住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その19

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-06-26 16:22:59

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その19

  1. 501 匿名さん

    固定の上限決まってると言ってる人は契約書よく読んだほうが良いですよ。
    著しい情勢の変化などの例外規定がついてませんか?

    さらに銀行が倒産したら組みなおししないといけませんので固定の人は
    特に銀行は慎重に選んでください

    でも固定のスレなど見てもフラットの金利〇〇が一番安いなどで、
    銀行の安全性に関する議論はあまりないですよね。
    本当に固定の安全を買いたいか疑問に思います。

  2. 502 匿名さん

    498みたいなのがいるから変動が悪い印象受ける。
    あなたもう黙ってて。

    変動はこんな人ばかりじゃありません。

    固定のメリットも理解し考えた上でうちは変動にしています。

  3. 503 匿名さん

    >>それより固定を必死にけなしてくる暴言を吐く変動が目につきます

    これでは「変動」と表現するために「固定」といいましたよ。

  4. 504 匿名さん

    結局、変動有利は揺るがないってことだな。

  5. 505 匿名さん

    >>501
    俺は変動派だけど、フラットはRMBSなんじゃないの?
    証券化されてるから、上限は本当に確定しているのでは?

    >>502
    >変動はこんな人ばかりじゃありません。

    >固定のメリットも理解し考えた上でうちは変動にしています。

    ならば、自分の言葉で変動の素晴らしさを語ってください。

  6. 506 匿名さん

    >505

    フラットはそうですね。しかしフラットSが出るまでは民間の長期固定が主流だったと思われますので。

  7. 507 匿名さん

    今の時代の話してよ

  8. 508 匿名さん

    それと変動でも5年125%ルールがあるので借入10年は上限が決まっていますよね。
    ただ、その間にどれだけ元本が減らせるかによるのではないかと。

  9. 509 匿名さん

    まあ、変動は超リスキーってことはよくわかった。

    それになにより、変動にしちゃうと、不安で不安で安心して暮らせないというのも、変動で借りていると思われる方々の反応からわかりました。

    私はフラットSにします。皆さん、有益な情報をありがとうござました!

  10. 510 匿名さん

    上限が確定してるってだけで数百万も多く払う可能性の高い固定がメリットだって言われてもオレには
    何がメリットなのかさっぱり分からないなぁ。やはり価値観の違いなのか?一生理解出来ないと思う。
    でもそれがメリットだと言う人もいる事は理解したから別に否定はしませんよ。
    だから固定さんも変動の考えに対して批判ばかりしないで理解しようとなさってはいかがですか?

  11. 511 匿名さん

    変動は固定の考えを理解できなくても否定はしない。

    固定は変動の考えを理解する気がなく、否定するだけではあきたらずバカにする。

  12. 512 匿名さん

    >>509

    たぶんなりすましの人だと思いますが、変動で借りている方のどの変がそう思われた書き込みなのでしょうか?
    色々な数値やシミュレーションの結果を見ると変動はリスキーでも何でもなく、有効な返済手段だと取れる
    情報は過去に沢山ありましたし、どちらかと言うと金利上昇リスク以外の他のリスクに重きを置いた
    返済方法だと思うのですが?

  13. 513 匿名さん

    >私はフラットSにします。皆さん、有益な情報をありがとうござました!

    固定にとって有益な情報って「上限が限定している」だけなんだが???

  14. 514 匿名さん

    変動短期間で返済するつもりの人と、
    固定長期間で返済するつもりの人じゃ、
    話がかみ合うはずがない。

  15. 515 匿名さん

    >>510さん
    >>481ですが、その固定のメリットを述べた私が、今は変動契約で、双方のメリットデメリットを理解していると言っていますが、それじゃ不満ですか。
    固定のメリットを述べた上で、変動を否定なぞ全くしていませんよ。
    いい加減煽りの方ばっかり向いて話するのはやめませんか。

    >>511さん
    貴方に至っては私のレスとか完全に無視してますね。
    ただただ驚くばかりです。
    今日一日のレスに限って言えば、どちらかと言えば貴方のレスの「変動」と「固定」を入れ替えた方がしっくり来ますよ。
    低姿勢に話してますが、怒り心頭です。

    ああ、やっぱり何を言っても無駄なのかなぁ。

    とここでもう一度質問
    ・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

    また状況が変われば、そういうところへの借り換えを検討するかもしれませんので情報収集です。

  16. 516 匿名さん

    >>515

    510だけど何が不満なの?オレにはそのメリットは理解出来ないけどそういう考えもあるって事に否定はしてない
    でしょ?

    >・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

    あなたはもっと勉強したほうがいいよ。通常はほとんどの金融機関は「短プラ連動、5年125%ルール」に
    なってますよ。初期費用に関しては提携ローン等で差が出たりするようだけどさほど変わらないのでは?

    変動のメリットを理解しているのならば選ぶポイントはまず通期で優遇幅が大きい所(これは交渉次第でよく
    なる可能性もある)繰上手数料が無料の所、毎月定額繰上返済が可能か、インターネット等で簡単に繰上
    手続きが可能な所。この辺が網羅されてて0.9%以下で借りて3%差額返済額軽減繰上を毎月実行するのが理想だと
    思います。

  17. 517 匿名さん

    >>509さん
    >>511さんの煽りに突っ込んだので、一緒に突っ込んどきます。
    いい加減にしなさい。
    余裕を持ってリスクが取れる変動選択者に、不安なんかあるわけがないでしょ!

    貴方がリスクを取る経済的余裕があるならば、変動を選択してもなんら問題はありません。
    また、その余裕があるならば、保険料としてのフラットSとの現在の金利差は安いものとも言えます。

    要は、無事に返済できれば何でもいいんですよ。

  18. 518 匿名さん

    >>516
    >だから固定さんも変動の考えに対して批判ばかりしないで理解しようとなさってはいかがですか?
    この一文が不満なんだよ。私は変動の考え方に批判なぞこれっぽっちもしていない。
    貴方の物言いを批判している。

    >あなたはもっと勉強したほうがいいよ。通常はほとんどの金融機関は「短プラ連動、5年125%ルール」に
    >なってますよ。初期費用に関しては提携ローン等で差が出たりするようだけどさほど変わらないのでは?

    言ってくれますねぇ。
    例えば新生銀行やソニー銀行は、初期費用は登記関連費用+若干でしょ。
    それに対して、「短プラ連動、5年125%ルール」の一般的な都銀、地銀だったら保証料、住信sbiだったら手数料など、莫大な初期費用がかかるでしょうが。
    それこそ私が勉強不足で、上記のいいとこ取りをした金融機関があるなら是非教えてくださいな。

    >変動のメリットを理解しているのならば選ぶポイントはまず通期で優遇幅が大きい所(これは交渉次第でよく
    >なる可能性もある)繰上手数料が無料の所、毎月定額繰上返済が可能か、インターネット等で簡単に繰上
    >手続きが可能な所。

    んなこたぁ、大前提条件。
    小さな親切大きなお世話だよ。

    そういう親切心は、これから初めてローンを組む方が質問にいらした時に働かせて下さいな。

  19. 519 購入検討中さん

    私はフラットをずっと検討してましたがここで勉強させてもらって変動で行こうかと思い始めました。
    まだ少しフラットも気にしていますが今は変動寄りです。

    ここで元金、元利の違いやメリットなども教えていただいてとても勉強になりました。
    感謝しています。

    短プラ連動ってたまに聞きますが何なんでしょう??
    長プラも前に聞いたことありますがよくわかりません。

    もしよければどなたか教えていただけますか??

  20. 520 匿名さん

    >>519
    変動金利は短プラ(短期プライムレート)に連動して決定される。
    具体的には短プラ+銀行の利ざや。

    長プラは長期固定の金利を決定する際に「参考として」参照される。(多分)
    なぜ参考かと言うと、長プラ+αのα部分は短プラのそれと比べて明確でないところがある(気がする)。

    新聞見てても、長プラが下がったのに固定金利据え置きとか(たまに上昇も)がある。
    短プラは結局のところ日銀次第だけど、長プラは銀行の考えが入るからかなぁ。

    →日銀は銀行の銀行だから、都市銀行とかは日銀から資金調達すれば短期金利で必ず借りられる。
     (今なら0.1%)だから、0.875%で貸しても全然プラス。まして預金がだぶついているから・・・
     銀行も競争が激しくて大変ですね。

  21. 521 匿名さん

    変動派は固定派をバカにしているかね?

    「否定」は人によって受け取り方が違うし、「固定の保険料は勿体無すぎる」と言えば
    「固定の否定」と受け取る人はいると思うけど、煽りを除けば別にバカにしてはいないのでは?

    とは言え、今後はバカにされたと思った人が「バカにしないでいただきたい」と指摘するのはどうだろう?
    煽りたいだけの人でなければ、何らかの(好ましい)反応があるのではないか。

  22. 522 匿名さん

    >>521さん
    いや、「煽りを除けば」あんまりバカにしたレスはないけど、逆もまたしかりでしょう。
    「煽りを入れれば」どちらもいっぱいあるけどね。

    で、わかりやすいと思われる例をひとつ。
    >>478をご参照
    「よく検証もせずに」だの「うわべだけの知識で」だの散りばめられてますねぇ。

    それに対する私のレスが>>481

    どうでしょうか。

    「煽りを除いて」固定が変動をバカにしているレスがあるなら是非ご提示いただきたい。

    重ねて言いますが、私は現在固定志向な変動契約者です。

  23. 523 匿名

    519さん

    変動金利は、各行が定める短期プライムレートに連動しています。
    短プラは、各行が独自に定めますが、主要行は横並びです。
    昔は政策金利連動でしたが、金融自由化で、日銀は、無担保コール翌日物(コールレートやオーバーナイトと呼ばれる、銀行間の決済に使われたりする金利)を通過の流通量によりコントロールしており、各行は翌日コール物などを参考に短プラを設定しています。
    短プラは主に優良企業への短期(1年未満)の最優遇貸出金利であり、大前提として、日銀がコントロールしようとしている金利です。
    ただし、日銀が完全にコントロールできる保証はありません。

    長期プライムレートについては詳しく書きませんが、10年国債利回りなどを参考に、各行が設定します。
    固定金利を設定する材料の一つと言われていますが、各行は連動するとは謳っていません。

    変動を検討されるなら、短プラについては、どんなものか、これまでどんなときにどんな動きをしたか、などを勉強してもよいかもしれません。

  24. 524 匿名さん

    少なくとも自分は変動派の1人として固定を馬鹿にしたことはないなあ
    何しろついこの前まで自分も固定にしてたしね。あんまりお金のことに興味もなかったと言えばそんな感じです。
    で、現時点では個人的には変動にしておくのがベストだと思います。

    変動にしていると、金利の推移も気になるから自然と経済の状況などチェックするようになりましたね。
    こういうところも見たことなかったですし。
    だから気づいたら変動が上がってしまって金利が上昇してるのに固定し損ねるなんてことはないと思っています。
    そういうことに興味がなくただ安定的にローン返済したい人(かつての自分ですが)には長期固定がお勧めだと思いますよ。
    一番どうかと思うのは10年程度の固定ですね・・10年後っていうのは一番読めないと思いませんか?
    うちがローン最初に借り入れたのは8年前ですが、当時金利は上昇傾向で不安だったもので固定しちゃってました。
    数年後にこんなに金利が下がるとは考えてもいませんでしたし、ある日気づいたら世の中そんななってた、という。

    今固定を選択するなら完済出来る期間で固定するか、変動を選択するかのどっちかだと思いますね。
    家はとりあえず変動で様子見という選択をしましたけど、完済までは最大10年もかからないのでこれから借りる人とは比較できませんけど。

  25. 525 匿名さん

    >>522さん
    >「よく検証もせずに」だの「うわべだけの知識で」だの散りばめられてますねぇ。

    大変申し訳ないのですが、内容自体は同じ考えです。
    言い方が良くないと言われればそうかも知れませんが、「よく検証もせずに」はその通りだと思います。

    >>478氏の文章は固定派をバカにしているとは思いません。
    ただし、変動と固定の金利差が2%と置いているところは情報が古いので誤りでしょう。
    それでも趣旨については変動派の基本的な考え方を記載したものだと思います。


    また、変動の総支払額が固定を上回るのは、既に高度成長を成し遂げ、低成長に入った日本では難しい。
    ましてデフレで実質金利が高止まりしている状況で、高い金利を支払うメリットはない。
    従って、変動金利を選択するのは妥当。

    上記から、過去同様に5-7、8%まで金利が上がる(可能性がある)と考えるのは「うわべだけの知識」と
    断じるのもあながち外れているとは言えません。
    置かれた状況が全く違いますし、金利上昇のストーリーがないのですから。

    資金需要がまったくないのに、金利が上昇するのは無理です。
    後はインフレ化か、国債暴落論ですが・・・どうでしょうかね??

  26. 526 匿名さん

    ちょっと前にワールドカップがあるから金利が上がるみたいな事書いてたヤツいたじゃん。
    こーいうのがまさにうわべだけの知識かと。

    ワールドカップが南アフリカで開催されると何故日銀が政策金利を引き上げるのかストーリーを聞いてみたいね。
    日韓合同開催の時は何故金利が上がらなかったかも含めてw

  27. 527 匿名さん

    >>525さん
    >>522ですが、今貴方が書いている内容を、2006年量的緩和解除ーゼロ金利解除の時期に考えていましたか?
    少し自分のことを申し上げますと、私はその時期にミックス金利でローン生活をスタートしました。
    当時は変動金利の優遇は1%が主流(MAX1.2%)で、すぐ1.625%になるだろうというタイミングです。
    同時期に契約した変動さんの多くは昨年の4月まで実際に1.875%だったでしょう。
    外需依存の資金需要だろうが何だろうが、当時は変動金利が2%を超えることは想像に難くなかったですよ。
    また、そのずっと以前の契約で1%なんて優遇を取れず、短期固定明けで2%を大きく超えた変動さんもたくさんいました。

    貴方がその内容を4年前にどこかに記していたのなら尊敬に値します。
    そうでないなら、
    >「よく検証もせずに」はその通りだと思います。
    >「うわべだけの知識」と断じるのもあながち外れているとは言えません。
    だのは時間軸を無視したたわごとですよ。
    単なる結果論に過ぎない。

    最後にまた重ねて言いますが、私は現在固定志向の変動契約者です。

  28. 528 匿名さん

    10年で返せる人は10年固定でもいいんじゃないでしょうか。
    減税の恩恵を受けられるだけ受けて貯蓄に励み、10年後に一括返済というのは一つの方法だと思います。
    やはり各人の状況次第でしょうね。

  29. 529 匿名さん

    まぁ、先のことは分からないから私も含めて変動の方は各々しっかりリスク管理しましょう。

  30. 530 匿名さん

    528です。

    10年後に(人間ドックを受けてから)一括返済というのは一つの方法だと思います。

  31. 531 匿名さん

    520.523さん

    ご丁寧に説明ありがとうございます。

    まだなんとなくしか分かってませんが短プラが主流ということですね。
    私も変動にしたら短プラになるのですね。

    まだまだ勉強始めたばかりですが自分でもちょっとづつ情報集めていきたいと
    思っています。

    本当にありがとうございました。

  32. 532 匿名さん

    >>527

    >だのは時間軸を無視したたわごとですよ。
    >単なる結果論に過ぎない。

    結果論と言われればそれはそうですが、実際にはファンダメンタルズが適切に反映されているに
    過ぎません。金利が上がる方が異常、というか一時的なものです。上がっても0.5%が関の山。
    そこがピークです。だって、それ以上に上がる理由がないんですから。
    (むしろ、日銀は何で金利を上げるんだ!?というレベル)

    >また、そのずっと以前の契約で1%なんて優遇を取れず、短期固定明けで2%を大きく超えた
    >変動さんもたくさんいました。
    借り換えれば良いのでは?また、借り換えをちらつかせて交渉すれば金利は下げられます。


    ようやく、財政不安から金利上昇が言われるようになってきましたが、住宅ローンは初期の金利が
    一番重要なので、現時点では変動以外の選択肢はないです。

    金融機関の競争も激しくなってきており、昔では考えられない1.6%優遇もあります。
    これから借りる人は変動を選択して速やかに残債を減らすのが良いでしょう。

  33. 533 匿名さん

    >>528
    シミュレーションしてみた。

    当初3年間・・・0.875
    残り7年間・・・1.75

    10年間 ・・・1.3

    ほぼ同じ返済金額。3000万借りると3200万ちょっとの返済。

    ちなみに、5年間金利が変わらないとすると以下が上記とほぼ同じ返済額。

    当初5年間・・・0.875
    残り5年間・・・2.55

    期間が短いなら変動がベストだろう。

    http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
    (「返済額の試算」で2段階金利が使える)

  34. 534 匿名

    532さん
    ほぼ同意見なのですが、気になる点が一点。
    断言されていますが、誰でもが変動の方がよいということではないですよね?
    やはり、それぞれの状況や、重要視するリスク要因次第だと思います。

  35. 535 匿名さん

    昨日7月から半年間の返済表が送られてきた。3%差額プラス1万ほどの自動繰上実行してるんだけど
    だいたい元本が月10万づつ減ってるね。数百円づつだけど月々の利息が少なく元本が多くなってる。
    ちなみに利息は2万ちょい。

  36. 536 匿名さん

    >>518
    横やりですが、ちょっと気になったのですけど

    >・短プラ連動、5年125%ルール適用で、初期費用の安い金融機関はありますか?

    保証料は金利に0.2%上乗せにする手もあるかと思いますから、初期費用という意味だけなら抑える事も可能ではないでしょうか?

  37. 537 匿名さん

    >>536
    そうですね。
    私も経験上保証料は、また次回の借り換えを想定した場合、上乗せ利率が0.2%で済むならば絶対上乗せにした方がよいと考えます。
    一括保証料は戻ってくるとは言え、相当返戻率悪いですから。
    ただ初期費用を抑えられても、金利でその金融機関に借り換えメリットがなければこれまた意味がありませんが・・・。

  38. 538 匿名さん

    >>534
    本気で「30-35年間ローンを支払い続けます」と考えている人を除けば、私は変動で良いと思います。

    >>533に記載の通り、初期が低金利であることの効果は後々まで効いてきますので。

    なお、>>533のケースでも固定金利との差額を繰り上げ返済すればもっと楽に返済できます。
    例では単純に合計額を比べているだけですから。


    ちなみに、30-35年間ローンを払う場合はそもそもローンを組むのは危険だと思うんですが・・・
    多少なりとも余力がないと。不景気だけでなく、デフレ要因による所得減少リスクもありますし。

  39. 539 匿名さん

    金利がどんどん下がってきているようですね。10年債も1.2%割れとか。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK039260920100525

    日経急落も影響しているのかな。

  40. 540 匿名さん

    金利が下がっているといっても、変動金利がどうこう変わるレベルじゃない。
    十分下がっているからね。

    ここんところの金利の低下は、「低いときは固定。高いときは変動を選べ。」ってセオリーが説得力を持つ状況に近づいている程度のこと。かといって、既にローンを組んでいる人にとっては、そう簡単に組み直せるような状況じゃないから、「固定にすべきだ。」「いややっぱり変動で良い」とかいう議論はあまり意味がないかもね。

    ここの議論がしばしばかみ合わないことがあるのは、「固定金利が高いときに借りて、借り換えるつもりが無い人」「繰り上げなどもして残債が十分減っている人」(以上変動のままで良いよ)、「固定に借り換えようかな」「変動に借り換えたら返済額減るけど、どうしよう」「これからローンを組むんで勉強中です」(以上今後の金利動向を知りたい派)、「ぎりぎり組んでいるから、固定なんて返済額が多いのはとんでもない」(以上過激派)「ギリ変野郎をからかっちゃえ」(以上荒らし)といろんな人が混在しているから、議論がかみ合うはずがない。とくに、今みたいに変動と固定の差が縮まって固定のメリットが際だつ状況ならなおさら。

  41. 541 匿名

    540さん
    色々な人がいらっしゃるのはその通りで、だからこそ色々な意見があります。
    低金利下で固定を選ぶセオリーもその通り。
    ただ、セオリーも一つだけではなく、借入初期に残債をなるべく減らすことは、金利動向とは関係なく、セオリーだと思います。
    そういう意味で、まだしばらく低金利が続きそうな現在は、変動を選択する好機が継続しているとも考えられます。

    議論が噛み合わないのは、書かれた方のポジションを考慮せず、自分の状況に当てはめた上での正しくない点を指摘しているからではないでしょうか?

    有効な議論にするには、人の書き込みに批判したり否定するのではなく、どんな状況での考えなのか?を確認し、その状況での意見としては正しいのか?を考えたり、自分の状況でならどう考えられるか?を表明することだと思います。

    なるべく多くのポジションの人が、それぞれのポジションの意見を出しあえば、読む人にとって、自分のポジションに近い人はどう考えているのか?、異なる境遇の人はどう考えているのか?、を知ることができます。
    各自のリスク評価や判断の材料にしすいですね。

  42. 542 匿名さん

    議論が混乱する元もあるよ

    「あんまり頭良くないけど、たぶんこんな感じ」(頭悪い派)

    >ただ、セオリーも一つだけではなく、借入初期に残債をなるべく減らすことは、金利動向とは関係なく、セオリーだと思います。
    >そういう意味で、まだしばらく低金利が続きそうな現在は、変動を選択する好機が継続しているとも考えられます。

    それで金利が上がったら残債増えるなんてケースもあるわけで、リスクについて全く考えない「俺様正しい」論がセオリーなはずないだろ。

    固定は石橋を叩いて渡るような行為だから、あれこれ論じるのは難しいが、変動はいろんな観点をきちんと整理して話す必要がある。ところが、変動派の一部は、全くトンチンカンなご都合主義なことを言いはじめる。だから、話が混乱するんだよ。

    最低限のことは押さえようよ。自分の見込みには常に外れる危険があるっていうことをさ。

  43. 543 匿名さん

    そもそも残債が早く減るっていうのは、金利が低いってことの結果なんだよ。
    金利の動向だけみれば話は早いのに、雑多な無意味なことを話すから、話がややこしくなる。

  44. 544 匿名さん

    変動に関しては政策金利が上がりそうなのかどうなのか、の一点に尽きるのでは。
    で、株価が下がってきてるからゼロ金利解除はまた遠のいた、という判断でいいかと。

    長期金利低下は債権が買われていて、質への逃避の流れですね。

  45. 545 匿名さん

    ゆうちょは亀井大臣になってから、お国の意向もあるためか日本国債の他に1兆円近い米国の長期債を購入していますね。米国債10年ものはどんどん金利がていかして4%を切るかどうかというところまで低下しています。日本も金があるということは確かなことなのですが。
    自民政権時では米国債をかってなかったのになぜこんなに沢山買うのでしょう?。
    なお、米国は経済指標が回復しているため短期債は金利上昇中です。
    結果的に米国の長期金利が低下しているので、日本も長期金利低下の経済政策をとるしかないですね。
    銀行の経営のことは分かりませんが、しかし、ゆうちょはこんなに国債ばかり買って大丈夫なのでしょうか?感触的には偏りすぎていると

  46. 546 匿名はん

    間違えました。米国債10年ものは3.1%台。
    米国債30年ものが4.0%台ですね。

  47. 547 購入検討中さん

    変動だとそんなにガンガン残高減るの?
    借入2500万円として計算してくれないかなあ。
    住信SBIネット銀行そ検討中

    固定 フラット35S 35年 当初10年1.51% その後2.51%
    変動 スタート1.075% 

    固定と変動の差額を繰上するとして、どれだけ減るの?
    俺頭悪いから誰か頭に良い人シミュレーションしてみて!

    可能なら、5年後の金利がもし0.5%上がった場合、1%上がった場合も計算できたらうれしいんだけど。

  48. 548 購入検討中さん

    ↑繰上返済は期間短縮型でお願いします。

  49. 549 匿名

    542さん
    新たな借入をしない限り、残債が増えることはありませんよ。
    また、私も俺様論がセオリーとは思いませんよ。
    俺様論的な考えは書かれていても、そんなセオリーが書かれた書き込みはそう多くないと思いますが…
    たまに、断定的に書かれているのは気になりますけどね。

    542さん、543さん
    変動は、常に金利変動リスクと付き合いながら、いかにリスクを軽減し、メリットを享受するか、を考えないといけません。
    つまり、話は単純ではない、ということです。
    そこを理解しないと、変動はただリスクがあって、検討が面倒なものになってしまいます。
    そういう検討が面倒だと感じる方は、固定を選択すべきだと思います。

    また、金利動向だけを見ているのは、ただのギャンブルではないですか?
    私は、金利動向だけで、固定と変動のどちらを選ぶべきか、判断できませんが。
    固定と変動のそれぞれにメリットとデメリットがあります。
    自分の状況に当てはめてこそ、多額かつ長期の債務というリスクを軽減するための方策を考えられると思います。

  50. 550 匿名さん

    >>549
    多額かつ長期の債務の場合、初期の金利が大事というのは間違いないのでは。
    今後数十年の金利を予測するのならともかく、今後10年程度で変動が固定の金利を超えない程度の
    範囲で景気や金利が推移するかを、検討することは全くギャンブルにはならないと思いますよ。

    逆に言えば、それが出来ない人は固定にした方がいいでしょうね。

  51. 551 匿名さん

    なんだか面倒くさく考える輩が多いな

    変動:ハイリスク・ハイリターン
    固定:ローリスク・ローリターン

    ただそれだけのこと。
    変動は契約時点で金利が安い代わりに、金利変動のリスクを負う。
    固定は逆。

    たったそれだけのことを、こねくり回さないと不安を払拭できない知識、理解度で
    よく変動を選ぶものだな。

  52. 552 匿名さん

    ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンって構造を理解できない輩の多くが、目先の返済額の少なさに惹かれて変動を選んでいる。合理的に選択していない連中がいるってことは、実際の期待値・リスクの塩梅よりも変動金利は上がっているし、固定金利は下がっているってことになる。つまり、世間と逆張りの固定のほうがリスク回避に対するリスクプレミアムが低く設定されているって意味でお得なんだよね。

  53. 553 匿名さん

    あ、わかんない奴はレスするなよw

  54. 554 匿名さん

    固定で3年目。
    勉強不足を痛感して以前、別の銀行の変動で借り換えを見積もったら
    借り換え手数料約18万。
    利息の軽減幅約13万。

    勉強不足で、「なんとなく固定」を選んでしまったけど、そんなに損してないような気がしてきました。
    借り換えの手数料で損するので、固定のまま完済まで放置することにしました。

    残念。ちょっとだけ、残念。

  55. 555 匿名さん

    今フラットSと変動ならどちらがいいと思いますか!?
    フラットは1%の優遇がなくなる10年後~のことを思うと憂鬱です。
    変動ならフラットの10年後の金利よりずっと安くいけると思いますか!?

  56. 556 匿名さん

    >なんだか面倒くさく考える輩が多いな
    >変動:ハイリスク・ハイリターン
    >固定:ローリスク・ローリターン
    >ただそれだけのこと。
    >たったそれだけのことを、こねくり回さないと不安を払拭できない知識、理解度で
    >よく変動を選ぶものだな。

    そんな単純なことで解決できるのであれば
    このスレはここまで伸びない。

    みんなそれぞれ借金に対する立場も考え方も違うから
    各々がもつリスクに対してどう対処すればいいか、各自が答えを模索している。

    変動も固定も言えることだが、自分の考えが絶対に正しいという意見は根本的に間違っている。
    なぜなら、ローンは金利予測の中では結果でしか答えがないから。

    否定からではなく、肯定から議論を始めませんか?

  57. 557 匿名

    551さん
    変動をハイリスク・ハイリターン、
    固定をローリスク・ローリターン、
    だと思っているなら、迷わず、固定を選んだ方がいいですよ。
    住宅ローンはギャンブルや投資ではありませんから。

    あくまでも、個人の状況を考えて、変動にすることでリスク軽減できると考える人が変動を選ぶべきです。
    何度も書いてるんですけどね。

    多分、金利変動リスクだけを考えると、固定を選択することになるんじゃないでしょうか?
    金利変動リスク以外を考えなくてもよい人たちがうらやましいです。

  58. 558 匿名

    552さん、質問です。
    リスクプレミアムって、市場競争原理とかは働くのでしょうか?
    なぜ、逆張りでリスクプレミアムが低く設定されるのか、理解できません。

  59. 559 匿名さん

    変動をハイリスクって呼ぶほどリスクが高くないから困るし迷うんですよね。

    実際は
    変動:ミドルリスク・ハイリターン
    固定:ローリスク ・ミドルリターン

    って感じじゃないですかね。

  60. 560 匿名さん

    なぜ、変動が金利上昇を望んでない
    前提で話しが進んでるだ?

  61. 561 匿名

    そりゃ変動は誰も金利上昇なんて望まんだろww
    変動で金利上昇願ってやまない方なんていますか?

  62. 562 匿名さん

    >>561
    というか、マンションを買った時点で変動・固定に関わらず
    金利上昇(するような景気状況・除ハイパーインフレ)を望んでるのが普通だと思うんだけどな。

    だって、マンション買う上で1番恐ろしいのは金利の上昇じゃなくて
    資産デフレや給与の減少・職を失うリスクとかなのだから。
    金利はマイナス金利とかには一時的になることは
    あっても、永久にはどうやってもならないからね。

    そもそも通常の景気回復による金利上昇のスピードなんて怖くもなんとも無い。
    フラットSの水準に変動が追いつくのですら、日経2万5000円とかならないと無理だし。

  63. 563 匿名さん

    日本の借金が、凄いって言う話題が出ますが、
    最近読んだ記事で

    借金は880兆円
    でも資産は660兆円
    日本人の資産は1400兆円

    だから、実際は220兆円が本当の借金と考えるべき。

    と言う記事を見ました。

    国債は、日本人の資産1400兆円で買い支えている。
    と言うことでしょうか。

    そう考えると、財務省にだまされて あおられて増税しなくちゃ発想になっちゃいますよね。

    と言うことは!!!!

    ユーロかっちゃおっかな。豪ドルもかっちゃお。
    中国は、数ヵ月後に大変なことになるから、全部処分する予定。

  64. 564 匿名さん

    >>556

    単純な話だぜ。

    難しいのは、たんに金利動向の予想が難しいだけ。

    予想の難しさと問題の構造が難しいのは全くベクトルの方向が違う。
    しかし、ここの人間は、さも構造が難しいかのように、ごちゃごちゃ考えている。
    だから、話はややこしくなるんだよ。

  65. 565 匿名

    フラットの優遇が終わったら2.5%になりますが変動がそこまで上がることはありえますか?
    全期間1.6%優遇とかなので金利が4%以上になるということですがありえますでしょうか?

  66. 566 匿名さん

    日銀も政府も頑張ってインフレに持っていくように決定し実行してほしい。

    低金利は望ましいけど、デフレは望まない。

  67. 567 匿名さん

    >>565

    固定派の俺が言うのもなんだが、可能性は低い。しかし、ゼロではないし、そのシナリオも「国債の信用低下」(国債暴落、外債化など含む)とはっきりしている。

    俺は、「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。」というスタンスで人生設計するので、なんかあったら樹海に行くようなリスクは取らない。だから、固定だね。

    固定もリスクはゼロじゃないが、格段に低い。

  68. 568 匿名さん

    >>567

    >そのシナリオも「国債の信用低下」(国債暴落、外債化など含む)とはっきりしている

    これを考えると樹海に行かない為には家買うなになりませんか?
    金利が上がって利払いが増えれば増税は必須ですし、それもかなりの増税になる事が予想されます。
    利払いが増えても増税で返せる見通しが立たなければいよいよ破綻に近づくのではと。

  69. 569 匿名さん

    皆さん、よく飽きずに書き込み続けていますね・・・。

  70. 570 匿名さん

    家を買って樹海に行くとかストーリーがある。
    家を買ってスリルとサスペンスのげっく2時間ドラマよりオモロー

  71. 571 匿名さん

    >>568

    >金利が上がって利払いが増えれば増税は必須ですし、それもかなりの増税になる事が予想されます。

    金利が上がる可能性は考えても、増税の可能性を全く考慮しない不思議なおつむの持ち主が大勢いm(ry

  72. 572 匿名

    564さん
    「問題の構造」というのは、金利変動の構造のことを意図してますか?
    それとも、リスク評価のことを意図してますか?

    金利動向を予想するのは難しく、どういうときに金利が上がる可能性があるかを知っておくことは、意味があると思うんですよね。
    そういった議論は無駄ではないと思いますよ。

    あと、変動を選ぶか考えるに当たり、金利動向って、想定してしまうと、想定外のときのリスクが高すぎますよね。
    だから、金利動向よりも、多角的なリスク評価が重要なんだと思うのですが。

    実際に、住宅ローンを組んでます?
    変動にするかどうか、金利動向だけで考えました?
    違いますよね?

  73. 573 匿名

    565さん
    何事も、可能性はある前提で考えた方がよいですよ。

    あとは、可能性が低いなら、リスクが健在化したときに諦めるか、定期的にリスク評価して、固定への借り換えなど、リスク軽減策を考えておくか、ではないでしょうか?

    ちなみに、私も近いうちに起きる可能性はかなり低いと思ってます。
    起きる前に、繰上で残債を減らすというリスク軽減策を取るつもりです。

  74. 574 匿名さん

    自分は変動金利だけど、リスクはある。
    固定もリスクはある。

    変動金利のリスクは、
     ・金利が上昇して支払いがきつくなること
     ・金利が上昇しすぎて未払い金利が発生すること

    固定のリスクは、
     ・金利を多めに払うこと
     ・支払っている金額に対して、元金がなかなか減らないこと

    変動のメリットと固定のような安定感を得る方法として
    ・変動で1パーセント未満で借りて、固定で3パーセントで借りたと思って、毎月3パーセント
     の差額の2パーセント分を返済額軽減型で繰り上げ返済をすること

    ・返済額軽減型なので、期間が減らない
    ・元金が減れば減るほど、さらに元金が減る
    ・金利が上昇して3パーセントや4パーセントになったとしても元金が減っていると、最初から3パーセント
     の固定で借りたときより、毎月の支払額が少なくてすむ

    ※繰り上げ返済に手数料がかかる銀行や、期間短縮しか選択できない銀行で借りないように気をつけること

  75. 575 匿名はん

    変動金利は元本が小さくなることがリスクヘッジで
    固定は金利が急上昇しないことがリスクヘッジですか。

    変動は返済額軽減型で繰り上げ返済で銀行を困らせることを考えて、
    固定は支払額の変動を考慮視せずに淡々とどんな経済状況のときも支払にのみ頭を使う。

  76. 576 匿名さん

    >>574
    >変動のメリットと固定のような安定感を得る方法として
    >・変動で1パーセント未満で借りて、固定で3パーセントで借りたと思って、毎月3パーセント
    > の差額の2パーセント分を返済額軽減型で繰り上げ返済をすること
    変動派のセオリーだね。ただし、金利はフラットとの差で良いと思う。


    >>533 のシミュレーション結果を貼っておく。
    ---------------------------------------
    当初3年間・・・0.875
    残り7年間・・・1.75

    10年間 ・・・1.3

    ほぼ同じ返済金額。3000万借りると3200万ちょっとの返済。

    ちなみに、5年間金利が変わらないとすると以下が上記とほぼ同じ返済額。

    当初5年間・・・0.875
    残り5年間・・・2.55
    ---------------------------------------
    見かけ上の金利にそれほど差がないように見えても、支払額に直すと結構違う。

    シミュレーションは下記サイトで。2段階金利も計算できる。
    http://www.hownes.com/loan/sim/index.html

  77. 577 匿名さん

    そもそも固定金利は、ここで固定派がリスクとして上げている
    ハイパーインフレに対してのヘッジとしては不完全。

    ハイパーインフレに対するヘッジを考えるなら
    別の方法で準備しないとならないと思うが。

  78. 578 匿名さん

    固定派の方が言うように、他の環境が変わらずに金利だけ上昇
    したら、そりゃ固定の方が得だよ。

    現実にそんな事がありえるのか?バブルの金利を引き合いに出すなら
    当時の不動産価格についても語るべき。
    金利が1年で5%上がろうが、家(土地)の価値が2倍になれば
    まったく問題にならないだろう。

    ハイパーインフレ、円の暴落をリスクとしてあげるなら、
    固定で組むよりも変動で組んで、今の金利との差額を外貨建する方が
    リスクヘッジの手法として優れていると思いませんか。

    損得で見れば金利が上がっても変動の方が得だけど、
    「金利が上がっても売らずに住み続ける。そういうつもりで家を買う」
    って人が固定にするんじゃないの?
    価値が上がったからと言って簡単に手放せる人ばかりではないからね。

  79. 579 匿名さん

    あーあ

    ほんと、自分の選択(=変動)は正しいって思いたいがための議論ばかりするな。
    不安の裏返しなんだろうがさ。ほんと呆れる。何度も何度もくらだねえことをよく繰り返すな。

  80. 580 匿名さん

    >>579

    そういう批判しか出来ないあなたにはみんなが呆れてると思うよ
    てかなら見なきゃいいじゃん

  81. 581 匿名さん

    >>577

    >そもそも固定金利は、ここで固定派がリスクとして上げている
    >ハイパーインフレに対してのヘッジとしては不完全。

    自分だけは職を失うこともなく、返済条件が変更されることもなく、
    ハイパーインフレが起こったら必ず残債価値が0になる、と頭から
    信じて疑っていないから、そんなことを言われても理解できません。

  82. 582 匿名さん

    ちなみにハイパーインフレの定義は年率13000%以上。

    缶ジュース1本が130万円になるから

  83. 583 匿名さん

    いずれ国債が暴落して金利が上昇するという人は、増税と政府支出の削減で
    公的債務の対GDP比を改善しろというのかしら?
    実際に破綻するかどうかの議論はおいといても、この2策で、
    赤字を減らすことは極めて困難です。
    橋本政権時代に消費税を上げましたが、景気悪化による税収減で、
    赤字は逆に悪化しました。 

    日本は90年代の後半から、政府支出の増大については
    絶対金額では停滞しています。 そんなに増えていない。
    それでもGDPが増大しないから、公的債務の対GDP比は悪化している。

    2000年代に入ってからは、竹中のバカたれを代表する
    構造改革派にダマされて、政府支出の減額が行われました。
    おかげで、名目GDPの成長は止まり、公的債務のGDP比の悪化、
    日本国民の実質平均可処分所得の減少が発生しました。
    2004年ころから、アメリカのサブプライムバブルなどのおかげで、
    純輸出が増え、外需主導による経済成長はありましたが、リーマンショック後は
    世界需要の収縮により、外需を期待することは難しい。

    やっぱり政府に金使ってもらうしかないと思うのですが.....
    政府支出増大によって、政府部門に赤字が増えても、政府が使ったお金は
    必ず民間部門の収入になるんだから。

  84. 584 匿名さん

    国がお金使って借金増やして増税でまかなう?
    なんだか残念・・・
    国の借金が国内金融資産を上回ったらどおなるんだろう?

  85. 585 匿名さん

    今日から開設可能になったHSBC銀行の人民元口座は1年定期でも年率2.25%と日本と比べれば金利が高い。
    人民元が切り上げになったら更に利益が出ておいしい。
    http://www.hsbc.co.jp/

  86. 586 匿名

    [東京 26日 ロイター] 財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す日本国債市場に、金利リスクの増大という大きなアキレスけんを意識する声が金融市場関係者の間で増えている。
     大手銀や地銀などの国内金融機関が大量に日本国債を保有した結果、金利リスク量が過去最大規模に達している。大手行が現在のペースで国債を増やせば2015年頃には国際決済銀行(BIS)の金利リスク基準を超過するとの試算もある。財政規律への不信などのトリガーが引かれて金融機関が国債売却に走りだした場合には、日本国債市場が大崩れする可能性もある。日本政府が財政の持続可能性に向けて対応可能な時間は、それほどないとの悲観論も出ている。

    やっぱり固定だな。

  87. 587 匿名

    は?

    政策金利が上がるなんてどこにも書いてないけど

  88. 588 匿名さん

    >財政不安を抱えながらも長期金利が一段と低下して安定性を示す
    ということで固定の金利が下がるから
    >やっぱり固定だな。
    と書き込んでいるんでしょう。多分。

  89. 589 匿名さん

    >584

    特殊法人をつぶしましょう。
    まるで共産国での特権階級の制度を、民衆が見てみぬふりをしている制度。

    鯉を生息数を数えるようなレベルの特殊法人が満載だ。

    それだけでも、かなりの国債発行を抑えられる。
    借金900兆円と言っても資産は600兆円もあるわけだから、実際は300兆円の借金
    みんな、官僚にだまされて増税機運を高めのをやめよう。
    まずは特殊法人をつぶそう。

    日本はギリシャとは違って、いくらでも改善できる部分がある。
    日本人は黙って我慢し、陰口で発散する民族だから 特権階級を利用されているんだよ。

  90. 590 匿名さん

    超長期がもう一段下がるのなら、固定に切り替えようかな。

  91. 591 匿名さん


    ????

    いま変動で契約されてるんですか?
    固定に借り換えですか???
    変動だけど、2年とか3年の固定にするということですか???

    どちらにせよフラット35Sでの1.5%優遇でなければ、どう考えても
    損ですが???

  92. 592 匿名さん

    6月のフラット35の金利は2.41%になりました♪

    5月より0.1%下がりました♪

    まだまだ来月以降も下がりそうです♪

  93. 593 匿名さん

    フラットの金利は安い!
    これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。

  94. 594 匿名さん

    固定を選択する人は今がちょうどいいタイミングなのは確か。

    ただし、固定を選択するしないは人それぞれ。

  95. 595 匿名さん

    団信が高いのと繰上がやっかいだからやめたよオレは。

  96. 596 匿名

    >>593
    本当にギリギリならばローンの審査は通らないのだが
    まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?


  97. 597 匿名さん

    >>593

    何でフラットが安いのかを考えてごらん。

  98. 598 匿名さん

    >まさか固定と変動とでは審査の基準が違うとでも勘違いしていないよね?
    しつこいな、何度も聞いた。

    >何でフラットが安いのかを考えてごらん。
    長期金利が安いからだよ。今はね。

  99. 599 匿名さん

    フラットのほうが審査甘いから目先の支払額の安さに目がくらんで銀行で審査落ちたギリ固定が増殖しそうだな。
    2020年の破綻予備軍w

  100. 600 匿名さん

    ところでフラットS以外の固定は世の中大量にいたはずだけど皆借り換えて変動にしたのかな?
    それとも破綻してすでに家無しか?まさかそのまま高金利で払い続けてるあほはいないと思うがw

  101. 601 匿名さん

    >フラットの金利は安い!
    >これでも変動を選ぶ人ってよほどギリギリなんだと思う。
    しつこいな、何度も聞いた。

  102. 602 匿名

    ご苦労様です

  103. 603 匿名さん

    おそまつ様です

  104. 604 匿名さん

    何だかんだ言っても月々の支払の安い変動を選んじゃうんだよ。
    1%なら払えるけど、2.5%じゃもう払えない、だから変動なんだよ。

  105. 605 匿名さん

    >604
    それはいわゆるギリ変では?

    銀行もギリ変には慎重じゃないのかな?

  106. 606 匿名さん

    銀行は2.5%で払えない人にはお金貸しません。貸し倒れが起きたら銀行の損ですからね。

  107. 607 匿名さん

    2.5で払えない人が銀行から借りられずフラットで借りる。これがギリ固定の始まり

  108. 608 匿名さん

    うちは3000万円35年で、5%でも耐えられるから変動にしました。

  109. 609 匿名さん

    うちは年収1600万で借入2600万。
    子供もいないし、普通に返せそうなので、
    変動にしました。

  110. 610 匿名さん

    借り換えで10年前より変動、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。固定のほうがいいかもです。

  111. 611 匿名さん

    借り換えで10年前より固定、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。
    変動のほうがいいかもです。

    ってのと大差ない。

  112. 612 匿名さん

    普通、10年で払い終わるでしょ。

  113. 613 匿名さん

    >>609
    年収が1600万ありながら2600万の借金をするとはバランスがかなり悪いですね。

    これがほんとなら数値以上に実は厳しいと思う。
    まあ、うそでしょうが。

    意外と生活レベルを落とす事は難しいですよ。

  114. 614 匿名さん

    そもそも固定って・・・

    貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。

    固定のひとって、①将来に不安をもってる、②他にも高い生命保険とかはいってて、現実的ではない、③今の経済情勢、将来の経済予測が苦手、④資産運用ではなく貯蓄するタイプ、でも無駄な金利を払い続けて貯蓄も少ない・・・

    頭のスイッチを切替るなら今がチャンスですよ・・・

    まだまだ当分低金利も安定してますから・・・

    そして借金は35年固定なんてしないで、とっとと10年位で返しましょう!!!

    10年で借金終わればあとは資産を増やして遊びましょう。そのころには景気も多少はいいと思います。

  115. 615 匿名さん

    まためんどくさい奴が出てきたな。
    >貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。
    その考えは人それぞれなわけさ。

    将来の予測不可能な金利予想に不安を抱えるよりも
    金利1.5%分のリスクプレミアムを払った方がいいって人も中にはいるのよ。
    その人の家計状況によって、メリット・デメリットは違う。

    私は変動だが、個人の解釈を述べるのは別に構わないが、人に押し付けるは良くない。

  116. 616 匿名はん

    30年以上のローンと10年以内のローンを比較して変動が心配だから固定が安心とか。
    確かに結論として30年も先のことは分からないのがかもしえれない。経済がそんな長期に渡って安定しているわけないから、そんなローンは本当は組んではいけないのかもしれない。アメリカのモーゲージ債もリーマンで償還できなかった。
    国も政策もあって買わせようとしているようだけど、30年以上のローンは本当は住宅を買ったりしてはいけない人。ぜったい駄目ではないけれど運がよければ大丈夫でしょうけど。
    10年以内のローンが組める人が住宅を買っても大丈夫だろうと思う。その上で変動がお得だよと言う事だろう。
    長期のローンを組んでまで買う必要はないよ。財政出動もそのうちとまる。そんとき所得があるかどうか?そんとき買えるなら10年以内のローンを組んで買うことだよ。

  117. 617 匿名さん

    変動が有利だったのは、2006年前後の固定で3パーセントで借りた人との比較

    当時は、異常に固定を崇拝する人たちがいたわけだ。

    これが、最近は年収がダウンし、変動で借りていればよかったと後悔している。
    もっと言えば、
    2006年に固定3パーセントで借りた人は、2009年に変動で0.975+返済額軽減の繰上げで3
    パーセント支払いをした人に残元金が抜かれている。

    これからも変動で借りて軽減の繰上げ返済をした人はどんどん元金を減らしていく。

  118. 618 匿名さん

    >>617

    それは結果論であって、当時、3%の固定を今後こんなに低い固定はあり得ない、金利はそろそろ上がるはず
    と思った人たちが3%の固定に群がった訳です。

    今年のフラットSも今はこんなに低い固定はあり得ないと思って借りていますがもしかしたら数年後には
    20年優遇や通期での優遇でずっと1%台で借りられる商品も出てくる可能性は有る訳です。そして10年後の
    金利が上がる段階になって「当時は最低レベルの金利のローンだった」と嘆くかもしれません。
    特に近年の住宅金融公庫(フラット)系は振り返って見れば大損だった商品ばかりですからね。
    おそらく仕組みが日本経済が成長を続け、インフレである事が前提の古い時代の思考なのだと思います。
    その点民間は各行で競争しているわけですからその時代時代の環境に合わせて消費者に取ってより良い商品を
    出して来るのかなと。

    もちろん、今後日本経済が急激に回復して金利も上昇して高めで安定する可能性が有る事も否定しませんが。

  119. 619 契約済みさん

    年収450万で1900万の借り入れ。
    当初、不動産屋の紹介で地銀の10年固定を検討していたが、ここのスレ見てて変動も
    気になってました。

    思い切って紹介された担当者に「期間固定モノを色々紹介されたんですが、変動ってどうなの?」
    と聞いた所、「立場上、誘導することは出来ませんが変動リスクを理解なさってるのなら
    全然アリですよ」と言われた。

    また、「10年固定売っておけば間違い無い!という風潮が5年位前までは正直銀行内にありました」
    と話してくれた上で、「今はメガバンクも変動の優遇幅をウリにしてるので今後数年は変動での
    客の取り合いが個人的には予想してますね。」とも。

    ここまで聞いて変動でいいわという思いが強くなって変動で契約しました。

    団信・3大疾病込みで1.275%(-1.4%優遇)との事。
    ネット系には負けますが、窓口でいつでも相談できる事も考えると地銀としては十分な金利
    提示してもらったかな?と思ってます。

    予定としては2.3%での返済額を毎月払っていって差額を返済額軽減タイプで年間30万程度
    ですが繰り上げしていけるように頑張ります。

  120. 620 契約済みさん

    もうやめやあ~ 変動が一番って決まってますきに! 金利が一番安いですろう!

  121. 621 匿名さん

    >>No.620
    バカっぽくていい。
    もろ「変動」って感じ。

  122. 622 匿名さん

    どう考えても固定のなりすましにしか見えないが?

  123. 623 ビギナーさん

    今の時代は、変動でしょ。

  124. 624 匿名さん

    まあゼロ金利になるわな結局

  125. 625 匿名さん

    この2.5%固定でもダメで1%変動ですか?
    変動マニアの人はスゴイですなあ!

  126. 626 匿名はん

    2.5%だってまだ0まで余裕があるでしょ。
    金融情勢は予断を許さないと思う。
    何%が適正な金利かなんて経済情勢しだいだから。
    今が低いと思うならそれでいいんじゃない。そのローンでやってけると判断したなら。
    ほしいと思ったときに買うのだから、金利自体は目的じゃないでしょう。

  127. 627 匿名さん

    たまに面白い意見があるから見てるけど、
    2年みても根っこの議論にまったく進歩がないよねー

    そろそろ「殿堂入り」ってことで閉鎖したら?
    過去ログさがせば、大抵のご意見についての反論はみつかる・・・堂々巡りだけどね。

  128. 628 匿名

    フラット35Sが当初10年は1.41%なのにそれでもまだ変動のが良いの?

  129. 629 匿名さん

    6月のフラット35の最低金利は…

    返済期間が21年以上なら2.41%

    返済期間が20年以下なら2.2%

    後、半年で終了してしまうファイナルカウントダウンの…

    フラット35Sの金利優遇でしたら…
    当初10年間は
    1.41%か1.2%になります~ラッキーチャ~ンス♪♪

  130. 630 匿名さん

    団信込みの金利で考えると約2.76%

  131. 631 匿名さん

    変動の人ってビクビクしてるんですか?

  132. 632 匿名

    ウハウハしてます

  133. 633 匿名さん

    固定の人は後悔してます

  134. 634 匿名

    フラット羨ましいよ。
    今年ローン組むなら間違いなくフラットにしたわ。

    毎月の繰上めんどくせー。

  135. 635 匿名さん

    フラットSは団信の問題と繰り上げが100万~っていうのがびみょう
    繰り上げしない人にとってはベストな選択ということでいいと思いますが
    私は最近借り換えまして、比較した結果変動にしました

  136. 636 匿名さん

    フラットSは悪くは無いと思うが変動と比較してずば抜けて良いとも思えないよね。

    今年実行の人は結構悩んだ人多いのでは?

  137. 637 匿名さん

    やはり1%の変動だよね。

    返済することばかり考えるのではなく、運用しながら変動金利と運用リターンをみながら返すのさ。

    ただ返すではなく、もうけながら返す。

    そういった余裕のない人にとっては今のフラットは魅力かもね。

    1.5%ならありだと思うよ。2%以上で固定借りてるひとは少し読みがあまかったかな?





  138. 638 匿名さん

    あと約2年です。 超低金利の終了まであと2年です。
    その後はいよいよ短期金利上昇です。

  139. 639 匿名さん

    2年で上がるかね~?
    まだ、デフレすら止まってないのに・・・

  140. 640 匿名さん

    永遠に続く不況やデフレはありません。
    2年以内に最後の円高へ向かいます、当然デフレも不況も加速されますが、
    それで終了します。

  141. 641 匿名さん

    いつも上がる上がるって言ってる人がいる気がするけど
    狼少年もいいとこだな。

  142. 642 匿名さん

    >>640

    ジョージソロスに教えてあげるといいよ。そしてあなたも伝説のトレーダーになれるのです。

  143. 643 匿名さん

    財政健全化も2020年めどでやっとみたい。
    これからは増税がまっている。
    よってそれまで政策金利が大幅に上昇することはない。

  144. 644 匿名

    すごい自信。
    金利が上がってもあなたなら大丈夫そうね

  145. 645 匿名

    640は確信してるよいですが?

  146. 646 匿名さん

    >ジョージソロスに教えてあげるといいよ。そしてあなたも伝説のトレーダーになれるのです。
    ソロスは2年も先の話に興味ないだろ。
    伝説のトレーダーなら目先のことが分からないとね。

  147. 647 匿名

    2年先が分かるならソロス以上ですね。

  148. 648 申込予定さん

    今月検討しています。
    変動にしようと思ってますが、提示された金額が
    当初基準金利 2.7 優遇通期1.6 で1.1%
    当初基準金利 2.8 優遇通期1.7 で1.1%

    同じ銀行ですがこれっておなじことなの?

  149. 649 648

    提示された金利でした

  150. 650 匿名さん

    >648
    やっぱり固定だと返済が厳しいですか?

  151. 651 匿名さん

    固定だとお金をドブに捨てるようなものだからね

  152. 652 相談者

    どちらがいいか悩んでいます。

    【前提】
    ・当方はDINKSで、基本的に10年以内に物件は売るつもりです。
    (とんでもない不景気に突入して今の半分の価格とかになってたら考えますが)
    ・金利は、変動なら1.5%マイナスで0.975%、固定ならフラットSの1.41%
    ・フラットの場合は、機構団信より民間の定期保険のほうが安いのでそちらで代用
    (26才、男性で非喫煙)
    ・借入額は年収の6倍で一人でローンは組みますが、実際は妻も働いているので、
     実際は年収の3.5倍

    月々の支払の差は、11,000円+保険料4500円(3800円スタートで年齢とともに増加)
    ここの掲示板では金利差の分たくさん繰上返済できる!という論が多いですが、
    変動と固定の差は年間20万くらいですよね?
    ちなみに固定でも、繰上返済は年に300-400万程度する予定です。

    最近は、BIS(バーゼルⅢといわれる次の改正)の影響で、銀行が金利リスクを
    取りきれなくなって国債を売るのでは?といった論もありますし、
    年に20万とかそこらの差なら保険料として払ってもいいかなーと思ってはおります。
    もちろん長期金利が先に動くので、すぐに短プラまで上がらないかとは思いますが。
    そのうち波及するのではないかと思いまして。

    でもできれば余計な金利は払いたくないとは、もちろん思っております。

    10年くらいであれば、低金利が続くとされている理由を教えてください。
    低金利が続くならもちろん変動にしたいです。

  153. 653 相談者

    652です。

    ちなみに10年以内に売るといっても、そのときローン残高はまだある前提です。
    元本減っていて金利負担が減るといっても、10年とかそこらで金利が
    あがってしまうと、6000万が4000万に減ってるとかいうレベルの問題なので
    (優遇後の)金利が3%だったらたえれるけど4%だと妻が会社やめちゃったら
    きつい・・・という状況です。

  154. 654 匿名

    固定との差額じゃなくて3%との差額が払えるなら変動。無理なら固定かな。しばらく低金利が続きそうだけど3%位の上昇は許容しておかないと。

  155. 655 匿名さん

    >>652
    10年後に売ると分かっていて、購入する理由が分からない。
    その分賃貸にすれば大変豪華な場所に住めるんじゃないのかな?

    10年後に売ると言うとても大きなリスクを背負いながら、固定の保険を取るというのも分からない。
    悩みどころがおかしいと思いますが、どうしても買うなら変動が良いんじゃないですかね。
    変動が上がらない理由は無いですが、どうせ10年後に売るなら金利が上がろうが大差無いと思いますよ。

    物件売って、ローンを一括返済しないという事でも考えているんでしょうか?
    借金だけしたいという奇特な考えならリスク云々の問題なのかな。
    それとも、売って利益が出るとか夢見ているのかな。

    うーん、難しい。
    10年後に売る事前提で購入すると言う事に、どういう利点があるんだろうか。

  156. 656 物件比較中さん

    >>652
    まったく同意
    人口が少なくなっていくのに対して今後、間違いなくマンション価格は緩やかに下落するはず。
    売る前提の購入なんてバブル期の土地転がしでも無し・・・絶対やめた方がいいと思う。

  157. 657 相談者

    みなさま、ありがとうございます。652です。

    別にマンション価格があがるとは思っていません。

    賃貸だと住みたいところが24万+管理費くらい。
    買うと例えばフラットだと毎月返済が16万後半+管理費

    買う場合の初期費用とか保険代とかも考えても、
    物件が5000万まで下がらない限り、買ったほうが得な
    計算なんですけど・・・

    立地的に5000万とかまで下がるかな?って感じで。
    (今の中古価格水準より2割減くらい)
    ただそんなに下がっちゃうような不景気になるんだったら
    変動のほうがいいですよね。。
    難しいです。。

  158. 658 契約済みさん

    変動か固定かを気にするのは物件を持ち続ける予定の人です。

    売るのが前提であれば変動で借りておいて
    払いきれなくなるまで金利があがったら売ればいい、それだけです。
    ただ金利を常に気にして、周辺の中古物件の価格変動を常に気にする生活ですが…

  159. 659 匿名さん

    今は金利が上がることに対するリスクより、物件価格が下がっていくリスクの方が明らかに高い状態。
    逆に言えばもし金利が上がるようなら物件価格も上昇する可能性が高い。
    もし10年内に売るつもりなのであれば、変動一択かと。本当はその状況なら賃貸が1番良さそうだが。

  160. 660 匿名はん

    中銀も金融緩和、政策金利低下ではデフレが収まらないことを学習したが、これ以上の金融緩和はしないようだ。
    管首相に変わるがどんな手を打ってくるのだろうか。

  161. 661 匿名

    652さん
    10年以内での売却を考えるなら、金利変動リスクより、資産流動性リスクを考えた方がいいですよ。
    なるべく、残債を減らしておいた方が、売り抜けやすいと思いますよ。
    残債を精算できずに売れなくて住み続けることも考えるなら、固定の方がリスクが少ないかもしれませんが。

  162. 662 匿名さん

    >>652
    10年以内に売るんですよね。
    いくらの物件を買うのか分からないけど、仮に4000万円の物件だと
    売買手数料だけで約240万円(買いと売り)。 あとローン手数料、金利、
    登記費用、、、、。 そして物件自体の値下がり。
    「買う」理由によっては賃貸も検討した方がいいのでは?

    まして、マンション購入なら騒音などのリスクも加わってきますし。

  163. 663 匿名さん

    マンションは、同じマンションにどんな人が住むかで売るときに困るよ。
    変人がいたりすると、中古で売れない

    固定資産税も毎年20万円支払わないといけないしね。


    ただ、ある程度収入がある人は、家を買い、住民税の減税を受けて、住民税の支払いを
    減らしておくと、子供の幼稚園の入学金や毎月の助成金がもらえて
    かえってお得な場合もある

  164. 664 匿名さん

    このスレを見て、金利0.9パーセント未満で借りて、3パーセント相当の差額を返済額軽減の
    繰り上げ返済をしたら、1年で200万円元金が減りました。、

  165. 665 匿名さん

    フラット35Sで借りて、繰り上げ返済する方がはるかにいいじゃんw

  166. 666 購入検討中さん

    >>665
    ちゃんと意味を理解してる?

    金利は0.9%で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を繰り上げ返済してる。

    フラットSだと1.41%(優遇込み)で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を
    繰り上げ返済する。

    さて、繰上げ返済額が多いのはどちらのほうでしょうか?

  167. 667 匿名さん

    結局フラットSだったりして。

  168. 668 匿名さん

    >>666
    「繰上返済額は金利3%との差分を」と言っているのであるから、固定3%で契約しているのと同額を毎月返済することになります。

    金利が低い方が元々の返済額は少ない訳であるから、毎月同額を返済すると、金利が低い方が結果的に多い金額を繰上することになります。

    ただし、変動金利だと3%を超える状況になったら、状況は変わりますね。

    これは算数の問題です。

  169. 669 668

    >>666
    答えは不定ということになります。
    変動金利がどういう風に動くかで、(3%を超えなくとも)結果が異なります。

  170. 670 匿名さん

    答えは不定でも何年後にどの程度金利が上昇すればどうなるかのシミュレーションは出来ますね。

  171. 671 668

    >>670
    確かにシミュレーションは出来ます。

    それはともかくとして、何を言いたいの?

  172. 672 匿名さん

    おなえこそ何がいいたいの?

  173. 673 668

    >>672
    あなえさんはご退場されたらいかがでしょうか。
    訳のわからない投稿はやめてくださいね。

  174. 674 668

    >>666
    しかし、フラットの場合繰上返済の最低金額は100万円だし、借入出来る最高限度額が8000万円だから、そもそも3%と同額になるように毎月というわけにはいかない。100万円に達するまではその分を3%/12の月利と同一程度の運用をしておかなければならない。

  175. 675 申込予定さん

    変動検討中の者です。

    近頃よく耳にする「消費税増税」による金利への影響ってあるのかな。(変動・固定ともに)


    たとえばこんな考え方はあり得ませんか?

    消費税増税(相対的に物価上昇・お金の価値減少)
    ⇒お金の価値向上が必要
    ⇒金利up(市中のお金を減らす目的で)


    ・・・なんてことになったら、やだな。

    教えてえらい人!!

  176. 676 匿名

    消費税増税ではお金の価値が減少するのではなく、使えるお金が減少するのでは?

  177. 677 匿名さん

    消費税増税自体が金融引き締めと同じ効果になる(引き上げた分、内需が低迷する)
    菅直人が言ってるように増税で税収が増えた分、有効な景気対策に利用され、好況に
    なれば利上げ要因にはなるだろうけど、本当にそうなると思いますか?
    デフレって物が売れないから物の値段が安くなってるのに売れない状況で値段だけが上がれば
    さらに売れなくなるだけでしょう。
    むしろ低金利政策の長期化が予想出来る。

    だから自民政権では小泉時代から消費税増税論が繰り返されたけど、増税は景気回復後としてた。
    橋本龍太郎が消費税増税した後、長期の低金利時代に突入しているのが良い例でしょう。

  178. 678 匿名さん

    今回の内閣で、日銀がどうするのか気になりますね。
    基本的は「緩やかなインフレ対策」としては同じ方向ですが
    鳩山内閣時には放置されていたから、今回の内閣は少しは期待できますかね。

    本当に、頼みますわ・・・・。

  179. 679 匿名さん

    金融だけでどうにかなることではないようだと思う。
    今以上の金融緩和は中銀の委員はできないと言っている人がいるよ。
    政府として経済成長する政策をだせないと。
    よくわかんないけど、No.678 は「緩やかなインフレ対策」で変動金利も利率が上がったほうがいいって書いてるの?
    所得が上がった上での金利上昇ならいいけどなー。

  180. 680 物件比較中さん

    まぁ、介護で経済回復とか言ってるくらいだから、
    駄目でしょう。
    増税分は社会保障や弱者対策で消える。
    トップが替わっても、支持母体がアレなだけに
    民主は変わらないでしょう。

    国際競争力をどんどん失い、ジリ貧。
    ギリシア化して
    最終的に、わざとインフレ、デノミをやるとみた。

    金利はどうなるでしょうね・・・。
    吹っ飛ぶかな?

  181. 681 匿名さん

    >>675

    >近頃よく耳にする「消費税増税」による金利への影響ってあるのかな。(変動・固定ともに)

    金利への影響云々の前に、可処分所得が減るので「繰り上げ返済」の進捗に重大な影響が懸念されますね。

  182. 682 匿名さん

    >>678

    >今回の内閣で、日銀がどうするのか気になりますね。

    日銀はこれ以上の金融緩和は絶対にやりそうもないですね。

    デフレ対策としてはインフレ目標の導入も絶対にやりたくない。(反対する理由は、

    目標を導入されると目標未達時に無能さ加減がバレてしまうのでw。)先日はFRB議長の

    口からわざわざ中央銀行の独立性について語らせるあたり、巧妙ですよねー。政府への

    牽制のつもりなんでしょうか。

    デフレ対策は成長分野への低利融資でお茶を濁して終わらせる腹づもりのようで。

  183. 683 匿名さん

    G20後の白川総裁のコメント

    日本の内需については「日本の回復は当初予想よりだいぶ強いという認識が各国に広がっていると感じた」とした上で、「極めて緩和的な金融環境を維持する姿勢を鮮明にして、内需のさらなる拡大に努めている」

    と述べた。

  184. 684 匿名さん

    >>683

    >日本の内需については「日本の回復は当初予想よりだいぶ強いという認識が各国に広がっていると感じた」とした
    >上で、「極めて緩和的な金融環境を維持する姿勢を鮮明にして、内需のさらなる拡大に努めている」

    それで、日銀総裁のコメントに対するあなたのコメントは何?

  185. 685 匿名さん

    まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。

    たんに中国の台頭ってだけなのに、こんなんじゃ日本の景気はよくなるわけねえよ。
    社会保障はうなぎ登りなのに、税負担は嫌だってごねるんだからよ。

  186. 686 匿名さん

    >>685

    >まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。

    こんなこと考えているやつっているのか?

    消費税税率UPが不況のきっかけになった感じはあるが、ここまで不況が長引いた原因が消費税5%に

    あるわけではないだろう。

    まあ、次の税率UPで何%になるのかわからないが、上がれば景気を冷やす効果があるのは確か。

  187. 687 匿名さん

    というか、消費税増税で金利上がりますか?の返答で橋本さんの時はどうだったかの話してるのに
    何で不況の原因の話にすり替わるのか意味が分からない。

    読解力が無いただのバカか意図的に誘導してるのかどっちかなんだろうけどたぶん前者だろうな。

  188. 688 匿名さん

    >まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。

    >たんに中国の台頭ってだけなのに、こんなんじゃ日本の景気はよくなるわけねえよ。

    どんなめちゃくちゃな理由なんだ(笑)
    中国のおかげで、まだリーマン後の世界の経済は持ってるわけだが。○○か?

    >社会保障はうなぎ登りなのに、税負担は嫌だってごねるんだからよ。

    税負担はしようとしていますよ。所得税の累進強化でね。
    え?金持ちが国外に逃げるって?

    あれ、税負担が嫌だってごねてるのは、実は○○さんだったんですね。まぁ知ってましたけど。


    総理がすげ変わろうがギリシャが爆発しようが沈没しようが財政の真実は変わりません。

    餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。
    消費税を増やしても、かえって貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、財政問題は解決しないのです。ごく簡単な数学の理論です。

    発散(財政破綻)をとめるためには、発散する数値以上の累進性ある抑止力(反対方向の力)によってそれを押さえるしかありません。つまり、所得税の強化です。

    安易な消費税の強化は簡単に国を滅ぼします。騙されてはいけません。

  189. 689 匿名さん

    >餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。
    >消費税を増やしても、かえって貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、財政問題は解決しないのです。
    嘘をつくな。母子なら生活保護受給で働くよりもリッチなのが今の歪んだ日本。
    生活保護給付が増えているから消費税を上げる必要がある。
    大阪なんて20人に1人が生活保護、年金払うのがバカらしい、年金払わないで生活保護
    を受けた方がリッチ。

    この歪みが納税意欲をなくし国を滅ぼす。 


  190. 690 匿名

    >>689

    恨み念仏みたいだなあんた。

  191. 691 匿名さん

    >>690
    それが現実なんだよ。

    議員の定数削減→報酬の削減→公務員の給料削減
    そののちに
    所得税の強化・法人税の減税・消費税の増税
    最後に公共事業の活性化を行えば
    多少なりとも景気は良くなり不満は少なくなるんじゃないか?

    それでも文句たれる奴がいたら、問答無用で切り捨ててほしいよ・・・

  192. 692 匿名さん

    消費税の増税は、必ず「天下り法人」の整理とセット物だから
    これからは、本当の力が試されますね。

    昨日の「たかじんの言って委員会」で「鳩山政権は政権交代を演出するための予行演習」
    とか言っていたのが印象的。

    自民党の閉塞感によって政権交代で何かが変わると言う期待だけで妄想した暴走した政治
    だったんですよね。

    あれでも「政府が決定した事項」は国際的にも国内的にも正式な決定事項って
    わかってるんかな。

    今度の参院選挙は どうしようか悩むところ。

    今回の菅政権で「みんなの党」がボロボロになっているらしいですね。

  193. 693 匿名さん

    >>690
    生活保護で俺らに食べさせて貰ってるのに
    ネットやって遊んでるじゃねえよ!

  194. 694 匿名さん

    >>690
    おいっ、お前! 
    生活保護ヤローか?

    690みたいのがいるから日本は不景気なんだよ。

  195. 695 匿名さん

    ちっちゃい話だな。

    そんなみみっちい話せずに、頑張って所得あげる努力しよーぜ。

  196. 696 匿名さん

    楽(?)だったとしても生活保護は私は嫌ですね・・・。
    生活保護は所得を上げることは絶対出来ないですし、
    695さんの仰るとおり、微量な一因はあったとしても
    そんなちっちゃな問題で不景気が続いてるわけでもないので
    まずは自分の所得が上げられるよう努力しましょう!

  197. 697 匿名さん

    >餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。
    餓死って、世界と日本の餓死者統計比較したことある?

    >貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、
    意味がわからない。
    消費税は社会保障に充実させるためなのでは?

    >ごく簡単な数学の理論です。
    その数字を正確的にだしてくれ。

    >安易な消費税の強化は簡単に国を滅ぼします。騙されてはいけません。
    強化するなら使途をはっきり決めないとまずいのは理解するが、国が滅ぶ?

  198. 698 匿名

    >>693
    >>694
    失礼な奴らだな。

    しょうもない。子々孫々にわたって一生貧乏無学でいればいい。

  199. 699 匿名さん


    同感です。

  200. 700 匿名さん

    ま~たド素人の政策井戸端会議になっちゃってるよ。。

    このスレ終わりだな。

  201. 701 匿名さん

    >そんなちっちゃな問題で不景気が続いてるわけでもないので
    >まずは自分の所得が上げられるよう努力しましょう!
    自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。
    納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。

  202. 702 匿名さん

    >>701

    それは大変深刻な問題ですね。
    ところで、税金が生活保護等で消えていることと、
    変動金利の動向とどう結びつくのか具体的に示してもらえませんか。

    よろしくお願いします。

  203. 703 匿名さん

    >>702

    >ところで、税金が生活保護等で消えていることと、
    >変動金利の動向とどう結びつくのか具体的に示してもらえませんか。

    701ではないが、俺様がおまえのような低脳にもわかるように解説してやるよ

    税金が生活保護等の経済成長に結びつかない死に金となって消えていく(経済成長に寄与しない)と、
    その割合が多ければ多いほど低成長、需要不足となり、景気が悪い状態が続いて金利が上がっていかないんだな

  204. 704 匿名さん

    >>701
    >自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。
    >納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。

    生活保護費の受給割合が、全国でも高い大阪市の生活保護費は、予算の16.7パーセント
    これでも前年比17%増の大幅悪化の状態。

    つまり半分以上というのは間違い。

    一般的に生活保護の率は国民所得が上がれば下がる傾向にある。
    消費税を上げて国民所得は上がるか?

    餓死した母子はその典型例だよ。弱者から多くを取る消費税で、弱者を救済するという矛盾が
    そこに端的に現れている。

    あと、景気は確実に悪化するよ。
    経団連の会長は消費税に賛成らしいが、あんなもののどこがいいかわからない。

    消費税は別名「売り上げ税」と言って、実際は小売店が国に支払うことになる。
    内税方式に変わってから、その傾向がより顕著になった。

    つまり利益から払う法人税と違い、赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。

    そりゃ莫大な儲けを出す大企業は、利益の40%を持っていかれる法人税より、総売上の5パーセントの消費税のほうがいいのかも知れない。だが、やっとのことで利益を出している零細企業にとって売り上げの5%といえば、もうほとんど利益そのものに等しい。

    実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
    例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。

    「もう死ぬしか抗議の仕方がないようです」
    http://q.hatena.ne.jp/1157600252
    「静かに広がる”消費税倒産”」
    http://www.news.janjan.jp/living/0605/0605073997/1.php

    これらの声が聞こえてこないのは、数はあっても所詮零細企業が多く、倒産・自殺に追い込まれても
    誰も見向きもされないことが多いからだ。ある意味今の日本社会を象徴している。

    やはり大企業や経団連、財務省、それらの意見を喧伝するマスコミの声のほうがはるかに大きく、なかなか消費税の間違った面、悪い面を知る機会がないのが現状だ。

  205. 705 匿名さん

    >赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。
    知ったかぶりだけで全然違う。 そんなことありえない。
    卸業者を1社経由するたびに5%づつ加算されていくのか?

  206. 706 匿名さん

    >弱者から多くを取る消費税で、弱者を救済するという矛盾が そこに端的に現れている。
    どこが矛盾だ?
    弱者から多く取る?多いも少ないもない。皆同じ税率だ。

  207. 707 匿名さん

    >やっとのことで利益を出している零細企業にとって売り上げの5%といえば、もうほとんど利益そのも,,
    >実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
    >例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。
    お前の全てが嘘なんだよ、そんな事実はない。 企業は黒字だから消費税を払う。

  208. 708 匿名さん

    増税してもその先の青写真を明確に国民に示す事もしないで 増税した分 国民へ還元されるなどと安易に信用して
    お人よしもいいところ

    今まで20年近く庶民へは増税をし続けたのに 巨額の財政赤字を生んできた
    その官僚のシステムを 改めなければ 何も変わらないし悪くなる一方だろう

    ギリシャのように 官僚や公務員は 巨額な莫大な大赤字出したら 
    給料5割3割カットするのが筋ってもの
    オトシマエも付けないうちから 増税金くれ金くれって オレオレ詐欺
    赤字を増税でカタつけようとするから一向に改善されないのは 
    これまでの官僚のやってきた無駄を見れば わかりきったことだし
    役人給料見直し 天下りへ流れ続けるの血税20兆円の大幅見直し
    が先 これ以上 無責任に国民や次世代にばかり負担を強いるのは許せない
    消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は悪くなる
    景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルで結局減る

    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

    これ見りゃ分かるけど、消費税を上げると確実に税収が落ち込む。

  209. 709 匿名さん

    消費税を上げてそれを財源として法人税を下げるべき。
    法人税を大幅に下げて国際競争に勝てる日本を作るべき。

    小泉・竹中政策を復活させて規制緩和と小さな政府を目指せば景気は回復する。

  210. 710 匿名さん

    今の政府のやっている政策では悪いほうに回っていると思う。
    火に油を注ぐのと同じです。
    大改革が必要です。取り合えず昭和時代のように高所得者の税率を
    上げるべきです。あと以前あった高額商品に掛ける贅沢税の実施
    国会議員と公務員の給与カット(仕事の割りに貰いすぎているのは本人も
    承知の筈です。ペイペイから上層部まで)
    あと、しばらくの間 中国人や外国人を国内に入れない。
    (今、中国人やインド人や多すぎるでしょ。安い賃金で使えるかも知れないけど
    日本人に仕事を与えるべきです。)
    そして低所得者層には 援助や大幅減税、とにかく根っこの方から
    豊かにしなければ、本当に景気は回復しない。この国は枯れてしまいます。
    景気の良かった昭和時代は根っこの方から栄養を与えてた。だから国も栄えていた。
    ある時代から 強い者ばかり得する世の中になって今のようになった。
    根っこを大事にせにゃ花はそのうち枯れますよ。

  211. 711 匿名さん

    消費税導入された当時は高齢化対策と福祉目的として創設されたが、
    その後保険料自己負担一割から三割に、年金支給開始年齢を
    60から65に、介護保険制度の創設で保険料の負担など、
    明らかに89年当時の消費税構想が失敗だったってことだろ
    これを認めろよって話だよ
    高齢化が進展しすぎているから仕方ないとか言うな
    まず謝れよバカ
    そのくせこの20年間の法人税減収額は導入開始後から現在までの
    消費税収額とほぼ同額だからな

  212. 712 匿名さん

    小さな政府って、
    「IMF」が融資するときの条件の「構造調整プログラム」にあって、
    「構造調整プログラム」を採用するとその国の経済が弱体化するから、
    国民全体の幸福を願ってる政治家には評判が悪いんだよね。
    「選択」と「集中」で特定の者にだけ金が集まって、そうでない者は収入が減る社会がすばらしいと思っている者には「小さな政府」は人気があるんだよね。

  213. 713 匿名さん

    日本は海外純資産残高は世界一の輸出超過大国、09年は08年に比べ経常収支の黒字は大幅増、
    なのに赤字大国の米国が、競争力3位、日本は27位,競争力とは何なのだ。
    ▼米国の法人税率は日本より高い、これを忘れないでね

    日本の輸出競争力は世界一だよ、企業天国の日本だからではないのか、
    役員の給与は大幅増、労働者の賃金はダウン、非正規には安賃金なのに社会保険料も負担しないそれで容易く解雇、
    こんな国は日本だけだと思う。自殺率も高く出生率も低い
    だから駄目な国としての27位と言うことなのか

  214. 714 匿名さん

    >>711

    >消費税導入された当時は高齢化対策と福祉目的として創設されたが、
    >その後保険料自己負担一割から三割に、年金支給開始年齢を
    >60から65に、介護保険制度の創設で保険料の負担など、
    >明らかに89年当時の消費税構想が失敗だったってことだろ
    >これを認めろよって話だよ

    アホか

    保険料負担率増加と支給年齢開始年齢の引き上げが必要な理由は
    老人の平均寿命が伸び過ぎて、老人の数が想定よりも大幅に増えて
    しまった結果、そのままでは制度が持たないから変更したんだよ

    消費税の構想が失敗なのではなくて、社会保障制度の構想と現実が
    乖離していることが問題なんだ

    また、現在でも老人の数が増えすぎて社会保障費が年々増えて
    行っているので、さらに制度を変更(後期高齢者医療制度)をした
    のに、民主党は何の代案も持っていないくせに制度の再設計を言い
    出して、困っているのが現状だ

    老人に金を使いすぎて若者に渡す金がなくなっているのだから、
    消費税増税と一緒に負担率のさらなる増加と年金支給額の切り下げを
    実行して、将来のさらなる老人の増加に備える必要がある

  215. 715 匿名

    >>705-707
    は書き込み時間からみて恐らく同一人物っぽいな。

    消費税増税派は、つまりこんな調子で893のチンピラみたいに知性のカケラもなくわーわー吠えるしか能がないわけだ。

    恐らく理性で消費税を理解している訳ではなく、何となく保守勢力が導入を奨めているから反対するやつは国賊、みたいな発想なんだろうね。

    民主党も増税勢力一色になったようだし、選挙での公約を避けて選挙後に増税するような騙し打ちにあわないよう、しっかり見て行かないとな。

  216. 716 匿名さん

    >>708

    >増税してもその先の青写真を明確に国民に示す事もしないで 増税した分 国民へ還元されるなどと安易に信用して
    >お人よしもいいところ

    >今まで20年近く庶民へは増税をし続けたのに 巨額の財政赤字を生んできた
    >その官僚のシステムを 改めなければ 何も変わらないし悪くなる一方だろう

    地方に住む貧乏人共へ還元するために無駄な公共事業をたくさんやって、使いもしない空港を全国に
    造ったり、無駄に立派な橋を造ったり、整備新幹線を造ったりして、ちゃんと国民に還元してきただろう?
    無駄な公共事業でどれだけ地方に金をおとしてやったと思っているんだ

    国の金に群がって甘い汁を吸ってきたのは官僚だけではないんだよ

  217. 717 匿名さん

    >>715
    反論の内容を書けよ。
    小学生みたいな文を書くな

  218. 718 匿名さん

    >>703

    非常に丁寧なご解説ありがとうございました。
    なるほど、当分金利は上がらないということですね。
    ということは、増税などで可処分所得が減少した場合には変動と比べて固定のほうが怖いと。

    ありがとうございました。

  219. 719 匿名さん

    >実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。
    >例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。

    リンクみたが、そのゴマンとやらの統計がかいてない。
    ちなみになぜ消費税を払う為に借金するんだ?

  220. 720 匿名さん

    空港とか官僚の批判は結構だが、
    変動金利と何が関係ある?

  221. 721 匿名さん

    固定4年目突入です。

    変動に切り替えるための借り換え手数料を安く上げる方法がありましたら、
    教えて欲しいです。

    手数料の安い銀行はどこでなのしょう???

  222. 722 匿名さん

    >>721

    つまらねー質問するな

    自分で調べろ、空気読め

  223. 723 匿名さん

    >713
    >経常収支の黒字は大幅増、 なのに赤字大国の米国が、競争力3位、日本は27位,競争力とは何なのだ。
    >日本の輸出競争力は世界一だよ、企業天国の日本だからではないのか、
    お前が世界の輸出競争力順位をつけるのかよ?
    日本の企業は様々な規制や高い税金で国際競争力が低い。これからゆとり世代が社会へ出るから
    労働者の質の低下も出てくるだろう。 法人税を下げて規制と無駄をなくすしか方法はない。
    日本が貿易黒字なのは企業が稼いでるからではなく、投資などの金融部門の黒字が大きいから。

  224. 724 匿名さん
  225. 725 匿名さん

    新聞を読めないのは713の方なんだが?

  226. 726 匿名さん

    竹中さんは日本の財政を心配している。
    私も心配だ。

  227. 727 匿名さん

    竹中さんは、今のままでは3年しか持たない試算らしい。
    と言うかさ1100兆円ってどーよ。もう返済出来ない領域に入ってるじゃん

    ドイツでは8.8兆円の歳出削減策とか言っているのに、日本は歳出増額だけかよ。
    今現在で900兆円だから900/8.8=102

    ん? 102? ん?? 102年も かかるんかよ!!!!

    今から、日本の若者で働いたお金で、いままで借金を作りまくってきた老人達に
    年金を支えていくんかよ!!

    でも、その老人には選挙権があるんだよな。
    そしたら、その老人は全員で我田引水になれば、若者を締め付けて働かせて
    自分の介護を充実させる法案だって作れるんだよな。

    法改正して、65歳以上には選挙権無い様にして欲しい。
    意味無いだろ、そんな老人に選挙権は

  228. 728 匿名

    売国奴竹中がよく言うよ。

    お前が閣僚やってた時代が一番財政悪化してるじゃん。

    供給サイドを重視した結果、一部の大企業だけが儲かり、その他多くの中小企業、国民が犠牲になった。

    菅さんの需要サイドから景気を良くするという考え方のほうが正しい。

  229. 729 購入検討中さん

    別に国債を返しきる必要なんて無いんだけどな・・・
    国債がGDP比に対して増えないようにすれば良いだけ。

    それには、4%程度の名目成長を持続的に出来るようにするか
    税収を40兆から50兆に増やして3%程度の名目成長を持続するかすればいい。

    4%の成長をさせるとなると、バブルを意識的に作る必要があるため相当リスキーだろう。
    やはり、ある程度税収を増やして程ほどの名目成長ってのが妥当かな。

    ゼロ成長では税収を倍にしないと成立しないがそれもありえない。

  230. 730 匿名

    所得が増えないまま、消費税だけを増税すると増税した分だけ個人消費が落ちるだろ?てことはその分GDPが減るだろ?てことはその分政府は財政出動で埋める事になる。

    消費税増税って意味あるのか!?

  231. 731 匿名さん

    >>727
    ドーマー条件について言及していない議論は無視すべきです

  232. 732 匿名さん

    >お前が閣僚やってた時代が一番財政悪化してるじゃん。
    >供給サイドを重視した結果、一部の大企業だけが儲かり、その他多くの中小企業、国民が犠牲になった。
    >菅さんの需要サイドから景気を良くするという考え方のほうが正しい。
    財政をもっとも悪化させたのは民主だろ。しかも改革どころか逆戻りだよ。
    何だよ需要サイドから景気を良くするって? 管さんは何もやってないだろ。

  233. 733 匿名

    ↑ヒント「考え方」

  234. 734 匿名さん

    普通に消費税上げたら、駆け込み需要が終わったら一気に消費が減るだろうね。
    それを避けるには、小刻みに上げて行くとインフレと似たような効果もあるから
    消費が増える可能性もあるかもしれない。

    そのあたりは、政府でしっかり議論するでしょう。

  235. 735 匿名

    今の民主政権になって国債発行が増えたから民主が悪いとかって、
    脳みそパ ー?

  236. 736 匿名さん

    何がヒントだ
    アホか!

    >財政をもっとも悪化させたのは民主だろ。
    その下地を作ってきたのは自民。
    民主はその尻拭いをさせられた結果の財政悪化。

  237. 737 匿名さん

    >>735

    >今の民主政権になって国債発行が増えたから民主が悪いとかって、
    >脳みそパ ー?

    実際のところ、民主にはマクロ経済・財政についてまともな知識のあるやつなんていないだろ?

    国債発行が増えたのは、予算の組み替えに失敗したくせに、バラまき政策だけは追加で実施した

    からだ。社会主義経済で貧乏人に金をバラまくだけなら、中学生でもできるよ。

  238. 738 匿名さん

    「ヒント」のクダリはイラッとるよね笑

    供給サイドだろうが需要サイドだろうが、財政を整えるには必ず両方をケアしなくちゃいけないハズで、どっちが先かって議論は本質でないって、その竹中コラムは締めてなかったっけ?

  239. 739 匿名さん

    国債発行が増えたのは単に税収が落ちたからだろ。
    予算額だけなら麻生のほうがはるかに上だよ、補正予算分。

    ばらまきって批判が有るけど、自民党が残した財政赤字が無ければ子供手当も高速無料も経済に取っては
    大きなプラスな訳だから財政で批難されるのは民主じゃなくて自民なはず。選挙対策だとか言うヤツいるけど
    自民みたいに既得権益で経団連とか一部の企業を優遇する政策より遙かにマシだと思うけどね。
    少子化問題も自民が放置し続けた結果だし。

    >>734

    消費税上げても可処分所得が増えてなければ消費に回る絶対額は確実に減るから、
    「来年から消費税上げますよ!」ってアナウンスしておいて実際は上げないってのはどうだろう?
    それを毎年繰り返すとか。オレオレ詐欺みたいだが(笑)

  240. 740 匿名さん

    >竹中

    おまえが言うな!だろ

    日本は終わりだと海外で吹聴して回るエセ経済評論家ってどうよw

    こいつがサブプライムのときに市場原理自己責任と主張すれば見直したけど、急に黙ったしなあ。経済学関係はうさんくさいのばっかだわ

  241. 741 匿名さん

    事業仕訳ができたというだけで民主党に入れた価値はあったかな。
    天下りという大きな氷山が一角とはいえ表に現れてきた。
    何千億、兆もの無駄を削減できれば税収と同じ効果だ。
    仕訳の内容はともかく、仕訳という行為を批判する者はいないだろう。される側の人間じゃなければ。

  242. 742 匿名さん

    ただ、今回の仕分は単なるパフォーマンスで内容が無かった。
    中身を全く分かっていない民主党を中心とした仕分人が、
    経済産業省の作ったシナリオにのっとってパフォーマンスをしただけ。

    結果として、役人が強いところは野放しで、
    唯でさえ締め付けが厳しいところに更なる負担を強いたところも多い。
    そして、実態に即してないので、結果として判定通りには出来ないものも多い。

    仕分自体は良いとは思うが、仕分人自体にも問題が多かったし、
    全体的に、もう少し勉強してからやった方が良かったと思う。

  243. 743 匿名さん

    まずはやってみることに意義がある。
    失敗を恐れて、何もやらなければ何が問題なのかもわからない。
    いつまでたっても進歩しない。

    やってみて、まずい所があったら修正すればいい。

    トヨタじゃないが、カイゼンだよ。

  244. 744 匿名さん

    まあ…ね。

    でも、一部では、今回事業仕分をしての一番の成果は、事業仕分みたいなことをしても、
    予算額は、大して減らないということが分かったことと言われているよね。

    今回みたいな下手な仕分をしたことで、分かってない人がやったからああなったでは無くて、
    仕分けをしても大して予算規模が変わらないので、増税も仕方が無いと言いだす人達も出てきた。

    もっと、キチンと内容を精査してからおこなえば、
    効率的に国の支出を減らした後で、増税の議論に移れた可能性もあったのに…残念だ。

  245. 745 匿名さん

    竹中さんの経済政策を批判する奴は赤字国債を乱発して福祉を
    異常に手厚くし今だけ楽な暮らしをして借金だけを残す。
    そして、金持ちをねたむ。

    これじゃ、日本国は良くならない。
    管さんだって亀井静香のいいなりで、再び郵政改悪を始める。

  246. 746 匿名さん

    >自民党が残した財政赤字が無ければ子供手当も高速無料も経済に取っては
    >大きなプラスな訳だから財政で批難されるのは民主じゃなくて自民なはず
    矛盾だらけだな。
    自民が公共事業の為に国債を発行したのも経済にはプラスなわけだから批判するなよ。

  247. 747 匿名

    自民党は赤字を膨大にしたんだから避難されて当然。民主はまだ結果を出してないんだから避難するのには早いだろ。

    財政赤字だけ言えば小泉竹中が一番の戦犯。

  248. 748 匿名さん

    民主は税収増加のビジョンがなにもない。これじゃ意味ないよ、ひたすら赤字国債を
    発行するしか脳がないのが民主。

    竹中さんは、税収が増えるように規制を緩和して、小さな政府、市場主義を取り入れた。

  249. 749 匿名さん

    >竹中さんは、税収が増えるように規制を緩和して、小さな政府、市場主義を取り入れた。

    問題は、それに伴う当然のリスク(格差の拡大)についてちゃんと説明しなかったこと。
    本人達は説明したと主張するだろうが、実際に後になってどうしてこうなった、
    と騒ぐ民衆が多かったことを考えれば説明はできてなかったというべき。
    竹中氏の手段を評価するなら、リスクも踏まえて論じなければ意味がない。
    いいことだけ言ってる民主と同じ穴の狢。

  250. 750 匿名さん

    >財政赤字だけ言えば小泉竹中が一番の戦犯。

    はあ?

  251. 751 銀行関係者さん

    ここが話題の政治スレですか?






    雑 談 ス レ で や れ

  252. 752 匿名さん

    >>750

    財政赤字が一番増えたのは小泉政権

    1. 財政赤字が一番増えたのは小泉政権
  253. 753 匿名さん

    竹中はハジかれて危機をあおる狼少年やっとるのか

    商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
    グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
    リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。

  254. 754 匿名さん

    ★ 菅直人 トンデモ発言集 (経済編)★

    「民主党が政権をとれば株価3倍」
    「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
    (ハローワークを視察して、仕事検索システムで、年齢50代・週休2日・希望月収欄に月給50万円と打ち込んでの発言)
    「本当にこれだけ(外貨準備高は)必要なのか」
    「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」
    「経済政策は考え中第三の道を模索する」
    「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
    「事業仕分けをやったからこれから景気がどんどん回復する」
    「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
    「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
    「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
    「需要型経済へ」
    「林業で雇用創出100万人」
    「高速道路を無料化して自動車税を5万円上げる」
    「いざとなったら米国債を売ればいい」
    「デフレ脱却に具体的な見通しはない」
    「社会保障は負担ではなく最大の成長分野だ」
    「人件費が大きくなることは付加価値が大きくなること」
    「(財務大臣の時、乗数効果について聞かれて) 聞かないで(笑)」 (わかりましぇ~ん)
    「マクロ経済モデルは間違い」
    「子ども手当の消費性向は0.7だ」
    「大学では経済をやっておりません」
    「デフレの定義を知ってる訳ではない」
    「(子供も手当を満額支給できず)小泉首相の「大したことではない」を思い出した」
    「いまでも消費税15%では足りない」
    「増税すると景気がよくなる」

  255. 755 匿名さん

    >>752

    一番の戦犯の根拠はそれだけ?
    宮沢細川羽田村山橋本小渕で何をしてきたか調べてから出直して。
    あと雑談スレにいってくれ。

  256. 756 匿名さん

    >商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促する必要性っていつの時代の話や。
    えっ、今後は供給も制限するのか?

    >グローバルスタンダードはいまや金融規制、投機抑制に転換しとる。
    それは欧米のファンド等の話、日本には全く関係なし。

    >リセッションの後始末コストは政府財政ではなく、金融証券が負担するのが先進国の常識になってきてる。
    バカか? そんな常識どこにある?

  257. 757 匿名さん

    >751
    おい、おまえがでていけや

  258. 758 匿名さん

    竹中は、教授の肩書きを使いたがるが、なんで一組織の、それも上には学長や理事長もある、
    中間職の教授という肩書きを使い続けるのかな。

    人材派遣会社会長、それも東証一部上場という大企業の会長という堂々とした肩書きがあるのに。
    人材派遣業に何かうしろめたい思いがあるのかな。

    ちなみに元大臣という肩書きも、あまり使いたがらない。

  259. 759 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000009-wsj-bus_all

    >竹中氏は、外部の視点から、商品やサービスを創造する際の制約を少なくし、供給サイドの成長を促す必要性を
    >強調した。一方、当時内閣府特命担当相の菅氏は、景気回復には需要サイドに関する取り組みの方が重要だとし、
    >竹中氏と小泉元首相が取った政策は社会の格差を拡大した


    事実そう言ったなら菅のほうが正しい。
    どんな商品やサービスを創造しても、雇用不安のせいで国民がそれを買う金持ってない
    必需品しか売れず、それも安物しか売れない
    そして市場という土壌が枯れたままでは企業という植生が茂ることはあり得ない

    ただ心配なのは、菅は雇用の安定化によって需要を回復しようとしているのではなく
    バラマキの一方で増税しようとしていることだ
    いま増税なんかしたらよけし需要が枯れて正直えらいことになる

  260. 760 匿名さん

    ハブ空港を作っただけで、法人税を下げた分の税収が賄えるとは思えん。
    コイツは、IMFが既に新自由主義では理論的にも実践的にも国を立ち直らせるのは無理だと
    声明を出しているというのに、未だ自分の考えが正しいと思っているのが痛い。
    財政均衡はいいよ。ただし、規制緩和の方向は明らかに間違っただろ。

  261. 761 匿名さん

    >>759
    こんな所で、妄想を語るバカに金利なんて分かるわけない。

    早く消えろ。

  262. 762 匿名さん

    供給サイドにどういう問題があるんだ?
    法人税下げた所でなんで現状よりよくなるんだ?
    設備投資が増えると思ったら大間違いだとおもうけど
    見込みある仕事があれば税金なんか減らさないでも企業設備投資する訳だし
    税収減らして法人税減税してどうしたいの?
    株主の利益が上がるだけで
    株の25%が海外株主なんだから
    税収減らした分の4分の1国内から海外の資産になって貧乏になるだけのように思う

  263. 763 匿名さん

    企業が儲かっても国民に金が回らないことは小泉・竹中政権で証明済み。

    金融危機前の状態だと、企業が儲かって内部留保や役員報酬が増える一方、
    労働者の賃金は実質減り続けてたんだもんなw

    それは全世界的に起こっていることで、新自由主義者の思想は完全に間違っていて破綻している。

    そもそもアダムスミスでさえ新自由主義者みたいなアホウなことは言ってない。
    企業を栄えさせることばっかり考えれば、経済全体が滅びるのは当然のこと。

  264. 764 匿名さん

    オレが許せないのは
    無責任な態度だな
    小泉竹中のやったことってのは賛否両論あるだろうな
    しかし国民生活が明らかに混迷に向って突っ走り出した矢先に
    とっとと自分達は舞台から降りちまった
    小泉は隠居
    竹中はまた外野からグダグダ理屈をゴネている
    言いたいことがあるなら
    やりかけで投げ出したことをやりに復帰すりゃいいんだ
    外野からピーチクパーチク理屈だけ講釈垂れたって
    自己弁護にしか聞こえんよ
    国民はそんな竹中を冷ややかな目で見るんじゃないか?

  265. 765 匿名さん

    竹中が今日の朝日新聞で、小泉改革で雇用を100万人増やしたとかほざいていたが、
    小泉改革で平均賃金を、3分の2にして雇用を少し増やしただけだから始末におえない。

    しかも、世界全体が景気が良かった点と貧富の差の大幅な拡大、少子化非婚化、
    そしてそして、自分がパソナの取締役に就職した点はスルー

  266. 766 匿名さん

    >>742

    >中身を全く分かっていない民主党を中心とした仕分人が、
    >経済産業省の作ったシナリオにのっとってパフォーマンスをしただけ。

    仕分けを裏から振り付けしているのって、財務省じゃなかった?

    >結果として、役人が強いところは野放しで、
    >唯でさえ締め付けが厳しいところに更なる負担を強いたところも多い。
    >そして、実態に即してないので、結果として判定通りには出来ないものも多い。

    仕分けの結果が十分に反映されないのは、仕分けに法的根拠がないから。
    根拠のないものをいくら大声で唱えても、念仏のようなもので官僚が
    右から左に聞き流しておけばそれでおしまい。

    >仕分自体は良いとは思うが、仕分人自体にも問題が多かったし、
    >全体的に、もう少し勉強してからやった方が良かったと思う。

    仕分けを有効なものにするには、行政刷新会議にもっと法的な権限を
    しっかり持たせるように法律をつくるしかない。まあ、財務省に操られて
    いる政権ではそんな芸当は望むべくもないけど。

    菅は総理になったとたんに官僚批判発言を引っ込めて言い訳し始めたけど、
    官僚に媚びる姿が露骨過ぎて笑えるね。

  267. 767 匿名さん

    竹中、小泉がやったことは
    国民から広く金巻き上げるシステム構築(その主なターゲットが中流家庭)して
    それを金融機関や企業とかの不良債権処理に回しただけだろ
    殆どの改革はその一環で、そして格差がどんどん広がったわけだ
    景気が好調な国はどこも、それを下支えしてるのが中流階層
    そこを崩壊させたんだから、今の日本は厳しいよ
    実は、リーマンショック前のアメリカも
    幻想抱かせて似非中流階層作り上げて
    貯金もないのにローンで家とか買わせたりして、バブルを状態にしたわけだ

  268. 768 匿名さん

    小泉さんの時代に格差が広がったというが、格差がいけないと言いたいのか? 
    格差自体がいけないなら資本主義はダメだし、社会主義は更にダメだから全く新しい
    社会体制を作らないといけない、しかしそのような体制を主張している人はいないぞ。

    それにしても格差のどこが悪いのか全く理解できない。 働く気のない怠け者も同じ
    所得を得られる社会は平等とは言わない。


  269. 769 匿名さん

    >>767
    中国は1%の富裕層に4割の富が集中してるんだが・・・

    富裕層がお金を使い、中間層は貯金に回せず使い切る
    景気がいい国はこのパターンだろ

  270. 770 匿名さん

    格差が出来た結果国民の大多数が貧乏になってその大多数が選挙で自民に入れなかった訳だろ?
    日本も中国共産党のように独裁政権になればいいってか?

    格差がいけないとは言わないが政治主導でやったらダメだろ。

  271. 771 匿名さん

    竹中政策

    派遣解禁して賃金減らす
    円安誘導
    これらによって輸出企業の国際競争力を高める

    結果
    賃金減ったために内需激減
    輸出依存の経済成長だったため、海外需要が無くなると
    一気に失速
    さらに製品の魅力ではなく円安による利益だったため、
    円高になると国際競争力が低下して企業収益悪化
    そのため不安定労働者がリストラされ社会不安が起こる

  272. 772 匿名さん

    金利と政治はある程度関連があるとはいえ、政治ネタはいいかげん別の板でやれよ。
    変動金利と全く関係ない話題になってるだろ。

  273. 773 匿名さん

    変動金利をうまく利用した返済の有効性が結論として有りますからね。

    もう議論する事も無いのかと。

  274. 774 匿名

    いちいちうるせーな

    いつ上がるか分からない金利より、消費税率UPが見えてきた今、
    バラマキ政治の問題点を語らずに
    いつ語るんだよ

    そんなに金利の話がしたいなら、自分で新スレ作って移動しろ、カス

  275. 775 匿名さん

    スレタイも読めない馬鹿が偉そうにしてるスレって凄いな

  276. 776 匿名

    政策の是非について判断のつかない奴は黙って見てろよ

  277. 777 匿名さん

    ちゃっとお尋ねします。
    絶対に自分が一番正しいと思ってる人間が集まってる場所というのはココでしょうか?

  278. 778 匿名

    政治の話も見てて面白いから続けていいよ。

  279. 779 匿名さん

    当面不景気は続くし、消費税の値上げしたら景気悪化するし、金利上昇局面が全然見えて来ませんね

  280. 780 匿名さん

    >>No.772
    こいつイラネー。

  281. 781 匿名さん

    お前がいらねーよ。

  282. 782 648

    変動金利を考えています。

    金融の動向を少し勉強せねばと思っているんですが、報道によると政府が「景気の回復を宣言する」らしいですね。

    やはり金利に影響してきますよね。


    こういう月例経済報告の影響は今までどうだったんでしょうか?

  283. 783 匿名さん

    >>782
    基本的にあまり影響ないと思っていいと思います。
    もしあったとしても、株価にだいたい織り込まれてますし。

  284. 784 782

    >>783

    そうなんですか?
    株価があがるということでしょうか?

  285. 785 匿名さん

    景気が回復するといっても
    3年前の水準に景気が戻るわけではなく
    「底を脱した」という意味での回復宣言でしょう。
    言葉一つでもいろいろな解釈ができますからね。

  286. 786 匿名さん

    >>784
    既に金曜日に上がった後だと思いますよ。

    ちなみに変動金利が上昇するには日経が1万6000円とか1万7000円とかまで
    回復した後だと思いますので、まだまだ気の遠くなるような後の話です。

  287. 787 782

    >>786

    なにしろ、リーマンショック以降に購入など検討に入ったもので、実際に「上がる」という要素を経験していないのでわからんのです。

    では、日経平均を気にしていればいいのですね、


    ちなみに日経平均がそこまであがれば、どのくらい変動するものなんでしょうか?

  288. 788 匿名さん

    >>787
    上がっても、日経平均2万円程度までであればせいぜい0.5%程度だと思われます。

    一般的に考えて日本がバブル期並みの成長に戻る、ということが
    無ければハイパーインフレを除いては、政策金利はゼロ金利状態を
    脱するのも難しいのが実情と言えるでしょう。

    これから消費税の増税も予測されているので、むしろ日経平均に関しては
    長期低迷の方を警戒してる向きの方が多いようですね。

  289. 789 匿名さん

    そもそも、日経平均と短期金利って連動性があるの?

  290. 790 匿名さん

    >>789
    むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
    長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。

  291. 791 匿名さん

    >>789

    >そもそも、日経平均と短期金利って連動性があるの?

    ねーよ。あるわけがない。

    連動性があるようなことを書いてるやつは全部デタラメ。それでも信じたい人は勝手に信じればいいんじゃね?

  292. 792 匿名さん

    >>790

    >むしろ日経平均を誘導する為に短期金利(政策金利)がある。
    >長期金利の方は債権に連動するが、こっちも株価とは連動性がある。

    なんだこの珍説w。よくもここまでデタラメ書けるよなw。

  293. 793 782

    >>788

    いろいろ解説していただきありがとうございます。

    0.5%ですね。

    また何か聞くことあったらよろしくお願いします。

  294. 794 匿名さん

    日経平均と政策金利が関係ないって言うのは
    巨人と読売新聞が関係ない、って言ってるようなもんだと思うんだが。

    じゃあ連動性が無いって言ってる人は
    政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。

  295. 795 匿名さん

    >>794

    >政策金利は何によって変動してる、と思ってるのさ。

    政策金利は日銀の政策決定会合によって決められる。つまり、政策金利は日銀政策委員と総裁、副総裁の腹一つで上下するんだが?

  296. 796 匿名さん

    >>795
    じゃあその日銀総裁は、何を基準に政策金利を上下させていると思うの?

  297. 797 匿名

    10年経過した会合の議事録は日銀のHPからダウンロードできるから、
    自分の目で確認しろw

    議事録を読んで、まだ日経平均うんぬん言う奴とは、
    もはや何も語り合うことはありませんw

  298. 798 匿名さん

    >>797
    じゃああなたにはFRB議長のFOMC議事録
    10年分も確認することをおすすめします。


    短期金利とエクイティに重大な関連性があるなんてのは
    世界共通の事象だと思いますが。

  299. 799 匿名さん

    日経平均と政策金利の連動性は多少はあるかもしれないが、参考になるほど連動していない。

    日経平均と政策金利の連動性を語るのは全く意味がないね。

  300. 800 匿名さん

    変動の銀行優遇金利-1.5%って最近のことなの?
    銀行によっては-1.4%とか-1.0%とかもあるみたいだけど。

    仲介業者の営業マンが-1.5%優遇も最近のことですよって言ってたけど。
    過去優遇金利はしょぼかったのかな?
    だとすると今の変動優遇は最高の条件だと思う今日この頃です。

  301. 801 匿名さん

    >>799
    連動してると思うけど。

  302. 802 匿名さん

    あんたが思うのは勝手だから、どうぞ思ってればいいよ。

  303. 803 匿名

    連動はしてないけど、関係はあるのでは?
    日経平均が多少上がっても短プラは上がらないこともあるし、上がるとしても、少し遅れて上がると思います。
    仕組み的には、日経平均が上がらなくても短プラが上がることはあり得ますが、どんな時に上がるのかはよくわかってないです。
    関連しないと思われている方は、どんな状況を想定しているのか、是非教えて欲しいです。

  304. 804 匿名さん

    そもそも政策金利はあまり動かない、何年も低く底をはっているような
    金利と毎日動く株価を比較しても意味がない。

  305. 805 匿名さん

    日銀のホームページ見れば書いてあるけど、金融政策とは物価安定の元、持続的な経済成長をするように
    する事。

    日銀の金融政策決定会合議事要項や、総裁の会見、日銀短期経済観測などを見れば分かるけど、
    金融政策で議論される内容に日経平均株価が直接出る事はあまりない。(たまに出る)けど、日銀が重視
    している指標は消費者物価指数、個人消費、失業率、鉱工業生産指数、機械受注などの統計であり、
    これらが改善して来ると利上げ観測が出てくる。そしてこれらが改善すると言う事は景気が良くなってきている
    という事であり、日経平均株価も良くなって来ている事になると考えるのが普通。
    デフレ、高い失業率の状況で株価だけが上がるとは考えにくいし、個人消費も設備投資も旺盛なのに
    株価だけが低迷しているというのも考えにくいし。

    2006年利上げ時の日経平均が16000円以上だったからその辺を目安に見るのは間違ってはいないと思うけどね。
    この時の好況のピークが日経平均18000円の政策金利0.5だったけど、当時の利上げは早すぎたとの批判が多く
    出ている事から、次の利上げはもっと慎重になるのでは?との意見も多いよね。

  306. 806 匿名さん

    実際には相関しあってるから株価と連動してるとかしてないとか言い出すと
    卵が先かにわとりが先かみたいな話になっちゃいますよ。

    株価が上がらない場合は何があっても金利を上げないみたいな絶対的なルールは実在するわけじゃないので
    厳密に言えば連動してないだのし、現実論としては>>805さんの言うように、
    市場の原理としてどちらかが動けばそれにつられてもう片方も動くというが自然な流れ。

    相関し合ってる事実を排除してこうだからこうみたいに決め付けるのは極めて妥当性に欠けます。

    変動金利は確かにある程度のリスク回避策を持っていれば怖いものではないというのは事実ですし、
    これまで固定金利が結果的に割高に置かれてきたというのは事実だと思いますが、
    固定を真っ向から否定する姿勢は変動金利を最初から危険だと決め付けてる固定派と大差ないと言えます。

    ここで話すのであれば変動金利が予想外の上昇にある時というのhどのような情勢が考えられ、
    そのリスクを回避するためにどのような手段を個人としてとれるかを話すほうが有意義でしょう。
    固定が損なのか、変動が危ないおかって話はその議論が出尽くした後に見えるものであって
    最初からどちらかが間違いだという前提にたって話しても水掛け論にしかなりません。

  307. 807 匿名さん

    変動金利のうまみを味わいながら、リスクを小さくする方法は、すでに既出しています。

    ・変動金利で1パーセントで借りる
    ・35年で借りる
    ・返済額軽減型で、金利3パーセントとの差額を毎月繰り上げ返済をする

    すると、固定3パーセントで借りたと思って、毎月支払っているだけで、元金がどんどん減ります。
    5年、今の金利が続けば、そこから優遇後の金利が3パーセントや4パーセントにUPしても
    当初から3パーセントの固定で借りるより、毎月の支払いが少なくなります。

    また、元金が大きく減っていると、万が一、物件を売らないといけなくなったときにも
    借金が残らずに売り切ることも可能です。

    これが一番のリスクヘッジでしょう。

  308. 808 匿名さん

    ↑ 5年間続けばね~W

  309. 809 匿名

    そんなに菅さん期待してるんだ?

  310. 810 匿名さん

    誰だよ日経平均と政策金利に連動性があるって言ってるのは?
    去年の3月に日経平均約7000円から約1年で60%も上昇したのに政策金利は変わらないぞ。
    くだらないこと言ってるなよ!

  311. 811 匿名さん

    ↑どこを読んできたのかな?
    805さんのをきちんと読め。
    >2006年利上げ時の日経平均が16000円以上だったからその辺を目安に見るのは間違ってはいないと思うけどね。
    >この時の好況のピークが日経平均18000円の政策金利0.5だったけど、当時の利上げは早すぎたとの批判が多く
    >出ている事から、次の利上げはもっと慎重になるのでは?との意見も多いよね。

    あなたの変動の基準は、脳内も短期レートなのか?

  312. 812 匿名

    なんだかんだ言い合ってますが、結局ここ数ヶ月は長期固定の金利は下がり続けてますが?
    しかも、超長期から順に。

    来月も下がりそうですね。

  313. 813 匿名さん

    =変動も上がる要素がないってことじゃないの?
    でもこれだけ長期の金利が下がると、固定への借り換えもありかも。
    と真面目に考えたりもする。

  314. 814 匿名さん

    確かに。普通の固定はともかくフラット35Sはかなり魅力的。
    もうあんまり利下げの余地はないし、変動金利との差でも0.5%くらい。
    この程度ならすぐ上がる可能性はあるし、手数料もフラットのほうが安かったから
    10年後にけっこうな額を繰り上げ返済しちゃえば数十万円の差だった。

    変動金利の場合契約後だと、利下げをなかなかやってくれない銀行も多いしね…。
    利上げはすぐするくせに利下げは遅い。

    だから政策金利は上がらなくても、
    銀行も今の低金利のまま、ずっとおいて置くとも思えないので、
    最初は変動金利しか考えてなかったけど、
    フラット35Sならこれはこれでいいなと思ってきました。

  315. 815 匿名さん

    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0...

    >1997年からの10年間で、年収600万~1500万円の人たちが2割近く減った

     無茶苦茶ですよね。それでも自民党は選挙に勝ち続け、参議院選で駄目出しさ
    れた後も政権を手放さなかったんだから。
     以前から感じているんですが、自民党と竹中氏はこの20年間を総括する研究でも行っ
    たらどうでしょうね。20年間、自分たちの政策のどこに失敗があって、国の衰
    退を招く羽目になったのか。

  316. 816 契約済みさん

    >>800さん
    >変動の銀行優遇金利-1.5%って最近のことなの?
    >銀行によっては-1.4%とか-1.0%とかもあるみたいだけど。

    自分が現在検討している銀行の優遇金利はもっと大きい感じですね。
    地銀A 店頭金利2.725% 優遇金利-1.8%(実質0.925%)
    地銀B 店頭金利2.925% 優遇金利-2.1%(実質0.825%)
        ※地銀Bは、一旦固定にすると以後の優遇金利は店頭-1.6%になる

    元々の店頭金利を高めに設定しているからなのもあるかと思いますが、昔は
    こんなに優遇金利設定は大きくなかったんですかね?

    追加で質問させてください。
    上記地銀で両方事前審査はOK出ているのですが
    自分としては給与振込みの関連で地銀Aの方が楽なんです。
    本申し込みの際に、地銀Bの金利を餌に地銀Aの優遇金利交渉とか
    できるのでしょうか?
    地銀AとBは営業範囲も被っており、競合?状態でもあると思ってます。




  317. 817 匿名さん

    被害妄想から脱却して日本の現実を見るべきだ。

    バブル崩壊後、日本国民は金持ちになった、国民の資産は増えている。
    経済は成長している、バブル時よりも暮らしはよくなっている。
    失業率は低い、日本は常に6%以下、欧米は10%だ。
    社会保障は充実し、どの国よりも手厚い。

    これでも足りないと言うなら日本を捨てて理想国家へ行くが良い。

  318. 818 匿名さん

    >>815

    >以前から感じているんですが、自民党と竹中氏はこの20年間を総括する研究でも行っ
    >たらどうでしょうね。20年間、自分たちの政策のどこに失敗があって、国の衰
    >退を招く羽目になったのか。

    自民党の政治家など官僚に操られた御輿に過ぎないのだから、過去の政策を批判するなら
    裏で好き勝手なことをやり続けている官僚も含めろよ。

    それから、竹中が関係した政策なんてそんなに数多くないだろ。一々名前を出す意味が
    わからねえ。

  319. 819 匿名さん

    日本の失業率ってハローワークに行ってしかもそこで仕事が見つからなかった人の割合なんだが。
    欧米とは基準が違いすぎるから比較にならない。同じ基準だったら失業率は同等かそれ以上。

    バブル崩壊後金持ちになったのは一部の人間だけな。おまえらの金融資産増えたか?
    過去10年で300兆金融資産増えてるから国民一人あたり300万くらいの計算。4人家族なら1200万の貯蓄が
    過去10年で出来てるはずだ。

  320. 820 匿名さん

    >>817
    資産がふえたのは富裕層に富を集中させすぎて、余ってる金が増えただけでしょう。
    実際、一人あたりGDPも世界で20位くらいまで凋落。

    貧困率も先進国でもワーストレベル。

    この20年で良くなったと思ってる人なんて殆ど居ないでしょう。

  321. 821 匿名さん

    増えた金は企業の内部留保金だけだろ

  322. 822 匿名さん

    >>816
    交渉は可能だと思いますよ。実際にひいてくれるかどうかは、貴方の条件と物件次第ですけど、同じ金利までなら引いてくれる可能性は高いのでは?

    まぁ、しかし途中で固定にする事なんてまずないと思いますが、固定にしたら-1.6(他銀行の-1.1%)になるっていうのは選択の幅は狭めますねぇ……。

  323. 823 サラリーマンさん

    >日本の失業率ってハローワークに行ってしかもそこで仕事が見つからなかった人の割合なんだが。

     №819さん、それは違いますよ。
     日本の(完全)失業率は、労働力調査という調査から推計されます。この調査はハローワーク対象ではなく、約4万世帯に住む15歳以上の世帯員(約10万人程度)が対象ですよ。
     また、欧米諸国の失業率も労働力調査のような調査から推計している点では共通しています。一部の定義に細かな違いがあるため、完全に同じものとして比較することはできませんが、同一の定義を用いて計算した場合、各国が自身で計算した失業率よりも高くなる国もあれば低くなる国もあります。いずれの場合でも、差は1%に満たないようです。
     よって、「欧米」の基準で計算したからといって、日本の失業率が高くなるとは限りません。「欧米」のどの国の基準を用いるかによって高くなることも低くなることもあります。どちらにしても1%未満の差のようです。

  324. 824 匿名さん

    日本の完全失業率は働く気のある人で職に就けなかった人の割合だよ。
    だから働く気のないニートや引きこもりは失業率の対象外。

    しかもその働く気のある人ってのがハローワークに行った人だけだよ。
    働く気が有ってもハロワに行かず、ネットや求人雑誌で職を探している人も失業率の対象外。
    ハロワって企業側からしたらいい人材は集まりにくいと思ってるし、求職者から見たらいい仕事は
    あまりないと思ってるからハロワに行かない人はかなり多いと言われているよね。

    だから日本の失業率って世界的に見たら低いんだよね。実際は4.5%超えたら相当深刻な状況らしいよ。

  325. 825 匿名さん

    >>815
    >1997年からの10年間で、年収600万~1500万円の人たちが2割近く減った

    これをどう見るかだね。
    2割減ったと言っても、この人たちの給料が減ったと言うよりは、
    この給料に達する事の出来ない人たちがいなくなったわけで、
    2割分が仮に派遣100万人が年収300万としたら、600万の正規社員を50万人増やして
    失業者を50万人増やすのか。

    役員の報酬でも減らすと言っても、7割の人が中小企業で働いているが、中小企業の役員報酬なんて1500万前後だよ。
    減らしたってたかが知れている。
    それともみんなで貧乏になる方法でも取るのかな。
    それこそ日本経済の崩壊だね。牛丼屋としまむらは流行るかもしれないが。
    それとも株主冷遇でもするのかな。
    だれも投資しなくなり、上場している株式会社の企業規模はどこも10分の1程度になり
    リストラの嵐で下請け企業は軒並み倒産だろうね。

    民主党が未だにどのような対策をするのか分からない。
    事業仕分けで削減だ廃止だなんだと盛り上がっているが、視点を変えれば働き口を減らしているだけなんだよね。
    公務員の募集もだいぶ減らしたし。それらの補填は何かあるのかな。
    派遣業を無くすとか言っていたがそれを守るのかな。また嘘なのかな。
    日雇いを無くすとか言っていたがそれを守るのかな。また嘘なのかな。
    それでみんなが正規社員として就職できれば良いけどな。
    想像するに不幸しか待ち構えてないと思うが、どういうビジョンがあるのだろうか。

    自民もたいがい糞だったが、民主も引けと取らない。いやそれ以上?
    どっちの糞がまだましかという選択でしかない。
    (自分は経済偏重主義なんで自民の糞を選ぶ方だが)

    ま、不況が続けば金利は上がらないから、しばらくはこの混乱で良いのかもねー。
    とか思っていると最後には自分にガツンと跳ね返ってくるだろうな・・・。おそろしや。

  326. 826 匿名さん

    数字のマジックです。たとえば就職をあきらめてしまい求職をしていない人はなんと失業率に含まれていません。よく国際比較が出ていますが、実際は国ごとで数字の基準が異なっています。

    「日本は先進国の中ではましな方」と見せたい場合は5%は失政に見せないために使われてます。

    他には現在、解雇になっていない社内失業者が300万人います。この300万人は企業への助成金でかろうじて雇用を保っている状態です。ここもあまり取り上げられていませんが問題です。

    失業率は数字のマジック、そして仕事自体がすくなくなっています。介護の離職率も減ってきました。来年の大学、高校卒業者の就職率はより低下するといわれています。いやな世の中ですね

  327. 827 匿名さん

    >>825

    >2割減ったと言っても、この人たちの給料が減ったと言うよりは、
    >この給料に達する事の出来ない人たちがいなくなったわけで、
    >2割分が仮に派遣100万人が年収300万としたら、600万の正規社員を50万人増やして
    >失業者を50万人増やすのか

    逆に低所得者が増えたおかげで経済成長が止まって内需低迷デフレ長期化だろ?
    GDPの7割を占める個人消費が振るわなければ好景気はこないからね。
    小泉竹中が派遣法を改悪しなければ企業は史上最高益を出す事はできなかったけれども
    もう少し庶民にも恩恵のある好況になっていたかもしれないし、外需に偏る事もなく、
    リーマンショックで外需が駄目になっても内需が強ければ影響をもう少し少なく出来たかもしれない。

  328. 828 匿名さん

    日本はジリ貧を続けるからいつになっても景気が回復しない。
    根本を変えないで経済対策は常に国債を発行して土木工事を発注したり、
    生活保護を充実させたり、、、、これではダメ。

    根本の構造を変えない限り日本に未来はない、竹中さんがやろうとしたが
    少しでも傷みが伴うとすぐに潰されてしまう。

  329. 829 匿名

    潰された?

    竹中は任期途中で投げ出したんだが?

  330. 830 匿名さん

    潰されたというのは、民営化でせっかく利益を出せる会社になったのに、
    組織票に目がくらんだバカ民主が再国営化に手を貸そうとしている
    ことを言っているんだろう。
    国営化したら、毎年どれだけ赤字が出るんだろうな。1兆円で済めばいいけど。

  331. 831 匿名さん

    >>827
    贅沢品が一通り中間層に広まったのにどうやって内需拡大させるんだよ

    内需拡大しろ
    だから給料は下げるな、
    でもリストラするな
    企業はグローバルに利益上げろ
    そんな妙案がある人にはぜひとも起業していただきたい


    827はもちろん値段が高くても日本国内で生産してる企業の商品を
    積極的に買ってから言ってるんだよな

  332. 832 匿名

    要するに日本はデフレ続けろと?

  333. 833 831

    >>832
    そりゃ緩やかなインフレが良いとは思うけど、
    じゃあ案があるかと言えば難しい。
    ※自分程度で思いつくなら既にやっているだろうが

    高度経済成長時の車、冷蔵庫、エアコン、テレビ・・・他家電
    のようにどんどん画期的な商品が出てくるわけではあるまいし、
    都市部のインフラの整備は終わってる。
    アメリカやヨーロッパのように土地上げてインフレと言うのも
    持続性はないからね。

  334. 834 匿名

    郵政は元々赤字ではありませんでしたよ?

    それと、先進国でデフレなのは日本だけです。

  335. 835 匿名さん

    世の中には間違った情報が多すぎ。

    日本は内需が回復しないというのは嘘で、今が普通なんだよ。
    みなそこそこ消費している、借金(サラ金、分割、カードローン、キャッシング、、)
    をしてまで消費している人も多い。一番の証拠は貯蓄率は低い、だから十分消費してるんだよ。

    日本は輸出ばかりに頼っているというのも大嘘。 
    もっともっと外需を増やすべき、日本は輸出が少なすぎ。

    海外からどんどん稼ぎ出して日本を豊かにしないとね。

  336. 836 匿名

    じゃGDPの数字もウソっぱちになるな

  337. 837 匿名さん

    何で?

  338. 838 匿名

    日本人の一世帯辺りの平均貯蓄額は1600万円ですよ!

  339. 839 匿名さん

    とりあえず日本は2007年にイタリアに抜かれてG7中最低のじり貧国になりましたが?

  340. 840 匿名さん

    >日本人の一世帯辺りの平均貯蓄額は1600万円ですよ!

    なにが言いたいの?

  341. 841 匿名さん

    >とりあえず日本は2007年にイタリアに抜かれてG7中最低のじり貧国になりましたが?

    G7中最低のじり貧国、ってなんなの?

  342. 842 匿名さん

    じり貧とは一番貧乏って事ですよ

  343. 843 匿名さん

    ビンボー? って所得が貯蓄額が? 

  344. 844 匿名さん

    そのくらい調べろよ、情弱か?

  345. 845 匿名さん

    貯蓄額が1600万円未満の世帯は、平均未満の貧乏世帯って言うことか!

  346. 846 匿名さん

    違うよ。国民金融資産が1400兆で1億2千万人だから国民一人あたり貯蓄が700万くらい。
    家族5人で3千5百万は貯蓄が無いと平均未満の貧乏人だよ。

  347. 847 匿名さん

    赤ちゃんも入れて一人平均700万円持っててもG7で一番貧乏なのか?

  348. 848 匿名さん

    >>846
    どんな計算したら、一人あたり700万になるの?
    1億2000万人で1400兆なら、一人あたり1200万くらいになるんじゃない?

  349. 849 匿名

    桁が多くなると計算間違えちゃうんだよ。

  350. 850 匿名さん

    国民金融資産って将来もらえるはずの年金なども含まれているんでしょ。

    そうなると貯金がある所かマイナスじゃないかな。
    年金の準備金が個人ベースにするとどのぐらいの割合となるのかしらないが、仮に準備金が
    年額60万として20年もらうと想定すると1200万。
    既にイーブン。
    そうなるとみんな貯金0円の計算になってしまうね。

    平均給与で満額準備金としたら160万ぐらい?
    そうなると大赤字。どう考えても首が回りませんね。
    年金徳政令でも発動しそうな勢い。


    貧乏なのか金持っているのか良く分からないな。
    莫大な借金をする事を前提に回っている気がする。

  351. 851 匿名さん

    日経:イタリア化する?日本,改革足踏みでじり貧に…ホンマに似てるわ!

    http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E200805121...

    1.イタリアと日本は地理的・風土的に似ているといわれてきたが,最近は悪い共通点ばかり目につく。
    2.英エコノミスト誌は,駄目な日本を嘆く「JAPAiN」特集の次に「神よイタリアを助けたまえ」と題する駄目イタリア特集を組んだ。
    3.イタリアは欧州の病人。一人当たりのGDPはEU平均以下。一昨年スペインに抜かれ,来年はギリシャにも抜かれそう。90年代半ばは英国やフランスより豊かだったのに。
    4.90年代前半はOECD加盟国のトップクラスから中位以下の18位に落ちた日本と似ている。今や両国はG7で一人当たりGDPや借金財政度でブービーを争う「G7劣等生」。
    5.人口構造や少子化も似ている。フラグキャリア(航空会社)の経営再建が課題だし、食品偽装事件も並行して多発。社会保険庁などの行政のお粗末さも似ている。
    6.そのくせ日本人はイタリアが好きだ。経済至上主義に疲れた(負けた)日本人はイタリアを「生活大国」として憧れる。街にはイタ飯があふれ,日本社会のイタリア化が見られる。
    7.「ねじれ国会」「短命内閣」すら似ていた。イタリアはようやくそれから脱出したが,日本は依然として「ねじれ」のままで、イタリアにさえ置いておかれつつある。

  352. 852 匿名さん

    >>834

    >郵政は元々赤字ではありませんでしたよ?

    郵政の黒字のほとんどは簡保・貯金事業によるもので、郵便事業はお荷物な存在だ。
    この郵便事業は衰退産業で、将来性がまったくないというか、将来赤字を垂れ流す
    ことになるということは間違いないんだが?国営では、事業の再構築や人員の再配置
    ができずに必ず赤字になるぞ。

  353. 853 匿名さん

    ここに書き込みしてる人たちって家族数×1200万の貯蓄が有る方ばかりなの?
    すごいですね。

    でも現実は国民のほとんどはそんな貯蓄なんて無く、一部の裕福層に富が集中している(格差が広がった)
    だけなんじゃないでしょうか?

    それと、国民金融資産って将来貰える国民年金は含まれてはいないんじゃないですか?年金制度が
    整っていない国は老後の為に備えるので国民金融資産が多めになる傾向が有るような記事を見た事が有ります。
    私的年金は含まれるのでしょうけど。

  354. 854 匿名さん

    国民金融資産って、純粋に「人間の国民」だけなんでしたっけ?
    それと、ローンもあって貯金もある場合には、貯金だけカウントされるとか、
    こういうのは結構取り方次第でどのような数字にもなります。

    ちなみに私はローン-貯金が山盛りですよ。
    家族4人で割っても赤字700万円弱。
    するとうちは皆さんの足を引っ張る、チョー貧乏人ですね・・。

  355. 855 匿名さん

    >>852

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8...

    自民党は2005年の郵政選挙の際、約26万人いる郵政公社の常勤職員が民間人になれば、その分の政府負担が減少すると試算し、「郵政民営化によって公務員が削減され財政再建につながる」と主張した。しかし、郵政公社は「独立採算」であるため職員の給与などに税金は一切使われておらず、公社職員を民間人にしても政府は人件費負担を抑えることにはならない。
    2004年度末においての郵政三事業は、長年赤字であった郵便事業も含めそれぞれ黒字になっていた。

    小泉内閣の誕生とアメリカの要望
    小泉純一郎が内閣総理大臣に就任すると、小泉内閣は郵政民営化を重要施策の一つとして掲げ、小泉自身も「行政改革の本丸」であると主張した。小泉は1979年の大蔵政務次官就任当時より郵政事業の民営化を訴え、宮沢内閣時の郵政大臣在任時や、第2次橋本内閣の厚生大臣在任時にも訴え続けていた。郵政民営化は小泉の長年の悲願だったのである。  なぜ、小泉が、郵政の民営化を悲願としたのかは、ネット上にもあまり言及がない。

    郵政民営化に対しては米国からの強い要求が存在した。 2004年10月14日に公表された「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」(略称:年次改革要望書)には日本郵政公社の民営化の要求が明文で記載されている。米国の保険業界にとって、120兆円を超える「かんぽ」資金は非常に魅力的な市場であり、米国政府は要望書で自国保険業界の意向に沿う形で「簡保を郵便事業から切り離して完全民営化し、全株を市場に売却せよ」と日本に要求している。これを受け、郵政民営化について政府の郵政民営化準備室と米国政府・関係者との協議が2004年4月以降18回行われ、うち5回は米国の保険業界関係者との協議であったことを2005年8月5日の郵政民営化に関する特別委員会で大門実紀史参議院議員の質問に竹中平蔵郵政民営化担当相が答弁で明らかにしている。さらに2005年3月に発表されたアメリカ通商代表部 (USTR) の「通商交渉・政策年次報告書」には、2004年9月に閣議決定した「内閣の設計図」(小泉内閣の基本方針)に「米国が勧告していた修正点が含まれている」と述べられ、米国政府は米国の勧告で郵政民営化法案の骨格が書き換わったことを公文書に記載している。


  356. 856 匿名さん

    竹中平蔵の妄言!郵政資金はアメリカに出資せよ!

    http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/ee20c1bbbd5b3b52f9eea82db5f1a2cb

    リーマンショックが起きる約半年前の2008年4月、竹中氏はサブプライムローンの後遺症で悩むアメリカに「民営化した郵政会社の約300兆の資金を出資すべき」ととんでもない発言をしていた。

    リーマンショック後の収録画で、上田キャスターに、「もしアメリカに出資していたらどうなっていたか」と突っ込まれ、

    「髪型がどうのこうの」と訳のワカラン弁明で、それでも「アメリカに出資すべき」と強弁し、上田キャスターに「ムキになっていないでしょうね!」と突っ込まれる醜態ぶり。

    上田キャスターもどうせ突っ込むなら「あの時アメリカに300兆円出資していたら、どれだけ大損していたか」と追い詰めて欲しかった。

    当時の鳩山法務相さえ個人で40億も損したと公言していたくらいだ。 

    あの時竹中氏の指示通り郵政資金を米国に出資していたら、日本郵政株式会社は莫大な損失をしていたことは間違いない。

  357. 857 匿名さん

    郵政をいつまでも国営化しているからアメリカへの出資は、、、っていう意味のない
    話がでるんだよ。
    完全に政府保有の株式を売り飛ばして民営化すべきなんだよ。そうすれば民間企業が
    どんな運用をしようがかって。

  358. 858 匿名さん

    >>857

    http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-93.html

    第一は、竹中平蔵氏と西川善文氏の個人的な接点において決定的に重要だと考えられる出来事が、2002年12月11日の密会であることだ。この日まで、西川氏は反竹中金融相の急先鋒(きゅうせんぽう)と言える存在だった。ところが、12月11日の密会を境に、西川氏は竹中氏との蜜月時代に移行した。この密会こそ、秘密を解く鍵を握る。
    第二の視点は、菅義偉氏が2005年11月に総務副大臣に就任し、その後、2006年9月に総務相に就任した事実である。
    2005年11月は竹中氏が総務大臣に就任した時期である。竹中氏は「郵政民営化」=「郵政私物化」=「郵政米営化」プロジェクトを実行するパートナーに菅氏を選任したのだと考えられるのだ。
    竹中氏は2006年9月に突如、議員辞職を表明し、総務相を辞した。竹中氏の資金疑惑が週刊誌で報じられることに連動するかのような議員辞職だった。

    米国投資銀行ゴールドマン・サックスのCEOであるヘンリー・ポールソン[Henry Paulson]氏、同COOであるジョン・セイン[John Thain]氏と、西川善文氏、竹中平蔵氏の4名による密会であった。
    他方、三井住友銀行に対しては、竹中氏と米国投資銀行のゴールドマン・サックス最高幹部二名、
    および西川善文氏とによる四者秘密会合が二〇〇二年一二月一一日にセットされ、ゴールドマン・サックスから三井住友への五〇〇〇億円の資金提供が取りきめられたと見られている。

    竹中平蔵氏と西川善文氏の蜜月はこの秘密会合を契機に始動したと見られている。
    ゴールドマンー竹中平蔵氏―西川善文氏のつながりが、そのまま郵政民営化の基本図式に引き継がれることになる。

    ・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している
    ・小泉が海外に行くたびに、ゴールドマンサックスの連中と会っている。何月何日何時にどこで誰と会ったか、日本の情報機関以外は皆、知っている。
    ・ゴールドマンは三井住友。つまり、西川がハンドリングしやすい方法でカネのやりとりをやっている。
    ・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている
    ・カネというかその証書(期限付き実行書)はドバイの銀行に匿名ファンドの信託だかの形で入っている
    ・この話は日本の捜査当局も知っている(注:東京地検特捜部?最高検?)が、アメリカに捜査することまかりならんといわれている。
     いずれにしろ法律の解釈が難しく、国と国との間に贈収賄が成立しないし、授受の方法が難しくて立件できないだろう。ただ、tax(国税)はいけるだろう。
    ・この詳細の一部を知っているのは、国民新党の亀井久興と、西川公望。

  359. 859 匿名さん

    借金(祖債務)=838兆円
    長期国債(一般会計)538兆円
    借入金(特別会計)57兆円
    財政投融債(特別会計)141兆円
    政府短期証券102兆円

    金融資産=549兆円
    社会保障基金(特別会計)222兆円
    内外投融資等(特別会計)211兆円
    外貨準備(特別会計)116兆円

    純債務=租債務-金融資産は289兆円

    諸外国は純債務で財政状況を判断します、これは世界の常識です。
    対GDP比としても先進国並みで、財政赤字など真っ赤なウソです。
    日本が財政赤字などと思ってる外国はありません。
    財政赤字を煽り日本から金を分捕ろうとしているアメリカ以外はねw


    日本の対外債務はワースト1です
    http://www.garbagenews.net/archives/1197716.html
    それに、日本は世界最大の対外純債権国でもある超金持ち大国です
    破綻など考えられませんよ、マジでw

    要するに、日本の国債は民間で使いきれない世界一の貯蓄を吸い上げ
    それを原資に需要を作り資金を循環させるために発行していたにすぎないのです。
    日本の借金は国内だけの問題であり、数値上(純債務)も健全なのです。

    数値上(祖債務)に不満があるなら
    金の流れを悪くしている資産家の貯蓄から吸い上げるだけです。
    デフレを脱却し金の動きを活発化させ、税収を上げるのも手です。
    デフレを悪化させる消費税増税など愚の骨頂です。

  360. 860 匿名さん

    今さら竹中郵政改革に対する謀略論までコピペするなんて、必死だなw。

    よほど民営化されてから利権からあぶれて困っているんだろうと思ってしまう。

    例えば特定郵便局局長とかかな?w。

  361. 861 匿名さん

    竹中さんととても深い関係にあった日本振興銀行の木村さんが逮捕されましたね。

    次は竹中さんって噂もありますよ。

  362. 862 匿名さん

    いまだに竹中が正しいと思ってる奴がいる事にビックリだわ。

    竹中の場合、状況証拠が有りすぎるからな。

    速く逮捕されればいいのに。

  363. 863 匿名

    平蔵が一番まともだと思うわ。
    亀井とかマジありえん
    あいつは気持ち悪い

  364. 864 匿名

    858番は売れない推理作家なの(笑)?
    あれじゃあ小学生も読まないわ(笑)

  365. 865 匿名

    そんな低レベルな反論しか出来ないの?

    亀井さんのが言ってる事は遥かにマトモ。

  366. 866 匿名さん

    >日本が財政赤字などと思ってる外国はありません。
    >財政赤字を煽り日本から金を分捕ろうとしているアメリカ以外はねw
    いい加減なこと言うなよ。
    日本はサルが見ても財政赤字だよ。
    おまえがかってに借金も財産みたいな高校生の簿記をやってるからそう見えるんだよ。

  367. 867 匿名さん

    横から見ていましたが「国の債務」と「政府の債務」は別物ですよ。
    財政ということであれば政府の債務でしょうから、これは間違いなく赤字です。
    ただ、国自体の海外からの純債務はありませんので、国自体は赤字ではありません。
    むしろ経常収支が黒字の国ですから、基本的に国自体はお金持ちですので国家破綻はないだろうと思います。
    少なくともギリシャは完全に対岸の火事です。

    なのでデフレ脱却、景気回復云々ほかの事を考えなければ、政府の債務は増税、公務員カットですぐに片付きます。
    また、消費税増税と日本国債暴落、円暴落とも直接の因果関係はありません。
    消費税はいつ、どれくらい上げるのかが最重要で、それを間違えるとただでさえ脆弱な景気は
    また失われた10年を辿るかもしれません。

    確かにあと3年でどうなってるか分かりませんが、デフレ、景気低迷時に消費税アップは
    よろしくないと思いますね。

  368. 868 匿名さん

    >>865さんこれはどお思われますか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000059-san-soci

  369. 869 匿名さん

    亀井?
    ありゃあ、いかん。

  370. 870 匿名さん

    >>860
    特定郵便局長なんてのびのびやってるよ

    世襲は残ってるし
    政治活動は堂々とやれるし地方でなくなってる郵便局なんて委託制の簡易局だけだし

    本気で改革しようとした
    公社時代の生田をクビにしたのが大きいな

  371. 871 匿名

    ナニ、この流れ?

  372. 872 匿名さん

    >ナニ、この流れ?
    最近ねえ、竹中・小泉が大嫌いな人がいて困ってるんだよ。
    ひたすら竹中批判を永遠に繰り返すだけで、、

  373. 873 匿名

    日本国債は馬鹿が買う。
    日本並みの低金利の国債は世界中捜しても無いわな。
    日本国債を買う人の意味がわからん。

  374. 874 匿名さん

    >>873

    メガバンクの運用部の人たちは、少なくともお前なんかが足元にも及ばないくらいの知識と経験を持ってるよ。
    破綻本の類に感化されて「自分は人が知らないことを知っている」と思いたくてしょうがないんだろうけど
    とりあえず身の程を知ろうな。

  375. 875 匿名さん

    結局小泉竹中って何一つ実績残して無いのに何でそんなに信用出来るのか意味が分からん。
    経団連に加盟している大企業の役員ならば納得だが。

  376. 876 匿名

    来月は金利が上がりそうだわ(泣)

  377. 878 匿名さん

    >>868

    経団連が小泉政権へ巨額の政治献金をした見返りに派遣法改正と法人税引き下げを行った事に比べればかわいい
    もんだろ。このまま自民党政権が続いていたら法人税をさらに下げる代わりに消費税を引き上げられていた。
    もちろん、法人税が下がった所で従業員の所得が上がる事は無かった。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%9...

    2006年10月13日の経済財政諮問会議の席上で、請負の法制について「無理がありすぎる」と不満を表明した。 その一方で、キヤノンの役員報酬は2003年に1億3900万から2006年の間に2億2200万と2倍近くに引き上げている。 国会でも民主党の枝野幸男議員が「経営が苦しい時は社長が自分の給与を削って、それでも足りないとき初めて従業員の給与の引き下げをしてきたのが従来の日本型の経営者だ」と指摘。また「偽装請負」の合法化を訴える人物が経済財政諮問会議の委員であることの適格性に疑問を投げかけた。

    2007年10月、自身が会長を務めるキヤノンの偽装請負問題に関して民主党を始め野党共同で参考人招致を要求される。

    また、この問題を追及する朝日新聞に対し、2006年末からキヤノンは企業イメージ広告を掲載していない。2007年11月に、日本記者クラブの講演でこの点を指摘された御手洗は「広告の効率の問題だ。一般的に企業広告は企業のイメージを上げるためにあり、相乗作用がある場所にするか、相殺作用がある場所にするかという問題だ」と答えた。

    だが、偽装請負問題が表面化すると、経団連会長の立場で「派遣法を変えろ」と言い放ったりするなど、マスコミからもその発言は浮世離れしていると非難される事も珍しくなく、その言動については『派遣労働者の敵』『老害』派遣王などの批判も存在する。

    2007年1月1日には、消費税率を“2011年度までに現行より2パーセント程度、その後さらに3パーセント程度上げ”提唱を含んだ、『希望の国、日本』(御手洗ビジョン)を発表した。

    一方で、法人税は実効税率を2015年度までに約10パーセント下げるべきだと提唱をしている。

    また、それらの目的の実現のために自由民主党への多額の政治献金を経団連会員である企業に促し、御手洗自ら会長に就いているキヤノンも率先して年数千万円程度の献金を行うことをすでに決定している。

  378. 879 匿名さん

    >876さん

    来月は金利上がるの?どのくらいですか?

  379. 880 匿名さん

    >>858
    コピペにコメントをする自分もたいがいアレですが、いろいろ突っ込みどころが満載過ぎだろう。

    >・小泉と竹中は郵政民営化の代わりに3兆円分の米債を見返りにもらった。しかし民営化が完成されないと換金できない。そこで、ムキになっている


    すごいね。3兆円て子供のケンカかよw。
    こういうヨタすぎる話を信じる人がいるんだからゴシップ屋も無くならない訳だ。
    いやヨタ過ぎるからこそ夢(あいつ等は巨悪で黒幕でラスボスだ的な)があるのかな。

    金星人は既に地球に住んでいるとかも信じていそうだ。


    夢があって良い事だと思うけどね。
    俺は誰も知らない裏情報を掴んでいるんだと思うのは中二ぐらいまでにしておいた方が良いよ。

  380. 881 匿名さん

    それにしても竹中批判をしている政治家も評論家もここでも絶対に対案を言わないし、言えない。
    批判だけのバカ集団。
    しかも過去の批判だよ。

    俺はもっと強力な竹中路線を実行すべきだと思うね。

  381. 882 匿名さん

    >日本並みの低金利の国債は世界中捜しても無いわな。
    >日本国債を買う人の意味がわからん。

    買うべき理由を自分で書いちゃってるww

  382. 883 匿名さん

    市場原理主義は間違いだったってのは今世界中の共通認識なんですが?

    オバマもバーナンキもトルシェも皆バカだと思ってるんだ。

  383. 884 匿名

    あの〜来月金利上がるかもって質問は・・・
    どうなってます?

  384. 885 匿名さん

    >>881

    >それにしても竹中批判をしている政治家も評論家もここでも絶対に対案を言わないし、言えない。
    >批判だけのバカ集団。
    >しかも過去の批判だよ。

    昨年、財務大臣時代に竹中と話しをしていた菅が出した対案が、強い社会保障、強い経済、強い財政、
    なんだろ。

    どこのバカ経済学者が吹き込んだ案なのか知らないが、強い社会保障って何だよwって思うな。

    菅の言い分だと、強い社会保障ということで社会保障に巨額の財政出動すれば、経済成長に寄与する
    ということらしいんだが、実際のところは、巨額の費用がつぎ込んでも経済「成長」はしないだろう。

    費用をつぎ込んだ分だけ、国民はサービスという対価を受け取るんだろうが。受け取ってお仕舞い、だろう。
    自民党時代に道路や橋や空港に金をつぎ込んで作ったのはいいが、それが今現在の経済成長にどれだけ
    寄与する存在なのか?って話と同じ。

  385. 886 匿名さん

    小泉竹中は痛みなくして改革なしと、社会保証、医療は削られ、供給サイドばかりを優遇する政策だったから真逆ですね。

    社会保証云々は?ですが、需要サイドから景気を良くするというのには賛成です。

    小泉改革は国民に痛みだけ押し付けて一部の人だけが甘い汁にありつけただけに終わりましたから。

  386. 887 匿名さん

    >>886

    >社会保証云々は?ですが、需要サイドから景気を良くするというのには賛成です。

    この考えの一番問題なところは、需要サイドのいくら金をつぎ込んでも、経済のパイは大きく
    なっていかない(経済成長しない)、というところにあるんだよ。

    たぶん、何回言ってもわかってもらえないだろうけど。

    つぎ込んでもつぎ込んでも足りないから、結局のところ、赤字国債の発行か、増税につぐ増税
    が行われるだろうな。消費税は20%超えるかもなw。

  387. 888 匿名さん

    結局、利権に群がる政治家や官僚か派遣ギリにあった人や生活苦の人をダシに
    改革を止めさせるんだよ。 そうして日本はいつまでもジリ貧が続く。

    派遣ギリで年が越せないというので税金で保護をしてみれば派遣ギリにあった
    人は殆んどいなかった。

  388. 889 匿名さん

    派遣村にいた人は皆偽物だったの?

  389. 890 匿名さん

    派遣ギリ、生活苦も大きな利権。
    それに群がる最頂点が派遣村村長の湯浅という人物だ。

    最後は政府にまで入り込み、ハローワークで生活保護の申請もできるシステムを
    作り上げた。 この湯浅という人物のせいでどれだけの血税が無駄にされていることか。

    貧困ビジネスをやってる最低の連中:
    真面目そうな顔をした若者が集まるボランティア団体、NPO法人が暴力団も顔負けの
    貧困ビジネスを堂々とやっている。今も潤ってるよ。
    ボロい家を借りて無職の連中を何人も住まわせて生活保護費のピンハネで儲かってます。

    いくら税金を納めても悪にどんどん流れる。

  390. 891 匿名さん

    >派遣村にいた人は皆偽物だったの?
    過半数が偽物(偽者じゃない、物扱いで十分)。
    湯浅も認めている。

  391. 892 匿名

    管総理の考えは消費税は10%を目指しています。
    民主党は4年間、消費税を上げないと明言していましたが、子供手当ての毎年5兆円の出費を考えれば、消費税のアップは致し方ないですね。

  392. 893 匿名

    消費税上げて法人税下げるって事は間接的に国民の所得の一部を企業の利益に回すって事。これじゃ小泉竹中と同じだな。また一部の輸出企業だけが儲かり、国内が疲弊する。

    雇用創出じゃなくて奴隷創出の間違いだろ。

  393. 894 匿名さん

    景気良くするには輸出企業に儲けてもらって
    雇用伸ばすしかないんじゃないの?
    輸出企業がなくなれば、国内が疲弊どころか日本経済終了です。

    まあ、派遣労働関連法は見直すべきだとは思うけどね。
    その代償に法人税減税ってのはアリなんじゃない?

  394. 895 匿名さん

    >景気良くするには輸出企業に儲けてもらって
    >雇用伸ばすしかないんじゃないの?

    2006年2007年を繰り返せと?
    輸出企業は最高益を出しても社員にも下請けにも還元しないで役員報酬と株主配当と内部留保を増やしただけ。

    また実感無き好景気ですか。

  395. 896 匿名さん

    今度は法人税を下げるから新たな雇用が生まれる。
    企業が儲かると文句を言うといことが理解できない、企業が儲けて何が悪い?

    内需なんて絶対に伸びないよ、すでに十分の消費してるもん。
    輸出を伸ばすしか方法はない。

  396. 897 匿名さん

    >>895
    第一歩として、企業業績が上がらないことには話にならんと思うが?
    企業から税金取っても、延々景気対策に使ってるようじゃ意味が無い。

    儲けた金が役員報酬と株主配当に回るのが問題なら、その税率を上げれば良い。

  397. 898 匿名さん

    >株主配当に回るのが問題なら、その税率を上げれば良い
    その必要はない。
    企業は株主の物、企業は株主の為にあるのだから。

  398. 899 匿名

    内需企業がぼこぼこ潰れてるのに。何言ってんだ

  399. 900 匿名さん

    法人税を下げる(姿勢を示すだけでも)と市場が好感して株価が上昇する。
    そうすると富裕層を主として資産効果で消費が刺激されて景気浮揚効果がある。(5月までの株価上昇のときのように)

    という点だけでも個人的に法人税下げは効果があると考えていますが、いかがでしょうか?

  400. 901 匿名さん

    円安誘導だけでいいと思う。

    税収が減る訳でもないし。日銀が更なる金融緩和でかなり違うんじゃないだろうか。

  401. 902 匿名さん

    企業は株主のものって、小泉竹中時代に株主の外国人比率が異常に上がったからな。役員も外人ばかりだし。ソニーの会長さんは報酬8億円だそうだ。

    新生銀行は1億円以上開示になったおかげで退任らしいが。

  402. 903 匿名

    自分が株主になれば、その恩恵を受けられるのに何でそうしないんだろう。
    全くもって意味がわからん。

  403. 904 匿名さん

    >企業は株主の物、企業は株主の為にあるのだから。

    これが正に市場原理主義の末路ではないかと。

  404. 905 匿名さん

    そして株主は外人って事か。

  405. 906 匿名さん

    >>901
    円安誘導ってことは、他国以上にインフレにしないと駄目。
    ただ、そんなにインフレにしようとしたら金利が上がる。
    金利が上がると、収益力の低い中小企業がボコボコ死に始める。
    国債を大量保有してる金融機関も同様。

    そんなに甘くはない。

  406. 907 匿名さん

    市場原理主義は万能ではないものの、原則として市場原理主義に加えて
    最低限の規制を設ければそれでよい。
    行政は金融に過度の干渉をすべきではない。

  407. 908 匿名さん

    欧州はスペイン問題、米国はBP問題、そして日本は消費税問題が当面の焦点
    になりそうな気配である。菅首相の「自民党案参考」発言は党内外で波紋を呼
    んでいる。正論ではあるが首相が交代しただけで党公約を大転換してよいのか
    どうか。政治的な手続きを考えれば、解散も有り得ない話ではない。

     経済は政治を変え、政治は経済を変える。欧米経済の変調の影響を受けない
    間に順回転が進めば良いが、海外は依然として不安要素で一杯だ。欧州経済は
    来年マイナス成長といった声も届き始めた。米国も6月に入って明らかに減速ム
    ードが漂っている。昨日のフィラデルフィア地区連銀の業況指数が5月の21.4
    から8.0へと急低下しているのがそれを物語っている。

     一つの指標で決め打ちするのは危険だが、これまで減税措置による住宅需要
    と海外に依存した製造業の堅調で体裁を保ってきた米国経済の息切れが見え始
    めたと言って良い。同指数においては、これまで改善してきた雇用関連の数字
    もネガティブに転じている。雇用状況は既に先月から変調している。欧州に続
    いて米国にも翳りが迫ってくれば、日本の消費税論議にも妙な牽制球が飛んで
    来る可能性もある。

  408. 909 匿名さん

    「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝

    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn100617161300...

    そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック後の対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させなかった。その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸入品価格の下落で繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難を生んだと批判している。


    日銀、高いインフレ目標を設定する必要

    http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2...

    2006年にコアインフレがプラスに転じた直後、日銀が利上げを決定したことが、再びデフレを招いた一因だとし「まず初めにすべきことは、インフレ目標を定めたい、インフレ目標を引き上げたいと明言することだ」と語った。

    総務省が前月28日に発表した4月全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)は前年比1.5%低下の99.2となった。マイナスは14カ月連続。

  409. 910 匿名

    消費税を早く上げたいなら上げて欲しいです。
    日本国の財政が最善になり破綻を防いでくれるな!

    日本人は、どっか馬鹿国と違うから、消費税をアップしたところでバカバカしい暴動は起きませんし、粛々と受け止めるだけです。

  410. 911 匿名さん

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■まぐまぐ!イエスノー世論 今週のトピック
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     【エイハブ船長さん からの質問です】

     ●小泉・竹中改革とは結局何だったのでしょう
    http://yoron.mag2.com/politics_and_economy/topic/show/370

     小泉・竹中改革とは経済活動に政府が介入せず、市場原理主義を導入し、
     いわゆる小さな政府を実現しようとするものだったようですが、結果は弱
     肉強食の格差社会の実現と社会福祉の徹底的切り捨てに終わったようです。
     郵政民営化にしても辺鄙な所の郵便局はどんどん閉鎖され、その地区の住
     民は非常に困っているそうです。小泉・竹中改革の恩恵を受けたと思う人
     はイエスを、おかげで生活が苦しくなったと思う人はノーをお願いします。

    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    さあ、あなたはどっち?

    【Yes!小泉・竹中改革の恩恵を受けたと思う】
    http://a.mag2.jp/ylO

    【No!おかげで生活が苦しくなった】
    http://a.mag2.jp/ylOy

  411. 912 匿名さん

    消費税上げて財政が健全化して景気も良くなるなら是非上げてほしいけど、
    消費税上げたはいいけど、経済が萎んで財政はさらに悪化、デフレ加速とかマジやめて欲しい。

    というか、公務員改革のが先だろ!って思うんだけど、その辺は先送りなのな。

  412. 913 匿名さん

    >>912

    >消費税上げて財政が健全化して景気も良くなるなら是非上げてほしいけど、
    >消費税上げたはいいけど、経済が萎んで財政はさらに悪化、デフレ加速とかマジやめて欲しい。

    消費税を上げるには景気がよくならないとだめ、インフレにならないとだめ、と言って何年も
    先送りし続け、赤字国債を発行して穴埋めしてきた結果が、累計800兆円超の国債残高なんですが。

    >というか、公務員改革のが先だろ!って思うんだけど、その辺は先送りなのな。

    菅政権というのは、財務省のバックアップを受けて作られた政権であり、その財務官僚の目的は一つ、
    消費税率のUPです。(ですので、菅内閣が税率UPを成し遂げようとする限り、または税率UPを成し遂
    げるまでは存続を許可されています。)
    先日発表された民主党の参院選用マニフェストから「脱官僚」の文字は消えましたよ。もはや、公務
    員制度改革は夢のまた夢でしょう。事務次官会議の復活も時間の問題かと。次の官僚の人事異動も官
    僚側の作った人事案通りに決まるみたいですし。

    唯一、官僚に対抗できる政治力を持った政治家・小沢氏はお金の問題で検察官僚と検察のリークをそ
    のままコピペで掲載するマスコミによって潰されました。鳩山氏も同様にお金の問題が命取りでした。
    表に出ていたのは検察ですが、お金の問題に詳しい行政組織といえば、検察庁と手を組んで脱税を摘
    発する組織、税務署(金融庁つまりは財務省)ですね。

    結局のところ、この国はエリート官僚(財務官僚)の支配する官僚内閣制の国に戻ってしまった、と
    いうことのようです。

  413. 914 匿名さん

    格差を指摘している人がいるが、これは格差ではなく選択肢が広くなった、
    すなわち自由になったというだけの話。

    楽したいから少しだけ働くという人はそれなりの生活水準で暮らす自由もあるし、
    リスクを取ってビジネスで成功した人はそれなりの報酬を得るのは当然である。

    同じ状況は絶対に続かない、時代は変わったことを受け入れられない人は早く変化して下さい。

  414. 915 匿名さん

    民主は自民の後追いになったか。
    民主の政策をそのまま実行されるよりはずっと良いが、釈然としないものがある。
    結局、政権交代とはなんだったんだろうか。

    ただ単に右往左往と停滞し、いろいろな方向転換するに伴い金を使い。
    また元に戻そうと金を使う。
    時間と信頼と税金の無駄とはこのことだったのでは無いだろうか。

    管総理の存在は何だ?
    自民案を後追いするとは、政党の意思は関係なく、ただ単に自民では上になれないから
    歴史の浅い民主で上に立とうとしただけなのか。
    (実際そうなったのだから聡明ではあるが)

    今までは自民案の遺産があるから後追いも可能だが、これからは大丈夫なのだろうか。。

  415. 916 匿名さん

    1、君と奥さんで、1億4000万円の金融資産を保有してる
    2、所得から生活費を除いた黒字分が毎年500万円有り資産が増え続けてる状態。(国際収支)
    3、君の家族で、差し引き2700万円分を他人様に貸付してる。(対外純資産)
    4、君は奥さんに8000万円の借金があり利息を払ってる、だけど金利を貰ってるのは君の奥さん。
    5、今の生活費は贅沢三昧だから生活費を落とすことは出来る。(公務員給与の削減など)
    6、その他にも居住用以外の不動産なども保有。(政府資産)
    7、君達の保有してる土地には地下資源が眠ってる。

    さてさて、こんな人が簡単に破産するかね。w

  416. 917 匿名

    いいから早く消費税をあげろよ!

  417. 918 匿名さん

    ギリシャは国が潰れそうなのに、自分の生活しか考えないバカ国民ばかりだったからね。
    ギリシャは世界中に恥を晒したよね!

    また日本は消費税を上げたくらいで暴動を起こすような、どこかのバカ国民と違うのです!

  418. 919 匿名さん

    消費税が10%になるのは来年からですかね!?

  419. 920 匿名さん

    衆議院は解散しないだろうから少なくともあと4年

  420. 921 匿名さん

    >>918

    >ギリシャは国が潰れそうなのに、自分の生活しか考えないバカ国民ばかりだったからね。
    >ギリシャは世界中に恥を晒したよね!

    おいおい。日本だって、生活保護費くれくれ、年金くれくれ、子供手当くれくれなどと
    政府にたかっておいて、消費税上げるのは景気がよくなってからにしろ、無駄を削減して
    からにしろ、などと都合の悪いことを先送りするように主張しているやつらが大勢いるだろ。

    消費税UPがいやなら、生活保護対象の縮減、年金給付水準の切り下げ、子供手当廃止を
    やって、社会保障費の自然増(毎年1兆円)を抑制すれば、税率を上げずに済む訳なんだが
    誰もそれを主張しないのはなぜだ?まさに自分の生活しか考えないバカ国民ばっかりだろw。

  421. 922 匿名

    日本人はアホな暴動は起こさないだろうに!

  422. 923 匿名さん

    暴動は起こさなくても、主張していることはアホじゃないかという奴が大勢いるってこと。

  423. 924 匿名さん

    税収が40兆公務員人件費が30兆なんだからいくら増税したってダメだろ

  424. 925 匿名さん

    http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

    H22年度で言うと、税収37兆くらいで、人件費(国+地方:295.8万人)は27.6兆だそうな。

    本来であれば、残りの10兆円で社会保障費とか公共事業とか全部手当しないといけないのか。

    もう、自己破産ということでw。

  425. 926 匿名さん

    >>No.916
    残念ながら

    >1、君と奥さんで、1億4000万円の金融資産を保有してる
    実は他人の資産だった。

    >2、所得から生活費を除いた黒字分が毎年500万円有り資産が増え続けてる状態。(国際収支)
    これも他人の収入だった。

    >4、君は奥さんに8000万円の借金があり利息を払ってる、だけど金利を貰ってるのは君の奥さん。
    実は奥さんは他人から借金をしていた。

    とても残念だけど夢だったんだよ。
    借金が多すぎて他人のお金をまるで自分のお金と勘違いしてるだけ。
    他人のお金をコントロールするのは不可能。

  426. 927 匿名さん

    >>926

    おまえ、対外債務とか理解してないだろ?

  427. 928 匿名さん

    日本は誰から借金してて誰に返済するの?

  428. 929 匿名さん

    米紙「日本の失われた10年は自民党が消費税を導入したのが原因、俺たちは同じ轍は踏まない」

    http://www.asahi.com/business/update/0104/TKY201001040098.html

  429. 930 匿名さん

    1998/06/08  自民党・橋本内閣の6つの重要政策の誤り   民主党
    http://www.dpj.or.jp/news/?num=8832
    1 経済政策の誤り
     昨年4月の消費税率引き上げ直後、消費不振から4~6月期の四半期の実質成長率が年率換算で
    実に-10.6%に落ち込むなど、景気は急速に冷え込みました。しかし、政府・自民党は、この景気の悪化
    に対して何ら手を打たなかったばかりか、特別減税の打ち切り、医療費の個人負担の引き上げという失策を
    続けました。その総仕上げが、野党の猛反対を押し切っての財政構造改革法の制定の強行と年末のデフレ
    予算の編成でした。この時期、山一証券や北海道拓殖銀行など、大手金融機関の経営破綻も相次ぎ、
    諸外国からは日本発の世界恐慌を心配する声が上がり始めました。

     政府・自民党は、いったん打ち切った特別減税を年末になって急遽復活させ、また今年度のデフレ予算を成立
    させた直後には、わずか5か月前に強行に成立させた財政構造改革法の一部見直しと16兆円の景気対策を打
    ち出しました。しかし、その16兆円の中身は、財政構造改革法の小手先の見直しという制約もあって、結局は
    参院選目当ての従来型の土木中心の公共事業と、特別減税の積み増し。こんな場当たり的で政策哲学のない
    景気対策では、個人消費の拡大や民間設備投資の活性化もまったく期待できず、むしろ景気は悪化する一方です。
    現在、失業率も戦後最悪の4.1%を記録し、深刻な雇用不安さえ生まれています。5月に経済企画庁が発表
    した月例経済報告では「景気は停滞し、一層厳しさを増している」と表明せざるを得ませんでした。

     景気の見通しを一時的に誤ることは誰にもあるかもしれません。しかし、昨年春以来の橋本内閣の景気判
    断と政策対応は、すべてといっていいほど誤っており、自ら作った財政構造改革法によって手かせ足かせをはめ
    られているため、景気対策も場当たり的で小出し、しかも経済構造改革にまったく結びつかない内容です。
    橋本総理は、「参議院選挙後から景気は上向き、秋には回復する」などと国会答弁していますが、市場は
    もはや政府・自民党の景気判断や経済政策をまったく信用していません。自らの判断や政策の誤りを認めずに、
    ますます誤りを重ね、政策不況を深刻化させていく自民党にこれ以上政権を任せていてよいのでしょうか。

  430. 931 匿名さん

    オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す-予算教書

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5...

  431. 932 匿名

    まあ色々な後出しジャンケンは不要で、日本国の為には消費税アップは必要不可欠です!!!

  432. 933 匿名さん

    >おまえ、対外債務とか理解してないだろ?
    日本は対外債務なんてねーよ、

  433. 934 匿名さん

    >1998/06/08  自民党・橋本内閣の6つの重要政策の誤り
    12年前? 古っ!

  434. 935 匿名さん

    消費税増税初めにありきより、何故、財政赤字になっているかを考えるべきだろ。
    民主党は衆院選前、官僚の天下りとか特殊法人公益法人で12兆の無駄があるから、無駄を省くから増税は必要ないみたいなことを言っていたが、
    特殊法人一つも潰してないじゃん。選挙前のパフォーマンスの事業仕分けで、事業のほんの一部をいじって見せたが、
    本体は温存したまま。全体としては殆ど変わっていない。天下り自体も全然減ってない。
    そもそも財政赤字の原因は、民間の倍額以上の公務員の法外な給料だが、それには全く手が付けられていないし、付けようともしていない。
    やってることは買収目的の子供手当。
    これでは、公務員の法外な給料や無駄な子供手当の為に消費税大増税することになる。

  435. 936 匿名さん

    ●低所得者ほど 負担増の消費税は 金持ち優遇税制●

    消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか-。
    税率10%の場合は平均的 世帯で年間16・5万円の負担増
    となることが第一生命経済研究所の試算で明らかになった。

    ■低所得者層ほど負担増

    現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。

    低所得層ほど相対的な負担は大きく、
    年収250万円以下世帯の消費税支払額が年収に 占める割合は8・1%。

    年収1500万円以上の高額所得世帯の4・2%の  約2倍の負担となる見込みだ。

    財務官僚に洗脳された官僚の犬 菅総理大臣

    消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は悪くなる
    増税で集めた税収は結局 財務省 悪徳官僚に 使い込まれた事をもうお忘れですか?
    さらに景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルで減り続ける
    そして後先考えない あほ官僚が赤字国債をまたもや膨らまし続けるだけ
    これまでの官僚のやってきた無駄を見れば わかりきったこと
    増税した財源が 社会保障費 や 年金 など 国民に100%還元される保証など何処にも無い

  436. 937 匿名

    消費税を上げたいならトロトロせずに早く上げて下さい。

  437. 938 匿名さん

    >>935

    >民主党は衆院選前、官僚の天下りとか特殊法人公益法人で12兆の無駄があるから、無駄を省くから増税は必要ないみたいなことを言っていたが、
    >特殊法人一つも潰してないじゃん。選挙前のパフォーマンスの事業仕分けで、事業のほんの一部をいじって見せたが、
    >本体は温存したまま。全体としては殆ど変わっていない。天下り自体も全然減ってない。
    >そもそも財政赤字の原因は、民間の倍額以上の公務員の法外な給料だが、それには全く手が付けられていないし、付けようともしていない。

    民主党は政権を取る前や政権取った直後は、まだ一応脱官僚の旗を掲げていて、政治家主導でやっていこう、
    無駄を排除して財源を見つけようと本気で考えていたようですが、残念ながら民主党の政治家が無能すぎて、
    無駄の削減により何兆円もの財源を捻出することや、特殊法人の削減は全く実現しませんでした。

    そうこうする内に、財務官僚に取り込まれ、財務官僚と手を組んだ菅が政権の座についてしまったので、
    これからは財務官僚の意向に沿った増税路線を突き進むことになってしまいました。菅は財務官僚と取引を
    して総理大臣にして貰ったので、財務官僚の意向には絶対に逆らえません。
    これ以降、民主党の政権下では、霞ヶ関官僚が不利益を被るような構造改革(公務員の人員・給与削減、地域主権、
    天下り禁止)などは何一つ実現することはないでしょう。むしろ、官の焼け太り(官業の拡大)となるような施策
    が実行される可能性が高いです。

  438. 939 匿名さん

    スレ違いの政治論を書き込んでご満悦のアホだらけ。

    せめて、変動金利と絡めて書けよ・・・

  439. 940 匿名さん

    >低所得者ほど 負担増の消費税は 金持ち優遇税制
    バカ? 皆同じ5%だよ。

  440. 941 匿名さん

    菅首相ってバカだったんだねw

    http://news.toremaga.com/nation/nnews/265549.html

    菅直人首相は20日、横浜市の街頭演説で、消費増税について「福祉をつぶして税金を安くしたまま国債の、発行を減らしていいのか、それとも、もっともっと国債を発行して、下手をしたら、あのギリシャのように財政破たんになったらいいのか、超党派で議論しようじゃないか、たとえば消費税の議論になれば逆進性の強い消費税を、逆進性をなくすためには軽減税率とか税の還付は当然しっかりやることを前提として、野党の皆さんとい大いに議論しようじゃないか」と述べた。

  441. 942 匿名さん

    消費税を増税して社会保障費に充てると言っているが、これは地方分権
    (地域主権)を阻止したいという霞ヶ関の意向に沿っている。消費税を
    増税したら増税した分は地方の財源にして、地方に自由に使い方を委ね
    てこそ地方分権(地域主権)と言えるが、財源は渡さずに中央からコン
    トロールし続けたいというのが財務省の本音。

    自民党は民主党との違いを出すために、増税分は全て地方の財源に回し
    ますと主張すればよい。財務省と組んだ民主党は絶対に同じことは主張
    できない。

  442. 943 匿名さん

    消費税増税分は法人税減税分で消えるのさ

    1. 消費税増税分は法人税減税分で消えるのさ
  443. 944 匿名はん

    産業なくして、経済はなりまちません。
    「自分目線」でなく みんなで産業を潰さない構図を考えましょう。

  444. 945 匿名さん

    なんでこのスレは政治スレになったんだ?

  445. 946 ビギナーさん

    なんなのこのスレ??
    なんでネトウヨに絡まれてるの?

  446. 947 匿名

    参院選はどこに入れればいいかな?

  447. 948 匿名さん

    >消費税増税分は法人税減税分で消えるのさ
    当たり前だろ。 法人税の減税は絶対に必要だ。

  448. 949 匿名さん

    948

    >>消費税増税分は法人税減税分で消えるのさ
    >当たり前だろ。 法人税の減税は絶対に必要だ。

    増税分を法人税減税分に充てるというのは、決定事項ではないだろ?

    経産省はそうしたいのだろうけど。

    というか、経産省は財務省に法人税減税を掛け合ったけど、あっさり却下されて

    もう既にあきらめていませんでしたっけ?

  449. 950 匿名さん

    何はともあれ、どんな理由が有ろうとも、日本国の為には消費税アップは遅かれ早かれ必要です。

    バラ巻きの子供手当ては決して死に金ではなく、活き金にしてくれ!

    死に金になる、貯金・借金の支払・ギャンブルには絶対に使うな!

  450. 951 匿名さん

    でも消費税増税分が法人税減税分に当てられたら全く意味なくない?税収は変わらないから財政赤字は改善されないし。
    一部の輸出企業の国際競争力は付くかもしれないけど逆に内需は冷え込んで景気は悪化するだろうし。
    国際競争力が付いて儲かった企業が社員に還元しないで内部留保と株主配当に回せば前回の実感無き景気回復と
    同じ道をたどって財政赤字が拡大するだけだろうし。

    国内市場が冷え込んでるような状態で日本に外資が参入してくるとも思えないし。

    そもそも法人税が減税前提になってるのは何で?財政規律を正すのに消費税で国民に痛みを強いて企業は優遇
    されるって???

    しかも社会保障を含めると日本の企業負担は決して高く無いらしいし、アメリカは日本と法人税率はほとんど
    同じなのに逆に高所得者の所得税増税と企業からの税収増を打ち出してるし。

    アメリカと日本、どちらの方向が正しいんだろうか?

    別に消費税増税がイヤなわけではなくってそれで日本が良くなるのか?が、疑問なだけです。

  451. 952 匿名さん

    公務員の高すぎる人件費を削減して、雇用対策や景気対策をするべきだ。
    市営バスの運転手の年収が1300万円とか給食のおばさんが1000万円とか
    いうのがおかしい。

  452. 953 匿名さん

    私が法人の実質的な主要意見者であれば、法人税を下げて頂ければ、
    下げた分だけ、海外に投資できます。
    そして、消費税を上げて消費が減少する事により実質的な国内消費沈滞を見込み、
    さっさと国内事業所を閉鎖できます。そして、売却益を課税対象としたくないので、
    更に国外の投資にまわす。その反復。残念だが、日本はこれまでだ。本社は国内より離脱する。と宣言するかも知れない。

  453. 954 匿名さん

    >No.953
    訳の分からんこと言ってんなよ。
    法人税を下げれば日本に企業を誘致できるし、確実に雇用も増える。

  454. 955 匿名さん

    日本市場に魅力は有りません。今外資は日本から撤退しています。いくら法人税が低くても市場に魅力が
    無ければ参入するメリットは有りません。自動車産業を見て下さい。東京モーターショーの輸入車の出店数を。
    バブル期、日本の法人税は今よりも高かったにも関わらず、メルセデスが世界一走っているのは日本でした。
    メーカーも日本市場に照準を合わせて商品開発を行っていました。しかし、今は日本市場は相手にされていません。
    いくら税金が安くても売れなければ意味が有りません。今それが全産業で起こっています。

    外資が参入するかどうかは税金が安いか高いかではなく、市場に魅力が有るかどうかです。

  455. 956 匿名

    日本市場に魅力がない前提でどうするかの話でしょう
    そんな状態だから金利は上げにくいでしょうね

  456. 957 匿名さん

    企業、特に外資が逃げてるのは
    法人税が高いからじゃなく、
    今後もデフレが続いて市場として
    魅力が無くなってるからだろ。

  457. 958 匿名さん

    後期高齢者の医療費、1人月8万5400円

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100621-OYT1T01250.htm

    消費税10%にしても、これからも老人の数はどんどん増えていくわけだし、とても足りないわな。

    早く老人の医療費負担率を5割くらいにあげろよ。これ以上の支援は無理ですって、正直に言ってな。

  458. 959 匿名さん

    いろいろな意見がありますが、要するに変動金利は数年は上がらないってことですよね。

  459. 960 匿名

    まぁ、政策金利をマイナス金利の検討しろなんて記事が出始めたくらいだからね。
    いま金利急騰を心配するのは、梅雨入り時にストーブ買いに行くようなものだ。

  460. 961 匿名さん

    派遣切りキヤノン“天下り”機関設立…大物受け皿に
    http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012639_all.html

     キヤノンが昨年12月に設立した研究所が波紋を広げている。子会社の請負社員ら1000人以上を削減する
    一方、この研究所には10億円も拠出。しかも、初代理事長には日銀総裁を昨年春退任したばかりの福井俊彦氏
    (73)が就いたことから、天下り機関ではないかとの疑いの目を向けられ、国会でも取り上げられた。
    「派遣切り」がクローズアップされるなかでの設立は、あまりにも間が悪かったようだ。

    【派遣切り】キャノン御手洗富士夫が大嘘つきな件‐ニコニコ動画
    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm6096070  

    派遣切りでおなじみの御手洗会長さん、
    以下の4つができなければ企業の持続的発展できず存在価値もないというが・・・
      ①社員の生活の安定向上
      ②投資家への利益還元
      ③社会的責任
      ④自己資金の確保

  461. 962 匿名さん

    >>No.961
    おまえバカ?
    民間企業が誰を採用しようが勝手。

  462. 963 匿名

    もう面倒くさいから労働基準法撤廃しろよ

  463. 964 匿名

    パソナは派遣法改悪で膨大な利益を得た見返りに竹中先生に会長の椅子を用意しました。

  464. 965 匿名さん

    日本は簡単に社員や派遣を解雇できるシステムを作らないと企業の競争力は落ちる。 
    企業収益を上げる為に会社側が簡単に社員を解雇できるようにする必要がある。

  465. 966 匿名さん

    >>955
    >日本市場に魅力は有りません
    >市場に魅力が有るかどうかです。

    そこまで言うのであれば、
    魅力のある市場の要件並べて味噌




  466. 967 匿名

    そんなもん簡単じゃん、需要があるかないかだけだろ。

  467. 968 匿名さん

    >日本は簡単に社員や派遣を解雇できるシステムを作らないと企業の競争力は落ちる。 
    >企業収益を上げる為に会社側が簡単に社員を解雇できるようにする必要がある。

    結局派遣法のおかげで内需関連企業はずっと低迷。ウハウハなのは輸出企業だけだよね。
    儲かった輸出企業は下請けや社員に還元しないんだから日本の景気が良くなるわけないし、金利も上がらないわな。
    そしてゴーンやストリンガーみたいな外人役員には巨額の報酬が支払われると。

    さらに社員も派遣もすぐに解雇出来るようにしたら国内市場は悪化の一途ですね。

  468. 969 匿名

    今度の参院選で勝って、管政権は内需を拡大させる事が出来れば、GDPが上がり金利も上がる可能性大だな。

  469. 970 匿名さん

    内需が拡大してGDPが上昇すれば金利上昇大歓迎だよ。

    財政赤字も対GDP比で減少するしみんなの党も名目4%成長すれば増税無しで財政赤字解消可能と言ってる。
    4%といかなくても名目3%で日本の諸問題はかなり解決するんだよね。

    でも現実は2%成長を達成出来たのが直近で98年頃の橋本政権の消費税増税前の駆け込み需要。
    その前になると92年くらいだったかな?かれこれ30年近く2%成長も無いんだよね。

    それを消費税増税して達成できるって奇跡でも起きない限り絶対無理な気がする。

    もう内需が拡大している日本経済がどんなだったか遠い昔すぎて忘れちゃったよ。

    日経の参院選マニュフェスト見たけど正直入れる党が無い。

  470. 971 匿名さん

    橋本龍太郎

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%8...

    消費税増税とその後

    平成9年度、橋本は消費税増税(3%から5%へ)を中心とする緊縮財政に踏み切ったが、これにより、翌年から日本は現在にまで続くデフレ不況に突入することとなる。
    消費税収は年間で4兆円程となったが、デフレのために所得税と法人税収は下降。11年度には9年度に比べ、トータルでは、6兆5千億円の減収となった。
    この舵取りにより、日本財政は長期のデフレにより悪化の一途を辿ることとなり、橋本は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたといわれる[34]。

  471. 972 匿名

    国債を日銀に買い取らせて少しインフレに持っていけば良いのに・・・
    なぜこんなに長い間、デフレを放置または克服できなかったのか?自民が無能だっただけかw

  472. 973 匿名さん

    日銀の取ってきた政策は、デフレ・ターゲット政策です。つまり、10年以上続くこのマイルドな
    デフレは日銀こそが主導・維持してきた結果なのです。我らの日銀が、デフレごときを10年経っ
    ても未だに克服できないなんてことが、あるわけないじゃないですかー。

  473. 974 匿名さん

    白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
    今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
    2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。

    白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&a...

  474. 975 匿名

    緩やかなインフレならいいと思うが?
    でないと、借金が重くのしかかり悪循環になっている現状を考えると、白川の考え方はおかしいと思う。

  475. 976 匿名はん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000558-san-bus_all

    変動にしても、固定にしても、しばらく安心でないかな。

    やはり 外国人投資家が消費税待ちだったんだね。
    こんなに安い国債が、また一段と下がった。

  476. 977 匿名さん

    消費税などの間接税UPは消費者物価指数も上がるしインフレにもつながるし、デフレで困ってる中銀や政府にとっても打ちでの小槌だな。
    財政赤字も改善だし。

  477. 978 匿名さん

    いずれは、日銀がお金を印刷して国債を買う日が来る。
    物理的に国債の買い手がいなくなりますから100%確実です。

    インフレが来ます。

  478. 979 匿名はん

    国債を発行おして700兆円の債務がありますよね。
    米国債も70兆円ほど持っているんですよね。
    米国は日本の国債をいかほど持っているんでしょうかね?

    と言うか税収が35兆円しかない現在、全く行政サービスをしない状態でも20年かかるんですよね。
    行政サービスが無いというのは、自衛隊いない、警察いない、役人いない(これは困らないか)
    政治家は無償で働いて、教員も無償で働いて、道路も空港も港の整備もせず、えーと、えーと
    子供手当てもなくて、えーと

    それが無くて20年まって、ちゃらですかい。
    1年で日本は占領されて終わりですね。

    ようするに、返せない借金なわけだ。

  479. 980 匿名

    いや国債は別に返さなくていい借金だから。

  480. 981 匿名さん

    なんどもそういうこと書いているけど、債務があると何が問題なの?
    国力に見合った債務があるのが普通だ。
    あなたの債務は将来歳とって返す見込みがないから20年後に返してちゃらにしなきゃならないのかもしらんが。
    税収が35兆円しかないって、さじ加減は政府が握ってんだよ。
    消費税UPがあるけど、究極的には戦争だな。1年で日本は占領されての前に。
    電子爆弾の1個でも作れば、債務なくなるかも。
    かって米はGDPの90%を軍関係で占めて、民間企業も軍事産業化した。人民は贅沢しようにもものがないから、ほとんどが貯蓄に回り、債券もひじょうに売れた。
    ゼネラルモーターズの車のラインでB-29を製造していたし、P-51マスタングもそう。
    B-29は作りすぎて、予算の無駄使いをしてきされそうになったため頑張って運用したようだが。
    政府も開発費に適正利潤を乗せた価格で買取していたから、景気もよくなった。

  481. 982 匿名さん

    そもそも全額返す必要なんてないんだよ。
    あくまで資金ショートしないよう生かさず殺さず、
    有事の際に大規模な財政出動が不可能じゃないくらいの余裕があればそれでいい。
    完全な無借金なんて意味がない。せっかくの資金を全く運用できない無能のすることだよ。

  482. 983 匿名はん

    なんか、みなさんマヒしてませんか?
    700兆円ですよ

  483. 984 匿名さん

    で、その700兆円は誰からの借入で誰へ返すんだよ?

  484. 985 匿名

    旦那のお金を奥さんが借金してるようなもんだからな。

  485. 986 匿名さん

    額の問題じゃない。利払いと償還さえできれば問題ない。
    多少元本減らしたほうが日本の成長戦略を立てる上では
    国債発行で資金調達しやすいからもう少し減らしてもいいとは思うが
    現段階で財務健全化なんかしちゃったらますます円高が進んで
    不景気が進むだけだから今くらいでちょうどいいよ。

  486. 987 匿名

    日本が景気良かったのは円安のときだったよね。
    もう少し元に戻していいはずだが、なぜか日銀はお金を刷ってくれないw

  487. 988 匿名さん

    ようするに借金を減らす必要はなく、プライマリーバランスさえ達成出来ればOK?

  488. 989 匿名さん

    日銀プリンスはアメリカに逆らえない。アメリカの意向は日銀の意向。
    円安がアメリカのメリットになるなら日銀はすぐに紙幣を刷るよ。

  489. 990 匿名さん

    円と国債が買われすぎですね。
    財政健全化の方法も消費税UPさせる覚悟は要るけど
    札をすることも考えた方が良いよ。

  490. 991 匿名

    今の現状では、消費税までUPして財政を健全化するなんてのはバカ話。
    これを言っている自民と民主はやっぱりバカだろう。
    借金は20年のデフレ分を少し早いペースでインフレ返済すればよいだけ。

  491. 992 匿名さん

    表で消費税議論するのは結構だけど、裏で
    日銀に国債をガンガン買い取ってもらいたい。

    そういう強かさが日本には欲しい。

  492. 993 匿名

    借金は消費税ではなく、経済成長で返済する。みたいな政党ないのかw

  493. 994 匿名さん

    財政健全化したらそれだけで今以上の円高になる。信用力で債券も買われて金利低下へ向かうだろう。
    それで中銀が金利上げたらますます円が買われて円高になるね。
    生産は海外シフトするので景気が悪くなるわけじゃないけど、雇用が悪化する。
    そうするとローン組んで物件を購入できる層が減りそう。もちろんちゃんとした仕事を持っている層は割安で購入できるだろうけど。

    とてもじゃないがこの先も変動金利はあがりそうな状況じゃない。
    もうちょっと財政悪化すればよいのだろうか。

  494. 995 匿名さん

    長期金利がまた下がる話が。

  495. 996 匿名さん

    次スレ

    変動金利は怖くない!!その20

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

  496. 997 匿名さん

    スレを更新するなよ~
    もう20、画面のスクロールが大変だよ

  497. 998 匿名さん

    世界経済が失速して来たね。
    まだまだ超低金利時代継続だな。

  498. 999 匿名さん

    >長期金利がまた下がる話が。
    >まだまだ超低金利時代継続だな。

    長引くほど短期固定の方々は泣き状況だな。
    2,3年前、10年固定1.85で自慢してた人々が懐かしい。

  499. 1000 匿名

    968さん

    > 結局派遣法のおかげで内需関連企業はずっと低迷。ウハウハなのは輸出企業だけだよね。
    > 儲かった輸出企業は下請けや社員に還元しないんだから日本の景気が良くなるわけないし、金利も上がらないわな。
    > そしてゴーンやストリンガーみたいな外人役員には巨額の報酬が支払われると。
    > さらに社員も派遣もすぐに解雇出来るようにしたら国内市場は悪化の一途ですね。

    派遣法に限らず、さまざまな緩和で日本国内では外資の 方が利益を上げやすいのかもしれませんね。

    でも、それって日本国内に限らず、国際競争においても同じだと思います。

    大企業が国際競争ができる制度をしっかりと浸透させることによって、国際競争でも、国内でも、勝ち残っていけるのではないでしょうか?
    中小企業対策は別に考えないといけないのでしょうが。

  500. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸