茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8
匿名 [更新日時] 2010-06-20 06:51:41

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    ふらいしゅけーぜ?

    いなかもんにはわからんがね。

  2. 402 匿名

    ケーゼ?
    ケーキの事か
    カスミにあるんじゃない?(笑)
    とりせんかな?
    美味しいケーキはつくばへ、どうぞ!

  3. 403 匿名さん

    みどりの、LIONSは完売だそうです。
    だから、言ったのに。24階建てで外廊下なんて。
    私は、10階ぐらいでも外廊下は怖い。

  4. 404 匿名さん

    オレは浮気して他のマンション7買ったのにライオンズは完売御礼のメール来たよ。

  5. 405 匿名さん

    私のところにもメール来ました。以前パンフをメールで依頼して取り寄せたからかな?

  6. 406 匿名さん

    大京は強いな。

  7. 407 匿名さん

    東急も見習えばいいのにな。

  8. 408 匿名さん

    パークも見習えばいいのにな。

  9. 409 匿名さん

    おい、みらい平、またあんたかよ。

  10. 410 匿名

    だってみらい平だもん。

    遊ぶとこなくて暇なんたもん。

  11. 411 匿名さん

    暇ならカスミ裏空き地10周してこい。

  12. 412 匿名

    つまんねえ奴らだな

  13. 413 匿名さん

    ところで売れてるのか?

  14. 414 匿名さん

    済マーク以外は全部空いてるのか?
    http://www.ph-tsukuba.com/roomplan/index.html

  15. 415 匿名さん

    済マークの数、少なくないか?

  16. 416 匿名さん

    タイプ別の「済」でしょ。

  17. 417 物件比較中さん

    さくらレジデンスは10%も売れてないって噂ですが、本当ですか?

  18. 418 匿名さん

    >>414さん
    >>416さんのとおりです。

    >>417さん
    大して変わらないけど、2割くらいじゃないですかね。
    今年度に入って、ようやくさくらの販売に力を入れ始めたようです。

  19. 419 匿名さん

    さくらが2割も売れてるの?一割も売れてないいんじゃないの? 

    「ようやくさくらの販売に力を入れ始めたようです」
    これが事実だったら、株主集団訴訟ものですよ。
    これだけ負債を出しているパークハウスの販売を今まで企業が力を入れないで販売をせずに業績を悪化させているよしたら、株主は黙ってないでしょうね。

  20. 420 匿名さん

    あの販売状況なら負債にはなりませんよね
    あの程度で株主訴訟になってしまうなら
    ほとんどのデベロッパーで訴訟騒ぎなはずです
    検討者を不安にさせたいだけなのでしょうがね

  21. 421 匿名

    まあ、夜、線路側から見れば分かる。
    真っ暗だから

  22. 422 匿名さん

    あっと言う間ですよ。

  23. 423 匿名さん

    「あの程度で株主訴訟になってしまうなら
    ほとんどのデベロッパーで訴訟騒ぎなはずです 」

    あの程度って、売れ残り物件の金利だけでも凄い事になってますよ。本来なら売って資金を回収出来ている所だろうけど、実際は100億近く回収できていないんだから、相当やばいっしょ。

    三菱さんは分譲マンションだけが収益ではないから穴埋めできてるけど、株主からすれば配当金に影響が出る事だから、このまま物件での負債が続けば、普通に考えて黙ってはいないでしょう。

  24. 424 匿名さん

    「今年度に入って、ようやくさくらの販売に力を入れ始めたようです。」

    さくらは販売戦略で売る気がなかったが、ようやく重い腰を上げて売る気になって売ってるってこと?

    それだったら、集団訴訟はあるかもね。

    建築物は完成日より日が経つにつれて、物件自体の価値が下がるものだから、企業が株主に対して不当な不利益を与えたことになるよね。

  25. 425 匿名

    電車から部屋が丸見えだから、窓も開けられなよね。

  26. 427 匿名さん

    426さんは住民さんかな。
    「逆にお聞きしますけど」って感じなレスをつけてる人だよね。

  27. 428 匿名さん

    けやきをある程度売り切ってからじゃないと南側が調整池で条件のいいさくらを値下できない。
    坪単価がバッティングするとけやきを更に下げなければならないからね。

  28. 429 匿名さん

    「今現在株主からの訴訟が起きていないのですか」

    答えは簡単ですよ。
    一生懸命、完成前から売ってるからでしょ。

    どこの誰だかわからないけど(やたらとポジティブネタ書いている人)、単純に売れていない物を、やれ販売戦略だとか、今は売る気がないからわざと売っていないんだとか、訳の分らぬウソの話とは違うから訴訟が起きていないんですよ。

  29. 430 匿名さん

    ↑確かにこの板のポジネタは嘘がほとんどだもんね。ネガネタは全部本当だった。

  30. 431 匿名さん

    検討掲示板はネガネタが重要。現地調査の時のチェック項目になるから。

  31. 432 匿名さん

    第一にこの板を真に受けて検討してる人なんて居ないだろ

  32. 433 匿名さん

    いるよ、真に受けてるオレがここにいるよ。
    で、ネガネタを現地調査で一つずつ潰した結果、3つ手前の駅のマンション買ったお。

  33. 434 匿名さん

    4つ手前の駅の物件となら、比較対象としてわかるけど、
    3つ手前の物件を買った人は、そもそも予算が取れない人でしょ?

  34. 435 匿名

    3つ手前も4つ手前も実際金額あんまり変わらないけどねー。

  35. 436 匿名さん

    1~2千万くらい?

  36. 437 匿名さん

    また荒らしかよ。

  37. 438 マンコミュファンさん

    夜、窓の明かりが見えないことについて

    自分でマンションに住み始めて、知り合いも結構できて・・・

    夜外から見て、「あー外から見える明かりってアテにならないんだ~」と思いましたね。

    ここに限らず完売御礼のみどりのも夜暗いですよ。

  38. 439 匿名さん

    明りはともかく、今現在もまだ売られている訳で、よって売れていないで良いんじゃないんですか?

  39. 440 匿名さん

    売れてないの基準ってどの程度なのでしょう?

    ★竣工前に完売で無ければ売れてない?

    だとすれば売れてると呼ばれる時期は極めて一時的な表現

    ★竣工後1年で完売しなければ売れてない?

    現状つくば市内の未完売ぶっけんは全て売れてないになりますね

    ★時期に関係なく完売すれば売れた

    結局はこんなものでしょうか。

    だとすれば、売主に投げ売りされてさっさと『売れた』よりも
    売れないと揶揄されても着実に層を見ながら売れていく方を選びますね

    例を挙げれば、大幅値下げの守谷より
    着実値下げのみらい平の方が
    住人層に偏りが出なくて良いです

    ここの物件はみらい平と同じで着実な売り方ですね
    大手売主、しかも2社体制のなせる技ですね

  40. 441 匿名

    はいはい!ご苦労様です。

    まあ、手段はどうであれ、売れてない事には代わりはないから。いい物だからと言っても、売れなきゃ意味がないのよね。

  41. 442 匿名

    大手2社が一生懸命売ってるのに、こんだけ売れ残りが有るんですと自ら言ってるって事に気付いていない所が終わってる。

  42. 443 匿名さん

    だから売れてないとはどの程度を言うのかね

    いつも複数人を演じてるあなたに聞いてるのだよ!

  43. 444 匿名

    443くどい。くどい男は飲み屋できらわれるよ。

  44. 445 匿名さん

    「演じてる」ってwww
    全員、別人だよ!
    みんなが「売れてない」って思っています。。

  45. 446 匿名さん

    結局答えられないね

    解ってたけど

    おつかれさん

  46. 447 匿名さん

    売れていない=悪い物件 というわけではないですよね。
    つくばでマンションなんて考えられなかった私が唯一魅力を感じたのがパークです。
    ただ、つくばのマンションに五千万の価値を見出せなかったので戸建てになりました。
    都内や都内近郊と違い、同じ予算でそこそこの戸建てを持ててしまうつくば故の苦戦だと思います。

  47. 448 匿名さん

    茨城の県民性としては、まだまだ戸建て至上主義の考えの方は多いですよね。
    とにかく土地買って家建ててそれを子供に残してやるみたいな。

  48. 449 匿名さん

    マンション至上主義でマンション暮らししてる人がどれだけいるのだろう・・
    マンションは子供に残さないの?
    戸建てだろうがマンションだろうが、残すと言うより住んだまま**ば残っちまう物だからなあ

  49. 450 匿名

    ちなみに、売れ残りマンションと検索すると、一割の売れ残りで売れ残りマンションと呼ばれてるね。

    まあ、全部売れ残りでも、一棟売れ残りでも、売れ残りは売れ残りだよね。

    売れ残りがヤバイのは、未入居物件が売れる前に、入居済み物件の中古が出て、相場が大きく下がることだから、厳密に言えば、一棟でも売れ残りが有るのは好ましくないよね。

  50. 451 匿名さん

    で、あと残り何戸か?

  51. 452 匿名さん

    くどいほどに嫌み言われるほど注目の物件だと言うことは解りました。見に行ってみる価値は有りそうです。

  52. 453 匿名

    職場で注目の的になれますよ!

    あそこ買ったんだ~ってな具合いにね。

  53. 454 匿名さん

    職場が県外だったら誰も知らないけどね。

  54. 455 匿名さん

    落ち武者の里みたいだな。

  55. 456 匿名さん

    こんな生活水準と環境がいいとこで、都内、千葉ではありえないこの値段の宅地。
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/p_tochi/index.php?id=20
    やっぱ、つくばは戸建だね。
    そこがパークの苦戦の原因。

  56. 457 がんばれアンチレス

    けやきがほとんど売れさくらの販売が本格化して来てアンチレスの内容が変わってきました。どうしたアンチレス。がんばれアンチレス。

  57. 458 匿名さん

    生活水準がいいってことは物価高くないか?
    東京に比べれば田舎なんだから物価安くなくっちゃ!

  58. 459 匿名さん

    何しろ近くに国立公文書館もあるからね。

  59. 460 匿名さん

    つくばにあるのか?

  60. 461 匿名さん

    あるよ。ついでに国立科学博物館や国土地理院も。

  61. 462 匿名さん

    戸建てを買ったとか、戸建てだね何て言う人が、どうしてこの板を覗くのか。その辺りが、キーポイント。戸建てって言っても中身が、しっかりした戸建ては土地代込みで5000万じゃこの辺りじゃ買えないだろ。戸建てがいいって言っている人は、マンションなんてどうでもいいじゃん。気にしないで自分の戸建てライフを満喫しろよ。

    戸建てと言っている人でも気に成るマンションなんだと言う事なのかな。

  62. 463 匿名

    うーん
    違うんじゃない?
    時勢に合ってないんだよ ここが
    バカみたく広いロビーや、そこに常時複数いるコンシェルジュ(まちがってたらすみません。受付みたいなの)に対して払う「共益費」は、高すぎ!
    あんなのいらないもん。なんか無駄だらけ
    それが売れない理由でしょ

  63. 464 匿名さん

    さくらは価格的に戸建てとの比較になってしまうので、けやきと同じようには行かないでしょうね。

    この近辺の地価は35万が平均だから70坪で2625万。一流ハウスメーカーで坪単価70万の家を40坪建てたとすると、2800万。トータル5425万。

    70坪の土地付きでって考えると、かなり魅力的だよね。

  64. 465 匿名さん

    戸建て、土地70坪 住戸面積40坪 坪単価135万 5425万     



    さくらレジデンス   
    最安値住戸 住戸面積30坪 坪単価 157万 4730万   
    最高値住戸 住戸面積33坪 坪単価 186万 6170万

  65. 466 匿名さん

    だったら戸建ての方が子供に残すにしても良いね。
    ここは管理費が高い。

  66. 467 匿名さん

    この辺は建ぺい率が60パーセントだから、70坪あれば42坪の家が建てられるよね。
    建ぺい率一杯に建てたとしても、2階建ての家なら単純に50坪近く敷地が残る。
    車3台、大きく無いけど庭もとれる広さ。
    自宅は5565万で、ちょいと贅沢に外溝工事をやつて、300万掛ったとしても6000万弱で済む。
    もちろん駐車場料金はタダだし、なんだかわからないコンシェルジェにお金を払う必要もない。

    部屋の広さだけど、さくらの一番広い戸で33坪=畳になおすと66畳。6000万台
    戸建てで42坪=84畳 広めの部屋(18畳)をもう一つ追加できるね。


    完売の見通、修繕計画等々、駐車場問題(機械式・空き駐車場)
    ちょっと暗雲が垂れこめてるんじゃないのかな。

  67. 468 匿名さん

    おおっ
    非常に理論的!!
    ↑が「売れない理由」です。

  68. 469 匿名さん

    そんな立派な戸建てを建てたら相当防犯にお金を掛けないと不安で住めないね。
    セコム代がパークの管理費を上回りそう。

  69. 470 匿名さん

    たかが40坪で立派とは言えないでしょ。
    「注文住宅」では、ちょっと大きい位のレベル。

    あとどうでも良いことだが、土地70坪で建蔽率60%なら、「平屋」で42坪だよ?
    それに容積率200%で土地70坪なら、延床140坪まで建てられる事になる。(他の条件無視で)

  70. 471 匿名さん

    「そんな立派な戸建てを建てたら相当防犯にお金を掛けないと不安で住めないね。」

    最近の戸建は防犯ガラスや簡易セキュリティーシステムが標準で付いていますので心配はいりませんよ。
    セコムに入らなくとも十分安全です。それに、つくばはそんなに治安は悪くないでしょ?



    「たかが40坪で立派とは言えないでしょ。」
    じゃあパークの33坪っていうのはどうなっちゃうのかな?40より33の方が小さいよね?算数大丈夫?

  71. 472 匿名さん

    住戸の広さの目安は、一人10坪が基準と言われています。

    つまり、4人家族ならば40坪で十分です。
    逆に33坪で4人ならば狭いという事になります。

    日本の平均ていな家族構成は4人ですので、40坪が一番適正な広さではないでしょうか。
    ハウスメーカーの基準的な坪数が、40坪になっている訳はここにあります。

    さくらには一番広い部屋で33坪ですから、3人ならばOKでしょうけど、4人なら考えた方がいいでしょうね。

  72. 473 匿名さん

    パークって住宅版エコポイントも貰えないし、優遇税制も受けられないんでしょ?

    価格も戸建よりも割高だし、駐車場は機械式だし、空き家は多いし、見た目団地だし・・・・・。
    買う人居るのかな?

  73. 474 匿名さん

    >>471
    「注文住宅」では、と括弧書きまでして書いてあるのに
    どうやら、あなたの目がダメそうだね。。。

  74. 475 匿名さん

    ↑そういうのを世間では「屁理屈」と言うのですぞよ。

    マンションだろうが戸建てだろうが、面積という基準に変わりはありません。

  75. 476 匿名さん

    474

    で、あなたはここを幾らで買っちゃったの?

  76. 477 匿名さん

    損得勘定抜きで言わせてもらえば、ホテル暮らしみたいなパークでの生活もいいなって思う。
    現金で買えて、月々の管理費も苦にならない収入か資産があればだけど。
    人生を賭けるような選択肢の人向きじゃない物件だよね。

  77. 478 匿名

    まさにっ!

  78. 479 匿名さん

    マンションの場合、販売前に全棟完売という事が前提で修繕計画や管理費等々を決めてしまうので、それがくるった場合は、予期せぬ事態が起きる可能性を考えて物件を選ぶ必要があるよね。


    購入済みの方のコメント見てると、完璧に売主を信用してるけど、そんなに信用して大丈夫なのかと思ったりもするよね。

    まあ、自分は大丈夫だって気持ちは大切だけどね。いつもは他人に対しては警戒心が強いのに「例(そんな立派な戸建てを建てたら相当防犯にお金を掛けないと不安で住めないね。)みたいな考えをお持ちなのに、いざ、こういう事では警戒心を解いてしまう・・・。

    あくまでも三菱地所も上場企業ゆえ株主のいる企業だから、最終判断としては、株主や会社に対してあからさまに不利益になるような事は出来ないだろうし。まあ、実際のところ買主に対しては、法律に抵触しない範囲であれば、企業として「止むを得ない」という判断も実際あるよね。(事実、土壌汚染されたマンション売ってて問題になった事は知ってるかな?」


    三菱地所はボランティアじゃなくて利益追求の普通の企業だし、今回は初の地方都市での販売ってことで、もう二度と地方都市には建てないだろうから、今後は「都市部は大丈夫ですよ」といえば、大きく信用を落とす事はないだろうし。まあ、いずれにせよ、研究学園のパークハウスのような大量の売れ残りはそうそうあることでもないだろうしね。

    不動産は一人で多数物件を所有する事はまれだから、企業から見ると、ほとんどの人が「一見さん」な訳で、
    その一見さんに対して何処までやるかって事だよね。


    そこらへんも、検討者の方々はお考えになってからお決めになった方が無難ですよ。

  79. 480 匿名さん

    ずいぶん力説してるけど事実無根じゃね…

  80. 481 匿名さん

    事実無根は快速停車の話でしょ?

  81. 482 匿名さん

    三菱地所、土壌汚染問題で経営陣が引責辞任

    http://www.nikkeibp.co.jp/archives/378/378525.html

  82. 483 匿名さん

    企業なんてそんなもんだよ。

  83. 484 匿名さん

    で、ポジティブ話が大好きな住人さんの話通り、市役所開業で何か変わったの?
    快速も停まってねーし、地価は下がってるし、全部ガセやんけ!!責任者でてこーーい。

  84. 485 購入検討中さん

    入居済みの方がいましたら次のことについて教えてください。
    1.エレベーターに車椅子は何台乗れますか?
    2.車で通勤するとき朝の7時半ごろ、自分の家の玄関から駐車場に行き車に乗って駐車場の出口まで何分ぐらいか  かりますか?
    よろしくお願いします。

  85. 486 匿名さん

    6000万も出して、自宅に客間もないなんてあり得ない。ゲストハウスは突然の来客には対応できないもんね。

  86. 487 匿名

    都心の感覚だと6000万は別に高くないけどね。

  87. 488 匿名さん

    失敗したのか?

  88. 489 匿名

    都心だったらね。つくばは地方だから。

  89. 490 マンコミュファンさん

    けやきだったらキャッシュで
    買える人つくば周辺には
    いくらでもいそう。

  90. 491 匿名さん

    つくばにはそんなリッチマンが沢山住んでるのか?
    それなら都内に住んだらいいのに。
    それとも職場がつくばだからか?

  91. 492 どうしたアンチさん

    アンチさん元気ないよ。
    がんば!

  92. 493 匿名さん

    キャッシュで買えるような富裕層は、住む家に困っていないのでは。

  93. 494 匿名

    都心にマンション、郊外に戸建て。これは昔から変らない。

  94. 495 匿名

    利根川渡ってもマンションしか住めないなわんて、何か貧乏臭い。

  95. 496 匿名さん

    でもさ、守谷やつくばの場合は、マンションに住んでくれる人達がいないと宅地が不足して困るよ。

  96. 497 匿名

    守谷は駅周辺に宅地になりそうな場所はないよね。研究学園はまだまだいっぱいあるから大丈夫だよ。

    ちなみに、守谷の応援団ではありませんのであしからず。

  97. 498 匿名さん

    守谷は区域もやり方もつくばと比べたらたいした開発が行われてないですから仕方ないですね。
    せっかく区画整理した土地も市内在住者優先販売とかやってましたよね。そういった売り方と言うのは疑問でした。
    現在のような状況になりながらも駅前の寺は退かないし、もうどうしようもないでしょう。

  98. 499 匿名

    つくばは夫婦で医者世帯も多いからなあ。

  99. 500 匿名さん

    常識的に考えても仏様に「どけ!」とは言えないもんだよ。

  100. 501 匿名さん

    ↑ていうか、地図見れば分かるけど端っこの方を少し提供すれば良いだけの話だよね。寺ごとどっか移動しなきゃいけない状況ではない。しかしながらそれすら拒んでる寺って協調性の問題では?檀家さんも不憫だろうに。
    ここは守谷の板じゃないからこれ以上は言わないけど。

  101. 502 匿名さん

    「つくばは夫婦で医者世帯も多いからなあ。」

    大学病院勤務の人のことかな?大学病院勤務って相当年収少ないよ。

  102. 503 匿名さん

    >大学病院勤務の人のことかな?大学病院勤務って相当年収少ないよ。

    それでも中小企業のサラリーマンよりは年収高いよ。
    それが夫婦でだったらけっこうな年収にはなる。

    あっ、この板であっちこっち荒らしてる連中よりはもちろん年収高いよ。

  103. 504 匿名さん

    寺や神社は先祖代々の土地を大切にするもんだ。余程じゃないと売らない。
    都内でも新築マンションで一部借地権があるが、その土地の所有者は神社だ。
    わずかばかりの土地でも絶対に手放さないみたい。

  104. 505 匿名さん

    そもそも神社の土地というものは宮司の意思とか個人の意志で手放せるものではありませんよ。
    正確には、手放さないではなく簡単には手放せないでしょう。

  105. 506 匿名さん

    >>503
    で、年収いくら?

  106. 507 匿名さん

    こないだテレビでやってたけど、国立病院勤務の医師の年収公開してたけど、驚くほど安かったよ。
    39歳で年収300万だそうです。

  107. 508 匿名さん

    まあ、35歳くらいで医者になれば、大学病院勤務39歳で300万円はありえるな。
    ただ、300万は待遇の悪い最低ラインだね。

  108. 509 匿名さん

    時給800円の非正規雇用労働者の俺様が来ましたよ!

  109. 510 医師

    いくら国立でも、常勤で年収300万はありえない。
    夫婦で医者やってれば、一人分の収入をまるまるローンにあてても
    お釣りがくるから、経済的にはかなりいい生活はできる。
    だけど、子育ては相当大変だけどね。

  110. 511 匿名

    共稼ぎなら、医師じゃ無くても大丈夫じゃね?って言うか、医師より収入多い人は大勢世の中には居ると思うよ。

    医師は思いの外儲かりませんよ。by医者の息子

  111. 512 匿名さん

    雨の外苑夜霧の日比谷...と続く歌があったよね。
    何か都心がなつかしくなってきた。
    や、別につくばも気に入っているけどね。

  112. 513 匿名さん

    二度と都には戻れないだろう。

  113. 514 匿名さん

    ここは・・・・・買ったらまともな値段じゃ売れないぞ。

  114. 515 匿名さん

    みんな余計なお世話が好きだな(笑)

    ↑売ることを考えて買うなら都内の狭くて高いマンションでも買えばいいんだからさ。ここ見てもしょうがないだろ。この辺りに住んでるやつは、都内なんて戻る気が無い奴が買うだよ。

  115. 516 匿名

    なんで?
    普通に「異動」とか考えるでしょ
    マンションなんだから

  116. 517 匿名さん

    生活圏の話だよ。

    異動の都度に家を買い換えるのか。516は、金持ちなんだな。こんなところを覗いてないで都内のマンションでも検討してろ。

  117. 518 匿名さん

    ??
    「転勤」辞令にどう対応すんの?
    万が一を考えないの?
    おめでたいなあ。
    私は「万が一」を想定して考えます。
    少しでもリスク回避出来るように。
    ここは?????でしょ。

  118. 519 匿名さん

    買う気も無いのに、いろいろ心配してくれる「親切な」方々が多いですね。

    心配しなくても、家を買うのに普通に転勤のことを考慮しますよ。
    単身赴任するか、家を空けるか、賃貸に出すか、ちゃんと考えますよ。
    スーパーで特売の品を買うのと訳が違うんですから。

    そんな当たり前のことを嬉々として指摘するなんて、家を買ったことがない人なんでしょうね。

  119. 520 匿名さん

    単身赴任はともかくとして、「家を空ける」って言ってますけど、使わない家に対して、固定資産税や共益費等々を払い続けるって非現実的ですよね?

    さらに、「賃貸に出す」って書かれてますけど、つくばの賃貸物件の需要はほとんどが学生です。
    学生はこのようなマンションを借りるとは思えないし、借りてもらえる家賃を考えるとこれまた非現実的な話になっちゃいますよね?

    その辺を考えていないようだから、514さんは心配して書き込みしたんじゃないんですか?

    「スーパーで特売の品を買うのと訳が違うんですから。」って、貴方以外は思ってますよ貴方に対して。

  120. 521 匿名さん

    最近、買う気が無い人の書き込みばかりだね。

  121. 522 匿名さん

    学生以外にも賃貸の需要はあります。
    賃貸マンションではなく、分譲マンションを賃貸でという需要もあります。
    あくまで、賃料をいくらに設定できるかが問題です。
    優良なマンションなら、賃料次第で借り手はいます。

  122. 523 匿名さん

    賃料次第でってw
    ボランティアでもするんですか

  123. 524 519

    >>520

    >単身赴任はともかくとして、「家を空ける」って言ってますけど、使わない家に対して、固定資産税や共益費等々を払い続けるって非現実的ですよね?

    個々の事情はいろいろだから、決め付けない方がいいですよ。

    うちの会社のように、地方勤務の場合借り上げ社宅で少しの自己負担で住める場合は、単身赴任するより家族全員で引っ越した方が出費は少なくすみますから、単身赴任して家計が2つに分かれるより楽です。(単身赴任手当は週末の往復で消えてしまうおそれ大)

    それに、さすがに借り上げ社宅で100平米超の部屋に入っている家具を全部持っていくことはできないから、最低限の家具を除いて置いていくという選択肢は十分にありえます。
    海外勤務の場合は、向こうで家具をそろえた方が安く済みますし、車も中古車を向こうで買った方が船で車を運ぶより安いですから、家を空けるという選択肢はますます現実的です。

    自分や妻の実家が近くにあるというケースもあるでしょうから、両親に家を空けている間は住んでいてもらったり通ってもらったりという方法もありえますね。
    2世代でそれぞれパークハウスを購入というケースもあるようです。

  124. 525 匿名さん

    ちなみに、パークシティ柏の葉の賃料は、タワー80㎡程度の部屋で18~19万円。
    そんなに高くて借りる人いるのと?と思われがちですが、供給が少ないので借り手はすぐにつきます。
    ここはどれ位の賃料が得られるか。

  125. 526 匿名

    海外勤務、現実的に考えて、かなり少いケースでしょ。各論的な話なら、何でもアリアリな話しに成っちゃうでしょうよ。誰にでも該当する話ししましょうよ。

  126. 527 匿名さん

    ご都合主義だからしょうがないよ。

    転勤で家を空けなきゃ成らない可能性があるなら、家なんて購入考えないでしょ。もしくは、つくばなんて買わない。ただ、ネガしたいだけだから好きに言わせればいいんですよ。

  127. 528 匿名

    >>526
    負け惜しみしないように(笑)

    519さんのいうとおり、各人の事情はいろいろだから、あなたには非現実的でも、みんなが非現実的なわけじゃないないんだよね。
    誰でも該当する話なんてないよ。
    それぞれ年齢も家族構成も年収も職業も違うんだから。

    それなのに、他人に非現実的とかいうのがおかしい。

  128. 529 匿名

    あのさ、子供じゃ無いんだから、勝った負けただの言わないの。

  129. 530 匿名さん

    持ち家派 vs 借家派のバトルになってるぞ。

    パークの話題に戻れ。

  130. 531 匿名

    負け惜しみというより悔し紛れという感じかな?

    非現実的と書いたら、実は現実的だった人もいたんで、
    誰でも該当する話にしろと、話をすり替えてみました。

  131. 532 匿名さん

    パークとガレリアはいい勝負だな。

  132. 533 匿名さん

    中身はガレリアの方が上だが立地が・・・・

  133. 534 匿名さん

    ガレリア安いが、それなり・・・

  134. 535 匿名さん

    やはりセンチュリーで妥協するのが一番いいかもよ。

  135. 536 匿名さん

    多分そういう結論になるだろう。

  136. 537 匿名

    センチュ(みらい平)だけは、ありえない。
    安物買いの何とか

  137. 538 匿名さん

    ブランズ完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
    http://www.moriya550.com/roomplan/index.html

  138. 539 匿名さん

    値段だけなら、センチュリーはありかも。賃貸並の仕様と言われているけど、安いから賃貸並の支払いで買えます。同じ場所で長く賃貸で過ごすつもりの方にはいいと思います。

  139. 540 匿名さん

    自分はつくば勤務だから、守谷は選択肢には入らないけど、都内通勤ってことで考えると、守谷までだろうね。

    秋葉原から守谷までが34.1キロ 守谷からつくばまで24.2キロ

    守谷からの茨城区間は長いよね。この先も茨城区間は構造的な事を考えても、
    劇的に本数も増えないだろうしね。

    そう考えると、つくば勤務以外であれば、マンションは守谷までだろうね。

    東京近郊に今現在住んでいて、これから郊外にマンションを購入しようとしている人は、守谷近辺が不便かどうかではなくて、通勤可能圏内かどうかが重要だろうしね。

  140. 541 匿名さん

    おれつくば勤務だが守谷だよ?
    異動とか対応しやすいでしょ。あと、彼女なり奥さんの勤務先の幅も広がる。
    普段は電車、雨がひどい日は車みたいな通勤も出来る。
    基本を電車通勤とするなら、みどりのとかみらい平と変わらないどころか、快速止まるからつくば勤務者にも便利だよ。

  141. 542 匿名

    いやいや、つくば勤務ということは車通勤ということだから守谷は検討外ということでは?

    つくば駅まで電車で来てそのあとは?バス?

    駅前に勤務先が無いとあり得ないね。

  142. 543 匿名

    つくバス いいよ!

  143. 544 匿名さん

    「快速止まるからつくば勤務者にも便利だよ。」
    ●つくばに住まいがあれば、そもそも快速どころか電車に乗る必要はない。

    「異動とか対応しやすいでしょ」
    ●異動先は千差万別、もしも遠くへの異動の場合ならば、つくばも守谷も移動に関して条件はそう変わらない。
     また、会社の事情として都内勤務で都内近郊移動ならば、最初から言っているように、守谷まででしょうね。

    「彼女なり奥さんの勤務先の幅も広がる。」
    ●あまりにも限定的な話なので、ここで議論する事ではないと思うけど。

    別に「守谷⇒つくば勤務」を否定している訳ではないけど、ごく一般的な話で効率を考えると選択肢に入らないという話なので、もちろんそれぞれの方の各論でいえば、色々な意見はあると思いますけどね。

  144. 545 匿名

    例えば奥さんのパートや嘱託程度の仕事で良いなら、守谷と違ってつくばは市内で仕事を探せる確率も随分高くなるから、わざわざ電車通勤する必要性を考えることすらありませんね。

    しかもこれからは自治体ごとに行政レベルもいちだんと変わってくるでしょうから、自分の住まいの自治体がどうなのかは調べても損はありません。

    子育ての施策に関して言えば守谷よりつくばの方が充実していると思いますね。保育料だけで言えばある程度の所得がある方は筑西市が俄然安いです。

    このように、通勤以外の面での比較は実に大切だと思いますよ。

    通勤地にもよりますが、一般的に通勤だけを考えて家を決めるならわざわざ茨城に来るより神奈川や千葉、埼玉の方が利便性は高いでしょう。

  145. 546 匿名さん

    541です。
    つくば勤務=車通勤、というのが一般的なんですね。
    私も昔はそうしていましたが、車の通勤手当を計算するとダブルスコアの赤字だったので±0の公共交通通勤に変えました。
    ちなみに守谷からは電車でも車でもかかる時間は同じくらいです。

  146. 547 匿名さん

    541です。
    「つくば勤務だから、守谷は選択肢には入らない」というコメントがあったので、守谷からつくば通勤している者として個人的な通勤の事情についてのみコメントしただけです。子育てについてコメントした記憶はありません。当たり前ですが、それ以外のことも考えていますよ。状況なんて人それぞれなのは誰でもわかりきっていることでしょう。

  147. 548 匿名さん

    私も守谷からつくばまで勤務していますが。車で35分通勤。
    英会話を流しながら運転しています。
    住職接近しているのもいいかも知れませんが、何かと東京に行く機会の多い人間には
    守谷の方が断然有利。
    街もコンパクトにまとまっています。
    以前はつくばに住んでいましたが、あの頃は田舎に隔離されている気分でした。
    柏も車で20分で行けるし便利。

  148. 549 匿名

    私は職場から距離をおきたいので守谷。そういう人もいるだろう。つくばより住みやすい。

  149. 550 匿名

    あのー。どういう人がいても構わ無いし、何所が好きで嫌いでも良いと思うんだけど、自分の思いの話しじゃ無くて、一般的にはどうなのかって話しじゃないと話しにならんでしょう。

  150. 551 匿名さん

    >>545
    ご高説ありがとうございます。
    > 保育料だけで言えばある程度の所得がある方は筑西市が俄然安いです。
    私、筑西市には少し詳しいのですが、ここのとある小学校は予算がないため、児童がトイレットペーパーを持参するらしいです。子育てで筑西市を挙げられるとは驚きです。ほんと保育料だけの話なので子育てには不向きな所だと思います。

    >>550
    一般的な話なんてネットで検索するか、マンションギャラリーで聞けばいいでしょ。そんな情報より、多様な生活スタイルをのぞき見られた方が面白いのではないでしょうか。

  151. 552 匿名

    541です。

    544と545、そして550さんは「一般的」という言葉を使うのですがこれがよくわからないのです。。。普遍的なことでも書き込めと言うのでしょうか。研究学園とは言え、学術論文じゃないんですから。

    あり得ないと言われても、この掲示板上に私以外にも最低2人は守谷からつくばに通勤をしている人がいて、かつ私の勤務先でも数人います。

    ここは検討者が見る掲示板なので、551さんが言うようにある程度個人的なスタイルを書き込むのも良いのではないでしょうか。その方が多様に物を見られると思います。

  152. 553 匿名さん

    >>550さん
    >私、筑西市には少し詳しい

    と言いながら

    >トイレットペーパーを持参するらしい

    『らしい』って…

  153. 554 匿名さん

    551さん
    筑西市の保育料ってそんなに安いのですか?
    545さんでも良いですけど詳しい所で参考に教えてください

  154. 555 匿名

    >552
    「一般的」とは単に「大多数の方が」とか「大概の人が」って意味ではないの?
    普遍的とかの方が意味が合わなくて不可思議だけど。

  155. 556 匿名

    今度は言葉尻合戦か。住民のみなさん?
    ここに住むのは大変そうだ。誰か物件の魅力でも語ってくれよ。

  156. 557 匿名さん

    551です。
    詳しい、というかつい最近まで住んでいました。あまり個人情報を書きたくないためあのような表現にしました。その小学校は住んでいたところから2キロの所で、親類から聞いた話です。あくまで当事者ではないので「らしい」と書きました。保育料については安いという話は聞いたことがありません。545さん説明願います。ただ、パークから一番近いところで旧明野地区と言うところになりますが遠いです。安いからと言って、パークの人が敢えて通わせるメリットはないと思います。

  157. 558 匿名

    自分達が有り得ないと思っていた守谷つくば通勤者がいて驚いているのでしょうか。良い発見でしたね。

  158. 559 匿名さん

    >>552=556

    住民が去ってずいぶんになる実も無い板に住民が情報を書く訳あるまい。
    荒らしのネタにされるのがオチ。

  159. 560 匿名さん

    なぜここに来る人たちは、「誰でも該当する」とか、「一般的」とかが好きなのかね?
    自分が当てはまらなければ、読み飛ばせばいいだけのこと。

  160. 561 匿名さん

    552≠556です。

    >>559
    では何を期待してここに来ているのですか?
    一般的な、すなわち「大多数の方が」「大概の人が」理解しているネタでも探しているのですか?

    >>560
    同意です。

  161. 562 545

    551さん、554さんからお呼びなので失礼します。

    まずは554さんの質問から。
    つくば市で800万〜1000万円程度の収入があるとすると認可保育園の3歳児未満の保育料は月額5万1千円。
    対して、筑西市で同様の収入があるとすると、同じく認可保育園の3歳児未満の保育料は月額3万5千円。
    つくば市ではさらに収入が高額になると同保育料は7万円になりますが、筑西市では3万5千円が上限です。

    545のレスではあくまで、広い視野で居住地区の比較した方が良いという意味で、自治体間を保育料を例にしたまでです。
    しかも、「筑西市の保育料」と言っているだけで小学校云々とは言ってませんし、
    筑西市の小中学校の善し悪しまでは私には分かりません。
    ただ、筑西市内(旧下館市内)の認可保育園はけっこうしっかりしてると思いますよ。旧町村は全く分かりませんが。

    ただ一つ私が知るのは筑西市と一括りに言えども、数年前までは下館市+3町。
    これは現在でも、旧下館市 VS 旧関城町+旧明野町+旧協和町の構図となり、非常に弊害な部分です。
    551さんもお住みになられていたのならご存知ですね。


    最終的には、なんだかんだ言っても近隣市町村においては、
    545のレスにも書いたように子育て対策でいうなら近隣ではつくば市が一番充実してます。

    守谷市も市になってずいぶん頑張っているとは思いますが、行政規模の違いはいかんともしがたい面があります。
    通勤だけではなく家族のためなど居住地を重要に思う方には、つくば市は非常に評価が上がる場所と思います。

  162. 563 匿名さん

    >>562さん

    551です。そうだったのですか。筑西市は保育に関しては充実しているのですね。

    小学校については先に書いたとおりです。中学校は最近はどうなのだろうか、私が中学生のころ、10数年前は坊主頭が必須でなぜか学業より部活が重要、高校の学区はつくばと一緒なのに、たとえば竹園高校などには通う手段が無くて、優秀な子は栃木の公立に行くというのが定石でした。というわけで筑西市での子育ては親子共に大変だと認識しています。

    子育てを考えると確かにつくばは充実していますね。公立学校でもレベル高いですし。そのせいか中心地は新築にしろ中古にしろ物件価格が高すぎて私には手が届かないですね。

  163. 564 匿名さん

    552

    あなた守谷にマンション購入したんでしょ?てことは検討者じゃないよね?なんでこの板に張り付いてるの?
    守谷に住みたい人にこの板はそもそも場違いだし、守谷の方が良いというならば、守谷のスレを立ててそこで守谷の良いところを力説してください。

    少なくとも、守谷に住みたいという人には有益な情報や知っておきたい情報は、この板には無いと思いますよ。

  164. 565 匿名さん

    552

    「この掲示板上に私以外にも最低2人は守谷からつくばに通勤をしている人がいて、かつ私の勤務先でも数人います。」

    あのさ、どう考えてもつくば在住つくば勤務者の方が多いよね?確率多い方=一般論ってことじゃないの?
    最低2名って・・・・分子の話をされても分母がないんだから話にならんでしょ?


  165. 566 匿名

    頑張れパーク!

  166. 567 匿名さん

    ここは一般的に値段なりのメリットがありませんね。

  167. 568 匿名さん

    ここの人が守谷からつくば通勤はあり得ない、って言うから「してるよ」って人がいただけでしょ。それに対して「子育てのこと考えてない」とか「一般的ではない」なんて言うからヒートアップしちゃうわけ。そうじゃなくて守谷・研学双方のメリット・デメリットをあげるみたいなことをすれば検討者にとっても有意義だったのに。

  168. 569 匿名さん

    ところでこの物件はつくば勤務と東京勤務の比率ってどれくらいなんですか?
    もしかしてつくば勤務が主な客層だったりしますか?

  169. 570 匿名さん

    564,565みたいな人間がつくばに住んでいるというが恥ずかしい。

  170. 571 匿名さん

    568

    「ここの人が守谷からつくば通勤はあり得ない、って言うから」

    嘘をつくな!!誰一人そんな書き込みしてない。

    最初の話はここから始まってる、もう一度よく読んでみなよ。

    >>540
    「自分はつくば勤務だから、守谷は選択肢には入らないけど、都内通勤ってことで考えると、守谷までだろうね。」

    主語は「自分」でしょ?個人的なっていう意味で「自分」とわざわざ書いているし、そもそも「守谷からつくば通勤はあり得ない」なんて誰も書いてないよね?

    自分は善で人は悪という考え方はやめた方が良いよ。

  171. 572 匿名

    人の言葉尻取るのは得意だけど情報発信能力の無い人。会議で嫌われるタイプ。

  172. 573 匿名

    ↑ 反論出来なくなると嫌みや中傷のレスをする
    いつものパターンですね

  173. 574 匿名さん

    571はどうしたいんだ。通勤の話で盛り上がりそうな所を、わざわざ一般的でないとかこどもの教育云々とか色々言ってつぶしている気がするのだが。ここへは何を書き込んだらいいのだい? 是非とも571が話題提供をして欲しい。

  174. 575 匿名さん

    ↑こいつも572と同じタイプ。自分じゃ何にも出来ないちっちゃい男。

  175. 576 匿名さん

    ああっ
    書き込みは、自分への鏡だよ!
    自分が見えるかな?

  176. 577 匿名さん

    ↑あのさ、くだらない事ばっかりいうなよ。女々しいな。

    もうお相手はしないよ~。

  177. 578 匿名さん

    ところでパーク買ったのか?

  178. 579 匿名さん

    研究学園駅前に間もなくホテルが二つ開業します。ベストランドと合わせて三つになります。泊まりに来てね。

  179. 580 匿名

    てなこんな僻地にホテルなんか作って誰が宿泊するんだよ
    観光でもビジネスユースでも利用できんだろ

  180. 581 匿名さん

    ベストランドなんかもけっこうお客さん見ますよ。
    外国人も良く見ますね。

    鄙びた温泉旅館なんかよりはよっぽど
    ビジネスになるのでしょう。

  181. 582 匿名

    学会がある時だけですよ。それ以外はほぼガラガラ。当日でも予約可。

  182. 583 匿名さん

    良くご存知ですね。ホテルの関係者さんもこの板見てるのですね。

  183. 584 匿名さん

    研学駅の乗降数が激増しています。

  184. 585 匿名

    オークラとロイネットが埋まって初めて研学流れて来るって感じだろ。あえて研学泊まる理由無い。まあ苦戦するだろうな。

  185. 586 匿名さん

    さくらレジデンスが南にあるのはけやきレジデンス弐番館だっけ。いくら物が良くても田舎であの閉塞感は耐え難い物がある。2000万円台前半でも厳しいと思う。

  186. 587 匿名さん

    学会以外の業務で、地方から来る人には研究学園でも、一定の利用はありそうですね。
    都内の場合は殆どが日帰りでしょう。利用駅は、つくば駅ですね。

  187. 588 匿名さん

    586
    おいおい、いつの話をしてるの。
    弐番館はもう8割以上が売れちゃってて
    選べる部屋が限られてしまってますよ。
    特に、ちょうどさくらの真北で被ってる部分が売れてしまってますよ。

    逆に販売が厳しいのは南側に何がたつか解らない
    壱番館の低層階でしょう。だからその部分を積極的にモデルルーム使用住戸として
    値下げ幅を多めにとって販売を進めている
    というのがかなり当たってる見方じゃないですか。

  188. 589 匿名

    ベストランドは大地主さんだから、大赤字でなければやっていけるはず。
    東横インはオークラとは価格帯が重ならないから、むしろつくば駅からやや離れた古いビジネスホテルが影響を受けるでしょう。
    もう1つのマークワン?はよくわからない。隣が東横インで勝算があるのかどうか。

    土地勘のない出張者にとっては、駅から看板の見えるホテルは良い立地だと思います。

  189. 590 匿名さん

    ビジネスホテルは、意外に利用価値があって良いですよ。

    つくば市にはろくなビジネスホテル無かったですもんね。いっぱいできる事は大いに結構なことです。

    ちなみに、都内在住の友人は、こちらへゴルフに来るたびに、べストランドに泊まってます。
    きれいで快適だと言ってました。

  190. 591 匿名さん

    素朴な質問・・・・

    「研学駅の乗降数が激増しています。」

    なんで?何かあったんかい?

  191. 592 匿名さん

    役所ができたせいで増えたと言いたいんだろう。
    大した数でもないのに激増とは。
    通りすがりの人が増えても、住民には迷惑なだけだけどね。

  192. 593 匿名さん

    激増とは言えないけど、確かに駅を利用する方は増えてる感じですね。
    役所の方に歩いて行かれる方なんかも見受けられます。
    ただ役所が出来て増えたのは電車で役所に来る人より役所に出入りする車ですね。
    以前から葛城西線を利用している方ならすでに実感出来てるはずですが、
    役所が出来る前と現在の交通量はかなり違います。


    通りすがりの人が増えても迷惑と言うことは無いですよ。
    たとえ住民が増えたとしても、インフラが整備されたとしても
    人や車は増えるのですから。

  193. 594 匿名さん

    茨城にマンションを買う人達は「マンション暮らしが大好き」な人達ですよね。
    都内や都内近郊のように「マンションに住むしかない」人達とは選択肢も価値観も大違いですよね。
    茨城のマンション板が熱い理由がわかります。

  194. 595 匿名

    どうかなあ?住まいにこだわりがないからとりあえず駅前マンションの人もいるし、配偶者の片割れがつくば勤務だからって人もいれば、駅近の一戸建ては無理だから駅前マンションて人もいる。
    一概に言えんわなあ。
    私は自分の通勤と子供の通学の関係で駅前マンションにしましたがね。
    マンション住まいが特別好きなわけではありません。

  195. 596 匿名さん

    通勤通学の為って方々は地元出身で慣れ親しんだ土地に愛着があるんだろうな。
    地元の購入者がほとんどらしいね。

  196. 597 匿名さん

    つくば市内在住者の購入が約5割
    つくば市外茨城県内在住者の購入が約3割
    茨城県外在住者の購入が約2割
    と営業さんから聞きました。
    ウソついても仕方ない事ですからこれは事実でしょう。
    売主としては、もう少し県外からの購入者がいると見込んでいたようです。

  197. 598 匿名さん

    >茨城県外在住者の購入が約2割

    むしろ、2割もの人達が茨城に居を移したことに驚きを禁じえません。
    いわゆる利根川越えとは、かなりの決心を必要とするそうなので。
    子供の頃から東京も含め関東内を転々としましたが、つくばは独特の街ですね。
    無機質で寒々しく感じる面も多いですが、まあ、悪くないです。

  198. 599 匿名さん

    >598さん

    確かに利根川越えは悩みますね・・・非常に悩みます。
    私は以前、多摩川越えでも大いに悩みました。
    同じ区内でも都の特別区内か、多摩川超えて県の行政区内に行くかで。
    その時は結局多摩川は渡りませんでしたが。

    ただ売主は3割程度はいるだろうと見ていたようですよ。
    推測ですが、さくらの値付けはそれらの顧客を見込んでの部分があったのでしょう。

  199. 600 物件比較中さん

    都落ち、という身も蓋もない嫌な言葉があるからなあ
    くだらないっと言い聞かせてみたものの、その呪縛から逃れられない自分を否定出来ん

  200. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸