注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム、大成建設、パナホームで迷っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム、大成建設、パナホームで迷っています

広告を掲載

メダカ [更新日時] 2015-12-23 19:13:19

今年中に建築する予定です。現在、セキスイハイムのbj、大成建設のパルコン、パナホームで迷っています。希望は、外壁はタイル・蓄熱床暖房、1階タイルばり・太陽光発電です。35〜40坪で計画しています。地域は福岡で予算は2200万(外溝、照明、カーテンは含まず)くらいでと思っています。

実際に建てられた方、検討中の方など是非ご意見をお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-16 13:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイム、大成建設、パナホームで迷っています

  1. 17 匿名さん

    ブログとか読み漁ってもプラスになった話はきかない

  2. 18 匿名さん

    そうかな?大型パネルを載せている家(しかも2世帯住宅じゃない)だと結構プラスの人もいるよ。
    ちなみに、うちは5.5kw載せてるけど、昨年1年間の電気代収支はマイナス9000円(9000円の支払い)でした。
    今年こそ、ゼロを目指してやる!

    http://www.zero-club.net/
    ここはハイムの宣伝だけど、それなりにゼロハイムの人はいるよ。

  3. 19 匿名さん

    >18
    山口県のN様邸ってすごいな。5.6kwシステムですべての月で+収支。年間8万円以上のプラスかよ。
    18さんもがんばれよ。冷蔵庫やエアコンとかに古いのがないか?

  4. 20 匿名さん

    設備のもとを取るのに30年以上かかるね

  5. 21 18

    冷蔵庫は5年くらい前のものかな?
    北の方なので、エアコンはあまり使わないので影響はすくないと思います。古くも無いし。
    冬場の蓄熱暖房で電気代が月2万くらいになってしまうのが痛いですね。
    ま、北国なので仕方ないですが。
    以前の借家(築7年)の電気、ガス、灯油代が年間22~25万でしたから、年間20万以上安くなった計算になります。
    利子やメインテナンスを考えても20年あれば十分初期投資分は回収できそうです。

  6. 22 匿名さん

    太陽光は後でつけることも可能です。現在の太陽光パネルの値段は年々下がっていますし、直流から交流への変換効率も技術の進歩でもっと向上するでしょう。今、つけた方が得かどうかは難しいです。パソコンのように欲しい時が買い時かもしれません。

  7. 23 匿名さん

    >22
    現実には新築時にあらかじめ搭載するのがもっとも安くつく。

  8. 24 匿名さん

    毎月の電気料金と比較してプラマイを話すより、年間の売電料を20倍(耐用年数20年として)して、太陽光発電導入の総費用と比較した方が真のお得度がわかるよ。

  9. 25 匿名さん

    「売電料」を見てもしょうがないでしょ。
    実際には「売電料」にくわえて、発電をした分からその場で「消費」する分があるんだから。
    結局は、今迄よりも電気代がいくら安くなったかを20倍するしかないでしょ。
    同じ家ではないだろうから単純比較は難しいけど。
    そういう意味では18さんが21で書いてる内容が正しい。

    18さんは20万x20年で400万
    とすれば、十分もとはとれそうですね。

  10. 26 匿名さん

    私は太陽光には素人ですが、No25さんの意見に疑問があります。太陽光の発電効率が20年間同じという過程での話しですが、20年間の発電効率の低下、直流から交流に変換する変圧器の交換(寿命が15年程ということですが)を考えると、その金額を補正する必要があると思いますがいかがでしょうか。

  11. 27 匿名さん

    その効率の低下を考えてもそんなに驚くほど低下しないと言う事もあるし、サンビスタのような結晶シリコンパネルの寿命は20年以上、おそらく30年以上はもつだろうと言われている事もあります。
    というのも20年以上についてはどこまでもつのかまだよくわかっていないようです。むしろパネルが20年で壊れる方がびっくりでしょう。看板かなんかが風で飛んできて物理的に破損するくらいは場所によってはあるかもしれませんけど、火災保険がカバーしてくれるでしょう。

    経年変化についても実はまだよくわかっていないらしいのですが、ドイツの研究で1982年から20年間設置されたPVプラントでの約250枚のサンプル数のうち13枚が1.7%程度劣化,5枚が9.1%劣化という結果があります。
    単純に計算すると、232枚/250枚X100%+13枚/250枚X98.3%+5枚/250枚X90.9%=99.7296%
    20年間ではパネルの経年変化は実使用上は無視できるレベルかも知れません。
    シャープのND-153AUモジュールでは4kwでパネル27枚ですからちょっと厳しく見積もって2枚が1.7%劣化、1枚が9.1%劣化としても、99.522%でしょうか。

  12. 28 匿名さん

    No26です。
    No27さん、詳しい説明ありがとうございます。この数字から判断すると発電量はほとんど変化しないのですね。すごいですね。そう考えると、仮に30年、住むとすれば投資金額以上になりますし、太陽光を付けるかどうかまた迷ってしまいます。

  13. 29 匿名さん

    元を取ろうとか、儲けてやろうという考えでは付けない方が良いと思いますよ。
    家が30年もつかどうかなんて誰にもわからないし。
    そのころの売電価格、買電価格が有利になっているのか不利になっているのかなんてわからない。

    結局は、環境によい事をしているんだという感覚が大事だと思います。

    我が家も、自分を始め幼い子供たちも省エネという感覚が身に付いてきました。
    これは非常によい事だと思っています。

    元が取れるかどうかは副次的なものですね。我が家にとっては。

    年間光熱費はずいぶん安くなった気がしますが、初期投資を回収するまでにはまだまだ・・・(^o^)

  14. 30 匿名さん

    もし元をとろうとするのでしたら三菱重工が製品化する予定の新型薄膜液晶アモルファスとか本田技研が今年から製造開始する非液晶太陽電池パネルを見てからで遅くないでしょうね。どちらも現在の結晶型液晶パネルよりもはるかに安く、効率も同等ということです。寿命が若干短いと言う話でしたが、製品化すると言う事は結構克服しているのではないでしょうか。

    ちなみに私は多結晶型をつけています。

  15. 31 匿名さん

    大手HMなんかの太陽電池半額セールなんかが利用できればラッキーだから設置したら良いと思う。

  16. 32 匿名さん


    そうなんですか?

  17. 33 入居済み住民さん

    太陽光は新築時につけるより、後からつけるほうが固定資産税は安くなるそうですよ。
    ただあとでパナに頼むと足場代等々で高くつくので結果的にどちらがお得かは分かりませんが。

  18. 34 匿名

    それ屋根一体型の話でしょ

  19. 35 物件比較中さん

    よくキャンペーンとかで、太陽光半額とか、無料とかやってるけど、結局他の部分に広く浅く上乗せされてたりして、他社で同じ様な条件で見積もり取ったら、ほとんど変わらないとか、逆に高かったとか良く聞くよ。
    半額とか無料とかあんまり真に受けない方がいいと思うよ。

  20. 36 匿名

    それを前提にチェックするんだろうが
    太陽光だけの値引きで安心納得するヤツいるかよ
    建物本体、太陽光、付帯工事、外構、諸費用
    あらゆる項目をチェックするんだよ
    常識だろアフォ

  21. 37 入居済み住民さん

    大地震で大変な事になっていますが、パナホームで建てた私の家は、耐震性、耐火性能共に悪質極まりない手抜き工事のため、建築基準法に大きく違反しています。
    調査では、阪神淡路大震災よりもっと弱い揺れでも倒壊するとの結果が出ています。
    うちは関西なので今回の地震は免れましたが、もしも関西で地震が起きていたら、今頃確実に死んでいるかと思うと、とても恐ろしいです。
    パナホームの家に住んでいる人は、早急に点検、調査される事を強くお勧めします。
    耐震、耐火性能が手抜きで劣っているのに、知らずに住んでいたら、生命に関わる事になります。
    また、パナホームでは絶対に家を建ててはいけません、生命に関わるような重要な部分は、ことごとく手抜き工事がされています。

  22. 38 匿名さん

    手抜き工事で耐震性能が劣るのはとんでもないですよ

  23. 39 匿名さん

    劣るのは耐震性だけじゃなくて、耐火性能もですよ。

  24. 40 匿名さん

    そしたら手抜きなしのハイムが基礎割れが多発してるというのは
    更に深刻だな。

  25. 41 匿名さん

    パルコンは誰も触れないけど人気なし?

  26. 42 匿名はん

    何で人気無いんだろう

    解体している現場を見たけれど、結構大変そうだった

    頑丈だなと思った

  27. 43 匿名さん

    >何で人気無いんだろう

    高くて手が出せないんだよ。
    地震時のRCの強さは惚れ惚れする。マジで。
    2F,3F建て程度の低層RCはほんと揺れねえ。。。
    サイコーだよ。

  28. 45 匿名さん

    パルコンのスレみると値段はそんなに高くなさそうですね。
    他に問題ありそう。施主自体が文句言っていますから他のHMのアンチの荒らしとは違う感じ。
    うちの周りでは撤退して展示場も無いし・・・

  29. 46 匿名

    騙・損・憎グループの技術を結集した、騙して契約し、不動産価値を毀損させ、施主から憎まれる住宅です

    このキャッチコピーがぴったり!

    リストラ進行中!

  30. 47 匿名さん

    そうなんだよな。

    例えばハイムのスレも荒れているけど、住んでいない奴が張り付いて趣味の如く荒らしている一方で、実際に住んでいる施主の評判は上々。
    片やパルコンは実際住んでいる人からのクレームが多い。実際RCってあんまり良くないのかも。

  31. 49 周辺住民さん

    パルコンも有り得ないでしょ・・・
    ギャハ

  32. 50 匿名さん

    ハイム、確かに全壊歴あるみたいだね。
    萎えるよね、(*_*)

  33. 51 匿名

    パナホームにしときなはれ。無理はいかんよ。

  34. 52 匿名


    このキャッチコピーがぴったりの会社でかぁ?

    騙・損・憎グループの技術を結集した、騙して契約し、不動産価値を毀損させ、施主から憎まれる住宅です

    経験より、オリジナルを訂正

  35. 53 匿名さん

    >騙・損・憎グループの技術を結集した、騙して契約し、不動産価値を毀損させ、施主から憎まれる住宅です


    まるでハイムの家づくりみたいなフレーズ。
    実家がハイムで建てなおしたんだけど営業が言うほど大した家じゃなくてがっかりしてた。

  36. 54 匿名さん

    ネームバリューだけほしいならハイム

    名実ともにほしいならパナ、大成だろうね。

    ユニットはどう考えてもオッカネエ

  37. 55 匿名さん

    私もハイム、パルコンで迷ってます。
    延べ床40坪 
    太陽光4K 
    外壁 ハイムはサイディング パルコンは打ち放し1/2吹き付け1/2
    快適エアリー、カルタス付いてます
    双方2700万
    今月中に回答を出すつもりでいますが、決めかねています。
    ハイムは地震での全壊は5年以内高気密な建物は無し(営業談)
    5年以上の建物は今と基準も値段も違っていたと聞いています。
    パルコンは全壊無しと聞いていますが、軒数が違うのではと思っています。
    胃が痛くなるほど悩んでいますので、アドバイス下さい。

  38. 56 匿名さん

    ハイムとパルコンでは製品レベルが違いすぎて比較にならない。
    悩む位ならハイムにして地震とメンテに怯えながら生活するのも手です。
    実際本州での9割の戸建ては木や鉄骨なんだから恥ずかしくないですよ。
    ハハハ

  39. 57 匿名

    クスクスはこっちに来たのねw
    低能なおまんのカキコはすぐにわかるぜよ
    いいくりんにしときや

  40. 58 匿名さん

    私はクスクスではありません。
    叩かれすぎてトラウマですか?(笑)


  41. 59 匿名さん

    パナとハイムなら例え欠陥があったとしてもパナにする。
    鉄骨のレベルが違いすぎる。
    ユニットの落下試験も見たけど真直に落とすならツーバイで素人が組んだフレームボックスだって何ともないよね。
    耐震試験も公に公表されてないしダメダメだよね~

    ハイムならトヨタのほうが全然優秀。阿部寛が好きなら別だけど笑

  42. 60 匿名さん

    自社のも悪口を言う、他社のも悪口を言う、それがパルコン施主の特徴ですか?
    どうすればそこまで荒むのでしょう。悲しいですね。

  43. 61 周辺住民さん

    パルコン??
    あり得ね〜
    クスクス

  44. 63 匿名さん

    こんな話もあります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18241/res/770

  45. 64 サラリーマンさん

    どうなのここの評判は  他社と比較中です。

    価格 仕様 完成保証 など。

  46. 65 物件比較中さん

    大成建設は本体価格安くても運搬料が高くてトータル高い
    しかしながら値引きが半端ない
    ハイムは値引きはあまりないがユニットサイズを合わせたりの工夫、シリーズを下げたりで価格帯を下げることができる。仕様書を見ると他のメーカーに比べ安く入れている。
    但し外観にこだわると一気に価格上昇(2~300万)

    保障は双方基本は15年そこからは有料メンテをして延長
    大成は語りたがらず、ハイムは全て30年以上持つものしか入れてませんと自信満々



  47. 67 匿名さん

    私はパナホームに住む者ですが、パナホームは雨漏りします。
    次から次へ違う個所が。
    会社としての対応も最低で、雨漏りさせても責任を感じてないですよ。
    新築4年目で4度の雨漏りです。10年保証では追いつかないですよ。

  48. 68 匿名さん

    >>67
    パナホームは、基本的な構造に重大な欠陥があります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165078/

  49. 69 匿名さん

    パナホームで土地から買う場合は、土地の調査はした方がいいと思います。

    地元民ではなく土地がらの事をよく知らなかった私達ファミリーに
    ある地域を進めてきたので・・・。

    >59
    会社が信用できないとか、どうしても確信が欲しいなら
    性能評価住宅にするといいですよ。
    国が性能をチェックしてくれます。
    性能評価住宅の申請を嫌がる会社は危ないですね。

    ちなみに、積水ハウスとセキスイハイムは喜んでするみたいです。
    他は知りません。

  50. 70 匿名さん

    >ある地域を進めてきたので・・・。

    実はこのトラブル多いです。
    最近は、近所付き合いのほとんど無いケースが多く、例えば、子供がまだ小さい頃に買い、知らずに住んでて最初気付かず、ところが子供さんが小学校に通うようになると、その事実を知って驚き、慌てて引っ越され、当然そうなると二重ローンで苦しむ事になり、人生狂っちゃった人も多いです。
    どうして小学校に通うようになると気付いたかというと、学校では、そういう地域の児童だけ、給食費や遠足代などの学校で必用になる経費の優遇措置があったり、そういう地域の公民館に放課後教師が出張して、補習授業してる学校が少なからずあるからです。
    それと一般にはあまり知られていませんが、長年住んでる住民と業者の土地の売買に関しても、税制面など色んな優遇措置を設けている自治体も多いので、業者にしてみれば利益も多くうまみがあるのです。
    そういう業者は買った人が苦しむ事など、なんとも思っていないし、買った人を「おめでたい施主」と、陰口叩いて、あざ笑っています。

  51. 72 e戸建てファンさん

    ↑ 確かに、パナホームは住宅メーカーとしては、下層階級のようですね。
    右側に、住宅メーカーランキング出てるけど、10位内には、
    パナホームの名前は、見当たりませんね。
    完全に圏外みたいですね。

  52. 74 匿名さん

    確かにパナホーム関連のスレでは、関係者が欠陥住宅の被害者を馬鹿にして、
    誹謗中傷しまくってるね。
    証拠隠滅でかなり削除されてるけど、

  53. 77 匿名さん

    住宅メーカーランキングは、メーカー発表の売上高の順位じゃないよ
    実際に商談したり、家を建てて住んでる人に対してアンケートを実施して、
    良し悪しや、評判を集計した結果だよ。

  54. 78 匿名さん

    アタマ悪いしつこいな。良く読めよ。

    >しかも他と比較してからだからね。

    クルマのように注文住宅を5年おきに違うメーカーで建てなおしてる人ならわかるはなしだが
    結局古家と新築に住んだくらいでは単なる主幹にすぎない。
    それなりに金をかけて建てたなら普通に住めるレベルであれば「良い家」と思うだろ?

    そんな主観がいったい何の役に立つんだろ?ってね。

    全ての世の中が口コミやアンケートで優劣を決められるわけじゃないんだよ。

    実際パナホームに住んでへーベルより頑丈で素晴らしいと思っている施主なんてゴマンといる。

    これ以上同一Ipからのアクセスlogを増やさないほうが身のためだと思うぞ。
    クックック。

    Xデーは明日だ。

  55. 79 e戸建てファンさん

    ↑ 確かに売れてる数じゃないよね。
    10位のへーベルは、年間販売数12490棟だけど、
    それより上位の、8位 重量木骨の家は、年間販売数352棟
    になってるよね。
    販売数じゃ2桁も少ないし、会社の資本金や社員数なんてスケールが違うって感じだけど、小さな会社で販売数が少なくても、きちんとした施工がされていて、アフターがしっかりしてて、顧客満足度が高いと上位にランクされるみたいだね。

  56. 80 匿名さん

    >重量木骨の家は

    ぷっ、木のおうち?
    ギャッハッハ。ネタだろ

  57. 81 入居済み住民さん

    >>67
    >パナホームは雨漏りします。次から次へ違う個所が。

    こちらにもありますが、一度家をきちんと調査された方が良いと思います。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/162327/res/430
    特に外壁に面した室内壁は、表面上何とも無いように見えても、剥がしてみると内部は腐っていたりします。
    我が家で雨漏りした時がそうでした、パナホームの室内壁は石膏ボードなので、特に水濡れや湿気には弱く、強度的にも、もろくなっていて、ちょっとした事で割れてしまったりもします。
    我が家の場合、窓枠の下や、柱の周辺は、特にひどかったです。
    それに調査してみると、鉄骨の溶接に不備があったり、ブレースが取付けられていなかったりして、耐震性が劣っていたり、耐火性能が違法状態とか、もっと深刻な欠陥が、次から次へと見つかったりします。
    耐震性や耐火性能に、欠陥があるのに知らずに住んでいると、万一の時に生命に関わるので、きちんと調査すべきです。

  58. 82 匿名さん

    >>71
    >下層階級だけのクレームだよ。クックック

    No.71は、ある地域や、そこの人々を、「下層階級」だ、などと、
    あざけり、「クックック 」と、ゲスな笑いで、馬鹿にしています。
    これほど悪質な誹謗中傷はないし、許すべからざる重大な人権侵害です。
    こんな悪質極まりない企業姿勢は、絶対に許してはいけないと思います。

  59. 83 匿名さん

    >悪質極まりない企業姿勢は、絶対に許してはいけない

    それって個人の書き込みじゃなくて企業からの書き込みなのか?
    クックック

  60. 84 匿名さん

    セキスイハイム

    カッコ悪い

    1. セキスイハイムカッコ悪い
  61. 85 匿名さん

    迷わずパルコン
    コンクリがいい
    特に遮音

  62. 86 匿名さん

    パルコン・・・爆裂。

  63. 87 匿名さん

    PCで爆裂とな?
    ま、それを心配し始めたらどんな家も無理だ

  64. 88 匿名さん
  65. 89 購入検討中さん

    >>84
    ハイムでも木質系(2×6)のグランツーユーならもっと恰好いいんじゃない?
    タイルも現場施工だし。

  66. 90 匿名さん

    ふーん、工場生産なのに現場施工するなんて何の意味もないね。

  67. 91 匿名

    >90
    タイル仕上げは現場施工がいいんじゃない?工場で貼ってきたら目地が残るでしょ。現場施工だからいいとは限らないだろけど。

  68. 92 匿名さん

    >PCで爆裂とな?

    と言わしめるだけのPCという優れた素材で爆裂事例があるパルコンってどんな品質管理しているんでしょう。
    親会社が作った渋谷の温泉設備でも爆発事例がありましたが。
    パルコン板を見てきましたが、施主からの批判が多いですね。
    片やパナや積水はパルコン施主と名乗るアンチからの荒らしが多いようです。

  69. 93 匿名

    鉄筋がずれていたなんて、怖いですね

  70. 94 匿名さん

    半年で表層クラック、6年で爆裂ですか。
    いったい何年住める想定なのでしょうか。

  71. 95 匿名さん

    セキスイハイムに決まってるやろ

  72. 96 匿名さん

    >94
    パルコン板を見てきましたが、施主からの批判が多いですね。片やパナや積水はパルコン施主と名乗るアンチからの荒らしが多いようです。

    メジャーなメーカーで普通に満足できる家を建てられた施主が羨ましくて悔しくてやりきれないのだろうね。数あるメーカーの中で、わざわざマイナーな所を選んだあげくに爆裂なんてね

  73. 98 匿名さん

    大成は工法が特殊だから余り競合しないだろ

  74. 99 匿名さん

    クスとかギャハとか言っている奴のことだね。
    今は一条荒らしに御執心。

  75. 100 契約済みさん

    2200万では無理でしょ。

    3000万はいるよね

  76. 101 匿名

    3社とも似た者同士ですよね。

  77. 103 匿名さん

    先行きの不安でいうとパルコンだろ。鋭意撤退中だし。

  78. 105 匿名さん

    パナは親会社がエライ目あってるねなんかかわいそう。

  79. 106 匿名さん

    大成は方針転換してきてる
    嘘だと思うなら見積もり書いてもらうといい
    意外とびっくりするぞー

  80. 107 匿名さん

    叩き売り始めたの?店じまい前の在庫一掃セール?

  81. 108 匿名さん

    コスパ悪くて本当に売れないからボッタクリ路線やめて「売れる」価格にしたんだろ。
    本当の適正価格知ったら今まで高級と信じて買ったオーナー涙目だけど。

  82. 109 匿名さん

    日本の住宅業界は建て替えて儲ける事ば かり考えている。そろそろ弱くて建て替 えの必要な木造とか鉄骨やめて、スケル トンインフィルな鉄筋コンクリートの住 宅にして、メンテナンスやリフォームで 儲ける事を考えたほうが良いと思う。住 宅業界の景気のためではなく、少子化し ていく地震大国日本、そして世界の最先 端を行くリーダー国として、原発無しで 省エネ無駄な建て替えなしのモデル国家 となり、太陽光発電と太陽熱温水器を推 進し徹底的に効率的な社会を目指すと良 いと思う。

  83. 111 入居済み住民さん

    うちはパナホームですが、耐火性脳と耐震性が手抜き工事のため極端に劣っていて、建築基準法違反になってしまっていますが、まともな対応は一切ありません。

  84. 114 入居済み住民さん [男性 50代]

    約10年前にセキスイハイムで建てました。ハッキリ言ってセキスイの営業も会社も信用しない方が良いですよ。
    契約前は「ソーラーを付ければ電気代年間9万円位で済みますから・・」と言っていたのが実際には年間
    25万円掛かっています。最悪です。苦情を言っても 「一応の目安ですから・・・」とケンモホロロです。
    挙句の果てには 「訴えても結構ですよ」って感じです。上層部に言っても何も対応してくれません。
    会社の体質ですね。十分注意してください。

  85. 115 匿名さん

    ソーラーに関してはあまりその辺りの話は鵜呑みにしない方が良いとは思います。
    限られた条件下では、というふうになってくるのでしょうし、天気にも大きく左右されます。
    でも最近は売電を考えている施主さんが多くなってきているので114さんの頃とはまた
    違った風になっては着ているのかな

  86. 116 匿名さん

    東京ガスも電気売るみたいだし、携帯料金みたいに安くなっていくといいなー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸