大なお金が動くと思うと、なかなか考えもまとまらず申し訳ないです。
    これは、他の方々にもお伺いしたいのですが、開放感についてです。
    工務店の作成間取りの階段下6段はスリット階段という設定のようです。
    その場合、ダイニングとリビングの開放感はどのような感じでしょうか?
    個人的にはLとD一体感がでて、開放感も増すのでは?と思ったのですが、甘い考えでしょうか?

    >>981さん
    いえいえ、私の説明不足でした。
    こちらこそ申し訳ないです。
    工務店の施工は、尺モジュールでもいけるみたいですが、
    「割増料金になるのでメートルモジュールで考えたほうがいいですよ。」
    と設計士が言っていたので、メートルモジュールですと助かります。
    間取りを考える上で、尺モジュールだからといって意味がないなんてことはないです。
    アイディアを出していただけて助かっております。

    >>982さん
    ご助言ありがとうございます。
    リビング高を下げるのは思いつきませんでした。
    収納する場所が足りないかもと思っておりましたので、
    ロフトも視野にいれて考えてみます。

  79. 986 949

    >>978,877

    まだ、ここにアクセスされているかを問いかけていたのですけど・・

    しかし、877さんのは難しい~!
    ちょっと考えてみたのですが、建坪率が厳しい。明日5:30起きなので、今日は勘弁!
    水曜に考えてみる時間有るかなぁ・・・

    さて、いくつか基本的な質問が有ります。
    ○2F
     部屋はいくつ必要ですか? 子供室×2,寝室×1で良いですか?
     トイレは必要?
    ○1F
     お母さんの寝室は6畳?4.5畳でOK?

    ちなみに、お母さんの足がお悪いのなら、お母さんの部屋は玄関に近い東側にすべきでしょう。
    で、トイレも近くに配置しないといけないですね。

    しかし、玄関は、当然のごとく北東にするしかないですが、それができないとは、一体どんな業者なんでしょうか・・
    その業者を使う必要性が不明ですが、私なら他を当たります。

    あ、お母さんの部屋が西でも良いなら、>984さんの案は、そこそこ良いのでは?
    私なら吹き抜けは玄関上にして、クローゼットを中心側にしますけど。そうすれば、玄関上部に窓を設けて、階段までを比較的明るくできます。
    階段は、もうちょっと手前に引き出せばトイレに中途半端にかぶらずにすんで、スッキリしますね。
    気になる点を言わせて頂けるなら、2F南側ど真ん中にトイレで、それがキッチンの真上ってことでしょうか・・
    後は、夜お風呂の音がお母さんの部屋に響くかなぁ・・ う~ん、難しい・・・・

  80. 987 入居済み住民さん

    >863さんへ

    解放感とは… 個人の感覚によりますので難しい話になりますが。
    工務店の図面を見るとLとDの繋がる間口が1.5メートル+階段6段分のスリットとのことですが、

    ゆるやかに繋がる… と言えなくもないが、分断されているとも言えなくも無く…
    完全に好みの部分ですよ。 
    (工務店の設定する天井高と階段数を聞き、1度絵に書いてみることをお勧めします。)

    私個人の好みも混ざりますが、せっかくの注文住宅。せっかくのSE工法ですので、私なら欲張って広い間口のLDKを考えます。

    難を言えば中二階トイレになってしまいましたが、メーターモジュールで36平米、尺で言えば約22,5畳の
    LDKになりますのでたいへん気持ち良いと思います。

    ただSE工法と言えど工務店の方法にもよりますので気を使って(工務店に)階段横に壁を建ててみました。
    (それでも壁が足りなければトイレ前のクローゼットをはみ出させる方法もあり。)

    どちらにせよ設計士へ相談することになりますが、1案として…

    1. 解放感とは… 個人の感覚によりますので難...
  81. 988 入居済み住民さん

    >978さんへ

    水曜日まで待てないかもしれませんので東側お母様部屋プラン載せちゃいます(笑)
    延べ31坪。


    863さんへ追記。

    987の図面の液晶TVは1300ミリ、55インチを置いてみました。
    部屋の広さが伝わるかなと。

    1. 水曜日まで待てないかもしれませんので東側...
  82. 989 建替で検討中です

    >877に土地の状態を挙げており>978を書きました。

    >979さん、>983さん、
    最初に載せた内容が少なく、皆さんの判断が難しくなってしまっていたのですね。申し訳ありません。
    内容をもう一度簡単に記載させて頂きます。

    建替えを考えた理由ですが、母の足が悪いので、1階にちゃんとした寝室が欲しいのと、キッチンやお風呂、トイレといった設備も全て1階に備えたいと考えた為です。
    今現在は、1階にある4畳半の和室に寝ていますが、もう少し広い(6畳間ほど)部屋にしたいです。

    土地の形は東西に13.35m、南北に6.78mと細長い敷地となります。
    敷地面積は90.6㎡、建ぺい率は60%、容積率は200%ですが、東にある前面道路が狭いので規制により160%だそうです。用途規制は第一種中高層住居専用地域、準防火地域となります。
    東にある道路は坂道で、南に下っており南東の角では段差が1mくらいになる傾斜となります。

    住んでいる人数は3人です。母の寝室は1階にしたいので、2階の部屋は主寝室の他に出来れば2つ程部屋が欲しいです。主寝室は6~8畳間くらい欲しいですが、他の2部屋は4畳半くらいの広さでも構はないと思っています。
    出来ればそれぞれの部屋に1畳くらいの収納が欲しいですが、適わなければ屋根裏収納が欲しいです。
    2階にもトイレは在った方が良いですよね。今は無いんですが、今後は1・2階に付けた方が良いと考えます。

    部屋は全て洋間でも良いかなぁ、と思っています。母も足の怪我以来ベッドを使っており、建替え後には電動で背中が上がるベッドを揃えたいと思っています。
    電動式のベッドは小型の物でも長さが2m10cmで幅が1m5cmくらいでした。ですので6畳間くらいないと置けないと思った次第です。
    それと仏壇が置けるような床の間(?)というか、スペースが欲しいです。畳半分くらいの幅で奥行きは60cmほどなのですが、これは1階の寝室に設けて頂いて構いません。

    車はありますが、今も駐車場は無いので付近で借りています。
    敷地内にあれば助かりますが、土地が狭いところへ1階のへの希望が多いのと、道路が坂道なので侵入し辛いのではないかと思っています。。。ちなみに車種は日産のノートですが、今後も大きい車にはしないと思います。

    日の当る状況ですが、2階もほぼ同じです。真南からの日照は殆どありません。日が入るのは東南側と南西がわからとなります。
    今現在の状況と、希望するないようは以上ですが、また不足がありましたら言って頂ければ随時載せて足して行くようにします。
    よろしくお願いします。

  83. 990 建替で検討中です

    >877>978です

    >984さん、レイアウトをして頂き、ありがとうございます。部屋数も広さも希望している通りです。
    こちらから詳しい内容もお伝えしておらず、まして1階への部屋数が多いので無理だと思っていた駐車場まで入れていただけるなんて、感謝致します。
    早速なのですが、頂いたレイアウト(プランって言うのかな?)についていくつか伺いたい点と、出来れば更に含めて頂きたく、相談をしたいので宜しくお願いします。

    リビング(ソファーのある場所)、キッチン、寝室とレイアウトは希望に適うもので気に入っています。
    その中で1階のキッチン用テーブルの横にある窓ですが、テレビの左隣(室内からテレビを見てとなります)に寄せるか、そこにも窓を付ける事は可能でしょうか?
    実はキッチンを設定して頂いた当りは1日中日照がありません。テーブル横の窓をソファー側にして頂けると、日当たりも良いのではないかと思いました。

    それと1階の和室は洋間でも良いかなぁ、と思っています。ベッドへの対応を考えたのですが、希望の内容をきちんとお伝えしていなかったので、お手数を掛けてしまいました。すみません。
    また、この部屋内に仏壇が置けるスペースを設けて頂けると助かります。

    階段前は大きく吹き抜けていますが、冬場にリビングが寒くなる、といった事はないでしょうか?
    最近の家は高断熱だから大丈夫なのかもしれませんが、開口が随分と大きく3畳位にみえるので、熱が上に逃げてしまわないものか気になりました。

    2階ですが、6畳が2つと、それより少し広い部屋となっていて希望に適うものです。
    この内、東南の広い部屋のクローゼットが1箇所となっても構いませんので、干し物が出来るバルコニーを設定していただけないでしょうか。
    レイアウトですと、トイレを設定いただいた所の日当たりが少ないので、その左右となる東南か南西の面にバルコニーが欲しいです。
    広い場所は望みませんが、横に2畳、奥行きで0,5畳くらいの細長い場所でも構いませんので、検討の程お願い致します。

    ちなみに駐車スペースですが、ワゴン車クラスとしていただいてますが、今現在は5ナンバーの中型車(日産のノートです)で、今後も大きな車にする予定はありません。
    もし大きな車を想定して、敷地の場所がとられてしまうようでしたら、中型車(幅が4m30cmほどで横幅が1m70cmほどでした)専用といったスペースで考えられても構いません。

    詳細をお伝えしていないなか、レイアウトを頂きありがとうございました。
    先の希望には、2度手間となる内容もあり申し訳ありませんが、何卒ご一考いただけるよう、お願い致します。

  84. 991 匿名さん

    流れを中断させて申し訳ありません。
    次スレのためにテンプレートの提案です。
    間取りの作成の手戻りも見受けられるため、若干変更しました。
    ご意見ありましたら変更・追記お願い致します。

    ---以下、テンプレート---

    間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
    その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
    敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
    宜しくお願いします。

    ■敷地
    ・敷地面積
    ・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は正確な寸法)
    ・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
    ・建蔽率
    ・容積率
    ・用途地域
    ・高度地区
    ・壁面後退規制の有無
    ・隣接道路幅
    ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)

    ■建物と間取り
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
    ・部屋数(各階の部屋構成)
    ・目標とする延床面積、施工面積
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
    ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
    ・予算
    ・家作りに最も重要視していること
    ・家族構成
    ・風水や地域風習などで取り入れたい事

  85. 992 建替で検討中です

    >877に土地の状態を挙げており>978を書きました。

    >986さん、>988にレイアウトを挙げて頂き、ありがとうございます。

    しかし、やはりうちは難しいですか。。。
    1階への希望が多いうえに、土地が狭いですから無理もないかなぁ、とは思っていたのですが、相談をしていた所は更にこちらの希望に対して前向きではありませんでした。
    それなら何か自分から形でわかる提案ができれば、と思い、こちらへ相談をした次第です。
    今の建築会社にはこだわりはないのですが、今後更に何社か回る事になっても、希望に適うレイアウトとして、やはり何かお教え頂いたものが手元にあれば判ってもらい易いと思っています。

    住んでる状況や希望への詳細については、>989に記させて頂いてますが、>988に頂いた東側寝室のプランも、十分に希望に適うレイアウトとなっており、感謝致します。

    その頂いたプランについて、早速何点が伺いたい事と、更にお願いしたい事もありますので、よろしくお願いします。

    1階の和室ですが、広さは6畳間で大丈夫です。ですが洋間でいいかなぁ、と思っています。これは電動式ベットを買おうと考えている為なのですが、先に細かな事をお伝えしておらず、済みませんでした。
    収納ですが、奥行きの一番浅い箇所を床の間のようにする事は可能でしょうか?出来れば仏壇を置く場所が欲しいと思っています。

    1階のトイレが全て階段下に入ってしまっていますが、高さは大丈夫なものでしょうか?
    実は今現在も階段下がトイレなのですが、半分くらいでドアの上の位置では登りきっています。
    タンクの上が低い方だから大丈夫なようでもありますが、いかがなものでしょう。。。
    また、ソファーの前あたりに窓は付けれるでしょうか?家具とかテレビを設定すると難しいでしょうか。
    丁度、南西向きなので日が入りリビングが明るくなると思うのですが。。。

    2階の部屋ですが、>984さんと同じく、希望に適う部屋数と大きさです。詳細がお伝えしていなかったにも関わらず、配慮頂きありがとうございます。
    2階について思った点ですが、バルコニーと部屋を逆にする事は可能でしょうか?
    干し物をしたいのですが、日当たりを考えると北西より南西側の方が日照が長いので、その向きが良いのではないかと考えました。
    もしくは、東側の部屋の広いクロゼットを狭くして頂き、南東にバルコニーでも構いません。

    家の全体の長さが10mくらいですから、西に少し土地を残しても、東側に車は停めれそうですよね?
    恐らくですが、2m50cmあれば、今の車で縦列駐車の形で停められかなぁ、と思っています。もし駐車が可能そうな広さが残せるようでしたら、設定もして頂けると助かります。

    ちなみに、階段を登りきった正面の収納ですが、大きな地震の時に開いて中のものが降ってくる!といった事にはならないでしょうか。。。扉か開かなくなるロックとか備えれば大丈夫ですよね。。

    >984さん、>988さん共に細かな事をお伝えしていない中でのレイアウトにも関わらず、希望に適う部屋数やレイアウトとなっていて、感謝致します。
    また後からお話しする事が多く、二度手間となり申し訳ありません。また相談に乗っていただけるよう、お願い致します。

  86. 993 匿名さん

    >863さん
    モジュールは予算の都合でしたか。

    予算と現状の間取りを拝見させていただいた素直な感想は、
    土地に余裕があるので、もう少し広めの家だといいなと。
    予算からすれば、施工面積40坪も可能と思うので、
    工法や工務店を再検討してもいいかと思います。SEは必須条件ですか?

    間取りは、「ものすごくいい!」「もうこれ以上はありえない!」と感じないと後悔するような気がします。

  87. 994 匿名さん

    >>991さん、
    テンプレ検討、うれしいです。
    よく、後付けで出てくるものに車の数が有りますので、「車の台数(普通車、軽などの種別)」を追加してもらえると。
    また、部屋数・家族構成は、基本中の基本なので、抜けないよう上段に位置づけてもらえればと思います。

    あと、今のように3,4人の方が相談されると、結構混乱します(笑
    できれば、相談される方はコテハンにして頂くよう、付記して頂ければと。

  88. 995 986

    >>992さん、
    私は998さんとは違います。998さんは、996を見て、えいっと先にアップされたわけです。

    土地がぎりぎりなので、考えられる間取りにも限りがありますが、私なりの案を。
    あ、使っているソフトにソファだのテレビだのを置く機能が無いので、そこは想像力で補って下さい(笑
    ドアや窓も設定していくと、ソフトが落ちてしまうので、最小限にしてありますが、そこも想像してください(^^;

    998さんとの対比で説明した方がわかりやすいかと思いますが、
    南面に建物が有るようなので、少しでもゆとりを持たせたいと考え、南北にやや薄い作りにしています。これで、延べ床は約28坪です。
    この土地の幅だと駐車は少し慣れが必要そうですが、なんとかなるでしょう。
    キッチンは、スペース活用を考え、南西の壁側に、シンクやガス台を置いて下さい。
    スペース有効活用のため、廊下を減らすべくリビング階段にしています。家全体の断熱には配慮して下さい。
    2Fも南からの日照が悪いとのことで、中央の部屋にも何とか西側の窓を設けられるようにしました。
    家族3人ならば2Fトイレは不要かと思いますが、付けておきます。無い方が中央の部屋について、より西からの日当たりを取り入れるようにすることはできますが。

    1. 私は998さんとは違います。998さんは...
  89. 996 863

    >>987さん
    そうですよね。開放感は人それぞれですよね。
    工務店の設定する天井高と階段数を聞いて1度絵に書いてみます。
    そこからイメージしてみます。
    そうなんです、SE工法の強みである大空間を採用するかどうか悩んでいます。
    お作りいただいた大空間の図面、気持ち良く住めそうです。
    妻、設計士と大空間の考え方も詰めてみたいと思います。
    設計ありがとうございます。

    >>993さん
    SEが必須かどうかと言われれば必須でないかもしれません。
    ただ、今の工務店が親身になって相談に乗ってくれ信頼でき、そちらで採用の断熱に惹かれ、
    SE工法の耐震性、大空間を作れるところに惹かれ、「今の工務店で建てたい」となりました。
    ですので、結果SEを採用となっているのが現状です。
    『間取りは、「ものすごくいい!」「もうこれ以上はありえない!」と感じないと後悔するような気がします。』というお言葉、肝に銘じて間取りを考えます。
    一生に一度の高価な買い物、やり直しが出来ないものだと思っておりますので。

  90. 997 入居済み住民さん

    >992建替で検討中さん 

    984と988は私、一人の人間です。紛らわしい書き方をし、ご迷惑をおかけしました。(995さんもすみません。)

    さて、984と988の東寝室、西寝室ですが、どちらがお好みでしょうか?

    当初西寝室を希望されていたと思うのですが、西寝室はLDKのとくにキッチンスペースを犠牲にしがちとなり、スペース効率にはやや不利です。
    下記の更新した間取りもそのデメリットは解消できませんでした。

    どちらかご検討お願いいたします。

    ご質問の窓の件ですが、そこにも窓を付ける事は可能です。基本、家の角、91センチの部分には窓を設けることは構造上不利になりますので避けたいところですが、他の場所は窓はつけることは可能です。

    吹き抜けはやはり、冬場の高熱費には不利です。メリットよりデメリットを意識されるのであれば採用の必要はないですね。

    バルコニーは横幅は良いのですが、奥行きは通路スペースと干すスペースを合わ、計120センチは欲しいところです。2階は比較的、スペース的に余裕がありますので間取り上可能です。

    逆に駐車スペースですが、中型車であれば250センチ程度で良いとされていますが、私は疑問です。
    接道する道路が南に傾斜され、最大1メートルほどの高低差があるとのことですので、段差部を減らすスロープを作るスペースも必要ですので最大限に距離を取りたいところだと考えます(下記の図面の緑線部分くらいはスロープで道路と繋げたいところだと思います。)
    図面の車は幅が4m30cm横幅が1m70cmに設定してあります。

    1. 984と988は私、一人の人間です。紛ら...
  91. 998 入居済み住民さん

    連投すみません。

    >992建替で検討中さんへ

    スペース的に不利な西寝室間取りです。

    冷蔵庫の位置など少し苦肉の策も入ってますがリビングを犠牲にさえすれば、もちろん一般的な箇所へ移動できます。

    また、1階部はどうしても階段下トイレとなってしまいました。

    お母様の足が不自由とありますが、トイレ、洗面など、広くする必要はないですか?

    984の図面のように、やはりLDKが犠牲にはなりますが、必要であれば可能です。

    1. 連投すみません。スペース的に不利な西寝室...
  92. 999 入居済み住民さん

    訂正、上の997がスペース的に有利な東寝室でした…

  93. 1000 テンプレ提案中

    >>994さん
    ありがとうございます。修正させて頂きました。

    ---以下、提案中テンプレート---

    間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
    その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
    敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
    宜しくお願いします。
    ■お願い
    できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。依頼者複数の場合に混乱が避けられます。
    ■敷地
    ・敷地面積
    ・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
    ・隣接道路方角と幅
    ・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
    ・建蔽率
    ・容積率
    ・用途地域、高度地区、壁面後退規制
    ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
    ・部屋数(各階の部屋構成)
    ・車、バイク、自転車の台数(普通車、軽などの種別)
    ・目標とする延床面積と施工面積
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
    ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
    ・予算
    ・家作りに最も重要視していること
    ・風水や地域風習などで取り入れたい事

  94. 1001 匿名

    >>1000さん
    422さんの原則をテンプレに加えていただけると、ムダに荒れることが少なくなると思います。

  95. 1002 テンプレ提案中

    >>1001さん
    ありがとうございます。末尾に以下を追記します。


    ■第三者様へお願い
    [原則]
    ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
    [理由]
    ・スレが荒れる原因になり得る。
    ・代案なき批判は空論に過ぎない。
    ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
    [例外]
    ・反論者が代案である図をアップするとき。
    ・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

  96. 1003 テンプレ提案終了

    ↓次スレへ移動お願いします。
    『間取りなんでも相談 その5』
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

  97. 1005 にわか設計

    >1004さん

    図面を拝見して、まず気になったのはトイレの位置です。
    1、2階共に家の中央に位置していて、窓がありません。マンションではこうした配置もみますが、戸建ての場合は外壁と接する位置として窓を付けるのが良いと考えます。

    それと1階の子供部屋ですが、これを2階へ持って行き洗面脱衣室と浴室を1階とした方が、水まわりの配置が良さそうにみえます。
    リビングといった共有空間を通過させる事で家族への目配りができる、と言ってリビングを通過する動線にする家もありますが、この家の場合も既にリビング階段となっているので、そうした目的は果たされているようにみえます。
    この上下階の配置を逆にされる事も考慮されてみては如何かと思いますよ。


  98. 1006 匿名さん

    >1005さん
    お節介ながら、このスレはその5に移動しています。
    1004もぐわいさんもそちらに再度書き込みされていますので、1005さんもそうなさって下さい。

  99. 1007 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸