注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームで家を建てられる方へ

  1. 1748 匿名さん

    >1743
    >どこが喧嘩腰なのかkwsk
    >1723にレスと言うことは、あなたは1719さんですよね?
    >それとも意味不明の横レスですかw

    だから、勝手に想像して他のレスと一緒にするなって(笑)
    1732と、その後のだけだよ。
    自分も知りたかったから書いただけ。
    横レスって言われればそれまでだけど、意味不明か?

    >個別空調派の意見は総じて、「○○だから、エコじゃないか?」「○○なら××になるはず」
    >という空想の話が多いんですよ。
    >実践して良かった悪かったの話はひとっつもなし
    >そもそも、エアコン1台で全館の冷暖房が可能なら誰だってそうしますよw

    だから、そういう話を「冷静に」聞きたかっただけ。
    質問者に「あなたは~」ってキレるより、
    最初からちゃんと話した方が大人として良いと思うよ。
    上の聞けば、確かに「個別組」の意見で「こうしたらこうだった」ってのはねーなって思うんだから。

    >で、エコを論じる人が蓄暖を採用したんですか?
    >ま、化石燃料を使わないと言う点ではエコでしょうけど・・・
    >エコを論じるだけで実践しないなら論ずること自体非エコですよw

    だから~、どっちがエコなんだね?って質問したんだよ。
    分かる?し・つ・も・ん。
    いま蓄暖使ってる人間が、建替えを検討してて、
    エコに興味を持って、良さそうな方を検討しようとして、何が悪いかね?
    そういう情報を得ようとして来てんだよ、こっちは。
    つい最近、自分で、蓄熱暖房を選択して建てた家に住んでる、って勝手に思うなよ。
    たまたまそういう設備の家に住んでるんだよ。そこまで事情を説明しないと、だめなの、ここは?
    今蓄熱暖房の家に住んでる人間は、自分で家を建てることになってもエコを勉強する資格はないのかね?
    何もかも勝手に判断し過ぎだよ。
    現時点で全館空調を取り入れてる人ってのは、そんなに上から目線になるのか?

    >ちなみに夏はどうしてるんですか?
    >当然、エアコン一台で24時間省エネ運転を実践しているんですよね?

    もう疲れた。
    誰が何を実践してるって?
    どこをどう読んだら、そうなるんだよ。
    全館空調の本当のところを知りたくて質問したんだよ。
    お前みたいなのがギャーギャーうるせーと、
    真面目に議論しようとしてる、真面目に検討してる人の参考にならないよ。
    個別空調派に関して「ちゃんと実体験を出せ」ってのは分かるからさ、
    質問して情報得ようとしてる人間に対して、
    「あんたはこうなんですよね?」「あんた何番でしょ?」って決め付けたりすんのやめて、
    ちゃんとしたレスだけつけてくれよ。
    その方が、他の人の役にも立つし、ありがたがられるんじゃないの?

  2. 1749 匿名さん

    ウェルブリーズの話かどうか、わからないんでしょ。
    まず前提条件をはっきりさせるべき。

  3. 1750 物件比較中さん

    展示場に行っただけなので発言権ないのかもしれないけど、機械の音とダクトからの音が気になった。
    もし三井にしてもそれ故に全館にはしないと思う。

  4. 1751 入居済み住民さん

    全館空調にするか、個別空調にするかはは好き好きです。

    全館空調は、東芝です。ウエルブリーズ。馬力は4、5、6馬力があるようです。確かに
    ダクトはJIS規格の保温をきちんとしています。

    入居後に、ウエルブリーズの上手な使い方をもらいました。読んでみると、
    「25度以下にするとダクト表面で結露することがあります。」
    と記載してありました。

    夏は26~28度で使ってくださいと記載してあります。


    ただ私は知らない部分で契約してしまったので、同じような考えの方が
    二度と過ちをおこさないように事前に伝えているだけです。

    そのほうが三井ホームさんにとっても、契約者にとっても、お互いのためと考えます。
    三井さんも事実を最初に伝えてくれれば、
    消費者が正しい選択ができ、三井さんを気に入った方だけが
    残っていくのですから、お互いのためではないかと思います。

    年間電力使用量は、50坪で、大体6700kWhです。関東住まいです。
    暖房は20度、冷房は25~26度です。

    何故冷房を25度にしたのかというと、湿度が80%を超えそうになったからです。
    (除湿をするには、1度から2度さげないといけず、26度では湿度80%となる日があり、
     必然的に25度になりました)

    三井さんの除湿は、弱冷房除湿なので、26度で湿度80%近いときは
    温度を1~2度下げるしか方法がありません。

    先にお伝えせず、すみません。




  5. 1752 入居済み住民さん

    ちょっと前の話ですが、私の住宅巡りの話です。


    私は 坪単価65万以下の所を回りました。
    一◎さんは省エネ大賞受賞の家がありましたが、営業さんがアバウト大賞な方で、建設中現場みせてくれましたが、釘うちがアバウトだったので一応、やめました。

    そっくりさんは、よかったのですが、他社を否定していたところが気になりやめましたが、オプションで付く製品も、種類が豊富でした。

    新昭◎さんは値段がやすく魅力的でしたが、子供が転んでしまったので悩みました。

    住友◎業はよかったのですが、最後まで悩みました。

    エスバイ◎◎さんは、オプションいっぱい選べて悩みました。

    サン◎さんは、外張り断熱で、有名な大学教授?が太鼓判文書作成していましたが
    その一方で、木造軸組みはC値が年々悪くなるという論文をみつけてしまい、本当かどうか迷ってやめました。

    どれも同じ値段だと思っていた私は、質感は三井さんが一番よかったので選びました。

    ただ、三井さんは結局坪単価の算定方法が違っていて高かったのです!

    坪70万以上といっていた、会社はまわらなかったのですが、アサ◎やダ◎ワやパナ等も質感はよかったですので
    是非参考までにまわってみてください。同じくらいかもしれません。


    ちなみに、スウ◎ーデンは、見積りを細かく書くのに6万円かかるといわれて、すぐにやめました。
    (その後無料で作成するとの話がありました)ただ3重サッシは、性能はいいのではないでしょうか。

    タ◎ホームさんは、モデルハウスの床の色が絵の具でぬったような感じで、やめました。
    たまたまだったのでしょう。

    是非、本命が三井さんでも、いろんな家を回って、じっくり見定めてください。

    親身になってくれる設計士とインテリアコーディネーターがいるような会社が他社にもあるのでしょうか?



  6. 1753 e戸建てファンさん

    全館空調導入者は、自分達は人より一歩進んでるという優越感があって、他の選択をした人を小馬鹿にした感じ。感じたデメリットを言ってくれたら助かるのに、デメリットは一切認めたがらず「エコ」「快適」と三井の営業トークそのもの。ダクト結露の話はすごく参考になった>感謝。

    個別空調を選択した人は、必死に全館空調の悪い点をあげつらってる感じ。実際の電力使用量とか医療論文のレポートとか挙げて反論すべき。それが無いと「お金が無くて全館空調諦めたんだろう」って言われても仕方ない。

    結論:ここでの全館空調の議論=不毛

  7. 1754 匿名さん

    全館空調は、オフィスビルなら普通の設備。特別な技術でもなんでない。
    オフィスビルに勤務しているサラリーマンなら毎日、意識せずに体感してるでしょ。
    大げさに考えることはない。予算さえ合えば、体感上のデメリットなんてないよ。

  8. 1755 e戸建てファンさん

    ごめん、感じたデメリットって書き方が悪かった。
    体感部分だけじゃなくて、その予算面(予想外に電気代やメンテ費用がかかった)とか、音なんかも含めて、実際使った上でのデメリットって意味。会社で体感してる全館空調は、乾燥がすごい。でもエアコンでも乾燥は同じだから、これはどっちもどっち。あと、冬は良いけど夏は温度上げたがる女と、温度下げたがる男の攻防がデメリットかな>笑

  9. 1756 e戸建てファンさん

    再びゴメン。↑これもエアコンでも一緒だった。けどエアコン時代は、会議室だけ温度下げて男はそこに逃げ込んだり出来たんだよな。おんぼろビルだから部屋ごとには設定できないから辛い。でも、俺が知らないだけかも。

  10. 1757 入居済み住民さん

    私が全館空調について記載したのは、私はこれをメインに考えて家を建てたからと、優秀な設計士さんでもあまり詳細を知らなかったからです。

    家作りの、象徴的な出来事であったからです。

    また、全館空調も家と同じで容易に取替えがきかないのに、実情を知らないで買う人が多いと考えたからです。

    確かに、快適といえば快適です。予算や温度設定のニーズが合致すれば大丈夫です。



    記載したことにたいし、さまざまな反発もありましたが、この状況が、全館空調に限らず、トラブルがあった時のやりとりに似ていました。こんな感じになるか、返事が全くこないか、どちらかです。

    契約後は、基本的に、言われたとおりの状況を受け入れていればトラブルはおきません。



    私は何度も家を建てたのではないし、他社は知りませんが、
    契約後の、「大丈夫」「心配ない」「◎◎のルールです」は、鵜呑みにせず
    「何でそういえるのか?」確認したほうがいいかもしれません。


    ここのサイトを見る方は、三井さんを前向きに考えていらっしゃる方が多いと思いますので、
    設計士さんやICとよく相談して、いろいろ設計で調整のご配慮頂き、
    本当に「三井にしてよかった」と思えるようないい家を建ててください。

  11. 1758 匿名さん

    売り手がすすめるものは基本的に疑ってかかりましょう。
    売り手が得するもの(一時的、継続的に)をすすめているのです。
    あなたのためを思ってくれているわけではありません。

  12. 1759 匿名さん

    そうそう、その通り。
    売り手が何か薦めた場合、その人が実際に自分の家で採用してるか、聞いてみると良いよ。
    そもそも自分のHMで建ててるか、もね。
    別メーカーで建ててたり、お勧めのはずの設備を採用してない場合が結構ある。
    そしたら、何故採用しないのか、詳しく理由を聞いてみると良い。

  13. 1760 入居済み住民さん

    >1748
    他人の横レスなのに「だから~」で始めるのか?
    常識ないな・・・

    今現在、蓄熱暖房を使ってるなら、ある程度、高気密高断熱でしょ
    蓄暖は各部屋に置くのが基本なんだから
    1F一台2F一台だけ運転して家中が温まるか実験してみればいいじゃん
    夏の冷房だってそう
    自分で実験できる環境にありながら実験をしないから
    何を言っても空想にしか聞こえないのだよ

    >1751
    結露でびしょびしょの人?
    ドライ運転なら冷房運転よりも低い温度に設定可能だったはずだよ
    強制ではない24時間運転はキッチリ守って、結露するから止めろといわれている25度設定は実践したの?
    決まりを守ってないのに対応してくれるって言ってる三井に感謝しなきゃいけないんじゃない?
    あなたのレスを読んでると、三井の説明等々を自分の良い様に解釈しているように感じるなぁ・・・

    >1753
    俺は何度も音がうるさいとデメリットも上げてるけど?
    でも、三井は防音工事を何度もしてくれてるよ
    ま、最初から考えて設計しろって話だけどねw
    今後考えられる不具合としてはダクト内のカビが心配
    常に通風しているから問題はないと思いたいが、
    カビが発生して臭いが出た場合とか、どうやって対処するのかが、とっても心配だわ

    >1758
    こっちの地域では寒冷地用の全館空調が出たばっかで
    実績がないからか奨めてこなかったな・・・
    俺が見せてもらった三井の家の殆どがパネルヒーターだった・・・
    でも、灯油は嫌だったしパネルヒーターはイニシャルコストが半端ないから・・・
    こっちから全館空調に興味がある事を切り出したなぁ

  14. 1761 購入検討中さん

    初めまして。

    >>1760さん
    >>今後考えられる不具合としてはダクト内のカビが心配
    >>常に通風しているから問題はないと思いたいが、
    >>カビが発生して臭いが出た場合とか、どうやって対処するのかが、とっても心配だわ

    もしご存知だったら教えてください。ダクト内のカビもそうですが、ホコリなんかは、どうなってるのでしょうか?メンテナンスの際に、掃除してくれるのですか?メンテナンスは室内機のみ、とウェブリーズの説明ページ(Web)に書いてありますが、ダクト掃除は本当に必要ないのですか?

    と言うのも、数年間カナダに住んでいたことがあり、当然のように全館空調だったのですが、毎月フィルターを換えてもなんだか匂いがする気がして、専門の「ダクトクリーニング」屋に来てもらいました。その際のホコリたるや・・・ダイソン掃除機で見えるアレが、ダクトの全面に3~5cmずつ積もってる状態!大家いわく、その3年前にダクトクリーニングをしたそうですが、3年であんなに溜まるとなると・・三井のウェブリーズは、古いカナダの家の設備よりはるかに高性能だとは思うのですが、基本的な構造はそう変わらないと思うので、本当にフィルターだけで空気清浄まで出来るものなのか、不安です。ちなみにカナダでは「ダクトクリーニング屋」はこちらで言うハウスクリーニング屋よりも沢山いました。それだけ需要があったのだと思います。

    それでも、全館空調に一度慣れてしまった身には、個別エアコンの賃貸からの全館空調の我が家への引越しを、少しでも早く実現させたいです。営業さんに聞け、と思われるかもしれませんが、資金的にまだ購入は少し先になりそうなので、まだ営業の方と話すという所までこぎつけておらず、Webで情報を漁る日々なのです。なのでもし良かったら、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします!

  15. 1762 匿名さん

    寒かったらなんか着ろ
    暑かったらなんか脱げ

  16. 1763 匿名さん

    寒かったら我慢しろ
    暑かったら我慢しろ
    それが大和魂じゃい!

  17. 1764 匿名さん

    スウェーデンに移住する?

  18. 1765 入居済み住民さん

    >1751 さん こんばんは

     ドライ25度~26度 湿度によって設定変更。27度は湿度が高くなるからしませんでした。

     防音は防音マットとかひいてないから床づたいに聞こえます。
     契約前に防振マットの話したんだけど。



    >1761さん
     
     外気フィルター、あと吸い込み口にフィルターがあって、ウエルブリーズの場合は月1回掃除です。
     スウェーデンの家ではフィルター吸い込み口にありましたか?
      
     多分なかったのでは?
     結局大量の空気を吸い込んでいるので、いつかは、ダクト内部は、
     ずっと使っていればそのうち同じ事象になるかもしれませんね。


     ウエルブリーズのダクトは、塩ビのスパイラル(内部はジャバラみたいになっている)ダクトです。


     全館空調は、ダイキン、東芝ウエルブリーズ、山武もあるし、各社に直接問い合わせてみたらどうでしょう?
     

     ほこりやカビ等も含めて。


     個人的な感想です。

     山武は値段が結構かかりそうでした。

     ウエルブリーズは、弱冷房除湿でした。(温度を下げて除湿。)

     ダイキンはエアカルテットというのがあると思います。
     温度を下げずに除湿できます。加湿機能も三井さんのとはちょっと違っていました。
     ダイキンは1階系統、2階系統1台ずつです。
     ダイキンは送風動力もインバーター化されていましたので、運転中の消費電力が少なめかもしれません。

     エコで考えると、1階系統、2階系統に分けて空調したほうがいいかもしれません。
     
     

  19. 1766 1761

    1765さん

    丁寧な説明、どうもありがとうございます!
    カナダの全館空調は2箇所フィルター設置でした。
    (スウェーデンではありません・・・恐らくスウェーデンより遅れてると思います)
    機械の吸い込み口と吸気口の二箇所・・・だったはずです。
    あちらで売っていた3M社の最上級フィルターで(30cm×50cm位で、厚み2cm程度)
    アレルゲンも99%カット、などと言う触れ込みのフィルターを使って、
    使用頻度目安の2ヶ月以内に替えていたのですが・・・
    でも月に一度なら三井の方がマシでしょうね。
    ちなみにダクトはスパイラルではなく、真四角の柱状でした。
    この辺も、色々と研究・改良された結果の形状でしょうから、
    恐らくジャバラ状のほうがホコリが溜まりにくくなっているのだと思います。

    いずれにしても、仰る通り、メーカーに問い合わせしてみた方が良さそうですね。
    ご丁寧な説明とアドバイス、本当にありがとうございました!

  20. 1767 1761

    投稿後、読み直して間違いに気づきました。

    ×吸い込み口と吸気口
    ○吸い込み口と排気口  

    言葉が間違っていたらスミマセン。
    機械からブオーッと空気が出てゆく部分にフィルター一枚と、
    別の場所にフィルター一枚でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸