分譲一戸建て・建売住宅掲示板「海老名の三泉の都ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 海老名の三泉の都ってどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-01 23:56:26

海老名の三泉の都ってどうでしょうか?相模川沿いの210戸です。雰囲気は良いですが、川沿いなので地盤が心配です。

[スレ作成日時]2005-11-05 02:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名の三泉の都ってどうでしょう?

  1. 2 匿名さん

    いすず自動車の工場跡地ですね。地盤は改良してるでしょうが、土壌汚染は大丈夫でしょうか?
    これまた販売は(株)丸正産業 - 朝日土地建物 の 極悪コンビですか。他からは買えませんね。
    まぁ210戸もあるんだし、気に入ってしまったのなら、しょうがないですね。
    これだけの大規模はなかなかありませんし。

  2. 3 匿名さん

    >(株)丸正産業 - 朝日土地建物 の 極悪コンビですか
    ワラタ。納得出来るな。

  3. 4 海老僧

    丸正産業-朝日土地建物の営業は地盤調査もせずに「ベタ基礎だから、川沿いの地盤でも大丈夫です!」と
    根拠を示さず説明するのですが、複数のハウスメーカに調べてもらった結果、
    三泉の都付近の家はみんな表層改良や柱状改良をやっています。
    今どき木造2階建てでも地盤調査を行わずに建築する丸正産業の家は、ちょっと不安ですよね。。。
    公示価格と地盤の悪さから考えても、土地の値段が高すぎませんか?
    あれだけ大規模な分譲地のクセに都市ガスすらないし。。
    建蔽率60%容積率200%なのに、丸正産業の規約に3階建ては建てられないことが書いてあるらしい。
    法律より強制力を持つ規約って何だ?訳分からない。
    いすゞの工場跡地だから土壌汚染が皆無だとは思えないし。
    朝日土地建物の営業は何にも根拠を示さず、こちらの不安事項をすべて「だいじょうぶです」って
    いうのは、どうにかならないのだろうか。
    駅からの近さを考えると、すぐに完売しても良さそうなのに、まだかなり残っていますよね。
    建築条件を外してもなかなか売れないようです。


  4. 5 匿名さん

    >>04
    えっと他の件はまぁ置いておいて、

    > 建蔽率60%容積率200%なのに、丸正産業の規約に3階建ては建てられないことが書いてあるらしい。
    > 法律より強制力を持つ規約って何だ?訳分からない。

    地区計画なり、建築協定なりを結ぶこと自身は決して悪いことじゃないと思いますよ。

  5. 6 匿名さん

    朝日土地の営業は知識もなにもないから、“大丈夫です”しか言えないんですよ。
    まぁ城南建設や町田界隈の不動産の営業マン全般にそういう傾向はありますが、
    特に朝日土地系はひどいもんです。あれで高年収もらってるんだから、恥知らずの集団ですね。

  6. 7 匿名さん

    現在建築中の施主です。

    >土壌汚染は大丈夫でしょうか?
    土壌調査結果を頂いています。契約時に営業に言えばもらえると思います。

    >他からは買えませんね。
    他から買ったらもっと高くなると思いますが?

    >今どき木造2階建てでも地盤調査を行わずに建築する丸正産業の家は、ちょっと不安ですよね。。。
    地盤調査実施済みですよ。

    >公示価格と地盤の悪さから考えても、土地の値段が高すぎませんか?
    公示価格は工場区域の頃のものでしょう。今は一種住居ですよ。

    >あれだけ大規模な分譲地のクセに都市ガスすらないし。。
    これは確かに。。。なんでーっ?!って感じです。

    >建蔽率60%容積率200%なのに、丸正産業の規約に3階建ては建てられないことが書いてあるらしい。
    >法律より強制力を持つ規約って何だ?訳分からない。
    この区域については、海老名市の条例として設定されたはずです。

    >建築条件を外してもなかなか売れないようです。
    まだ外してないでしょ?

    私は十分満足していますが。

  7. 8 匿名さん

    >>07

    >土壌調査結果を頂いています。
    結果はどうでした?とても興味があります。
    きれいな表面の盛り土を調査をしても意味ないですよ。

    >地盤調査実施済みですよ。
    では、あなたの土地の支持基盤層はGLから何メートルですか?
    どのような土質だったのでしょうか?
    木造ならある程度地盤の強度があれば布基礎で良いのに、なぜベタ基礎なのでしょうか?

    そりゃ〜三泉の都の中でいくつかのポイントは地盤調査をやったのでしょうが、
    あなたの土地も地盤調査をやったのですか?

    営業が「ベタ基礎だから大丈夫!」って言ってくれたから安心したのなら、
    あなたはとても幸せなかたです。

    >公示価格は工場区域の頃のものでしょう。
    それはないでしょ?国土交通省のサイトから調べられますよ。
    近所の住宅地と比較してもやっぱり高いですね。

    >この区域については、海老名市の条例として設定されたはずです。
    本当ですか?海老名市条例一覧で検索しても見つかりませんが。。。

    >まだ外してないでしょ?
    とっくに外れています。ただ、中州のような土地は敬遠されるようです。

    >私は十分満足していますが。
    満足の土地が見つかって良かったですね。

  8. 9 匿名さん

    07−08ほぼ完全対立ですか? まぁまぁまぁ…仲良くしましょうね。
    調べてないけど、どちらにも間違い(誤解)はありそうですねぇ。
    まぁこの対立も朝日土地の存在が為せる悲しいひとつの事象なんでしょうねぇ。本当に罪な会社です。

  9. 10 07

    >07−08ほぼ完全対立ですか?

    対立した覚えはありませんけど…。
    08さんは、なぜ、私に攻撃的なのかがわかりません…。
    朝日土地に相当な恨みがあるのでしょうね。私には関係ありませんが。

    返答を書きかけましたが、
    「書いたところで私に何のメリットも無いな」
    と気付き、余計な労力は使わないことにします。
    (このまま言い合いになっても気分を害するだけで、何も生まれないし)

    >>この区域については、海老名市の条例として設定されたはずです。
    >本当ですか?海老名市条例一覧で検索しても見つかりませんが。。。

    www.city.ebina.kanagawa.jp/el/ELWeb/ELCGI.exe?ACT=60&MKND=1&MNO=57&BNO=9

    これは、情報提供ということで。

    それでは、おやすみなさい。

  10. 11 検討人

    高いと思えば買わなければいいんじゃないんでしょうか?人それぞれ価値観が違うから。
    噂だど他社からでも買えるみたいですよ。朝日土地は色々言われても力はあるんじゃないんでしょうか?
    他の会社が力ないから客付けできないんじゃない?ある業者のヒガミとしか聞こえませんが・・・・。
    あれだけの街並みですから高いのは当たり前じゃないでしょうかね。近々契約しようと思ってます。

  11. 12 匿名さん

    裏金や汚い金で繋がって情報を寡占していることに対して"力"という表現もできるんでしょうね。
    まぁしょうがないことなんでしょうね。(私は元不動産営業マンで、今は違います。)
    個人的には朝日や同じ体質の仲介屋からはどんな良い物件であっても買いません。
    でも海老名の物件は不動産としてはいい物件だと思いますよ。
    "検討人"さん、住まいが見つかって良かったですね。(嫌味じゃないですよ)

  12. 13 匿名さん

    約半分の区画が売れましたね。
    今の時期が一番心に余裕を持って見れるので、冷静に判断できて良いかもしれません。
    ・販売当初
     →安いor広いor条件が良い土地は早い者勝ちになるので、営業も強気だし、自分も焦ります。
    ・今
     →ほぼ同じ条件の物件が複数あるため、気持ちに余裕ができる。
     →建築中の現場が多数(基礎〜内装までいろいろ)あり、施工中の現場を確認できる。
    ・残りわずかになったら
     →売れてしまったら終わりなので焦る。
     →営業も早く切り上げたいので急がせる。
     →自分が施工する時期に、周りに既に家が建っているので気を遣う。
      (逆に言えば、周りの雰囲気が見えて良いかもしれない)

    私は、すぐ近くの県立公園に一目惚れしました。
    唯一残念なのが、手前の山のせいで富士山が見えない…おしいなぁ。
    「買う」も選択、「買わない」も選択。
    私は「買う」を選択しました。

  13. 14 匿名さん

    三泉の都を購入された方に伺います。どのくらいの割引してもらったのでしょうか?

  14. 15 匿名さん

    「少しでも安く」は、限度が無い(希望価格がわからない)ため、
    どの業界でも嫌がられます。
    「この物件気に入ったから、〜万なら買うんだけど…」
    の方が、営業も売主に相談しやすいと思います。

    ただ、こちらから言った額(指し値)になった場合、
    それ以下には下がらないと思った方が良いです。
    だからといって、安く言い過ぎると相手にされなくなるかもしれません。
    そこまで下がったのに「やっぱりやめた」と断ると、
    今後、同じ営業、売主からは敬遠される可能性があります。

    区画の場所によって割引されるか否かもあると思います。
    相談した方が良いかもしれません。

    長々と書きましたが、私は割引無しです。
    希望の場所が買えたので満足しています。

    うまく交渉してくださいね。

  15. 16 匿名さん

    >10 http:www.city.ebina.kanagawa.jp/el/ELWeb/ELCGI.exe?ACT=60&MKND=1&a...
    この条例、上今泉1丁目のもので、三都の都の上郷4丁目は入ってないんですが、
    三都にも同様の条例が作られたのでしょうか?

  16. 17 匿名さん

    地区計画の条例は下今泉1丁目(三泉の都とお寺?看板が出てるやつ)で、三泉の住所も下今泉1丁目だと
    思われます。

  17. 18 匿名さん

    “三泉の都”っていったいどういう意味なんでしょう?
    HPとか見たんだけどどこにも説明ないですね。適当につけたネーミングでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    「三泉の都」は、すぐ近くの県立「三川公園」(さんせんこうえん)
    と同じ理由なのでしょう。(以下参照)
    「相模川・中津川・小鮎川の合流点の上流につくられた、神奈川県立公園初の河川公園です。」
    www.kanagawa-park.or.jp/kenritu/28sansen/28sansen.htm

  19. 20 匿名さん

    >15
    ここの建坪のベースって何坪ですか?(増坪なしで)

  20. 21 匿名さん

    28

  21. 22 匿名さん

    最近、すっかり売れなくなったみたい。
    お墓が近くにできるからだね。
    値引きしても売れないとか。。。

  22. 23 匿名さん

    建築条件はとれているの?

  23. 24 匿名さん

    >22
    もうすぐお寺の建築が始まります。
    嫌悪施設が近くにあると価値が下がるため、買主が気にしなくても
    不動産としては全く価値がありません。
    地盤が悪く、大規模分譲地なのにプロパンガスで、嫌悪施設まで隣接する物件を
    (株)丸正産業 - 朝日土地建物 の 極悪コンビが売っているのですよ。
    妥協だらけで、結局購入しましたが、毎日後悔しています。
    一年近く経って、これだけたくさんの土地が余っているのは、今更ながら納得です。
    是非、ご再考を。。。

  24. 25 太郎

    都市ガスってそんなに騒ぐほどいいの?

  25. 26 匿名さん

    >もうすぐお寺の建築が始まります。
     嫌悪施設が近くにあると価値が下がるため、買主が気にしなくても
     不動産としては全く価値がありません。

    そうでしょうか?お寺なんかあちこちにあるし、大型分譲ならお寺から離れてる方を
    検討すればいいんじゃないですか?
    素人なんで専門的にはわかりませんが、全く価値がなくなるものですか?
    あんまり気にしないものですが。工場等の方がよっぽど気になると思うのですが?

    >地盤が悪く、大規模分譲地なのにプロパンガスで、嫌悪施設まで隣接する物件を
    (株)丸正産業 - 朝日土地建物 の 極悪コンビが売っているのですよ。
     妥協だらけで、結局購入しましたが、毎日後悔しています。

    大規模分譲とか小規模とかは関係ないと思います。要はその物件の近く迄都市ガスが
    埋設されているかどうかが問題であって、近くに無いと引っ張ってくるのに大変だからでしょう。
    都市ガスにしたからっていっぱい売れるとは限らないから、費用をかけないのでは無いでしょうか?
    それから妥協だらけって・・・。理解できません。・・・。結局購入?・・・。毎日後悔しています?・・・。
    じゃあ買わなきゃいいのに。きっとみんなそう思ってますよ?完璧場所を探すのは大変だけど、
    あなたみたいに妥協だらけで毎日後悔している人が本当にいるのならば、自分が悪い。

    私もあちこち探していますが、妥協は仕方ないでしょうが、後悔はしたくないです。
    まして自分が買って住む場所を、売れない・価値が無いなんて絶対言いたくないですね。惨めですから。
    三泉も建物がいっぱい建ってきたのでいいかも。と思いつつ違う物件も気になってしまう。。。

  26. 27 匿名さん

  27. 28 24

    >>次郎長
    私は業者じゃないですよ。
    もう少し早く、海老名徒歩圏の大規模分譲が出来る情報を手にしていたら、
    そちらを待ったのに・・・と思っているだけですよ。

  28. 29 匿名さん

  29. 30 匿名さん

  30. 31 匿名さん

  31. 32 匿名さん

    >>24
    文章の書き方・言葉の使い方を見ると限りなく業者っぽいね。
    業者間でもあいまいな情報を素人が知ってるわけないよ。
    どうせ知り合いの業者から聞いたとか、言うんじゃないの?
    今の海老名で徒歩圏の大規模分譲は難しいと思うよ。調整多いし、
    徒歩圏じゃなければ可能じゃない?
    大規模って何百棟位なの?どの辺?業者じゃなければ言ったって平気でしょ?
    あなたは何の損得もないんだしさ。
    後悔してるなら、私はこんな場所(新たに知った場所)を買いたかったんだー。。。って
    言ったみたら?
    ね?


  32. 33 匿名さん

    約2/3売れましたね。
    9ヶ月で2/3売れれば上出来でしょう。

    それにしても、イメージダウン作戦に必死だな…

  33. 34 匿名さん

    約2/3売れましたね。9ヶ月で2/3売れれば上出来でしょう。それにしても、イメージダウン作戦に必死だな…

  34. 35 ななし

    はじめてこの掲示版みました。
    三泉はだいぶ売れてきましたね。 まあ地盤が悪いとかプロパンだとか極悪コンビとかいろいろ言われてるけど、私は十分満足してますよ。

  35. 36 普通人

    購入者です。
     地盤に関してですが、自前で調査させた所地面より3m下は岩盤という結果が出ました。元々工場があった所ですから、地盤が極端に弱いことはないですよ。土壌汚染も問題無しでした。
     プロパンガスは、ここの周辺が、少数の住宅地とリコーの工場と農地(水田)という環境ですから都市ガスが来ていないことはいたし方ないでしょう。ウチはオール電化の予定ですので不具合無しです。
     ここのメリットは、土地が平坦であること。大規模開発地なので「変な近所のしがらみ」が全く無いこと。隣接地に3階建以上が建たないから建物の採光が十分に採れること。隣接道路が6m規模なので車の出入れに不便無いこと。いろいろ土地を検討しましたが、この辺の条件が揃う所はなかなか無いですよ。
     さらに徒歩圏に都心に出れるメジャーな鉄道路線が2路線ありいづれも始発駅なので、電車通勤の方にはとても便利ですね。個人的には、徒歩圏にシネコン(映画館)や大規模書店が2件ある(VINA WALK)のが気に入っている所です。
     価格は、相場よりやや高めだと思いましたが、周辺環境全体を購入すると考えれば、同様の土地環境は、そうそう無いですね。

  36. 37 ななし

    普通人さんにみんな言われてしまいました。私も同じ意見で購入しました。

    相模線のうらの田んぼは再開発されるのでしょうか?個人的にはあそこが再開発されてショッピングセンターでもできればうれしいのですが。あと相鉄が東急東横線に乗り入れるといううわさを聞いたのですがほんとだとうれしいです。

  37. 38 のんびり

    私も購入者です。
    ほぼ完売のようですね。
    数年探しましたが、一番ここが良かったです。満足、満足。
    鮎祭りの花火、楽しみですね。

  38. 39 ななし

    私も数年探して、ここに決めました。満足ですね。あえて言うなら、家から県道でしたっけあそこまで出る道がなんとかなればいいかなと、あと病院(小児科)がほとんど駅の反対側にあるのでそこがね。
    (歯医者が異常に多いと感じるには私だけかな)
    鮎祭りの花火 家から見えたらいいですね。

  39. 40 海老名勤務

    相鉄と東急の相互乗り入れはあるみたいですね。
    海老名から新横浜や都内に1本で行けるようになるのでは?
    海老名のお住まい羨ましいですね。

  40. 41 のんびり

    相鉄と東急の相互乗り入れ、ニュースになってたんですね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060525c3b2505d25.html
    ただ、かなり先の話…ですね。

    個人的には、変に渋滞になるのが嫌なので、
    相模線の裏の田んぼは再開発はしないで欲しかったりして…。
    今のままでも田舎の雰囲気があって結構好きです。

  41. 42 匿名

    現在お住まいの方、感想を聞かせて下さい!

  42. 43 匿名さん

    もう完売したみたいだから買えないよ。

  43. 44 匿名さん

    お住まいの方、厚木の花火は見れましたか?

  44. 45 匿名さん

    うちは北側なので無理でした。音はすごかったですが。
    花火にはあまり興味がないのですが、音がうるさく微妙に気になり、
    河原まで見に行きました。
    河原まではすぐで、あまり混んでもいなかったので、家から見えなくてもいいかな。
    南側だと場所によってはという感じでしょうか?
    ちなみに海老名の花火も見えませんでした。

  45. 46 匿名さん

    私も越してきて一月が過ぎました、土地は少し高目だけど駅までちゃりんこで5分少々の利便性ですからね、仕方ないでしょう、十分満足です!もう完売ですよ。地盤??そりゃちょっぴり心配です、古地図を見れば一目瞭然・昔は川の中で誰も住んではいませんよ、中洲です、でも水捌けはいいっすよ!地盤が心配ならば荻野の奥の「みはるの」と言う選択肢もありましたが、遠〜いですね・・

  46. 47 匿名さん

    久しぶりに現地の前を通りましたが、建設ラッシュですね。こういう分譲地の価値を維持することの
    一つは街並ができていることですが、残念ながら色んな主張の家で街並ができていますね。道路は綺麗に区画割されているので、それだけが残念ですね。

  47. 48 匿名さん

    そうですね、確かに同じ作りの家は一軒もないですよ・・注文建築なのでそれで良いとおもいます、企画化された町並みは綺麗かもしれないけれど、建売住宅のイメージは払拭されないですよね。

  48. 49 匿名さん

    確かに注文建築だから、それはそうなんだけど、こういうことが街の景観を壊すってことを
    いいたいのです。少なくとも門構えとか統一化を演出しないとつらいと思います。
    数社の建物が代わる代わる建っているだけの風景は、注文住宅だからという言い訳がイマジネーションの欠如としか云い様がないだけとしか思えません。個性あるようでも結局個性ないよ。

  49. 50 匿名さん

    よしなに・・・

  50. 51 匿名さん

    で、49さんはどちらの分譲地にお住まいですか?

    建売が良いなら買えば良いし、注文住宅が良ければ建てれば良い。
    ここを選んだ人は、注文住宅を選びました。
    49さんのコメントは、購入者には感じ悪いだけ。

    どちらにしても、ここに書き込む内容では無いので、
    https://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/
    ↑こっちでやってください。

  51. 52 只人

    ■街の景観について
    同じような家が何棟も続いていることが「街の景観が良い」とは云いません。意匠をやたらと統一することにコダワる建築家は、肝心のデザインが解っていない方が多いですね。私の友人のドイツ人建築家が、日本のとある建売分譲地を見て「ここは何の収容所ですか?」と質問して大笑いしたことがあります。当の本人は真剣に質問したみたいですが。

  52. 53 49

    街の景観ですが、52さんの言われている収容所のような話ではありません。第一これは建売の話。
    この現場は、売建てでしょ。
    確かに建物は別物で構いませんが、門構えとか統一感がないので、
    街の景観がおかしいものになると云っているのです。これは基本的なはなしでしょ。
    注文を建てましたと云われていますが、残念ながら外観の個性は余り感じないのですが。
    一つの分譲地に神経衰弱の様にばらばらに幾つかの似た建物が配置されているようにしか
    思えなかったのですが。不快とは思いますが、第三者から見た意見です。
    外観の個性は表札に現れているのは分かりますが、それが反って変なのですが。

    自分の住んでいる場所は田園都市沿線ですが、東急の分譲地は小田急の開発よりも
    街の景観に対する意識が違うので、とても評価できます。そんなことを引き合いにだす
    話ではないのですが、

  53. 54 51

    わざわざageるようなレスでもないでしょうに。

    >街の景観を壊す
    >注文住宅だからという言い訳がイマジネーションの欠如
    >個性あるようでも結局個性ないよ

    購入した親しい先輩や友人に面と向かって言えますか?
    もう少し言い方があるでしょう。

    >不快とは思いますが、
    思うならやめませんか?
    ご近所ならともかく、わざわざ他の分譲地にケチ付けなくても。

    何を言われようとも、気に入った家に住めて満足です。
    それで良いじゃん。

  54. 55 49

    ageるって?上げてないし、
    建売と売建もごっちゃにしているみたいなので、コメントしたまでです。

    一つ一つの建物についてけなしているわけでもないので、勘違いしないでください。

    あれだけの中規模の分譲地なのに切り売りしたのでこうなった例として残念なだけです。

  55. 56 51

    >>わざわざageるようなレスでもないでしょうに。
    >ageるって?上げてないし、

    別に49さんに言っていませんが…。
    (私は51と54しか書いていません)

    >街の景観を壊す
    >注文住宅だからという言い訳がイマジネーションの欠如
    >個性あるようでも結局個性ないよ

    思うのは勝手ですが、あえて書く必要があるのですか?と言っているのです。
    友人のお宅に行って、上記を言いますか?と聞いているのです。

    分譲地が販売中なら購入を再検討する人もいるかもしれないので
    有益な情報になるかも?しれませんが、ここの分譲地は完売しています。

    私なら完売している分譲地に関して、
    仮に上記を思ったとしても、絶対に口に出しません(書きません)。
    (もちろん友人にも)
    なぜなら、購入者の選択を否定しかねない発言だからです。
    友人に言えないような事は掲示板でも書きません。

    どうしても書きたいなら、47で止めておくのがベターでしょう。
    (私なら47も書きませんが…)

    私は、49の文面がちょっとひどいなと思ったので反応したまでです。

    最後に、51で、

    >で、49さんはどちらの分譲地にお住まいですか?

    と聞きましたが、自分がどこの分譲地に住んでいるのかも言わないで、
    他の分譲地の事をとやかく言うのはフェアじゃないと思ったからです。
    別に東急の分譲地を否定する気は、更々ありません。

    余談ですが、特に住宅ローンのスレでは、自分の事は言わないで
    他人の借り入れ等に対して失礼な発言が多すぎると思います。
    客観的に見てて不愉快なんですよね、そういうのって。
    見なきゃ良い?確かにそうですね…。

    それでは、おやすみなさい。

  56. 57 匿名さん

    いろいろと意見が飛んでますが、自分の好きな建物(間取り)が取れてかなりの人が満足
    しているのではないでしょうか?購入してもない人が他人の住んでいる街並みをけなす
    のは、どうかと思います。そういう人って意外と購入していない人が多いのでは?
    買えない族のいい例かな?僕は、近所付き合いもうまく行って過ごしやすい毎日です。

  57. 58 匿名さん

    好意的な意見はうれしいけど、批判的なものは聞きたくないって話ですね。
    それって自己満足ですよ。

    >そういう人って意外と購入していない人が多いのでは?買えない族のいい例かな?
    何を根拠に、くだらないですよ。

    結局、痛いところを突かれたってってことろでしょうか。

  58. 59 匿名さん

    他の話しますか。
    この手の話は自分が正しいと思っている人には
    何を言っても無駄ですので。

    というわけで不快つながりのしょぼい質問を。
    まだ私は建設中なのですが、蚊はいます??
    川沿いなので気になります。

  59. 60 匿名さん

    なんとなくググッってみたらこんなところが。近所さんがいっぱいいる!
    川沿いに近いところに住んでます。
    川から2軒目だからなのか、蚊は結構居ましたよ。

  60. 61 匿名さん

    ADSLって速度出てますか?
    光ファイバにしようか迷っています。。

  61. 62 匿名さん

    距離遠いから仕方ないと思いますが。

  62. 63 住人A

    引越すときにNTT相談したのだが、ADSLは遠過ぎて駄目ということでした。
    結局光ファイバにしたのですが、だいたい77メガくらいの速度が出ているので良好だと思います。

  63. 64 匿名さん

    丸正産業の藤沢の分譲地の購入検討しています。丸正の建物仕様書もらいましたが、断熱性能とかってどうでしょうか?サッシやドアとかって断熱効果ありますか?結露とかどんなものでしょう?海老名ですでに購入した人の意見参考にできればって思ってます。今の季節とっても寒いし。

  64. 65 匿名さん

    断熱性能が良いかどうかは主観が入るので判断が難しいですが、
    特別寒いとは感じていません。
    また、結露については、全部屋細かく確認はしていませんが、
    普段過ごすリビングには全くありません。
    ご参考まで。

  65. 66 匿名さん

    結露の問題は、現在の住宅であれば普通、生活環境によります。
    石油ストーブを普通に使ったり、加湿器を過剰に使えば
    どんな家でも結露ないし室内に湿気が蔓延します。

  66. 67 匿名さん

    NO.64です。参考になりました。
    やはり寒さは主観が入りますので難しいですよね。
    ちなみに今住んでいる家は築10年の戸建なんですが、
    石油ストーブは一切使っていません。
    リビングはクーラーのみで、寝室は健康考え暖房器具は一切使っていません。
    住んでいる家の室温状態として、
    夜の外気温度が5度程度で、リビング室温15〜18度程度、
    寝室は夜寝る前と朝起きるときで、暖房器具使用していない為、寝室室温12度程度です。
    寝室は、夜寝るときや朝起きるときはやっばり寒く感じます。
    寒いなら、クーラーつけた方がいいとは思うんですが、
    クーラーつけない状態だと寒いですか?
    寒いと感じるなら、それともやっぱりクーラーが必要でしょうか?

  67. 68 匿名さん

    何の答えを導きたいのでしょうか。クーラーじゃなくてエアコン
    ですよね、分かってらっしゃるのだと思いますが。
    寒いと感じるなら、何かしら暖房器具の対応は必要かと思いますが。
    現状の家の状態よりは、新しい基準に基づいた家であれば
    暖房効率は良くなっていると思っていいと思いますが。
    現状の家の話を持ち出されても仕方ないと思いますよ。

  68. 69 匿名さん

    NO.64です。クーラーではなく、エアコンです、すいません。
    質問も現状の家のことでわからりにくかったですね。
    具体的にお聞きしたいのですが
    NO.68さんのおっしゃる新しい基準とは、基準名はなんですか?勉強不足ですいません。
    あとお聞きしたいのは、丸正施工建物で、寝室で暖房器具が一切つけないと今の季節寒いですか?
    外気温度5度想定で室温何度くらいになりますか?
    室温まで図っている人がいるかどうかわかりませんがわかる範囲で教えてください。

  69. 70 匿名さん

    丸正施工の家だろうと、ハウスメーカーだろうと今の季節は暖房器具を一切つけないのは寒いよ。№64さんの文章の『丸正施工建物で、寝室で暖房器具が一切つけないと今の季節寒いですか?』は取り方一つで断熱性能の良くない建物と取れてしまうのではないでしょうか?
    建物はどんなに良い断熱をしてもガラス(サッシ)から寒さがつたわるでしょうから。逆をいえばガラスから暑さも伝わるので、冬暖かくても夏は暑すぎる場合もあります。10年前の戸建てと比べたら現在の戸建ては全然良くなっているんじゃないでしょうか?外気温と室温を比べるくらい断熱性能等にポイントを置きたいのなら、そこに重点的に力を注いでいるメーカーないし工務店に建ててもらった方が良いと思いますよ。

  70. 71 匿名さん

    久しぶりにサイト閲覧しました。家の断熱化は、けっこう重要ですよね。
    断熱は、断熱の工法・断熱材や窓の開口性能によると思います。
    工法は外断熱や内断熱の違い、断熱材は安価で汎用の無機繊維系グラスファイバー、
    プラスチック系ならポリスチレンフォーム・硬質ウレタンフォーム・フェノールフォーム、
    他はセルロースファイバーなど。
    窓の開口としては、サッシ(アルミ・樹脂・木)、
    ガラス(空気層のペア・アルゴンガス入りペア・LOW-E・真空)
    などですね。材料単価抑えた住宅だとやっばり断熱性能は低いですよ。
    あとは、建物の間取りでしょうか。天井が高い吹き抜け・勾配や窓の開口率も影響します。
    外気温と室内気温の違いはやっぱり実際の住んでいる人のデータじゃないとわからない
    要素もあるんじゃないですかね。

  71. 72 匿名さん

    ごめんなさいね、久しぶりにサイトを見た方。
    貴方の文章は工法や素材を並べただけの文章です。コメントしたい
    のであれば、御自分の意見がないと読む方は、何も感じないですよ。

  72. 73 匿名さん

    アルミサッシ。

  73. 74 匿名さん

    Tステムいってみれば?

  74. 75 新参者

    はじめまして
    現在建築中のものです。
    先輩方に教えて欲しいことがあり書き込みました。
    NTTいわく
    その地域はADSLが使えないというのですが
    どなたか使っている方はいらっしゃいませんか??

  75. 76 匿名さん

    使えないといっているんだから、使えないのでは?
    距離が遠いんでしょ、たぶん。

  76. 77 新参者

    コメントありがとうございます

    正確に言うと
    「電線の種類が違うのでADSLは使えない」
    という説明を受けたんです

    距離うんぬんではなかったので
    こちらの掲示板への書き込み内容と違ったので聞いてみました。

    NTTにもういちど聞いてみますが
    遅くてもいいからと、
    ADSLを使っているかたいらっしゃらないですか??

  77. 78 匿名さん

    ADSLって距離に応じて、速度が落ちますよね
    近くに電話局無いと思うんだけど。いずれにしても
    難しいんじゃないの。

  78. 79 匿名さん

    この辺は、光ケーブルなので、ADSLは使えないと聞きましたが。

  79. 80 新参者

    コメントありがとうございます
    そういうことですか。
    光ケーブルのでみで、通常のメタルケーブルなしということがあるんですね。
    わかりました。
    光ケーブルかCATVか検討することにします。

  80. 81 匿名さん

    住民ですがADSL断念しました。しかし、業者みたいな返答の多いスレだね、ここは。

  81. 83 匿名さん

    ここの環境を知らないのですが、NTT局からここまでの間にALLメタルでなく
    光ファイバが使われているとADSLは使えませんね。
    光収容と呼ばれます。下記参照。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ADSL#.E5.85.89.E5.8F.8E.E5.AE.B9

  82. 85 匿名さん

    そんなこと、お知らせ看板に書いてあるんじゃないの?

  83. 86 新参者

    NO.83の匿名さん
    コメントありがとうございます。
    リンク先を読んで納得しました。
    おそらくAllメタルではないということだと思います

  84. 87 匿名さん

    皆さん、地デジって問題なく受信できていますか??

  85. 94 匿名

    灯油売りに来る車がうるさい。。
    昼寝してる子供がビックリして起きてしまう。

  86. 95 匿名さん

    おらー課長様だー!!
    おめーら!いうこと聞け!!だはー!!
    山○県から出てきて、こんな大会社の課長様になっただよ!!
    あさしとちの課長様だー!!
    てっぺんだーはー!!
    頭のてっぺんは薄ぐなってきたけんど、おらは課長様だー!!
    逆らうやづはぶん殴るー
    訴えてもおらは課長様だからくびにはなんねー
    なんたって、おらは、大会社の課長様だでよー!!
    かーちゃんも一いっでだー!!
    おらのこと、お前は大会社のエリートだってよー!!
    田舎の誇りだーって!!
    おらーもう都会人だー!
    標準語もばっつりだー!
    おらーエリートだー!!

  87. 96 匿名さん

    日本偽最高!!
    日本偽最高!!
    にほんは最高です!!
    日本 偽計です。
    不動産会社の課長です
    もう少しで店長になれそうです!!
    お客様ありがとうございます。
    あなた様達のおかげで、 日本 偽計 のもとに「お金」が「ざくざく」入ってきます。
    お客様がんばって家を買ってください。
    本当にありがとうございます。
    こつこつと働いて頂ければそれで何もいうことはありません。
    私も「ざくざく」で何も言うことはありません。
    毎度ありがとうございました。
    日本 偽計はとても感謝しております。(笑)
    住宅はぜひ「麻否の日本偽計」頼みますよ!!

  88. 97 地元不動産業者さん

    日本偽計です
    申し訳ございません
    私、「ざくざく」などと調子に乗って言ってしまいましたが
    それほどではありません。
    年収1000万ほどしかありません。
    すみません。
    これくらいなら20代の方でも(私は30代後半ですが)山ほどいる事も存じております。
    調子にのってすみません。
    1000万くらいですみません。
    日本偽計でございました。
    「高卒」の仲間の中では一番出世だったので、調子に乗ってしまいました。
    申し訳ございません。
    日本偽計 心よりお詫び申し上げます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸