- 掲示板
新しい会社だと思いますが気になり相談しました。
社長の金のネックレスと指タトゥーが気になってしまい話が入ってきませんでした。笑
[スレ作成日時]2023-10-01 20:52:18
新しい会社だと思いますが気になり相談しました。
社長の金のネックレスと指タトゥーが気になってしまい話が入ってきませんでした。笑
[スレ作成日時]2023-10-01 20:52:18
営業マンがいなくて、直接現場責任者と相談する家づくりみたいです。社長の紹介が無かったのが残念。腕のいい職人さんだったらアリかなと思うのですが。
家の性能に関しては断熱とZEHに力を入れておられる感じ。建築棟数を多くという考え方ではなくて、一棟一棟大事に建てて行く感じというのがHPから伝わりました。
グーグルの口コミいいですね。
HPにインスタものってますがお客を大事にしてるのが伝わります。
HPでの性能のC値0.2cm2/m2以下を設定基準になってるみたいで坪単価含めて気になりますね。
地元の工務店で検討するならいいかも。
得意なことと苦手なこと、というページで
苦手なことは「お客様にピッタリな家以外は提案できない」とありました。
もう少しいろいろと書いてくれるといいのですが、
流石にそういうのは出さないかな汗
年間に手掛ける棟数を決めているところはいいなと思いました。
丁寧な仕事をしてくれそう
前のレスの方はホームページの情報を読み違えというか、ちょこっと解釈が違ってしまったのかもしれませんね。
実際に現場責任者と相談するのはease住建の代表さんのことなのかなと思いました。いや、お客様自身も相談できるって意味かな?
どちらにしても、こじんまりとした会社さんのようなので、お互いの声は通じやすいかもしれませんね。
得意なことと苦手なことの内容も、ちょこっとユーモアが入っているのかもしれません。情報が少ないと、誤解も生まれるのがやっかいかな。
分かりやすい言葉で書いてあると、より伝わるのかも…?
いずれにしても
話を聞きに行って、現場を見せてもらえるならば見せてもらって
それで判断していく感じですかね…。
このスレッドにあることも頭に入れつつ、
色々と判断していければよきかと
対応エリアもキッチリ決まっているし、何かがあった時に自分たちの手が届く範囲で、というのが伝わってくる。
現状だと、建てるときどれくらいの坪単価を見ていけばいいのだろう。
家の広さによって値段も違ってくるのもわかるのだけど
高めなのかリーズナブルかによって、お話を聞きに行っていいものかどうか。