一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-08 14:02:32

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/75355/ 

[スレ作成日時]2010-07-08 20:44:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレの必要性を教えてください 3

  1. 803 匿名さん

    >801
    そういうスレですから。
    必要無いと思う方は一つにして階段を上がったり下りたりすれば良い。
    必要と思う方は上下二つにしてトイレ掃除を二手間かければ良い。
    どちらも使うエネルギーはあまり変わらない、でも二つあればいざという時に便利。

  2. 804 匿名さん

    うちも二箇所に設けたけど、正解でした。
    とにかく便利。
    子供が夜起きて来てする時は特に思うけど、子供の
    友達が遊びに来た時など、いちいち降りてくる事も
    ないし、お腹の調子が悪かった時は二箇所あって良かった
    とつくづく思ったよ。

  3. 805 匿名さん

    広さと金があるなら2個でも3個でも付けろ
    狭かったり金がなかったりするなら1個で我慢しろ
    ってジッチャが言ってた

  4. 806 専門家

    ①将来にわたって深夜の尿意に悩まされる可能性が低い(おむつに抵抗がない)
    ②お腹をこわしにくい
    ③排便音があまり出ない(パートナーの耳が遠い)
    ④客は来ない(呼ぶ友達がいない)
    ④娘がお父さんを嫌っていない(浮気が家族にばれていない・もしくは外見がまだ汚くない)
    ⑤スペースの関係で子供部屋も十分に確保できない(将来はフリースペースを区切って・・と苦しい言い訳をしている)

    上記の①~⑤のうち3つ以上当てはまる人は2Fトイレ(2台目トイレ)は必要ありません。


    ※資料 内閣府 国民生活向上協議会 平成24年度 戸建住宅における家庭環境白書 P42 抜粋(平成25年後白書は、秋頃発行予定)

  5. 807 匿名

    ウチは
    掃除の手間、
    最も劣化トラブルの多い水廻りを2Fまでの長い距離引く事、
    その2点が階段往復の煩わしさに勝りました。

    老後は2Fに上がらず生活出来るようになってます。

  6. 808 匿名さん

    付けられなかったら無駄に言い訳しないこと。そんだけ。

  7. 809 匿名さん

    老後に2階に行く水を止めればいいだけじゃないの???

  8. 810 匿名

    >必要性が理解できないなら最低1ヶ所でいいんじゃね?

    私もそう思います。
    都心のマンションでは一家に1箇所のトイレで十分ですし。
    階段が面倒だとか言う人もいますが、
    そんなことだから最近の人は足腰が弱るんですよね。

    >③排便音があまり出ない(パートナーの耳が遠い)

    耳の遠い人と同居なら音(ブービー音)を気にする必要はありません。
    でも寝室と同じ階にトイレとなると臭いの問題もありますし、
    わざわざ一家に2つもトイレは要らないんじゃないかしら。
    2階の部屋から1階のトイレまで何秒ですか?
    10秒から20秒ですね。
    何の問題もなし。

  9. 811 匿名さん

    >810
    マンションでは臭いの問題はないですよ。

  10. 812 匿名さん

    >でも二つあればいざという時に便利

    「いざという時」ってあるようでないものなのです。
    都会のマンション暮らしの人はたいがい一家にトイレが一つですが、
    「いざという時に困った」という人っていないですよね?

    >老後に2階に行く水を止めればいいだけじゃないの?

    トイレは家相上も風水上も忌み嫌われてますから、必要最低限が原則ではないでしょうか。
    老後は水を止めて開かずの間にでもするのですか?
    どうせ使わないのなら初めから1階に一つだけで良いのではないでしょうか。

  11. 813 匿名さん

    家族が多いと朝の大小便がかち合うのはよくあること。

    必要性が理解できないなら1ヶ所でよいと思います
    必要と思えば2つつければよいだけのこと。

    足腰が弱るなんて関係ない

    ひとつより二つの方が便利なことは確か。
    二つ作るなら1階に二つ作るより、2階にもう一つ作ったほうが、2階にいるときに便利なのも確か。
    掃除の手間は増えるけれど、どちらをとるかはその人の考え次第

    ひとつでよいと主張する人は、二つつける予算がなかったことをひがんでいるようにしか思えない

  12. 814 匿名

    過去スレに2階のトイレの可否がまとめてありましたよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18646/113/
    1136:購入経験者さん
    [2009-05-06 14:42:00]

    2階のトイレを付けた理由。
    1.家を豪華に見せたかったから。実際は不浄な空間が増えて、神聖な空間が減ってしまい、イメージが悪くなりました。
    2.2階にいるときにわざわざ1階まで降りたくなかったから。実際は2階で生活することはないし、たまにそういうことがあっても1階まで10秒ですから。
    3.家族でバッティングしたときに2階にもトイレがあると助かると思ったから。実際にはバッティングなんてほとんど起きない。たまに起きても3~5分待つのはは問題ない。駅では10分以上待つ場合もある。
    4.寝ているときに1階のトイレまで降りるのは面倒だと思ったから。実際には寝る前に1階のトイレに入るので、寝ているときはトイレに行きたくならない(頻尿もしくは夜尿症という病気の人は2階に必要かも)。朝起きたら1階に降りてトイレに行き、顔を洗って朝食。生活動線に2階のトイレは含まれない。
    5.来客時に2階のトイレでひそかにウンチができると思ったから。実際には2階のトイレでボばピーひーすると1階リビングに響き渡り、余計に恥ずかしい思いをする。だいたい来客時に2階へ上がる行為自体バレバレだし不自然で失礼に値する。
    6.何かの時に役に立つと思ったから。実際には何かの時など一生に一回もない。何かの時は1階のトイレがあれば事足りる。
    7.HMに勧められたから。もっと自分の生活パターンを考えれば2階のトイレなんか最初から付けなかったのに。 後悔したと思いたくないから、無理して使っています。あ~、こんな事が一生続くのか~。
    8.近所のおばさんに勧められたから。あの自己満足のおせっかい頻尿ばぁさん、本当に迷惑。健常者は全然使わないじゃん。
    9.震災時に何かと便利と思ったから。断水時に1階の風呂から2階のトイレまで水をバケツで運ぶ?そんな人はいない。失敗した。
    10.子供のためと思い設置しました。その甘やかしの気持ちにより子供が付け上がり、性格が横柄になりました。また、2階の子ども部屋と2階のトイレを行き来するだけで1階に降りてこなくなる(引きこもりになった)。そして2階は子供の友達のたまり場となり、非行に走ってしまう。
    11.5人家族なら2つは必要かなと思ったから。学校でも駅でも公園でもコンサート会場でも大体20~50人に1つのトイレで大丈夫だ。まして一日中家族全員が家にいるわけじゃあるまいし、2つも要らなかった。
    12.子供に我慢をさせたくなかったから。小さい頃に我慢ということを覚えさせなかったばかりに、大きくなっても我慢ができず、すぐにキレる性格になってしまった。あ~、やり直せるなら、新築時に2階のトイレを付けない幸せな家庭を築きたい。


    2階にトイレを付けると、
    「子どもが引きこもりになる」とか、
    「2階が友達のたまり場になり、非行に走りやすい」って分かるような気がします。
    思春期の年頃は特に子育てが難しいですから、
    トイレの時ぐらい1階のトイレまで降りてきて、
    親に顔を見せて欲しいものですよね?
    そんな些細なコミュニケーション不足から家庭崩壊に繋がるのも分かる気がします。

  13. 815 匿名さん

    可否になってないよ。

  14. 816 匿名さん

    マンションを見習ってトイレはワンフロアーに1つでいいね。

  15. 817 匿名さん

    まとめると賃貸(トイレ1個)の時に2つあるといいなぁと思うことがあった人は2個、1個で充分だと思ってた人は1個。
    心配性で将来子供が・・・とか考えちゃう人は精神安定のために2個。
    こんな感じで良いんじゃない。

    ちなみにうちは2個。2階寝室の隣に嫁さん専用の化粧室(洗面所+ドレッサー)を作ることにしたので、もうちょっと広げて嫁さん専用のトイレもその中に作ってあげました。
    どうせ洗面台で水を引くので給水費用はほぼ変わらずでした。
    とっても喜んでくれて2個のトイレをせっせと掃除してくれるので作ってよかったです。

  16. 818 匿名さん

    トイレ2つ付けれなくて僻んでいる人が無理やりこじつけている理由が笑える。だから子供も僻んですぐキレる性格になる。うちはワンフロア-(平屋)だけどトイレ2つにして便利。子供の性格はトイレの数とは関係ない。

  17. 819 匿名さん

    トイレの一つぐらい安いのにケチらなきゃ良いのにとよそ事ながら。
    ここで抵抗してる人って販売・業者側?

  18. 820 匿名さん

    業者が抵抗する意味がわからない。
    なんでも業者って言えばいいってもんじゃない。

  19. 821 匿名

    >業者が抵抗する意味がわからない。

    この掲示板はいつからかハウスメーカーの営業の場と化しています。
    2階のトイレはいわばハウスメーカー側の標準タイプです。
    ここで「2階トイレ不要論」など唱えようものなら、尋常ではない打ち消しコメントの嵐となります。

    みんなお金がかかっているから必死なんですよ。

    2階のトイレがそんなに必要なものではないことは、
    考えれば誰にでも分かることです。

  20. 822 入居済み住民さん

    ガマンして駆けつける状況に陥った時、階段があるか否かでは、全然違う...(^^;;
    まぁ、2個は欲しかったので、各階にってなるってだけ

  21. 823 匿名さん

    予算の都合で1個しか付けられなかった事が
    ここまで精神に影響を与えるとは。。。

  22. 824 moon

    大人4人子1人で2階に2つ、1階に3つで特に問題なく過ごしてます。
    トイレ掃除は多いけれど、嫁さんと残りはそこをメインで使う人間が責任をもって分担なのでそれも問題なし。
    MY便器、マイルームで快適。欲しい人は付ければいいじゃん。と思う。

  23. 825 匿名さん

    821

    逆じゃない?標準でついてないビルダー工務店建売屋が必死な感じ。

  24. 826 匿名さん

    2階にもトイレ・洗面・ミニキッチンくらいは欲しいですよね

  25. 827 匿名さん

    主に経済的理由でトイレを1つしか付けなくて後悔している人が2階トイレ不要論を主張しているのです。
    哀れですね。

  26. 828 匿名

    スペースがあるなら第二リビングも二階にほしい

  27. 829 匿名さん

    2階にトイレ、洗面は珍しくないと思います。
    あとシャワーもつけました。
    ミニキッチンは無いですが、冷蔵庫、オーブンレンジ、電気ケトル、ウォーターサーバーは置いています。

  28. 830 匿名さん

    >821
    大袈裟だよ。せこ過ぎる。

  29. 831 匿名さん

    そんなにいじめちゃ、可哀そう。 トイレ一つで我慢してる家庭も多いんだから。

  30. 832 匿名さん

    ここって、全員釣られてるの?

  31. 833 moon

    そうです。ここは釣りを楽しむスレです。
    ♪釣りごろ ♪釣られごろ

  32. 834 匿名

    以下のようにあまり利用しないトイレは細菌の温床となるそうです。
    うちの2階のトイレもほとんど使わないから心配です。
    寝室と同じ階にトイレってイメージも良くないですからね。


    http://www.biranger.jp/archives/60064
    東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員らの調査により、温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいということが判明しました。

  33. 835 匿名さん

    >834
    文章の最後に
    「とはいえ、温水洗浄便座には専用タンクに貯めた水を温めて使う“貯湯式”と、使用時に水を瞬間的に温めて使う“瞬間式”があり、今回の指摘は貯湯式の場合のみです。
    近年はタンクのない瞬間式が主流とのことなので、自宅の便座のタイプをよく調べてみる必要もありそうですね。」
    ってあるだろ。
    心配する前に自分の家のタイプを確かめないと。
    ついでに貯湯式だったら節電も含めてを使わない方の電気を切っておけばOK。

  34. 836 匿名さん

    >834
    殆どのマンションが当てはまりますよ。

  35. 837 匿名さん

    >貯湯式だったら節電も含めて使わない方の電気を切っておけばOK。

    「使わない方」は使わないのだから初めから付けない方がいい。
    部屋とか収納なら用途は色々あるけど、
    トイレばかりは使わないとなると・・・、
    『開かずの間』にしかなりませんからね。

  36. 838 匿名さん

    寝室と同じ所にあるわけではないから、そんなに
    神経質にならなくてもいいのでは?
    殆どの家の場合、廊下かホールに設けてあるんだから…
    とにかく二階トイレは便利だよ。
    お金掛かっているから必死とか言っている人がいるけど、
    最初から二箇所つけるのが当たり前と思っていたから、
    付けたんだけどな。

  37. 839 匿名

    >838:匿名さん
    >とにかく二階トイレは『便利』だよ
    >二箇所つけるのが『当たり前』

    以下のスレ主の意向を考慮してあげて下さい。

    スレ主
    >今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
    >納得できる必要性はなかったように思います。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    デメリットはいくらでも具体的に出てくるけど、
    メリットはまったく出てこないね。
    要するにあまり必要ないということでは?

  38. 840 匿名さん

    そしてこのスレはループしていく。

  39. 841 匿名さん

    >837
    電源切っててもトイレとての機能は失われないから大丈夫だよ。
    電気便座とウォシュレットが使えないだけ。ちゃんと非常時には活躍します。
    で、このアドバイスは834みたいに使わないトイレをつけちゃった人へのものだから。
    1個で足りると思う人、2個つける場所がない人、2個つけるお金がない人は無理に2個にする必要ないと思うよ。
    個人的に理想は一人1個だけどね。

  40. 842 匿名さん

    >ちゃんと非常時には活躍します

    その「非常時」を具体的にすると、
    2階トイレのメリットになるかもしれませんね。

    しかし「非常時」といっても、
    いわゆる勝ち組である都心のマンション暮らしの家庭は、
    トイレは一家に1箇所のみですよ。
    「非常時」ってあると思いがちなのですが、
    一生に1回もないものですからね。

    そんな事言ってたら、
    都心のマンション暮らしの勝ち組さんたちは、
    我慢できないで困っている人達ばかり?
    そんなことあるわけないですよね?

  41. 843 匿名さん

    戸建スレでマンションが勝ち組と言う滑稽さ
    買っちゃったなら速く売り抜ければ?

  42. 844 匿名さん

    勝ち組のマンションには二つぐらい付いてる都心でも馬鹿言うな

  43. 845 匿名さん

    2階トイレありますが絶対なくてはならないって程のものでもないので必要ではないですね

  44. 846 匿名さん

    いままで散々でてきたメリットに関する書き込みが理解出来ず、二階トイレに懐疑的な人は、どうかトイレは一階だけにして、このスレから立ち退きください。
    それがいい。

  45. 847 匿名

    必要と思う人もいれば
    不要と思う人もいる。

    その人ごとの価値観であって
    どちらが正しいとも
    ***みともないだろう。
    自分の価値観の強制は辞めようよ。


    ウチはちょっと前まで住んでいた家は2Fトイレがあったが殆ど使わなかったので今建てている家は1Fのみにした。

  46. 848 匿名

    >2階トイレありますが絶対なくてはならないって程のものでもないので必要ではないですね
    >ちょっと前まで住んでいた家は2Fトイレがあったが殆ど使わなかったので今建てている家は1Fのみにした

    やはりね、経験者の話は参考になります。
    どうせ使わないなら思い切って初めから2階トイレは付けないのが正解かも。

    >いままで散々でてきたメリット

    どこにも出てませんが・・・(^_^;)
    スレ主旨をもっと読んでほしいですね。

  47. 849 匿名さん

    ローコスと建売屋の**だなこのスレは。

  48. 850 匿名さん

    注文住宅って施主の好みを反映して建てるんだから経験上1個でOKって人は1個でいいと思うよ。
    当然1人1個、4人家族で4個ってのもありだと思う。
    お風呂だって湯船なし、シャワー室のみだっていいんだし。
    個室のドアをつけないとか、構造上大丈夫なら壁はなしで全て1部屋の大空間なんてことができるのも注文住宅ならではだからね。

    ちなみに2階トイレを作らなかった人ってその分のスペースを何に使ったの?
    1畳程度だから押入れなのかな?

  49. 851 匿名さん

    うちも注文で建てて、二階にトイレつけたよ。
    二階はもっぱら家族専用になっているが、子供の
    友人が来た時などは二階トイレを使っているよ。
    一階は客人が来た時用に手洗い場を設けているけど、
    評判イイよ。
    個人的にはトイレは二カ所あった方がいいな。

  50. 852 匿名さん

    2階のトイレって本当にメリットないんですね。

    >二階にトイレつけたよ
    >友人が来た時などは二階トイレを使っているよ
    >評判イイよ

    どれも具体的なメリットではないし。
    みんなスレ主旨見てないんだね。

    特にこれってデメリットの方が際立ちますよね?
    >友人が来た時などは二階トイレを使っているよ

    1階に来客中に2階トイレで用を足したらどうなりか知ってます?
    お客さんの頭ごなしに「ボビーン」ってぶっかける格好となってしまうのですよ。
    特に2階のトイレの音は1階に響きますからね。
    そーっと2階でウンチなんて考えたら大間違いです。
    余計に目立ちますからね。

  51. 853 匿名さん

    852は、無理に2階に付けなくて良い。 遮音性もない家に住んでるようだし、どうやらトイレの位置が上下階で同じらしい、、

    世の中そうでない家の人も居るから、それに絡むのはやめてね。

    あと、2階トイレのメリットは上記引用文以外にも、いろいろ書かれていたと思うけど、そういうのはスルーなんだね。
    でも、大丈夫、なぜ執拗に否定するのかよく分かったから、安心してね。

  52. 854 匿名さん

    なんでだろ?
    2階にも付けるべきだったというレスや2階にも付けて失敗だったというレスがほとんどないのは。

    それはね。
    1階にしか付けられなかった人は、失敗だとは思っていても素直に認めたくないだけなのさ。
    2階にも付けて失敗だったっていう人はって?
    そんな人はほとんどいないってことなのさ。

  53. 855 匿名さん

    リビング階段と同じで、
    トイレ一個派の人は一個にしたら良いのでは?
    自分の家ですものお好きにすればよい。

    但し、世間的に見れば、予算低減の策にしか見えん。
    金に困ってるやつの選択肢にしか見えん。
    だけど、自分の家ですものお好きにすればよい。

  54. 857 匿名さん

    2階トイレの必要性というからいろんな意見が出てくるのだけど、大昔の日本の家のトイレは外にあった。
    でもこれは非常に不便、だから家の中に入れた。しかしながら水洗でないからいわゆるご不浄として隔離された。
    当時2階建ての家にトイレを設置すると水洗でないので1階のトイレの真上に付けざるを得なく排せつ管の手間もあり、普通は2階にはトイレを設置しなかった。
    その名残が「2階トイレは必要ない」として息づいているのだろう。 でも、今のトイレは全て水洗式で設置場所を選ばない。 よって、2階であろうと家の両端に一つづつであろうと自由に設置できる。 要するに金銭的や場所的に余裕のある人は2か所でも3か所でも付ければ良いし、余裕のない人は1か所で我慢すれば良いということ。
    メリット、デメリットなどつまらん理屈を付ける必要はない。 複数設置できるか否かの余裕があるかないかを述べれば良い。

  55. 858 匿名

    >メリット、デメリットなどつまらん理屈を付ける必要はない

    このスレの主旨を把握してないようですね。

    スレ主はこう言ってます。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    メリットが無いからといって苦し紛れのコメントは不要です。
    スレ主旨に沿ったコメントをお願いします。

    私はスレ主さんのために探してみました。

    2階トイレのメリット
    1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。
    2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。
    3.子供が就寝中恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。
    4.家族構成や員数によるがトイレのリラックスタイムが集中するのを緩和出来る。たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)


    2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果ウンチが固まり、なかなか取れない→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレでビーぶーボび~ンとすると1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。ちょっと恥ずかしーですねー。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
    12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。
    13.2階がオナラ臭くなる。芳香剤のにおいも夜中は気になって寝られない。
    14.我慢できない子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見れば理解できますよね。
    15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないですね。
    16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。

    結局はイザという時なんて無いみたいですね。

  56. 859 匿名

    858が自分の実体験を語りだしました。

  57. 860 匿名

    >858
    自分が不幸なのは2階にトイレを付けたせいってこてですね
    かわいそうに

  58. 861 匿名さん

    よくこんなくだらない長文が必死に書けるもんだな。後半とか低レベル過ぎて読めない。

  59. 862 匿名くん

    祝 便所オバサン復活!
    e戸建ての名脇役の再参戦。

    でもやり方変えないとまたアク禁になっちゃうよ。
    頑張れ!

  60. 863 匿名さん

    >852、851だけど、うちは客間があって二階トイレの位置
    からはズレているし、二階トイレで用を足した音なんて
    一度も聞こえてきた事ないよ。
    聞こえる家だったら、遮音性能皆無だし、そんな家には
    住みたく無いな。
    何か凄く必死さが伝わってくるんだけど。
    トイレ一ヶ所で充分と思っている人は、それでイイ
    のでは?
    自分は二カ所あった方が便利と感じているだけ。

  61. 864 匿名さん

    連投すみません。>851です。
    言い忘れたけど、子供の友人が来た時に、二階子供部屋で
    遊ぶので、子供や子供友人がワザワザ一階に降りなくても
    二階トイレを使うから便利と言いたかったんだけど。

  62. 865 匿名

    >子供の友人が来た時に、二階子供部屋で遊ぶので、子供や子供友人がワザワザ一階に降りなくても二階トイレを使うから便利

    はい、それはデメリットの2.に該当します。

    >2階トイレのデメリット
    >2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い

  63. 866 匿名さん

    851です。
    その決めつけは何かな。
    うちは、そんな事ないよ。
    子供の友人が来た時は、一階でお茶菓子など
    食べながら一緒に会話した後に子供部屋で
    遊んだりしている。
    普段はリビングで勉強したり、二階のスタディ
    コーナーで勉強したりで籠ることはないよ。
    それに学校であった事も毎日楽しそうに報告
    してくれて親子仲は良好だよ。
    悩んでいる事も最後には相談してくれるから
    親としては、わかりやすいから助かるよ。

  64. 867 匿名さん

    >858=865 はなぜそこまで、気がふれたかのように、2回トイレに絡むの?
    かなり痛々しいんだが、、、
    あなたの事情でトイレを一階にしたんならそれでいいじゃない。 他の人を否定しなくてもいいのでは?

    あなたの事情:

    1.トイレ掃除が2箇所に増える  > あたりまえ、あなたは面倒くさがり。ウンチ固まらせるくらい掃除ができないなら1ヶ所でいいんじゃない? いやむしろトイレは付けずに近所のコンビニか公園でしたら?

    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走り易い  > あなたが教育に失敗しただけ。

    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる > お金がないなら1箇所で我慢してね。また1のようにコンビニや公園っていう手もあるよ。

    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要) > トイレを菌やカビの温床にしている人を知りません。例でも聴きません。 あなたは風呂場、キッチンも汚そうですね。

    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)> 狭い床面積なら無理しなくていいですよ。

    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素) > わけわからん。それなら1の通りトイレそのものの設置をやめたら?

    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある > 圧の低い地域?配管が「太く」なるの?

    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪) > 難しくないよ。設計は素人に頼みました?ていうか2階のトイレの音が1階に響くってどんだけ安普請なの?

    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・) > どんだけ施工の雑な工務店? それなら二階に全ての水まわりはNGだね。

    10.来客時に2階トイレでビーぶーボび~ンとすると1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。ちょっと恥ずかしーですねー。 > おたく、本当に安普請だね?大丈夫?いまどきそんな家を建てる工務店いるの?それともプレハブ倉庫に住んでるの?


    11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。 > 妄想?既に社会問題になってるなら出典提示してください。 それにしても、建物で失敗して、子育てで失敗して、、、同情します。

    12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。 > 二階に寝室がある人は?? あなた特有の事情だね。

    13.2階がオナラ臭くなる。芳香剤のにおいも夜中は気になって寝られない。 > 遮音性能や間取りの失敗だけでなく、換気設計も失敗しているらしいね。本当に素人が設計した建物なんじゃないの?

    14.我慢できない子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見れば理解できますよね。 > こじつけ、二階トイレとの因果関係なし。

    15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないですね。  > 娘が外出せずトイレと子供部屋の往復しかしないのは子育てに失敗したおたく特有の事情。

    16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。 > そんな設計しか出来ない素人に頼んだんだね。 


    ほとほと同情するというか、笑ってしまうというか、よくもまぁ自分の恥ずかしい事情を開陳して頂きました。
    トイレ設置するのやめなさい。2階のトイレで出産した娘さんともう一度向き合いなさい。プレハブ倉庫じゃなくて、ちゃんとした住居に住みなさい。


  65. 868 匿名さん

    馬鹿の相手しない方がいいよ。

  66. 869 匿名さん

    セコすぎる!

  67. 870 匿名さん

    >867
    二階トイレ不要論にまじめに応える人が殆んどいないなかでちゃんと主張したのは立派です。 でも99.9%のひとは今更言わなくてもそんなことは当たり前と思っています。
    ここは二階トイレ不要論者のスレですからそんなにまじめに答える必要はないでしょう。
    へーえ! トイレが一つだけってすごいねー、偉いねーで良いんじゃない。

  68. 871 匿名さん

    2階にもついてるほうが偉いですよね。掃除2倍やってるし。

    若い頃友人の実家などに遊びに行って2階トイレを使わせてもらうと、どの家もなんとなく薄汚れてることが多かったので、私は1つにして掃除ていねいにしようと思います。やっぱりプライベート空間だと思うと手抜きになってる人が多いんでしょうね。

    ここにいらっしゃる、2つともピカピカの方は本当に偉いですね。

  69. 872 匿名さん

    うちは主人のトイレタイムが長い!
    朝なんか30分は当たり前。
    なので2階トイレは必須。

  70. 873 匿名さん

    人は朝食後に排便したくなる生物なので、家族で同じ時間帯に朝食をとるなら、
    2階建てでなくても、トイレは2つ以上あった方がいい。
    一人暮らしなら1つでいい。

  71. 874 匿名さん

    ここはトイレだけに、くそスレだなあ。

  72. 875 匿名さん

    トイレが2箇所あると掃除が大変だよね。
    そういう人は是非アラウーノを採用してください。
    月一掃除でもこびりつかずぴっかぴからしいです。
    詳しくはこちらのスレでプラ便大好きさんたちに聞いてみてください。
    【トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/209750/

  73. 876 匿名さん

    くそスレにウジが

  74. 877 匿名さん

    掃除出来ない糞ったれ向けプラ便器

  75. 878 匿名さん

    昼間っから汚いな。品性が下劣。

  76. 879 匿名さん

    この際、1階のトイレもなくせばいいんじゃないかな。

  77. 880 匿名

    >人は朝食後に排便したくなる生物なので、家族で同じ時間帯に朝食をとるなら、
    >2階建てでなくても、トイレは2つ以上あった方がいい。

    都心のマンション暮らしの勝ち組の方たちは一家にトイレは一つですよ。
    それで何ら問題にもなっていません。

    本当に2階トイレのメリットって皆無なのですね。

  78. 881 匿名さん

    皆無と思えば付けなければいいだけ。 皆無なのは貴方にとって皆無というだけ。 普遍的なものではない。

  79. 882 匿名さん

    都心の勝ち組の麻布あたりの億ションではトイレ二つぐらい当たり前ですが。

  80. 883 匿名さん

    億ションじゃない、一般庶民向けのマンションは?

  81. 884 匿名

    それは勝ち組に入らない。

  82. 885 匿名さん

    正解

  83. 886 匿名さん

    勝ち組のつもりの都心マンション居住者でもトイレ1個で我慢できているから戸建でも我慢すればよいという論調かな

  84. 887 匿名

    トイレの長い人や良くお腹をくだす人はいるでしょ、ただ昔の人たちは外にトイレがあったぐらいだから必ずしも2個も必要ではない。近くにあった方が便利てな話しだけ。

  85. 888 入居済み住民さん

    まだ病んでたんだ~!

  86. 889 匿名さん

    すっぱいブドウの理論

     すっぱいブドウの理論とはイソップ童話の狐と葡萄という物語を心理学者フロイトが引用し防衛機制・合理化の例とすることからすっぱいブドウの理論と名付けられたものです。

     狐と葡萄のおおまかなあらすじは、キツネが、たわわに実ったおいしそうなブドウを見つけ食べようとして跳び上がるが、ブドウは全て高い所にあり、手が届かない。
     何度跳んでも届かずにキツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を吐いて取るのを諦めるという話しです。

     人は手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級などの努力しても手が届かない対象がある場合や目的や欲求が達成されなかったとき、その欲求と現実のギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズムを、心理学では「すっぱいブドウの理論」と言います。

     ようするに負け惜しみが「すっぱいブドウの理論」と言うわけです。

    -----

    どうせ2階にトイレがあっても掃除しなくて汚くなるし、子供との会話はなくなるし、娘は出産するし、、、どうせ、どうせ、、、

  87. 890 匿名

    884,887ですが、私のうちにも2階にはトイレはあります。
    別に無くても在っても、目くじら立てなくてもいいと思ってます、人間は便利な物にはすぐなれるが、便利な事から不便な事には順応しにくいだけの話しです。

  88. 891 匿名さん

    そうすると2階にトイレのなかった実家で育った人間、マンション住まいの人間などがトイレ1個でも抵抗力があるから、いざ家を建てる段階で2階に付けないのを屁理屈を並べているスレということか。

  89. 892 匿名さん

    海外暮らしが長かったのでトイレやバスルームは最低2箇所当たり前で育った。
    日本に嫁いで考え方も柔軟になったけれど、やはり2箇所いるわ。

  90. 893 入居済み住民さん

    2階に寝室がある場合には2階にもトイレがあった方が安全で便利ですよ。

    寝室が2階で、夜中に1階のトイレに行くと、階段の上り下りで眠気が覚めて寝つきが悪くなり困っていると知人が話していました。睡眠の調子が良くない人は検討の余地ありです。

  91. 894 匿名さん

    自分は我が家を建てる参考にと思って2階建ての注文住宅完成見学会現場を30件ほど見て回った
    が、すべて2階にもトイレがあった。

    もちろん我が家も当然の如く付けたが、「必要性」など改めて考えたこともない。

    それにしても2階にトイレを付けなかったのか付けられなかったのか知らないが、2階トイレに
    対して異常な拒否反応を示す人がいるのはどういうわけなのか。

    2階建ての家の2階にトイレがないということは、ひょっとしてその家の住人の性格まで変えて
    しまうほどの影響のあることなのかもしれない。

  92. 895 匿名

    ヒント:業者、標準仕様(オプション)、建売

  93. 896 入居済み住民さん

    病気だから許してあげて下さい

  94. 897 匿名さん

    うちのあたりだと、建て売りだと逆に2階トイレなしの選択肢ないけど?

    業者ではないでしょ。

  95. 898 匿名さん

    好きなほうにしたらいいと思う。どっちもただしいし、どっちも困ってないんじゃないの?

    うち2階トイレあるけど、見てたら2階トイレありの人のほうがひどいよ。病気だとか、妬みだとか、貧乏とか…

    うちは必要だと思ったからつけたけど、 必要ないものはつけなくていいと思うし、たとえば「絶対小屋裏収納はつけるべきだ」と言われても、いらない人はいらないでしょ。うち、いらないもん。

    つけようかどうしようか迷ってる人がそれぞれの意見を参考にすればいいのであって、当人同士が戦ってどうなんの?勝ち負け、ないよ。

  96. 899 匿名さん

    以前住んでいた家は各部屋にトイレがあり、お手伝いさん(アマさん)の部屋にもトイレがあったので計4ヶ所あった。
    シンガポールでの話だけど。

  97. 900 匿名

    自慢か?

  98. 901 匿名さん

    自慢とかじゃなくて、トイレが一つじゃないと子供が非行に走って娘がこっそり出産するとか蒙昧な事を喚いている人に対して、「トイレ関係ないですよ」という事じゃない?

  99. 902 匿名さん

    日本の兎小屋、高い土地代と建築費の皺寄せが如実に現れている縮図といったところ。>2階トイレレス

  100. 903 匿名さん

    2階トイレは容積率参入から除外してあげればよい。結果、物置に変わることが減るだろう。純粋に予算上の理由以外なら。

  101. 904 匿名さん

    >>901
    子供が引きこもって話をしなくなるより、警察に迎えに行く方が百倍うれしい。
    娘が結婚しないより、娘がこっそり出産する方が百倍うれしい。

  102. 905 匿名

    みんなこのスレの主旨を理解してないようですね。

    スレ主はこう言ってます。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    メリットが無いからといって苦し紛れのコメントは不要です。

    私はスレ主さんのために必死に探し、対比表を作ってみました。
    (メリット・デメリットを追記しました)

    2階トイレのメリット
    1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。でも頻尿気味の人には助かることもある。
    2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。そこまで言われる事もないと思う。
    3.子供が夜中に寝起きしたとき、恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。
    4.家族構成や員数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)


    2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果ウンチが固まり、なかなか取れない→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、 何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。(それは言えてると思う)
    12.病気、怪我等で体調を崩した際に近くにトイレがあると助かると思ったが、そんな体調の時は2階に上がれないからどうせ使わない。使わないトイレ程、邪魔なものはない。 (たしかに病人を2階まで上がらせるのは酷ですよね?)
    13.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
    14.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
    15.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
    16.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(水を流す音は確実に聞こえます。)

  103. 906 匿名

    デメリットの話しがかなり無理矢理ですね(笑)

  104. 907 匿名さん

    ひとり執拗に2階トイレ不要論を述べている変わった人がいますね。

    何人かがメリットを述べているにもかかわらず、「メリットが無いからといって苦し紛れのコメント」と変な解釈をして、
    自分なりの「2階トイレのメリット」をあげてそのメリットに難癖をつけていますが、考え方が変ですね。

    >1.就寝中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑。夜中こそ1階でやってほしい。でも頻尿気味の人には助かることもある。

    今のトイレって流してもそんなにうるさくないし、トイレのにおいが寝室までくることもないと思うのですが、どんなつくりの家に住んでいるのでしょうか?


    >2.家をゴージャスに見せることができるが、かえって『便所屋敷』と呼ばれる。そこまで言われる事もないと思う。

    ゴージャスに見せるために2階にもトイレをつけているわけではないし、『便所屋敷』って言う人なんていないと思う(1名を除いて)


    >3.子供が夜中に寝起きしたとき、恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(最近増えてきました)。

    意味不明。夜中にトイレに怖がらずにといれにいけたら怖いもの知らず??で、横柄になるの??同じ階のトイレでも夜は怖がって一人でトイレに行くのを嫌がる子もいますが。


    >4.家族構成や員数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない)

    都心のマンションで問題が起きていないという証拠は?トイレがかち合って「漏れるー。早く出ろー」という状況はうちではよくありますよ。二つトイレがある十分なメリットだと思いますが。予算がなくて2つ作れなければ我慢すればよいだけのことですが


    可哀想な人ですね。

  105. 908 匿名さん

    彼はプレハブ倉庫に住んでる家づくりと子育てと人生に失敗しちゃった可哀想な人。
    そっとしておいてあげましょう。

  106. 909 匿名

    >実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレだが、問題など起きていない
    >都心のマンションで問題が起きていないという証拠は?

    はい、お答えします。
    もし本当に一家に1台のトイレで問題が起きているのなら、
    「需要」と「供給」の関係によって、
    都心のマンションでも2箇所のトイレが増えていることになります。

    しかし結果は・・・・都心のマンションの99.9%はトイレが1台です。
    一家にトイレが2つも必要ないことは、このことからも明らかとなっています。

  107. 910 匿名さん

    おばかさん?
    都心のマンションは戸建でいったら、ほとんど平屋だぜ?

    急に平屋でトイレが二つ必要かどうかにトピックかわったのか?


    のうみそ腐ってんじゃないの?

  108. 911 匿名さん

    ホント、支離滅裂だな、こんな親なら子供もぐれるわ、、

  109. 912 匿名さん

    メゾネットは2つトイレがあるのだろうか

  110. 913 匿名さん

    あるの見たことあるよ。バブルマンションで。あるに越したことはない。

  111. 914 匿名さん

    アメリカの住宅なんて40坪くらいの家でもバスルームが2つある。当然、トイレも2つ。アメリカみたいにユニットバス2つ付ければ良いんじゃない。

  112. 915 匿名さん

    メゾネットでなくとも面積が広いマンションは大抵2箇所以上トイレがあるよ。
    バスルームも夫婦と子供別で2箇所。
    ゲストルームがあるとそこにも1セット。

  113. 916 匿名さん

    トイレ2つ以上は、必要かどうかではなく「余裕」

  114. 917 匿名さん

    2階建てで1箇所しかトイレない家ってあるの?

  115. 918 匿名さん

    ゆったりした玄関ホール、廊下、吹き抜け、などなど・・・・
    必要かどうかではなく、余裕ある生活を送るかどうかを重要視する人は多い。

  116. 919 匿名さん

    >>917
    いくらでも有るよ。
    極端なローコストや、損得計算が最重要の人の建てる家なんかに多い。

  117. 920 匿名さん

    しかしこうやって2階にトイレがない家を建てたばかりに精神を病んで発狂してしまうとは
    人生って怖いね

  118. 921 匿名さん

    >918
    吹き抜けの玄関ホールで玄関の両開きドアを開けて入るとホールの奥の掃き出し窓から裏庭が見える。
    そんな余裕のある家に住んで見たいもんだ。

  119. 922 匿名さん

    >909
    困っているけど都心のちっちゃなマンションではトイレを二つも設置するスペースと予算がないからひとつで我慢しているだけではないですか。

    問題が起きていない証拠にはならないでしょう。

    マンションでトイレが二つ必要ないからといって、2階建ての家にトイレが二つ必要ないことの理由にはならないと思います。

  120. 923 匿名さん

    元々、便所などと言うものは家の外にあった。それから縁側の端っこに変わったんだ。1軒にトイレが2つも必要だなんて何と贅沢な。

  121. 924 匿名さん

    元々、住居などというものは木の虚やら洞穴だった。そこから竪穴式住居など構造物に変わったんだ。1軒に部屋が複数必要なんて何と贅沢な。

  122. 925 匿名さん

    トイレ5つあるマンションは広さが500㎡(ワンフロア)だった。
    戸建てで一般的な広さなら2つくらい普通。

  123. 926 匿名さん

    >919
    マジですか。
    そういう家に上がった事ないから、ショックですわ。

  124. 927 匿名さん

    >919
    いやあ、2階にトイレの無い家ってあるんだけど、2階は趣味の部屋一部屋のみで普段の生活の居は使わない。
    そんなお家は1階にトイレが二つある、そのくらい余裕を持って生きて行かなきゃ。

  125. 928 匿名さん

    狭小住宅だったら「狭いから」
    普通の広さなら「不便そう」
    広いなら「変わっている」
    そんな感じ。口には出さないですが。

  126. 929 匿名さん

    2つトイレつけた人も余裕ないように見える。
    うちも新築したら勝手に2階にもついてたが、たった1つトイレが多いだけでなぜそんなに自慢気なのかわからん。誰か書いてたけど、勝ち負けとかいう程度の話じゃない。

    うちの実家はごく一般的な述べ50坪でトイレ1つだけど、床御影石で壁と天井ヒノキ貼ってて広い。たぶん君らの2つトイレと同じくらい金かかってるけど、4人暮らしで別に困ったことない。

    別に1つだからって困らなければよい。好きな方にするべき。

  127. 930 匿名さん

    そりゃ、汲み取り便所を2階に設置するのはいまいちだからね

  128. 931 匿名

    正論だね

  129. 932 匿名さん

    >929
    「新築したら」
    ???
    注文に思える書き方なんですが「勝手に2階にもついていた」の意味が分からない。
    打合せで出るでしょうに、提案すらなく勝手についていたの?
    最終確認で図面等で分かるでしょうに。気づかなかった?

    建て売りだと間取りですぐ分かる事だし、やはり注文なんでしょうが、面白い方ですね。

  130. 933 匿名さん

    >929
    なんでも文句つけたがるんだね。

  131. 934 匿名さん

    >929ごめん
    >933>932宛てです

  132. 935 匿名さん

    新築したら、、勝手についてただぁ!?

    どんだけマヌケ?
    もしくは妄想?

  133. 936 匿名さん

    >935
    君もだね。

    子供が友達んちに2階トイレなかったって自慢したりする恥ずかしい子に育たなければいいね。

  134. 937 匿名さん

    >934
    932ですが2箇所無いことへの話題から外れた純粋な疑問としてのコメントです。
    「勝手についていた」というのが余りにも不思議だったので。

  135. 938 匿名さん

    2階トイレついてても、結局金持ちには妬むわけだから、大したレベルの話じゃないというのがわかる。

  136. 939 匿名はん

    929の言わんとすることは判るし、当たり前のことだろ。
    トイレ2つなんて今時オプションじゃなくて標準仕様で付くもんだから、それこそ勝手に付くものでしょ。
    車で例えば、パワーウインドウレベルのもん。

  137. 940 匿名さん

    何でも、損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
    心が貧しくて嫌ですね。

  138. 941 匿名さん

    929です。

    >930さん
    汲み取りなの?大変ですね。うちの実家はネオレスト?とかいうのです。

    >932さん
    最初に提案してきたプランに特に頼んでないけどついてたので、特にすごく必要だったわけじゃないけど、ま、つけとくか、ということでそのまま建った、という感じです。最近の新築ってやつは>939さんみたいな感じらしいです。
    でも別に、狭かったり、いらないという人はつけないで収納にでもしちゃえばいいんじゃないかと思います。2階にトイレあることで何が「余裕」なのかわかんない。

    >935
    どのあたりがマヌケなのか意味がよくわからない。すいません。

  139. 942 匿名さん

    今度はご新規さんに成りすまし
    つまらない人生

  140. 943 匿名さん

    何でも、損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
    心が貧しくて嫌ですね。

  141. 944 ママさん

    あらあら、
    しばらく見ないうちに同士討ちが始まっているようね。

    しかもこのスレの主旨をまったく理解してない方が多いようですし。

    スレ主はこう言ってますのよ。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    なぜメリットやデメリットを具体的に教えてあげないのかしら。

    私はスレ主さんのために、
    一生懸命メリット・デメリットを具体的に探してみました。
    (メリット・デメリットを追加整理しました)

    2階トイレのメリット
    1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる(頻尿気味の人には助かる)。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑という人もいることは確か。
    2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供が夜中に起きてトイレへ行きますか?)。
    3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
    4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かる。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはない。
    5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。しかもその頃は施設とか平屋に引っ越すだろうしね。


    2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
    12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
    13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
    14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
    15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
    16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

    2階のトイレって当たり前かと思ってたけど、
    これほどデメリットばかりだと、
    これもマスメディアによる洗脳だったのかしら?と疑いたくなりますよね?

    自民党や日本テレビの設立にCIAのお金が使われているっていうのも最近明らかになったことだし、
    リンカーンが奴隷解放をそれほど望んでいなかったということも今月になって明らかになったことでしょう?
    日本が平均寿命の世界一と言われているけど、日本の発表はいつでも世界で最後で、いつも他国と僅差。
    その平均寿命の計算方法はいくら聞いても公開されません。あとだしジャンケンだと言われても仕方ないですよね?
    イラク戦争時だって「大量破壊兵器」なんて間違いだったし、「自己責任」という言葉を流行らせたのもメディアでしたね。
    知らず知らずのうちにダマされている事って、意外と沢山あるのかもしれない。

  142. 945 匿名さん

    有名なトイレおばさんでしょうか?

  143. 946 匿名さん

    損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
    心が貧しくて嫌ですね

  144. 947 匿名さん

    デメリット
    ・掃除する場所が増える
    ・トイレ用の床面積が2個分必要
    ・トイレ設備の費用が2個分必要

    メリット
    ・トイレに行くのに階段の上り下りがいらない
    ・2名同時に便意をもよおしても対応できる
    ・客用、家族用などの使い分けができる

    ちなみに1個なら1Fって決め付けてるみたいだけど、2Fリビングの建売で2Fトイレ1個という物件(お風呂も2Fだった)もあるよ。
    お金や床面積の節約が目的でないなら、とりあえず収納にして給排水だけひっぱっておけばよい。そうすれば必要だと思った時にはトイレに簡単に変えられる。住んでみないとどっちがいいか判断できないことっていっぱいあるよね。

  145. 948 匿名さん

    おなかが痛くなり長時間こもることになることが年に数回あります。
    トイレからでてと言われてもでられません。
    トイレ一個はプレッシャーです。
    マンションに住んでいた頃もマンションの共用部にトイレが一つあったので気楽でした。

  146. 949 匿名さん

    わかった、2階トイレ不要論者は困った時には外でやってるんだ。しつこく反論する理由がやっと判明した。
    外の方が気持ち良いもんね。 考えてみれば人間以外は皆外で用を足しているんだから問題ないんだ。

  147. 950 匿名さん

    947さんの言うとおり、せめて後対策も考えておかないと、将来売るときにも売れないのでは。友人宅に気軽に遊びにいくのと違って、この家2階にトイレもないのか、水回り的にも駄目かと冷静に却下される。

  148. 951 入居済み住民さん

    トイレ掃除ごときが面倒っていうズボラな人は
    土地選びの段階から公園やコンビニがすぐ近くって前提で
    トイレなしで建てちゃえば~

  149. 952 匿名さん

    損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
    心が貧しくて本当に嫌ですね

  150. 953 匿名さん

    >952
    >損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方

    損得計算でもメリット・デメリットでもない価値って何ですか?
    心のゆとりってのも一種のメリットだし。

    知らないうちに付いていたってやつですか?

  151. 954 匿名

    むかしのボットン便所

  152. 955 匿名さん

    ゆとりや余裕というのは、ここで取り上げられているようなメリットではない。
    狭義と広義をごちゃ混ぜで語るのは間違いだよ。

  153. 956 匿名さん

    トイレを設置することで収納が足りなくなるようなら収納を優先すればいいんじゃないでしょうか。
    広さに余裕があるなら設置した方が便利でいいと思います。

  154. 957 匿名さん

    睡眠以外で、2階で生活する時間が長ければ、2階トイレの必要性が増すというだけ。
    2階リビングは勿論、長時間勉強部屋に籠るとか、休日でも読書や趣味で長時間2階で過ごすケースが多い場合は、2階トイレがあれば、とても便利。
    2階は寝室で、寝ることしか使わなければ、逆に2階トイレの必要性は低い。
    その家族のライフスタイルや状況(受験生がいるとか)で、2階トイレの必要性は変わるはず。

    2階トイレのメリット・デメリットをいくら挙げても、状況が違ったり、その状況の経験が無ければ、なかなか納得できないよね。
    2階トイレ有無の賛否じゃなくて、その必要性の程度を決めるライフスタイルや状況までも否定する輩がいるからスレが荒れるし、同じような賛否の繰り返しがいつまでも続く。

  155. 958 匿名

    言っちゃていいですか?

    必要かどうかの問題じゃなく個人の自由。

  156. 959 匿名さん

    損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方は
    心が貧しくて本当に嫌ですね

  157. 960 匿名さん

    心の貧しい人は、間取りのスレに出てくる道夫くんと同一人物?

  158. 961 匿名

    >睡眠以外で、2階で生活する時間が長ければ

    子供がどれだけ『引きこもり』になることやら。
    ニートが社会問題となってますが、
    意外と「2階のトイレ」が原因かもしれませんね。

  159. 962 匿名さん

    というより単に2階にトイレがないのが貧しいだけ

  160. 963 匿名さん

    引きこもりと二階のトイレは関係ねーよ
    一階にトイレでも引きこもり出来る。

    トイレで防止したいなら、リビング階段よろしくリビングトイレにしな!
    リビングのオープントイレだ。

    家族の会話が弾むだろうよ。

  161. 964 匿名さん

    >損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう生き方

    損得計算でもなくメリットでもなくデメリットでもなくどうやって判断するのか知りたい
    こちらの貧しい考えだと思いつきで何も考えずに付けたとか気付いたら付いてたくらいしか想像できない
    どう考えても思考という回路が欠落したした人としか思えない

    うちはちゃんと1F、2Fともトイレをつけてますよ
    通常は階段を上り下りしなくてもトイレに行けるという時間的余裕、誰かが先にトイレに入っている時はもうひとつトイレがあるという心理的余裕を持ちたかったからです

  162. 965 入居済み住民さん

    そういえば、お隣の子供が2階の窓から放尿して
    困っているってスレがあったけど、どうなったんだろ?

    2階にトイレが無くて行儀の悪い子供がいると
    人様に迷惑をかけますよね

  163. 966 匿名さん

    2階にトイレを設置できなかった人が
    必要なかったと思い込みたいために作った
    スレなので、何を言っても時間の無駄ですよ。

  164. 967 匿名さん

    >961

     関係ないね。
     それだと、アパートやマンション、平屋では、『引きこもり』や『ニート』があり得ないことになるからね。
     
     

  165. 968 匿名さん

    スレ主、反撃が無くなったよ。 頑張って毎回同じだけどデメリットの攻撃を再開しなきゃ。

  166. 969 匿名さん

    2階トイレをつけた庶民が、2階にトイレをつけたというだけで勝ち組自慢をしたいだけのスレなので、終わらないんだろうね。


    だから金持ちからの正論にはムキになるという。
    これからの方、どっちでもいいですよ。

  167. 970 匿名さん

    周期的に同一の理由を並べて反撃している輩は金持ちではないし、正論も言ってないよ。

    2階にトイレがあってよかったという人達は、それぞれの理由を述べて、このスレを読む人が「なるほど」と思えば2階にトイレという選択肢が検討に値することを示唆している。
    2階にトイレがあってはならないと強弁している輩は、わけのわからん理屈を並べて、「普遍的に」(<ここ重要)2階にトイレを設けないことを訴えている。

    一方は検討の材料を与え、一方は全面的に否定する。 そういう構図です。

  168. 971 匿名さん


    >これからの方、どっちでもいいですよ。

     やっと白旗宣言ですか。
     わけのわからん理屈もさすがにネタ切れのようだね。 

     2階トイレが無ければ、『金持ち』というのは、無理あり過ぎ。

  169. 972 匿名さん

    スレ主かどうかはわからないけど、2階トイレ不要を訴える長文の書き込みは
    毎回コピペみたいなので、管理者に書込み禁止を食らっているのでは?

  170. 973 匿名さん

    みんなの協力により、メリットが増えてきましたので、
    スレ主の以下の言葉に従って、そろそろまとめるね。
    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

    以下のようにメリットとデメリットを対比すると分かりやすいよね。

    2階トイレのメリット
    1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる(頻尿気味の人には助かる)。でも夜中に使われたら、うるさいし、くっさいし迷惑という人もいることは確か。
    2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行ける。しかし怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となる(そもそも子供が夜中に起きてトイレへ行きますか?)。
    3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来る。しかし、たかだか4~5人家族では問題にもならない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
    4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かる。しかし、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはない。
    5.老後を考えると2階の寝室近くにトイレがあった方が何かと便利。しかしそこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないから、結局は2階のトイレを使うことはない。しかもその頃は施設とか平屋に引っ越すだろうしね。
    6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思った。しかし考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
    7.1階のトイレが使用中だった場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思った。しかし実際にはわざわざ2階に上がるのは面倒くさいので、1階のソファに寝転んでテレビを見ながら空くのを待つ。寝ている時以外は通常1階で過ごしますので、1階にトイレがあれば事足ります。

    2階トイレのデメリット
    1.トイレ掃除が2箇所に増える
    (便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同じですね)
    2.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
    3.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
    (坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
    4.菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
    5.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
    6.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
    7.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
    8.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
    9.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
    10.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
    11.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化している。
    12.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。あの臭いが気になると寝られなくなるんですよね。
    13.順番待ちのできないわがままな子供となりやすい。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
    14.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。いずれにせよ、トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせるのは良いことですよね?
    15.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ブービー」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえます)
    16.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。飛躍し過ぎかもしれないけど、少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ防げたように思えます。

    2階のトイレってこんなにデメリットばかりだったのですね。
    メリットもありますが、デメリットが大き過ぎます。
    しかし、なんでこんな当たり前のことに気付かなかったのか?

    お医者さんとハウスメーカーの社員を重ねて考えると分かりやすいかも。
    お医者さんは薬剤メーカーの言うままに抗がん剤を処方すれば病院が儲かり、自分の給料も上がります。
    ハウスメーカーの社員もトイレメーカーの言うままに2階にもトイレを配置すればハウスメーカーが儲かり、自分の給料も上がります。
    どちらもメリットがあまりないのに、患者(客)が気付いた頃にはもう処方(契約)されていて手遅れです。
    (医師へのアンケートの結果、抗がん剤を拒否する医師は、271人中270人だそうです。)

    トレンディドラマによって田舎から都市部へ若者が流入し、
    いつの間にやら農家の後継者がいなくなっています。
    これからTPPによって遺伝子組換え食品が流入し、
    ただでさえ低い日本の食料自給率(現在は約24%)はもっと低下します。

    今から116年前の以下の言葉を見れば、
    そのとおりに世の中が動いていることにあなたは気付くことでしょう。

    【シオンの議定書】
    「彼らに事情をさとらせないために、我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
    やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされクイズも現われるだろう。
    これらの娯楽は、我々と政治闘争しなければならない人民の関心を、
    すっかり方向転換させてしまう。
    こうして人間は次第に独立して自ら思索する能力を失い、
    すべて我々の考える通りにしか考えられないようになる。
    そのとき表面的には我々と関わりのないようなものによって、
    彼らに新しい思想を提供する。
    我々の権力が確定されれば、自由主義的空想家の役割りは終りを告げる。
    だがそれまで彼らは大層我々の役に立つ。
    我々は、彼らが進歩的だと思い込んでいる空想論へ人民の考えを導いてきた。」

  171. 974 匿名さん

    損得計算やメリット・デメリットだけで価値を判断してしまう考え方や生き方は
    心が貧しくて可哀そうですね。

  172. 975 匿名さん

    >>964
    時間的余裕、心理的余裕・・・・
    それでいいんじゃないですか?
    その余裕にこそ、単純な損得計算や単純なメリットデメリットの羅列とは違う
    真の幸せを得るための価値が隠されているのです。

  173. 976 匿名さん

    >973 アク禁とけたの?

    これってさ、なんかの宗教? 
    便所統一教会(便統教) もしくは 便所唯一原理主義者(便一原理主義) とか、そんな感じ?

    まぁ、哀れで可笑しくもあるってのはいいんだけど、スレッドが汚くなって困るんだよな。
    もし何かの間違いでアク禁とけたのであれば、こっちからも管理側に依頼してあげようか?


    便所出産の娘さんと、ちゃんと向き合った?

  174. 977 匿名さん

    そもそも迷うところか?

  175. 978 匿名さん

    >>976
    宗教ではなく精神を病んでいるだけです。
    それに、メリットとデメリットを天秤に掛ける際に、
    個々の項目の重さを無視して、箇条書きで挙げた数の多い少ないで
    全体の重さを決めるような幼稚な知能の持ち主でもあります。
    たった1つのメリットが10のデメリットよりも大きい場合があるなんて
    理解することもできない可哀そうな人です。
    批判をするよりも、同情をしてあげましょう。

  176. 979 匿名さん

    批判じゃないですよ。あまりの天然ちゃんなので、ツッコミ入れてるだけです。

    >トレンディドラマによって田舎から都市部へ若者が流入し、
    >いつの間にやら農家の後継者がいなくなっています。

     トレンディドラマって、植木等の時代だったのか(笑)

    >これからTPPによって遺伝子組換え食品が流入し、
    >ただでさえ低い日本の食料自給率(現在は約24%)はもっと低下します。

     遺伝子組換え食品が、食糧自給率を低下させる訳ではなく、国民の健康が危ぶまれるの。

    >『空想論』

     最後は、偶然にも音読みで下ネタ!

  177. 980 匿名さん

    >これからTPPによって遺伝子組換え食品が流入し、
    >ただでさえ低い日本の食料自給率(現在は約24%)はもっと低下します。

    に対して、
    「遺伝子組換え食品が、食糧自給率を低下させる訳ではなく、国民の健康が危ぶまれる」

    これは間違っているとは言えないが、正確ではない。


    正確には、
    TPPによって遺伝子組み換えの表示義務がなくなるため、
    病気や農薬に強い遺伝子を持った『遺伝子組換え作物』が日本で大量に作られるようになる。
    その『遺伝子組み換え作物』は種子も取れないように改良されてるので、
    毎年海外から種子を購入しなくてはならない。

    日本の農家が種を採取できない『遺伝子組み換え作物』を作るようになれば、
    食糧自給率がその分低下するというのは理解できるかな?
    TPPによって国内の種苗メーカーがバタバタつぶれた後で、
    「もうお前らに種は売らない」と言われれば、農家は作る物が無くなる。
    しかも農薬(除草剤)まみれになった農場では、
    除草剤に耐性の無い普通の作物は育たない。

    さらにここからが問題なんだけど、
    『遺伝子組み換え作物』は健康への影響も懸念されているため、
    そんな作物は絶対に作らないという農家が多く存在している。
    しかし、それらの農場に狙いを定めて、
    『遺伝子組み換え作物』の種子をばらまく悪い人が現れる。

    そしてその悪い人は裁判所へ、
    「こことここの農場では我が社の遺伝子組み換え作物を勝手に栽培しているため、損害賠償を請求する。」と訴える。
    訴えられた方は今までの裁判事例によると絶対に負ける。
    それが一番恐れられているTPPの中の『ISD条項』というもの。

    そして日本国内はすべて『遺伝子組み換え作物』だけとなり、
    ある時「食料ショック」なるものを起こされ、
    『遺伝子組み換え作物』の種の輸入がストップする。
    すると栽培するために必要な種子の無い日本の作物は不足し、
    食料価格は高騰する。


  178. 981 匿名さん

    で、食品が流入≠種の購入が、理解できていないとは。
    さすがは、天然ちゃん!

  179. 982 匿名さん

    5人家族でトイレが1箇所しかないので

    朝は戦争だぜ~

    ワイルドだろ~

  180. 983 匿名

    平屋だって、50坪を越えたあたりから二つのトイレを考えはじめるのに、二階でトイレ一つって、どんだけ狭小なんだよ…

  181. 984 匿名

    >5人家族でトイレが1箇所しかないので
    >朝は戦争だぜ~

    あら?
    都心の億マンションではトイレは一つだけですが、
    5人家族で何ら問題など起きてませんことよ。

    田舎だと戦争が起きてしまうの?

    そんなに戦争が心配なら、
    6月12日から14日24時~3夜連続の、
    BS1「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」を見てください。
    歴史を勉強すれば、現在起きていることが理解できます。

    12日:第8回 レーガンとゴルバチョフ
    13日:第9回 “唯一の超大国”アメリカ
    14日:第10回 テロの時代 ブッシュからオバマへ

    歴史が分かれば、いかに我々がダマされてきたのか理解でき、
    現在も騙され続けられていることに「ハッ」とすることでしょう。。
    そしてなぜあそこまでデメリットばかりの2階トイレが設置されるようになったのかが理解できると思います。
    すべて「すり込み」であり、
    「思い込み」をさせられているのです。

  182. 985 匿名さん

    >984

     おやおや、PP分離されていないんですか。
     億ションなのに、珍しいね。

     それとも、奥に引っ込んだ賃貸マンションってことで、おくマンションに住んでる、天然ちゃん?
     5人もいても、引きこもりや、すれ違いが多いと、問題にならないものなのかね。

  183. 986 匿名さん

    二階にトイレない家って貧しい家じゃないか?

  184. 987 匿名さん

    億ションは、通常PP分離はしっかり設計されている。
    贅沢な専有面積だからできることではあるが、、

    984の億ションは、億ション設計慣れしてない業者のなんちゃってなんじゃない?

  185. 988 匿名さん

    億ションといっても1億のマンションと2億のマンションじゃあ違うからね。都心で新築で1億だと、100平米あるかないかでしょ。トイレ2つは無理じゃない?

  186. 989 匿名さん

    億に手が届く部屋があるから億ションとは言わないですよ。特に都心だとそれ相当恥ずかしい。

  187. 990 匿名さん

    >>984
    あんたの住むマンションは価格は高かったかもしれないけど、
    ターゲットが、5人も住む前提のマンションじゃないんだと思うよw

  188. 991 匿名さん

    5人家族でマンション・・・
    貧乏くせー

  189. 992 匿名さん

    都心の175平米の3億4千万のマンションにはトイレが3つありました。3LDKだけど、リビングダイニングが30畳。外国人向けなのかも。

  190. 993 匿名さん

    買ったんですか

  191. 994 匿名さん

    992のがいわゆる億ション。
    億ションでトイレが一つなんてあり得ない。

  192. 995 匿名

    マンションもトイレ一つなのに、なんで戸建てだと二つも付けたくなるんだろう?
    掃除がめんどいわ

  193. 996 匿名さん

    ↑ 話を戻そうと必死。

  194. 997 匿名さん

    それで、あれでしょ? また恒例の長文コピペ砲を発射するんでしょ?

  195. 998 ビギナーさん

    二個の方が絶対便利ですよ
    もしレインボーブリッジが二つだったら凄く良いのと同じようなもんじゃないですか?

  196. 999 匿名さん

    何かの隠語ですか?
    意味がわからなくて。

  197. 1000 匿名さん

    ここ面白い!

  198. 1001 匿名さん

    マンションもワンフロアーにトイレ一つなのに、なんで戸建てだとツーフロアーに1つでいいと言う人がいるんだろう?
    階段使ってトイレ行くのがめんどいわ

  199. 1002 管理担当


    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339606/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸