住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 2001 匿名さん

    在日民主のような左翼政権が国を滅ぼすのは常識。

  2. 2002 匿名

    2000さん。

    まったく同意。
    政権交代前の状態に戻すならまだしも、それより後退するなどありえない。

    二重ローンの救済など、官房長官が話してましたが、それは少し酷な言い方すれば自己責任。
    そのために保険があるわけで、何のために高額な保険入っている人がいるかわからなくなる。

    また、震災に限らず今まで二重ローンで苦しんだ人はたくさんいる。今回のみ救済というならば、どうしても不公平感は否めないと思う。

    話しはそれましたが、全体的に復興をバックアップするのは賛成であり、それは義援金をつかうべきであり、私財に対して税金を投入すべきでないと私は考える。

    こんな考えは非情なのかな…

  3. 2003 匿名

    官僚自民と比べたら、どちらがマシか…。

  4. 2004 匿名さん

    在日左翼民主と比べたら、どちらがマシか…。

  5. 2005 匿名

    自民が進めてきた原子力政策。
    その事には触れず黙って尻拭いをしてるところは偉いね。

  6. 2006 匿名さん

    >2002さん
    >こんな考えは非情なのかな…

    当たり前の考えですよ。

  7. 2007 匿名さん

    >自民が進めてきた原子力政策。
    その事には触れず黙って尻拭いをしてるところは偉いね。

    東電労組との関係が深い民主が過去の政策など触れることはタブーなだけ。

  8. 2008 匿名さん

    >自民が進めてきた原子力政策。
    >その事には触れず黙って尻拭いをしてるところは偉いね。

    自民党時代は、想定外事象も含めて危機管理運営してきたけど、民主党になって防災訓練すらしてないからね。
    原発事故起こった後に、東電行って話を聞き「私は原発に詳しい」とのたまわったり、一部の専門家の意見を聞いて「先生はこう言っているけどどうなっているだ」と関係者を怒鳴ったり、アメリカなどの支援は中国・韓国に遠慮して断ってたり。。。
    どうみても今の状況は、初動対応の遅れが招いた、民主党の人災。

  9. 2009 匿名さん

    > 1981さん

    しつこいよ。もういいって。
    (1988さんではありませんので、あしからず)

  10. 2010 匿名

    >2009さん

    いまさら触れなくてもよいのでは?
    どちらかというと、しつこいのは逆のほうだと思いますが。

  11. 2011 匿名さん

    中学生以下に10000円、所得制限有り、扶養控除復活なし、で自公が最終調整に入ったね。
    たぶん民主はこれを受けるでしょう。

    扶養控除は所得が高い人が得をするので、復活はさせないそうだ。
    うちの場合、児童手当をもらう場合と実質同じくらいかマイナス。
    (もらえるか微妙なラインだけど)

    子供手当てをどうこうするより、高齢独身、DINKSから課税する方法考えたほうが良いと思うけど。

  12. 2012 匿名

    たしかにいえる。
    DINKSはきちんと老後のことまで考えて貯蓄しておいてもらいたい。

  13. 2013 匿名さん

    でも今の流れだとむしろ子供いないDINKSの方が
    老後の福祉も手厚いかもね。身寄りがないって事で。
    なにしろ福祉、とにかく弱者保護を推進してますからね。
    ほんと国の方向性を何とかしてほしい。

  14. 2014 匿名さん

    まあ、民主が政権にいる限り数年内に財政破たんだろう。子供手当なんていうレベルではない。

  15. 2015 匿名

    民主たたいてもしょうがない。自民時代も同じこと。
    事業仕分けを法的影響力をもたせて、無駄を強制排除にすればよい。

  16. 2016 匿名さん

    財源なさそうですね。

  17. 2017 匿名さん

    > 事業仕分けを法的影響力をもたせて、無駄を強制排除にすればよい。

    まあ、政治家から見た無駄と、国民から見た無駄は違うけどね。
    国民から見れば、政治家の給料や年金が一番無駄に見えるけど、絶対に手を付けない。
    また、族議員に守られているようなものも手を付けない。

    で、結局、防災や科学技術なんかが一番割を食う。

    事業仕分けに期待する時点でもう騙されている。。。

  18. 2018 匿名さん

    むしろ事業仕分けのパフォーマンスで使った税金どうしてくれんだか。

  19. 2019 匿名

    パフォーマンスで終わらないためにも、今後どうするかですよ。
    これで、政権がまた自民党に戻ったらそれこそシナリオどおりの騙されまくりですよ。

    喜ぶのは自民と官僚だけだろうね。

    民主党には早く無駄を省く処理をしてもらいたい。
    年金だけ聖域にせず、抜本改革すればよい

  20. 2020 匿名

    年収800万円ぐらいで、所得制限がいいと思います。
    それ以上の年収だと、貯金をするからです。

  21. 2021 匿名さん

    >民主党には早く無駄を省く処理をしてもらいたい

    無駄を省けば10兆、20兆位すぐ出てくると言っていた在日民主に期待する日本人が
    まだいるとは大笑い。結局、小学校の耐震化等の防災を仕分けしてしまった為に、たくさんの
    子供たちが犠牲になった。レンホーのような盆暗に殺されたも同然だよ。

    結局、財源を見つけることがなく大増税が始まるわけだ。扶養控除廃止は序の口。

  22. 2022 サラリーマンさん

    控除復活なしで子ども手当て無しなんて許せない。冗談はやめてほしい。単なる増税じゃないですか。

  23. 2023 匿名さん

    今まで減税されてただけじゃないの。

  24. 2024 匿名さん

    >>2019
    >>年金だけ聖域にせず、抜本改革すればよい

    年金高額払ってる人間にはない発想。 
    「払ってなくても保障する」に期待してる方でしょうか。
    ちゃんと払ってますか?

  25. 2025 サラリーマンさん

    2020さん
    800万越えていたってローンある人には貯金にまわす余裕はありません。

  26. 2026 匿名さん

    来年には所得税、固定資産税、自動車税と税金と名のつくものはドンドン上がって
    しまう。このままでは、子供手当1万もらうために数倍の税金負担だよ。
    年金の給付カット、母子手当廃止、生活保護廃止は当然やってもらわないとな。

  27. 2027 匿名さん

    福祉に手厚すぎて、納税者に負担させすぎ。

  28. 2028 匿名

    厚生年金加入者です。年金も改革しないと無理だと考えています。
    子持ちですが個人的な手当ていらないから教育を充実して欲しい。馬鹿な人は大学行けない、行ってもお金かかるだけで無駄にして。
    生活保護制度は必要なのはわかりますが現物支給でやって下さい。あと動ける人はボランティア制度にして労働させる。

    働けるうちの苦労、我慢はある程度できます。

  29. 2029 匿名

    教育費をかけすぎていませんか。

  30. 2030 匿名

    自民の腐敗政治のどこが良かったんですかね。

  31. 2031 匿名さん

    民主の売国政治よりは余程マシでしょ。
    「日本は日本人だけのものじゃない」なんておぼっちゃま根性にも程があるしね。

  32. 2032 匿名

    こども手当てや実現こそまだしていないですが朝鮮学校無料化とかマジむかつく民主
    外国人への生活保護は例えば日本での勤労が10年以上有する等の制限を設ける
    無職の外国人とか入国させてどうすんのよ
    満たさない者は強制送還でよろし、在 日加算も必要ない
    今回の震災で国外に逃げ出した中国、韓国、朝鮮は入国審査マジ厳しくして欲しい

  33. 2033 匿名

    いやいや、民主党を売国ときめつけてる時点で、自民党に洗脳されまくりだよ。しっかりしな。

  34. 2034 匿名さん

    いやいや、ただでばらまく恩恵に預かろうと思う時点で 民主党に洗脳されまくりだよ。
    福祉ばっかり頼ってないでしっかり稼ぎな。

  35. 2035 匿名さん

    >>2033さん
    私は自民支持者ではありませんけど、民主党の政策は客観的に見て売国でしょう。
    やり方も稚拙ですけど、法案の内容があまりにもひどすぎます。

  36. 2036 匿名

    子供手当て廃止でかまいませんが、生活保護もみなおしてほしい。
    生活保護もらってパチンコとか、タバコとか、車二台とか…。

  37. 2037 匿名

    2034さん

    では、自民党に戻って何がよくなるの?洗脳されまくっちゃダメだよ

  38. 2038 匿名さん

    消費税30%、相続税大幅に上げる、住民税廃止、健康保険は定額で1人頭月一万円。

  39. 2039 匿名

    自民党とくらべたらまだマシだよ

  40. 2040 匿名さん

    >2037さん

    自民党に戻って何が良くなる、以前に民主党のせいでこれ以上悪くなってほしくない。
    一億総貧困だぞ。 まあ元々貧困なら、むしろ望むとこなんだろうな。

  41. 2041 匿名さん

    >>2037さん
    TVで報道されているもの以外も含めて民主党が提出している法案の中身見ていますか?
    民主党に任せていたら、そのうち事実上韓国領や中国領になっているかもしれませんよ。

    自民党を支持するわけではありませんが、日本が日本として存在できるだけ自民党の方がましでしょ。

  42. 2042 匿名さん

    一番の無駄は口から出まかせの民主議員の議員報酬だわ。

    国会を休んで韓国の反日運動に参加し、韓国人と一緒に日の丸を焼いてきた岡崎トミコ
    などが閣僚になるなどお話にならないにも程がある。民主の支持者の中心は在日だわな。

  43. 2043 匿名さん

    民主の国賊共に平気で国を任せようってのは、この国を売り渡したい輩としか思えない。

  44. 2044 匿名さん

    ともかく在日民主、共産党以外であれば、どこでもいいから早く政権交代して
    もらいたいもんだ。

  45. 2045 匿名さん

    報道されないだけで、海外の親日の有識者にもそう思われている。
    先週会った友人も「The traitors」て評していたしねえ。

  46. 2046 匿名さん

    民主が政権取って2年、何一つ政治が出来ていない。
    子供手当に釣られて投票した馬鹿は論外だが、まともな国家観を持ち合わせてないこと
    を尖閣事件でさらけ出してしまい、純日本人は民主党を見放したというところでしょうね。

  47. 2047 匿名さん

    とりあえずパフォーマンスの事業仕訳はもうやらないでいいよ。
    自分たちの既得権益や地味だけど削減効果が大きい事業には手を付けず、大して効果が出なくてもTV受けのいい派手な事業を削りたがる。

    見た目が派手なだけの抜本改革を叫んでいる人は、「見た目やパフォーマンスに騙されて金を使うバカがいる限り儲かる。利用者の利便性を改善するために真面目に事業するのはただのアホ会社。」って某通信会社の社員が言ってる現実を見据えたほうがいいかもね。

  48. 2048 匿名はん

    民主党 やらせてみたら ダメだった

  49. 2049 協力会社の部長クラス?

    アイドルだったお姉ちゃんがおばはんになって、馬鹿にしてた官僚に作ってもらったシナリオで事業仕訳して、したり顔。あほや。それが人気になるとは、無知で無教養な日本人が多い。哀しい限り。洗面器に張った水で自殺したくなる・・・
    事業仕訳じゃなくて事業開発が必要な日本。仕訳けるのは人が作ったものを、良いとか悪いとか区分するだけ。オリジナリティやR$Dは全くない。だから、何も産まれない。根本的な理念が全くない。
    何が正義なのか、マイケル・サンデルに教えてもらえば。

  50. 2050 匿名

    自民党 ずっとやっても ダメだった

  51. 2051 匿名

    協力会社の部長さん。
    リラックス。リラックス。

  52. 2052 住まいに詳しい人

    民主党の何がだめだって、そのときどきの世間受けのよさそうなことに飛びつくだけで、
    全体の整合性がまったく取れていないことだよね。

    「社会全体で子育て」といいながら、地震が起きると高所得子育て世代狙い撃ちの増税状態にしようとしたり、
    事業仕分けでスーパー堤防を「スーパー無駄」と言っていたのに、津波対策の堤防の整備を提唱してみたり・・・

  53. 2053 匿名さん

    民主党批判されると「自民党時代はもっと・・・」と自動スクリプトのごとくコメントする人がいるね。

    少なくとも、自公政権時代には、
    「国民に不安を与えた」という理由で真実を語る官僚を更迭するようなことはなかったし、
    総理の現場視察パフォーマンスのために国民を危険にさらすようなこともなかった。

    今の政権は「政権の維持が第一」なんだよ。国民のことなんてちっとも考えていない。

  54. 2054 匿名

    あらら。民主バッシングに必死ですね。人間って痛みを忘れちゃう動物なんだなぁ〜ってあらためて思った。

    昔はよかったな〜はいつの時代にもあるセリフだね。

  55. 2055 匿名

    公明党 選挙のときだけ 大親友

  56. 2056 匿名

    社民党 ワーワーギャーギャー うるさいな

  57. 2057 匿名

    国民新党 ……字余り

  58. 2058 匿名さん

    ちょっと待て その無所属は 民主かも

  59. 2059 匿名

    いやちがう 自民じゃないから 大丈夫だ

  60. 2060 匿名

    子ども手当撤回なら扶養控除復活が筋だろ。震災復興は国民全体
    の問題で、少子高齢化の国で子育て世代ばかりに負担を押し付ける
    のはどうかと思う。年金給付削減・金融資産税導入のような高齢者
    負担増施策もセット実施なら納得もできるが・・・

  61. 2061 匿名さん

    政権の話はもうどうでもいいよ。
    各メディアの世論調査みれば、
    次の政権が自民っていうのはわかってるから。

  62. 2062 匿名

    寝言はねていわないと。
    政権とってからドヤ顔してください(笑)

  63. 2063 匿名さん

    2060さんに賛成

     みなさん住民税か所得税、どちらかがすでに上がっていますよね。
    そしてあともう片方もそのうち上がるのですよ。

    このまま単に子供手当てなくなったら単なる増税。
    震災の復旧は大事だけど、それと子供手当ては全く別物。

    ただそれでも良いって言う人もこの板見てるといるみたいだけど、そういう人は
    今でもこども手当て全額返上、できなければ震災復興などに全額寄付、てなことをしているんでしょうか?

  64. 2064 匿名さん

    児童手当はもらえない所得だったのですが、子供手当でやっと支給されてうれしかった。

    ところが、扶養控除の廃止がきまった上に、子供手当廃止。

    児童手当が復活してもおそらく所得制限にかかってもらえない。

    なんだこれは!!!!と思いましたね。

    民主党って詐欺集団です。

  65. 2065 匿名さん

    >2063
    増税という考え方ですが今まで控除(減税)されていただけですよね。
    こども手当受け取っていますが無くなった方がいいです。

    >今でもこども手当て全額返上、できなければ震災復興などに全額寄付、てなことをしているんでしょうか?
    お子さんがいる方なんでしょう?こんな子供の喧嘩みたいな発言恥ずかしくないですか?
    震災への寄付はもちろんしていますがこども手当から出したわけではありません。
    手当は娘の教育費に使わせて頂いていますので家計から自分で出来る範囲で出しました。
    そんなに大変であれば頑張って収入増やすか、それは放棄して生活保護でも受けられたらどうですか?

  66. 2066 匿名さん

    年少扶養控除を廃止したのは、子供手当ての財源捻出のためだったんだよ。

    控除の廃止で今年1月から増税されているから、児童手当時代と比べて、たいした恩恵になっていないの。
    (懐に手を突っ込まれて税金を取られて、それを「お手当てどうぞ」と言って渡されているようなもの)

    それでも、子供手当てをもらえればまだ我慢できるけど、
    今回の話は、震災復興の財源捻出のために所得制限ありの児童手当に戻されて、
    しかも年少扶養控除の廃止(増税)は元に戻さないという方向。

    つまり、
    ・所得制限オーバーの子持ち→増税したけど手当てはもらえず
    ・所得制限を越えない子持ち→増税&手当てあり
    ・低所得の子持ち→もともと非課税&手当てあり
    ・子なし→今までと変わらず
    ってこと。

    震災復興は大切だけど、子育て世代にしわ寄せが来るのはどう考えてもおかしい。

  67. 2067 匿名

    子育て世代だけが税金負担しているような発言w

  68. 2068 匿名さん

    「今まで控除(減税)されていただけですよね」とか言ってるやつ、大丈夫か?

    たとえば、来年いきなり基礎控除を廃止されても、
    「今まで控除(減税)されていただけですよね」って納得するのか?

    来年いきなり消費税を10%にされても、
    「今まで5%におさえられていただけですよね」って納得するのか?

  69. 2069 匿名さん

    だ~か~ら~

    子育て世代以外は去年と今年で税金が何ら変わらないのに、
    所得制限オーバーの子持ちは増税されて手当てが廃止されるの。

  70. 2070 匿名さん

    子どもくらい自分で育てろや

  71. 2071 匿名さん

    民主党が「控除から手当てへ」なんて言って余計なこと(=増税してバラ撒き)をしなければよかったんだよ。

    子育てなんて自助努力でするものだ。

  72. 2072 匿名さん

    >>2069
    増税分働けば?

  73. 2073 匿名さん

    増税って年単位でいくらなの?

  74. 2074 匿名さん

    >2066

    子育て世代にしわ寄せが来るのはどう考えてもおかしい

    確かに。
    少子化をなんとか回避しようとあれこれ策を練っていたのでは?と
    思いますよね。

    結局、国内の少子化はもういいや、
    経団連の言うとおり、労働力は外国人移民を大量に受け入れてそれでまかなえば
    いいんだもん、って思ったのか。
    少子化を回避する政策はお金ばっかりかかって、って感じなんですかね。

    まあ、子供くらい政策がどうなろうと、自分で育てられますけど、
    フランスなど進んだ国の政策を見てると日本は遅れてるなと思います。

  75. 2075 匿名さん

    子ども手当渡しても子どもは増えないよ
    結婚して子ども産める人は2、3人産んでる
    一人っ子が多いイメージあるけれど実際はそうでもない
    問題なのは不妊と未婚者の増加
    金かける所が間違ってんだから増えるわけない

  76. 2076 匿名さん

    未婚者は何をしても結婚しない。

    非正規雇用の問題を解決すれば、かなり改善はされるかもしれないが、
    周りの安定収入なのに独身続けてる輩を見ていると、脳内に問題があると思う。

    これは誰が何をやっても、変わらない。

  77. 2077 匿名

    「子育てを国全体で支えること」が子供手当の目的であって、「少子化の解消」ではないよ。

  78. 2078 匿名さん

    10月以降は所得制限つきの児童手当にして控除の廃止(増税)を維持するんだから、

    「子育てを国全体で支えること」

    どころか、

    「震災復興を子持ちの世帯で支えること」

    だわな。

  79. 2079 匿名さん

    ここで議論しても仕方ないことばかりですね。
    ネトウヨみたい・・・

  80. 2080 匿名さん

    右翼も左翼もない。

    子供の教育費やら住宅ローンやらで生活が苦しいのに、
    今年から実施された不合理な増税だけが残るというのだから、
    そんな政策判断をする政府が批判されるのは当たり前のこと。

  81. 2081 匿名さん

    「子育てを国全体で支えること」

    あーそうなの?
    質の良い子供は支えたいけれど
    バカな子を支えるのは遠慮したいわ

  82. 2082 匿名さん

    >2080
    ここで、ほえても仕方ないです。

  83. 2083 匿名さん

    「仕方がないから批判するな」と?

    そういう人は政府に騙されて搾取されて黙って消えて下さい。

  84. 2084 匿名さん

    >2083
    全くの論点の違いですね。

  85. 2085 匿名

    >2081
    質の悪いバカな大人が言っても説得力なし(笑)

  86. 2086 匿名

    >2078
    それで復興財源全体の何%が賄えるの?
    子持ちが復興を支えるって随分大きくでたね(笑)
    こういう頓珍漢がいるから子供手当が批判されるんだよ。

  87. 2087 匿名さん

    「ネトウヨ」とか「バカな大人」とかレッテル張りする人は、
    この秋に予定されている子供手当ての制度変更をどう考えてるんだろう。

  88. 2088 匿名さん

    >2087
    私は「ネトウヨ」では?
    と書いたものですが。
    何も思いません。
    起こるべくして起きたこと。
    自分ががんばるのみ。

  89. 2089 匿名さん

    >2086は、

    税金の使い道を批判する人に対して、

    「あなたの支払う税金で国家財政の何%が賄えるの?」

    と屁理屈をこねるタイプだな。

  90. 2090 匿名さん

    >2088

    控除の廃止で成り立っている子供手当て自体についてはどう思いますか?

  91. 2091 匿名さん

    なぜ、復興財源捻出のためにあえて出費のかさむ子持ち世帯を狙い撃ちするかねぇ。

    復興財源こそ、広く薄く負担すべきじゃないか?

  92. 2092 匿名さん

    >2090
    それはおかしいとは思う。
    しかし、初めからなかったと考える。
    そもそも、民主党の体質を考えれば、それも起こるべくして起きたこと。

  93. 2093 匿名さん

    >2092
    あなたが何にしろ諦めて文句を言わないタイプなのはよく分かりました。

    ならば不合理を批判する人に対してもいちいち絡まないで黙っていて欲しいです。

  94. 2094 匿名さん

    >2093
    書き込みを見ていただければ、わかりますが、絡んではいませんよ。
    単なる意見です。
    文句を言うなとか消えろとかは書いてませんよ。

  95. 2095 匿名

    >2093
    あなたが合ってないと思う

  96. 2096 匿名さん

    >2095
    サンキュー。

  97. 2097 匿名


    少子化を解決が出来るなら子供手当ての廃止はNGです。

  98. 2098 匿名

    所得制限で子ども手当がもらえなくなるのは、不公平という人たちがいますが、甘えだと思います。

  99. 2099 匿名さん

    >2098
    2094ですが、それは違うかと。
    逆に、所得が少ないから、もらえると考えてることこそが甘えだと思います。

  100. 2100 匿名

    所得が少ないから、もらう権利があると思います。
    所得が高いのに、与える理由はないですよ。

  101. 2101 匿名さん

    そんな権利は憲法にすら、ありません。

  102. 2102 匿名さん

    >2100
    それが2099の言う甘えだね。

  103. 2103 匿名さん

    >2102
    権利には義務が、自由には責任があることを忘れてるんだろうね。

  104. 2104 匿名さん

    だから義務も果たせない人間に既得権なんて与えちゃダメなんだよ。

    >所得が高いのに、与える理由はないですよ。

    この発言なんなんだ? 誰が誰に 与えるんだ?
    どういう勝手な理論なんだ。 所得の低い人間に何一つ与えて頂いてないんですけど、
    全て与え続けて、偉そうにされちゃたまんないな。

  105. 2105 匿名

    権利には義務といえば、低い金利でたくさんのローンを組んで、減税があるなら、子ども手当がもらえなくても仕方ないよね。

  106. 2106 匿名さん

    >2105
    それと2100の論理は別問題。
    2104の言う通り。
    元から、税金を払ってるんだから、誰かになんか与えてもらってはいないですね。

  107. 2107 匿名さん

    2105さんは一生懸命考えたんだろうけど、全く筋が通ってないね(笑)

  108. 2108 匿名

    ローンのない人は、そう思ってますよ。
    金利の高いときなら、子ども手当もなかったでしょうね。

  109. 2109 匿名

    こども手当(若年層対象)がバラマキなら、掛金よりはるかに多くの給付が
    ある年金(高齢者)の方がはるかにバラマキだと思う。ストック(各種資産)
    は明らかに高齢者に偏っているのに、この上フロー(手当・年金)まで、
    若年層に負担を回すのは明らかに不公平。

    「国民全体での負担」という観点だと、復興目的税(消費税)だし、それ以上に
    個別に財源を求めるなら、公務員給与削減+金融資産税(高齢者中心)じゃない
    かな?

  110. 2110 匿名

    労働所得のない高齢者に負担になるようなことするわけないでしょう。
    高齢者だって、働いてたときは所得税を納めてたんですよ。

  111. 2111 匿名

    >2100
    権利がある?なんで?
    納税なんてほとんどしてないクセに
    もらう権利がある?
    はははっw
    ただでさえ福祉の恩恵受けてるクセに
    クチだけは一人前なんだな

  112. 2112 匿名

    >2109
    若い世代では考えられないでしょうが
    今年金をもらってきてる世代は
    親の面倒を見ていた人が多いのですよ
    そして高度成長期の日本を支えてこられた方々です
    あまりないがしろにしては可哀想

  113. 2113 匿名

    福祉の恩恵を受けてる人は、そういうこと言わないですよ。
    受けてないから言えることだと思います。
    子ども手当も福祉ですか。

  114. 2114 匿名さん

    児童手当の頃は、そういうもんだって誰もがなんとも思ってなかったのに、
    一度こども手当を与えてしまったから、一度手に入れたものをゼロにするのは
    色んな不平が出てしまうのは当たり前ですよね。 
    最初から無理のある手当だったのに、財源があると適当な嘘言いきって
    票稼ぎにいった民主党は本当に責任が重い。

  115. 2115 匿名さん

    「手に入れたものをゼロにする」(=政権交代前の状態に戻す)だけなら何の問題もないんですよ。

    こども手当の財源をひねり出すために手当支給者を対象として増税(扶養控除の廃止)しているのに、
    こども手当を出さなくして(所得制限の導入)、しかも増税部分を維持するというのが根本的な問題。

  116. 2116 匿名

    それだけ、今の時期は、財政がたいへんだからです。
    もらいぐせのついた、子どものようなことをいっても仕方がないですよ。

  117. 2117 匿名さん

    専業主婦への扶養手当なんてイラネ、年金もテメーで掛けろ

    将来大した納税も見込めないようなガキへの手当なんてイラネ

    生活苦しいなら働け

    ガキに飯食わせたいなら頑張って働け

    自分が楽したいからって子世代への負担増やすな

  118. 2118 匿名さん

    だから子供手当を廃止(児童手当もなし)にすればいいじゃん。
    で、なくした控除も元に戻す。

    子供は親の稼ぎの範囲内で育てればいいんだよ。

  119. 2119 匿名

    >だから子供手当を廃止(児童手当もなし)にすればいいじゃん。
    で、なくした控除も元に戻す。

    そんなことしたら、子ども手当を廃止する意味ないでしょう。(笑)

  120. 2120 匿名さん

    扶養控除は18歳未満の子のみ対象にするなら復活しても良いと思う

  121. 2121 匿名さん

    意味あるさ。

    子供は親の稼ぎで育てろ
    国をあてにするな

    ってこと。

  122. 2122 匿名

    どうしてでしょうか。

  123. 2123 匿名さん

    配偶者控除も廃止でいいよ

  124. 2124 匿名さん

    子供は贅沢品なんだよ
    一人前の社会人に育てる自信も経済基盤もない人は作ってはダメ

  125. 2125 匿名

    自分の子孫を残したいとか貧乏人のエゴだよなー
    自然界だって弱い者は残せないだろ
    無理して残しても元がしれてんだからヤメとけ

  126. 2126 匿名

    子ども手当も扶養控除も、ただの甘えです。

  127. 2127 匿名さん

    施しとして税金から恵んであげている生活保護、子供手当などを欲しがる人間は中国なり
    北朝鮮に里帰りしてもらいたい。国にぶら下がって公金をかすめ取る寄生虫。

  128. 2128 匿名さん

    もう年金も破綻でいいよ。自分の身は自分で守るべき。

    こんな右肩上がりも終わり
    高卒でも仕事のあった時代ではなくなり
    国立大学なら教科書代だけ払えばよかった時代とはまるで違う世の中で
    子どもを産み育てようなんて奇特な人間、そうはいないだろ。
    子ども1人育てるのに、昔と違って教育費だけで、オール公立ですら800万から1000万かかるんだから。
    民主党は子ども手当でごまかして、とりあえずだましてでも子ども作らせようとしたんだろうけど。

    自分の事だけ面倒見ればいい独身や子ナシが最強。
    まあこんな超少子化じゃ、年金を紡ぐ次世代がいなくなって大変かもしれないけどそれはしょうがない。

  129. 2129 匿名さん

    そして、また意味ない議論で埋め尽くされてきたな…

  130. 2130 匿名

    >2110

    若年層も高齢者以上の負担率で各種税金や保険料を納めていますので、あまり
    関係ありません。給与が右肩上がりで、各種扶養控除があった分楽に納付できた
    はずです。

    >2112

    親の面倒を見てきた(仕送り?同居?)にもかかわらず、金融資産が高齢者に
    偏在しているのはいかに世代間格差が大きいかという証明ではないでしょうか?
    高度成長期を支えてきたというのは国民平均年齢が若かったからであって、今の
    子育て世代ががんばっていないということとは違うと思いますが・・

    >2116

    財政が大変なのは共通認識ですが、問題は「負担の公平性」ということでしょう。
    子ども手当も扶養控除も「もらいぐせ」だとすれば、掛金の数倍の受給額がある
    年金も明らかに「もらいぐせ」でしょう。国家財政が厳しいのは共通認識だと
    思いますが、そのことは震災復興と同じく「国民全体」問題であって、特定世代
    (若年層)だけに負担増を求めるべきものではないと思います。



  131. 2131 匿名さん

    みーんな、すれち。

  132. 2132 匿名さん

    × 民主党は子ども手当でごまかして、とりあえずだましてでも子ども作らせようとした

    ○ 民主党は子ども手当でごまかして、とりあえずだましてでも政権を取ろうとした

  133. 2133 匿名さん

    ↑そのとおり

  134. 2134 匿名さん

    2128さん
    >自分の事だけ面倒見ればいい独身や子ナシが最強。
    かわいそうな人ですね。ご両親が嫌いですか?人が苦手かな?人は人の間でしか生きられないんだよ。
    「最強の自己中」とならないようにね。

    学資保険と子ども手当をリンクさせるのは自己矛盾です。それなら子供のいる世帯のみ減税すればOKでしょ。わざわざ徴税して還付するなんて事務作業の無駄。

  135. 2135 匿名

    減税されないと子育て不安な人は産まないでくれ

  136. 2136 匿名さん

    >2134
    勘違いしているようだけど、子どももいるし、将来同居予定の親もいて、家もその為の仕様にして建てた。
    親に援助してもらったんだろ?って言われても困るから言っとくけど、オール自力。

    言葉は悪かったかもしれないが、
    要は子どもを産まない選択をした若い人を責められない、と言ってるんだよ。
    普通の人間は産み捨てでなくて子育てに対して責任があるって分かってるだろう。
    こんな不安定な時代なんだから、
    せめて自分の身だけは自分で守れる独身や子ナシでいようという考えは否定できない。
    自分がもし今の20歳かそこらなら、1人ならともかく、複数の子どもを持つことを躊躇するかもしれない。

    まずは自分が立たなければ子どもも立たせることなんか出来ない。
    ここ見ても分かると思うけど「国に頼るな、自力で子ども育てろ」っていう意見が大半だろ?
    「だったら産まないし産めない」になるんじゃないのか?
    その結果、年金が破たんしてもどうしようもないから、自衛しようと思ってるだけ。

    今の日本は復興と放射能対策で手いっぱいで、子育て世代だから減税なんて事を考える余裕もないように自分には見えるんだが…
    そこまで国を信じきれない自分は間違っているのかも知れんが。

  137. 2137 匿名さん

    政府は兎に角早くに消費税を20%以上にして下さい。
    もういい加減に貧乏人の国へのタカリ根性は止めて下さい!

  138. 2138 匿名

    国に子育てを援助してほしいんなら
    最初から国で育てりゃいいんだよ
    養護施設に預けなさい

  139. 2139 匿名さん

    国家と家族とどちらが最初にこの地球に生まれたのか?
    家族が共同体となり国家に発展し国家間の同盟に。
    国や地方公共団体が保護してくれないと、夢のある世界と思えないと(これだけ幸せな状況なのにね。70年前まで殺し合いをしていた国なのに。)、子孫を残さないの。自分が豊かに暮らせないから子供はいらないとか、一人でいいとかになっちゃうの?それでもいいと後輩達に言って、自分の子どもが大人になるころにはもっと厳しい環境になっていても構わない、と・・・それを自己中と言わず何を自己中と言うのか教えてく下さい。
    国家が何かをしてくれるのではなく、自分が国家に何ができるのかを考えよ、とはJFケネディの言葉。

  140. 2140 匿名さん

    >自分の子どもが大人になるころにはもっと厳しい環境になっていても構わない
    団塊叩きですね

  141. 2141 匿名

    >2134
    それだと、納税していない家の子供は恩恵を受けないでしょう。
    理想は給付付税額控除、控除枠を使い切れない部分は現金給付される。

  142. 2142 匿名さん

    子供産め育てろ当たり前だろ義務だろ金ないなんて文句たらすななんて言うのってどうなの?

    正社員の職がなかなかない、あっても給料少ない、一生懸命働いてるワーキングプアだってゴロゴロしてるっていうのにさ。

    みんな堅実につつましく生活してると思うんだけどね。バブルの頃とは違って。

  143. 2143 匿名

    じゃあ、失業保険も生活保護も同様に廃止ですね。それならば納得です。

  144. 2144 匿名さん

    ↑むしろ年金が先だろ

  145. 2145 匿名

    歳出減:子ども手当廃止(若年層)+各種控除廃止(主に若年層)+年金給付削減(高齢層)
    歳出増:消費税(全世代)+金融資産税(高齢層)

    同時にやればどの世代もある程度は納得するんじゃないかな?子ども手当を学資保険
    にっていうのは少し違うと思う。国に甘えるなっていうのは厳しいようだがやむを
    得ない。努力しても生活できない世帯には生活保護。ただしたかり寄生虫排除のため、
    給付基準厳格化+給付額削減がセット。

  146. 2146 匿名


    ごめん 歳出増→歳入増

  147. 2147 匿名

    控除なんで欲しいの?
    一番無駄なのは配偶者控除

  148. 2148 匿名さん

    >2139
    そりゃ子供を産んで育ててくれるのがベストだよ。当たり前だろ?

    でもねえ、2139さんがどの時代に子育てしたかは分からないけど
    高卒が普通だった時代とか、扶養控除があって児童手当もあった時代とか
    給料が上がるのが当たり前だった時代だったりするんなら
    今から子どもを産む世代の人に向かって
    「これから先は不透明でよくわからないけれど子どもは産みなさい。育てなさい。国家の為だから」
    と首根っこ捕まえて言えるのか?
    控除も手当もなくなったうえに所得税の増税もありうる、放射能の恐怖、もろもろあるけど飲み込めと?
    それこそ自己中じゃないの?

    自分が出来たことを他人が出来ると思わない方がいいんじゃないか?
    あなたが何歳か分からないけれど、今の若い人はずいぶん頑張ってると思うよ。
    余裕がある生活が出来るから子ども産まない、じゃなく、
    子どもを食わせていって、大学までやれる保証も自信もないんだよ。
    (個人的には大学へやる必要はないと思ってるが)
    今まで「給料も上がるから大丈夫」ですまされたことが彼らには出来ないんだよ。

  149. 2149 匿名くん

    >家族が共同体となり国家に発展し国家間の同盟に。
    それを言い出したら個人や家族単位の幸せ優先なんだから
    少子化とかどうでもいいんじゃないの?

  150. 2150 匿名

    で、控除は何故必要なの?教えてよ

  151. 2151 匿名

    >2150
    確定申告をして必要経費を計上してないから。
    サラリーマンだけ、子供一人いくらって、本来はおかしいけどね。

  152. 2152 匿名さん

    自営からきっちり絞りとる国民総背番号制が必要では?
    売上2000万以上あっても、
    なんでも経費にして税金払っていない奴らがゴロゴロいるしね。
    あとはもちろん、公務員の人件費削減。
    それで、それなりに財源できるなら、控除でも手当でもすればいい。

  153. 2153 匿名

    1950万のものを2000万で売ったら利益は50万なわけで

  154. 2154 匿名

    楽だよね。
    車もパソコンもスマホも仕事用、部屋のリフォームも事務所扱い。

  155. 2155 匿名

    配偶者控除は必要経費なの?そんなバカな。対して能力ない専業主婦なていらねーしw

  156. 2156 匿名さん

    所得税廃止にし、消費税一本化にすれば問題解決ですよ。
    住民税も所得に関係なく1人頭年15万円、所得税廃止、消費税30%、健康保険も所得に関係なく一律1人頭月一万円。

    若年者にも高齢者にも、独身にも子持ち世帯にも皆平等。
    控除は全て廃止、財政の余裕があれば必要に応じて手当で。

    相続税も一億円越える分は90%に増税。

  157. 2157 匿名さん

    売上2000万ぽっちで
    そんな自営じゃ食べていけないよ。
    課税ゼロだな。

  158. 2158 匿名

    2156さん

    それの何が平等なのか、さっぱりわからない…

  159. 2159 匿名

    民主党…支持率あがってるみたいだね。バンキシャでやってる。

  160. 2160 匿名さん

    公平だと思うよ。
    金持ちは、財産残せばほとんど税金で持っていかれるから、使うしかない。使えば、消費税を沢山払う。
    稼ぎが少ない人は消費少なく払う税金も少なく済む。
    個人個人が受ける住民サービスはほぼ同じだから、対価に払う住民税は同じ。

    かなり公平でしょう。

  161. 2161 入居済み住民さん

    なんでも会社に依存。安定してボーナスも手に入れる。

    自分で稼いで、自分で利益計って、全てのリスクを負う。自営業を批判してどうするつもり。
    国民が、皆宮仕えになったら、衰退するだけwww。経費で落とす。上等じゃない。経費で落ちた物品や、
    サービスは、みんなあんたの旦那の給料に転換するんだよ。

    専業主婦なんて、宮仕えに寄生しているだけっしょ。経済の仕組みもっと勉強したらいかがでしょうか?

  162. 2162 匿名さん

    自営の経費叩くのって企業の福利厚生叩くのと同義?

  163. 2163 匿名

    消費税より所得税を増やした方がいいですよ。
    消費税を増やすと、あまり買わないようになるからです。
    税収は減少します。

  164. 2164 匿名

    税金は、貯金ができる年収の人が払うのが合理的だと思う。
    消費税を増やすと、生活できなくなって、生活保護をもらう人が増えるかもしれないからね。

  165. 2165 匿名さん

    >消費税を増やすと、生活できなくなって
    800%とかならそうかもしれんけど
    20%やそこらでそれはないな

  166. 2166 匿名さん

    少子、高齢化で国内の勤労者の所得は伸びないのが分かっているから消費税なんだよ。
    所得税なら低所得者も税率20%位にしないと追いつかない。富裕層の税金をいくら上げても
    この日本では富裕層そのものが激減している状況。

    それよりも社会保障費をバッサリ削減した方が早い。野垂れ死にしようがお構いないでね。
    日本は税収が少ないくせに政治家が票が欲しいために国民に優しすぎる。

  167. 2167 匿名さん

    消費税は893だろうが密入国者だろうが払うわけだしね

  168. 2168 匿名さん

    無い袖は振れない…

  169. 2169 匿名さん

    2148さん
    2139です
    子育て真っ最中ですよ、私は。高校生から小学生まで3人。
    彼らには「人生から逃げるな」と言ってます。
    今が苦しいからといって、どこに行くのか?人は一度逃げ出すとなかなか闘うことができなくなります。
    若い人が頑張ってるのは良く知ってますよ。それを伸ばすも潰すのも先輩次第です。

    「そうだよなー大変だよなー、子どもなんて作ったって好いことないよなー」なんて私は若者に迎合はしません。女性が苦手な若者たちには自ら合コンを企画して持ってきます。でも、自分は参加しませんからね!
    「一人でゲームやってて虚しくないか?」と嫌われても言います。「少子高齢化になんで金使いたい放題で好き勝手やってんだ?」「俺の子どもに将来、養われて悲しくないか?」と煽ります。
    日本人は横並び意識だけは強い国民ですから。私も先輩に負けたくはなかったですから。

    国家に殺される訳でもないのに、辛い辛いって愚痴ってても何も解決はしない。闘え。自分と。

  170. 2170 匿名さん

    >俺の子どもに将来、養われて悲しくないか?

    そうすると「お前の子どもが俺たちに現在養われて悲しくないか?」という
    子供手当て反対派の意見は正しいわけですね

  171. 2171 匿名さん

    >2169さん
    その内容では、説得力ないと思いますよ。
    おわかりでしょうが、反感買うだけです。
    反論できずに、面倒であきらめてる若者たちが目に浮かびます。

  172. 2172 匿名

    >2165
    所得の高い人なら、そうでしょう。
    でも、所得の低い人は、生活が苦しくなるのです。
    だから、所得税の増税がいいと、いってるでしょう。

  173. 2173 匿名さん

    無い袖が振れないのは、所得税だって同じなのに。

  174. 2174 匿名さん

    >>2172
    だから20%やそこらでそれはないって

  175. 2175 匿名

    所得税は、所得があるから払えるんでしょう。
    ない人は、払いたくても払えないのです。

  176. 2176 匿名さん

    >>2175
    生活保護受けてるの?

  177. 2177 匿名さん

    >2175
    累進課税は驚くほどですよ。 収入増えたら増えただけほとんど持ってかれる。
    生活レベルそのものはほとんど変わらないですよ。
    実際自分も収入安かった時と生活レベル全然変わらないもの。
    働くのが馬鹿馬鹿しくなってきちゃう。 ましてや感謝されるわけではなく
    あるんだから払え!とまるで悪徳業者のように叩かれるだけだしね。
    こっちもボランティアじゃないんだよ。自分達の生活向上の為に仕事してるのに。
    払うのはいいよ。しかし、収入少なきゃ与えられるものは当然の権利。
    収入ちょっとあれば払う側だけ当然の義務 っていう考え方はいかがなものかと 哀しく思うだけです。

  178. 2178 匿名

    メルトダウンしたついでに、アメリカの一部になってしまえば、
    自己責任重視で住みやすいんじゃないかと思います。

  179. 2179 匿名さん

    年金は世帯20万円以上は全額カットでどうかな。

    うちの両親企業年金合わせて月35万円、義理の両親は40万円ぐらいだよ。
    不労所得もはなはだしい。既得権ってこういうことを言う。

    しかも医療とかでもたいした金額を取られない。
    固定資産税払うときに、こんな年寄りから取るってどういう国だというんだぜ。
    マンションを売ったときの税金もおんなじせりふをはいている。

    ひどいもんだよ。

    じいさんたちからすべからく徴収する消費税20%がいちばんいい。

  180. 2180 匿名さん

    >>2179
    意見には全面的に賛成
    でも「すべからく」の使い方が間違ってると思うの

  181. 2181 匿名さん

    消費税30%、後は相続税の大幅増税。

    所得税と住民税は廃止。住民サービスは有料で利用した分だけ払う。

  182. 2182 匿名

    >2179
    それは企業年金も?
    うちの親は退職金企業年金に全部いれたから
    年金はいくらか知らないけれど

  183. 2183 匿名さん

    >2175
    給料の7割税金。それイメージしてみ。

  184. 2184 匿名さん

    これからの日本の経済を考えると将来、企業年金も今貰っている爺さんに較べたら
    大幅にさがるんだろうね。

  185. 2185 匿名さん

    >2184
    保てるとは思えないよね。 払い損にならなきゃいいけど。
    どうやったら老後食いつなげるか、生きてく道を考えなきゃ…だな。
    サラリーマンの老後、厳しくなるよな。 
    そこからどう仕事探すか、今から老後の道探しだな。

  186. 2186 匿名さん

    しっかり就職してもらわないと老後が益々厳しくなる…

  187. 2187 匿名さん

    > 2180
    ほんとうだ!
    いい年してすいません。

    > 2182
    企業年金も入れて(退職金を年金として受け取っています)。
    JALや東京電力の年金を新聞やメディアで聞くと、そんなもん既得権だよな、と思う。
    このような企業の現役世代はどうなっているのかは知りませんが。

  188. 2188 匿名さん

    2187さん

    全く同感ですね。いつだったか、大手都銀のOBが年金減額に対して反対の訴訟?を起こしたと記事で見ました。どんだけ自己中なのか。その金で孫に小遣い渡したり、子どもに資金援助してふんぞり返ってんだぜ、きっと。生きるためではなく見栄を張るため、人を支配するための金。
    私の両親は月25万程度だけど、ローンもなく貰いすぎかなと思います。手取りでそれだけ貰う現役世代は、子どももいるし、ローンもあるはず。
    子ども手当反対だが、年金受給額もカットして財政難を解消して、子孫に擦り付けるのは止めよう!

  189. 2189 匿名さん

    そんな爺さん婆さんたちに限って長生きするんだよ。
    50年後は、平均寿命が90歳超えるとかなんといってるけど、
    経済面だけで見れば、年金生活者の長生きはダメージでしかないからね。
    年金を継続するにしても、「死ぬまでずっと」ではなく「〇〇年限定」とかにすればいいのに。

  190. 2190 匿名さん

    たくさん払ってきた人に対して、貰うなって言う神経が解らない。

  191. 2191 匿名

    年金が不安だから、少子化が進むんだよ。
    年金は減らしたらダメだということが分からない近視眼的な思考のやつが多いね。

  192. 2192 匿名さん

    > たくさん払ってきた人に対して、貰うなって言う神経が解らない。

    「払った分だけ貰う」なら納得するけど、今の爺さん婆さんはそれ以上に貰っちゃってるんだもん。
    「払った分も貰えない」世代から見たら、そりゃ反感買うでしょ。

  193. 2193 匿名さん

    > 年金が不安だから、少子化が進むんだよ。
    > 年金は減らしたらダメだということが分からない近視眼的な思考のやつが多いね。

    年金に対する不安と少子化は関係ないよ。
    相関関係がないことは既に諸外国で証明済み。

    それに、年金制度が充実したって少子化は回復しない。
    というか、逆に、今の日本で年金制度の充実は、少子化につながる事が分からないのかな?

    それこそ近視眼的な思考だね。

  194. 2194 匿名さん

    傍から見てたけど、>2191もおかしいと思うが、>2193も十分近視眼的な思考だと思うよ。

    >年金制度が充実したって少子化は回復しない

    これだけは同意。正確には、年金制度【だけ】・・・、というならだけど。
    まぁどちらにしても充実させる必要はないけどね。

  195. 2195 匿名さん

    > 年金が不安だから、少子化が進むんだよ。
    > 年金は減らしたらダメだということが分からない近視眼的な思考のやつが多いね。

    自分はこの意見に賛成です。
    現在の収入や生活レベルによって、様々な意見はある。
    しかし、一定水準以上の収入がありながらも 少子化は進んでいる。
    それはこの理論。 自分を含め、サラリーマン1000万から1500万未満は老後の不安から
    子供を作る事に躊躇しているのは、周囲もほとんど。

    日本は農耕民族なので、貯蓄型の生活を好む。
    獲物が捕れたら捕れただけ食す 狩猟民族とは比較できない。

  196. 2196 匿名さん

    まあ、現在の年金のお陰で、自分も親の心配しなくて済んでるのは事実かな。
    年金が減っても、自分も子供に迷惑かけたくないから何とか貯蓄しなきゃと思って使えない。

  197. 2197 匿名さん

    >2192

    >「払った分も貰えない」世代から見たら、そりゃ反感買うでしょ。

    現実そう決まってから言うなら、まだ意味は解るけど
    いつかそうなるかも!かも!と妄想をして、自分の損得だけを重視して
    制度として約束通り払った人達に約束通り貰うな。と言う意味は解らない。

  198. 2198 匿名さん

    今の老後世帯って、景気のいい時代を何度か経験してますよね…
    貯蓄が多くて当たり前のような気がします。

    年金を減らすと、いい時代をあまり経験出来なかった現役世代はますます老後を憂えて財布のひもを固め
    バースコントロールで少子化がすすむでしょう。
    ですから年金を下げるのがいいことだとは思えません。
    それをするぐらいなら、消費税を上げて、老後世帯からも税金をとってほしいです。

  199. 2199 匿名さん

    生活保護の方が、断然問題だよ。

  200. 2200 匿名さん

    >2198
    消費税を上げるのは賛成ですが

    昔の人は、今の人よりはよく働いたのも
    身分相応の生活をする人が多かったのも事実です。

    職もないのに、週休2日じゃないと嫌。疲れる仕事は嫌。残業は嫌。
    とか
    収入は20万もないのに携帯電話代を平気で1万以上も使う。
    ローンでパソコンを買う。コンビニで弁当を買って食べる。
    なんてのは
    昔の人からすると、身分不相応な贅沢な話。

    (もちろん、どの時代にも例外と呼べる人はいますが。)

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸