注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファインヘーベルハウスって何が違う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファインヘーベルハウスって何が違う?

広告を掲載

ヘーベル再検討 [更新日時] 2009-05-03 12:22:00

ヘーベルハウスのアフターメンテナンスや防音性、防火性能などは気に入っていたのですが、次世代省エネ基準をクリアしていないので他のHMを考えていました。

ところがファインヘーベルハウスは次世代省エネ基準をクリアしているそうなんですが、webを見てもそれに関する具体的な説明がありません。あるのは内部樹脂サッシの採用と日よけシェードの採用だけ?。何が違うのかわかりません。特に気密断熱についての違いをご存じの方、教えていただけませんか?

[スレ作成日時]2008-08-29 23:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインヘーベルハウスって何が違う?

  1. 2 匿名さん

    今時次世代レベルって…
    もう少しマトモなHMで検討したら?

  2. 3 契約済みさん

    ファイン以前のヘーベルも、断熱材を両面テープで密閉処理することで次世代省エネ基準をクリアできるような高気密施工が可能でした。ほぼ、坪1万円アップ。

    ファインでは、従来行っていたような鉄骨を避けるための断熱材の切り張りをやめ、ほぼ一律な分厚さの断熱材を壁面にほぼ一様に添わせることにより、より1枚板に近い断熱材で施工できるようにしたという、単純な仕組み。
    それで坪2万円アップは、ちょっと痛い。

    でも、オレはあえてファインヘーベルハウスに変更したけどね。

  3. 4 へーベル再検討

    >03さん

    なーんだ、それだけですか。昨日、ファインへーベルのカタログが来たんですが、何が前とどう違うのか、カタログからはわかりませんでした。やっぱりファインが出る前に契約したお客さんからクレーム来るからなんですかね。

    まあ、チャンスがあったら、前に担当してもらった営業マンに聞いてみます。ありがとうございました。

  4. 5 入居済み住民さん

    鉄骨の外側にネオマボードが来て、熱を持たなくなるので、夏の暑さや冬の寒さ(と言うほどのものでもないけど)がましになるのかな?
    たぶん私は、今立てるとなるとFINE CUBIC選ぶと思います。(現CUBIC)
    しかし、Webやカタログは情報少なすぎですね、以前からですが。。。

  5. 6 購入検討中さん

    現状のヘーベルでも,オプションで次世代対応できるという書き込みも見ます。
    よって,ファインでは,主に外観的な違いが売りになるのかなぁ???
    次世代対応だけであれば,ファインで行くのと,現状にオプションで次世代対応とどちらが有利なのでしょうか?

  6. 7 入居予定さん

    何か文章では恥ずかしくて書けないようなことやるらしいぞ。
    気密テープ張ったり糊やパテで埋めたり。。。

    しかもOP扱いで物凄い単価になるとか。。。。。。

    旭化成の製品ってどれもこれも中途半端であり得ないんだけど家は特に恥ずかしいね。

    DAC何かありゃなんだ?って感じ。(笑)

  7. 8 購入検討中さん

    ↑ それ、基本でしょ、気密性を上げる工事として。無知は羞恥を駆逐す。

  8. 9 購入検討中さん

    従来モデルにてOPでの次世代対応は坪1-1.5万程度らしい。
    ものすごいってほどではない????
    (元々標準で対応していないって言うのもどうかってとこだが)

  9. 10 匿名さん

    ってゆうか そのレベルで次世代にしたところで
    たいして住み心地は変わらないよ
    HHを建てる人は住み心地を求めてはいけません
    吹き抜けなんて作ったときにはえらいことに・・・

    友人が嘆いていますが
    冬に朝暖房をつけると10度前後まで下がっているし
    夏は冷房が切れて数時間すると寝苦しくなるとか

    まあ、人には価値観があって
    耐久性>住み心地の人はHHですね

  10. 11 ヘリベル

    このような他社との比較話があり、ヘーベルが次世代をうたわなければならなくなったと感じます。
    最近の次世代は、断熱材をとにかく充填することばっかりの仕様をうたってますね。特許を取れたとか展示場で良く説明されます。そんなメーカーが次世代仕様を解決し、ヘーベルとの違いをうたっているだけに過ぎないと感じます。ファインへーベルの違いは、そのようなメーカ対策だけの仕様では無いのでしょうか?
    今度ファインヘーベルで建てる予定ですが、正直ヘーベルで建てられるならどっちでも良いと感じてます。

  11. 12 匿名さん

    ヘーベルなら新省エネレベルでも満足なんだ?
    笑っちゃいますね。

  12. 13 e戸建てファンさん

    もともと中気密が売りですから。

    それでいいのでは。

    ALC使っているだけで、気密と同様

    中途半端な仕様でしょう。

    勘違いさせるには充分かもしれないね

  13. 14 No11

    もともと前のへーベル、営業の方も気に入り、新省エネ、次世代省エネルギーレベルにこだわりがありませんでした。展示場でも他のメーカの営業の次世代の明確な違いに納得しませんでした。
    ファインは200年住宅に該当し税金に優遇はうれしく、恩恵を受けられることは違いですね。

  14. 15

    税金優遇ある以上に家の維持費がかかる事もつゆ知らず…。

    家が完成するまでに微々たる変更に高額請求&30年メンテフリーの言葉を鵜呑みにして、見る現実の恐怖…。

    30年メンテフリーにもっと注意事項を付けないといつか訴えられそうやね…

  15. 16 匿名さん

    ヘーベルはアムウェーみたいなもん。
    必要なのは安心ではなく安心感なんです。

  16. 17 匿名さん

    衝突安全基準は満たしてるがエアコンパワーウインド、オーディオのついてない車みたいなもの。
    好きで乗るならいいじゃん。

  17. 19 匿名はん

    ヘーベルって気密性は売りにしてないでしょ。
    ヘーベルの設計士がコラムでそう書いてるくらいだからさ。
    以下、ヘーベル渋谷デザインオフィス、設計士のコラムより

    高気密で高断熱なシェルターをつくり、最小限のエネルギーで空調を行い、
    一年を通して同じような室内環境を人工的に作るような快適さは、
    日本の住宅には、不向きだと思っています。
    熱帯や砂漠のような環境の中で、エネルギーに依存しないと成立しない超高層や
    近代的な建物を建築するのと同じような物で、断熱性や機密性は重要なのですが、
    それに頼り切ってしまうような考え方はこれから目指していく方向とは違うと思っています。
    エネルギー効率を上げることは重要ですが、使わなくとも生活できる環境があれば
    そのほうが良いはずです。
    http://hebel-design.com/gnkh/pub/sheet.php?id=1800

  18. 20 販売関係者さん

    っていうか、気密性とれないからでしょ・・・
    出来るものならやってみろって感じ。

  19. 21 賃貸住まいさん

    HHはブランド好きの人が買うんでしょ??

    四角が好きなら尚いいって人が買うんでしょ??

    俺も前検討した時、そうだったから

  20. 22 賃貸住まいさん

    ☆ヘーベラーに聞きたい☆

    今住んでるHHに何らかの事情があって建替えなくてはならなくなった。

    そこでだ・・・
    A:ファインヘーベルに建替える?
    B:他の大手メーカーにする?
    C:地元ビルダーORローコスト・メーカーにする?

    HH教**さん達からの熱い熱い投稿待ってます!
    又は改宗お考えのHH教の方、改宗理由も合わせて投稿待ってます!!
    V(^_^)V♪

  21. 23 うわ

    変態が来た!

  22. 24 あちゃ〜

    スルー

  23. 25 ヘーベリアン

    勿論Aです。
    今のところ建て替える予定はありませんがファインには結構興味あり。
    今の家は換気や換気扇まわすとすき間風が気になるんだよね

  24. 26 検討中

    ファインヘーベルの坪単価を教えてください。
    のべ床35坪で77万ぐらいって本当ですか?

  25. 27 購入検討中さん

    今、ファインで検討中なのですが
    建坪27坪ちょっとで坪単価75万〜80万ていわれてます。
    値引きもほとんどしないと言っているんですが
    みなさんどう思いますか?

  26. 28 検討中

    坪単価80万は高すぎると思うのですが…。よっぽど予算に余裕があって気に入ってないと手が出ませんね。積水のダインの方が安いしなぁ…

  27. 29 入居予定さん

    知り合いのへーベルハウスは入居1.5年でゴキが出たらしい。
    うちもへーベルなんだがめちゃくちゃ恐怖・・・ガク

  28. 31 匿名さん

    >30
    やぱヘーベリは怖い。
    こだわりで建てたヘーベル、汚く使うと思う?むしろ神経質なくらいだと思う。
    うちもゴキ屋敷確定だ ガク

  29. 33 e戸建てファンさん

    >27

    そんなもんだよ。
    むしろ、ファインでそれで収まったのがラッキー
    ただ、27坪でそんだけ出すなら他あたった方が利口だね。

  30. 34 通りすがり

    >27

    坪単価は,本当に参考程度。
    入れる設備,間取り等によりいくらでも変わるから・・・。
    「坪いくら」を比較するなら,設備等を同等にして比較しないと,単独での金額では意味がない。

    あと,HMによっては,金額を割る「坪数」の定義が変わっていたりするので注意ね。

  31. 35 入居済み住民さん

    >>29
    というか、一年半近く黒い虫がでなかったって、ある意味すごいよな。
    普通はすぐに隣家から入ってくるけどね。

  32. 36 ビギナーさん

    普通は出ないだろ・・・1年半経とうが3年経とうが。

  33. 37 検討中

    ファイン出る前からの次世代省エネ仕様とファインとではC値Q値と全然違うのかな?価格も全然違うし

  34. 40 匿名さん

    ヘーベルは性能面で折り合いがつかず、三井にしましたがヘーベルより大分高かったです

  35. 41 e戸建てファンさん

    >40

    三井ですか〜 三井って鉄骨・ALCラインありましたっけ??

  36. 43 申込予定さん

    どのHMでも長所・短所はあると思うけど、ただただ
    ヘーベル叩きしている人たちって、一体なんなんでしょうね。
      
    >> 40
    三井ホームの品質はわかりませんが、高いのは有名ですよね。
    そもそも三井で建てたんなら、40さんは、こんなところに
    書き込んでいないで、三井ホームスレで書けばいいのに...

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  37. 44 いつか買いたいさん

    鉄骨、ALCなんて無くても性能的にはずっと上だし。

  38. 46 購入検討中さん

    扉開けてりゃ普通にゴキブリ入ってくるし、引越し荷物にも付いて来るんですが。
    3年も入ってこないと言うのはすごいですね、対処方法教えて欲しいです。

  39. 47 ヘーベルぼうず

    〉45

    ゴキゴキうるさいあなたはどこで建てたのです?

  40. 48 物件比較中さん

    >>47
    38=40=45で、ゴキブリ君は
    三井ホーム万歳の人ですよ。
    アフォは相手にしない方が吉。

  41. 49 ヘーベルぼうず

    〉48 了解。
    虫も入らない建物とはどんなものでしょうね?シェルター?

  42. 52 ご近所さん

    三井ホームの話題が出ているので。
    うちの義理弟の家が三井ホーム(築2年)ですが、1年も
    経たないうちにゴキブリが数匹出たと言ってました。 orz

  43. 54 入居済み住民さん

    いきなり成虫が出たってことは、紛れ込んできたorお隣さんからやってきたってことだよな。
    それを、ハウスメーカーのせいにするって、よっぽどへーベルがうらやましいのだろうなぁ。

     しかし、旭化成のHPって仕様判りづらいですよね。
    イメージと、大雑把な説明、躯体の説明が多くて、外装柄や内装使用がわかりづらい。。。

  44. 63 入居済み住民さん

    へーベルにすんで2年経ちますけど、1年目はいきなりでましたね。今年は出ませんでしたけど。
    他のHMって出ないんですか?

  45. 64 匿名さん

    そりゃあ建材からヤバイ物質がどんどん揮発するような住宅では出ないんじゃないの。

  46. 65 購入経験者さん

    うちは築12年のヘーベルですが、一度もゴキに遭遇していません。
     
    外から入ってくるケースもあるでしょうが、マンションでも、
    一戸建てでも、HMも関係なく、環境や住み方 次第でしょう。

  47. 66 e戸建てファンさん

    ゴキネタは、削除されますよ。

    -------------------------------------------------------


    ご近所さん 2008/10/26(日) 11:09

    記事番号:51、56、59、61
    スレッドの話題と全く関係なく、ゴキブリ
    ゴキブリと騒いで、スレを荒らしています。
     
    そういう記事が他のスレにもあり、1つ2つ
    ではないので、アクセス禁止か、書込み禁止
    にしてください。

    URL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10556/res/59-59

    理由:荒らし投稿

    お立場:購入検討者、購入者

  48. 67 ヘーベルぼうず

    ゴキブリ(荒らし)の駆除(削除依頼)は気づけばおこなっていますが、駆除が全体にいきとどかないので難を逃れるゴキブリ君もいます。
    他のスレに散開してますので、一人では駆除しきれません。 なので、良識ある投稿者の方、駆除(削除依頼)にご協力をお願いします。ゴキブリは相手にすると旨みを覚え、挑発や侮辱行為をしてきますので、相手にしないで、淡々と駆除したほうが利口です。

  49. 70 入居済み住民さん

    大きな違いは、外壁と内壁の間に空気の通る層があるみたいですね、
    建てたばかりなのに、新型が出るとは思いませんでしたね。
    新型だけでもかなりショックだったのに、
    引越しの時にゴキちゃんも一緒に連れてきました。
    これまたショックでした。
    連れて来ないように気を付けて、家具はすべて新品を買ったつもりでしたが、
    油断していました。
    子供部屋にいたので、二段ベッドか、勉強机に潜んでいたのでしょう。
    見つけたのですが、白い壁に付いていたので叩く事ができませんでした。
    みなさんならどうしますか?

  50. 72 匿名さん

    >大きな違いは、外壁と内壁の間に空気の通る層があるみたいですね、
    おいおい・・・トンチンカン

  51. 73 入居済み住民さん

    >>71 72
    えっ、違うのですか?
    私は信じていましたが?

  52. 74 70とは別の入居済み住民さん

    >>70
    >>73
    従来仕様にも、外壁ヘーベルとネオマの間には空気層(7mm)があるんだけど…。
    ファインで変わったのは、外壁ヘーベルと鉄骨の間にあるネオマの厚さ。従来が
    空気層と同じ7mm厚のネオマだったのが、20mmに変更された。

    あと、ネオマに気密施工がされる様になったことくらいかな。外壁周りの違いは。

  53. 75 入居済み住民さん

    詳しいですね、私はもう住んでいるのでそこまで気にしていませんでした。
    74さんはいつ入居したのですか?

  54. 76 匿名さん

    ファインじゃないキュービックです。冬はものすごく寒いです。ファインがもう少し早く登場していれば・・・

  55. 77 入居済み住民さん

    私の所もキュービックですが、寒くないですよ。
    暖房無しなら寒いけど、冬に暖房無しは厳しいでしょう。
    下の階の方が断熱がいいですね。

  56. 80 匿名さん

    早く完成して、入居された方に感想を聞きたいですね。

  57. 81 匿名さん

    ファインヘーベルは30年メンテナンスフリーといっていますが 本当にそうなのでしょうか?以前のヘーベルだと10年くらいで外壁塗装15年で屋根シート交換と営業マンにいわれました
    まだ契約はしてませんが

  58. 82 入居済み住民さん

    ファインではないのですが、塗装と屋根シートは30年、躯体と基礎は60年保障です。
    最初は3ヵ月で、その後は5年間隔だったかな?
    定期的に検査をしてくれるそうです。
    9月6日から住んで、3ヵ月検査が12月28日にあります。

  59. 83 契約済みさん

    一年ほど前から30年保障になってますよね。
    (ただし、全てが30年保障で無い点、へーベルの定期チェックを受ける点、等設定があります。)

  60. 84 e戸建てファンさん

    ロングライフで搾取される

    笑えます

  61. 85 匿名さん

    家高い メンテも高い
    買う前からメンテ積み立てについて営業のアドバイス

    ・・・変なメーカーだな

    ファインになっても基本変わらんから、高い金出してまでどうよ!?とは思うな

  62. 86 入居済み住民さん

    うちを担当した大工さんに聞いたんだけどさ、従来仕様のヘーベルで1階に
    セルフレベラーを流すのを止めたのは「1階が寒いとのクレームが多かった」
    からだそうで。で、1階にはヘーベル版の上にネオマを敷くようになったと。

    でも、ファインだと1階床の断熱材が「ポリスチレンフォーム」に変わった
    んだよね。恐らく、スタイロフォームだと思うんだけど。

    ネオマの熱伝導率が0.020W/m・Kに対し、スタイロフォームだと最も性能良い
    ので0.028W/m・K。もしも厚さが変わらないんなら、断熱性能は当然落ちるね。
    実際んとこ、厚みは変わるのかねえ。

  63. 87 匿名さん

    本当に30年家自体 メンテナンスフリーならいいとおもいますが そのことでトラブルになったりしないんですかね 買う人は数年後は間違いなく 金かかると分かりながら買うならいいけど トラブルになった話はあるんですがね?

  64. 88 入居済み住民さん

    ヘーベルハウスは数年後はお金かかりませんよ。

  65. 89 匿名さん

    だいたい 10年くらいに壁のメンテナンスするんですかね

  66. 90 検討中

    外壁の保証は20年までじゃないですか?21年目に検査を受けて塗装が必要と判断されたら自費ですよね?

  67. 91 匿名さん

    それが本当ならいいかも10年くらいならかなり高くつきますねファインはかなりいいかも 早く住んでいる人に聞きたいですね

  68. 92 物件比較中さん

    そうですね、早くファインヘーベルで建てられる方が現れたらいいですね。
    9月発売だから、年明け早々には竣工されるかもですよね。

    現在では、従来型とファインとだったら、どちらで建てられる方が多いんでしょうかね。

  69. 93

    湿気の多い所や、
    車の通りが多い所に建てた家は定期的に壁を水で掃除しないと汚れると言ってるのを聞いて、掃除のしやすいタイル調の壁にしました。

  70. 94 匿名さん

    あ さん タイル張りというとCMに出ている壁みたいなのですか?プラスいくらくらいかかりますか?

  71. 95

    一種類しか使わないなら、35坪位で6万か7万位の差額だったと思います。

  72. 97 社宅住まいさん

    カタログ上で変更されていた点等を少し書きます。
    ①ヘーベル版と柱の間のネオマフォームを厚くした(既出)
    ②陸屋根で、ヘーベル版の内部(下側)に断熱材(ネオマフォームorロックウール)であったところ、ヘーベル版の外側(屋外)に断熱材(ネオマフォーム×2枚)を持ってきた
    ③1F床で、ヘーベル版と床板の間に断熱材(ポリスチレンフォーム)を入れた
    です。いずれも基本は新省エネ対応です。今後の国の施策が「新省エネ」を前提条件とした方向であり、デメリットが大きいと判断したもののようです。
    ①により若干外枠が広がると思われますので敷地ぎりぎりである場合は影響があるでしょう。②は天井上の配管と断熱材の干渉がなくなる、ダウンライトがつけられる等メリットがありますが、耐久性はどうなのか(ヘーベル版が外の方がよいのでは?)という個人的感想はあります。
    また営業に聞いた話では、ネオマフォームが吸湿しない断熱材であると国から認定を受けたので、壁面の換気用のガラリがなくなったとのこと。樋も細くなったとのこと(写真では明らかですが言葉では説明しずらい)。この2つにより外観意匠的にはヘーベル版が強調されてきれいに見えます。「FINE」ネーミングはここからですかね(個人的想像)

  73. 98 社宅住まいさん

    高さが高くなるとのことあので、斜線が厳しい人は不利になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸