住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

  1. 81 匿名さん

    経済音痴の民主党と支持者はこの2年間のゴタゴタの責任を取って欲しい。
    いくら学生運動とかやって学校出てない人間が多いにしてもあまりに頭が悪すぎる。

  2. 82 匿名

    扶養控除の廃止に伴い所得税Up&住民税Up&所得税累進課税率Up&児童手当廃止&所得税が増加すると保育料もUpと現状のこども手当では黒字世帯少ないのでは…

  3. 83 匿名さん

    >52さん

    現物支給を最近民主党がいっていますが、公共事業で土建業が潤っていたのを違う職種に変わるだけであり、抜け道が多いので反対です。

    基本的に役所は、まず予算ありきで、その予算をいかに使うかということにつながってくるからです。

    ノートなどの現物支給に対しては、民間企業では考えられないのですが、余っていても予算通りに仕入れることになります。例え納品業者を入札で選んだとしても、無駄なお金になるのは変わりないと思います(わざわざ少なく予算を組むことはないと思いますので)。もしかしたら学校のIT化(電子黒板)などにどんどん費やされ、意味もなく文部科学省の権益のみが増えるということも考えられます。

    保育料の引き下げは、国から補助されたとしても思っているほどに影響は少なく、逆に赤字を増やすだけではないでしょうか。出産に関してですが、出産一時金が数年前に上がったのですが、それに合わせて産科の基本料金も上がって、実費の支払い総額はかわりませんでした。引き下げ分を国が補てんしても、その後また増額になるのではないでしょうか(例えば、保護者からの保育料1万円と決めても、それ以外は税金での補てんになるので、赤字が増える結果になります)。

    保育所の設立に関しては現時点では足りないですが、都市部以外ではおそらく10-20年後には十分になるのではないでしょうか。建物を作る補助をすれば土建屋のもうけですし、公立のものを作ってしまうと職員を退職させられなくなりコストが将来的に高くなる、民間参入はもうけが出るようでないと参入されなく、参入するところが増えると、介護保険のデイサービスセンターのような質の問題も出てくると思います。

    フランスまで極端ではないのが今の子供手当の限界なのかもしれませんが(3人子供を産めば働かなくてよいと言われている)、「地域(国)が子育てを支援する」という理念は正しい方向であると考えます。子供がいない(手当がもらえない)人達にとっては納得いかないと思いますが、若年人口が増え税金を払う人(労働人口)が増えれば、その時に自分たちを見てもらえるということではいけないでしょうか。ただ若い人が増えても生活保護が増えては意味がないので、それに合わせた政策は必要だと思いますが・・・。
    所得制限に関しては、理念でいえば必要ない、というものと考えます。子供手当が生活費の助けということであれば、低所得者層のみでよいと思います。そうではなくて、習い事や色々な体験という、子供自身のためであれば低所得者層では難しいのではないでしょうか。また社会の経済活動の賦活化のためであれば、むしろ高所得者も含めるべきとなります(自分は中所得者層と考えていますが、将来のことを考えると貯金ということになっていますので)。

    中途半端に3歳児未満を増額にする方針ですが、個人的には3歳未満よりもそれ以上(小学生や中学生、高校生)の方が、よっぽどお金もかかるので増額したほうがよいと思います。財源がないのであれば、中途半端に増額しなければよい。

    ちなみに前回選挙では民主党には入れませんでしたよ。

  4. 84 匿名さん

    No.83 匿名さんの意見で、現物支給よりも
    こども券の意見に賛成ですね。
    こども券が公的教育機関のみに使えるように
    すれば、国庫負担は無くなります。

    認可保育園に払う月7万円なんとかして

  5. 85 匿名さん

    現金支給したところで、親の好き自由に使われちゃうよ
    旅行に使っちゃった!
    授業参観に行く為の洋服とバッグ買っちゃった!
    外食の回数が増えた
    借金の返済の当てに

    せめて、お金がまわって意図せず景気対策にでもなればいいんだけど、
    「海外旅行の為に貯めよう!」とかになると最悪だよね。外国にお金をばらまいちゃう


    >所得制限に関しては、理念でいえば必要ない、というものと考えます。子供手当が生活費の助けということであれば、低所得者層のみでよいと思います。そうではなくて、習い事や色々な体験という、子供自身のためであれば低所得者層では難しいのではないでしょうか。

    理念だけでは財源が確保できないよね。基本は所得制限があるのがスジだと思うんだけどね。
    仮に、低所得の人の生活レベルを基本とすると、中所得者はちょっと贅沢してることになるし、
    高所得者はお金が有り余るレベルになる。こども自身の立場からすれば、すでに余裕があって習い事をしている家庭のこどもより、お家が大変で塾にも習い事にもいけない自分にお金を出して欲しいと考えるのではないかな。

    >また社会の経済活動の賦活化のためであれば、むしろ高所得者も含めるべきとなります(自分は中所得者層と考えていますが、将来のことを考えると貯金ということになっていますので)。
    社会の経済活動の賦活化のためというならば、子ども手当という偏った人にしか与えられない手当は全くおかしいよね。

    財源がないのに出来ない事をするなと、率直に思います。

  6. 86 匿名

    >>78みたいな人間がいるから生活保護も過去最高になるんだろうなぁ。
    プライドっていうもんがないのかねぇ。
    うちの母ちゃんは父ちゃん早くに亡くして4人の子供を女手1人で育て上げて大学まで出してくれた。
    生活保護なんて受けないで頑張ってくれた

  7. 87 匿名さん

    生活保護の人は、パスポートを没収にした方がいい。

  8. 88 匿名さん

    知り合いが病院で受付をしているので、患者が生活保護か否かが判るそうです。
    その方の話では、生活保護にもかかわらず、ブランド品を身につけている人が多いそうです。
    必死で支払った税金が奴らのブランド品に化けているなんて許せません。

  9. 89 匿名

    狡さが人間の本性ってわけか
    誰でも楽して金儲けたいもんね

  10. 90 匿名

    最終的には消費税を財源とした最低保障年金になるのだから、支給年齢に達したら全員生活保護と同じだよ。

  11. 91 匿名さん

    パスポートだけでなく、他にも制限あって然り。

  12. 92 匿名

    >>76が正解だな。動物じゃあるまいし、考えて生め。

  13. 93 匿名さん

    どうでも良いよ。
    税金の控除が一番公平だろ。
    働いたら、恩恵あるんだから。

  14. 94 匿名

    負担の公平さではなくて、支給の公平さが大事。

  15. 95 匿名さん

    何それ?
    支給なんか期待する方がおかしい。
    金は自分で稼ぐもの。
    子供手当は児童手当に歩み寄りだろ。
    いずれは真っ先に廃止だな。

  16. 96 匿名

    子ども手当で、いろいろ買おうなんて、思わないでね。

  17. 97 匿名

    子ども手当で、住宅ローンを払ってる人もいるみたいだよ。
    そうだとすると、子どもがいるとかいないとかって、関係ないよね。
    不公平な手当だと思う。

  18. 98 匿名

    子供がいれば一部屋余計にいるのですよ。
    子供部屋のために使っているのですから問題ありませんね。

    因みにお金は他人に稼がせるほうが効率的です。
    自分で汗水流しては古いでしょう。

  19. 99 匿名さん

    全くだよな。
    子供手当なくなりそうで良かったよな。

  20. 100 匿名

    子ども手当が出てから、一部屋増築するわけでもないでしょう。
    調査が必要です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸