注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 1000 まじぇ

    関西です。
    グラスウールって低性能なんですか…。

  2. 1001 匿名

    グラスウールは断熱材としては1番低い断熱性です。高性能と付いても所詮はグラスウールです。殆ど変わりありません。

  3. 1002 匿名さん

    発泡ウレタン系に比べれば断熱性能は低い。
    でも経年で劣化しないのは魅力だよ。

  4. 1003 入居済み住民さん


    >998さん

    関東地方に住んでいます。

    床暖を日中フル稼動させてた時もあったのですが、最近それだけでは寒くなってきたので
    床暖は深夜だけにして日中はエアコンにしています。

  5. 1004 まじぇ

    コスト的な物も変わらないのですか?

  6. 1005 匿名

    もう建ててしまった方でランニングコストをかけないで暖まる方法となると、窓にプチプチを貼るといいですよ。窓が1番熱の出入りが大きいですからね。夜間は更に段ボール紙を窓際に吊すといいですよ。どちらも中空ですから断熱性があります。いっそのこと外壁に面した壁一面にプチプチなり段ボール紙を貼付けたらいかがですか?どちらも費用対効果が高い断熱材だと思います。特に借家の方でしたら、転出時にはプチプチを引っぺがして梱包材として使えますよ。そして、転出先で梱包を解いたらまた断熱材として使えばいいんです。これこそ究極の断熱材だと思います。

  7. 1006 tubo

    ユニバーサルで建築中の者です。
    オール電化で基礎床暖房を採用しました。

    暖房方法としては、1Fは床暖房、2Fはエアコンを計画しています。
    なので1Fのエアコンは冷暖機能のみ、2Fのエアコンは冷暖房機能付きのものを設置する予定です。
    床暖は電気代が割安な(電化上手)23:00~7:00 のタイマー運転で日中はOFFにしたいと思っていました。

    しかし1003さんの「床暖を日中フル稼動させても寒い」という書き込みを見て、1Fのエアコンも冷暖房機能付きにするべきか再検討しています。

    ユニバーサルの床暖仕様にお住まいの方、お住まいの地域を添えてアドバイスいただけないでしょうか。
    当方、神奈川在住です。
    よろしくお願いします。

  8. 1007 入居済み住民さん

    当方、甲信越にてユニバーサルで建築し、住みはじめて丁度1年経ちます。

    灯油式の床暖房を採用したのですが、正直言って床暖だけだと寒いと思います。
    我が家は朝5時~8時(日中は誰も居ないので)と夕方5時~12時を47度で使用しておりますが、
    それだけですと寒いので、ファンヒーターかエアコンを併用しています。

    LDKが33畳というのと、吹き抜け及びリビング階段だというのも一因だと思いますが。。。

    営業担当は主暖房になると言っていたので期待していましたが、正直それは無理でしたねぇ。

    エアコン併用をお勧めします。

  9. 1008 tubo

    >1007さん

    早速のレスありがとうございます。
    とても参考になります。

    先のNo.1006の書き込み「1Fのエアコンは冷暖機能のみ」→「1Fのエアコンは冷房機能のみ」の誤りです。

    他にもアドバイスいただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  10. 1009 tubo

    >1007さん

    ちなみに甲信越(新潟・長野・山梨)のどちらになりますでしょうか。
    かなり南北に長いので、お教えいただけると参考になるのですが。
    よろしくお願いします。

  11. 1010 匿名さん

    良いところは、本体坪単価が安い(メーカーに比べて)、ローコストのタマ、クレ、アイなどなどはほぼ変わらず。
    床暖は、地域差があります、首都圏などでは、昔からの文化で、標準床暖で満足だと思いますが、東北、北海道などは、1階床暖だけでは、満足できないと思います。それなりに地域にあった会社や商品がありますので調べてみると良いと思います。ユニバーサルホームでは、ALC、床暖、が売りですのでそれ以外を求めている人(構造、気密断熱、メンテナンス、設備仕様、専門分野設計、工事などの体制などいろいろあると思いますが、あまり期待できないと思います。安ければ、それなりの建物になりますし、高ければ見えないところにも費用がかかった建物になります。 結局は、自分の予算と建てたい坪数が合うかどうかです。予算があまる事はほぼ考えられません。
    営業や工事管理などフランチャイズですので(直営店含む)体制はそこそこの加盟店でぜんぜん違います。
    良く、「良い大工さんに当ればいいね」と考えるのと一緒です。
    先ずは、車で言うと、クラウンを買うか、カローラを買うか決め手から商談をしたほうが得策です。
    内は、カローラの予算しかなかったのでここで建てましたが、乗ってる車はカローラより上ですけどね

  12. 1011 入居済み住民さん

    1007です。

    当方、山梨在住になります。

    ちなみに前宅は住友林業で建てており、それなりの値段はしました。
    しかし、ユニバーサルで建てた今の家の方が、全然安価なのに夏涼しく冬は暖かく感じます。

    値段と性能が完全に比例するとは言い切れないなぁというのが実感です。

  13. 1012 tubo

    >1007さん

    ありがとうございます。
    また貴重な経験談があれば、是非聞かせて下さい。

  14. 1013 甲信越地方に住んでます

    1007さんへ

    ユニバの床暖房は一応は蓄熱式なので、夜間の電気量が安い時間だけ稼動させて日中はその余熱
    で快適って謳い文句なので、その様に稼動していればそこそこ快適なのではと思いますがLDK
    が33畳では厳しいでしょうね。もう少し稼働時間を工夫すれば今よりは快適になるのではと思
    います。

    我が家は、23:00~6:00、16:00~21:00で50℃としています。そこそこ快適ですよ。
    まー今の時期はそれだけでは厳しいですね。エアコンも併用しています。
    ボイラーは電気なので灯油より性能は下です。

    この床暖があると面白いですねよ。周りは雪がいっぱいあるに、基礎周りは雪が解けて無いんで
    すよね。

    tuboさんて色々詳しいのでとっくにお住まいだと思っていたら、未だ建築中だったのですね。

  15. 1014 入居済み住民さん

    >1003です。
    皆様アドバイスありがとうございます。
    やはりこの時期は床暖のみとはいかないのですかねぇ・・・
    色々な対策を試してみます。

  16. 1015 埼玉北部の入居済み住民さん

    うちはLDKの広さが13畳くらいしかないからだと思うが
    床暖だけでも部屋は暖まりますよ

    石油ボイラーで通常は設定温度42℃
    稼働時間は5〜9時と17〜0時
    これで室温は18〜20℃

    ここ数日は寒さが厳しいので45℃設定の
    連続稼働で室温20℃前後

    エアコンは今の所使ってません

    たいした対策はしていないが、リビングと階段の間口に
    ロールカーテンを使って、二階から降りてくる冷気を
    少なくする事位かな

    床暖が主暖房になるのは狭い家の特権か?(笑)

  17. 1016 匿名さん

    >1013さん

    基礎の廻りの雪が溶ける?
    大丈夫ですか?
    せっかくの熱が外に逃げてますよ。
    せっかくの床暖です、基礎断熱にしてもらうとかなにか策を考えたほうが良いと思います。
    このエコの時代にもったいないような気がしますが?

  18. 1017 tubo

    基礎断熱とは、床下空間を保温するために基礎内側を断熱施工することではないのでしょうか?

    ユニバの床暖房についていうと、1F床下は基礎コンクリートと砕石がギッシリ詰まっていて、いわゆる床下空間はありません。
    その“基礎コンクリート全体そのもの”に蓄熱させて暖をとります。
    基礎が地中から立ち上がっている以上、地面にいくらか熱が逃げるのはやむを得ないと思います。
    その逃げる熱を抑える断熱方法があれば教えてください。

    話のピントがずれてたら申し訳ありません。

  19. 1018 この数日除雪作業で疲れ気味

    基礎周りの雪が解けて無くなるというのはむしろうらやましいと思った。

  20. 1019 購入経験者さん

    雪が基礎周りに積もっていてそれが融けるというのはせっかく作ったエネルギーを無駄にしているという事、基礎断熱をすれば一発で解消し冬だけではなく、夏もより冷暖房効率がよくなるので絶対にやった方が良いですよ。雪の多い東北でたてましたが標準でついてましたよ。南の方では仕様が違うんでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸