- 掲示板
イネスホームってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-22 13:03:00
イネスホームってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-22 13:03:00
工法や断熱、耐震強度とかどうなんだろう。
デザインや間取りは結構良かったけど、その辺がよくわからない。
ここって札幌のイネスホームでいいのかな?
12月完成予定。
なので暖かさはわかりませんが…
営業があんまり仕事できない。
コーディネーターの方はとてもいい感じ。
このまえ完成見学会行ってきたんですけど、モデルハウスの雰囲気とは全然違って、ちょっと
建て売り住宅ぽかったです・・・
イネスも低予算で建てると建て売りっぽい感じになるんでしょうか??
施工主のセンスと予算の問題。
前のモデルルームが3300万円だかで売ってたから…
予算がないと狭くなって吹き抜けがなくなったり小さくなったり、床材が無垢でなくなったり建て売りのようになる。
イネスで見積貰おうと思ったんですが、ナチュラル系のモデルハウスの雰囲気に近づけるには
ある程度の予算がやはり必要なんですね・・・
うちは低予算だからムリかなぁ・・・(土地建物込みで2500万とかだもの・・・)
イネスホームでオール電化にしました。
リビング吹き抜け寒いです。おまけに電気代が高い・・・(泣)
初めての冬ですが、少し寒いかなとは思います。
それでも22℃くらいあります。
玄関からリビングの間も仕切りがない設計なので、来客時など、一気に寒い空気が…
家全体の雰囲気、大工にの仕事には満足していますが、間取りもう少し考えれば良かったかな~
最近多いですよね、玄関とリビングの仕切りがないの^^;
本州はいいのだろうけど冬の寒い北海道であれってどうなのかなぁって思ってましたけど、
やっぱり寒いんですね。
開放感あって素敵なんですけどね^^;
イネスで建てました。
リビング吹き抜けにしました。これは絶対譲れないところだったので。
ここの書き込み見てると、オール電化の方は冬の寒さと電気代とを天秤にかけて…って感じですよね、イネスに限らず。
うちも同じです。冬でも半袖だった前の小さなアパートに比べたら少し寒く感じるけれど、ユニクロでフリース買ったら解決。
吹き抜けから見える朝焼けが最高です。
満足満足。
ま、価値観と自己満と妥協の問題ですよね。
北海道の人は、冬に半袖好きですよね。
本州の人は冬はコタツにはんてん、で、みかんですよ。あ、今ははんてんよりフリースなのかな。
冬に半袖でいられるほど、暖房費かけて暖かくする必要がないっていう。
うちの近くの土地にイネスの旗立ってる。春頃に建築始めるんじゃないかな?
吹き抜けって開放感あるけどなんか落ち着かなくないですか??
昨年イネスホームで建てました。
リビング階段にして吹き抜けもつけました。
晴れてる日は吹き抜けの下に置いたソファから青空や月が見上げられるんです。
寒いということもないですし、私は吹き抜けにして良かったなと思っています。
もともとは何社か見たモデルルームの中から妻が一目惚れして決めたのですが(女性は好まれるようですね)、私も子供達も気に入っていますよ。
上で営業さんの話がありましたが、確かに私の担当の方もできる方では…ただ一生懸命やっていただきました。
だいたいの間取りは営業さんと詰めていくので(建築士や設計士と思っていた。無知ですみません)、提案してくる間取りが無難というかおもしろくない…と何度もやり直しをしましたが、おかげでいい家になりました。
冬にTシャツ、短パンでいるより、フリース買って光熱費を節約する、私も。
灯油にしろ電気にしろ、冬の暖房費にはお金かかりますからね。
21さんは、暖房費なんて気にしないお金持ちなんでしょうね。
あの人かなぁ(笑)
見学会ありますね。モデルハウスは好きなんだけど、寒いと聞くとやっぱり考えてしまいます。
うち、寒くないよー。6畳の吹き抜け作ったけど。
先月の暖房費(ホットタイム)は夫婦+子供3人で2万円チョイでした。ちなみに日中も家にいます。
23℃くらいに保たれてますー。33ツボです。
昨年吹き抜け付きで建てました!
うちは蓄暖にしてみたのですが、やはり1階はシーリング回しても寒く、
アパート時代のファンヒーターと併用してます(笑)
ちなみにリビング階段で玄関から仕切りなしリビング一直線です・・・。
寒くないですよ~とのことでしたがね(笑)
でもデザインなどおおむね満足です。
辞められるコーディネーターさんが担当で、とてもよくしていただいたので残念。
営業さん、よかったんですが、どっちが不評なのかしら・・・?
33さん。33坪で2000万ですか・・・
うちは35坪くらいで1800くらいの予算なんですけど、営業さんは
思い通りの家を作れますみたいなこと言ってましたけど実際どうなんでしょうか??
つまらんくなる??色々造作物などは諦めないといけないでしょうか?
それと晃和住宅も似たような木を沢山使ったナチュラルな雰囲気で
気になっているんですが、どなたか情報をお持ちでないですか??
うちは予算に合わなくてやめました。営業さんがいっぱい提案してくれたんですけど
建てるだけで精一杯の家になりそうだったんで・・・
イネスで建てるなら、ある程度の希望を叶えるなら最低土地建物込みで3000万は必要でしょ。
住宅情報誌はもう少し実際の契約金額を精査した数字で載せて欲しいよね。
たしかに、「北海道の注文住宅」とかって、1500~2000万円、2000~2500万円なんていう分け方なんだよねー。500万円てかなり幅あるし…
イネスはカーテンとか照明も初めから予算に入ってたけど、別ってとこもあるだろうし、地盤によっては杭代で何十万か違ってくるし…
地盤のいいところなら、ウッドデッキなどつけないで…無垢床、吹き抜け32坪、1800でいけるんじゃないかな?
そうなんですよ~諸費用200万に+500万の差ってかなりありますよ^^;
他にもそんな工務店山ほどありますよね。雑誌には予算内で建てられますなんていいことかいて
実際はそんな金額では全然建てられない。まあ雑誌に載せてある家はだいたい標準より上なんで
仕方ないんですが・・・
これって「おとり広告」じゃないの?って思う。
1800万予算でイネスさんに相談中なのでどうなるかな・・・
無垢材までが精一杯かな^^;
営業さんは素晴らしい方ですけどね・・・家作りのイロハから教えてくれたんで。
ここなら信頼関係を築いて、いい家が建つと決断したのですが・・・
そういう話聞くと不安になります^^;
ただ申し込みを前に既に不安な面も我が家もありです。。。
というのもここのヒアリング後の図面についてですが、
間取りの提案力は案外微妙かも・・・と思っております。
過去に立てた人の間取り図面と全く同じで若干イレギュラー程度だったので。。。
女性設計士さんでしたっけ?
過去の図面転用しまくりなんじゃないのかな?って。
匿名さんのもう少し詳しい話を聞きたいですね。
> モデルルーム>>>>>>>>>実際の家です。
なのは、大手HMです。
工務店では、
モデルハウス>>>実際の家
ぐらいでしょう。
ただ、実際の家の完成見学会を見ないと、判断できないという意味では大同小異です。
確かに図面はモデルルームを少しだけ変えた感じです。
違うタイプの図面もお願いしたのですが、上手く伝えられず、結局モデルルームベースの間取りに…。
そんな中でも希望は何とか取り入れて貰えたので、まぁ、いっか??って妥協は出来ますけどね。
営業さんと合わなかったなぁ…。
口で伝えるのは難しいですよね・・・うちも一番最初のヒアリング後の図面なんて
惨憺たるって感じでしたから。要望はそのまま図面に反映されていたけど
住みにくいだろ!!って。
その後修正に修正を重ねてやっと理想に近くなりましたが、納得できるまで
何度も描いてもらった方がいいですね。
完成見学会参加。
階段下収納の作りが雑すぎて引きました・・・大工さんが書いたのでしょうか。鉛筆書きの跡まで残ってました。
どの工務店も見えないところの仕上げは雑なんでしょうか???
室温何度ですか?うちは昼間は22度。夜は20度いくかいかないかです。
あと外観のセンスが担当者によって優劣がありますよね?手を抜いているのかなんなのか・・・
イネスの家でもオシャレな外観の家はあるけどあれは建て主のセンスがいいからなんでしょうか?
うちは担当者から何のアドバイスも貰えず正直失敗の類でした(泣)
デザイン室をちゃんと設ければいいのにと・・・
建てて2年経過。
無垢フロアにしたけど、大工さんに知識がないのかなんなのか、1年めの冬から床が隙間だらけです。
夏は隙間が塞がるけど、冬は木が乾燥して隙間は出来ます。無垢はそれが普通です。
って以前言われましたがそんなもんなのか??
あと、造作家具がしょぼい。採寸間違いも多いし。
収納の造作棚も適当というか…「え?これで完成?」って感じです。
忙しいみたいで、担当者があまり現場に行けないらしく、「大丈夫です」って言われたけど、建ってみたら隣家の窓とうちの窓が真正面になってて、その窓開けらんない。。。
モデルハウスは良かったのになあ。
アーサーさん。うちも無垢フロアーですけど営業さんや、大工さんから全く同じ説明を受けましたよ。
天然の樹なのでそれは仕方ないみたいですね。
あと窓の配置も、我が家も隣の家の窓と同じ高さに付けてしまったのでいつもブライドをつけています。覗かれているようで落ち着きません・・・
設計の段階で隣家の窓の位置まで考慮してほしかったなぁというのが本音ですが、建築設計事務所ではないので
そこまで気がつかないのではないのでしょうか。2級設計士の方しかいないようですので・・・
家そのものは満足していますがもう1回建てるならやっぱり違う所で建てますかね。
イネスさん現在建てている者です。
窓や外観の事言ってる方がいますが・・・。
何が何でも工務店をアテにしてはいけないと思います。
窓の位置などは自分でも十分に確認できるはずですし
外観などは、はっきり言ってセンスだと思いますよ。
自分で調べて勉強して担当の方に色々聞いてみるとちゃんと
答えは返ってきますしアドバイスもしてくれています。
私は今のところ不満はありませんけどね。
寒さなどは住んでみないとわからない事も多いですが^^;
室温が寒いという意見がありますが、まったく寒くありません。
大きな吹き抜けを設けましたが、半袖でもいけます。
パネルヒーター(暖房の温度)は何度にしていますか?
暖房55度設定で平均:夜で22度~23度前後、昼間は日が差せば23~24度後半です。
確かにアドバイス等は少ないかも知れなかったですが、自分の家への執着とこだわりで出来上がりが左右してくると思いますよ。
私もセンスが無いので不安に思う事は何でも聞いて
アドバイスや意見をしてもらいましたよ。
自信がないなら尚更聞いたり調べたりして
自分納得するまで打ち合わせをしています。
最終的に決めるのは自分自身ですしね。
アドバイスらしいものはあまりなかったですよ(汗
外観なんて施主丸投げなっだし。もっとしつこく聞けばアドバイスくれたのかもしんないけど、
ここの家づくりの雰囲気みたいなものと合っていなかったためか(かわいらしい雑貨屋みたいな?)
外観については本当に担当者は無頓着でした。
図面を完成させて早く工事に取りかかるのに精一杯って感じでした。
担当の当たりが悪かったんですかね?
私も先日、iDELの東雁来のモデルハウスに見学に行ってきて、とても気になっております。
外観は確かにしょぼくて残念な感じなんですが、内装の雰囲気は非常に好みで価格もおさえめなのでとても気に入りました。
是非、iDELで建てられた方がいらしたら私も色々お聞きしたいですねー。
塚本工務店って書いてあるでしょ?他メーカーを真似ただけだもん
センスなんか期待するだけムダだし、贅沢でしょ?いっそのこと◯内
建設のモデルハウスを全パクリすればいいのでは?あの値段で文句言う
なよ。
転職しようと情報を集めてますが、こことジョイフルホームは
営業、設計、工事と募集中みたいですね。て事は全部?
自分は来春に向けて考えてるのと、今居る所を辞めるかどうか
悩んでるんですが。全部の部署が求人ってビミョーですね。
人が辞めて足りないのか、受注が多くて足りないのか…
参考までにジョイフルホームはやめとけと知り合いに止められました。
理由は‥書けません。(笑)イネスホームは‥会社の前通過しました。
まさか今のが?えっ‥大進ホームもすごいけど、ここもすごいな。(笑)
納屋みたいだよね。
ここ相当儲けてるでしょ。増税前の駆け込み需要もあるだろうし。
社屋にはお金掛けないでちゃんと社員には還元してるんじゃないでしょうか?
(勝手な想像ですが)
職場近くの家が立て替えしてました。
四角い外観だけどナチュラル系の外壁ですっきり素敵なお宅です。
オープンハウスやってくれないかな〜
吹き抜けにはするつもりないから選択肢としてはあってないかもしれないけど…
イネスで建てました。
良かった点。無垢材が安く出来る。アフターがしっかりしている。担当者の人柄もいい。
イマイチな点。四角い家ばかりで家の外観に変化がない。いく言えばシンプルだけど
内装はナチュラル系のイメージで売ってますが、
雑貨を飾っているだけなので、家を飾り立てたい人にはいいかも。
最近新聞広告でイオスが入ってくるのですが、「ひよこパック」っていうのがあり、室内電気とかセットになってるようですね。
でも、良く設備をみたら建売に近い設備でちょっと残念。
直営工事システムを取っているとのことですが、下請けは入らないという事なのでしょうか
自社できちんと行って
それで責任を負ってくれるなら
トラブルが仮に起きても対応が早そうだなと思いました
読んでいるとアフターも良い感じなんですが直営工事だからなのでしょう
今日イオスさんと契約します。
ローコストハウスながら、富士住建・タマ・
アキュラ・レオ違い、自由設計&低予算で
建てられることで決定。
大工さんも自社なので安心してます。
>85
ここは「イネスホームってどうなの?」というスレッドなので
「イオス」という会社の事を書いてもレスがつかないのではないかと思ったのですが。
こちらの会社でしょうか?
↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78990/(イオスホーム)
タ○ホームってどうなの?スレで「三○ホームで建てました」と書いても見てる人がいないので
せっかくの情報の書き込みが無駄になってしまうのではないかと思い書き込みました。
やめてもらいたいとかは言い過ぎでしたね。
失礼しました。
契約に至らなかったら返却の、10万円の仮契約段階でここでは建てないでおこうと決心したものです。仮契約自体は怪しいものではないです。
理由は担当の方の傲慢な一言でした。
その時点ではイネスホームで建てる予定でしたが、実際に動き出すのはまだ先だったため保留にしたら、
まあ、最後はうちで決まると思いますけどね
との一言。
断わられると思っていなかった故のとっさにでた一言ではあると思いますが、すごくもやもやし、改めて一から色々探してみました。その後、ここ以外では考えられないなあというところと出会えたので、結果的にはよかったですが、、、
最後はうちで決まると思う発言は周辺の競合会社に比べて
サービスや品質が良く、絶対的な自信があるからなのか、
あるいは価格が最安値であると把握しているからなのか
どうか解りませんが、確かに謙虚さは感じられず
買っていただくといった意識に欠ける、お客さんに対して
配慮がない発言だと思います。
自信に満ちた、
まあ最後はうちで決まると思いますけどね
というよりは、まったく想定していない、契約とれる気満々で疑いもしていなかったのに、断わられて、
裏切られたような、恥ずかしいような気持ちになり、
出てしまった言葉
みたいに私には聞こえました。
一瞬で余裕のないような雰囲気になってしまったので。
でも、初期に
他もどんどん見てきて下さい、それでもいいと思ってもらえると思うので!とか言っていたから、基本、自信満々なのかな、、、
自信満々なところは怖いです。
自社のお家が大好きで思いがあることと、
自信満々で一番、だと思うことは違う。満足しちゃってるの?と感じるし、
結局はこちらが選ぶのだから。
自信より、あまり売り込むのは得意じゃないでも思いが感じられる
それくらいが心地よい
いろいろ、イネスホームにきくのが一番!
修繕依頼したら、ビフォーアフターの写真や、報告がないのが残念でした。
工法にこだわるのなら、??てす。
工務店で家を、たてるのら、できるだけ、現場へ足をはこぶべし。
この間モデルルームを見てきました。
雰囲気や値段を聞く限りではいいなと思いましたが
断熱や、耐震性などが気になりました。
詳しい方いましたらレスしていただきたいです><
吹き抜けの家にしましたが、まったく寒くないです。24時間暖房つけていますが、光熱費が賃貸の時よりも、安くすんでいます。メンテナンス等も不愉快に感じたことはなく、親切に対応して頂いています。イネスホームの雰囲気が好きな方なら、住み心地は良いと思います!好みのインテリアも四季折々で飾って楽しめています!ただ、高額な買い物なので、少しでも何かにためらいを感じたなら、買わない方がいいと思います!我が家は、第一印象から、ここ!っと想像が膨らんだので、良いハウスメーカーに巡り合えたと思っています!
こんにちは。イネスで家を建てたのですがとても暖房に使う灯油と電気代が高くてびっくりしています。灯油も月2万くらいでその暖房のオイルを温めるために電気がかかるみたいで月2万きています。イネスに聞いてもそれが普通ですとの解答でした。もしよければイネスで建てた方の電気代が知りたいので教えてください。我が家は4LDKです。
凄く住みやすく、友達に自慢できる素敵な家です♪
営業の方、設計の方、インテリアコーディネーターの方、全ての関係者の方達が温かく、わたしは『イネスで建ててホントによかった!』って、心から思ってます
今のところ、住んでみての不満はひとつもありません
家は、2階建て(約37坪)です。
家を建てるにあたって、自分でも断熱材や断熱方法、間取りの考え方、土地の向きによる違いなども少し勉強しました。
営業の方と、冬期間の寒さについて話をして、高天井にしました(吹き抜けが売りな感じですが)。営業の方が本当に親切・丁寧に対応して、何でも教えてくれました。
間取りは自分が考えたことを伝えて、ほぼ一度で思い通りの形になりました。ここは、設計の方の力も大切ですが、自分の中でどれだけイメージ(生活しやすさなど)できるかも大切だと思います。外観に関しても、施主の感性も大事かと思います。
断熱はHPにあるように、基本的にはグラスウールとポリスチレンフォームになります。ただし、私はさらに断熱性能を向上させるため、断熱材をより性能の良いものに変更し、大きい窓はトリプルサッシに変更しました。(追加料金は発生しますが…前に住んでいた家(戸建)がとても寒く、せっかく家を建てても寒いのは嫌だったので。)
結果、冬期間も安定した温度(常時22度程度)で過ごすことが出来ました。
灯油代は真冬で月2万円~2万5千円程度、電気代は月1万2~3千円程度でした。(以前、住んでいたオール電化の戸建の時はもっと高かったので、この暖かさで、この光熱費なら文句はありません。)ちなみに暖房は灯油のみ、キッチンはIHです。電気代が少し高いのは、毎晩洗濯乾燥機を使用しているためだと思います。
あとは、1階の床は無垢材を使用しましたが、通常のフローリングに比べて、温かみを感じます。2階はフローリングですが、肌触りが無垢材に近いものにしました。2階の床も冷たく感じることはありません。
工事に関しては、多少問題もありましたが、営業の方に相談し、すぐに解決してくれ、満足いくものとなりました。
アフターサービスも親切・丁寧です。
以上、長文・駄文で申し訳ありませんが、イネスホームで1年前に建てて住んでいるものの意見でした。参考になれば幸いです。
ちなみに、紹介キャンペーンなどもあるので、周辺にイネスホームで建てた方がいたら聞いてみると良いと思います。