住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

  1. 1 匿名さん

    えっ、ドアホ呼ばわりが私の意見採用ですか。
    まあ、この方が今後の議論は広がりやすい。

  2. 2 匿名さん

    http://file.chosunonline.com//article/2010/10/01/515458480198518228.jp...
    10月1日韓国のタワマンで火事発生。怖れていたことが・・・。
    日本も他人事じゃない。

  3. 3 匿名さん

    ↑韓国のマンションは外壁下地にスタイロフォームを使ってたらしい。
    これは日本でも大臣認定で使用可能だが熱に弱い。

  4. 4 匿名さん

    >>1
    貞操のお兄様ですね。

    まあ、この方がややこしくないし、本音が聞けて面白くていいんじゃあないの。

  5. 5 匿名さん

    ↑高そう(高層)なお兄様ね、バカン!

  6. 6 匿名さん

    まあまあ楽しくやりましょう。

  7. 7 匿名さん

    低層マンション派改めタワーマンション派なんていましたっけ?
    まあ、アンチタワーの人が多いのは前スレでよくわかったが。

  8. 8 匿名さん

    タワマンって一括りで言ってるけど3000万台から
    あるし、へボいのも多いわな。
    韓国のマンション火災じゃないが、はしご車届かないって
    致命的だよ。

  9. 9 匿名さん

    浅草タワー(もっさい名前)は2600万円台から。
    一番高いのは1億以上で所得格差ありすぎやろ。
    管理組合まとまらんやろ、絶対10年後の修繕時に
    もめること間違いない。

  10. 10 匿名さん

    お金もらってもタワマンに住むのはイヤ。

  11. 11 匿名さん

    森に建ってればモリマンか。

  12. 12 匿名さん

    ただでもらったらタダマン。

  13. 13 匿名さん

    >アンチタワーの人が多いのは前スレでよくわかったが

    ここでわざとらしくタワマン賛美するやつが諸悪の根源
    ナチュラルに自分の周りにアンチを産み出す才能に長けている

  14. 14 匿名さん

    低層のあせりがよくわかるスレで面白いね。

  15. 15 匿名さん

    あせりというか、アホさ加減だな。

  16. 16 匿名さん

    前スレでもクドかったけど理詰めで脳無しな退屈営業トークまがいのポジティブキャンペーンがウザいし嫌味ったらしくて逆効果なだけだったな

  17. 17 匿名さん

    タダマン、モリマンって、レベル低すぎると思わないかい?書いた奴の顔を見てみたい。

  18. 18 匿名さん

    低層のあせりって意味がよくわからんね。
    タワマンが特殊で異常だということがわからんのだな。
    異常者は自分が正常だと思っているというが本当だな。
    タワマンに住むメリットをアンチタワマン派に納得
    出来る説明をして、「タワマンもええやん」ってこと
    にならないと一時のブームの産物に終わるってことが
    わからんのかな。

  19. 19 購入検討中さん

    私は今タワマン購入を検討しております。
    大規模修繕時の修繕費が計算できない、とか火災時のはしご車が
    届かないので上層階は怖いとか、地震時にエレベータ停止すると
    階段使用しなければならない、とかの不安もあります。

  20. 20 お客様

    タワマン』って誰が付けた愛称ですかね?
    タワーと言うと、厳密には本来は電波鉄塔の事を意味している。
    英文圏の曖昧さから超高層建築の事をタワーとも言うそうだけど。

    和文圏では正式には60mを超える超高層建築で住宅の事。

  21. 21 匿名さん

    ↑だから、1階3メートル計算で20階以上ということに
    なっているが。

  22. 22 20

    >>21

    >>だから、1階3メートル計算で20階以上ということに
    >>なっているが。

    え~!? どこからそんな情報を引き出してきたんですか?
    階数には関係ないはずですよ。
    であれば住宅ではなくビジネスビルはどうですか?
    60mを超える事で超高層建築と言う定義があるはずです。

    それに航空障害塔の設置を義務づけているはずですが。

  23. 23 匿名さん

    ↑何が言いたい?ようわからん。

  24. 24 匿名さん

    >>19
    >大規模修繕時の修繕費が計算できない
    は、「」
    http://news.livedoor.com/article/detail/4050499/
    が参考になるでしょう。
    > NPO関西分譲共同住宅管理組合協議会の担当者は、「タワー型マンションの修繕積立金には1平米500円程度あれば、将来の工事費用に足りるといわれています」と話す。普通のマンションだと同200~300円程度だといわれている。ただ、その水準を最初から確保しているマンションは少なく、入居後、管理組合が中心となり値上げをするのがふつうだ。

    >>19
    >火災時のはしご車が届かない
    については、「マンション火災の調査と復旧の進め方」
    http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews71/mdn71_1.html
    にあるよう鉄筋コンクリートの建物は、延焼の可能性は、かなり低いようですね。大規模超高層の場合、24時間有人の防災センターが設置されている場合が多いですから、慌てて逃げるのではなく、落ち着いて非常階段を下りるか、最悪事態用の屋上のホバリングに逃げるか判断すれば良いでしょう。間違ってもエレベータを使うことを考えてはいけません。

    http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:SFG4VO6t7CEJ:www....
    東京都江東区辰巳にある高さ105メートルの高層マンション「ベルタワー」の最上階32階で出火した記事のキャッシュが残っています。

    >>19
    >地震時にエレベータ停止
    これも可能性はありますが、仮に30年間という長いスパンで見た場合、ほとんど無視できる期間でしょう。大地震であれば、交通機関も停まり、誰でも何Kmも歩く必要が生じるわけですから、同じようなものと考えれば良いでしょう。むしろ地域の電柱地中化が進み、共同溝などが整備されておれば、電力の復旧が比較的早く、大規模であれば、いち早くエレベータも使えるようになると考えられるでしょうね。

  25. 25 購入検討中さん

    24番さんへ
    リンク先を見てみると、
    社団法人高層住宅管理業協会の担当者は、大規模修繕工事の具体的な費用について、
    「長期修繕計画はあくまで『案』であることから、金額がいくらかかるのかは正確には
    わからない。物価や材料費の影響で工事の費用が変わる可能性もある」と話している。
    しかも、タワー型マンションは大規模修繕工事を実施した事例は少ない。データや
    ノウハウが少なく、工事費用が算出しにくいそうだ。
    ということが、書いてあり、益々不安になりましたが・・・。

  26. 26 匿名さん

    24番さんへ

    リンク先見ました。
    今回は最上階からの出火とのことで、
    階下からの出火が問題と書いてありました。
    また、
    「消火のために水をどんどん使いますが、コンクリートは
    防水性能が低いので、
    床を通じてポタポタと水が下の階に漏れていくんです。
    32階で消火すると、
    場合によっては30階や29階くらいまで、水が漏れていく
    ことがあります。
    その責任は、出火元にはありませんから、濡れ損なんです」
    というコメントも。
    これでは不安解消にならないのでは。

  27. 27 匿名さん

    24番さんへ

    階段の昇降の大変さは、階段を昇り降りしたことがあるなら
    誰しもわかるはずです。
    他も同条件とのことですが、全然違うと思います。
    まして、下水道復旧までは水を部屋までバケツで運ばないといけ
    ないわけですから。
    トイレを流す時、体を拭く時、
    飲み水等、必ずや水は必要ですので大変だと思います。

  28. 28 匿名さん

    >>26
    >濡れ損

    それは、マンションならばどこも同じでしょう。

    ですので、24時間有人防災センターのあるマンションが良いでしょうね。今の超高層では、住民はスペアキーを防災センターに預けますので、火災報知器が反応し、住民からの応答がなければ、警備員が住戸を開錠することができるようになっていますからね。

  29. 29 匿名さん

    >>25

    選ばれるときは、ゴンドラのあるマンションが良いでしょうね。

    >金額がいくらかかるのかは正確には わからない。物価や材料費の影響で工事の費用が変わる可能性もある」と話している。

    これも、マンションであればどこも共用通でしょう。将来の物価や材料費までわかりませんし、これだけ超高層が増えれば、今より安くなることはあっても高くなることはないでしょうね。

    でも、資力に不安のある方は、考え直された方がいいでしょうね。

  30. 30 サラリーマンさん

    24番さんの結論としては、今はまだタワマンは買ってはいけない。
    30年後の電柱地中埋設、共同溝が当たり前になってから買えという
    ことでしょうか?

  31. 31 匿名さん

    >>29

    (誤)共用通
    (正)共通

  32. 32 匿名さん

    >>30
    湾岸だと、概ね電線地中埋設、共同溝の対策は進行中か終わっているでしょうね。

    むしろ内陸部の方が地震対策は遅れているというのが、東京都なんかの危険予測をみると明らかなようですよ。

  33. 33 購入検討中さん

    24番さんは湾岸部のタワマンをおすすめされるのですね。
    知識がないのですが、単純に液状化とか心配しますが、
    大丈夫ですか?

  34. 34 購入検討中さん

    24番さんへ

    あと、駅へのアクセスとか買い物とか生活利便施設、学校に
    ついてもご教授ください。
    宜しくお願いします。

  35. 35 匿名さん

    タワマンは新耐震基準の検討がされている。
    今買うとババつかむぞ!

  36. 36 匿名さん

    http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf
    阪神大震災の教訓何も行かされてないんだね、売れればいいのか・・・・・。

  37. 37 匿名さん

    >>36
    >http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2008-10.pdf

    これを読むと、建築基準法改正への提言が主ではあるが、
    >免震・制震構造である場合を除き、通常の分譲マンションが広告で耐震性能についてアピールすることは少ない

    耐震や免震を謳っていないマンション全般に対する警鐘のようだね。

    提案の建築基準法改正が行われていない現状でマンション買うならば、地震対策を積極的に取り入れ「質の競争」を行っているマンションが良いということのようだ。

  38. 38 匿名さん

    >>33
    液状化は、阪神大震災の経験があるから、東京都港湾局により、耐震護岸が設置され対策済みのところにしか、超高層はないはずだよ。

    東京都港湾局のホームページを見れば、どういう対策を行っているかわかる。液状化が起こってもわずか5%とされており、生活に支障はでないであろう。

    液状化の心配は、荒川低地や多摩川低地が心配。それと、過去の液状化の記録を見ると、意外と内陸部で発生している。

  39. 39 匿名さん

    >>34
    教育施設は、港区などでは、湾岸を重点に整備しているよ。

    でも、私立へ行くのなら、交通の利便が良い方がよいだろうね。

  40. 40 匿名さん

    必死になって売ろうとしている販売員の自問自答に騙されちゃダメよ~
    手がこんでるように見えるがミエミエ、こんな浅知恵で売れるとでも思ってんのかしら。ノーテンキ野郎ね。

  41. 41 匿名さん

    >>40
    >手がこんでるように見えるがミエミエ

    そらミエミエだろう。港区のホームページ見れば、湾岸の教育施設の拡充計画がすぐわかるよ。

    教育施設が縮小されているのは、当然人口減少区だろう。

  42. 42 匿名さん

    >>34

    港区だと、
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/index.html
    企画経営部に「芝浦港南地区施設整備担当」と言うのがおかれ、他の地域とは別扱いで整備しているようだね。

    一方、「用地活用・区有施設整備担当」と言うのがあって、人口減少地域の「学校跡地等の活用」をやっているようだ。

    例えば超高層の多い港南四丁目には、
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/keikaku/mati/konan4chome/index.ht...
    > 区では、港南四丁目に本格施設として港南子ども中高生プラザを、また、新規施設として地域コミュニティ施設及び保育施設を整備する予定にしております。

    とあるように、住民へのサービスが拡充されている。

  43. 43 匿名さん

    まだまだ歴史が浅く不確定要素も多いタワマン
    買うという根性は評価する。

  44. 45 匿名さん

    >>43
    >まだまだ歴史が浅く不確定要素も多い
    永久にリニアにも飛行機にも乗らなければいいだろうね。

    ひょっとして、ハに濁点とカじゃあないの?

  45. 46 匿名さん

    タワマンも買わないほうがいい

    正解だ!

  46. 47 匿名さん

    1979年頃から超高層マンションってあるんだけれど、30年でも短いのかねえ?

    売れないマンション抱えるとと大変だね。

  47. 48 匿名さん

    先日、タワマンの営業をしている人が個人的な意見としてこんなこと言っていました。
    「猿と馬鹿は高いところが好きなんですよ!眺望を売りにするだけで売れていくのだから楽ですわ!(笑)」とのこと。
    自分のお客さんを馬鹿呼ばわりすることはどうかと思いますが、販売側にとっては美味しい商品であることは間違いないようです。タワマンの差別化ポイントが眺望だけ(立地や共用施設は他のタイプでもあり得るので)だとすると、タワマンはブームが去った後は厳しいでしょうね。

  48. 49 匿名さん

    45番は大きな勘違いをしておる。
    タワマン=文明の利器ではなない。
    無用の産物なんだよ。
    人が住む建物ではないんだよ。

  49. 50 匿名さん

    飛行機はなければ困るが、タワマンはなかっても
    誰も困らん。

  50. 51 匿名さん

    歴史のある超高層マンションってあのゴーストタウン化した
    芦屋浜シーサイドタウンですよね。
    だから、いやなんだよ。

  51. 52 匿名さん

    タワーなんて実質1000万原価のモノを5000万も出して買ってくれるわけだから。
    ついつい馬鹿にしてしまうのも仕方ない。

  52. 53 匿名さん

    >原価

    地価がどんどん下がっている昨今、原価って何よ?

  53. 54 匿名さん

    確かにタワーマンションを売る側としては笑いが止まらないだろうね。

  54. 55 匿名さん

    >>52
    原価率を語ってもなんの意味もない。

  55. 56 お客様

    >>48

    >>「猿と馬鹿は高いところが好きなんですよ!眺望を売りにするだけで売れていくのだから楽ですわ!(笑)」とのこと。

    その本人が言っている事がイカレている。つまり本人の方が馬鹿。
    人類は高い所に太古の頃から憧れてきた。
    つまり航空機無き時代の山です。
    日本各地に霊山と拝むところがあるのは何故か?
    その高峯に対する神秘さと山頂から拝む風景の素晴らしさ。
    だから霊山として拝むのであろう。
    それにエベレスト登頂を目指すアルピニストは馬鹿ですか?
    さらに人類は大気圏外飛行を達成した。
    これは科学技術の賜物です。

    >>49

    >>タワマン=文明の利器ではなない。

    確かにそうです。
    文明の利器ではなく限られた土地を有効に生かす為の最先端の科学技術にすぎません。

    >>無用の産物なんだよ。
    >>人が住む建物ではないんだよ。

    本当にそう言えますか?
    何故、人類はバベルの塔の憧れから超高層建築技術を手にしたか?
    住宅として超高層建築として前に超高層建築のビジネスビルを建て続けました。
    それを住宅に置き換えた手段に過ぎません。

    かつて日本ではハイパービルディングとしてX-Seed4000が構想された事がある。

    http://en.wikipedia.org/wiki/X-Seed_4000

    >>50

    >>飛行機はなければ困るが、タワマンはなかっても
    >>誰も困らん。

    全く無学の不動産業者の様なもうですね。
    高速インフラの交通体系を勉強されていない。

    こうした航空機網と高速鉄道網が進む事は駅や空港を中心として都市間輸送が進む事になり、
    ストロー現象が起きます。
    するとその都市部に人口が集中する事なり超高層建築が林立する事になります。
    これが、過去のSF映画で良く表現されてきた遠未来の都市だとは想像されます。

    現在、日本の国土は整備新幹線網と地方ローカル空港が整備されていますが、地方ローカル空港は
    便が殆ど無く赤字続きでその存続が危うくなっていると聞きます。

    その為、幹線航空路の大空港以外ローカル空港の機能はあまり活躍しないかも知れません。
    高速鉄道網に駅中心部周辺のよるストロー現象…つまり超高層建築物のの林立になると想像出来
    ないのは、勉強不足としか思えない。

  56. 57 匿名さん

    山とコンクリで積み上げたモン一緒にされてもなぁ〜
    君ん中で高ささえおさえりゃ同等なの?

  57. 58 56

    >>57

    >>山とコンクリで積み上げたモン一緒にされてもなぁ〜

    それをやったのが、

    >>「猿と馬鹿は高いところが好きなんですよ!

    この言葉に忠実に現れています。
    失言も含まれていると思うけど。

  58. 59 匿名さん

    非日常と住居話をごっちゃにすなよ

  59. 60 58

    >>59

    >>非日常と住居話をごっちゃにすなよ

    その主犯は誰なんですか?

    高見の素晴らしさは山も同じ。
    だから超高層の眺望が良くて商品力が強いって言っている様なもの。

    サラリーマンは勤務時間が長いと、家に帰って住み家で、就労時の日常を
    非日常にしたいとは思うもの。

  60. 61 お客様

    >>23

    >>何が言いたい?ようわからん。

    60mを超える建築物は、航空障害灯の設置を義務づけられているのを知らんのですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%8...

    ちなみにTDSのプロメテウス山やタワーオブ・テラーは、すぐそばにアプローチ・ルートがあるけども、
    60mを超えていない為、煌々と輝く航空障害灯は設置されていない。

    あんなもの園内に設置したら興ざめだと思うが…。

  61. 62 匿名さん

    56は相当頭悪いな。
    ストロー現象では、その原因は人が高層建造物を”望む”のではなく現象としてそうなってしまうというもの。別に高層建造物に価値があるからそうなっているわけではない。
    それに人間は古来から広い住居に価値は見出せど、高層の住居に価値など見出していない。古来からの王の住居で高さを志向したものと広さを志向したものの数を比べてみな。

    お前が無学であることを思い知れ、馬鹿が。

  62. 63 匿名さん

    >>62
    バベルの塔を知らないのがいたとは。

    >お前が無学であることを思い知れ、馬鹿が。

    そっくりそのまま返されそうだね。

  63. 64 匿名さん

    バベルの塔ね、、、神様の逆鱗にふれないといいね。
    タワマン住民だけ言葉通じなくなっちゃったりして、、、

  64. 65 匿名さん

    より高いところを目指して神に近づこうとしてきたのが人類なんだよね。

    支配者は特に高いところを好むからね。

    低いところを好むっていうのは、なんなのだろうね。

  65. 66 匿名さん

    バベルの塔の教訓は、「ムダなあがき、身の程知らず」ですが(笑
    結局残ってんのは、そんなに背は高くないが重厚な遺跡。
    万里の長城、ローマ、アテネ、ペルセポリス、アンコールワット、タージマハール、、、

  66. 67 匿名さん

    登山を楽しむ人々とタワマンの上に価値を見いだす人を勝手に超雑破にイコール化しようとしちゃあダメダメ
    さりげに巻き込んで味方増やそうとしちゃあダメダメ
    しかもいかにも登山の話題でよく見受ける中高年夫婦がタワマン上層階住みに憧れてる連中とイコールでもなさそうだし
    即売っていい不動産としてなら皆喜んでいただくだろうがね

    >〜思うけど。
    >〜思うもの。
    あくまで あ な た が思うものね

    まあ技術力誇示競技みたいなもんで高い建物建てた「エッヘン!」って衝動は中二男脳的に人類に組み込まれてるとは思うけど
    実際そこを暮らしの場として定住したいかどうかは全然別問題。住みたいと憧れ持ってる連中もそれなりにいるだろうけどね。

  67. 68 匿名さん

    >>66
    >結局残ってんのは、

    あこがれても技術がなかったんだから、あたりまえだろう。

    日本初の超高層である霞ヶ関ビルができたのが1965年でそれまで高さ31mの制限があったわけだし、技術もなかったんだから。

    いまやドバイのブルジュ・ハリファ、全高828.0m、軒高636.0m、160階建てなど、国際的な高層・超高層ブーム。

    人が高いところにあこがれるのは、歴史的な事実というのが理解できないから、時代の波に取り残されるんだろうね。お気の毒としかいいようがない。


  68. 69 匿名さん

    それを言うなら人為的に作られた時代の波にのまれてしまう、だろうに。
    ミスリードもたいがいにしろよ(笑)

  69. 70 匿名さん

    >>68
    あなたは超高層にある宇宙ステーションにでも住んでればいいんじゃない。
    誰も止めないから。

  70. 71 匿名さん

    >>70
    世界中が超高層ブームなのは否定しようがない事実だからね。

    でも、誰も宇宙ステーションに住みたいと思っていないのも否定しようがない事実。

    お気の毒だね。

  71. 72 匿名さん

    服でも何でも流行やブームなんてのは金儲けしたくてしょうがない連中がただ仕掛けてるだけ
    広告主様々のマスメディアが報じることも話半分・1/3
    流行の根拠は「彼等が儲かる」一点

  72. 73 匿名さん

    >>72
    まあ頑張って、和服で低層マンション売ってくださいな。

  73. 74 56

    >>62

    >>ストロー現象では、その原因は人が高層建造物を”望む”のではなく現象としてそうなってしまうというもの。
    >>別に高層建造物に価値があるからそうなっているわけではない。

    その現象の原因を超高層建築物のせいににしているとどこに書いてある?
    交通政策に視野がないのか? これは不動産業者に良く見られる無学さ。
    その主要な原因は、都市間輸送で拠点と拠点が離れすぎている主要空港と高速鉄道の駅である。
    その都市と都市の間は空洞化する。
    整備新幹線が整備されるに従い、併行在来線は主要幹線以外第三セクター化しているが、どこも
    経営収支上、上手く行っていない。その結果将来は、衰退>廃止>バス化するかも知れないし。
    地下鉄や通勤路線が整備されている主要都市以外、地方では自家用車によるパーク&ライド化も
    進んでいる。
    特に北陸新幹線、九州新幹線、東北新幹線盛岡以北は併行在来線の第三セクター化されているが、
    自家用車の運転免許が取れない高校生以下の通学や高齢者の足を奪いかねない。

    ちなみに自治体や政府が整備した地方ローカル空港は殆どダメな様だ。

    >>それに人間は古来から広い住居に価値は見出せど、高層の住居に価値など見出していない。
    >>古来からの王の住居で高さを志向したものと広さを志向したものの数を比べてみな。

    そうは言っても、その古代に高速交通機関なんて存在したか?
    時は情報は電子メールや米国防総省が開発したインターネットで迅速に取り出せるし、人を
    運ぶ交通機関も高速化している。航空機網や自家用車は輸送人員1人辺りCO2排出量が大きい為、
    欧州、アジア、合衆国で高速鉄道網の活気が大きい。

    子供の頃に見ていた21世紀の構想図を思い出してみな。
    建築物と建築物の間には、マグレブか真空チューブ列車が走り、人を輸送していて周囲は平原化
    しているが、こうした情報とインフラの高速化は必然的にそうならざるを得ないのではないか?

  74. 75 お客様

    ここにたむろされている不動産屋。

    技術革新無視のただの土の土地の資産価格ばかりしか視野がない様だが、超高層建築物のエレベーター
    として関連する『スペース・エレベーター』構想を知っているのか?

    その実現を進展させる為にカーボン・ナノ・チューブの開発をしているが。

    技術革新に関して無学さはどこまで許されるのか?

    ただ、このスペース・エレベーターに関してもスペース・デブリの衝突の問題が残っているけど。
    『ジャックと豆の木』が本当に実現されそうな時代がそこに来ている様だ。

  75. 76 匿名さん

    あのな、近未来が超高層マンション林立っていうけどな、
    国土交通省の住宅政策を勉強しろよ。
    これからは、少子高齢化の日本は新築よりストック重視
    の政策転換してるやろ。
    住生活基本法な。
    50階建の超高層マンションの新築は無駄、無用の産物
    なんだよ。狭い場所に数100戸の高層マンションは
    いらねえんだよ。
    今でも70万戸以上の住宅が余ってるんだよ。
    お前こそもっと勉強しろよ。

  76. 77 お客様

    >>76

    旧運輸省と旧建設省が合体した国交省。

    住宅の事ばかり勉強しろと言うのは不動産屋のプロ意識だろうけども、交通政策に関しては
    無関心なんだろう。

    その国交省が力を入れているのは運輸政策が住宅政策か? どちらなんだ?

    駅がなければ不動産は集中しない。
    一般建築物の構造設計技術にしても、道路・鉄道・空港・港湾の土木構造物の方が進展して
    いるので、そのおかげでS造やSRC造ではない超高層RC造の超高層建築物をバンバン建てられ
    る様になった。

    カネの経済の事より、技術革新の事を勉強する気がないのか?

  77. 78 匿名さん

    ↑70万戸の住宅が余っている→約700万戸が正解。
    どちらにしても戸数の多い超高層マンションは無駄。

  78. 79 匿名さん

    ↑だからね、技術革新と人が住む超高層マンションは
    まったく別の話。
    新築は今後そんなに必要ないの。
    スラム化した芦屋浜シーサイドタウンを立て直す
    ような技術革新考えろよ。

  79. 80 匿名さん

    これからはバンバン新築を建てる時代じゃないのは
    子供だって理解している話じゃなかった?!
    超高層って、だからビルだけにしとけよ、人が住む
    マンションはいらんやろ。

  80. 81 匿名さん

    技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を
    つぎこむんでしょうね。
    これからの少子高齢化の現実を受け止めなさいよ。

  81. 82 お客様

    >>80

    >>超高層って、だからビルだけにしとけよ、人が住む
    >>マンションはいらんやろ。

    そう言う功罪を生み出したのは消費者か?
    金儲け主義の不動産屋だろう。

    不動産屋業界のゼネコンいじめが見え隠れする。

    住宅は別として、情報は高速化し人の輸送も高速化する。
    そのための技術革新じゃなかったのではないか?

  82. 83 82

    >>81

    >>技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を
    >>つぎこむんでしょうね。

    住宅とは脱線するが、本四架橋の巨大な公共事業。
    あれは必要それとも不要だったのか?

    さらに脱線するが、JAXAの『はやぶさ』の成功を大目に見ずに予算配分を厳しくした
    現政党。

    宇宙開発は無駄なのか、それとも有効なのか?
    巨額の税金を投入して、人類が知らないこれまでの常識を覆される発見をするのは無駄
    な事なのか?
    『宇宙、それは最後のフロンティア』
    とした事を、地べたの土地の視野しかない不動産屋と言う事か?

  83. 84 匿名さん

    >まあ頑張って、和服で低層マンション売ってくださいな。
    お前の頭の中は1か0しかないんだな
    俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜

  84. 85 お客様

    >>84

    >>俺がクソ不動産営業マンなわけねーだろw思い込み禿げし過ぎ〜

    と言う事は、クソではない企業の不動産営業マンですか?
    しかし、以下の様にお客様に向かって『お前』とはなんですか?

    >>お前の頭の中は1か0しかないんだな

    それにこのスレは不動産営業多数の軋轢スレッドですか?
    それに1と0しか無いと言う事は、トランジスタのデジタル回路のスイッチィング回路であり、
    そちらが見ているネット画面も同様に1と0しか情報が出ていないコンピューターの世界です。
    もちろんデジタルカメラも地上デジタルもON と OFFしかない、OR NOR AND NAND 回路
    でしかないのです。

    こちらはゼネコン関係者、不動産営業とは全く無縁な世界です。

  85. 86 匿名さん

    >>68

    あんた、国際情勢もな~ンも知らん人だね。
    ドバイのブルジュ・ハリファ、、、は?
    ドバイはブームが去って、というか経済情勢の悪化でいま大変なんだが。
    新規の高層なんて当分建ちそうにない。

    アメリカもヨーロッパもブームでも何でもない。
    高層ブームなんて、アジアの一部の話だがw

  86. 87 匿名さん

    >技術革新って名のもとに公共事業にどんだけ金を つぎこむ

    その通りだな。
    だいたいゼネコンとかの土建技術屋や技官の言うとおりやってると、不要の建造物だらけになる。
    不要な空港、港湾、道路、、、財政赤字も膨らむばかり。
    土建技術屋や技官の言うことは、もう話半分で聞けば十分。

  87. 88 匿名さん

    技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。
    経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。
    ロマンを追いたければ、自分たちで金集めてやればいいんだが、政策的にも経済的にも逆風だね。
    ご愁傷さま。

  88. 89 匿名さん

    リーマンショックで、住宅ブームにかげりのあるのは、世界中どこでもだが、影響の大きいのは高級低層の方だろうね。

  89. 90 匿名さん


    投資金額の大きい高層建築だよ。
    資金が集まんないから、高層の計画は頓挫だらけ。
    中国とかを別にすれば、それが世界の実態w

  90. 91 匿名さん

    ↑違うだろう。リーマンショックの前から売れない高級低層だろう。

    東京カンテイの「首都圏版 - 首都圏では最高階数 20 階以上のマンションは失敗しない」
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf
    を見れば、一目瞭然だよ。

  91. 92 匿名さん

    誰も高級低層を狙うなんていってない。

    安全で値崩れしにくい普通の中低層マンションを狙っている。

  92. 93 匿名さん

    なぜ値崩れしにくいんだ??
    一番特長が無いタイプなのに・・・。

  93. 94 匿名さん

    低層か高層かではなく、環境含めた立地だよ。
    立地がいいとこは、中低層だろうが高層だろうがそんなに値崩れしてないもの。

  94. 95 匿名さん

    同じ条件ならば、一番価値が下がるのが中低層マンション。

  95. 96 匿名さん

    >>94
    スレ趣旨すらわかっていないのが現れたようだな。

  96. 97 匿名さん

    タワマンと低層が同じ環境や立地ということは、規制等の関係から普通はありえないんだが、、、

    箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。

    というか箱の良し悪しや好き嫌いは話せても、それ以上ではない。

  97. 98 匿名さん

    >箱の話だけして、環境&立地込みで議論しないと意味はない。

    だと、個別物件毎に議論をするの?どうみても、スレ趣旨逸脱だよ。

  98. 99 マンコファンさん

    木枯らしで揺れてない?

  99. 100 賢いお客様

    >>88

    >>技術者のロマンなど自己満足に過ぎないことも多いのに気づきなよ。
    >>経済的裏付けのないロマンが暴走して良いことなど何もない。

    住宅とは脱線になるが、宇宙開発はどうなる?
    技術開発は各方面共通の事が多い。
    人類は今、深宇宙を知ろうとしている。
    そのため、巨額の税金が使われ(特にNASAはそうだ)未知の領域を知ろうとしてる。
    これが経済的な裏付けのないロマンと政府に叩かれれば、宇宙開発は無いだろう。
    『そんな遠くの宇宙や太陽系第三惑星の事以外知って何になるのか?』
    と経済人は叩き始める。現実にはそうではない。人類の未来と未知の領域に挑戦している。
    他の惑星を探査する事は、地球の起源を知る事でもある。
    と、話がブッ飛んだが、マンションを建設する際も地球の鉱物資源を使っている。
    それを忘れるな。

  100. 101 匿名さん

    フロンティアはいいんじゃないの?

    でもタワマン建築はフロンティアでも何でもない。

  101. 102 100

    >>101

    >>でもタワマン建築はフロンティアでも何でもない。

    超高層ビルを住宅用途に変化しただけでしょうが、『タワマン建築』って何ですか?
    (60mを超える)超高層住宅と正式に語れないのですか?

  102. 103 匿名さん

    正式だって(笑)
    そんなこと言ってるから本質を見失うんだよ。

  103. 104 匿名さん

    なんで、宇宙開発まで話を広げるんだよw
    壮大な話で面白いけどね。
    百歩譲って、超高層建築の技術はわかりました。
    でもこれからの少子高齢化で700万戸も世帯数を
    超えた住宅が造られている時代に、
    わざわざその技術を活かした、人が住めるように
    超高層マンションを造る必要性はない、と言いたい。

  104. 105 匿名さん

    2009年8月静岡沖地震で東京は震度3でしたが、東京江東区にある40階の超高層マンションでは、
    6基あるエレベーター全てが停止。
    復旧までに1時間半もの時間がかかりました。
    しかし、閉じ込められた場合、救助体制はどうなのでしょうか。
    そして煙が入り込んだらどうなるでしょうか。
    まだまだ解決されていない問題が多い。

  105. 106 匿名さん

    http://www.asyura2.com/0502/jisin12/msg/494.html
    これが恐ろしい現実。
    誰のために超高層マンションは建設されるのか=業者は儲かる

  106. 107 匿名さん

    実際の地震ならば、電車も脱線するからね。

    エレベータが止まるというのは、止まらないより良いことだよ。

  107. 108 匿名さん

    エレベータに閉じ込められる心配なら、タワーだけじゃなく階段低層以外の普通のマンションもみんな同じだけどね。

  108. 109 匿名さん

    ↑超高層マンションはエレベータ数も多いし、実際利用者数も
    飛びぬけて多いんだし、高層階からの利用を考えると、ホンマ
    おそろしいことだらけ。
    一緒じゃないよ、全く違う。

  109. 110 匿名さん

    超高層マンションに住むのはリスクが高い。
    ハイリスク、ノータリン。

  110. 111 匿名さん

    これから新築住宅が売れない時代になるが、どうしたら
    超高層マンションは売れるか、君たちどう思う?
    「はい、都心回帰ってことで、利便性と眺望と最新防災
    設備を売りにしたらバカは飛びつくと思います。」
    「よし、それで行こう!」

  111. 112 匿名さん

    某田舎のグットデザイン賞マンション買っちゃったよ

  112. 113 匿名さん

    110
    大爆笑させていただきました。

  113. 114 匿名

    >>105
    大抵のエレベータは
    直近のフロアに自動的に停止してドア開放状態になるよ

    エレベータが近所にない地方の人?

  114. 115 匿名さん

    反タワーマンション派は、耐震ドア枠や環境に優しいろ過設備付きディスポーザなどの最新設備や高級設備にうとい人が多いからね。お気の毒としか言いようがないね。

    巨大地震がきて、超高層だけが生き残っても、負け惜しみをいいそうな本当に脳タリン連中ばかりだ。

  115. 116 匿名さん

    ↑ こういう連中がタワマン好きには多そうだから同類になりたくないとアンチが増えるんだわ

  116. 117 匿名さん

    価格が高い以外にとりえのない似非高級低層なんて誰も見向きもしないのに気付いていないからおもしろい。アンチなんて、実際どこにもほとんどいないのにね。

  117. 118 匿名さん

    ↑超高層マンションの存在価値がない、ことに気づかぬアホ。
    防災、最新設備充実させないと売れないことに気づけよ。
    このマンションあまり時代に超高層なんていらないんだよ。
    業者が儲かるだけ。芦屋浜シーサイドタウンの現状を見ると
    スラム化する過程が手に取るようにわかったから。

  118. 119 匿名さん

    超高層が迷惑なのは、倒れてきたらまわりも潰すこと。

  119. 120 匿名さん

    芦屋浜は日本初の超高層公営住宅で、各階にエレベータの止まらない仕様だからね。今時の超高層と一緒にすること自体がアタマのおかいしい証拠。

    でも、芦屋浜って、本当にゴーストタウンなのか?空き部屋があるかい?

  120. 121 匿名さん

    >>119
    超高層が倒れた事例がないのに心配するって、かなり狂ってないかい?

  121. 122 匿名さん

    ↑もうすぐ倒れますからw

  122. 123 匿名さん

    芦屋浜シーサイドタウンは芦屋市民はみんな敬遠。
    芦屋で一番安いマンション。賃貸混在で新外国人も多数入居。
    関西での超高層マンションのイメージ悪化の原因。

  123. 124 匿名さん

    築30年でそこそこ賃貸需要があれば、いいんじゃあないの?

    未だに未来都市のような景観と言うのが一致した意見のようだよ。

  124. 125 匿名さん

    >>122
    >↑もうすぐ倒れますからw

    これまでに倒れた低層の数を考えれば、倒れたことのないものが倒れると信じて、笑っている場合じゃないと思うよ。

    お気の毒としかいいようがないな。

  125. 126 匿名さん

    未来都市って?芦屋浜が?
    不気味ですよ。一回いってつかあさい。

  126. 127 匿名さん

    芦屋浜の賃貸ってワンルームマンション並みの
    家賃ですが。

  127. 128 匿名さん

    芦屋浜シーサイドタウン=芦屋で一番柄悪い場所

  128. 129 匿名さん

    超高層は絶対倒れません!!斜めに傾いて止まります!!

  129. 130 銀行関係者さん

    タワマンは現金勝負のお金持ちしか買っちゃダメですよ。
    担保価値が低いから、特に中古はローン通りません。

  130. 131 購入検討中さん

    あのータワマン購入検討中ですが、
    子育てに悪影響とか、耳鳴りがするとか、流産の危険性が
    高いとの説がありますが、本当ですか?

  131. 132 匿名さん

    確かに気圧の関係でエレベータの昇降時に
    耳が変になることはあるが。

  132. 133 匿名さん

    高地で生まれ育った人は高地に適応するが、低地で生まれ育った人が高地にいくと体調異変を起こすこともある。

    ってか空気最悪ですよ東京上空。

    遮蔽物がないので騒音もハンパない。

    乳幼児が健康的な生活ができる環境ではないと思う。

  133. 134 匿名さん

    また成りすまし検討者か。バトル板にようこそ。

    まあ、危険と思うならば、止めておいた方が良いだろう。金もないのに無理してまで住むものではない。

  134. 135 匿名さん

    その通りですな。


    No.130 by 銀行関係者さん 2010-10-28 13:21
    タワマンは現金勝負のお金持ちしか買っちゃダメですよ。
    担保価値が低いから、特に中古はローン通りません。

  135. 136 匿名さん

    >>135

    そりゃあ逆だろう。大規模超高層は名が通っているから、中古や賃貸需要があるが、PERが高い高級低層は、処分しようがないからね。

    実際にローン申請すればすぐわかるよ。

  136. 137 匿名さん

    マンション立地選ぶならば、
    「2010 年 首都圏駅別 新築マンションPER ランキング」
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64rank_syuto.pdf
    なんかを当然参考にするだろうね。

    将来なんかあったときに処分できるかどうかが問題。

    「高収益駅は事業集積地への交通アクセスが良いエリア&再開発エリアに集中」だって。

    「都心周辺の人気住宅地は割高な水準」と今後価格が下がることが示唆されている。

    「6 位の「有明テニスの森」、7 位の「勝どき」はともに、大規模な再開発によってタワーマンションが林立し賃料水準が上昇したことで収益性が高くなる傾向がある。」んだって。

    賢明なら検討者ならばどうするんだろうね。

  137. 138 匿名さん

    売り逃げたいランキングだろそれw

  138. 139 匿名さん

    超高層マンションほど環境に負荷のかかる建物はない。
    数百メートル上まで人を運ぶエレベータ、下水道設備等
    地球温暖化促進の環境破壊マンションである。
    何もそんな50数階という上層階に好んで住まんで良いだろ。

  139. 140 匿名さん

    将来のメンテナンス費用が全く読めない。
    修繕積立金が安すぎるんじゃないの。
    20年後の大規模修繕時にはみんな退去して
    スラム化決定!

  140. 141 匿名さん

    ちょっと前に築30年の公営超高層でも賃貸需要があると書いてあったのに、今度は20年ですか?

    アタマおかしくないかい?

  141. 142 匿名さん

    >>139
    低層専業は必死だね。

    さんざん超高層の共有分の比率が小さいと書きながら、今度は、環境負荷かい?

    通勤が30分近くなれば、エレベータのエネルギー消費より格段に通勤に費やされるエネルギー消費は小さくなるし、住人自体の生活の質が格段にあがるんだから、屁理屈まるだしだね。

    同じ人口で土地利用の効率がよいのだから、環境破壊にはならないだろうが。

    >何もそんな50数階という上層階に好んで住まんで良いだろ。

    本当にそう思うなら、わざわざここに書き込む必要ないだろう。面白い奴だな。

  142. 143 匿名さん

    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_mansion__20090307_2/s...
    売らんがために当初の修繕積立金を安くしているのは明白な事実だな。

  143. 144 匿名さん

    月額7万円の家賃でも賃貸需要っていうんならそうだがねw
    本来人間が住むべき用途地域ではない、工場跡地などに
    あんなバカでかいマンション建てるのが無駄って言うの。
    タワマンはいらない建物なんだよ。

  144. 145 匿名さん

    住人の生活の質が上がっているんですか?
    タワマンに住むことで???
    新理論ですな。

  145. 146 匿名さん

    あそこはセカンド用で住むところじゃあないな

  146. 147 匿名さん

    地価の安い埋立地に高層マンションを作って高値で売るのはマンションデベにとってはもっとも儲かるビジネスモデル。
    だからどこのデベも埋立地にタワマンを作って高い宣伝広告費をかけて販売する。高い広告費をかけても儲かるってことはいかにデベの利益がマンション価格に乗っかってるかわかるね。
    そんなデベにボロ儲けさせるようなマンションを買っちゃう田舎者がけっこういるってのも驚き。

  147. 148 匿名さん

    >>144
    斜陽の阪神間で、7万円でも立派な方だろう。築30年の低層なら3万円位でないの?

    人気の超高層も、阪神間では、どこも苦戦しているようだしね。でもそれは、阪神間の問題であって、決して、超高層の問題とは思えないが。

  148. 149 匿名さん

    >>147
    開発って言葉を知らないから、こういうことを書けるんだろうな。何もないところに価値を付けるのが開発なんだよ。だから、地価の安いところを開発して、付加価値をつけて高く売るのが、ビジネスなんだよ。

    逆に言えば、高止まりしている土地に安い付加価値のマンション作って、高ければ、誰も見向きもしないってことだよ。何の付加価値もないんならね。

  149. 150 匿名さん

    無事でもスラム
    地震きてもスラム

  150. 151 匿名さん

    >>150
    何と言おうが、実際には、中低層の廃墟化の方が圧倒的に多いだろう。何せ、新築でも入居者が最初から7割しかいなんだからね。

    「首都圏では最高階数20階以上のマンションは失敗しない」
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf
    を見てご覧よ。リーマンショック前でも、首都圏での5階建て未満の平均契約率は75%を切っているんだからね。一方、30階以上は、98.7%。この事実を見れば、新築即スラム化しているのは、低層としか言いようがないんだが。

    本当にお気の毒だね。

  151. 152 匿名さん

    148番よ、ここは家賃3万円のトキワ荘板かよ。
    ちゃんと電気代は払えよ。
    でないとお前の唯一の楽しみのカキコできないからよ。
    ちゃんと飯食ったか?
    タワマン住人ぶってトキワ荘だったなんて・・・。

  152. 153 匿名さん

    >>152
    全然意味なしてないんだが。家賃3万円って低層の話だろう。

  153. 154 匿名さん

    http://www42.atwiki.jp/senritower/pages/1.html
    148番よ、関西でタワマン売れないのは建築中の事故が明らかに
    なったからだよ。
    天下の竹中工務店施工でこの有様、隠し通せなかったんだね。
    これは関西だけの問題じゃないよ。
    だからタワマンはこわい、何か間違ってるか?トキワ荘住民さんよ。

  154. 155 匿名さん

    何が怖いって業界の隠蔽体質だよ。
    建築作業員の暴露がなければそのままだった。
    あんたの住んでるタワマンは大丈夫か?

  155. 156 匿名さん

    >>154
    >>155
    常識的に考えて、隠蔽や欠陥のもっともっと多いのは低層だろう。たかが数十戸のマンション、どうなっても良いと考える業者の方が多いだろうからね。新聞ねたにもならないってところかな。

    某一級建築士の偽装物件に超高層はあったかな?


  156. 157 お客様

    >>155


    >>何が怖いって業界の隠蔽体質だよ。
    >>建築作業員の暴露がなければそのままだった。

    一般建築物だけの問題だと思っていたら甘い!!

    東北新幹線北上駅だったか、橋脚に鋼板を巻く耐震補強工事でドリルで穴を開ける際に主筋を切断したと業者が告知したのは、施工後に時間が経ってからだった。

    主筋を切断などととんでもない話。

  157. 158 匿名さん

    >>151

    そうとも一概にいえないよね。
    数が少ないのは、いずれは何とかなるんだよ。
    管理費や修繕費も抑えようと思えば抑えられるし。

    大規模は数が多い分だけ、一度いいサイクルが壊れたらスラム化の可能性あるよ。
    数が多いから需要がなくなったら空き家だらけ、当然ただでさえ高めの管理費等の負担は大きくなる。
    そんなとこには余計人は入らない。
    ブームが過ぎれば、大規模が一気に廃れるのは、あちこちの公団や多摩ニュータウン見ればわかること。

    151の言う中低層の廃墟化というのは、実際には起きていないこと。
    高度成長期以前に建った大規模中層はあるが、いわゆる小規模低層のカテゴリーではそんな古いものはほとんどない。
    あっても利便性の高いいいところに建ってるのが多いから、そんな問題ではない。

    規模が大きいゆえのリスクは潜在的にものすごく大きい。
    目先の人気は、あくまでそれだけのことで、将来予測にはないだろうな。

  158. 159 匿名さん

    >たかが数十戸のマンション、どうなっても良いと考える業者

    たかが数十戸で採算とってるってことは、ブランドがあるんだろ?
    もっと評判を気にするよ。

  159. 160 匿名さん

    液状化した埋立地にポツンと残っても嬉しくない。

  160. 161 匿名さん

    156番は苦しまぎれの論点はずしだな。
    超高層マンションで絶対起きてはならないポッキリタワー建築が起こった
    から問題にしてるわけで、超高層の潜在的な怖さを認識しろよ。
    リスクが多すぎるんだよ、151番よ、今の人気度が高いから余計問題だよ。
    冷静に判断出来ない奴は、ハイリスク、ノ~タリン。

  161. 162 匿名さん

    >>160
    焼け跡に無残に焼け爛れて残った方が良いようだな。

    湾岸はほとんど大きな被害がないと「東京都」により予測されているのにね。

  162. 163 匿名さん

    低層の欠陥特集なんていうのは、しょっちゅうテレビでやっていただろうが。ノータリンというか、何の耐震瀬設備もないのを自慢をしてどうなるの。低層さん。

  163. 164 匿名はん

    ↑かわいそうに全くパワーなくなってきたなw
    タワマン買ったこと後悔してるんだろ。
    何も低層自慢してないよ、勘違いすんなよ、タワマン
    危険だと、リスクが高いFX商品みたいだということ。
    FXはお金なくなって命まで取られないけど、タワマン
    は命の危険まであるということ。

  164. 165 消費者

    164

    >>何も低層自慢してないよ、勘違いすんなよ、タワマン
    >>危険だと、リスクが高いFX商品みたいだということ。
    >>FXはお金なくなって命まで取られないけど、タワマン
    >>は命の危険まであるということ。

    また、カネの事か?

    FXだのPERだの経済的な話は聞きたくない話だ。

    まず、超高層RC造は土木構造物のコンクリート工学が大先輩格である。

    一般建築士は、あまりコンクリート工学に対して突っ込んだ研究はしないと、土木のカリスマ専門家から耳にした事がある。
    どう言うことか?電顕レベルのミクロの世界まで構造強度を解析している。
    土木学会のHPを見てみな。

    すなわち、貴方が言う超高層建築が危険なら、長大橋梁も危険性が帯びてくる。
    あまりにも営業は無知なのに呆れる。

  165. 166 匿名さん

    >>164
    超高層が危険なんて、どこから仕入れた情報なんだろう。

    大臣認定を受けて建設された建物が、そんなに危険なら、行政が手を打つだろうが。

    低層売れなさ過ぎてくるってるんじゃあないの?

  166. 167 匿名さん

    阪神大震災(1995年1月17日)以降全国で新幹線や国道の橋脚を調査したところ、
    設計時(構造計算)の強度を保っておらず、補強や、やり直し工事が全国いたる
    ところで行われたのは記憶に新しいところです。 
    なぜこういう結果になったか?

    国の指導の元に行われた工事ですらこの有様です。
    なので民間企業が事業主になった超高層マンションでは構造計算を緻密にやろうが
    RC(鉄筋コンクリート)造でされた建物の実際の強度などは構造計算通りに出て
    いると思う方がおかしいのです。

    民間企業は絶えずコストダウンを要求されますので上記の国道の橋脚や新幹線の
    橋脚以上に厳しい予算の中での建築をする事になります。
    そんな建物は設計時の構造計算した強度が想定耐久年数を保てないという事は
    自ずから導き出される答えです。
    主な原因は骨材と呼ばれる砂と砂利にあります。
    つまりアルカリ骨材反応と海砂問題であります。

    まずアルカリ骨材反応と言うのは、コンクリートの中にあるアルカリイオンと
    特定の砂利の中にあるシリカやドロマイト等が科学反応を起こして
    膨張しコンクリートにヒビを入れ、著しく強度を損なうというものです。
    海砂問題は鉄筋コンクリートに適していると言われている川砂は年々
    採掘される量が減っており、1㎥当たりの値段が上昇していますので、
    一定割合海砂を水で洗った砂が混ぜられているのでセメントの中性化が
    予定より進んでしまい中の鉄筋が錆びて膨張しコンクリートの強度を
    弱めると言うものです。

    その他にエフロレッセンスと言う現象もRC建築物を劣化させる現象として
    要注意です。

    これは主に骨材である砂や砂利の周辺成分がコンクリートの中の水酸カルシウム
    と反応してコンクリートの外側に白いツララ状の物を生じさせたり、鉄筋の被り
    が浅かったり、外壁のジャンカー(空洞の巣)から水がしみこんだり、屋上の
    防水機能が不十分な場合等で、コンクリートの中に水が染み込んで中のカルシウム
    を溶かし出し、空気中の炭酸ガス(二酸化炭素)と反応し白い鍾乳物質を生じさせる
    状態です。

    この状態で放置しておくと、コンクリートの中性化が急激に進み、中の鉄筋が錆で
    膨張してコンクリートが割れ出し構造体にダメージを与える事になります。骨材の
    質が悪かったり、鉄筋の施工ミスや施工上の精度が低かったりするとこういう現象が
    現れます。

  167. 168 匿名さん

    構造の専門家がみんなタワマンに住んでくれたら
    買っても良いが。

  168. 169 匿名さん

    地震学者が住んでるタワマンなら買っても良い。

  169. 170 匿名さん

    ↑やっぱり一番信用出来るのは施工会社の現場監督が
    買ったタワマン、まあないだろうが。

  170. 171 匿名さん

    >>168
    >>169
    >>170
    かなり頭の悪い連中だな。

    施工ミスすれば、巨大な損失となるのは、超高層だから、超高層の方が一般的に検査が厳しいはずと言うのが理解できないようだな。

    低層の欠陥や施工ミスなどというのは、無数にあるはずだと考えれば、自分の足元の方が危ないのにね。

  171. 172 匿名さん

    都内タワマン
    売れなくて阿鼻叫喚だね
    詐欺紛いの商売して天誅下ったな。

  172. 173 匿名さん

    タワマン派って、言い換えると湾岸派ってこと?

    都心一等地にあるタワマンは話題に出てこないってことは、金額的に都心にいい物件は買えないけど、都内に住みたいので、都心に長年住んでる人達が見向きもしない湾岸で我慢してる主に地方出身の方々?

    本当はもっと良い場所に住みたかったけど、
    金額的に無理だった可哀想な人達なんだから、
    皆んなもっと優しくしてあげてください。

  173. 174 匿名さん

    眺望を考えると湾岸立地になるのは当然だろう。汚い低層の密集地が一面に見えても吐き気を催すだけだからね。

  174. 175 匿名さん

    業界人はタワマン買わないね。

  175. 176 匿名さん

    湾岸立地=湾岸リッチにかけてるんじゃない?
    眺望だけがお望みなのね、スカイツリーに毎日
    昇ってたらいいのにね。
    変な田舎もんだな。

  176. 177 匿名さん

    ↑湾岸リッチじゃないよ、有害埋立地なので物件安く湾岸プアー。

  177. 178 匿名さん

    汚い密集地だと、お涙ちょうだいの植木を数本植えて、低層にするしかないとことか。

  178. 179 お客様

    171

    >>施工ミスすれば、巨大な損失となるのは、
    >>超高層だから、超高層の方が一般的に検査が厳しいはずと
    >>言うのが理解できないようだな。

    建設の世界で施工ミスで超高層が巨大な損失?
    良く言いましたな。

    最近の事例は東京港臨海大橋で若洲側の巨大なトラス桁が、関西からの工場から曳船で長い航海の輸送時、波浪により損傷していた。
    トラス桁は損傷するとダメージが大きいとの事だか、某超高層住宅の鉄筋不足の施工ミスの対策と似たように無理やり土木学会は対策を考えているようである。
    それだけではない。
    遡ると山陽新幹線のトンネルのコールドジョイントもある。
    山陽新幹線よりも東海道新幹線の方が、耐用年数が長くしっかり作られていると公表されたのは本当の事である。
    なによりも山陽新幹線は、当時の政府の号令による突貫工事で骨材に川砂が不足しており、塩分を含む海砂を使用していたのは有名な話。

    こうした事実を抜きにしてRC造超高層住宅だけを責めるな。

  179. 180 匿名さん

    湾岸埋立地ってなにかっていうと眺望を言うね。
    それしか取り得がないからな。
    なーんにもないんだから眺望がいいのは当たり前。
    それでもそこから見える海はドス黒い東京湾でしかないが。

  180. 181 住まいに詳しい人

    眺望しか自慢できない湾岸派の方々にもっと優しくしてあげてください。
    都心の高層買えないんです。

  181. 182 匿名さん

    いいんじゃない?取って作ったような人工物の景色で実際に癒されるセンスの連中だったらね

  182. 183 匿名さん

    まあセンスがチープなんだろ。
    途上国のタワマン好き成金みたいなものだ。
    いずれはセンスがよくなるだろ、、、そのときはタワマンは大規模団地みたいな扱いになるだろうが。

  183. 184 匿名さん

    179番は、超高層だけを責めるなって、構造の
    欠陥を認める発言だな。

  184. 185 匿名さん

    結局、しょぼい中低層にはまったく勝目がないということのようだね。

  185. 188 匿名

    >>179 はつまり >>171 に同意っていうことが言いたいんじゃない?
    大きい建物のほうが何かあったときにこのようにニュースになって残るから損失が大きいということを
    タワマン以外の建築物の例を出して援護してくれているように読める。

  186. 190 お客様

    >>184

    >>超高層だけを責めるなって、構造の
    >>欠陥を認める発言だな。

    こちらは素人だけど、そちらが営業なら、この発言を持って建設・土木に無頓着である事を自ら証明しましたな。

    全ての建設・土木の施工された構造物で設計通り100%性能を発揮しているものがどこにある?

    さてテストだ。

    コンクリートが打設されてから、最大強度に達するには一般的にどれくらいか?

  187. 191 匿名さん

    どれをとっても、超高層の方が圧倒的に中低層より優れているだろうが。

    中低層の言い分は、起これば中低層の方が被害が大きいと簡単に予測される巨大直下型地震か、今まで大きな被害がなく、被害が起こった時は大きいかもしれないが、超高層だけが被害を受けるとは限らない長周期地震動とか、確率的にほとんど無視できるような話しかないだろうが。

    あとは、土地の共有分が大きいとか、具体的なメリットのない話だけだよね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  188. 203 匿名さん

    都心一等地っても売れなきゃ仕方ないだろうが。そりゃあ良いかも知れないが、高すぎて誰も見向きもしないだろうが。

    同じ価格なら、C/Pが圧倒的に良いのが超高層だよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  189. 207 お客様

    コンクリートが打設してから最大強度に達する一般的な時期がわからないようだな。

    それでは低層だの高層だの超高層だの議論している場合ですかな?

    低層で最も耐震性能が高いと思われる構造は壁式RC造。
    窓なんが全部無くせば、ラーメン構造の超高層よりも遥かに強い。
    さらにコンクリートの厚みを増やして鉄筋の本数を増やすとなれば、もうそれは原子炉容器を収める躯体。

    中越沖地震時には、この原子炉容器を収める躯体は被災しなかったが、プールの壁はひび割れで漏水で被災した。

    従って、低層だろうと超高層だろうと100%はない。
    ある程度の妥協は必要。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  190. 208 207

    湾岸、湾岸、と煽っているが、原発の立地は内陸部には存在しない。

    これは冷却水の関係もあると思うが、建築的に最強クラスの耐震性能が
    ある建造物の筈。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  191. 210 匿名

    集合住宅のメリットはやはり一定以上の大規模にならないと享受できない点があると思う。
    低層でも、その規模が取れれば充分に機能する。
    だけど、その規模を低層で実現しようとすると、どうしても広大な敷地が必要になる。
    都心部もしくはその近郊でそれを実現するのは現実的に見て不可能なので
    これを実現しようと思ったら、安い土地をまとめて取得できる田舎に建設するしかない。

    そのように考えると
    「都心から遠く離れた低層 と 都心タワマン
    の二択になる。
    普段の生活の利便性を考える人はタワマンを選択するだろう。
    不便でもいいから低層で、と考える人は田舎へ。

    あとは
    「都心タワマン と 湾岸(もしくは都心でなくて近郊の)タワマン
    ということになるけど
    それは各自のお財布と相談次第ってことになるんじゃないか。
    誰しも都心のほうがいいだろうけど、普通クラスのサラリーマンが買えない値段じゃ現実味がない。

  192. 211 匿名さん

    「都心から遠く離れた低層」とか馬鹿らしくね?
    戸建てにすればいいだけじゃん

  193. 212 匿名さん

    都心から離れたって、、、まともな低層が多いのは都心30分圏内の都区内とかの人気地域だよ。
    街中とも言えないけど、郊外や田舎とは言えない、微妙な地域だね。
    だから戸建、MSどっちでもいい感じで、好みや生活スタイル次第。
    ただ地価が高い一種低層地域では戸建ては予算内でいい出物は少ない、それなら低層って感じかね。

    もっと遠くの郊外は、また大規模が多くなる。
    それか駅から離れた大きな戸建かだね。

  194. 213 匿名さん


    マンション派でも、タワマンには興味ない、都心にあまり用はないという人は結構いる。

    生活にゆとりがあったりして環境重視で、都心にこだわる必要はない。

    そういう人は一種低層地域の低層という選択肢もあるね。

    だから、偉いさん、高度な専門職、芸能人なんかで、半ば郊外の低層に住んでるのは多かったりする。

    人それぞれ、ライフスタイル次第だよね。

  195. 219 匿名さん

    共同住宅は、面倒だもの。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  196. 233 匿名

    >>219

    管理費を払えばいろいろな管理はしてもらえるから
    共同住宅のほうが面倒がない
    という考えもあるからねえ
    個人の価値観じゃない?

  197. 235 匿名さん

    自称湾岸タワマン住人と会って酒飲みてぇ。
    意外と気が会うかもね。

  198. 236 匿名さん

    大量安売りを高値で買ってくれるいいお客さん!

  199. 237 匿名さん

    >235
    >自称湾岸タワマン住人と会って酒飲みてぇ。
    >意外と気が会うかもね。

    無理でしょう。

    世田谷の駅前密集地の「赤提」灯派は、眺望がいくらよくても、超高層ホテル最上階のバーは怖くていけないだろうからね。

  200. 238 匿名さん

    地震より財布の中身が怖いのかな?

  201. 239 匿名さん

    >眺望がいくらよくても、超高層ホテル最上階のバーは怖くていけない

    ぷっ、、、
    低層や戸建の住民は実は高層オフィスとか、そういうとこの会合に出入りしてるの多いんだよ。
    だから別に高いとこには興味ないんだが。
    なんで仕事でも社交でも高いとこいることが多いのに、わざわざ家まで高いとこにする必要あんの。
    それとも仕事も社交も、街中の雑居ビルや地下ばかりで、高いとこが珍しいんですか?

  202. 240 匿名さん

    ↑今までのこのスレや他の地震スレ見てごらんよ。

    エレベータの閉じ込めや、地震の話ばかりじゃあないの?

    普段出入りしてるんだったら、そういうので批判するなっていうの。支離滅裂すぎるな。

    結局は、
    >高いとこには興味ない

    安いところしか行けないってことだろう。

  203. 241 匿名さん

    >239さん

    湾岸のタワマンしか買えなかったがゆえの、僻みの固まりなんで、スルーでね。

  204. 242 匿名さん

    >>239
    戸建てと低層を一緒にしたら戸建てに失礼だろう。

    高かろうが安かろうが、低層マンションを買う選択肢は普通はないはな。

  205. 243 お客様

    ここのスレは、低層と超高層の構造を無視して、カネの事しか視野がない集まりですか?

    何故、超高層住宅→日本の本土の広い面積で極僅かでしかない東京湾岸地区
    となるのかはなはだ疑問です。

    関西、中京にも湾岸地区はあるはずです。

  206. 244 匿名さん

    少子高齢化人口減少で団地の存在価値は?

  207. 245 匿名さん

    建物は大きいのに狭小

    しかもとてつもなく高額

    笑うしかない。

  208. 246 匿名さん

    ダカラ、バカの高登り

  209. 247 匿名さん

    >エレベータの閉じ込めや、地震の話ばかりじゃあないの?

    仕事とかで一時的に出入りするのと、家族、とくに子供がいる家とは大違い(笑
    自分ひとりならなんとでなるんだよ。
    タワマン住民は家族がいないのか、家族のことなど考えられないのかね、、、

  210. 248 匿名さん

    子供だけで乗っている時にエレベーター停止なんて
    考えただけで背筋が凍る

  211. 249 匿名さん

    >>248
    またまた出たね。

    エレベータに監視カメラがあり、24時間警備員常駐なんていうのが超高層に多いのだが・・・。

    エレベータは最新式だから、途中で停止せずに、階に停止しドアが開くしね。

    低層仕様で考えるから、誤解するのかな?

  212. 250 匿名さん

    >途中で停止せずに、階に停止しドアが開く

    監視カメラ、警備員、、、被害にあった後では遅いんだが。

    大災害時にその通り動くとは限りませんがw

    電子制御部分はかんたんにイカレるし、物理的に動かなくなれば意味がない。

  213. 251 匿名さん

    >大災害時にその通り動くとは限りませんがw

    何を心配しているのか知らないが、またまた、低層ならベランダから飛び降りて近くの避難地に避難するから安全っていうのかね。

    普通は、確率でものを考えるだろう。通いの管理人で、安物のエレベータで、監視カメラもないエレベータのマンションが圧倒的に多いのに、何で、高機能な最新式にケチつけるの?

    常駐警備員がいてカメラが動作しておれば、確率的に長時間の閉じ込めなんて普通起こらないと考えるだろうが。

    どうかしていないかい?


  214. 252 匿名さん

    >常駐警備員がいてカメラが動作しておれば、確率的に長時間の閉じ込めなんて普通起こらない

    大災害時にそこまで対応できるかな~
    いくらシステムが整っていていも、エレベータそのものがイカレたら意味はない。
    そこまでいったら、警備員レベルでは確実には対応できないよ。
    カメラなんて普通低層のエレベータにもついてるが、閉じ込め以前に、閉じ込められる確率は低い。
    閉じ込められても、自力脱出・救助しやすいわな。

    確率で考えれば、最初からそんなリスクは一切ないというのがいいんじゃないの。
    まあ確率のとらえ方は人それぞれだからね。
    タワマン=人工的に完備されていればリスクはないとするリスク・テーカー、でいい?

  215. 253 匿名さん

    >>252
    困った方だね。

    確率の話だから、一切ないとは誰も言っていないが、エレベータそのものがいかれる確率ってどれ位よ?そして、地震のときにその中に人がいる確率ってどれ位よ?で、数時間以内に救出できなくて、人が死ぬ確率ってどれ位よ。

    それより、通勤途中に電車が脱線転覆する確率の方が大きいだろうが。

    何千人も死者が出る大地震のときに、そんな無視できるほどの事件を心配して、針小棒大に超高層を批判するって、どうなの?

    それよりも、密集地の火災や建物の倒壊に巻き込まれる確率の方がよっぽど大きいというのがわからないのかな?

  216. 254 匿名さん

    震度7でエレベーターの非常停止がエラーする確率25%

  217. 255 匿名さん

    これはすごい確率だ・・・
    電車の脱線転覆どころではないっすね!!
    この確率で震度7時に脱線転覆するなら、東京の交通機関はすでに何十回も・・・

  218. 256 匿名さん

    おいおい記憶力大丈夫か?

    阪神淡路大震災の時には、山陽新幹線の橋脚8箇所が倒壊したり、阪急電車の上にかかる立体交差が崩落したり、阪神電車の車両基地全体が傾いたり、地下鉄のトンネルが崩落し道路が陥没したり、阪神高速道路が崩落したんだけれど。たまたま始発前の早朝だったから、犠牲者が少なかっただけなんだが。

    >、「犠牲者については、地震が冬季の早朝の発生であったために交通量や火の使用が少なかったために最低限である6,000人に抑えられている」との意見がある。もし通勤時間もしくは午後6時頃に地震が発生していたとすると死者は、20,000人を超えていたとみられている。
    (Wikipedia 阪神・淡路大震災より)

    この14,000人の利用者の多くは、交通機関の利用者だろう。

    電車の脱線転覆どころでないって?

    これまでエレベータの閉じ込めで何人亡くなったの?

    超高層を批判するのには、あまりにもつまらんネタだね。

  219. 258 匿名さん

    で、エレベータ閉じ込めによる死者は何名予測されているの?

    最終的な被害予測は、次の通りなんだが。

    1. で、エレベータ閉じ込めによる死者は何名予...
  220. 259 匿名さん

    死者の内訳にエレベータ閉じ込めってありませんね。

  221. 260 匿名さん

    さすがに行政は素晴らしい。エレベータ閉じ込めまで対策を考えるってね。

    でも、警備員常駐マンションならば、警備員のいないマンションよりは、安心ですね。

    ハケンの品格でも閉じ込めの救出場面がありましたが、警備会社にはエレベータ関係の資格保持者を増やすか救出法の講習を受けるように提案しておきましょうね。

    でも、警備員のいないマンションではどうしようもないか。お気の毒。

  222. 261 匿名さん

    >>257

    資料を読んでみたが、地震時に閉じ込めが起こるのは、地震時にそのまま動作しておれば、さらに悲惨なことになるので、まずは安全ということのように理解したが誤りだろうか?

    それと閉じ込めが起こるのものの多くは旧式のもののようだし、特にマンション用だけを想定したものではないので、商業ビルの旧式のものが危険というように理解したが誤りかな?

    で、一番の問題は、救出者が現れないまま、放置されることだろう。カメラ付き、非常電源付き、警備員常駐の超高層で大きな問題になる要素はほとんどないだろうね。この報告書では、ほぼ一定割合で事故が起こるとされているが、要は、最新鋭の対策が施されている新築超高層マンションは、より安全ということだろうね。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shuho...
    ------
    地震時のエレベーター停止要因は、5つを想定する。本検討では、各要因による想定の重複を取り除くため、以下のような時系列の考え方に従って計算する。

    A)地震波を検知した地震時管制運転装置が作動し、最寄階に停止しドアを開放。

    B)上記のうち、ドア開放を検知したものは、安全装置が作動しドアが閉じたまま停止。

    C)地震時管制運転装置が作動しなかったもののうち、大きなゆれの結果として損傷したエレベーターは、故障等によりドアが閉じたまま停止。

    D)建物内で火災が発生し、火災時管制運転装置が設置されていて、出火を検知したものは避難階に停止しドアを開放。

    E)停電が発生し停止したエレベーターのうち、停電時管制運転装置が設置されているものは、最寄階に停止しドアを開放。

    ・閉じ込め事故の発生要因としては、停止要因のうち、安全装置作動、ゆれによる故障等、停電(停電時管制運転装置のないエレベーター)の3つを想定する。

    ・閉じ込め事故につながり得る形態で停止するエレベーターは、ドアが開放されないまま停止するもので、人が乗っていれば閉じ込め事故につながる。火災時管制運転装置の設置されていないエレベーターは、管理者の判断で運転を停止すると想定する

  223. 262 匿名さん

    マンションのエレベータで閉じ込めに遭う確率だが、地震が起こる確率は一様乱数的に、24時間均等だから、結局、一日に何分マンションのエレベータを利用するかによるだろう

    一般的なサラリーマンの場合なら、一日2回、秒速1階の低速エレベータとして、50階建マンションなら、平均階数25階で、(25s x 2) / (24h x 60m x 60s) = 50 / 86400 = 0.00057
    で1万人に6人が自宅マンションのエレベータで地震に遭遇し、仮に25%が閉じ込められるとしても、1万人に1.5人って確率だね。

    超高層マンション住民が何十万人いるか知らないが、自宅のマンションでの50秒のエレベータ内で地震にあって閉じ込められるって、10万人で15人、で超高層は倒壊なんかありえないから、別に生命の危険もないし、どうってことないんじゃあないの?

    それよりも、通勤途上や勤務先で被災する確率の方が圧倒的に高いよ。

  224. 263 匿名さん

    タワマンって洗濯物も外に干せないし、24時間365日エアコンをつけてないといけないよね?
    電気代は一カ月いくらかかるのかな。
    うちは中層マンションだけと周辺環境がいいから今の時期だと窓を開けて生活してるんでエアコンはほとんどつけてない。
    冬は床暖房を使うから電気代かかるけど、だいたい毎月の電気代は6000円~13000円くらいかな。
    タワマンに比べればかなり安いだろう。

  225. 264 匿名さん

    >>263
    住んだことがないからわからないだろうね。

    >洗濯物も外に干せないし

    中層に住んでいた時も、洗濯物はあまり外に干さなかったけれど。

    >24時間365日エアコンをつけてないといけないよね

    24時間換気のことか?建築基準法で義務付けられてるんじゃあなかったっけ?

    >タワマンに比べればかなり安いだろう。
    まあ、確かに光熱費は生活レベルの違いで、違うだろうね。でも、収入もかなり安いだろうね。

  226. 265 匿名さん

    >中層に住んでいた時も、洗濯物はあまり外に干さなかったけれど。
    →空気が汚くてすぐ洗濯ものが黒くなるところだと確かに外には干せないですね。

    >24時間換気のことか?建築基準法で義務付けられてるんじゃあなかったっけ?
    →うちも24時間換気はついてますが、あんなものだけでは息苦しいので気候のいい時期はほぼ1日中窓を開けてます。
    空気の悪い環境で育った貧民には理解不能なんでしょうが。


    で、264はタワマン住民なのなら電気代がいくらか教えてよ。

  227. 266 匿名さん

    タワマンも低層もどっちも嫌だと思う
    自分は14階建て最上階。

  228. 267 匿名さん

    最上階は夏お暑いんでしょう?

  229. 268 匿名さん

    最上階はメチャクチャ暑いよ。夏はいつもエアコンかけてないと部屋にいられない。

  230. 269 匿名さん

    湾岸タワマンって安いよね。

  231. 270 匿名

    エレベーター閉じ込め事故はタワマンは安全性が高いとのことですが、それよりも地震・火事等で止まったまま復旧出来ない時が大変じゃないの?
    50階まで、歩いて帰るの?
    ライフラインがストップしたら、どうするんですか?
    歩いて階段降りて、給水車まで行き、重い水を抱えて50階まで階段上りますか?
    足腰丈夫にはなって、いいですけどね。

  232. 271 匿名


    大地震に強い建物にも拘わらず、費難所生活になるのです。

  233. 272 匿名

    ↑避難

  234. 273 匿名さん

    >>270
    >>271

    別に地震で地域全体のインフラが止まっている時に、そこに留まるかな?

    普通なら別荘に行くか、海外でのんびりするか、働かないといけないのなら、最低でも地方の自社の社宅なんじゃあないの?

    どうも貧乏人の考えることはよくわからんねえ。

  235. 274 匿名さん

    >>271
    >大地震に強い建物

    久々にまともなのが現れたね。

    そうなんだよ。超高層は大地震に強いし、湾岸のインフラは阪神大震災以降、橋の架け替え、共同溝の設置、防災機能付き公園や公共施設の設置などかなり整備されているんだよね。だから、復旧も比較的早いんだよね。

    おまけに比較的大きな7・8時間は稼動可能な発電設備があるから、給水車が来れば、揚水は可能だからね。

    まあ、あまり心配することはない。でも、ミネラルウォーターはケース買いして、製氷に使いながらローテーションしているけれどね。


  236. 275 匿名さん

    >普通なら別荘に行くか、海外でのんびりするか、働かないといけないのなら、最低でも地方の自社の社宅なんじゃあないの?

    どうやって移動すんだ?
    大災害時には、公共交通機関は停止、主要道路は閉鎖だよ。
    随分可哀そうな頭の方がいるね。

  237. 276 匿名さん

    タワマンが子育てに向いてるなんてデタラメ平気で書くヤツって子育て経験ないよな?

    子供いたら書かないはず。

  238. 277 匿名さん

    >>275
    阪神大震災の時を知らないかな?

    最寄の稼動している交通機関を結ぶバスの運行は比較的早期に再開されて、被災地域を脱出された方は結構多いのだが。

  239. 278 匿名さん

    >>276
    >タワマンが子育てに向いてるなんてデタラメ
    突然何を書いているの?

    そりゃあ子育てなら、子供部屋が十分ある戸建が良いに決まっているだろう。

    でも、小市民の住宅事情は限られているからね。保育所やキッズルーム、スタディルームのあるようなマンションだと住宅事情の改善にはつながるよね。

  240. 279 お客様

    >>271
    >>274

    巨大地震に世界で最も強い建造物?
    それは何だと思う?

    NORADとICBMなどの地下ミサイル・サイト。
    民間の住宅で超高層住宅にしても前述の建造物には叶わないと思われる。

    とくに戦略核ミサイルサイトの建築・土木技術は軍事機密であり非公開でどんな技術なのか
    は民間人には知るよしもない。

    もし、民間の技術がこれらの軍事部門より優れているとしたら、軍より引き合いが来るはず。

  241. 280 匿名

    タワマンは自家発電等の設備で、震災直後はなんとかなることは分かったが、インフラは1日や2日で復旧できるものではない。
    全ての復旧には場合によっては1カ月かかることも考えられる。
    中・低層なら自宅中心に暮らせるが、高層階はそうはいかない。

    やはり避難所生活だね。
    辛いね。

  242. 281 消費者

    >>280

    >>中・低層なら自宅中心に暮らせるが、高層階はそうはいかない。

    自己中心?
    そちらの住宅は自治会がないのですか?

    超高層に限らず、大規模は災害時に多数の住民が協力しあって助け合う力が強いです。

    住戸が少ない物件に限って住戸間のスラム化があるものが、現れるのでは?

  243. 282 匿名さん

    湾岸のタワマンなんて時間がたてばたつほど最初の購入者は出て行って賃貸入居者が増えていく。
    賃貸入居者は仮住まい感覚だから自分の住んでるマンションをよくしようなんて思わないし、災害が起きても自分のことしか考えないよ。

  244. 283 匿名さん

    >>282
    最初から空室が多い低層よりはましだろう。

    人がいなければ、助けにも来てくれないよ。

  245. 284 匿名さん

    >>282

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf

    「 首都圏では最高階数 20 階以上のマンションは失敗しない」を見てご覧よ。

    リーマンショック前でも、最高階数5階未満の東京都での契約率は74%、30階以上ならば98.7%だよ。

    でも低層は人気がないから、賃貸にだしにくいというのは、確かに理解できる。

  246. 285 匿名

    自治会?
    当然ありますよ。
    それは無関係の話ですよ。
    災害後も自治会にも自宅から参加できますからね。
    高層階はそうはいかないということです。
    お子さんやお年寄りがいれば尚更。

    ですから、拠点が違うことになるということです。

  247. 286 匿名さん

    とはいえ高層マンションは売れず
    高層賃貸は割高で埋まらず

    ま、低層賃貸も空きだらけ

    不動産そのものが終わってる

  248. 287 匿名

    284 その時の流行・廃があるのと、中低層に比べると、まだ希少価値があるのかな?
    今は雨後のタケノコみたいな感じに建てられてますね。
    今後は飽きられる傾向だから、気を付けてくださいね。
    一見豪華さの装いにも騙されないように。
    ベイシックでないものは、10年経たずにイメージ変わりますから。

  249. 288 匿名さん

    >>287
    確かに。

    湾岸にはまだまだ余地があるかもしれないけれど、以前ほど豪華なものは出てこないでしょうね。

  250. 289 匿名さん

    >>284

    新築のときの成約率では将来は読めないよ。
    同じようなものが建てば、当然供給が需要を超過する。
    どうなるかね・・・
    10年先のことはわからない。
    ましてや数多あるタワマンのうち並の物件なら、なおさら。

  251. 290 匿名さん

    最近こんな本が出てますが、どう思われます?
    実際、高層マンションに住んで微妙な揺れなど感じるものでしょうか。
    この間、某高層マンションのMRに行ってきましたが、営業マン曰く、
    それは都市伝説だと。ほかの物件の営業マンは、揺れは感じますよ、
    人によっては船酔いのようにもなりますと。
    それぞれ営業トークを割り引いても、一体どちらが本当なの?

    http://amzn.to/aX8h5u

  252. 291 匿名さん

    船酔いより、流産とか高血圧とかウツのほうが嫌だろ~

    6階以上というが、うちは8、10階に住んでた時に子供ができたが2人とも何ともなかったがな。

    台風の時以外はゆれも感じなかったし、、、

    ただ密閉されてる空間なのに、つねに風が吹いているような宙に浮いてる感じはしてたかもね。

    今は低層なので、こういうのは全く感じない、、、比較するとわかる。

  253. 292 匿名さん

    以前築10年のマンションの23階に住んであmしたが、
    マンションが古いせいか、風呂に張ったお湯がいつも
    揺れてました。

  254. 294 匿名さん

    >>292
    またまた湧いてきましたね。似非超高層住民が。

    >以前築10年
    >マンションが古いせいか、風呂に張ったお湯がいつも揺れてました。

    「古い」っていうほど古くないよね。

    どんな安普請のマンションですか?おそらく、脳内建築物でしょうね。常識的に考えて、そんなマンションはありえません。

  255. 296 匿名さん

    地震での難民と言えば、一番問題になっているのは、帰宅難民、あるいは帰宅困難者のようだよ。
    「帰宅行動シミュレーション結果について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/081027/sanko03.pdf

    世田谷方面は特に大変そうだよ。中原街道から世田谷通り一帯が火災で通過できなくなる中、トイレもないのに、満員電車並みの混雑で何時間も歩かないといけないそうだ。

    職住接近というのは重要なファクターのようだね。

  256. 297 匿名さん

    家族が安全な所に住んでるほうがいいんじゃない(笑

    一人なら帰るのはどうにでもなる。

    職住接近でも家の周りが廃墟になったり、地盤沈下したら、意味なし。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  257. 298 匿名さん

    一家全員が安全なところに住んでいる方がいいだろう。もちろん職住接近は原則。人生通勤時間で無駄にするほど馬鹿らしいことはないからね。

    そして周辺に火災の起こらないことが一番。周りが廃墟になるって火災でのことだろう。

    1. 一家全員が安全なところに住んでいる方がい...
  258. 299 匿名さん

    建築コストも地価も下がってるから郊外戸建が正解だね。
    融資も受けやすいし。

    超割高の狭小マンションをわざわざ買う理由がないのだよ。

    会社に近いなんて冗談やめてくれ。

  259. 300 匿名さん

    というか都心の狭小タワマンを買ってるのは、シングルやDINKS中心でしょう。

    都心に賃貸で住んでいても、家族ができれば余裕のある郊外に行くのが普通だと思います。

  260. 301 匿名さん

    遠距離通勤なんていうのは、人間を疲弊させるだけで何のメリットもない。だから都心回帰なんだけれどね。家族がいようがいまいが、一家の主の健康こそが大切だと思うがね。

    >建築コストも地価も下がってるから郊外戸建が正解だね。 融資も受けやすいし。

    だから、資金がなければ、郊外に行けばよい。余裕があれば、都心近くの広い超高層を買えば良いってことだろう。

  261. 302 匿名さん

    子供育てるには、環境が重要なんだよ。
    タワマンに庭があったり周囲に広い公園・広場があちこちあるんかいな?
    金の問題じゃないんだがwww

  262. 303 匿名さん

    >タワマンに庭があったり周囲に広い公園・広場があちこちあるんかいな?

    ないんかいな?

    結構近場に公園もあれば、海浜公園なんかもごそごそありまんがな。

    何せ埋立地なんで、安い土地はたんまりありまっさかい。


  263. 304 匿名さん

    橋を渡らないと家に帰れないような島にはとても住めないよ。

  264. 305 匿名さん

    >>304
    おっさん、何言うてまんねん。湾岸は防災拠点でんがな。橋が落ちるようでは防災できまへん。

    大丈夫でおまん。

  265. 306 匿名さん

    災害時に、橋わたってわざわざ孤島になって逃げ場もない可能性があるとこに帰るの?
    心理的に非常に嫌だよね。

  266. 307 匿名さん

    火の海になる方向に帰るの?

    1. 火の海になる方向に帰るの?
  267. 308 匿名さん

    湾岸は、皆様の避難場所をご用意いたしております。どうぞご安心ください。

    1. 湾岸は、皆様の避難場所をご用意いたしてお...
  268. 309 匿名さん

    >>306
    >橋わたってわざわざ孤島になって

    普通は橋が渡れないから孤島なんだが、上の図見ても、耐震強化で橋渡れるようだから、孤島にがならないうようだね。

    むしろ、地震の際の物流拠点になるようだよ。

  269. 311 匿名さん

    どう見ても湾岸は安全ですね。

    1. どう見ても湾岸は安全ですね。
  270. 312 匿名さん

    自分だけそう信じてればいいさ。

  271. 313 匿名さん

    >自分だけ
    申し訳ない。都の地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)で比較的安全とされているのだが。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  272. 314 匿名さん

    データ書き並べ立てられても心理的に食指が動かないものはどうしようもない
    反自然なものは一時的な珍しさの衝動以外では人を惹き付けないよ

  273. 315 匿名さん

    >>314
    いいんじゃあないですか?嫌な人は嫌な人で。無理に嫌いな人が住む必要はないでしょう。

    もちろん、執拗に嫌がらせをするようなマナーの悪い方ではないでしょうから、今後は、お好きなマンションの検討版にでも、移られたらどうでしょうか、

  274. 316 匿名さん

    自称湾岸タワマン住人がメインキャラやが、湾岸否定する
    タワマン住人出てきたらどうするんやろ。

  275. 317 匿名さん

    ここには、よくタワマンに住んでたというのが現れるよ。品川の超高層で、原色ネオンがまぶしく嫌になったっとか、浴槽の水面がいつも揺れていてノイローゼになったとか。

    まあ、世の中病人は多いようだね。

  276. 318 匿名さん

    タワマンに住みたいという奴の心理がわからん。
    人間が一番安らげる場所って、あんな地に足つかぬ
    地上100m以上の場所なわけがない。

  277. 320 匿名さん

    残念なんだろうが、実際そういう人が多いので賑わっている。

    都会育ちであろうがなかろうが関係なさそうだが。

  278. 321 匿名さん

    で、いっぱい新築中古余ってますねw

  279. 322 匿名さん

    >>321
    低層の余り方と比較したい?

  280. 323 匿名さん

    新築のデータでけでなく、低層の総戸数・供給量、合わせてデータ出してください。
    そうでないと割合で比較できませんからw

    戸数だけでいえば、タワマンのほうが遥かに余ってますよ。
    中古なんて簡単に100件以上タワマン地域は出てきますから。

  281. 324 匿名さん

    >戸数だけでいえば、タワマンのほうが遥かに余ってますよ。

    そっくりそのままお返しします。
    >新築のデータでけでなく、低層の総戸数・供給量、合わせてデータ出してください。
    >そうでないと割合で比較できませんからw

  282. 325 匿名

    それにしてもネット上ではタワマン中古が売れた形跡がないような感じだが?
    物件の優劣よりも高額だから売りづらいのだと思いますよ。

    中古の中・低層の在庫の方が多いならば、売り出してる総数の違いでしょう?
    中・低層は売れてる形跡がネット上でも確認できました。
    不況時に強いのは普通の人が買える価格帯ですね。

    タワマンみたいな高額は買える人が限られていますから、住み替えが困難です。(タワマンに限らず高額で、希少性がないもの)

  283. 326 匿名さん

    低層?

    湾岸とかのタワマンより、低層のほうが高い物件の割合多いでしょ。
    そもそも低層は一種低層とかで人気地域に供給が限られてるんだから。

    タワマンは60~70㎡程度、6千万程度のものが圧倒的に多いよね。
    そのせいか、80㎡以上ある広めの低層は8千万以上とかだもの、価格だけ見れば高層が安いよ。

  284. 327 匿名さん

    >80㎡以上ある広めの低層は8千万以上とかだもの、価格だけ見れば高層が安いよ。

    だから売れなくて余っているんでしょう?

  285. 328 匿名さん

    >>325
    >>326

    どっちが本当?

    どっちにしろ低層が売れない言い訳のようにしか聞こえないように・・・。

  286. 329 匿名さん

    「首都圏では最高階数 20 階以上のマンションは失敗しない」
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/50TR-syuto.pdf
    によれば、

    リーマンショック前で東京都
    5階未満の平均契約率が73.5%
    30階以上の平均契約率が98.7%
    と歴然と差があるようなんだけれど。

    東京都だと、20階以上でないと結構苦戦だったようだよ。まさかリーマンショックでこの傾向がすっかり変わったなんてことはないだろう。

    低層が超高層より売れているというデータがあればだして欲しいな。

  287. 333 匿名さん

    >>331
    >今売れてるのと将来も売れるのは全く違う。

    将来売れるのは、超超高層ですか?

    いずれにしろ、割高な低層からのシフトは続くようですね。

  288. 334 匿名さん

    「超超高層プロジェクト」
    http://birukan.fc2web.com/cj4n-nkmc/chou-pro.htm
    もう20年近くも前に、高さ4000m、800階建の超々高層建築が提案されていたようですね。

    ハイパービルディングの方が正確な名称なのでしょうか?高さ1,000メートル以上の建築物のことのようですね。

    「1990年代からハイパービルディング研究会(事務局:財団法人日本建築センター、建築技術研究所)が継続してきた研究では地球環境に調和した高さ1,000m、面積1,000ha、寿命1,000年の縦型都市を実現することが研究目的とされている。その名にビルディングと付くが単なる高層建築ではなく都市を内包することを目的とした巨大建造物であり、実現すればそれ自身が一つの計画都市となる。」そうですね。(Wikipedia「ハイパービルディング」より)

    黒川紀章も1961年に東京湾に杭基礎で建てるヘリックス計画
    http://www.kisho.co.jp/page.php/97
    というのを発表していたが、

    技術をまったく理解できずに低層がばんばん売れる日がまた戻って来ると思っているような人がいるのは、両極で面白いね。

    めでたいことです。

  289. 335 匿名さん

    >低層が超高層より売れているというデータが

    中古市場も見ないとね。
    今頃新築に飛びついても遅いよ。
    一つの駅で百件以上(たとえば豊洲)中古が出てるタワマンで、快調と言われてもね・・・
    すぐ行き詰るのは目に見えてるでしょう。

  290. 336 匿名さん

    >333

    いいんじゃないか。
    都心一等地の高台エリアじゃ、まともな物件買えない連中が湾岸にシフトしてくれた方が。
    棲み分けがなされて良し。
    タワマン好きな金持ちは、湾岸まで行かないがな。
    比較的割安な価格で買えて、しかも地方出身や年収1千万前後クラスの奴は優越感持てるんだから、最高だな。幸せそうで何より。

  291. 337 匿名さん

    低層はバンバン売るものではありませんが(笑
    100戸、1000戸のバルクで商売のタワマンとはマーケットが違うんだよ。
    バンバン売らんと、タワマンは成り立たないんだろうが、そうでないものもあるんだな。

    トヨタの大衆車は数百万売らんと成り立たないが、数十万台売れば十分な欧州メーカーが片方である。
    お忘れなく。

  292. 338 匿名さん

    336の仰る通り。

  293. 339 匿名さん

    >>336

    都心一等地の高台エリアに魅力を感じる人が少なくなっていると言うことに気付かないんだね、

    確かに買える人間も少なくなっているが、魅力があれば、低層の歩留まりはもう少し良さそうなものと、気がつかないかね。

  294. 340 匿名さん

    >>337
    >低層はバンバン売るものではありませんが(笑

    戸数が少なくて3/4以下ってひどすぎない?

    ---
    リーマンショック前で東京都
    5階未満の平均契約率が73.5%
    30階以上の平均契約率が98.7%
    と歴然と差があるようなんだけれど。
    ---

    笑ってる顔が引きつっているようだけれど。

  295. 341 匿名さん

    トヨタとBMWでは、致命的となる在庫数が違うことをご存じ?
    つねに売ってないと、マスマーケット商品はだめなの。
    そうでないちょっと上のマーケットは、少々売れなくても、待てる時間にも少し余裕があるんですよ。
    小規模物件の成約率、大規模物件の成約率、同列では比較できません。

  296. 342 匿名さん

    5階未満だと10戸で2.7戸売れ残り、30階以上だと100戸で1.3戸売れ残るって数字で、トヨタもBMWもないだろう。

    それでもビジネスが成り立つというのは、どういうことなの?

    実は成り立ってないということか、10戸の7戸が残り3戸分を負担していると言うこと以外にないように思う。

  297. 343 匿名さん

    >339

    俺は湾岸タワマン否定してないよ。
    大いに結構。

    都心一等地の高台に魅力感じる人少なくなってる?
    それも大いに結構。
    街の雰囲気保たれるから良し。
    都心一等地の高台エリアの本当に良い物件は、なかなか売り物出てこない。

    1千万上がった下がっただの気になる連中は、自慢げに湾岸タワマン自慢してれば。

    多分338さんは理解して頂けると思うが、環境って
    重要だから。

    繰り返すけど湾岸タワマン大いに結構。
    でも下らない妬みやめとけ。
    違う世界もあるって事。

    by336

  298. 344 匿名

    336 この時代、年収1000万円クラスの人が、援助がない限り8000万円以上のタワマン買えないでしょう?

    例え豊洲でも、少なくとも1500万円以上で身分も安定した人達じゃないと無理ですよ。

    1000万円クラスの方、釣られないように気を付けてください。
    買ったが最後、住み替え不可です。
    一生そこに住むことになるか、あるいは競売になるかです。
    他の選択肢はありませんよ。

    では、おやすみなさい。

  299. 345 匿名さん

    >年収1000万円クラスの人が、援助がない限り8000万円以上のタワマン買えない

    豊洲タワマンのボリュームゾーンって、そんないってないですよ。
    6~7千万でしょう。

    1000万クラスで8000万買えないというのも変な話だけど。
    1000万クラスなら4~5千万は貯めといて、買うでしょ。
    フルローンなんてする人は、そもそも家買わないほうがいい。
    うちは高台派で値段も違うけど、半分は手持ちのお金で出して残りローンですよ。

    ただ、中古の動きを見てると、やはり湾岸は不安ですね。
    8000万で買えてもあれだけ供給があると、資産リスクはつねに抱えていると考えたほうがいい。
    売るに売れない可能性は十分あります。
    私なら、好立地でこの10年の価格が比較的安定しているエリアの戸建か低層にします。

  300. 346 匿名さん

    >>344

    その通りですね。いわゆる出口戦略が重要ってことですよね。

    だったら、PERのよい=賃料がよい物件を選ぶのが重要なようですよ。賃料が高いということは、その地域の住宅需要が大きく流動性があるってことらしいですね。

    そういう物件の条件や地域は、ネットで調べれば簡単に色々わかるようです。

    例えば、住宅情報の『資産価値の高いマンションの条件 「立地」その利便性。』
    http://www.jjtowns.jp/edit/shuto/jj/mail/toshin/222/index.html

    首都圏の資産倍率PERともに良い駅っていうのが参考になるようですよ。これは2009年版だから、2010年版を探すとよいでしょうね。

    東京カンテイの2010年7月29日版「2010 年 首都圏駅別 新築マンションPER ランキング 高収益駅は事業集積地への交通アクセスが良いエリア&再開発エリアに集中交通利便性は高いがマンション購入エリアとして注目度の低い駅が賃料見合いで割安感」
    などが良いでしょう。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64rank_syuto.pdf

    間違っても、「首都圏 新築マンションPER下位20駅( 収益性の低い駅)」周辺の物件には手をださないことですね。

  301. 347 匿名

    344と346は話噛み合ってるのかな?

  302. 348 匿名

    >>346
    PER下位20駅のなかに三鷹と浜田山が入ってるけどなんでだろう?
    どっちも住みやすそうなところだと思うんだけどなー
    定住する人が多いからあまり住民が流動しないってこと?

  303. 349 匿名

    345 年収1000万円クラスの人が5000万円貯めるのに何年かかると思ってるんだろう?
    30代半ばで、せいぜい1500~2000万円がいいところ。
    5000万円貯まる頃には、完璧なオジサンでローン組む年齢じゃないでしょう?

    全く現実味がない特殊な話はなしですよ。

  304. 350 匿名さん

    >>162

    都は埋立て原野商法の元締めとし身内に都合のいいデータしか出さないだろう。

    年に一度程度の自作自演湾岸花火大会で湾岸原野商法に釣られる田舎者がかわいそうだぜ。
    眺望がどんどん悪くなるというのに。

    まあスラム化で廃マンションにするときも、法外な修繕費をふんだくった挙句丸裸にして、
    近くに埋め戻すだけだからな。

    営利行政的には一石三兆、まあ丸儲けのエコだよな。



  305. 351 匿名さん

    >>349

    30代の頃は1千万以上には行っておらず、20~30代の平均年収は7~8百万程度だったと思う。
    それでも、40代頭(ついこの間)には、3000万貯まってたよ。
    これに嫁の1千万を足した。
    1千万の年収がコンスタントにあって数千万も貯められないのは、使いすぎだと思うがね。

  306. 352 匿名さん

    >都は埋立て原野商法の元締め

    たしかにね(笑
    大枚はたいて作ったんだから、売れなきゃ困るわな

    石原知事やそのファミリーは城西城南住まい
    都の幹部はどこに住んでんだろうね?
    都や関係官庁・ゼネコンの幹部とかが大挙して家族と一緒に移り住めば、ある程度は信用できるけど

  307. 353 匿名さん

    関係者は絶対買わない。

    昔は下請けに押し売りしてたが今は公取委が厳しい。

  308. 354 お客様

    PERなんて、カネの話は下らない!

    経済の事しか頭に無いのですか?

    自動車は不動産ではない。動く物だから『動産』?

    それにしても動かない土木・建築構造物と動く物体である自動車を比較するなんて、
    如何にも経済の分野しか頭に無い指向ですね。

    自動車を構成する部品にコンクリートなんて使われていない。
    建築分野には、コンクリートが開発される前の昔の建築物は例外として、現在の建築物は
    木造一戸建てでも基礎にコンクリートが使われている。

    そのコンクリートは、一般的に打設から1ヶ月程度で最大強度に達しそれから次第に強度は
    劣化していく。これが自動車との決定的な違い。

  309. 355 匿名さん

    >石原知事やそのファミリーは城西城南住まい
    >都の幹部はどこに住んでんだろうね?
    >都や関係官庁・ゼネコンの幹部とかが大挙して家族と一>緒に移り住めば、ある程度は信用できるけど

    都庁自体が超高層なのに、何を寝ぼけたこと書いているんだろうね。

  310. 356 匿名さん

    >>354
    >PERなんて、カネの話は下らない!

    金がなければマンション買えないんだが。歳をとって頼りになるのは資産だよ。

  311. 357 匿名さん

    >都庁自体が超高層なの

    建物の話じゃないよ。
    埋立地という土地の問題だよw

  312. 358 匿名さん

    ここは超高層スレだろう。超高層が怖けりゃ都庁に勤めないだろうが。

    超高層は概ね、支持層まで杭を打つものが多いから、安全性はほとんど同じだろう。

    どうかしているんじゃあないの?

  313. 359 消費者

    >>357

    >>建物の話じゃないよ。
    >>埋立地という土地の問題だよw


    また、言ってる。何度言ったらわかるのか?

    関東ローム層ってのを忘れたか?
    地質の事を全く知る気も無いのに埋め立て地と言っただけでネガを貼るもんじゃない。
    そう言う人に限って、羽田もレインボーブリッジもアクアラインも絶対に利用するな!!

  314. 361 匿名さん

    中国のタワマンがすごいことになっていたねえ。911を思い出した。あんななったら逃げられんなあ。

  315. 362 匿名さん

    昔、タワー・イン・フェルノという高層ビルの火事の映画がヒットしましたね。
    この時代や中国と違って、現代の日本の高層は大丈夫なのかな。

  316. 363 匿名さん

    それも言うなら、タワーリング・インフェルノ The Towering Inferno でしょう。

    不注意や手抜きによる災害や事故は、なんだってあり得るからね。絶対同じようなことがおこらないとは言えない。現に四国で建設中の完成間近の超高層が火災に遭い、取り壊しになったことがあったくらいだからね。

    中国や途上国だと建設途中のマンションが倒壊したりするのはよくあるからね。

    日本でも某電鉄系不動産会社の高級設計を謳った新築マンションの床が一年くらいでたわんで裁判沙汰になった事例があるけれど、低層であろうが、高層であろうが、だまされないように気をつけないといけないのは一緒だろうね。

  317. 364 匿名さん
  318. 365 匿名さん

    スプリンクラーや消火栓がなかったのか、使えなかったのか知らないけど。
    日本じゃ考えられない事件だったね。

  319. 366 匿名さん

    日本じゃ考えられないと思われて実際に起きた事象が過去にどれだけ多くあったことか。
    日本は大丈夫ってことはありません。

  320. 367 匿名さん

    堆積層が2000mもあるのに支持層に杭が届くの?

    杭じゃなくて悔いのこと?

  321. 368 匿名さん

    >>367
    >堆積層が2000m
    いつの時代の堆積層の話?

    例えば、
    http://www.sewayaki.jp/ken39/yasu/rekichi/sizen4.html
    の、

    >第二節 田川変成岩類

    >北部九州が海底であった古生代には、砂岩・泥岩・石灰岩や海底火山の噴出物が、2000m以上も堆積した。  これらの堆積物は、古生代末期から中生代にかげて、地殻の変動で低温高圧型の変成作用を受げて変成岩となり、隆起して地表に現れた。  変成岩は、低度の広域変成作用で移成された後、花コウ閃緑岩類の貫入による熱作用のため、変成の度を順次高めながら範囲を広めていった。

    のようなことを言っているのか?

    何を言いたいのかわからないが、だったら関東平野皆同じではないの?

  322. 369 匿名

    こうなったらマントルまで杭打とうか?

    お前の熱いマントルに俺のぶっとい杭をぶちこんでやるよ。

  323. 370 お客様

    関東平野の地質に対する論争は、まず日本の国土が地球の歴史上でアジア大陸やユーラシア大陸、
    北米大陸などより極めて新しい時代に形成されていると言うのを理解していない事に尽きる。

    首都東京だけの被災想定マップを貼りまくるのもその一例。

    大気イオン測定法による地震予知はある程度予測出来ているが、物理的に現在の地殻の歪み計の(数だけ)では
    地震予知は不可能。
    日本のあちこちに歪み計を設置するとなれば、とてつもない膨大な資金が掛かりこれも実現は極めて困難。

    日本の国土だと、明日には想定外の所に巨大地震が襲った能登半島地震やこれまで九州には火の国九州で
    火山活動は多いが巨大地震はあまり目立たない事を覆した福岡地方の地震も一例。

    専門家はそうした自然の脅威と常に対峙している。
    カネの問題を先に考えているわけではない。

    超高層住宅が被災する時には、高速交通インフラも間違いなく被災している事も想定され、最悪原発が
    被災したらどうなるか? と言うリスクを考えていないのか?

    >>お前の熱いマントルに俺のぶっとい杭をぶちこんでやるよ。

    これがまともに下らない投稿ですな。

  324. 371 匿名さん

    >>361
    >>362
    >>363
    >>364

    「上海の高層住宅全焼、違法な熔接原因か 8人の身柄拘束」
    http://www.asahi.com/international/update/1117/TKY201011160532.html?re...

    >【上海=奥寺淳】上海市中心部で15日に28階建て高層住宅(約160戸)が全焼した火事で、上海市の警察当局は16日、違法な溶接工事が火事の原因だったとして、8人の身柄を拘束したと発表した。

    > 警察当局によると、この建物では外壁工事をしており、10階付近で許可を持たない溶接工が違法な工事を行った。初歩的な検証の結果、火花が竹製の足組みやナイロン製の部品に飛び散り、壁の保温剤に燃え移ってビル全体に火が広がったとの見方を示した。16日夜時点で、53人が死亡、70人が病院で治療を受けている。

    「竹製の足組みやナイロン製の部品に飛び散り、壁の保温剤に燃え移ってビル全体に火が広が」るような事故が日本で起こるだろうか?

    まあ、あまり心配するほどのことはないだろう。

  325. 372 匿名さん

    扇状地の東京は海側ほどドロドロの堆積層が厚いんだが。
    城東のタワマン乱立エリアだけ都合よく浅い岩盤があったのか?

  326. 373 370

    >>372

    >>城東のタワマン乱立エリアだけ都合よく浅い岩盤があったのか?

    誰がそんな事を強調した?

    もし強い岩盤が無いとリスクを負うと言うのが本当なら、レインボーブリッジで荷重の大きい巨大な
    ケーソンや主塔など恐くて施工出来なかっただろう。

    何故、軟弱地盤だからと言って超高層住宅だけ煽るのか理解に苦しむ。

    一般建築よりもさらに設計も施工も厳しいはずの土木構造物が大きなリスクがあって施工出来ないのなら、
    巨大地震時に超高層住宅が中破以上の被災をしたとしたら、土木構造物の被災状況も素人として想定でき
    るはず。

    以前、長周期地震で石油タンクが被災した事を覚えている人も居るはず。
    だ・か・ら、無用な心配をしても、キリが無い。
    ある程度の妥協は必要と言う事だ。
    どこに、耐震性で100%完璧な建築・土木構造物がある?

  327. 374 匿名さん

    しかし、千葉の湾岸タワマンって2000万円台で
    買えるんですね。
    それでも儲かるってどうよ。

  328. 375 匿名さん

    低所得者層の多い湾岸タワマンは必ずスラム化する。
    大規模修繕に予想外のお金がかかってくる可能性が高い
    タワマンは低所得者向きではない。

  329. 376 匿名さん

    まあいいんじゃあないの。最初から空室だらけの低層よりは9割5分以上埋まっておれば。

  330. 377 匿名さん

    >>375
    矛盾してませんか?

    >タワマンは低所得者向きではない。

    だから低所得者層は多くならないのだが。

    修繕に予想外の金がかかるようだと、手放さざるを得ないからね。

    もう少し考えてネガしたら。

  331. 378 匿名さん

    ↑なんで?安いから飛びつく→大規模修繕費時金出ない
    →手放す人多い→スラム化

  332. 379 匿名さん

    人類の歴史上、地上から100m以上の場所に、それもマンションに
    住み始めて何年経つの?これから色々不具合が出てきて当然だよ。

  333. 380 匿名さん

    補足すると、マンションの価格に毎月の修繕積立金が見直されて高くなり、
    安い価格の割に毎月の支払額が多くて買い手がつかないってことだな。

  334. 381 匿名さん

    >>378
    非常識上塗りしてないかい?
    手放すってことは、買う余裕のある人が買うってことだろうが。

    別に空室にはならんだろうが。

    ちょっとくらいは、指摘される前に考えたら。

  335. 382 匿名さん

    >>379
    >人類の歴史上何年経つの?

    じゃあ、何年必要なの。

    そんなこと言ってたら、新幹線にも、ジェット機にも乗れないんでは?

  336. 383 匿名さん

    >>380

    ようやく気付いたか。

    心配しないでも、湾岸の超高層は、名前が通っているから、流通はし易いんだよ。名前もないその辺のマンションの方がすたれるのは早いって知らないの?

    修繕も、だんだんテクノロジーが進んでくるから、今想定しているよりも安くなる可能性も当然ある。

    人の心配するよりも、自分んちの雨漏りの心配をした方がよいのでは?

  337. 384 匿名さん

    新幹線やジェット機は便利で利用価値あるよ。
    だけど超高層マンションは不要物です。
    誰もそんなとこに住まなくても困らないんだよ!!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  338. 385 匿名さん

    これからもバンバン超高層建っていけばそんなに流通価値
    ないと思うよ。
    特に湾岸部って、どんどん海を埋め立てて同じようなもの
    バンバン建って700万戸以上住宅余りの中、中古の価値
    はゼロになるよ。

  339. 386 匿名さん

    >>384
    あなたこそおかしいのでは。超高層マンションって何年前からあると思ってるの?

    >便利で利用価値あるよ。

    便利だし利用価値から、皆あこがれて住んでいるんだよ。まだまだブームは続いているのに、現実に目を向けられないだけだろう。

  340. 387 匿名さん

    >>385

    ところが、まとまったタワーマンションの建設が、賃料が上がり、人が集まる原因となっているのだが。

    シムシティとか、A列車で行こうとか知らないかな?

    閑静な住宅街も結構だが、そういうところは、若い世代は住みたがらないもんだよ。だから、マンション価格の値下がりが実際に激しいんだよ。

    現実に目を向けなよ。

  341. 388 匿名さん

    まあ、住みたくもないのに、わざわざネンチャクしてネガるんだからねぇ(笑)
    23区板じゃ地方住まいのネガだらけ。いかに憧れが強いか、よくわかる。

  342. 389 匿名さん

    >>388

    そりゃその通りだ。住みたくなくて、興味なければ、こんなところに、時間を使って書き込む訳がない。

    時間を使ってネガを書き込むというのは、それだけの事情があってのことだろう。

    時給換算でいくらになるのか知らないが、お気の毒としかいいようがないね。

  343. 390 匿名さん

    湾岸タワマン買ってしまったことをなんとか納得
    したう一心ですか・・・。

  344. 391 匿名さん

    誰も3000万ぽっちで買えるタワマンに憧れませんが。

  345. 394 匿名さん

    >若い世代は住みたがらない

    都心近くのタワマンを好む層=20~30代、独身&DINKS。
    ファミリーができれば郊外へ。
    単純にそういう話です。

  346. 395 匿名さん

    >都心近くのタワマンを好む層=20~30代、独身&DINKS。

    これって若い世代のようだけど。

    でも、実際には、結構幅広い年代が住んでいるし、ファミリー世帯も多い。だから実際に、港区は、湾岸の教育環境を含めて人口増に対応しようとしている。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/keikaku/kihon/keikaku/files/gaiyo...
    では、
    >平成21 年1 月1 日現在、港区の人口は約19 万9千人となっていますが、今回の推計の結果、基本計画の目標年次である平成26 年度(平成27 年1月1日)には21万7千人(9.3%増)に達すると想定しています。

    >引き続き一定規模の大規模集合住宅の供給が予定されていること等から、港区の人口は今後も増加傾向が続くものと推計しています。

    >年齢区分別でも、年少人口(0 〜 14 歳)、生産年齢人口(15 〜 64 歳)、老年人口(65歳以上)はいずれの区分でも増加することが見込まれていますが、特に年少人口と老年人口の伸びが高く、生産年齢人口の構成比は相対的に低下する見通しです。

    >また、地区別でも、すべての地区において増加が見込まれていますが、芝地区や芝浦港南地区では、平成26 年度までに15%前後の高い伸びが想定されるのに対し、麻布地区では約10%、高輪地区では約4%、赤坂地区では約3%の緩やかな伸びとなるなど、増加の傾向には、地区ごとにばらつきが見られます。

    とあり、都心回帰、特に湾岸の人口増加は行政でも想定済みとなっているようだね。それと、子供が増えるってことは、ファミリー世帯も増えるってことのようだ。

    こう書くと、お上の予想は当たらないって言いたいのだろうが、ネガの予想よりは根拠があると思うよ。

  347. 396 匿名さん

    ↑そんな話はいいから、タワマンが買いたいって気持ちに
    させてよ。地に足つく場所に住むという人間の基本的な
    生き方を180度変えた新人類タワマン住民様に我々の
    考えは古いねと、説得して欲しいわ。

  348. 397 お客様

    タワマン脳 』と書く人に限って、超高層建築とはなんぞや? を理解していない事の現れ。

    では、長大吊り橋の主塔の高さはどれくらいか知っているのだろうか?

  349. 398 匿名さん

    ↑明石海峡大橋のことおっしゃってるんですか?
    確か主塔は海面から百数十メートルの高さだと思いますが。
    まさか、超高層タワマン建築が凄いって話で終わらないでね。
    ライフラインが壊滅した時に水や食料を40階まで運ぶのが
    イヤだし、地に足ついた建物で暮らしたいと思ってるだけだから。
    そういう人はタワマンに住まなくて良いって結論かな。

  350. 399 397

    >>398

    タワマン』と言う言葉が気に入らないだけです。

    これって、日本だけなんではないか? と。

    『タワー』って言うのは電波塔か、航空業界では管制塔の事をタワーと呼ぶんですけどね。

    『超高層マンション』か『超高層住宅』の方が響きが良いです。

  351. 400 匿名さん

    ↑これは省略して呼ぶから余計おかしいのかも。
    ただ分譲会社もタワー××とか、名前つけてるからね。
    私は申し訳ないけど地に足ついた建物派です。

  352. 401 匿名さん

    >>396
    >タワマンが買いたいって気持ちに させてよ。
    別に万人が買いたいと思わなくてもいいだろう。

    現実に売れているのだから、別にあなたに買ってもらう必要はないってこと。

  353. 402 匿名さん

    >地に足ついた建物派

    で、理由は地震だけですか?

    地震のときに平均25階を昇降するのが面倒というのが主な理由ですか?

    面白いね。

  354. 403 匿名さん

    >地に足ついた建物派

    支持層まで杭が打ってあるマンションと、粘土質の関東ローム層に乗っかっているだけの低層マンション、どちらが地に足着いていると言えるのだろうか?

  355. 404 匿名さん

    目で直接見えるところしか、気にしません。

    高い高いと喜んでる阿呆が、グラリと来た途端に泣き叫ぶのは目に見えてます。

    増水するのがわかってる川の中州でバーベキューやって、逃げられなくなって騒いでるのと同じ。

  356. 405 匿名さん

    安物大量生産=大規模団地

    早く気付いてください。

  357. 406 匿名さん

    なんだかんだ言って理屈ひねくりまわしてタワマン買った
    ことを納得したいという複雑な心境がよく読みとれます。

  358. 407 匿名さん

    なんだかんだ言って理屈ひねくりまわしてタワマン買えない
    ことを納得したいという複雑な心境がよく読みとれます。

  359. 408 匿名さん

    4000万から2億までとか、タワマンの価格設定おかしくないか?
    一般庶民から高額所得者まで、色々な人種が住むマンションが
    今後数10年維持できるはずがない。

  360. 409 匿名さん

    >目で直接見えるところしか、気にしません。

    壁の中がスカスカでも、基礎が関東ローム層にのっかているだけでも、気にしない。

    こういう見た目だけを気にする価値観の方には、超高層は無理だろう。

  361. 410 匿名さん

    リバーシティ21のシティフロントタワーは竣工から20年近いけど、まだまだ人気だねぇ。

  362. 411 匿名さん

    >安物大量生産

    そこらの土建屋でも設計施工ができる低層こそが、安物大量生産ではないの。棟数で言えば圧倒的に低層が多いだろう。

    超高層を建てられるのはスーパーゼネコンなどの一握りの建設会社なんだけれど。

    >目で直接見えるところしか、気にしません。

    盲目とはこういうことを言うのか?

    そんな簡単なことに、永久に気付かないんだろうね。

  363. 412 匿名さん

    千里中央の欠陥タワーを見てから超高層は怖いよ。

  364. 413 匿名さん

    ヒューザーのときは思わなかったんだ?

  365. 414 匿名さん

    >4000万から2億までとか、タワマンの価格設定おかしくないか?

    これこそが、色々なニーズに対応でき、人を惹きつける魅力につながっているとわからないかな。

    中低層だと戸数が限られているから、同じようなつまらない間取りで、同じような価格帯になってしまう。で7割売れれば後は数年店晒しって感じだろう。

    色々な価格帯で色々な間取りで戸数が多いから、予算や好みに合わせやすいっていうのが、売れる秘訣なんだけれどね。

  366. 415 匿名さん

    ↑それはデベロッパーの論理でしょ。
    低額所得者層集めてどうすんの?

  367. 416 匿名さん

    欠陥マンションも圧倒的に中低層の方が多いんだけれど。

    ただし、千里タワーはあまりにもお粗末。某工務店の物件や設計施工監理が同じ物件は避けた方がよいかもね。

  368. 417 匿名さん

    千里中央はあんたの言う一握りのスーパーゼネコンなんだけどね。

  369. 418 匿名さん

    >↑それはデベロッパーの論理でしょ。
    >低額所得者層集めてどうすんの?

    そりゃ違うんじゃあないの?

    買い手のニーズとも合致しているから売れるんじゃないの。マーケティングを勉強した方が良いよ。

  370. 419 匿名さん

    中国の高層マンション火災を見て感じたのは、
    超高層は絶対に手抜き工事があってはならない、
    即人が大量に死ぬ、だから怖いって言ってるんだよ。

  371. 420 匿名さん

    418番はマーケティングって売る側の論理ってこと知らない???

  372. 421 匿名さん

    >千里中央はあんたの言う一握りのスーパーゼネコンなんだけどね。

    まあ何にでも例外はある。だから、それぞれ吟味が必要なんだよ。

    上場していないような会社は説明責任に欠けるから止めておいた方が良いだろうね。

  373. 422 匿名さん

    マーケティングと言うのは、売る側の理論でもあるが、買い手を無視してはなりたたない。

    今のマーケティング理論は、CSや顧客ニーズを重視するからね。安い悪いがいいというような理論ではないのだが。

  374. 423 匿名さん

    >>419

    中国の高層火事の理由を知って書いているのか?

  375. 424 匿名さん

    ↑日本じゃ起こりえないって書きたいだけだろ。
    俺の言いたいのは、超高層マンションは、一度燃え
    あがったら逃げ場がなく大量に死ぬってこと。
    スプリンクラーが正常作動するという保証もない。
    ましてやはしご車も届かない。

  376. 425 匿名さん

    422番は何を寝ボケたこと書いてるの?
    超高層の低層階は安くしないと売れないだけ。
    そこの面積を小さくして安く価格設定してるだけだろ。
    低層階に1億以上根付けして売れるか?

  377. 426 匿名さん

    >>424
    原因を知らずして同じことが日本で起こると考えるって、おかしくないかい?

    日本では、消防法なりで当然それなりの対策がとられているから、建築許可がおりているわけだから、素人の心配はそこそこにしたら。

  378. 427 匿名さん

    >>425
    よくわかっているようでわかっていないのかも。

    ・全部が全部1億の部屋じゃあ売れないってこと。

    ・どこであろうと低層を欲しがる人は少ないってこと。

    これについてはピンポンだよ。

    でも、某大規模高層などでは、プレミアム階でも、狭い部屋をわざと作って価格のバリエーションを増やして成功しているよ。

    大規模物件では、色々な価格設定があるほうが色々なニーズに答えられるから、と言うのが、そもそも価格への疑問を呈した人への回答だろう。

  379. 428 匿名さん

    建築許可が下りてるから安心ということですか。
    まあ、水掛け論ですからもうやめときます。
    ただ、低層階が人気がないのは、超高層マンションの
    低層階だけですから。
    眺望と言う唯一の売りがない、超高層の低層階には
    狭い部屋を作って低所得者層を押し込めようと言う
    売る側の戦略ですから。
    あなたが言う成功している=デベロッパー儲かるだけ。
    低層階の狭小間取りは苦肉の策ですな。

  380. 429 匿名さん

    >>428
    超高層の場合は、物件によっては、西向きや低層階を広めにして坪単価を抑えるなど色々工夫しているんだけれどね。

    でも、超高層の場合は、低層階といっても、一二階は吹き抜けのロビーになっていたり、三階は共用設備になっていたりする。そしてその部分の階高が他よりかなり高いから、超高層の4階というと、一般マンションの5階近くの高さになるところが多い。だから低層階と言っても、低層マンションとは違って、それほど眺望が見劣りするわけではないよ。

    また、坪単価が安くて同じ共用設備が使えれば、これまたメリットは大きいよ。

    で、低層マンションは何が売り物なの?それこそ、建築許可が下りていることくらいしかないように思うが、反論があれば、低層のよさを思いっきり宣伝してみれば如何かな?

  381. 430 匿名さん

    ↑必死なのはわかるが、ひとつ謝っておきます。
    俺は戸建住宅に住んでおります。
    えっ、タワマンよりどこがいいのかって?
    全て。

  382. 431 匿名さん

    別に自慢するほどのことではないよ。

    私もちょっとした戸建も所有しているし、信州に別荘もある。

  383. 433 匿名さん

    湾岸タワマン住民の
    気持ちを察してやれよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  384. 443 通りすがり

    タワマンって、30~40年後にどうなってるんだろう。

    建て替えなんて無理だよね?

    東京の元祖タワマン、佃の高層群って、そろそろ大規模補修する時分じゃないの?

    できるのかな?

  385. 444 匿名

    建て替えどころか、解体も出来ないよね。

    固定資産税を払うだけの巨大な残地物となっちゃうのかな?

  386. 445 匿名さん

    最初の居住者はほとんど脱出して、ギリギリローンで買ったために脱出できない人と、低所得の賃貸入居者ばかりになるでしょう。
    低層階は無人となり廃墟になりますね。アメリカの大都市の都心のようにスラム化するわけです。
    これが40年後の湾岸埋立地の姿です。

  387. 446 匿名さん

    低所得のタワーマンション居住者かぁ~日本も景気がよくなればそうなるかもね。今は、低所得者住居=低層団地住民だからね。

  388. 447 匿名さん

    40年も同じ超高層をキープするって、まさに超低層的発想と思うのは、私だけだろうか?

  389. 448 匿名さん

    タワマン居住者で無理して35年ローンとかで買ってる人は結構いるがね。

    うまく売り抜けられるといいね。

  390. 450 匿名さん

    >>445
    >最初の居住者はほとんど脱出して、ギリギリローンで買ったために脱出できない人と、低所得の賃貸入居者ばかりになるでしょう。
    >低層階は無人となり廃墟になりますね。アメリカの大都市の都心のようにスラム化するわけです。
    >これが40年後の湾岸埋立地の姿です。

    最初から売れない低層よりは、ましでしょう。

    現在の低層の姿のようになるのに40年かかるのなら、まだましだろうし、そんなことにはならないだろうね。

    40年間毎日そういう投稿されればよいでしょう。

  391. 452 匿名さん

    >>448
    >タワマン居住者で無理して35年ローンとかで買ってる人は結構いるがね。
    そりゃあ色々だし、超高層でなくても同じだろう。

    >うまく売り抜けられるといいね。
    あなたのような購入予備軍はまだまだいるからね。心配しなくとも大丈夫でしょう。

  392. 453 匿名さん

    451,業者なんだろうけど、ちゃんと読んでね、高層アパートは1年住めば充分、花火見物をしたらそれでいいの。
    我田引水したかったんでしょうけど・・・知恵足らずね。
    今の低層3階、これは賃借ではなく買ったわ。
    その理由は人間らしい生活環境が欲しかったから。都心の私鉄駅から商店街を抜けた住宅街にあるんだけど、旧い住宅も数多く残っていて、春になれば鶯の鳴き声まで聞こえる様な所、高層の時よりやや不便ではあるけど大満足。
    高層を賃借した頃は若かったのね。

  393. 454 匿名さん

    >>453
    >高層の時よりやや不便ではあるけど大満足
    別にそれで満足ならば、悔しさ滲ます投稿しなくてもよいように思うが。

    おいくつか知らないが、40年先のことまで、云々しなくてもいいと思うよ。

  394. 455 匿名さん

    どこに悔しさが滲んでいるのかしら?日本語を解せない人のようね。
    高層アパートの生活は職場が近かったことと物珍しさで経験しただけのこと。だから花火見物をしてお終いにしたのよ。お分かり?

  395. 456 匿名

    低層は解体は可能だから、残地物にはならないし、次の建物をたてられるから、また新築に住めるのですよ。

    タワマンは解体不可ですので廃墟と化します。

  396. 457 匿名さん

    >>453
    「湾岸エリアの時間価値・資産価値 | SUUMO(スーモ)」
    http://suumo.jp/edit/mansion/wangan/101117/kiji2.html
    を読めば、この方がなぜネガせざるを得ないのか、わかったような。

    良いと思って買った低層、手放そうにも二束三文でしか手放せなくなって、困っているというところかな。

    >表にはないが、六本木や千駄ヶ谷ではPERが30を超える。分譲価格が高い一方で賃料が相対的に低いからだ。「収益性で考えると、湾岸エリアが有利」と中山さん。

    結局賃貸にも出せず、売るにも売れずということのようですね。

    まあ、眺望にすぐ飽きるけれど、鶯の鳴き声に飽きない人には、低層はよい選択でしょう。

  397. 458 匿名さん

    >>456
    >低層は解体は可能だから
    低層派が声高に叫ぶ30年以内の巨大地震が来れば、それこそ真っ先に無料でできるかもしれませんね。

    >タワマンは解体不可

    かってに決め付けていますが、どこに根拠が?

    既に古い超高層の解体は徐々に始まっているのも知らないようですね。

    概ね最近の聴講者100年コンクリートを使っているから、100年近くは、解体の必要はないだろうし、40年後、50年後も今と同じ技術と思っているって、結構賢いお方ですね。

  398. 459 匿名さん

    >既に古い超高層の解体は徐々に始まっているのも知らないようですね。
    すいません、具体例を出してください。無知なもので。私の知る範囲ではないんですが。

  399. 460 匿名さん

    検索もしないのかな?
    いくらでも出てきましたが。

    超高層ビル解体 ゼネコン、技術競う
    http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3EAE2EA828...

    超高層ビルはどのように解体しているのか
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1011/17/news012.html

    御茶ノ水セントラルビル 解体中
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51604639.html

    ホテルソフィテル東京の解体用タワークレーン
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/50738302.html

  400. 461 匿名さん

    >>460 さん
    情報ありがとうございます。

    でも、>>459さんのように、インターネットで簡単な検索ができないって、ちょっと悲しいものがありますね。Googleでキーワードを入れるだけですのにね。

    新しいところでは、2010.11.14 18:00付けの、産経ニュース「【ドラマ・企業攻防】赤プリをぶっ壊せ!高層ビル解体ラッシュへ、受注競争激化」
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101114/biz1011141802005-n1.h...
    でしょうか。

    「築30年を経過した10階建て以上のビルは国内で8000棟弱に上る」そうですね。

    30年後・40年後には、ビルの数は軽くもう1桁増えるでしょうから、かなりの技術開発が行われ、それほど心配することではなくなるでしょうね。

    でも、最近の超高層マンションの躯体のコンクリートの寿命が100年ですから、メンテナンスさえしっかりやれば、初代のオーナーの存命中に建替えるというのはないかもしれませんね。

    寿命の短いマンションにお住まいの方は、気の毒ですね。

  401. 462 通りすがり

    超高層ビル解体と一口に言っても、事務所ビルとタワマンは同一に扱えない。

    >>460さんのご紹介記事は、あくまで前者であって、タワマンの場合、住人の合意形成だって

    至難の業でしょうね、あまりに住民多いから。解体費用だってハンパじゃないし・・・

    100年大丈夫てゆうか、100年塩漬けにせざるを得ないかも。

    規制緩和の時点で、将来の事なんて全く考えようとしなかった、行政サイドの確信犯的罪?

  402. 463 匿名さん

    >>462
    >超高層ビル解体と一口に言っても、事務所ビルとタワマンは同一に扱えない。

    需要があれば当然供給が起こるし、ホテルなどは構造が類似しているから、技術的には問題ないだろう。

    合意形成は、「区分所有法により、管理組合総会において区分所有者及び議決権の各5分の4以上の賛成により建替えを決議できる。」とあり、比率は、低層・超高層共に共通であり、特に超高層だけが至難の業になるとは考えられない。

    >100年大丈夫てゆうか、100年塩漬けにせざるを得ないかも。

    低層であれ高層であれ、4/5の賛成が得られなければ塩漬けは同じこと。その際30年コンクリート、65年コンクリート、100年コンクリートの差が大きくでるだろうね。

  403. 464 通りすがり

    そもそも100年コンクリートって謳い文句を、頭っから信じていいものなんだろうか?
    そんなに頑丈なら、解体も大変だよね?
    強固な岩盤の上に建つマンハッタンの超高層と、地震列島の湾岸タワマンとは、別物だよね?

    また同じ4/5でも、低層数十戸の5/4とタワマン一千戸の4/5とを、同一に論じる事はできません。

  404. 465 通りすがり

    >>464
    >低層数十戸の5/4

    失礼、4/5ですね、一応訂正しときます。

  405. 466 匿名

    解体に半年~一年も時間を要するなんて、費用はいくらかかるのですか?
    しかも超高層は更にかかるわけです。

    莫大な費用や時間がかかるのは解体ができるとは言えないですよ。

    せいぜい3ヵ月ですよ。

    しかも30年で建て替えなければならない鉄筋コンクリートの建物って、どうなんですか?

    最初のころは寿命は半永久的だなんて言ってましたよね。

    地震大国日本の建物はアメリカとは根本的に違う訳ですから、技術が進歩しても、簡単に解体できるとは思えませんが。

  406. 467 通りすがり

    超高層マンションの解体費用について↓建築家のご意見です。

    http://atelier24blog.blog91.fc2.com/blog-entry-73.html

  407. 468 匿名さん

    >超高層マンションの解体費用について↓建築家のご意見です。

    技術はニーズに従い進歩するから、40年後も同じ費用とは私は思いませんが。

    それより、マンションPERが低い超高層だと、25年程度で元がとれ、耐久性があれば、その後は丸儲けって感じだろう。一方、低層は、さらに数年から、下手すると、理論上の損益がバランスするまで、さらに数十年かかるってことのようだよ。

    超高層の心配するより、ご自分のお住まいの処分法を心配した方が良いように思うよ。

  408. 469 匿名さん

    >また同じ4/5でも、低層数十戸の5/4とタワマン一千戸の4/5とを、同一に論じる事はできません。

    その通りだと思うよ。

    人数が多いほど、正規分布に近づくと言うのが統計論なんだけれど。だから、大規模物件では、一般的な大多数の意見に近づく。

    人数が少なければ、例えば5戸のうちに2戸反対者がおれば、まとまるものもまとまらない。

    低層の方がそういうリスクが大きいと言うのが、統計学的な考察だよ。

  409. 470 匿名

    >>469 ところが、実態は小規模の建て替えが圧倒的に多いのです。
    大規模は4/5の賛同は得られても物理的に困難なのですよ。

    世帯数が多い程様々な問題を抱えてるのです。
    例えば500世帯の転居先、学校の関係、住宅ローンの残債等、数多くありますよ。

    大規模はそれを解決できないのが実情ですね。

    小・中規模の方が抱える問題が少なく、解決しやすいですね。

  410. 471 匿名

    >>468 25年で元がとれる?
    そんな安易な感覚でいいんですか?

    今はそうかも知れないが、人の考え方、感覚や好みなんて、時代によって変わりますからね。
    マンションも流行がありますから、超高層がいつまでも人気があるとは限りないですよ。
    これだけ増えると、希少価値もなくなるし、特に震災後のインフラ復旧に時間がかかった場合の不便さを目の当たりにした場合は、資産価値急落はまちがいないでしょう?

    ちょっと利口な人は、その状況は予測できることですけどね。


  411. 472 マンション投資家さん

    超高層マンションの長所・短所を論じた↓コラムより
    http://atelier24blog.blog91.fc2.com/blog-entry-72.html

    短所の④項目め。

    >大規模分譲であること。億ションと普通価格マンションの混在すること・・・
    >首都圏で分譲された超高層マンションは、1/4 の「超高層住戸」と3/4の「非超高層住戸」で構成されている
    >とのデータがある。
    >http://www.nifty.com/kantei/free/skyscraped_mansion.htm
    >そこには明確な所得格差がある。上記メリットのところで記したが、「超高層住戸」はステイタス性が高く、
    >価格の値下がりが少ない。当然億ションと呼ばれる価格帯である。
    >ライフスタイルや資産の考え方、家族構成も相違があるはずである。
    >「超高層住戸」の所有者は資産として持っている場合の比率も高いように推測できる…
    >大規模なマンションほど管理組合の運営が難しいはずで、居住者同士の合意形成がなかなか得にくい。
    >相当な覚悟を持って購入するか、あるは全て管理会社に任せてしまうだけの鈍感力が必要になるだろう。
    >ちなみに私は、比較的大きなマンションの管理組合理事を経験したことがあるので、もとても耐えられない…

  412. 473 匿名さん

    吉田兼好はうまいこと言ったもんですね。

  413. 474 匿名さん

    >>470

    >ところが、実態は小規模の建て替えが圧倒的に多いのです。

    当たり前じゃあないの、圧倒的に戸数が多いし、元々安いからね、でも、比率ではどうなの?そういう統計はないでしょう?

    それと、大規模超高層ってまだまだ建替え時期が来たものは少ないだろうからね。

    >大規模は4/5の賛同は得られても物理的に困難なのですよ。

    そんな事例もないのに、決め付けられてもね。賛否を得るというのは、計画があってのことのはずだからね。

    どうも理屈にあっていないようだけれど。

  414. 475 匿名さん

    >>471

    >マンションも流行がありますから、超高層がいつまでも人気があるとは限りないですよ。

    それはそうでしょう。何でも流行り廃れはあるからね。

    超超高層なんていうのが、流行る時代が来るかもしれないし、経済状況がどんどん悪化して、新築は減るかもしれない。

    ただ未来と言うのは、過去現在の延長上にあるからね。既にPERが高くなりすぎて、庶民に手がでなくなった高級低層に回帰するなんていうのは、あまり考えられないだろうね。バブルが再燃でもしない限り。もちろん可能性がまったくないとはいわないが。

    >震災後のインフラ復旧に時間がかかった場合

    かからない可能性の方が大きいでしょう。大規模の超高層の被害はほとんどないでしょうから。大規模超高層が大きな被害を受けるようであれば、高中低層の被害はもっと大きいでしょうからね。

    ちょっと利口な人なら、その程度の予測はできるでしょうね。

  415. 476 お客様

    >>475

    >>ただ未来と言うのは、過去現在の延長上にあるからね。既にPERが高くなりすぎて、
    >>庶民に手がでなくなった高級低層に回帰するなんていうのは、あまり考えられない
    >>だろうね。バブルが再燃でもしない限り。もちろん可能性がまったくないとはいわないが。

    また、建築・土木技術の進展から外れたカネの経済的な話ですね。

    建築・土木技術は、技術者がカネが欲しい為にやっているのではないと思う。
    人類の進歩と自然と対峙する困難を破る為にやっている。

    不可能を可能にしていく、、、これはカネあって出来る事ではない。

  416. 477 匿名さん

    >低層の方がそういうリスクが大きいと言うのが、統計学的な考察

    まず、大規模高層と低層の住民の分布が同じと仮定してる?
    多分、分布が違うよ。
    次に、人数が少ないのと多いのでは、調整・コンセンサスのコストが全く違う。
    人数が多くなるほど、こうしたコストは幾何級数的に増えていく。
    その上、人数が多いほど、所得や事情も多様になって、反対者の出現する可能性はどんどん高くなる。
    これもコンセンサスまでのコストを上げる。

    だから470さんの仰るようなことになる。

  417. 478 匿名さん

    都内一等地のタワマン計画に関わったことがある。
    元にあった集合住宅を所有してたから。
    多くの人はそこには住んでおらず、別に家を持ちそこは賃貸したり持ってるだけだった。
    戸数的には、タワマン完成時の戸数より少なかった。

    それでも、計画がまとまって何とかなるのに、十数年以上かかったよ。
    しかも、当然のことながら、新しい部屋を所有するには、1千万以上のお金を出す必要があった。
    それくらい面倒なものなんだよ。

  418. 479 匿名さん

    というか、タワーだろうが低層だろうが、普通の人間の寿命並にもつものの建て替えを議論しても意味はない。

    建て替えは、次の世代が考えればいいことで、今の世代が損得論じてもしょうがない。

  419. 480 476

    >>479

    >>というか、タワーだろうが低層だろうが、普通の人間の寿命並にもつものの建て替えを議論しても意味はない。

    その通り。
    コンクリートは耐用年数とした寿命がある。
    寿命を延ばすには、外壁の防水工事の徹底的な保守をして(鉄道・道路構造物はコンクリ打ちっ放しなのは、
    一般建築物より鉄筋からのかぶり厚が厚く余裕を持たせている為と言われている)、鉄筋に塩分の含んだ雨水
    が浸透するのを遅らせるしかないとも。
    内部の鉄筋は、低層だろうと高層だろうと超高層だろうと塩分の含んだ雨水が浸透してくると錆が発生し
    膨張してコンクリートを押し出すますしね。
    ここで気づくと思うが、青函トンネルには鉄筋が使われているか? 実は海底部の海水が浸透してくる所は
    殆ど使われていないのを知っている人は何人くらい居るのか? 吹き付けコンクリートと言って鉄筋など
    使ったら、耐用年数が極めて短くなり、異常出水事故が発生したら、排水ポンプ(トンネル内は常に海水が
    浸透してきており、年中排水している。)の排水でも間に合わなくなり水没するであろう。
    今の世代で青函トンネルが持つか? と言えば、現状は安定している為、100年以上は持つらしい。

    それとは違い寺院とかの古くからの木造建築物がコンクリートより、信じられないほどの耐用年数を持っている
    理由をそこいらの営業と業者は知っているのか?
    これは樹齢の高い巨木が昔は伐採出来たからに他ならない。
    現在の木造住宅だと、そんな樹齢の高い巨木を伐採するわけには行かないだろうに。

  420. 482 匿名

    >>479 建て替えが可能か否かは資産形成面で非常に重要なことですよ。

    マンションを買う時に大概の人は将来の資産価値について考えると思いますよ。できれば子供にも資産として遺してあげたいと考えていると思いますね。

    建て替えが出来ないマンションは古くなればなるほど資産価値が0に近づき、更にマイナスになります。

    そういうマンションは中古としての流通性が限りなく低くなりますね。

    生きてる間住めればいいと考える人もいるでしょうが、大部分の人は将来マイナスとなるようなマンションは買わないでしょう。

    建て替えの可否は非常に重要なことだと思いますね。

  421. 483 480

    >>482

    >>建て替えが出来ないマンションは古くなればなるほど資産価値が0に近づき、更にマイナスになります。

    そうですかね?

    コンクリートの耐用年数は、マンションに限らず構造物には千差万別。

    100年も持つ物もあれば、竣工10年位でコンクリートのひび割れが無数に出て本来の耐用年数を
    発揮しない物があったりと。

    アクアラインの海ほたるで駐車場内のコンクリートの柱と梁を良く観察してみた人は?

    つまりコンクリートの耐用年数は、資産価格とは連動しない。

  422. 484 匿名さん

    数百世帯の意見一致なんて…無理!

    しかも空き家だらけでさらに紛糾

  423. 485 匿名さん

    >>484
    前のレス読んでくださいよ。

    4/5でいいんだよ。小規模だと2・3人変人がいるだけでこじれるが、オーナーが多い分、よい建替え案を出せば落ち着くでしょう。

    >しかも空き家だらけ
    所有権は残っているからね。空き家にしているオーナーは賛成しやすいかもね。

    要は建替え案次第でしょう。超高層だから問題が多いというようには思えませんが。

    いずれにしろ、40年後のことを想像でああだこうだと言っても、あまり建設的な議論とは思えませんね。社会情勢も法制度も変わっているでしょうからね。

  424. 486 匿名

    >>483 耐用年数も資産価値には関係してきますが、それよりも使用できなくなった時に、その土地に再建築が可能か否かが重要ですよ。

    30年を超えた古い一戸建が売れるのは、土地の再利用が可能だからですよね。 また新しい建物をたてて、住むことができる。
    これが重要なんです。

    マンションも同じです。建て替えが出来ないと分かれば、特に中古需要は激減するとおもいますね。

    100年もつというなら、利用価値は高いので、それなりの需要はあるでしょうが?
    古くなった時に、より快適なところへの住み替えが困難になるでしょう。

  425. 487 匿名さん

    >>486

    あまり先の話を今心配したって仕方がないって。政策は変わるからね。廃墟の超高層が湾岸の壁になるような政策を取るわけないでしょう。

    http://www.homenavi.or.jp/frk/news/topics_m101119.htm
    より、
    >■分譲マンション政策 意見募集に327件、国交省「今後の政策につなげる」

    > 国土交通省は11月16日、分譲マンションの適切な維持管理や計画的な修繕、建替えなどを円滑化する政策のあり方について、7~8月にかけて行っていた一般からの意見募集の結果を公表した。 それによると、96人(団体含む)から、計327件の意見が寄せられた。内訳は、計画的な維持修繕の促進策に関する意見が105件、適正な維持管理活動の維持方策に関するものが113件、大規模改修・建替え円滑化のための方策に関するものが109件だった。 主な意見の内容は、修繕積立金の目安の設定▽分譲時などの長期修繕計画・修繕積立金に関する説明の徹底▽管理組合への金融・財政支援▽マンション再生時の建築規制の緩和や事業資金調達の円滑化▽区分所有法の建替え決議要件の緩和――など。 このうち、修繕積立金の目安は、今年内にも策定する方針。また、そのほかの意見についても、「制度改正も含めて、今後の政策につなげていきたい」(国交省)と話している。

    あなたが心配する以前に、政府も心配しているからね。

    今後の推移を見てくださいね。

  426. 488 483

    >>486

    >>30年を超えた古い一戸建が売れるのは、土地の再利用が可能だからですよね。 また新しい建物をたてて、住むことができる。
    >>これが重要なんです。

    >>マンションも同じです。建て替えが出来ないと分かれば、特に中古需要は激減するとおもいますね。

    そちらは大きな勘違いをしていらっしゃる。
    土地はその土地そのものが資産価格となりますが、仰っている一戸建ては殆ど木造です。

    マンションはRC造が殆ど。
    そのRC技術は、主に土木構造物のコンクリート技術から派生しています。

    橋梁、隧道、高架橋も耐用年数が公共に供する構造物の資産価値になるので、コンクリートの耐用年数
    は重要な筈です。

    木造の古代の寺院とかは、良質な樹齢が高い巨木が採れたからの話で現在の木造新築一戸建ては、
    2×4工法でもその様な材料ょ使う事はまずあり得ないと思うんですがね。

    ちなみにそちらは一戸建てとマンションの様な共同住宅の違いを勘違いしていませんか?

  427. 489 匿名さん

    http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
    所詮、高強度コンクリートうんぬんて言ったって
    ちゃんと業者が使用しないから一緒ですわ。

    千里タワーのように完成間近でなんかあっても特に
    超高層の場合は、一から建て直すことは出来ないし、
    万が一があると倒壊の可能性のある超高層マンション
    はやっぱり危険性が高い。

    地面に近い場所で安全・安心に暮らしたいと思う
    一般の人はタワマンは買わないですよ。

  428. 490 匿名さん

    適切な建て替え案って言うが、タワマン住民は
    低所得者から高額所得者まで様々な人種のるつぼで意見が
    まとまるわけがない。
    特に湾岸タワマンって2000万円台から買えるので
    予想外の大規模修繕費に対応出来る方がどれだけいるのか。

  429. 491 匿名さん

    >>490
    >まとまるわけがない
    個人の根拠のないご意見としてお伺いいたしておきます。

  430. 492 匿名さん

    >>489
    >万が一があると倒壊の可能性
    「万が一」があれば、どんなものにでも何でも起こりえますが、ご意見としてお伺いしておきます。

  431. 493 匿名さん

    超高層マンションがアクアマリンや橋や公共建築物と同様に
    語られているが全く違う建築物であるということを認識の
    ないおろかな意見。
    税金ズブズブ無尽蔵につぎ込んだ建築物と売って儲ける
    マンションは全く違う。
    建築物の原価をいかに落とすか、で利益が出る。
    だから上記のような高強度コンクリートだから良いだろう、
    こっちの方が儲かるからちょっと安いの使っちゃおうよ、
    となるのが企業論理。
    特に最近タワマンの販売が鈍ってきたので、要注意だね。

  432. 494 匿名さん

    火事の時はしご車が届かない。

    地震でライフラインが破壊して40階まで昇り下りは超大変。

    住人の所得格差が激しく、高額価格物件居住者も不動産を
    多数所有している人や無理してローン組んで購入している
    方等様々なので住民間の意見の違いが甚だしく大規模修繕時
    もめることが予想される。

    高層マンションに住むことで、精神的に不安定になったり、
    流産の危険性が高い等マイナス意見は多いが、高層マンション
    が体に良いってことは聞いたことがない。

    売る為に少しでも安く仕上げようと不安定なペンシル状の高層
    マンションに手抜き工事があったとなると夜も不安で眠れない。

    以上の理由でタワマン買う決心がつきません。

  433. 495 匿名さん

    >>493
    >こっちの方が儲かるからちょっと安いの使っちゃおうよ

    コンクリートの件は、そういうコスト重視の偽装ではなかったようだけれど?

    おそらく内容をご存知なかったのだろうけれど、そういういい加減な内容を書かれると、他の部分も出鱈目だと思われても仕方ないですよ。

    しっかりと事実に基づいた投稿をしましょうね。

  434. 496 匿名さん

    >>495
    あなた様はゼネコンかコンクリート屋の回し者ですか?

    宇部三菱セメント自身が「該当するコンクリートは弊社の中庸熱ポルトランドセメント
    の一部( 2007 年6 月以降出荷分)を使用したもの」と言っていることから、同じ
    製品で品質の異なる2種類のセメントを出荷したのでしょう。

    なぜ異なる品質のセメントを出荷したのかですが、コスト削減以外に理由ってありますかね?

  435. 497 匿名さん

    タワマン住民自慢の高強度コンクリートってウソだらけ?
    国土交通省があわてて臭いものに蓋ってわけで、強度には
    問題ないと発表したが疑わしい限りだな。
    だから超高層タワマンは怖い。

  436. 498 匿名さん

    >>496
    各社に仕様を十分告知せずに出荷したのは宇部三菱であって、同社によると、連絡ミスだったと書いてある。

    それを知らずに、上記リンクの各社が建設用に使ったわけで、建設各社が別に安く上げようとして、わざとそのコンクリートを指定したわけではない。各社はあくまでも正しいものが納品されていると信じて使ったわけであり、どこもコストの削減につながっていないのだが。

    それと、少なくともここは特殊な例外的な事件を扱う場所ではない。これまでの事件事故偽装欠陥は圧倒的に中低層が多いのだから、そういうのを挙げだしても意味がない。

  437. 499 匿名さん

    >>494
    バトル板にようこそ。

    >以上の理由でタワマン買う決心がつきません。

    いいんじゃあないの。価値観はそれぞれ。

    >精神的に不安定になったり

    確かに、あなたには向かないようですね。

    それで、どこなら決心がつくのかな?世田谷の駅前マンション?

    1. バトル板にようこそ。いいんじゃあないの。...
  438. 500 匿名さん

    「不安で寝られない」って、単に高層マンションに住むのに適してないってだけ。新幹線にも乗れないし、飛行機にも乗らないほうが良いよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸