注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「太平ホームで建てられた方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 太平ホームで建てられた方いませんか?

広告を掲載

匿子 [更新日時] 2023-10-03 20:49:33

はじめまして、どなたか太平ホームで建てられた方や、色々知ってる方いませんか?
どんなことでもいいので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-13 23:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太平ホームで建てられた方いませんか?

  1. 4 匿名さん

    どこの太平ホームですか?

  2. 5 匿名さん

    埼玉と茨城

  3. 6 匿名さん
  4. 7 匿名さん

    久喜のモデルハウスに行ってきました。
    建物は良いのかもしれないが営業がヤル気無いよーな…
    昔はソーラーサーキットをやってたらしい
    「売りは何?」って聞いたんだけど
    特に無いよーな…
    安くて外断熱なんだけどねぇ…

  5. 8 銀行関係者さん

    壁倍率2.5倍は今どき弱すぎる。
    積水ハウスは5.5倍だよ。

  6. 9 周辺住民さん

    太平ホームは礼儀がだめ.建築前に近隣に何の挨拶もなく,看板も建てないで工事を始めた.苦情を言ってやっと来た.誠意が感じられない.何もかもずさんな感じがした.私は絶対,太平ホームでは建てない.

  7. 10 住まいに詳しい人

    壁倍率って5倍を超えることはないそうですけど・・・
    セキスイハウスさんの数字は素人をごまかしてませんか?

  8. 11 いつか買いたいさん

    太平ホームの営業はシツコイ。あのアンケートって名前書いちゃだめだよね。家に来られても困るし。久喜展示場の人は名刺に宅地建物取引主任者って書いてあったけど知識ないし…。ひげって剃ってほしい。

  9. 12 物件比較中さん

    施工地域が限られているので書き込みは少ないですよね…。

    先日、完成間近の家を見させてもらいましたが、予想以上でした。
    坪単価42万くらいですので、ローコストと比較してみようと思います。

  10. 13 住まいに詳しい人

    基礎は良いです。分譲の使用で県民共済の注文の1,5倍くらいは鉄筋入ってます。
    土台をとめるアンカーボルトなんかは倍くらい入ってました。材料に関しても良いもの使ってるので問題はないでしょう。
    大工さんや基礎屋さんの腕もなかなかです。
    が、「設計」がいまいちです。今時のシャレた感じの家を建てたいかたは他に行ったほうがいいと思います。
    あと営業が最悪です。売る気があるのか無いのかわからないし、自分の会社の建築や使用に対する「知識の無さ」にはビックリさせられました。
    設計と営業が気にならなければ建てても損はないと思います。笑

  11. 14 匿名さん

    配筋のピッチは幾つですか?アンカーボルトが倍?

  12. 15

    設計さんにはまともな方がおらずセンスも自分に酔ってる感じです。自信があるのは良いが施主の趣味と噛み合ってない事を気付くべき!自分の思考を押しつけるので人に勧めたい住宅会社ではないと感じました。一度潰れた会社はいい職員がいないのでしょうか? 仕事に前向きさがなく、スキル不足、勝手、大手にすれば良かったです。

  13. 16

    最低!         ***擬い!      口がうまい!太平にひっかかるな!

  14. 17 匿名さん

    太平ホームって、埼玉の会社だよね

  15. 20 購入検討中さん

    地元の杉戸なのでちょくちょく建築中の家を見ます。
    家の周りは直接関係ないですが汚いです・・・・。
    センスは良くわかりませんが建てた人に聞くと安いって事でした。

    このご時世ですのでどうなんですかね・・・・。

  16. 21 確かに!

    家の周りが汚いのも、口が巧いのも礼儀知らずも、全て社員教育がなってないんじゃないでしょうか? 確かに礼儀と言い、お客さまの立場に立ってと言い、何の誠意も感じませんでした。 身近で家を建てるかたが居たら話だけでも聞いてほしいので紹介してくださいね!とヘラヘラ作り笑いしながら言われましたか、勘弁!正直言って気持ち良いお付き合いは出来ない会社ですね。

  17. 22 いつか買いたいさん

    はじめまして。太平ホーム北海道で建てた方いらっしゃいますか?
    建物は良いのかと思いますが、どうなんでしょう教えて下さい。

  18. 23 匿名さん

    ここのスレは、いろんな太平が混ざってます。
    埼玉とか北海道とか
    参考にならんよ

  19. 24 物件比較中さん

    最近、野田の物件を見学してきました。以前も川間の物件を見学したことがあって見てみたが・・・
    ずいぶんと感じが変わりましたなぁ。 太陽光発電ってどうなんですかねぇ。後、蓄熱床暖房?そこまで建売には
    必要ないから、価格もう少し低ければ購入に届くのに~太平ホームって他の会社の分譲住宅より綺麗にできてるし(相場よりは高いけど・・・)和室が落ち着く♪友達が松戸を購入したから色々聞いてみた(^-^)
    隠れたファンもいますから~よろしくお願いします(^-^)

  20. 25 せんげん台居住中

    建ててから、10年立ちます。最近、太陽光、オール電化に興味があります!
    そういえば、営業の佐藤さん半年近く見ないけど、会社辞めたのかな?

  21. 26 匿名さん

    危険です!
    経営がかなり厳しそう。
    対応も適当で驚きました。皆さんの書き込みが会社の事情を表しているのではないでしょうか?
    担当の営業さんもいつの間にか辞めていたし、●ーバンみたいになったら大変・・・
    安いのは基礎がかなり雑だからとか。10月までに売り残った物件をやたらと投げ売りして売りさばいているみたいだし。売ったもん勝ち=欠陥ありだから・・・みたいな・・・
    多少価格が高くても信頼のある大手ハウスメーカをお勧めしますね。一生に一度の大きな買い物ですから。

  22. 27 ビギナーさん

    経営不振は、どこからの情報なんでしょうか。

  23. 28 匿名

    今のところ大満足。(埼玉)

  24. 29 入居済み住民さん

    太平ホーム北海道はひどすぎるね。
    仕事をしてもしなくてもお給料は貰える会社のようなので、社員教育が全くなっていないし、設計もデザインも20年前のじゃないの?って言いたくなるほどセンスがないね。
    最初はしっかりやりますやりますと言いますが、全くやる気のない嘘のかたまりの会社ですね。
    こんな会社で建てなければよかった。本当に失敗しました。一度潰れた会社だし。
    これから建設を予定されている方は、同じ値段、同じ条件でしっかりとやってくれる会社はいくつもありますので、しっかりと他社を見て検討して下さい。

  25. 30 物件比較中さん

    モデルハウスを見に行きましたが、営業マンの対応はもの凄く悪いうえにとても雑な造りにがっかりです。
    こんなところで建てる人がいるんですね。失敗しないよう気をつけて下さい。

  26. 31 注文住宅

    30番の書き込みは一言余計だな。モデルハウスをみた自分の感覚と実際に建てた人の感性を一緒にしないでほしいね。何様?

  27. 32 購入経験者さん

    31番の方の書き方はきっと関係者の人ですね。
    関係者の方であればマイナスの意見はしっかりと受け止めて下さい。
    モデルハウスを見に行って雑な造りだとおっしゃると云うことは、この方は結構、細部まで見ていたのではないでしょうか?
    私も太平ホーム北海道で建て、たまにモデルハウスを見に行きますががっかりすることもあるのは確かです。
    大工さんの腕は決して悪い訳ではないですが、良い訳でもないです。普通レベルなのではないでしょうか。
    太平ホーム北海道は大工さんより営業マンがなってないんですよ。
    私の場合も最初と最後で話が違うことがいくつかありました。
    少なからず私の担当営業マンは無責任でした。
    そうは言ってもローンを組んで買った家なのでまずまずです。
    しかし、次回新築するチャンスがあってもここでは絶対に建てませんね。
    知人に紹介することも絶対に出来ませんね。正直恥ずかしいです。
    文句を言われるということは、やはり何かしらの対応の悪さが多々あるのでしょう。
    本当に残念です。

  28. 35 匿名

    競合負けした他社の方が誹謗中傷してる場合が多いので書き込みをまともに受け取るのは考えものですね。

  29. 36 入居済み住民さん

    太平ホーム北海道で建築しました。
    建てる前にはかなりの数の業者をあたりましたが、建築後の今も本当にここで建てて良かったと思っており、後悔は全くありません。
    我が家は北海道でも北の方にありますが、本当にあたたかいです。

    建築中はこの掲示板を見て不安な気持ちにもなりましたが、建ってみるとそんな気持ちも払拭されました。
    みなさんが、なぜそんな思いをするのかが不思議です。太平ホームといっても埼玉など色々あるようなので、北海道は特別良いだけなのでしょうか?

    私はここで建てて大満足で、ぜひ他の皆様にもお勧めしたいと思っています。

  30. 37 匿名さん

    まーどこも一緒だと思う、でも震災後の対応は悪いと思う。一切、連絡がない。こちらから連絡しないとかかってこない。
    不安でいろいろ聞いてもウザそうに答える。

    リフォームは、違うところにお願いしようと検討中

  31. 38 匿名さん

    ちなみに、茨城のタイヘイホームのこと

  32. 39 匿名

    私はは仕事で様々なメーカーの建築に携わってますが、太平ホーム北海道の現場にも入ります。
    私が思うには建物自体は悪くないと思います。2*4のダブル断熱工法や使っている建具等、坪単価で見ると大手メーカーよりお得感があると思います。

    ただ私が言いたいのは、建てるあなたのイメージが出来上がっているかどうかです。大手メーカーが安心かというと間違いです。今の時代、安心なメーカー等ありません。あとは予算のなかでいかに自分達の希望の家を作るかだと思います。
    あと、モデルハウスをみるときは、マイホームセンターではなく分譲地を勧めます。そしてお勧めは、実際に建てた方の話しを聞く事ですね。
    メーカーの方に頼めば手配してくれるはずです。


  33. 40 購入検討中さん

    営業担当者のイニシャルだけでも教えていただけませんか?

  34. 41 住まいに詳しい人

    W社長

  35. 42 事実です!

    太平ホーム北海道のはなしです。私は現在他社で建築中ですが、外壁の種類やデザインを参考にする為に休日には分譲地めぐりをしています。昨日苫小牧の沼ノ端スマイルタウンで太平さんの建築現場を見ましたが驚きました。二段目の足場に長い木材が多数固定もされずに放置され、非常に危険な状態でした。又、地面に置いてある材木もちゃんと養生されておらず、雨が降って水浸しの状態でした。現場には誰一人おらず、他人事ながらも安全管理、施工管理のズサンさに呆れるどころか怒りを覚えました。きっと雨でべちゃべちゃになったこの材料をそのまま使っちゃうんでしょうね…。大金はたいてこの家買う人可哀想ですよ。私はこの会社を選ばなくて正解でした。

  36. 43 匿名さん

    太平ホーム北海道、39さんの言うとおり、悪くないと思うよ。
    ただ、もっといい工務店はたくさんあるので、いろいろ見て決めた方がいい。
    大手のいいところは、ブランド。価格からしたら、大した家でない。

  37. 44 北海道の太平ホーム

    今北海道の太平ホームで契約し、(この掲示番は契約前に確認済み)
    今いろいろ進めていますが、
    建築知識を身に付けることや、提案力の無い人には向かないかもしれません。
    何も提案しないと、かなり利益効率の良さそうな図面書いてきます。
    ただ自分のイメージを自分なりの平面図にしたり、資料を集め提案することが出来るのであれば
    かなり都合の良いメーカー(融通が利く)です。
    今自分は、110平米の戸立+土地で2200万で希望通りの家が出来そうです。
    私の担当営業は、たしかに忘れっぽいところはありますが、ヒアリングシートに
    記入したことはしっかり取り組んでくれます。
    住宅ローンもカナリ良い銀行を紹介してくれました、地方銀行ですが有名大手より
    長期的な視点で見れば安いです。
    私は現状そんなに否定的な感覚はありません。

    ただ提案力の無い人がフルオーダー住宅を建てると厳しいのでは・・・
    そのような人は建売を買いましょう。

  38. 46 入居済み住民さん

    北海道です。
    結論からいいますと、後悔しております。
    モデルハウスでもわかると思いますが、建具の継ぎ、サッシ周り、
    収納内部のバリなど最終的な仕上げが雑です。
    事務所も汚いのでそういう社風なのかもしれません・・・

    デザイン性は皆無です。極端な例ですが、ビフォーアフターや大手のチラシ
    のような提案はまず出てきません(もちろん予算あれば別でしょうが)。
    あれはできない・これもできない・それは高い・かっこ悪いなどで結局は
    設計さんのゴリ押しで決まってしまいますし、間取りの斬新さは皆無です。
    注文住宅というよりは規格(企画)住宅です。

    営業は担当によるかもしれませんが、担当の思い込みでかっこよい・
    悪いなどで仕様が左右されます。また、大手の注文住宅を悪くいう傾向
    があります。打合せの質問も忘れがちです。
    進捗状況や金額提示なども非常に雑です。手書きレベルのメモをワープロ
    打ちするような質です。
    これで何十万のオプションを決めろというのは乱暴すぎると思いました。

    アフターは反応がよくありません。不満が募ります。
    施工例を見せにたまに客を家の前につれて来る程度です。

    いろいろなお付き合いの関係で会社を決めましたが、率直に言ってあまり
    良い会社・住宅とは思えませんでしたのでお伝えします。

  39. 47 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  40. 48 入居済み住民さん

    茨城県のタイヘイホームで分譲住宅を購入しました。
    北海道支店もあるのですか、値段のわりにはなかなかよいと思います
    一度、見学させてもらうことをお勧めします

  41. 49 購入検討中さん

    太平ホーム旭川支店で検討中です。
    数社を比較検討中なのですが、金額と営業の方の物腰の柔らかさ(何でも言いやすい)が良い感じでポイントが高いです。
    自分は色々調べるのが好きなので、他の方がおっしゃってるようにこちらからも提案する形で自分に合ってるのかなと思ってます。
    もちろん素人に毛が生えた程度ですから提案力は強いに越したことはないのですが。

    私が気になっているのは断熱性能です。
    子供がまだ小さいので冬の暖かさは重要です。
    W断熱で外はネオマフォーム、中はグラスウールらしいのですが、建てられた方、寒さや気密性、結露などはいかがでしょうか?
    旭川地方は雪も多いですし、寒さも厳しいので非常に気になります。
    今は技術が進歩して、どのメーカーも
    北海道であれば断熱性能は大きな差はあまりないと営業の方はおっしゃいます。

  42. 50 ポン酢

    釧路で入居済みです。
    断熱、気密は悪くないと思います。
    心配でしたら、Q値やC値を確認してみて下さい。自分はしていませんが。
    結露はうっすらと出ました。完成が冬だったので多少はしょうがないかなと思っています。
    予算に余裕があればトリプルガラスにした方が間違いないかと。
    特別にいいってわけではないのかもしれませんが、悪くはないと思います。

  43. 51 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    情報ありがとうございます。
    C値Q値に関してはかなり高い数字を聞いていますがどうなのかなと思いました。

    結露してるんですね…結露は生活スタイルにもよるとは聞きますが、全くしないという方も居ますし、HMで差が出るのか気になるところです。トリプルガラスは予算的に難しい気がしています。

  44. 52 ポン酢

    >購入検討中さん
    我が家の場合は多少結露は出ましたが、今年の1月引き渡しでしたし、生活サイクルの問題もあるので、自分では納得しています。
    冬場はやはり乾燥しますので就寝~起床まで加湿器を使ってましたので、その影響も大きいと思っています?
    それでも、うっすら程度でしたので、こんなもんかな?って感じでした。

  45. 53 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 54 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    またまたレスありがとうございます。
    結露の件を聞いて安心しました。
    どのメーカーに聞いても「使い方次第です」としか言ってくれなかったりしますので、実体験はありがたいです。
    実際に使い方次第は事実なんでしょうけども、購入側からすると不安なんですよね。
    建てる前から言い訳されてるような気がして・・・。

    こちらの地域は釧路より気温がグっと下がる地域なので、結露は非常に心配でした。
    3枚ガラスまたは自分のお気に入りのメーカーを提案してみます。
    今のところは、こちらの提案をとりあえずは受け入れて検討してくれそうな感じがしていますので、利益ゴリ押しメーカーではないのかなと思ってます。

    OPよりけりだとは思うのですが、基本は皆さん坪単価どれくらいなんでしょうか?

  47. 55 ポン酢

    結露は寒冷地に住んでる以上心配ですよね。
    ただ、基本的に高高ですので、うん十年前の家のような事は無いと思いますよ。
    我が家は坪43万くらいだったと思います。もっと安く抑える事も出来たんですが、多少標準プランとは変更した部分もありますね。
    「予算があればこうしたかった。」って所も多少?ありますが、高望みをすればきりがないですし。
    家本体、税金他諸経費、外構含めばやっぱり高い買い物です。
    でも大手HMよりはずっと安いですし、断熱、気密等性能は北海道の地場工務店の方が上だと思っています。

  48. 56 購入検討中さん

    結露は本当に心配です。
    今の家が諸事情で築30年なので、毎日、朝には窓が…ひどいことになってます(泣
    押し入れの中もカビてたりしますし、結露とカビは本当にうんざりです。

    坪単価は税抜ですよね?
    OP&税抜きでも43万は安いですね!
    まだ2~3回の打ち合わせですが、OPや吹き抜け以外で坪約48~9万です。
    吹き抜けや窓など、ところどころ標準じゃないものをお願いしてるのもあるかもしれませんが。

    今後は私の希望で、壁や屋根もOP仕様で、最後には結構ハネ上がるとは思うので怖いですね。
    もう少し低くなるよう交渉してみます。

    諸経費や外構や、家具&電化製品&カーテン…となると、高いですよね。

    大手さんは確かにびっくりする金額でした。アフターが違うとは言いますが、その金額の上乗せ分があれば、アフターも出来るんじゃないかという金額ですよね。
    太平ホームさんは地場工務店に位置付られるんでしょうか?
    工務店って、支店がない小さいイメージでした(汗

  49. 57 匿名さん

    工務店というより、中堅HMというくくりかな。
    実は、中堅HMというのが、経営としては、いちばん危ない。
    太平ホーム北海道は、業績が順調のようですけどね。

  50. 58 ポン酢

    確かに工務店は太平ホーム北海道さんに失礼だったかもしれませんね。
    上記の坪単価43万円は税抜きです。
    消費税、諸経費、外構等を含めると55万円くらいですね。
    我が家は土地も新たに購入したので、予算が無くて。
    本当は屋根や外壁、換気設備も変更したかったです。
    家電も結構新調しちゃったし。
    カーテンはレールも含めニトリで購入して節約しました。
    ニトリでも遮光もいいもの売ってましたよ。ぶっちゃけ夫婦ともカーテンの良し悪しはよくわからないですしね。
    購入検討中さん、大変でしょうが納得出来る家を建てれるよう頑張ってみて!

  51. 59 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    ありがとうございます!
    言葉のみになってしまいますが、その気持ちを大事にして、私家族も良い家を建てられるよう頑張ります(^^)

  52. 60 ポン酢

    太平さんは北海道の注文住宅によれば業績は順調に施工実績(棟数)は伸びているみたいですね。
    アフターはどうですかね?
    自分はまだアフターとしては頼んではいないっていうか頼む事が無い方がいいって事ですよね?
    まぁ、まだ外構工事が残っているからアフターにはならないかな。

  53. 61 パパは悪役ばかり

    太平ホームの業績は伸びているのですね。
    頼む側としては安心材料の一つと思います。
    営業の方はアフターは任せてと必ずおっしゃるので、こういうクチコミが大事だと思います。

  54. 62 ポン酢

    施工実績は順調?に増えているようです。
    経営内容も順調だといいのですが。
    それは調べるしかないですね。
    自分は釧路ですが、こちらの支店は好調だとおもいますよ。
    アフターはどうでしょう?
    自分も建設業界のはしくれですが、悪い話は聞いた事は無いです。
    我が家はまだ残工事(外構)があるので、色々変更をお願いしたりしても対応してもらっています。
    ただし担当者によるのかもしれませんが、連絡は遅めかな(-_-;)

  55. 63 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    W断熱を売りにしていますが、他社からは価格で考えると悪くないと聞きました。
    担当営業の善し悪しにどうしても左右されることは仕方ないとしても、確かに連絡は遅いかもしれません。
    ただ、遅くても、しっかり対応してくれるのであればその点は問題ないのかもしれません。

  56. 64 ポン酢

    遅いといっても憤慨する程遅いわけではないです。
    対応はきちんとしてもらっています。
    価格はうちも三社で見積比較をしましたが、安くしてもらえました。
    住んでみるとW断熱は暖かくていいですよ。
    まだ数ヶ月ですが今のところ満足しています。

  57. 65 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    暖かいのは羨ましいです。
    他社の話では価格では太平さんに勝てないとおっしゃってました。
    いわゆる同じようなローコストHMなのになんでだろうとは思います。

    W断熱ですが、これも他社の話ではネオマ50mmに高性能GW100mmだと、高性能150mmと一緒の断熱であり、予算があれば別ですが他社150mmと同じですと伝えられましたが、その編はお分かりになりますでしょうか?

  58. 66 ポン酢

    違ってたらすみません。
    ネオマ50mmは高性能グラスウール100mmと同じくらいの熱抵抗値じゃなかったかと思います。
    ですから100+100mmと同じくらいの断熱性能だと思ってました。
    ※自分の間違いかもしれません。

    価格については...わかりませんが、ネオマ等は大量仕入れなのかも。
    そこらへんは施工実績数が多いのが強みなのかもしれませんね。
    拠点も何ヵ所もありますし。

    断熱については内断熱のGWはどうしても施工する大工?の腕によりますし、鉄骨やコンクリよりは数段いいですが、自分的には木造の柱部分が熱橋になる気がして、外断熱を選択したという理由もあります。

    耐震もツーバイの方が安心でした。

  59. 67 匿名さん

    ネオマ50mmは高性能グラスウール16Kで95mmに相当します。
    なので、100+95mm相当ですか。
    十分な性能ですが、壁の性能がここまでくれば、窓の性能の方が重要になってきます。
    ネオマは高いです。大量仕入れだからというのは、どんな断熱材もいっしょです。
    外張断熱だと、50mmがギリギリですね。外壁材支持が心配なので、できれば軽い外壁材がいいですが、それで外壁の耐久性が落ちるのは本末転倒なので、難しいところです。
    それから、重要なのは、気密性能値。
    ツーバイなので、そんなに悪くはないとは思いますが、できれば実測値を知りたいところです。

  60. 68 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    ポン酢さんの地区の太平ホームでは、標準断熱はどうですか?
    地区によって違うんでしょうか。
    こちらはツーバイでW断熱が標準のようです。

    施工する大工さんの腕というのは、こちらで選べるものでも分かるものでもないので、住む側としては非常に不安です。


    >67さん
    レスありがとうございます。
    断熱性能が十分ということで安心しました。
    窓はとりあえず3層窓を希望したところ、追加費用いくらになるか試算しますとのことを言われました。
    安価になるよう頑張りますが、費用対効果で考えると、体感するまででもないかもしれませんとは言われました。

    外壁材が軽い方が良いとなると、好みの問題もありますが樹脂サイディングあたりが良いのかもしれませんね。

    太平ホームは資料等々を見せてくれて、特にモデルルームではC値はかなり低いですとのことを言われましたが、モデルルームはモデルですから、かなり施工にも気を使って建てているのかなと想像しています。
    実測値は計測してもらえるものでしょうか?

  61. 69 ポン酢

    太平ホームさんは全拠点で2×4、内断熱プラス外断熱ネオマ50mmが標準のはずです。
    窓は樹脂サッシにLOW-Eペアガラスですね。
    将来的にはトリプルガラスを標準仕様にと検討もしていると聞きましたが、そうなれば価格が上がるでしょうね。
    高高なのは間違いないでしょうが、屋根材や外壁材は見劣りするかも。
    基本、注文住宅なので、施主が予算と相談しながら何を選択するかでしょう。

    気密測定は頼めばしてくれると思いますよ。タダでは無いとは思いますが。
    いくらぐらいかかるんでしょうね?

  62. 70 匿名さん

    > 体感するまででもないかもしれませんとは言われました。
    よっぽどの差でないと、体感できません。数十年間にわたる暖房費節減のためです。
    そういう言い方をするんだったら、ネオマ50mmと25mmとでは、体感できませんよね。
    壁の性能を上げた方が、宣伝効果があるからかもしれませんが、窓の性能も大事です。

    > C値は、かなり低いですなんて答えは話になりませんね。実測値でないと。
    モデルハウスでなく、実績値を聞いて下さい。
    測っていて低いんだったら、言うでしょうから、実測していないんでしょう。
    ツーバイだから、ひどい値は出ないとは思いますけど、大したことないのかもしれません。

  63. 71 匿名さん

    > 高高なのは間違いないでしょうが、屋根材や外壁材は見劣りするかも。
    同感です。
    性能も、特別高いってほどでもありません。
    札幌であれば、他にもいいところがあるんで、いろいろ検討された方がいいと思います。

  64. 72 ポン酢

    札幌にはよさげなHMがいっぱいありますよね。比較対象が多すぎて迷う?

    屋根材.外壁材は見劣りするかも。と書きましたが、いくらでも変更はできます。
    予算次第ですが。
    あと、中の住宅設備機器は標準プランでも合格点レベルだと思います。
    洗面台、トイレ、ユニットバスは満足です。
    キッチンは普通ですね。
    札幌のHMでは性能は並かもしれませんが、価格はローコストに近い(っていうかそのもの?)ですし、安かろう悪かろうでは無いと思いますが。
    コストパフォーマンスはかなりいいのでは?

  65. 73 購入検討中さん

    >ポン酢さん
    やはり全支店で基本はW断熱ですよね。北海道の注文住宅に掲載されているので間違いないとは思っていました。
    聞く限りでは高高で間違いないですが、確かに屋根や外壁は若干劣るかもしれません。
    屋根と外壁は自分はこだわりがあるので、指定するつもりです(洋風希望なのでサイディング却下、ガルバ却下なんです汗)
    トイレはINAX、キッチンと洗面はタカラ、風呂はINAXラバスが標準ですよね?
    合格点レベルなのは安心です。他スレでは風呂などのメーカーについて色々書いてありますが、他を知らないので私もきっと満足する気がします。
    換気はどうですか?24時間換気でも電気代などは気にならないものですか?


    >70さん
    体感出来ないと費用の投入をどうしても迷ってしまいます。
    ただ、寒い家がどうしても嫌なので、トリプルは絶対に検討したいと思っています。
    C値に関してはモデルハウスの実測値資料が手元にあります。
    モデルハウスなのであくまで参考になってしまいますが測定業者名や業者から発行されている細かい結果の数値も全て記載されています。
    トリプルサッシ採用でQ値1.144、C値0.57になっています。
    測定費用は別途に必要な場合があるようですが、気密測定は施工中にも確認するこが可能ですとあります。自信あるのでしょうか・・・?
    この数値は悪くないように思うところですがどうなんでしょうか?

    >71さん
    札幌はHMがたくさん選べて羨ましいです。
    私は旭川地区なので、札幌に比べるとメーカー数も減りますし、雪の関係で仕様も限定される部分が否めないので(;;

  66. 74 臥牛山

    Q値は計算上の数値で断熱性の高い部材を使えば良くなる(極論言うと壁の断熱性・窓の断熱性を上げて窓を小さくすれば良くなる。1種換気にするとQ値はもっと良くなる)。C値はその建物の気密度を測定する実測値で職人さん次第で良くも悪くもなる。我が家は他のHMで建てましたが、約40坪で2×6内断熱・基礎断熱・LOW-Eペアガラス樹脂サッシ・3種換気でQ値1.58(計算値)、C値0.4(実測値)でした。
    Q値を良くしたいのであれば、LOW-Eトリプル樹脂サッシ(木サッシがベストかもしれないが、メンテが大変そう)にして1種換気を採用すれば良くなりますよ。但し、設備にそれだけお金掛けて暖房費の差額で何年で回収出来るかのか…しかも1種換気は定期的にフィルター清掃や交換が必要ですし。悩みどころですね。

  67. 75 ポン酢

    >購入検討中さん

    トリプルサッシ等、体感として比較は難しいでしょうね。
    同条件で今日はペア、明日はトリプルとは出来ないですし。
    モデル、オープンハウスを見学しても冬場なら暖房も入っているでしょうし。
    ただ予算が許すならトリプルにしたほうが無難だと思います。
    この先何十年と暮らすのですから。
    旭川も寒さが厳しい地域ですので、窓の大きさも大事ですが、日当たりとの兼ね合いもあると思うので難しいですよね。
    我が家は結構大きめの窓にしたので、断熱的には不利ですが、日中はポカポカです。

  68. 76 匿名さん

    > C値0.57になっています。
    モデルハウスでこの数字なら、実際は1を切るぐらいでしょうか。
    悪くはないと思います。
    > 私は旭川地区なので、札幌に比べるとメーカー数も減りますし、雪の関係で仕様も限定される部分が否めないので(;;
    こんなところもありますよ。
    http://www.earth-21.org/list/asahikawa/index.html

  69. 77 購入検討中さん

    >臥牛山さん
    レスありがとうございます。
    C値は私も実測してもらおうと思っています。
    換気はフィルターの交換や掃除がきっと難しいので第3種換気で考えています。


    >ポン酢さん
    そうなんです。ペアとトリプルの同時なんてどう考えても比べること出来ないんです。
    窓は希望のメーカーを使ってもらおうかと思っているのですが、そのメーカーのトリプルでの上乗せを聞くとペアとトリプルでは15万ほどの差額で出来るようなので、トリプルにしたいと思っています。


    >76さん
    レスありがとうございます。
    C値は実測前提で考えているので、職人さんにも可能な限り頑張って頂きたいです。
    URL添付ありがとうございます。拝見しました。
    結構色々あるもんですね。調べてみたいと思います。

  70. 78 76

    > ペアとトリプルでは15万ほどの差額で出来るようなので、トリプルにしたいと思っています。
    その程度の差額なら、トリプルです。
    30年住み続けるとしたら、年5千円の差です。
    更新不要の設備でその程度の差ですから、厳寒の旭川であれば。
    そこまで性能を上げると、C値は大事になってきます。
    いくら取られるかわかりませんが、C値は計測した方がいいでしょう。
    計測するとなると、丁寧に施工するでしょうから。
    ちなみに、URLにある工務店は、どこもC値の実績は0.5前後で、技術力は高いです。

  71. 79 購入検討中さん

    >78 76さん
    私も金額を聞いて、頑張ってくれたのだなと思いました。
    トリプルを選択したいと思っています。
    >計測するとなると、丁寧に施工するでしょうから。
    私の感覚で考えても、そうなるのではと思いました。
    実際に測ってもらいたいと思っているので、最初から測る旨を伝えておこうと思っています。

    URLにある工務店さんはどこも良さそうですよね!参考になります。
    もし今の太平ホームで折り合いがつかなければ検討させて頂きたいと思います。

  72. 80 臥牛山

    良いですね…トリプルLOWーEガラスのサッシ。我が家は予算に余裕がなかったので採用出来ませんでした。15万円程度であれば長い目で見ても採用するべきですね。特に旭川は極寒の地、私も昔住んでいて朝の冷え込み積雪の多さはよくわかりますよ。

  73. 81 ポン酢

    羨ましいですねトリプル!!
    我が家はもっとUPすると言われ、断念せざるをえませんでした。

    今は家の性能も数値化され、比較しやすいですね。
    これから大変でしょうけど一番楽しい期間ですね。

  74. 82 購入検討中さん

    79です。
    旭川地区は本当に寒いです。
    「技術の進歩で、どこのメーカーでも大きな差はありません。北玄関だって気にしなくて大丈夫です。むしろオススメするくらいです。」と、どのHMも口を揃えるように言いますよね。
    比べることが出来ないので、本当はウソかもしれません。しかし、ユーザーから断熱に対してのクレーム話をあまり聞いたことがないので結果的には事実なのかもしれません。
    キリがないのかもしれませんが、これで安心という確かな基準が欲しいと思うところです。
    とりあえず、トリプルはなんとしてもこだわることにします!

  75. 83 ポン酢

    北玄関を勧めるのもどうかとは思いますが...今は断熱材の進歩、断熱気密工法の普及、経験の蓄積等、一昔前より格段に家作りが進化していると思います。

    玄関ドアも風除室を設けないのであれば高断熱タイプを選ぶべきですね。
    元々標準でみているとは思いますが。

    暖房も色々あって迷いますね。太平さんの標準プランって何だったのでしょう?
    そういえば我が家は見積依頼段階から決めていたのでそれは聞いてなかった。

  76. 84 パパは悪役担当

    82です。以下コテハン使います。

    >ポン酢さん
    北玄関だと南向きより土地代が安いですし、結構どこのHMも勧めてきますね。
    私の場合は角地なので西にも接道しているとはいえ、それに乗っかったタイプです。
    太平ホームの標準暖房は蓄熱暖房+パネルヒーターだと思います。
    リビング以外の部分は輻射熱のパネルで賄う感じだと思いますよ。
    私も全館蓄暖予定なので標準には興味なかったのですが、最初にもらった仕様書(説明書)にはそうあります。
    仕様書にはお風呂がINAXラ・バスやキッチンがタカラ、玄関収納がトステムWOODONEなど色々なメーカーが載っています。

  77. 85 ポン酢

    なるほど。土地の諸条件により北玄関の方がいいかもですね。

    我が家の標準プランとしては換気は3種、建具及びフローリング、玄関収納はWOOD ONE。キッチンはタカラのオフぇリア、トイレとバス、洗面はINAXでした。
    換気は手間と予算次第ですが、その他はそのままでも十分だと思います。
    我が家もバスに2点ほどオプションを付けただけでした。

    照明もオーデリックで見積時点からそれなりに予算をみていたのでオーバーはしませんでした。

  78. 86 パパは悪役担当

    >ポン酢さん
    ほぼ同じ感じですね。というか、同じHMですから同じで当然ですよね!
    照明も同じくオーデリックで予算内に見積もっているとのことでした。
    聞く限りでは十分な標準仕様だと思います。
    それでいて、相見積もりになった時に他社よりグッと引くらしいですからどこから利益を出すのか^^;

    ちなみにお風呂のオプションは何ですか?
    お風呂の湯温が「より下がらない仕様」ようにして欲しいのと、音楽設備orモニターを付けたいと思っています。

  79. 87 匿名さん

    > それでいて、相見積もりになった時に他社よりグッと引くらしいですからどこから利益を出すのか
    こういうの聞くと不安になります。
    堅実経営であれば、こういうことしないはず。
    まさか、目先の契約を取らないと、苦しいということでしょうか。

  80. 88 匿名さん

    確かに、タマホームじゃあるまいし、そうそうコストカットはできないはず。
    根拠なき値引きは要注意だよ。

  81. 89 ポン酢

    相見積で他社より引いてくれたんですか?
    うちは最初から最安値でしたので、さらに値引きは無かったです。
    安いのは助かりますが、あまりにも安いと手抜きされそうで逆に不安になるかも。

    うちのユニットバスのオプションは風呂蓋と折れ戸をやめて開き戸にしただけです。
    給湯、暖房は当初からガスのエコジョーズを指定しましたし。
    暖房は温水式のパネルヒーターです。

    あとは他でUPした分は違う所で予算を削ったりして総予算のUPは最小限に抑えました。

    目先の契約云々はどうなんでしょう?
    確かに着工件数は年々増加しているみたいですが、拠点も道内各地に出店していますので、内情は?なのかも。

    釧路地区のみで見れば人数も限られていますし、件数的にも順調だとは思いますけど。
    他地区もそうであることを願っています。

    構造、工法を見て、住んでみて不満は無いですけどね。
    大工さんも親切で予定になかったニッチや簡易な棚なんかもサービスしてくれました。

  82. 90 パパは悪役担当

    >ポン酢さん
    私の相見積もりはこれからです。
    他社と話してて、悪い意味ではなくそのような値引きで太平ホームに負けたことが何度がありますよって話です。
    本音は、最初から目一杯の割引してくれた方が信頼できるのは当たり前のことですが、儲けは大事ですから、駆け引きとしては得てして有りなのかなと個人的には思います。
    展示会云々というカラミもそれぞれありますから、値引きはそれぞれの支店や時と場合があるかもしれませんね。
    まだこれから交渉しますから、確かに手抜きは怖いものの少しでも安いに越したことは無いのが本音です。

    現場は性格上毎日通ってしまいそうで、ウザがられるかもしれません(^-^;

  83. 91 ポン酢

    うちは最初に太平さんに概算で見積して貰い(訳あって間取りはその時点でほぼ決まってました。土地も購入済み)、その後太平さん含め3社に詳細見積を依頼しました。
    逆に自分は他社の方が断りを入れたら値引きの話をしてきた所がありました。
    やっぱり最初から誠実に見積して欲しいとは思いますよね。

    サービスとしては二日間のオープンハウスをしたので階段の柵(手摺?)をサービスしていただきました。

    自分は建築中、数回しか見に行け無かったんですが、義理の父がその分しょっちゅう見に行ってくれました。

    施工中に見に行くのは全然悪い事じゃないですよ。まぁ、たまには差し入れを持って行った方がいいと思いますが。

  84. 92 臥牛山

    パパは悪役担当さんへ
    ヒマを見つけてどんどん現場を見に行きましょう。No42の書き込みの様な事もありますからね。

  85. 93 パパは悪役担当

    >ポン酢さん
    間取りは決まっていたのですね。
    決まっていたのは羨ましいです。私家族はそれがなかなか決まりそうにない気がします。
    今4社ほどのプランニングを受けていますが、正直疲れます…。
    2社くらいがベストなのかもしれません。多い分でアイディアはかなりもらえるので、実質は各社の良いとこ取りになりそうですが。
    太平ホームは余所に良い間取りがあれば進んで採用するようですよ(本当は余所の採用はダメですよね。営業は一応そう言いますが、現状は各社常々採用しているらしいですね)。

    私の場合は展示会が特殊になる可能性があるので、グレードアップではなく値引きになりそうな感じです。まだ検討中ですが。
    近所ということもあり、建築中は私の実父が毎日行きそうな予感です(笑

    >臥牛山さん
    No.42さんのような事があるなんて信じられないです。でも現実なんでしょうね。
    毎日行くことで、多少の抑制になるものでしょうか?
    それこそ先日書き込んだC値の測定じゃありませんが、日程的にはかなり急ぐものの、大工さんには丁寧に施工してほしいものです。

  86. 94 ポン酢

    No.42のような事が自分の家の建築中の出来事だったら嫌ですよね。
    そういう事が無いよう現場には出来るだけ顔を出した方がいいですね。
    よっぽどだらしない大工でない限り大丈夫だとは思いますが。

    単純に家がどんどん出来上がっていくのを見るのは楽しいですし、それは我が家だとなおさらです。

    仕事の邪魔をしたり、施主だからって横柄な態度をとったりしない限り、現場に嫌がられたりはしないでしょう。

    出来れば、10時、15時の休憩時用の飲み物なんかを差し入れすればベストでしょう。

  87. 95 臥牛山

    パパは悪役担当さん
    我が家は他HMユ~ザーですが、建築中何度も現場に行きました。そんな中、やっぱり有りましたよ。No42に似たような事が。職人さんが帰った後、窓が開いていた(風が強ければ足場に当たる)とか、天候が荒れそうなのに2Fベランダの腰壁に木材が乗っかったままとか、夜に雨風が強くなり心配で見に行ったら木材に掛けてあったテントがめくれてたとか。職人さん的にそんなの普通って思ってたのか単純に忘れたのか不可抗力でそうなってしまったのか…。勿論担当営業マンに電話してすぐ改善してはもらいましたけどね。ただ、変に詮索するよりも、夢のマイホームが安全且つ丁寧に出来上がる事を祈りつつ、素人ながらも現場チェックしたり職人さんと仲良くして自分も楽しみながら家づくりされては如何でしょうか♪
    私はたぶんウザイ施主だったと思いますが…楽しかったです(笑)

  88. 96 パパは悪役担当

    >ポン酢さん
    オヤツタイムにお邪魔するのはアリですね!
    差し入れするにも気を使わない時間だし、大工さん方も休憩しているでしょうから何かお話しできるかもしれませんよね。
    横柄な態度…気をつけます。

    >臥牛山さん
    皆さん足を運ばれているのですね。
    大工さん方も完璧ではないでしょうし、人間ですからミスはあるかもしれませんがそれはそれこれはこれですね。
    勝手なイメージですが、大工さんという職業は江戸っこ的な大雑把なイメージが(汗
    幸い、私も現場に近いところに住んでいるため、遠慮なく足を運んでみようと思います。

  89. 97 匿名さん

    > 相見積で他社より引いてくれたんですか?
    > うちは最初から最安値でしたので、さらに値引きは無かったです。
    最初から最安値なんて、素人では分かりませんよね。
    値引きも、どうしてできるんでしょうか。
    よく言われるのが、最初から利益を多めに盛っておくこと。
    それでなければ、下請けに被らせる。
    下請けは、こういう客の仕事は、手抜きと言わないまでも、気持ちの入りようは少々違ってくるのは仕方ない。
    または、利益を減らしてでも、受注を取り付けたい事情があるのか、と勘ぐってしまいます。

  90. 98 ポン酢

    我が家の場合は同時に3社に見積依頼をして、その中で最安値でした。見積の中身もきちんと各工種ごとに明細もわかりやすく、納得出来るものでした。

    3社に依頼した時点で間取りも決まっていたので、オプションでの金額UPも確認した後、決めさせてもらいました。

    契約後にも変更をする場合には事前に金額を確認し、その分を違う所で削るとか、調整しましたね。

  91. 99 パパは悪役担当

    >ポン酢さん
    相見積もりの業者がそれぞれローコストメーカーであれば値引きはあるかもしれません。
    私が聞いた話だと「金額が競合するような状況になった時に、太平さんに大きく値引かれて負けたことが何度かある」と余所の営業からお聞きしました。
    競合になった場合は、自社の利益幅を減らすことももちろんですが、各下請け業者それぞれに値引きを頑張ってもらうらしいです。
    購入側も歩み寄りは必要ですね。

  92. 100 匿名さん

    はっきり言って、大きく値引きするところは、信用できない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸