注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

りんごくま [更新日時] 2024-05-30 16:16:15

【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1541 匿名さん

    >>1539 匿名さん
    お返事有り難うございます。
    私もリビング南向きで引き違いの大きな窓に変更しました。
    将来お棺の搬入を考えてです(笑)
    因みにアドバイスをくれたのは支店長です(笑)
    工事の音はかなりの騒音だったりすると思うので致し方無いとは思いますが、道路脇の話し声は嫌ですね。
    私もモデルハウスで確認したのはミサワか一条かもしれません。土屋のモデルハウスで確認した時期は4月5月だった気がします。
    ハウスメーカーで取り扱っている窓のメーカーも違うのですかね…
    土屋はYKKですね。
    因みにダブル断熱ですか?
    建築予定の土地が道道沿いなので、どれほどの騒音防止になるのか確認してみますね。
    私が土屋を選んだ何よりがパネルヒーター無しで天井からの温風で暖をとれると言う事でした。
    しかし打ち合わせを進めていくうちに、リビングに一つパネルヒーターを付けると言われました。
    話が違うと抗議をしました。
    因みにパナソニックの24時間換気システムです。
    設計士の方が模索してくれ、三菱の24時間換気システムならパネルヒーターを設置しなくて大丈夫との事で、三菱の換気システムにしました。
    その時に、イコールパナソニックさんはパネルヒーター無しでは自信がないと言う事ですかと聞いたら、そうだと思います。と設計士さんに言われました。
    住んでみなければ分からない事が沢山ありますよね…
    上をみたら切りがないのかも知れませんが、大きな買い物なので出来る限り失敗はしたくないなと思い奮闘してます(笑)

  2. 1542 e戸建てファンさん

    暖房はずっと入れていた方が良いのでは?
    私も日中は消してましたが建築関係の知人に「冷えた場所を暖める方がエネルギーもいるし光熱費もかかるから18度でも良いからずっと付けるべき」とのアドバイスで18度~20度とサーキュレーター併用でした

  3. 1543 匿名さん



    >>1540 検討者さん
    有り難うございます。
    やはりですか(笑)
    節水もそうですが、掃除も楽かなと…
    因みにオプションで浄水無しで\78000なのですが、ネットで調べたら、定価が\130000なにがしでした。
    そしてネットで3年保証で\61600でした。
    土屋でオプションで付けると、保証1年です。
    標準ですとタカギの浄水機一体型でこれもネットで調べたら定価\60000くらいでした。
    ネットで購入し、持ち込みで出来るか確認したら出来ると言う事でした。
    その分タカダの浄水器の分(\60000)躯体から値引きしてくれるのですかと質問した所、出来るけど、タカギは土屋価格で仕入れてるので定価程値引き出来ないとの事でした。そしていくらなのか聞いた所、即答出来ませんでした。まだ答えを聞いていません(笑)
    工賃もかかると言われました(笑)
    そして極めつけ、結果言う程差額はないと言われました。
    そこの匙加減は私が決める事だと思うのですが…(笑)塵も積もれば山となる精神の私です。(笑)
    次の打ち合わせの時に、持ち込み分の値引きと工賃のちゃんとした金額を確認しようと思ってます。

  4. 1544 検討者さん

    >>1538 匿名さん
    全体に占める引き違い窓の割合とC値はどれくらいでした?

  5. 1545 匿名さん

    >>1541 匿名さん
    我が家もパナソニックの24時間換気システムとセット冷暖もパナソニックです。
    おそらく、ずっと付けていないから寒いのかもしれません。二階はすぐに温まる感じで暑いですが、一階はいつまでもうすら寒いのでこたつを出しました。笑
    住んでみてのご感想を楽しみにしております。

  6. 1546 匿名さん

    >>1542 e戸建てファンさん
    よく聞きますが、電気代の安いオフピークや夜間だけ付けておりました。

  7. 1547 通りがかりさん

    3地域ですが半袖で家の中寒いですね…機密が良すぎるのが原因なのか不明ですが(0.18)
    初めての夏がドキドキです

  8. 1548 匿名さん

    >>1547 通りがかりさん
    気密良すぎて駄目な事は一切ありません、それこそ夏場に外気の高湿度が家屋内に入り難いです。

  9. 1549 通りがかりさん

    北海道、W断熱、パナの空調だけど、エアコンは去年の9月から入れっぱなし。この時期になるとさすがにほとんど動作してないけど、面倒くさいからスイッチはいまだに入れっぱなしです。

    基礎断熱だから、基礎コンクリートの膨大な熱容量に蓄熱させるためには24時間暖房が必要かも。そうしないと一階は底冷えすると思います。

  10. 1550 e戸建てファンさん


    断熱性能の数値はいまのところハウスメーカーの中では良いほうだが、他社が仕様のレベルを上げてきたら生き残れるかと思うくらいだ

    ここに建築を依頼するのなら設計士は自分で頼んだほうが良いと感じる。

  11. 1551 e戸建てファンさん

    断熱に関してはコスト掛ければどこでも出来るが、気密処理はノウハウが必要で一朝一夕で出来るものではない。
    小回りの効く工務店ならともかく規模が大きいハウスメーカーが対応出来るのはずっと先。
    何十年も前から試行錯誤しながら高断熱高気密を追求してきた実績は伊達ではないよ。

  12. 1552 匿名さん

    土屋ホームの暖房費がどれくらい掛かるのか教えて頂きたいですよろしくお願いします。

  13. 1553 匿名

    >>1552 匿名さん

    >>1422
    過去ログに沢山出てる。

  14. 1554 戸建て検討中さん

    外壁に扇風機のような(換気扇?)ものが取り付けられていますが何でしょうか。土屋ホームの建物でしか見かけません。

  15. 1555 口コミ知りたいさん

    確定した設計図はいつ貰えるものですか?
    着工前に貰えるものでしょうか?

  16. 1556 TJDさん

    >>1552 匿名さん
    私も気になって土屋ホーム2地域帯広市在住の方に何度も聞くのですが、誤魔化して全く電気代教えてくれません。
    言い訳として冬外気温が低いのでオール電化は本州6地域と比べて数倍も効率が悪いとか・・・。じゃあ寒い地でオール電化は選択ミスですよと言っても認めない。本当はガスが良かったんじゃないかなと思います。

    結局は電気代結構高いのではないかなと思います。本当に不思議なくらいひた隠しにします

  17. 1557 e戸建てファンさん

    電気代なんて家の大きさ、人数、住み方次第で全然違うのに聞いてどうするの?
    客観的に見たいならUA値とC値を比べるしかない。
    HEAT G20 G2以上でC値0.5以下ならどの会社で建てても電気代は大幅に安くなるよ。

  18. 1558 匿名さん

    >>1556 TJDさん
    過去スレに誰かが電気代UPしてましたよ。

  19. 1559 戸建て検討中さん

    床下エアコンで部屋を冷やしてる方いますか?どうですか?

  20. 1560 匿名さん

    オーナーさんが電気代を教えてくれないのは明らかに高いからですよね(笑)
    スレッドを遡って電気料金を上げて下さっている方の発言を探してみましたが
    8000円台~一番寒い時期で3万弱だったのでごく一般的な電気料金だと思いました。

  21. 1561 通りがかりさん

    北海道の真冬で、オール電化で電気代3万円切るなら、かなり安い方だと思いますよ。

  22. 1562 通りがかりさん

    >>1559 戸建て検討中さん
    リビングダイニングに床上エアコンが付いてます。
    普通に風向を水平に向けて冷房も使います。ただ、部屋の中の温度がムラになりやすいので扇風機で攪拌してます。
    それほど暑くなければ床下に向けて送風し、エアコン代をケチってます。

  23. 1564 戸建て検討中さん

    >>1562 通りがかりさん
    床下、結露しませんか?

  24. 1565 通りがかりさん

    >>1564 戸建て検討中さん

    最初気にしてましたけど、起きませんね。リビングダイニングだから高湿度な外気がいきなり入ってくる事は無いからかな。
    ただ、築1年目の基礎が乾くまでは様子見ながらの方が良いかも知れない。

    ある程度設定温度を下げないと除湿効果は低いと思う。暖房考えて容量が大きく冷媒温度が低くなりにくいからかと思う。
    2階のエアコンで全館をって考えましたが、松尾設計みたいに空調室がある訳でもなく、ベッドルームのエアコン1台では効率的に全体が冷えませんでした。
    無稼動のときのスラブの温度はそれ程低いわけではないですよ。外壁から6mくらいは外気温の影響があるらしいですから。
    営業はその手の知識が足らなかったので、自分でいろいろやってみました。

  25. 1566 TJDさん

    >>1565 通りがかりさん
    >>ベッドルームのエアコン1台では効率的に全体が冷えませんでした。

    2階のベットルームのエアコンをドア開けた空間に向けて冷たい風を足元に送り、そこにサーキュレーターを設置しドアから階段(リビング階段のみ可能)へ向けて冷風を送ればローコストタマホームの我が家でも外気温33度2階の100v8畳エアコンの除湿運転だけで可能でした。2階寝室平均24,6度1階リビング25,8度。

    やり方次第では建て売りでもできるかもしれません。

  26. 1567 通りがかりさん

    >>1554
    エコキュートとエアコンの室外機です。
    オール電化ならどこで建ててもあります。土屋はエアコン1台で全館冷暖房が基本で、高出力のエアコンを
    使うので、室外機が大きく目立つだけ。

  27. 1569 匿名さん

    TJD→又、ここのスレッド荒らし、嵐はやめろ!

  28. 1570 通りがかりさん

    土屋ホーム不動産に投資物件相談していました。
    銀行融資を考えていましたが、交渉中に現金購入の客が現れた途端に其方を優先するとの連絡あり。
    その後銀行融資OKが出るも既に蚊帳の外。
    これって酷くないですか?
    そんな会社に今後私の周りに『土屋』の案件有れば絶対やめさせます。

  29. 1571 TJDさん

    このデータは全館空調してる帯広在住土屋ホームのものだそうです。
    データ隠されていない部分は室温一定なのですが、湿度とんでもなく高くカビが生えそうな室内環境です。こちらで建てるとこのようになるのでしょうか?施主の方教えていただきたいのですが皆様の家はこうなっていませんよね?
    この施主の方が何か特殊なことをしているのでしょうか?

    右側データは隠されております。

    1. このデータは全館空調してる帯広在住土屋ホ...
  30. 1572 通りがかりさん

    >>1571 TJDさん
    TJDハウススレかDIYスレに投稿宜しくお願い致します。

  31. 1573 e戸建てファンさん

    あー、それがいいね。
    TJDスレ作ってそこで思う存分、自分の主張したらいいよ。

  32. 1574 匿名さん

    土屋ホームで去年の7月に道南で引き渡ししました。
    価格住宅リズナス
    2階建、延床面積約29坪
    オール電化、ほくでんeタイム3プラスで契約容量8kVA
    全館空調、ダブル断熱、トリプルサッシ
    参考までに1年間の電気使用量と料金添付します。
    冬場に1番電力を使う1月の請求は暖房の設定温度24度くらいで約26,000円でした。
    夏場はドライで24度設定で13,000円前後だと思います。
    因みに冷暖房つけっぱです。
    もっと詳しく知りたい方はTwitterのサブアカウント載せときますのでメッセージください。
    @tytmtmtmt


    1. 土屋ホームで去年の7月に道南で引き渡しし...
  33. 1575 土屋

    数値とか電気代とかで盛り上がってますが、そんな事でしかメーカーを判別出来ないのでしょうか?
    もちろんイニシャルコストは大事ですが、住んでその数値や電気代になるわけがありません。
    住んでから電気代が高ければ節約すればいいことですしライフスタイルを見直しすればいいでしょう。と思います。各メーカーは高機密高断熱にこだわっていて、建物の差は現在はほとんど無いと思います。

    そんなことよりも、貴方がそこに住んで、住んだその先も、周り近隣付き合いなど親身に考えてくれる会社や、会社の営業マンを探すべきです。

    近年、近隣同士のトラブルが多発しています。
    それは建築時に貴方や、貴方の選んだメーカーが現場管理をはじめ真摯に住民と付き合わないことが原因なのかも知れません。
    既存の住民は建築の看板が掲示された時点から、どんな人が入居するのだろう?家族構成はどうなんだろうと、貴方の敷地をジロジロと観察しています。
    家を建築するときの騒音や汚れ、「家を建てるときはお互い様」の精神は綺麗事です。

    建築が始まるや否や、うるさくなる、ゴミが拡散する、道路が汚れる、業者の車が邪魔だ、などという事を近所の人は心配事ばかりしています。
    ハッキリ言うと建築されることが迷惑なのです。

    でも、最初に、入念に貴方が頭を下げて近所周りしたらどうなるでしょうか。
    何か困ったことがあったら、業者ではなく、貴方に連絡をしてくださいと連絡先を置いてきたらどうなるでしょう。
    業者がそのあと貴方の意思を継いで近所周りしてくれたらどうなるでしょう。

    その事を1番に考えるべきですし、貴方が業者任せにしないで貴方が責任を持つべき事なのです。

    それらをしないで建築を始めると、住んでから住民からしっぺ返しがくるかもしれません。

    「家は数値も良い、高断熱高機密で夏は涼しく冬は暖かい」ではなく、住んでから先のことを考えて指南してくれる会社や会社の営業マンを見つければ貴方のファーストライフは成功といえるのではないでしょうか。

    建て替え、住み替えのセカンドライフで家を求める人は、これらがわかっているので高確率でセカンドライフを成功させるケースが多いです。

    これは、私が住宅メーカーにいた時の経験談です。




  34. 1576 土屋

    >>1575 土屋さん

    もう一言追記します。

    「業者の常識は、世間からみると非常識」です。
    平気で音を出す、平気で作業車を道路や歩道に置き作業する。

    その非常識な業者に貴方が施工させるのですから貴方も非常識な人間となります。

    そうならないためにも貴方の最初の行動はとても大事です。

  35. 1577 通りすがり

    >>1575 土屋さん

    んなこと言ってたら家かえんわー

  36. 1578 通りがかりさん

    近年、近隣トラブル多発してるか?
    昔に比べてプレカットで工期が短く、基礎を作り始めたなって思ったらあっという間に家が建ってしまうと感じる。
    騒音に悩まされる殆ど時間を掛けていないと思うけど。

    逆に工期が短いので手抜きが発生するリスクが高く、施主に知識があるか外部の専門家にチェックしてもらわないと安心できないと思う。

    近所に挨拶回りしたり職人にお茶を出したりする事で荒っぽい事が減るとは思うけど。

  37. 1579 買い替え検討中さん

    >>1575 土屋さん
    >そんなことよりも、貴方がそこに住んで、住んだその先も、周り近隣付き合いなど親身に考えてくれる会社や、会社の営業マンを探すべきです。

    >貴方が業者任せにしないで貴方が責任を持つべき事なのです。

    なんか、言ってること矛盾してませんか?

  38. 1580 e戸建てファンさん

    >>1575 土屋さん
    各メーカーが高気密にこだわっていて
    はいダウト
    C値0.5をクリア出来るハウスメーカーなんて数える程しかないんだな

  39. 1581 戸建て検討中さん

    機密は劣化するから断熱に力を入れたほうがいいのかな

  40. 1582 マンベル

    >1575土屋さん
    業者任せにする施主さんは多い、実際に工事してるのは業者だから私たちがやったんじゃない、私たちは知らないで済まされてしまいます。すべて業者のせいにしてしまえば、どこを掘ろうが、どこに窓を付けようが、ゴミが出ようが関係ないで済まされるのです。実際、自分たちはそれを経験しました。先のことを考えて建ててる方は確かにいます。後ろに家が建っても視線を気にしないで済むように建ててる方もいますし、境界線から規定以上に開ける方もいます。しかしそんな方達はごくまれではないでしょうか。しっぺ返しを全く関係ないねって過ごしてる人たちもいます。うちの家だからとやかく言わないで、うちの敷地に対して何も言わないでという輩もいます。非常識な工事をやられた側が苦しんでるのも現実です。いいだけやられた側の意見ですが...。

  41. 1583 つま ようじ

    嘘で固める責任者であり担当者
    提案不足の設計士
    現場で済まそうとする責任者
    会社に虚偽の報告をする責任者
    下請けのせいにするハウスメーカー、自社教育なんちゃらとか言ってるのは嘘か

  42. 1584 つま ようじ

    普通は降格だけど
    まずはしっかり認めてもらいたい

  43. 1585 通りがかりさん

    >>1575,1676 土屋さん
    「これは、私が住宅メーカーにいた時の経験談です。」これは以前土屋ホームに勤めていたということですか?「土屋」という名前を出した理由は何ですか?退職しても土屋ホームの長所をアピールですか?
    「住んでから先のことを考えて指南してくれる会社や会社の営業マンを見つければ貴方のファーストライフは成功」もし一般論なら「土屋」という名前は要らないでしょう。…家は人が造るものです。つまり人には当たり外れが必ずあるという意味です。土屋ホームにも非常識と思われる人はいますよ。しかし、あなたの言うことには一理あると思います。近隣との関係を大切に、という意味です。最近は一軒家でも隣の人がどんな人か知らない場合が増えていると思います。マンションの隣り同士のような関係です。家を建て初める際、挨拶は全て業者任せ。初めから関係を築こうという意識がありません。…とは言え、一生かけて返済するような買い物をする訳ですから、家の性能を考えるのは当たり前のことですが。

  44. 1588 匿名さん

    土屋ホームで建てた築20年の家を外壁と屋根を同じく土屋で張替えしました。通常15-20年でメンテナンス必要と聞いたのですが、土屋ホームの家にお住まいの方々、どのくらいの年数で塗替え、張替えされていますか?人によっては塗装なら10-15年という人もあり、次の塗替え時期をどう決めようか迷っています。

  45. 1590 管理担当

    [NO.1589と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸