注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板

  1. 103 未登録

    102さん

    私はパソコンを持っていますが、なかなかうまく使えません。

    一応Yahoo!の画面にはなっているのですが、どうやって捨てアドレスを作ればいいでしょうか?

    頭の悪い私に教えていただけますか?

  2. 104 ちょいかじ

    現在までの情報を自分なりに判断してみました。
    どっちに加担ということではないけど、ロジックとしてはありかなということで。


    債務(これから会社がやらなきゃならないこと):わかりにくくなるので法律的な優先順位は無視しています。
     1.工事を続行するか、預かっているお金を返す
     2.社員や下請け業者の賃金等を支払う
     3.銀行などにお金を返す

    債権(お金に換えられそうなもの):同上
     1.工事を完成してお金をもらう
     2.資産を処分してお金をもらう

    で、これらを

     A.破産の枠組み
     B.スポンサー企業の枠組み

    の2パターンで処理しようとしている。

     A.の枠組みは、当たり前ですが債務>債権となるでしょう。それを少しでも債務=債権ともっていくのが管財人の役割
     B.の枠組みでは、債務≦債権でなくては、さすがにスポンサーのなり手はいない。

    といった状況下の中、できるだけスポンサーが有利になるようにA.のほうで債務を処理しつつ、A.の損失も少なくしたい。というのが現状だと思います。

    そこで、HPを見ると、「2月完成物件まではA.の枠組みで完成させるよ。だから残金も払ってね。」とのことなので、2月分の下請け業者への発注金額より、完成して得る残金のほうが多く、ここでは黒字が出るので、その分を他の整理に回せるというところでしょう。なので、このカテゴリーに属す方は、お金の心配よりも建物の出来の心配を、通常の契約と同様にしたほうが良いと思います。
    下請け業者にしても、当座の売り上げを現金でできるので、まずは良いといったところでしょうか。残金については、別の問題として。


    で、Bの枠組みですが、着工途中の建物を継いで完成しなければならないのは、スポンサー企業にとってはマイナスです。しかし、未着工のものについては、営業しなくてもいきなり多量の契約が舞い込んでくるわけでプラスです。しかも、契約済みの物件について、解約等の処理(300万円以下というのは事実上そういうことと思われます。)がある場合はA.の枠組みで行うからスポンサー企業は心配しなくていいよ、といっているわけです。

    なので、着工途中の物件に追い金が発生するかどうか、その額がどの程度になるかは、契約済みで未着工の物件がどの程度残るかにもかかってくると思います。契約解除が少なければ少ないほど、着工途中の建物の追い金も減るという構図は考えられます。
    契約解除は破産の枠組みである以上、どの程度の配当がもらえるのか疑わしいので、「損するよりはスポンサー企業で建てたほうが良いか。」というのも、期待しているのではないかというのは、さすがに邪推かもしれません。いずれにしても、こういった枠組みで想像すると、未着工物件に関しては、最低でも、契約金放棄以下の金額的リスクで契約に近い建物が建つと期待してもいい気がします。スポンサー企業にとっては、ここが一番優良な顧客層になりますので、離れていくような無理難題は言わないものと思われます。

    また、別の視点もあります。冒頭の富士ハウスの資産にも関係しますが、最小限の人的資産を含む、生産システムやノウハウが今後利益を生むと考える企業がスポンサーになった場合、多少の出費は覚悟で引き受けてくれるということもありえます。そうなってくれれば、これはもう価格の問題なので、工場など更地にする費用なども考えれば、そのまま使える企業がほんの少しの価格でもつけてくれれば、管財人としては非常な安価でも喜んで売るのではないでしょうか?
    激安で手に入れた設備で事業を継続するとなれば、スポンサー企業にもメリットは大きいでしょう。

    結局、現建て主にとっても、その他の多くの債務者にとっても、富士ハウスという会社から客があまり逃げず、できるだけそのままのシステムで稼動し、分相応な規模で実は残っていく、というストーリーが(理想的ではありますが)一番好ましいのは間違いありません。

    ということは、まぁ、誰でもわかることです。

    単独では、おそらく最大の債権者であろう銀行も、もちろん、価値が最大限になることが望ましいので、そういったストーリーは応援してくれる可能性が高いのではないかと思います。基本的には、銀行さんも、お金を回収するよりは運用したいはずですし。(ここが、昨今の金融状況で微妙なのが気になりますが。)

    この掲示板を見ていても、当たり前ですが皆さん不安に駆られますよね。
    その不安そのものが、会社の持つ資産の劣化なのです。
    管財人は(一般的には)、そういった資産劣化も少しで少なくしたいはずなので、なるべく短期間にことを決しようとしているのを感じます。本当に1週間が勝負で動いてくるものと思います。(単に案件が多くて、急いでやらないと業務が追いつかないだけだったりして。)

    いま少し、冷静に情報集を行っていきたいものです。

  3. 105 匿名子

    85さんへ
    質問なんですが、子供が小さいうちに建て替えを予定してたのですが諸事情により建て替えが出来なくなり、土地を探してもらっても予算にあうのがなく、仕方なく他のHMをあたっていました。なんとか予算内でおさまるような所がありそうなので1月に契約破棄を営業に相談したら違約金が発生すると言われました。そんなのあるんですか?もしもの時の為に会話は録音したんですが、今となっては・・・ね。

  4. 106 匿名さん

    契約済み手付け金支払い済みの者です。わたしもmixiの被害者の会に参加したい思っております。紹介お願いします。
    asm1117aty910@yahoo.co.jp

  5. 107 匿名さん

    横やりですが、契約条項に特例を認める文がなければ法律を絡めた場合は契約違反とすることができます。
    諸般の事情の内容にもよりますが多くの場合無条件で返還されるケースが見受けられますが、基本的には契約先の温情に委ねられているところです。

    契約時に支払う手付けの意味として代表てきなのが、ここまでの人件費があげられます。これまで営業はあなたに対してボランティアをしてきたわけではありませんよね? 契約がもらえるかも分からないのにあなた専用にリソースを配分し、尽くして来た訳です。そう言われるとどう思いますか?それに対する対価はいずれにせよ必要ですよね。

  6. 108 契約済みさん

    94さん
    私は手付金100万円支払い済み未着工の者です。
    私にもmixi招待状をお願い出来ませんでしょうか?
    【ryu911yu120@yahoo.co.jp】
    宜しくお願いします。

  7. 109 匿名さん

    107さんへ反論です。
    建設業では一般的に営業経費は間接経費となり個別の工事代金の内訳には含まれません。
    今後どういう結果になるか解りませんが私の場合手付金100万円の内
    ■設計費用(構造計算、積算含む)
    ■確認申請費用
    ■地盤調査費用
    ■仮設電気引き込み費用
    この辺は実際にかかっている費用として認めざるを得ないと思います。
    但し今回はこちらの都合ではなく富士ハウス側の都合による解約となる為
    こちらから進んで認める必要もないのでは?
    107さんが言われる「それに対する対価」など論外です。

    ついでに何方か詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
    一旦許可された確認申請は他のHMで建築する場合
    変更する必要があるのでしょうか?
    必要な場合の手続きは具体的にどうしたら良いのでしょうか?

  8. 110 ちょいかじ

    確認申請の件

    原則論としては、まったく同じものを建てるのであれば...。

    でも、現実論としては、昨今の厳格化の中、変更で済ませるのは難しい面も多いかと。
    継ぐ会社にも寄るでしょうが、同様の工法、仕様を読み取ってやることを思えば、出しなおしになる可能性が高いと思います。

    性能評価の等級3取得などの構造計算は、間違いなくやり直しでしょうし。
    (基準法に通ればOKならともかく、富士ハウスの顧客じゃ、そういうわけには行かないでしょ?)

  9. 111 匿名子

    言い忘れましたが、手付金100万は支払い済みです。でも土地が決まらないから地盤調査も確認申請もまだです。それでも違約金と言われるんでしょうか?

  10. 112 匿名さん

    スポンサー企業にあまり過度な期待は厳禁と思いますが。
    破産したという事は負債が多かったと言う訳で、資産を全部差し引きしても
    マイナスになる可能性が高いと思います。
    工事がほぼ終了している2月引き渡し物件に関しては確かに引き渡しで
    残り代金を受け取った方がプラスですが、そうでないものに関しては
    3割の代金で仕上げねばならず、明らかにマイナスになってしまう訳で。

  11. 113 匿名さん

    富士ハウスのクレーム処理の人と連絡がつきました。現在は、富士ハウス契約者を全て、スポンサーに移行する話みたいです。
    受け皿のスポンサーの施工方法や大手5社の場合、契約者的に無理な場合は、そのスポンサーと解約出来るみたいです。解約される方は、富士からスポンサーに契約内容が、移行されたタイミングみたいです。

  12. 114 ちょいかじ

    払ったお金が「手付金」であれば、微妙なところですが、たぶん請負契約に手付金というのは存在しないのではなったかと思います。
    契約金か、証拠金的な扱いのものだと思いますが、土地が決まっていなければ請負の契約関係は成立していないと考えられるので、証拠金的な扱いであり、法的には全額戻ってくるのでは?。

    戻せるお金があるかどうかは別の問題ですが。

    それでも、私個人としては、お金の問題をある程度処理できたあとであれば、この会社で契約継続してもいいと思っています。
    どうせ、どこも完全に安泰のところなんてないですし、身の丈にあうように債務処理が出来れば、かえって安心になるくらいではないかとふんでいます。

    ま、今後の成り行きを見守ってからの話ですし、追加の金額が発生しないなど諸条件が確認できてからの話ですが。(構造とか、すっかり変わっての継続になったりして...。それって、本当の別会社だし...。)

  13. 115 社員

    ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090203ddlk22020190000c.html
    受け皿会社は東京の企業とのこと・・・
    関西系のHMは消えたね。

  14. 116 匿名さん

    東京の企業ってどこだろうね?

  15. 117 匿名さん

    >>113
    て事は、ハウスメーカーがスポンサーなのですか?

  16. 118 匿名さん

    都内にも富士ハウス契約した施主っているの?

  17. 119 匿名さん

    114さん、全額返って来ないです。富士がスポンサーに権利を移行すると言う事は、スポンサーと私的に解約する方向になります。どのハウスメーカーの契約書(本契約)にも私的に解約する場合、100%返金されません。積水ハウスと解約した経験から富士と解約出来ない状況からスポンサーと解約などの手続きをする事になります。よって、会社的に落ち度がないので、企業と私的に解約になります。 100万捨てるか?捨てない状態でスポンサーにお願いするかは、契約者しだいです。

  18. 120 匿名さん

    >>118
    私は一応東京都にて施工中、上棟直前(上棟日が倒産日)でした。
    只今、弁護士に相談中です。

  19. 121 匿名さん

    117さん、スポンサーは、ハウスメーカーか金融関係としか解りません。

    ただ、大手5社になった場合、同じ間取りで家を建てれない事は、確実でしょうね。私の例で言えば、パナソから富士だと700万の差が出ました。パナ社員割引を使ってもです。
    同じ金額で施工するなら、間取りを小さくするか?です。

  20. 122 匿名

    被害者の皆さんを考えると胸が痛みます。不安な毎日でしょうね。1日も早くいい解決案でる事を祈ってます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸