住宅なんでも質問「地下室マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 地下室マンションってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-02-20 23:00:00

神奈川県で「地下室マンション」が建っているのをよく耳にしますが、
実際問題、地下室マンションってどうなんですか?
湿気とか、明るさとか・・

[スレ作成日時]2003-11-01 00:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地下室マンションってどうですか?

  1. 82 匿名さん

    まず、来てもらうまでが大変なのです。。。
    それで悪いイメージが払拭されたとしても、反対側も抜けている上階から検討が始まります。
    だから抽選が集中する(人気物件のように見える)、売る側は楽観視できない辛抱のしどころです。
    抽選に外れたユーザをどのように引き止めるか、上階はもうないぞ!ということろなのです。
    実際に内部では、さまざまな販売調整が行われているのです。

  2. 83 匿名さん

    確かに地下室マンションには湿気がひどい物件があるかもしれない。
    でも地下室でないマンションにもそういう物件は多々ありますよね。
    統計が出てる訳ではないので断言できませんが、その差はあってもごく僅かではないですか?
    そういうところから、元々の価格も安めに設定されてるのだと思います。
    そういう物件は、中古で売る時に安い値段しかつかないかもしれませんが、元々安いので資産価値の下落とはいいません。
    そういう物件よりも、周りの環境変化等で資産価値が下がる方が圧倒的に多く、結果、地下室マンション→資産価値の確実な下落とはならないと思います。
    とにかくどんな物件にも言えることですが、地下室マンションに限らず、現地に行ってみて図面とにらめっこしながら環境等判断するしかないでしょうね。

  3. 84 匿名さん

    ??
    今色々な物件(地下室マンションも含めて)見てますけど、特に問題のなさそうな所は下からがっちり埋まってますよ。
    各価格帯の予算を持つ客がいるわけで、その値段でその利便性の良さの恩恵を被ることが出来るならと、買う人は多いと思いますよ。
    実際、絶対に手がでないと思っていたマンションのMRに見に行ったら、地下室部分は手が届く価格であり、手が出かけました(笑)。
    結局周りの環境等考えてやめましたけど。

  4. 85 匿名さん

    けどイメージ先行ですよ。
    「地下室マンション」というだけで検討除外です。
    湿気があるらしい1階ならば、専用庭とかのメリットがありますが、
    わざわざ湿気があるらしい地下室マンションにするメリットが感じられないよ。
    東東京に、電線の鉄塔をコの字型に囲んでいるマンションがあるそうですが、
    イメージはどうですか?買いますか?電磁波は健康に影響はないそうですが。
    地下室マンションを許容する人は少ないでしょう。
    資産価値は人気投票です。
    引き合いが少ないのに資産価値が高いわけないでしょう。

  5. 86 匿名さん

    そういうふうに楽観視できないのが現実なのです。
    現地に来て頂かないことには、図面をお出しできませんので。
    来てもらっても地下室マンションということで、1/3くらいはNGです。
    それが悪いとは言いません、ユーザの判断ですから正論です。
    平地のマンションは、湿気が多いと言ってもユーザの住み方で改善できるのが殆どです。
    が、地下室マンションはどうしようもないことがあります、これも現実なのです。

  6. 87 匿名さん

    ここはどうですか?
    地下室マンションっぽいけど

    http://www.sojitz-house.com/tamapla/index.html

  7. 88 匿名さん

    >85さん
    「資産価値の下落」って意味知ってます?
    資産価値の高い低いじゃないんですよ。
    電波塔を囲んだ物件って、相場通りの価格ですか?
    だったら誰も買わないですよね。安いでしょ?
    安い物が安くなったって、下落率でいえば低いんですよ。
    それと、もっと地下室マンションについて勉強してください。
    あなたの意見は、単なる偏見と無知から来る妄想です。
    みんな、全ての地下室マンション=悪 ではないと言ってるんです。
    誰も、地下室マンション=善とは言ってませんよ。
    地形上やむを得ず地下室マンションとなってる所も多々あって、1階と全然変わらない地下室もあるということなんです。
    庭がない?話になりません。

    >86さん
    営業の方ですか?
    それは地下室マンションだからじゃなくて、物件に魅力がないからです。

  8. 89 匿名さん

    >87さん
    現地を見てないので分かりません。
    ギャラリーに問い合わせてみればいかがです?
    市の条例に該当する建物なのかどうか、教えてくれるはずです。
    該当するから即どうのとかはないので、どういう部分が(高さ等)該当するのかも教えてくれるはずですよ。

  9. 90 匿名さん

    >>85
    誰も地下室マンションは資産価値が高いなんていってないですよ(笑)。
    そりゃあ「近くに鉄塔がない」「幹線道路に面していない」「工業系・商業系の用途地域に建っていない」「電車が側を通らない」「内装がおしゃれで充実している」「セキュリティが万全」「駅から近くて平坦」「自走式駐車場100%」「周りに未来永劫高い建物が建たない」「眺望がいい」こういう物件があれば理想ですよ。
    どれかに妥協できる人がいて、どれかに妥協できない人がいて、それぞれの物件が売れていくわけです。
    万人に100点を貰える物件なんて存在しないでしょう。
    地下室マンションが、特筆して資産価値が低いのであれば、誰も住まないでしょう。
    実際に購入して住んでいる人がいる以上、やみくもに非難するのもどうかと思います。
    結局は、資産価値を下げる要因の一つではあるが、ことさら重大な要因ではないと言えるのではないでしょうか。

  10. 91 匿名さん

    >>85さん
    一階の湿気って、この一年を通して湿度の高い日本で何%くらいのことですか?
    一日を平均すると、春のこの陽気で60-70%, 夏だと90%近いかと思うのですが、
    先日地下室マンションの地下部分(専用庭付き)の現地モデルルームで
    簡易計測器で計ってみたところ、どの部屋でも、締め切っていた収納部でも
    ほぼ外気と同じ60-70%でした。
    体感的なことより、気分的なことを指しているみたいですね。>イメージ

    別に地下室マンションに限りませんが、通風、採光、間取りに工夫がある物件は、
    普通の物件以上に眺望が優れていて
    十分検討に値するのではないかと思います。
    実際、1時間くらいの間に4−5組の見学者に会いました。

    85さんが検討対象から除外していることは分かりました。
    ただ、客観的なデータの裏付け無しに、
    持論が世論であるような断定的な主張されても
    何の説得力もないと思いました。

  11. 92 匿名さん

    結局あれでしょ?
    市の条例が出るまでは議論になったけど、実際に出てしまえば悪質なマンションを対象にしたものだったから、地下室マンション反対派の勢いが無くなったんでしょ?
    要するに、その程度の問題だったって事ね。

  12. 93 匿名さん

    傾斜地ではなく、1Fと地下のメゾネットを見たことがあります。
    地下にはトップライトがあって、意外と明るいのかも?と思ったら
    1F自体の日当たりが悪くダメでした。(苦笑)
    デカイ音を出したい人などには良いようです。
    でもやはり抵抗はありますねぇ。

  13. 94 匿名さん

    急にデベの書き込みが多くなったな(笑)
    いくらがんばっても、だめなものはダメよ。

  14. 95 匿名さん

    何がダメなの?

  15. 96 匿名さん

    別にどっちでもいいんじゃないですか?
    問題ないと思った人は買う。問題だと思った人は買わない。
    それでいいじゃないですか・・・。
    絶対的に悪いのであれば、先の条例でもっと厳しく制限されていたはずです。
    ただ、個人的には買う気はしませんが・・・。
    地下室物件に限らず、私には1F2Fも対象外です。
    でも、これはあくまでも個人的な考えです。

  16. 97 匿名さん

    >>88さん
    モノの売り買いについて知ってる?
    「単なる偏見と無知から来る妄想」を持った人がマンションを買う。これがヒント。

    >>91さん
    何%なんてばかばかしい。
    数値データなんてのはどうでもいいわけ。そこを理解しないと!
    簡易計測器なんて扱って収納部まで計る素人はいないし、その素人がマンションを買うわけだ。
    逆に、素人が簡易計測器を手にしたら、その時点で疑いの目をもっているというわけ。
    売りたい人は、簡易計測器で計りたがるでしょう。
    消費者の立場に立ってね。

    両者とも、マーケティングの勉強からしてください。
    すると地下室マンションがもっと売れるようになるでしょう。
    がんばってください。

  17. 98 匿名さん

    >>97さん
    疑ってますよ〜、真剣に購入考えてますから。
    「湿気が」、と心配する声が多かったので
    デジタル式の計測器(5千くらいのかわいい奴)を持っていったのです。
    嫌がられましたけどね(笑)
    素人だからこそ判断に値する客観的な数値データを元に
    自分の目・肌で確かめたかったのです。
    自分は売り手側から湿気の度合いについて聞いたことがありません。
    ただ「防湿シートがあるから大丈夫です」という抽象的なセールストークのみ。
    どなたか、具体的な数字を聞いたことがありますか?

    わたしは逆にマーケやイメージなんてどうでもいいんです。
    住み心地の良さそうな手ごろな価格のマンションさえ探し当てられれば、ね。

  18. 99 匿名さん

    っていうか、売れてんじゃん。地下室マンション。
    現実から目を背けてちゃ何も見えてこないよ、97さん。
    立地も間取りも気に入った。値段も手頃。後ひっかかるのは地下室マンションに該当するってことだけ。
    こういう場合、湿気等の数値を測って安心できれば買いじゃん。
    何か問題ある?興味がないから無知なんだよ。興味があればそれについて調べて買うよ、普通。
    マーケティングの勉強?
    してどうなるの?何でそれで地下室マンションが売れるようになるの?別に売れなくてもいいよ。
    それよりもあなたの方こそ世の中の道理について勉強しましょうね〜。

  19. 100 匿名さん

    一種住専地域に3F分建てて、傾斜地に地下分を建てる現実的な問題
    ってなんなのでしょう?
    元々傾斜地は戸建てには不適な土地だったわけで、上階部分の近隣
    地にもとりあえず迷惑はかからないような。廃品利用つーか。
    『ここは閑静な戸建て専用地区だ!でかいマンションが建つなんて
    たとえ法的な落度はなくても生理的にけしからん!』 という感情的
    なもんなんでしょうか。

  20. 101 匿名さん

    政治の道具(党の方針?)にもなるみたいですよ。
    反対の中心メンバーが、とある政党の議員さんや党員さんだったりする
    物件もちらほらあります。
    なぜか地下室マンション反対!のビラと微妙な距離のところに政党ポスター張ってますが。
    どうせなら堂々と主張すればいいのに。

  21. 102 匿名さん

    地下室マンション?
    いやだいやだ。モグラじゃあるまいし・・・

  22. 103 匿名さん

    いやだよね・・。
    近所にある。高台のうちのほうからみると3階建て。下から見ると11階かな?
    たまたま仕事で入ったが、廊下側は湿っている感じで驚いたことにうすく緑色になっているところもあった。
    ああ、これが地下室マンションってやつなんだろうな・・と思った。

  23. 104 103

    階数がちょっと違うかも。自信なし。

  24. 105 匿名さん

    一概に地下室マンションっていうけど、ピンキリなんじゃないかな。
    103さんが見たようなひどい物もあれば、そうでないのもあるんじゃないかな。
    建築基準法による表示で地下があるから、即、地下室マンションではないでしょ。
    確かに陽のあまり当たらない様なマンションだと嫌だし、逆に構造とかに工夫があったりとかして言われなければ地下だなんて分からない物件だといいのかもしれないな。
    でも横浜市の北の方は、確かに斜面だらけだからどうしてもそうなっちゃうのかな〜。
    でもあんまり103さんが言うようなマンションって見たこと無いな〜。

  25. 106 匿名さん

    セブンフォレストヒルズのトピで有名な会社の物件ですけど.....

    http://www.gaea-field.com/apart/10019/view.html

    第1種低層住居専用地域で、地上2階地下5階

    このトピで話題になるような典型的な物件でしょうか。
    しかも、どうやら北斜面っぽい。 (X_X)

  26. 107 匿名さん

    これも地下室マンション・・・

    http://www.sowa-rp.co.jp/yokohama/index2.html

  27. 108 匿名さん

    >>106, 107
    物件名だけ挙げられても、ねぇ・・・

    ところで、赤い旗の人たちが反対運動してるって本当ですか?
    何の目的で?

  28. 109 匿名さん

    赤い旗って左?
    まだそんなことやってんですか・・・。

  29. 110 匿名さん

    顧問が近隣住人だったりした日にゃ、肝入りプロジェクトになりますな。

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-09/04_03.html

  30. 111 匿名さん

    >106
    このマンションってすごい傾斜地だけど
    エレベーターはどうなってるんだろう??
    なんでこれで地下5階なの?地下10階くらいありそうだけど。

  31. 112 匿名さん

    結局地下室マンション反対運動は、赤い旗に踊らされてただけなのか・・・・。
    もしくは赤い旗がその運動を利用したか。どちらにしても悲しい・・・・。

  32. 113 匿名さん

    http://www.sojitz-house.com/keiouyomiuri/
    これも地下室マンションだけど、光や換気など設計がしっかりしている。
    既に施工済みで内覧も出来るので地下室になる部屋を参考までに
    見てみては。設計がしっかりしていれば価格は相場より安めになることが
    多いですよ。

  33. 114 匿名さん

    地下室マンション、反対!!

  34. 115 匿名さん

    反対なら住まなきゃいいだけの話じゃん

  35. 116 匿名さん

    >114
    反対する理由をおしえて。
    中田市長はこの問題をPRすることで、自分の年金未納の火消しに必死みたいだけど。

  36. 117 匿名さん

    日吉のマンションは中田市長の命令で工事が中断していますね。
    ただでさえ長い入居までの時間をなんとか過ごしているけど
    我が家では実際に入居ができるのかどうか心配で・・・。
    67の方は購入を決めた、と書いてありましたが
    その後どうなさっているのでしょう?困りますね。

  37. 118 匿名さん

    114です。
    しめっぽい。
    片側が地面に埋まっているので、イメージとしてくらい。
    風が抜けない。
    そんな値段払って、住む気になれない・・・。

  38. 119 匿名さん

    116です

    >>117さん
    日吉のマンションは横浜地裁の指示で工事再開だそうです。
    よかったですね。

    >>118さん
    それは片側に吹き抜けやライトコートのない設計ですね。それも想像上の。
    それが反対の理由というのもおかしな話ですし、
    好き嫌いの話なら検討しなければ良いだけのことです。

  39. 120 匿名さん

    私は、ここで地下マンションを批判してるいなかの狭い間取りの上階に住んでいる人より、
    環境の良い、都心で広い間取りの地下に住んでいる人の方が賢いと思います。

    日当たりをどこの階に住むにも気にする方が多いですが、実際、直射日光を必要とする人は少ない気がします。
    問題は、明るさでしょう。 地下でも吹き抜けになっていて、そこに日光がふりそそげば全く問題ないでしょう。

    地下というか下階は、湿気でしょう。ただ、一戸建てに住めば当たり前に起こることです。
    ここで、地下を批判する人の御自宅を拝見してみたいですよ。狭い上階よりも、100ぐらいある地下
    のほうがいいと思います。

  40. 121 匿名さん

    再建築不可の地下室マンションには資産価値ほとんど無し。
    マンション買う前に、横浜と川崎の条例を読み込むのが大切。

    再建築できるのであれば、敷地が有効利用されてる分、相対的に
    お買い得になる。地下室部分以外であればお奨め物件。

  41. 122 匿名さん

    いまいち、地下マンションの定義がわかりません。
    教えていただければと思います。

  42. 123 匿名さん

    >>122
    横浜市の条例による地下室マンション(条例上は地下室建築物)の定義は、
    「周囲の地面と接する位置の高低差が3mを超える共同住宅または長屋
    の用途に供する建築物で、当該用途に供する部分を地階に有するもの」

    つまり、①土地の高低差が3m以上あり、②地階に住居があるマンション
    のこと。

  43. 124 匿名さん

    つーかこんなに地震の多い国で、斜面に建った不安定な建物に
    住もうって気に全くならないね。

  44. 125 匿名さん

    >>124
    斜面は地震よりも雨が怖いのだ。雨+地震、これ最強の組み合わせ。

  45. 126 匿名さん

    地震や雨の多い国だからこそ技術が向上するんだ。
    基礎に力をいれて、耐震性が優れていれば
    斜面でも問題ないよ。土だけが流れるのみ。
    ただ、その建物が岩盤まで杭打ってるかどうかが問題。

  46. 127 匿名さん

    じゃぁ軟弱な埋め立て地の上に立つ高層マンションなんて、
    地盤沈下+地震の液状化で、倒壊+沈没。史上最強。

    どこもいっしょだよ。

  47. 128 匿名さん

    最近のマンションの工法はほとんど岩盤まで杭打ってるよ。
    127の僕ちゃんは煽る前に勉強しなよ。
    液状化では倒壊しないよ。沈没もないしね。
    ちなみに液状化するくらいの大震災が都心部に起きたら
    それこそ被害はどこでも一緒だよ。

  48. 129 128

    ちなみに軟弱な地盤の建物はどれも岩盤まで杭打ってるって事ね。
    地盤が安定しているとこはしてない。

  49. 130 匿名さん

    地下室マンションって頂上部にも最下部にも基礎作って杭打ってるの?
    それとも斜めに基礎作ってるの?

  50. 131 匿名さん

    横浜の不動坂っていうところに地下室マンションが何軒かあるんだけど、
    この前の地震で崖が崩れて通行止めになってました。。。
    ランドシティっていうマンションの5mくらい下のところ。
    やっぱり怖いですねー。
    でも、近くであんなに土壌が流出したら、近隣マンションの基礎部分に
    何らかの影響ってでないのかなぁ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸