マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 20:23:55

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 501 匿名さん

    保険会社が破綻するとすべての契約が無効となり、それまでつぎ込んできた保険金がすべて消滅します。一銭も戻ってきません。最悪です。

  2. 503 匿名さん

     損害保険契約者保護機構は、損害保険会社が経営破綻した場合に、破綻損害保険会社の保険契約者等を保護し、もって保険業に対する信頼性を維持することを目的として、保険業法に基づき1998年12月に当時の大蔵大臣の認可を受けて設立された法人です。
     損害保険契約者保護機構には、日本国内において損害保険業を営む免許を受けた損害保険会社がすべて加入しており、加入損害保険会社の補償対象契約の保険契約者等が補償の対象となります。

    http://www.sonpohogo.or.jp/

  3. 506 匿名さん

    >>505 匿名さん
    そりゃそうだ。家計がうまくいっていないのに、マンションを購入する人はまずいない。火災保険なんて関係ない。

  4. 507 匿名さん

    ついに統計的に証明されました!保険に入っている家庭は幸福度が低い傾向にあると。

  5. 509 匿名さん

    なんかもっと生産的なことができないんだろうかね?

  6. 511 匿名さん

    >>510 匿名さん
    どう騙されたの?嘘でないならば、具体的にどうぞ。でも、嘘なんだよね?

  7. 512 匿名さん

    保険は、保険料と補償のバランスが保険会社に圧倒的に有利な製品です。勝つのはいつも保険会社で、加入者はいつも***なのです。

  8. 513 匿名さん

    日本で地震なんか起こるわけないので震災保険なんて金をどぶに捨てるようなものでしょう。

  9. 517 匿名さん

    >>516 匿名さん
    地震や火事が不安を煽り、保険が不安を和らげると思うよ。

    保険に加入していなくて、災害にあうと悲惨そのもの・

  10. 518 匿名さん

    まるで無言電話。一方的にガセネタ投稿をして嫌がらせをするってまともじゃないね。

  11. 519 匿名さん

    https://www.sakigake.jp/news/article/20220203AK0005/

     秋田県能代市消費生活センターは2日、雪害で雨どいやカーポートが破損した住宅から「火災保険を使って自己負担なしで修繕ができる」と書かれたチラシが届いたとの相談が寄せられたと発表した。問題のある業者と契約すると高額な解約手数料を要求される可能性もあるとして、注意を呼び掛けている。

     センターによると、相談は1月31日と今月1日に計6件あった。チラシは保険会社との手続きを仲介する業者から届いているとみられ、破損した箇所がメモされていたほか「チラシを後日回収しに来る」との記載もあった。

     センターは「住宅の損害について保険金が給付されるかどうかは、保険会社が判断する」とした上で、業者との契約については「内容を十分に理解した上で検討し、不要な契約はきっぱりと断ることが必要」と呼び掛け、相談するよう求めている。

     相談は能代市消費生活センターTEL0185・89・2939(平日午前9時~午後5時)





    保険会社が悪いわけではないが、雪害も火災保険の対象になることもあることを覚えておきましょう。

  12. 520 匿名さん

    確かに最近、保険の売れ行きがサッパリみたい。
    そりゃそうだよね、鉄筋コンクリートの建物が燃えるわけないもの(笑)

  13. 527 匿名さん

    最近のマンションが燃えるわけないから、保険の加入者が減ってるそうだね。

  14. 542 匿名さん

    それに保険は、負の財産。まったくお金が貯まらない、あたまのわるい投資方法といえるでしょう。

  15. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん
    保険は投資ではありませんが、頭おかしいよね。

  16. 544 匿名さん

    頭の悪い人は因果関係を間違えるんですよね。

  17. 545 匿名さん

    保険を宝くじと混同しているのでしょう。バカだよね。

  18. 546 匿名さん

    保険に入る人って、マンション買うのにローン組まないといけないレベルの経済状態なのに、NHKの受信料も払っている傾向があるそうです。

  19. 548 匿名さん

    確かにネットカフェ暮らしだと払わないよね。

  20. 549 匿名さん

    マンションのローン、受信料に加えて、保険料。可処分所得を減らしたくてたまらないようですね。

  21. 550 匿名さん

    >>549 匿名さん

    必要なもの、法律で定められたもの、税金が払えないのであれば可処分所得ゼロってことですが、大丈夫?

    こんなところで、時間を無駄にするのが、一番のイカレポンチだと、ボクは思うよ。

  22. 551 匿名さん

    最近の人は賢いので、保険に加入するようなあたまの悪い人はほどんどいません。

  23. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん

    逆だよ。頭の悪い人は保険の互助の仕組みが理解できず、被災すれば生活保護に頼るしかなくなり再起不能になる。

  24. 553 匿名さん

    最近の人は賢くて、変な保険に加入するようなあたまの悪い人はほどんどいません。

  25. 554 匿名さん

    最近の人は賢くて、変な保険に加入するようなあたまの悪い人はほどんどいません。

    大手の火災保険に加入します。

  26. 555 匿名さん

    だから、保険会社の経営が悪化しているようです。

  27. 556 匿名さん

    自動車事故が減って、大手保険会社の経営は安定しているようですよ。

    https://www.sonpo.or.jp/news/release/2021/2112_01.html

    令和3年9月中間期 損保決算概況について
    【No.21-18】
    2021.12.14

    (1)正味収入保険料

     正味収入保険料は、自動車保険の増収や地震保険を主とした火災保険の増収などにより、前中間期(令和2年9月中間期)に比べ2.2%(982億円)増加して4兆4,888億円となりました。

    (2)正味支払保険金、損害率

     正味支払保険金は、2月に発生した福島県沖地震に係る地震保険の支払いや、前年の事故件数が減少していた自動車保険の支払いの反動増などにより、前中間期に比べ9.5%(2,065億円)増加して2兆3,780億円となりました。
     損害率は、正味支払保険金の増加などにより、前中間期に比べ3.8ポイント上昇して58.6%となりました。

  28. 557 匿名さん

    コロナ下でも自然災害少なく好業績 損保大手3社の中間決算増益に
    中川透2021年11月19日 19時25分

    https://www.asahi.com/articles/ASPCM659MPCMULFA00R.html

     損保大手3グループが19日発表した2021年9月中間決算は、保険販売の増加や自然災害に伴う保険金支払いの減少などで、純利益がそろって増益だった。東京海上ホールディングス(HD)とSOMPOHDは過去最高益となった。

     3社ともに売上高に当たる正味収入保険料が国内と海外で伸びた。国内は台風被害などが少なく、業績にプラスとなった。MS&ADインシュアランスグループHDは前年同期に558億円だった国内自然災害の保険金(主要2子会社分)が313億円に減った。一方で、欧州の洪水などで海外の災害による保険金の支払いは膨らんだ。東京海上は資産運用による利息や配当金の収入が好調だった。

     新型コロナの影響をみると、SOMPOは国内損保事業の損益が当初想定より改善する見込み。上半期の感染拡大の影響で交通量が想定を下回り、保険金の支払いが減っているという。(中川透)

  29. 558 匿名さん

    保険会社が破綻すると、それまで払い込んだ保険料がすべてパー、一銭も戻ってきません。最悪です。

  30. 559 匿名さん

    >>554 匿名さん

    火災保険の加入率はどれくらい?

    https://kasai.insweb.co.jp/fire-insurence-kanyuritsu/

    火災保険は任意で加入するものですが、多くの世帯で火災保険に加入しています。火災保険は火災や自然災害の被害を受けた後の生活の再建に重要な役割を担っています。それでは、実際のところ火災保険の加入率はどれくらいなのでしょうか。

    火災保険・共済の加入率は82%
    内閣府の試算によると、2015年度末において持家世帯の火災保険の加入割合(建物のみ)は61%、火災共済の加入割合は33%、重複を除いた火災保険・共済の加入割合は82%です。物理的に災害リスクが低い世帯や経済的に十分に余裕がある世帯もあるため、全世帯が加入する必要があるというものではありませんが、残りの2割の世帯は火災等で住宅を失っても保険・共済による補償を受け取れないということとなります。

    水災補償ありの保険・共済の加入率は66%
    同じく2015年度末における内閣府の試算によると、水災補償ありの保険への加入率は42%、同じく共済への加入率は33%、重複を除いた保険・共済への加入率は66%です。なお、全壊等であっても支払額が少額のもの、見舞金のようなものは除かれています。市街地のマンションの高層階など水災補償は必要ないと思われる世帯もあるため、火災補償ありと比べると加入率は下がります。しかし、短時間で大雨が降るケースが年々増加しており、マンホールや側溝から水があふれるなどの都市型の洪水も増えています。自分の居住地が抱えるリスクをしっかりと認識するようにしましょう。


  31. 560 匿名さん

    >>558 匿名さん

    損害保険契約者保護機構があるので安心ですよ。

    損害保険契約者保護機構は、損害保険会社が経営破綻した場合に、破綻損害保険会社の保険契約者等を保護し、もって保険業に対する信頼性を維持することを目的として、保険業法に基づき1998年12月に当時の大蔵大臣の認可を受けて設立された法人です。
     損害保険契約者保護機構には、日本国内において損害保険業を営む免許を受けた損害保険会社がすべて加入しており、加入損害保険会社の補償対象契約の保険契約者等が補償の対象となります。

    http://www.sonpohogo.or.jp/

  32. 562 匿名さん

    保険貧乏とは、生命保険や医療保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

    損害保険とは関係ないですよ。

  33. 563 匿名さん

    保険は、保険料と補償のバランスが保険会社に圧倒的に有利な製品です。勝つのはいつも保険会社で、加入者はいつも負けつづけています。

  34. 564 匿名さん

    >>563 匿名さん
    破綻すると書いていましたが、今度は儲かると?

    要は保険会社も儲かったり損をしたりしているってことですよね。

    損害保険は基本的に掛け捨てが多く損害を補償するだけなので、損害保険で儲かることはありません。

    常識がないようですが、大丈夫?

  35. 569 匿名さん

    しかし、ほとんどの場合、保険を解約するととんでもない莫大なペナルティが課せられるのです。

  36. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん
    火災保険を解約する必要はありませんが?年間1万円程度の保険料の保険を解約してどうするんでしょうか?

  37. 571 匿名さん

    幸いなことに、日本は火災や地震がないことが特徴の国です。つまり、保険は基本的に不要です。

  38. 572 匿名さん

    >>569 匿名さん
    解約してもペナルティなんてありませんよ。日割りあるいは月割計算で払った保険料は戻ってきます。

    不動産の売買なんて普通にあることですから。

  39. 574 匿名さん

    >>571 匿名さん
    日本は災害大国で、地震に加えて、噴火、台風などの水害、落雷、ありとあらゆる災害が起こる国です。

    火災保険は、落雷で電気機器が壊れたなどの時にも使えるので、必須ですね。

  40. 577 匿名さん

    >>569 匿名さん

    火災保険の解約返戻金https://hoken.kakaku.com ? ... ? 火災保険選び方
    たとえば長期一括払いの火災保険契約を解約する場合なら未経過料率にもとづいて解約返戻金の計算をします。ほかにも日割りや月割り計算、短期率と呼ばれる方法などを ...

  41. 590 匿名さん

    保険の中でも一番無意味なのが火災保険や地震保険で、最もムダです。なぜなら、日本には火災も地震も起きないからです。

  42. 596 匿名さん

    逆宝くじのようなものですね。火災に遭えば、家財も住居も全て失い、出火元ならば人としての信用も失ってしまいそうですね。でも他人の火災で延焼、あるいは家財が損傷しても、火災保険以外では何の補償も得られないって、おかしな話だとい思います。火元の保険で賠償されるべきように思うのですが、どうなんでしょうか?

  43. 597 匿名さん

    現代のマンションが火事になるわけないのに、火災保険に入る人がいるなんて面白いですね。

  44. 598 匿名さん

    一日9件近く共同住宅の火災は起きているんだって。結構多いよね。宝くじの一等の本数より多いのでは?


    全国における共同住宅での火災件数は2020年で約3300件起きており、そのうち、建物火災の原因の1位~3位(全体の約30%)がコンロ、タバコ、放火という人災である以上、高層マンションでも火災のおそれはあります。

    https://www.0003.co.jp/aruaru/topics34.html

  45. 599 匿名さん

    鉄筋でできたマンションが燃えるわけないのに、火災保険に入る人がいるなんて面白いですね。

  46. 600 匿名さん

    >>599 匿名さん
    鉄筋でできたマンション?拙宅は鉄筋コンクリート造だが、まあそれはともかく、ドバイでもイギリスでもニューヨークでも、もちろん日本でもマンション火災は頻繁に起こっている。

    内装すべてがコンクリートのところにしか住んだことがないのか?

    頭おかし過ぎる。

  47. 601 匿名さん

    日本の建築は世界一耐震性に優れている。ので、震災保険なんて金をどぶに捨てるようなもの。

  48. 602 匿名さん

    それなのに、ブラック保険会社はCMをたくさん打ちまくって不安を煽ってる。あたかも保険が必要だと思わせるように考えを植え付ける。

  49. 603 匿名さん

    >>602 匿名さん

    火災保険の広告はあまり見ない。自動車保険は結構見る。ネット損保はどこも安さを謳っている。競争のおかげでかなり安くなった。まさか車を所有していて任意保険に入らないのはおらんだろう。それと同じで、マンション買って火災保険に入れない貧乏人はマンションを買うべきでない。

  50. 605 匿名さん


    保険は解約して二度と騙されないことです。あなたを守ってくれるのは貯金。自分のお金を、自分の人生を守るようにしよう。

  51. 606 匿名さん

    もうすぐ噴火や大地震が来るって言うのに騙させるバカはいないよ。

  52. 607 匿名さん

    災害なんて起きるわけがないので、保険は不要。しかも極めて高額な保険料が家計を圧迫。

  53. 608 匿名さん

    >>607 匿名さん

    災害なんか起きるわけがないのに大津波で原発まで爆発した国、それが日本ですが、大丈夫?どこか狂ってない?

  54. 611 匿名さん

    保険は、負の財産。まったくお金が貯まらない、あたまのわるい投資方法

  55. 612 匿名さん

    迷惑投稿は、負の財産。まったくお金が貯まらない、あたまのわるい時間潰し方法。

  56. 613 匿名さん

    保険に入る人って、マンション買うのにローン組まないといけないレベルの経済状態なのに、NHKの受信料も払っているらしい。

  57. 614 匿名さん

    嫌がらせ投稿をする人って、マンション買うのにローンが組めないレベルの経済状態なので、当然NHKの受信料も払っていないらしい。

  58. 615 匿名さん

    マンションのローン、受信料、保険料。可処分所得を減らしたくてたまらないらしい。

  59. 616 匿名さん

    >>615 匿名さん

    頑張れよ。マンション買えたらイイね。

  60. 617 匿名さん

    最近の賢い人は、変な保険に加入するようなあたまの悪い人はほどんどいない。

  61. 618 匿名さん

    最近の賢い人は、保険への変な投稿するようなあたまの悪い人はほどんどいない。

    当然だよ。賢いのだから。アホの日本語はアホ丸出し。

  62. 619 匿名さん

    だから、保険会社の経営が悪化し続けている。

  63. 620 匿名さん

    「だから」は、アホの日本語はアホ丸出しだからか?

  64. 621 匿名さん

    頑張れよ。ここを見て、火災保険に入らないなんて人はいないよ。

  65. 622 匿名さん

    保険会社が破綻すると、それまで払い込んだ保険料がすべてパー、一銭も戻ってこない。最悪。

  66. 634 匿名さん

    毎月保険料払ってる人って、マンション買う金がなくてローン組んだり、NHKの受信料まで払っているみたい(笑)

  67. 635 匿名さん

    今年に入って、マンションの火事発生件数はまだゼロです。

  68. 636 購入経験者さん

    どうやら結論が出たようですね。

    マンションに火災保険は不要。

  69. 639 匿名さん

    任意自動車保険に入らずに事故を起こした残念な人。高額の賠償金が家計を圧迫。それにより引き起こされるのが自己(事故)破産。

  70. 640 匿名さん

    火災保険に入らず隣接住戸の火災で水浸しになった残念な人。家具や電化製品の再購入やリフォームが家計を圧迫。それにより引き起こされるのが生活破綻。

  71. 643 匿名さん

    任意自動車保険に入らずにとてつもない不安感を感じる残念な人。事故を起こすと高騰する賠償金が家計を圧迫。それにより引き起こされるのが家庭崩壊。
    家庭崩壊を回避するためには、愚かな節約の考えで契約しなかった任意自動車保険を契約するしかない。

  72. 644 匿名さん

    しかし、残念ながらほとんどの場合、保険を解約するととんでもない莫大なペナルティが課せられる。

  73. 645 匿名さん

    残念ながら、保険を解約すれば日割りあるいは月割で返戻金が支払われることを知らない無知がいる。特に損害保険では、ほとんど戻ってくる。引っ越しや売却なんて日常茶飯事だからn。

  74. 646 匿名さん

    >>644 匿名さん
    そもそも、火災保険や自動車任意保険を解約するのは、住宅や車を売却した時にしかおきない。次の住宅や車を購入すれば、新規加入するわけだから、保険会社としても、顧客に不利になるようなことをすれば顧客離れが起きるので、するわけがない。常識や社会経験がないと、書くことが稚拙で、読んでいても恥ずかしい。

    無理はやめた方が良い。

  75. 653 匿名さん

    保険の中でも一番無意味なのが火災保険や地震保険で、最もムダ。なぜなら日本は災害の心配がない国。

  76. 654 匿名さん

    >>653 匿名さん

    ははは。小学生でも嘘とわかることを書くってかなりつぶれている。マンションが買えないと、マンションに関わることが全て憎くなるようね。怖いね。

  77. 655 匿名さん

    あたまの悪い大人に育つと、燃えるわけない鉄筋コンクリートの建物に火災保険をかけたりするそうだ。

  78. 656 匿名さん

    あたまの悪いガキは、マンションは鉄筋コンクリートだけでできているわけではなく、内装が燃えたり延焼することが多々あることが理解できず、住宅ローンを組んだ場合、火災保険の加入が必須で、質権設定が求められることも知らないそうだ。

  79. 657 周辺住民さん

    鉄筋コンクリートの建物が燃えるわけないのに、火災保険に入るあたまの悪い人がいる。

  80. 658 匿名さん

    日本の建築は世界一耐震性に優れている。ので、震災保険なんて無意味だし、金をどぶに捨てるようなもの。

  81. 659 匿名さん

    まだ一人でやっているんだ。長周期地震動なんて3.11で初めてわかって、東京都庁や大阪府庁ですら被害を受けたのに知らないんだ。つい最近も品川の高層マンションで火災があったことも知らないんだ。無知無能無教養無職無収入だとテレビも買えなくて気の毒に。多分ネットで検索する能力もないんだろう。「マンション 火災」をニュースで検索してごらん。毎日何件かマンション火災が起こっているのにね。気の毒に。

  82. 660 匿名さん

    保険会社の不安を煽るセンデンに騙され、保険に入るあたまの悪い人が後を絶たない。

  83. 661 匿名さん

    あたまの悪いガキは、マンションは鉄筋コンクリートだけでできているわけではなく、内装が燃えたり延焼することが多々あることが理解できず、住宅ローンを組んだ場合、火災保険の加入が必須で、質権設定が求められることも知らないそうだ。

  84. 662 購入経験者さん

    保険に入る人ってじぶんの頭で考えることができずに、世間の「常識」とか人の意見に流されやすいですね。

  85. 664 匿名さん

    なるほど。自分の頭で考えられないから、保険会社に騙されるんですね。

  86. 666 匿名さん

    普通に知能がある人ならそれくらい予想がつくと思うのですが、大丈夫ですか?

  87. 667 匿名さん

    普通に知能がある人ならリスク対応の点で火災保険が重要なことくらい理解できるとと思うのですが、大丈夫ですか?

  88. 669 評判気になるさん

    保険は、負の財産。まったくお金が貯まらない、あたまのわるい投資方法。

  89. 670 匿名さん

    >>669 評判気になるさん
    保険は質権設定ができる正の財産です。火災保険は住宅ローンを受ける際には加入が必須です。でも利殖狙いの投資というものではありません。確かに頭の悪い人には理解できないですね。

  90. 671 匿名さん

    >>668 匿名さん
    保険には約款がありますので、頭の悪い人でも騙されることはありません。当然です。

  91. 672 匿名さん

    マンション買うのにローン組んでるのに、NHKの受信料も払って、さらに保険まで入ってるひとがいるらしい。

  92. 673 匿名さん

    >>672 匿名さん
    >マンション買うのにローン組んでるのに

    ローンを組めば、生命保険も火災保険も加入が必要ですが、知らないんだ。気の毒に。永久に住宅が購入できない人のようですね。

  93. 674 匿名さん

    世の中には、マンションのローン、受信料に加えて、高額な保険料も払いたくてしょうがない人がいるらしい。

  94. 675 匿名さん

    >>674 匿名さん
    >マンションのローン

    マンションのローンを組めば、生命保険も火災保険も加入が必要ですが、知らないんだ。気の毒に。永久に住宅が購入できない人のようですね。

    マンション買って、ローン残したまま死んだら、家族は露頭に迷うが、大丈夫?

    マンション買って、翌日に火災にあったら、ローン残したままで家族共々露頭に迷うが、大丈夫?

  95. 677 匿名さん

    最近の賢い人に保険に加入するようなあたまの悪い人はほどんどいない。

  96. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん

    賢い愚かに関わらず、ローンを組めば生命保険も火災保険も必須。

    バカだけが事実を理解できない。

  97. 680 匿名さん

    だから、保険会社の経営が悪化し続けている。

  98. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん
    保険会社の倒産とかこのところずっと無いようだが、大丈夫?

  99. 682 匿名さん

    >>680 匿名さん
    保険会社が万が一破綻しても、生命保険、損害保険共に、保険契約者保護機構が保護してくれますが、知らないんだ。気の毒に。

  100. 683 匿名さん

    保険会社が破綻すると、それまで払い込んだ保険料がすべて水の泡、一銭も戻ってこない。

  101. 684 マンション住民さん

    なんだこのスレ

  102. 685 坪単価比較中さん

    一度保険貧乏に陥ったら、家計を立て直すことが難しく将来のライフプランが破綻します。

  103. 687 匿名さん

    >>685 坪単価比較中さん
    5年とか10年単位で掛ける、僅かな火災保険で、保険貧乏になる人はいません。

    あんた無知過ぎるけれど、大丈夫?

  104. 688 匿名さん

    >>684 マンション住民さん

    マンションと無縁の人が、無知をさらすスレです。

  105. 689 匿名さん

    >>684 マンション住民さん
    別名、マン質嫌がらせ投稿者隔離スレですね。マン質にはその昔から、執拗に無意味な嫌がらせ投稿をする性格破綻者がいて、嫌がらせ投稿を繰り返しているのですが、その方の生き甲斐を確保するための場です。

  106. 690 ご近所さん

    保険は、保険料と補償のバランスが保険会社に圧倒的に有利な製品。勝つのはいつも保険会社で、加入者はいつも負けつづけている。

  107. 691 買い替え検討中さん

    日本生命保険は5日、60歳代の男性社員が長年にわたり、顧客の中小企業や個人事業主に退職金共済制度への不正加入を勧めていたと発表した。保険契約を獲得するためのきっかけづくりや関係強化のために制度を悪用していた。不正契約は176件、共済からの退職金支給額は約6500万円に上る。日生では2014年にも別の社員による同様の不正が発覚している。

  108. 692 匿名さん

    >>690 ご近所さん
    保険で勝ち負け争う人はあなただけです。基本的には掛け捨てですが、大きな災害が起きた時には、当然損害保険会社も大きな支払額になるので、損害保険会社自体が再保険を掛けて、いざという時に対処できるようになっているのですよね。高校の社会で習わなかったっけ?

  109. 693 匿名さん

    >>691 買い替え検討中さん
    個人が個人的に不正をすることは、郵便局でも銀行でもどこでも発生します。で、そういう不正には当然対処しますが、この場合は、保険を掛けた加入者側に不正を知って不正受給を受けているようです。

    保険で買った負けたというバカや、保険が投資だと思っているバカな低能がいるので大変ですね。


    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211105-OYT1T50215/

    企業は事業実態がなかったり、従業員を水増ししたりしていたのに共済と契約し、退職金を不正に受け取っていた。昨年12月、制度を運営する勤労者退職金共済機構への会計検査院の検査で不正契約が発覚した。

  110. 694 匿名さん

    保険に入って根拠のない安心感を感じる残念な人。高騰する保険料が家計を圧迫。それにより引き起こされるのが保険貧乏。

  111. 695 匿名さん

    >>684 マンション住民さん
    相手してくれるまともな人がほとんどいないので、お暇でしたらどうぞ。

    良いストレスの発散になるかもしれませんよ。

  112. 696 匿名さん

    >>694 匿名さん

    保険に入らずに事故や災害への不安を感じる気の毒な人。高騰する被害額や賠償額に対応できず自己破産を引き起こされるのが貧乏根性。指を惜しんで掌を失うの典型ですね。

  113. 699 匿名さん

    その通りで、ほとんどの場合、保険を解約するととんでもない莫大なペナルティが課せられる。

  114. 700 匿名さん

    確かにそのとおりで、いくら日割や月割で返戻金があっても、現住の建物や乗っている車の保険を解約するバカはいない。住宅ローンを支払い中ならば、生命保険も火災保険も勝手に解約でいないしね。NHKの受信料の支払いに事欠くようでは、マンション購入まで100年はかかる。

  115. 701 匿名さん

    そう、幸いなことに、日本は火災や地震がないことが特徴の国。つまり、保険は基本的に不要。

  116. 702 匿名さん

    だよね。不幸なことに、日本は台風や地震が多いことが特徴の国。つまり、保険は基本的に必須。

  117. 703 匿名さん

    ウンコ臭い喫煙者は保険に入るよりもタバコを買いたいのかも。バカだよね。タバコ吸って早死するのに生命保険に入る金がないとは。

  118. 705 匿名さん

    日本の建物の82%は保険に入っているそうですよ。

  119. 709 匿名さん

    他にケチるものがあるだろうが。こんなところで保険の悪口書いている暇があれば、働けよ。

  120. 710 匿名さん

    でも、バカにされてばかりで、何が面白いんだろうね。

  121. 712 匿名さん

    同感。世界一耐震性に優れている日本で、震災保険なんて無意味。

  122. 714 匿名さん

    >>712 匿名さん

    同感。世界一大地震の多い日本で、震災保険掛けないなんて無茶無謀無知無教養。

  123. 715 匿名さん

    鉄筋コンクリートの建物が燃えるわけないのに、火災保険に入る、もっとあたまの悪い人もいるらしい。

  124. 716 匿名さん

    鉄筋コンクリートの建物で内装や家具家財は燃えるのに、火災保険に入らないあたまの悪い人がたまにはいるらしい。

  125. 717 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    意図的な迷惑行為や嫌がらせを目的とした書き込みは一律、ご遠慮いただいております。
    特定の方の特定の主張についてのみを、クローズアップする意図もございません。
    個人的な主張をされたい場合につきましては、恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスをご利用いただければ幸いです。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

  126. 718 匿名さん

    保険に入っている家の子どもは、たいてい偏差値が低く、Fランにしか行けない。あたりまえ。保険料の支払い家計が苦しく、教育費を捻出出来ない。

  127. 719 匿名さん

    確かに

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    100点満点のうち「平均20点」も低い現実

    https://toyokeizai.net/articles/-/179582

    82%もの加入率のある火災保険に入れないような貧困家庭の子弟は偏差値が低い可能性があるようですね。

  128. 720 匿名さん

    いや、自分が拘泥しているポイントが、単なる用語法の問題でもあれば、些細な語感に過ぎないことは、重々自覚しているのだよ。

  129. 721 匿名さん

    ほーら、だんだんアベノミクスの副作用がばれていくよ。

  130. 722 匿名さん

    余計な保険に加入しすぎて、生活が困窮する人が増えています。保険貧乏と呼ばれています。

  131. 723 マンション比較中さん

    マンション購入に際して一通り調べてみたつもりですが、自宅での火災発生時の家財や室内設備破損などは自分で再構築出来るだけの蓄えがあれば不要と判断しました。保険に入らないとそうした費用の捻出が出来ない場合は必要なのでしょうね。今はネット保険であれば10年で4万弱程度で加入出来るようですが、安価でも不要なモノにお金は出したくないですね。地震保険も保険適用される内容をみたらどこも全損のような場合でも建替え費用まで捻出出来るようなものはなく、焼け石に水の印象でしたので同様です。起こる可能性が極めて低いリスクに予め支出するよりも、備えの為の運用などで使い道の自由な資産を増やす方に回した方が良さそうだと思いました。

  132. 724 匿名さん

    重要なのは収支のバランスです。もし住宅ローンが残っているなら無理な支出をふやすべきではありません。

  133. 725 匿名さん

    >>723 マンション比較中さん

    数万円をケチって億ションが灰になって億単位の金を使うなんてあり得ない。

    災害は回避しようがないので、リスク対応としては、被害の軽減や、保険への転嫁が適正で、事業やプロジェクトを運営しているものには、セオリーである。

  134. 726 匿名さん

    保険貧乏とは、生命保険や医療保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

  135. 727 匿名さん

    僅か数万円の保険料で大きな補償が約束されるので、リスク対応として、火災保険に入ったほうが良いでしょうね。勿論、ローンを組めば、生保や火災保険に加入を求められのは、言うまでもないですが。

  136. 728 匿名さん

    また小さな子供がいる場合には、今後教育費がものすごくなるのでたいへんですね。

  137. 729 匿名さん

    【2022年10月】火災保険「値上げ+割安な10年契約の廃止」で保険料負担増

    一旦解約して加入し直す手はあるけれど、住宅ローンを組んでいる人は、解約できないので仕方がないですね。

  138. 730 匿名さん

    おそらく、今のような状況になることを薄々感じとっていたのでしょう。

  139. 731 匿名さん

    火災保険の特約は重要。知っておいて損はないように思います。

    火災保険 人気の特約を解説!

  140. 732 匿名さん

    読書で国語の成績が上がるとは言い切れないけど語彙は増えると思う。

  141. 733 匿名さん

    これを見ると火災保険の重要性がよくわかりすよ。

    住宅ローンの場合は必須ですが、もらい火の場合でも、火元に重過失がなければ賠償請求できないので泣き寝入りになるところが、一般の不法行為による被害と大きな違いなようですよ。

  142. 734 匿名さん

    貧困家庭の問題は深刻だが、たとえば特別支援教育が受けられる。質の問題はあるかもしれないけど、その子に合った教育が受けられる可能性は高い。

  143. 735 匿名さん

    ほぼ必須の火災保険と違って、健康保険に入っていますので、医療保険は注意した方がいいようですね。しかし、知らない間に色々な公的保険に入っているようですね。

    【その保険、不要です!】実際に癌でかかった医療費公開!FP7人とガチンコ対決した話【必要な保険も!】

  144. 736 匿名さん

    今の社会、保険なしには考えられませんね。給料から天引されていますから、それぞれの強制加入保険の意味や適用事例について知っておくと良いようです。

  145. 737 匿名さん

    全員にメリットがあるルール作りが必要。特別扱いって、本人にとっては負担に感じがち。

  146. 738 匿名さん

    ちょっと音量が低いですが、不正請求、不正受給は犯罪です。

    火災保険請求の闇を大暴露!


  147. 739 匿名さん

    保険貧乏で将来の安心より、将来を貧乏にする人が多い。 ?

  148. 740 匿名さん

    これは、わかり易い。

    【無駄なくしっかり保証】火災保険を賢く選ぶ6つの条件を徹底解説!

  149. 741 匿名さん

    実は多い保険貧乏。最近保険の見直しをしたんだけど、意外と余分な保険に入っている事も分かった。基本的には、生命保険(掛け捨て)だけで十分。

  150. 742 匿名さん

    日本派災害大国で、2018年には災害が続発したことから、保険収支が悪化したため、今年以降に予定されている保険料の値上げ、長期契約の短期化につながったらしい。これを見ても、保険の必要性が改めて認識される。

    https://www.giroj.or.jp/publication/outline_k/k_2020.pdf

    1. 日本派災害大国で、2018年には災害が続...
  151. 743 匿名さん

    その保険本当に必要?
    保険貧乏とは的確な言葉だと思う。なぜなら、社会保障が充実しているのに「不安」で保険を入るから。

  152. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん
    火災保険をかけたくらいで貧乏になる人はいないでしょう。むしろ火災保険をかけていなくて貧乏になる人はいるかも知れませんね。大数の法則で、生じる確率の低い災害には、保険料は安いですから。そこがほぼ確実に病気になったり死んだりする人間への保険、生命保険や医療保険、と異なるところですね。

  153. 745 匿名さん

    ? そう、全員にメリットがあるルール作りが必要で。特別扱いは本人にとっては負担に感じがち。

  154. 746 匿名さん

    確かに火災保険は加入者全員にメリットがありますね。約款でしっかりルールができているので、安心ですね。

    火災保険の加入率はどれくらい?
    投稿日:2019年3月7日 更新日:2021年6月7日

    https://kasai.insweb.co.jp/fire-insurence-kanyuritsu/

    火災保険は任意で加入するものですが、多くの世帯で火災保険に加入しています。火災保険は火災や自然災害の被害を受けた後の生活の再建に重要な役割を担っています。それでは、実際のところ火災保険の加入率はどれくらいなのでしょうか。

    火災保険・共済の加入率は82%
    内閣府の試算によると、2015年度末において持家世帯の火災保険の加入割合(建物のみ)は61%、火災共済の加入割合は33%、重複を除いた火災保険・共済の加入割合は82%です。物理的に災害リスクが低い世帯や経済的に十分に余裕がある世帯もあるため、全世帯が加入する必要があるというものではありませんが、残りの2割の世帯は火災等で住宅を失っても保険・共済による補償を受け取れないということとなります。

    水災補償ありの保険・共済の加入率は66%
    同じく2015年度末における内閣府の試算によると、水災補償ありの保険への加入率は42%、同じく共済への加入率は33%、重複を除いた保険・共済への加入率は66%です。なお、全壊等であっても支払額が少額のもの、見舞金のようなものは除かれています。市街地のマンションの高層階など水災補償は必要ないと思われる世帯もあるため、火災補償ありと比べると加入率は下がります。しかし、短時間で大雨が降るケースが年々増加しており、マンホールや側溝から水があふれるなどの都市型の洪水も増えています。自分の居住地が抱えるリスクをしっかりと認識するようにしましょう。


  155. 747 口コミ知りたいさん

    同感です。保険の掛けすぎて手元に現金がなく、生活に支障をきたしている人がどんどん増えています。保険の掛けすぎには気を付けましょうね

  156. 748 匿名さん

    池上彰さんの昨日の番組、国民年金がリスクに備える保険だとわかりやすく説明していた。日本は色々とリスクに備える保険システムができていて、良い国ですね。

  157. 749 匿名さん

    保険会社にいたけど、保険なんて入らなくても大丈夫! それで浮いたお金を投資に回す方が将来に備えられる!

  158. 750 匿名さん

    火災保険とは離れますが、年金保険が株に投資しているのはリスク対応として問題だと思います。将来ひどい目にあうでしょうね。

  159. 751 匿名さん

    収入が少なめの人に限って「そんなに必要!?」っていうほど手厚い保険に入ってるケースが多かった。重い保険料でさらに貯金が増えなくなるという負のスパイラル。

  160. 752 匿名さん

    火災保険は白樺湖はんの別荘の山小屋以外加入しています。安いので山小屋も入るべきかも知れませんが、両隣は何百mも離れているので、まあ大丈夫かと思います。港区の高層マンションはスプリンクラーもありまず延焼しないでしょうが、安い保険料をケチるほどでもないので、支払っています。3.11の時に長周期地震動のため、スライド書棚が脱輪して、木がえぐれて壊れたのですが、海外勤務をしていたこともあり、地震保険に加入していることを忘れて請求しませんでした。まあそれほど高いものでもないので、買い替えました。請求忘れをしないことが、重要です。

  161. 753 マンション検討中さん

    同感。保険貧乏にはなりたくないよね。

  162. 754 匿名さん

    確かに保険貧乏にならないためには生命保険や医療保険は考えた方が良いでしょう。終身保険で死ぬまで保険をかけ続けるようなものは無理があります。

    しかし火災保険や自動車保険は、任意といえども必須でしょう。たまに損保と生保の違いを理解できずに混同してしまう人がいるようですが、損害保険は、滅多に起きない事故や災害による損害を保障するものですので、掛け金が安い割に補償額が大きいですから、余裕があれば入って起きましょう。

    ローンを組んだことがある方ならば、必須であることはご存知のハズですよね。

  163. 755 匿名さん

    保険貧乏にはなりたくないものですね。

  164. 756 匿名さん

    確かに保険貧乏にはなりたくないですね。同じように災害貧乏にもなりたくないです。貧乏にならないために、火災保険や任意自動車保険、家族を貧乏にさせないために、最低限の生命保険や医療保険をかけておきましょう。

  165. 757 匿名さん

    最悪のパターンが、投資も全くやらずに保険に掛けすぎて、長生きリスクに備えられずに保険貧乏になる形。

  166. 758 匿名さん

    >>757 匿名さん

    保険は賭けではなく掛け。火災保険は重複加入しても支払額が損害額を越えることはないので、損失をかろうじて賄えるかどうかです。

    保険貧乏も保険金持ちもありません。無知だと失敗して災害貧乏になるので、情報を得て火災保険には加入しましょう。

  167. 759 匿名さん

    保険貧乏とは、不要な保険に入りすぎて家計が苦しくなっている状態を言うそうです。

  168. 760 匿名さん

    >>759 匿名さん

    火災保険は無関係だよ。

  169. 761 匿名さん

    保険貧乏の親に育てられた子供は、保険貧乏になる確率が高いので大変。。

  170. 762 匿名さん

    火災保険、普通に入ってますが?

  171. 763 匿名さん

    一人で悩まないで、FPに相談しましょう。占い師に相談しても無駄です。

  172. 764 匿名さん

    嗜好品で糞尿の臭いの口臭って頭大丈夫でないよね?誰が聞いても喫煙者はクルクルパーのイカレチンポ。

  173. 765 匿名さん

    >>763 匿名さん

    確かに。
    FPで火災保険に入るなって言う人はいないよね。

  174. 766 匿名さん

    このFPさんによると、地震保険も加入した方が良さそうですね。
    【FP解説】「地震保険」って必要?加入すべきか迷っている方、必見!


  175. 767 匿名さん

    保険の掛けすぎて手元に現金がなく、生活に支障をきたしている人がどんどん増えています。

  176. 768 匿名さん

    >>767 匿名さん

    そういう方は、マンションと無縁ですので、別のところで主張されたらどうでしょうか?関係のない無駄なことはやめましょう。

    717 管理担当 5日前

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を一斉削除させていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    意図的な迷惑行為や嫌がらせを目的とした書き込みは一律、ご遠慮いただいております。
    特定の方の特定の主張についてのみを、クローズアップする意図もございません。
    個人的な主張をされたい場合につきましては、恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスをご利用いただければ幸いです。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

  177. 769 匿名さん

    家計改善をするならまず保険の見直しから、と言われるように、保険は家計にしめる支出額が大きくなりがちなものです。しかも、保険の内容が分かりにくいと見直しもはかどらず、家計改善も一日のばしになっている人は少なくありません。

  178. 770 匿名さん

    最近、保険をかけすぎて家計が苦しくなる、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  179. 771 マンション検討中さん

    30年前に比べて火災の発生件数は100分の1以下に激減しています。
    火災原因の断トツ一位だった煙草を吸う人が消滅したからです。
    それでも、足立区など放火が多い治安の悪い地域に住んでいる人は、火災保険に加入した方がいいかもしれませんね。

  180. 772 匿名さん

    03年を境に倍増!都内高層マンション火災発生件数

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/06/15/091402

    2003年を境に火災発生件数が倍増
    1999年から2008年までの10年間に、東京消防庁管内の 15 階建て以上の共同住宅から出火した火災件数状況は次図のとおりである。

    共同住宅の竣工件数が急増した2003年を境に、火災発生件数が倍増していることが分かる。

    ただし、負傷者数は増えているわけではないし、死者はゼロ。

    9割近くは「ぼや」で終わっている。

    日本のマンションの防災性能は高い!

    1. 03年を境に倍増!都内高層マンション火災...
  181. 773 匿名さん

    武蔵小杉タワマン住民の「本当の悲劇」がこれから始まる
    他人事ではありません
    週刊現代

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70025

    ・・・

    我が家は火災保険や地震保険に入っているから大丈夫―。そう思っている人にとって、マンション共用部分の故障は想定外の落とし穴になる。

    これは、パークシティ武蔵小杉のみならず、高層マンションに住む誰もが他人事ではない。

    ファイナンシャルプランナーの清水香氏は次のように解説する。

    「個人で入っている建物部分の保険は、自室の『専有部分』が、浸水などの被害にあった場合に適用されるものです。地下階の電気系統の故障で停電などがあったとしても、保険ではカバーされないのです。

    共用部分については、管理組合が一括して火災保険や地震保険に加入しています。ただ、地震や火災だけでなく、水害でも保険金が出るかは、契約の内容次第です。そもそもタワーマンションのような大規模集合住宅では、管理組合が保険に入っているのかすら知らない人も少なくないようです」

    個人で火災保険や地震保険に入っていたとしても、共用部分である駐車場やエントランスの故障は補償の対象外である。また、同じく共用部分にある配電盤が故障し、停電した場合も保険はカバーしてくれない。

    冷蔵庫の食料やワインセラー、アクアリウムなどが被害を受けた場合だけでなく、在宅介護用の呼吸器が止まるなど、人命に関わる重大な事態が起こったとしても、個人加入の損害保険の適用外なのだ。

    修理費用は誰が出す
    管理組合加入の損害保険も、保険金が下りるのはあくまで共用部分の修理などにかかる費用のみ。しかも、その保険が水害に対応しているかどうかはケースバイケースで、今回のパークシティ武蔵小杉の場合でも、修理費用を全額まかなえるとは限らない。

    住宅ジャーナリストの榊淳司氏は語る。

    タワマンの欠点は、通常のマンションにくらべて維持管理、そして修理のコストが非常に高いことです。地下駐車場がストップし、電気系統も故障したとなると、被害総額は3億~5億円にのぼってもおかしくありません。管理組合加入の保険に水害特約があっても、全額補償は難しいのではないでしょうか」

  182. 774 匿名さん

    地震保険は役に立たない、は本当か? 
    東日本大震災での現状
    『地震保険はこうして決めなさい』の著者が語る、 これから私たちがやっておくべきこと ~緊急執筆! 東日本大震災ではどうだったのか、リアルレポート【第2回】

    https://diamond.jp/articles/-/13266

    東日本大震災で多くの人から注目された地震保険。災害後、保険会社の認定などが迅速な対応だったため、すでに地震保険加入者の9割に保険金が支払われたとのこと。

    この6月に『地震保険はこうして決めなさい』を上梓した、損害保険に詳しいスペシャリストが、前回に引き続き、仙台を訪れ、地震保険の現状をリポートします。

    すでに9割の方に支払い完了!?地震保険の
    支払金額は7月7日現在で1兆530億円。
    ?震災前(09年度末)の加入率は国内全体で23%ですが、津波による被害がとくに大きかった東北3県では、岩手県で12%、宮城県33%、福島県14%の加入率でした。

    ?東日本大震災による地震保険の支払い金額は、7月7日現在で1兆530億円を超えています。これまでの最高額は95年に発生した阪神・淡路大震災で約783億円ですから、東日本大震災の被害の大きさがわかります。

    地震保険は役に立たない、は本当か?
    東日本大震災での現状

    ?地震保険では、鑑定人が損害の大きさを調査し、全損、半損、一部損という3つの区分に認定し、保険金が支払われます。しかし今回の災害では被害が甚大であり、個別に調査していたのでは支払いまでにかなりの時間を要したはずです。

    ?そこで損害保険業界では、航空写真や衛星写真を用いて、津波などで壊滅的な被害を受けた街区にある契約をすべて全損と認定するといった例外的措置をとりました。

    ?悪天候で航空機が飛ばない、写真と住所地の照合が困難を極めるなど、さまざまな苦労があったようですが、このような取り組みがあってこそ、迅速な支払いが実現したといえます。

    ?地震発生から4ヵ月弱で9割の支払いを終えており、多くの人の助けになったことでしょう。

    ?ほかにも、保険証券の紛失などで加入している保険会社が分からない人の問い合わせに応じる、請求のない契約者には保険会社側から連絡をとって未払いを防ぐなど、損害保険会社の取り組みは親切でスピーディでした。

    ?地震保険は公的な性質が強く、保険会社の利益はありません。そんな中で調査・支払いに尽力されたことは、高く評価できると思います。

  183. 775 匿名さん

    放火が多い治安の悪い地域に住んでいる人は、火災保険に加入した方がいいかもしれませんね。

  184. 776 匿名さん

    喫煙する人は、火災保険、生命保険、医療保険などありとあらゆる保険に入っておいた方が良いでしょうね。連絡くだされば、受取人になりますよ。

  185. 777 匿名さん

    確かに、保険にはいる金があれば、それを投資に回す方が将来に備えられるね。

  186. 778 匿名さん

    投資や財産を守るのが保険なんですよ。

  187. 779 匿名さん

    そうですね。地盤の悪い土地に建てられたオンボロ建築は地震の被害を受けやすいので、震災保険に入った方がいいでしょう。

  188. 780 匿名さん

    震災保険というのは聞いたことがないけれど、地震保険は火災保険の特約のようなものではなかったっけ?

    3.11の時に長周期地震動の被害が東京都庁や大阪府庁や高層マンションにでたのは有名。拙宅は31階でまだましだった。それでもスライド書棚が脱輪して壊れた。中層階の揺れが大きかったらしく20階から25階は壁紙裂け、コンクリートに亀裂が走ったりした。マンション内のタワーパーキングもリフトが外れてしばらく使えなくなった。

    NHKの番組でも紹介されていた。

    長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れとは?
    2017年10月6日
    これまで地震に強いとされていた超高層ビルやマンションを、一撃で破壊する恐れがある特殊な揺れ「長周期パルス」。そのリスクが最新の研究で明らかになってきた。高層化が進む現代の日本。長周期パルスとの闘いの最前線に迫る。

    https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171003/index.html

  189. 781 匿名さん

    足立区は泥棒が多いことで有名ですが、証拠を消すために放火して逃げる方が多いようなので、盗難保険や火災保険が必須ですね。

  190. 782 匿名さん

    東京消防庁のデータによると、都内の共同住宅の火災が増えているようですね。

    ~令和3年第3四半期まで(1月から9月)の火災の特徴について~
    ★住宅・共同住宅等から出火した火災件数は、前年より増加。
    ⇒建物から出火した火災は1,951件(前年より63件増加)で、住宅・
    共同住宅等から出火した火災は1,186件(前年より40件増加)。住
    宅・共同住宅等以外の建物から出火した火災は765件(前年より23件増
    加)。


    https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/saigai/toukei/r03/d2/kani.pdf




    特定の区であろうがなかろうが、火災保険は必要だと思います。

  191. 783 匿名さん

    最近増えているそうです。
    収入が少ない無能なのに保険をかけすぎて家計が苦しくなっているひとたち。
    いわゆる保険貧乏です。

  192. 784 匿名さん

    >>783 匿名さん
    それって、火災保険と関係あるの?ないと思う。

  193. 785 匿名さん

    保険貧乏の状態になると、なかなか、そこから、抜け出せないそうですね。

  194. 786 匿名さん

    >>785 匿名さん
    なるほど。それでマンション買えないのですね。

    ちばりよー。

  195. 787 匿名さん

    同感。想定外の事象に対応できない貧乏人には保険が必要です。

  196. 788 匿名さん

    同感。住宅を購入できない貧乏人には火災保険も地震保険も不要です。

  197. 789 匿名さん

    その通りで、貧乏人が保険に入るのは当然ですね。

  198. 790 匿名さん

    その通りで、貧乏人が火災保険に入る必要のあるような不動産を保有できないのは当然ですね。

  199. 791 匿名さん

    そうですね。治安の悪い地区にしか住めない人は、保険がないと不安で不安でたまりません。

  200. 792 匿名さん

    そう、庶民に保険は欠かせない!

  201. 793 匿名さん

    と言うか、マンション買えば、まず必須。不動産と無縁な人には理解できないだけ。

  202. 794 匿名さん

    >>792 匿名さん

    富裕層は、宝飾品ですら、盗難保険を掛ける。

  203. 795 匿名さん

    拙宅の実家には曽祖父が収集した絵画が蔵にしまってあるが皆保険をかけている。確かに保険料は高額になるが絵画の価値からするとかけざるを得ない。他に良い方法があれば教えてほしい。

  204. 796 匿名さん

    保険貧乏の状態になるとなかなか抜け出せず、大変らしいです。

  205. 797 匿名さん

    企業経営者で自分の事業所に火災保険をかけない人なんていないと思います。

  206. 798 匿名さん

    治安の悪い地区にしか住めない人は、保険がないと不安で不安でたまりません。
    といっても保険さえ入っていれば、治安の悪いところでも安心して住めるというわけではありません。

  207. 799 匿名さん

    災害は、治安と関係なしに発生します。地震や津波が治安と関係ありますか?

    損害賠償保険はいざという時のために必要です。

  208. 800 匿名さん

    放火被害で焼け死ぬ非正規に火災保険は何の役にも立たないから。

  209. 801 匿名さん

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  210. 803 匿名さん

    低収入の貧困家庭はマンションや住宅を購入できないので、賃貸用の保険ですね。スレ趣旨逸脱ですので、ご遠慮ください。でも、賃貸によっては、保険の加入を強制されますよ。

  211. 804 匿名さん

    認知症が進行し、かんたんに騙されて保険に入ってしまう老人が増えています。
    いまや社会問題です。

  212. 805 匿名さん

    今後、高齢者の方がどんどん認知症を発症しますので、認知症保険で備えましょう。

    https://www.google.com/search?q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E4%BF%9D%E...

  213. 806 匿名さん

    貧困家庭なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  214. 807 匿名さん

    >>806 匿名さん

    貧困家庭はマンション購入層とは別で無関係です。嫌がらせ投稿は止めましょう。

  215. 808 匿名さん

    システムとして機能していなかったということで、担当者が誰だとか属人的な要素で左右されるようではナンセンス。

  216. 809 匿名さん

    >>808 匿名さん
    確かにナンセンスな投稿。意味不明。

  217. 810 匿名さん

    詐欺に引っ掛かりやすい老人は、子供たちが責任をもって監視する必要がありますね。

  218. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    スレ趣旨逸脱は止めましょう。

  219. 812 匿名さん

    危険な地域にしか住めない人は、保険がないととても不安ですね。

  220. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    災害大国日本はどこも危険です。保険がないと皆不安なので、新しい住宅の多くは、火災保険をかけています。

  221. 814 匿名さん

    放火されて焼け死んだ人にとって、火災保険なんて何の役にも立たないから。

  222. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん
    残された家族にはものすごく役に立つでしょう。天涯孤独の偏屈老人には無用だと思います。

  223. 816 匿名さん

    治安の悪い地域は放火が多いので火災保険は必須だと思います。

  224. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん
    治安が悪い悪くないに関わらず、偶発的な事故や事件に備えるのが保険ですから、必要な保険はかけましょう。もちろん無駄な重複する保険は不要なのは言うまでもないです。

  225. 818 匿名さん

    めったに起きない火災や地震に備えるのも保険です。めったに起きないですが、被害は大きいですから、僅かな掛け金で大きな補償を得られるので、日々の生活に困っていなければかけておくべきでしょうね。

  226. 819 匿名さん

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  227. 820 匿名さん

    下流老人が保険に入ってしまってさらに貧困になるという話はよく聞きますね。

  228. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    マンションの火災保険と関係のない話題はお控えください。

  229. 822 匿名さん

    確かにその通りで、高級住宅街では放火の可能性がゼロなので保険に入っている人はいませんね。貧乏人は入った方がいいです。

  230. 823 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  231. 824 匿名さん

    高級住宅街には火災の可能性がゼロなので必要ありません。

  232. 825 匿名さん

    地震の可能性はゼロではないと思います。

  233. 826 匿名さん

    地震保険に加入するには、火災保険に加入する必要があります。

  234. 827 匿名さん

    貧困なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  235. 828 匿名さん

    >>826 匿名さん

    新築マンションを購入して火災保険を掛けないなんてあり得ないでしょう。新車を買って車両保険に入るのと同じです。必要経費ですね。

  236. 829 匿名さん

    最近みなさん賢くなってきたので、保険なんてまったく意味がないことに気付いてきましたね。

  237. 830 匿名さん

    >>829 匿名さん

    最近みなさん賢くなってきたので、大地震が起こり被害を受ける可能性を考え、火災保険に加え地震保険に入るようになってきました。さらに、武蔵小杉での水災例や各地で洪水被害が起きているので水災特約もつけるようになってきましたよ。特に多いのが水漏れ事故。マンションで水漏れを起こすと火災とは異なり、事故を起こしたものが賠償責任を負いますので、火災保険は必須です。

  238. 831 匿名さん

    ストレスが原因かもしれませんね。

  239. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん

    そう言うやストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  240. 833 匿名さん

    >>831 さん

    そう言う方やストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  241. 834 匿名さん

    認知症の老人が騙され脅され、不要な保険に入らされる事件が多発しています。もはや社会問題ですね。

  242. 835 匿名さん

    そうそう。認知症保険に入りましょう。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要

    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  243. 836 匿名さん

    保険貧乏が増えているようですね。

  244. 837 匿名さん

    自転車事故を起こして無保険貧乏が増えているようですよ。自動車保険とかに入っていなければ、要注意です。自転車損害賠償保険に加入しましょう。


    自転車事故の損害賠償に係る現状について

    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle-dgs/pdf01/04.pdf

    1. 自転車事故を起こして無保険貧乏が増えてい...
  245. 838 匿名さん

    タバコを吸う人がいなくなったので火事は起きません。なので火災保険は不要。

  246. 839 匿名さん

    喫煙者はどんどん減っていますが、喫煙者は頭がやられているのでどこでも喫煙して凶悪犯罪を起こしたり火災を起こしたりするようですよ。高層マンションに住んでいても近所に喫煙者がいると悲惨なことになります。火災保険をかけていないと財産を失います。



    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/

  247. 840 匿名さん

    同感。日本の建築の耐震性能は世界一なので震災保険に入る必要はないですね。

  248. 841 匿名さん

    長周期地震動の被害が出たのが2011年。まだまだ対策は十分とは言えません。東日本の地震が大阪の高層ビルに被害を与えることがわかりました。地震保険は必要です。震災保険とは呼ばないようですが。


    東日本大震災の長周期地震動 大阪のビルも被害
    2011年11月14日 16:17

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1402K_U1A111C1000000/

  249. 842 匿名さん

    なるほど。日本だけのようですね、意味のない保険にいっぱい入ってるのは。ガラパゴス。

  250. 843 匿名さん

    高校の社会科で習うはずですが、高校を卒業していないと知らないかも。

    損害保険の歴史
    ~はじまりは海上貿易から~

    https://job.career-tasu.jp/finance/articles/053/

    生命保険はまだ身近ではない学生たちも海外旅行保険、ペット保険などには加入したことがある方もいるのではないでしょうか? 損害保険は今では自動車保険や火災保険、傷害保険が主流になっていますが、現代の損害保険の起源は古代ギリシャまでさかのぼります。今回は損害保険の成り立ちについてご紹介しましょう。

    保険の成り立ちは紀元前2250年頃!?
    海上貿易とともに発展

  251. 844 匿名さん

    そう。保険の無意味さに気付いて、解約する人が増えていますね。

  252. 845 匿名さん

    確かに火災保険の意味がわからない無教養な貧困層もあるのは事実です。

    https://kasai.insweb.co.jp/fire-insurence-kanyuritsu/

    まとめ
    火災保険・共済の加入率は82%と試算されています。物理的・経済的に必要のない世帯もありますが、生活の再建を楽にするためには火災保険・共済に加入しておくのが大切です。また、水災補償ありの条件を付けると66%、地震補償ありの条件を付けると49%と加入率が大きく下がります。思ってもいなかった場所で災害が起こるケースもあります。万が一の時の備えは十分かよく考えてみましょう。

    火災保険は複数年分を一括して払うとそれなりの金額になります。負担を減らしたいという場合は、火災保険一括見積もりを利用して保険料が安い火災保険を探したり、複数年契約で年払いなどの分割払いの条件がよい火災保険を探したりしましょう。

  253. 846 匿名さん

    そう、現代の日本で火災保険なんて無意味ですね。

  254. 847 匿名さん

    確かに住宅購入者以外には無意味だろう。

  255. 848 匿名さん

    低収入の貧困家庭なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。

  256. 849 匿名さん

    確かに低収入の貧困家庭だと住宅購入は無理ですね。火災保険も不要です。

  257. 850 匿名さん

    治安の悪い貧民街では放火が多いので火災保険は必須だと思います。

  258. 851 匿名さん

    確かに、放火や失火はどこでも起きる。

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  259. 852 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  260. 853 匿名さん

    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/


    放火でなくても失火があるから保険は必要。

  261. 854 匿名さん

    保険貧乏とは、不要な保険に入りすぎて家計が苦しくなっている状態を言うそうです。

  262. 855 匿名さん

    再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  263. 856 匿名さん

    再掲ですが、ストレスで頭がおかしくなって早期退職を余儀なくされた方にはこれ。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  264. 857 匿名さん

    貧民街では放火が多いので火災保険は必須だと思います。

  265. 858 匿名さん

    再再掲ですが、火災保険でカバーされるのは火災だけではありません。

    意外と知られていないけど、火災保険は火災による保険金請求件数よりも、台風による被害など、火災以外の災害や事故を原因とする保険金請求件数の方が多いんだよ!!

    ・・・

    火災保険は、火災、落雷やガス爆発などによって被害が発生した際に補償される保険だと思われがちだけど、実は、そういった補償についての保険金請求件数は全体のおよそ1割程度なんだ。

    ・・・

    https://www.hokende.com/columns/new_employee/6

  266. 859 匿名さん

    今後、高齢者の方がどんどん認知症を発症しますので、認知症保険で備えましょう。

    https://www.google.com/search?q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E4%BF%9D%E...

  267. 860 匿名さん

    保険貧乏の状態になるとなかなか抜け出せず、大変らしいです。

  268. 861 匿名さん

    >>860 匿名さん

    ↑経験者は語る。

    バカじゃなければ、保険貧乏にならないようにすれば良いだけだと思う。そもそも火災保険で保険貧乏になることはないが。

  269. 862 匿名さん

    老人ほどいっぱい保険に入るようです。

  270. 863 匿名さん

    ははは。マンションを買えない人は火災保険に入る必要がなくて良かったね。

  271. 864 匿名さん

    若くても若くなくてもローンを組めば火災保険は必須です。

  272. 865 匿名さん

    若くても若くなくて自動車買ったら任意自動車保険はほぼ必須です。

  273. 866 匿名さん

    保険をかけずに事故を起こせしたり被災したりすれば、一生大きな債務を背負って、貧困生活確定。

  274. 867 匿名さん

    >>862 匿名さん
    確かに小中学生はあまり保険に入らない。
    貧困層は保険の対象になる財産がないので保険に入る必要がない。

  275. 868 匿名さん

    要は資産が形成されるとそれなりのリスクヘッジが必要と言うこと。

  276. 869 匿名さん

    認知症がすすむと判断力が低下して、保険に入るようです。

  277. 870 匿名さん

    >>869 匿名さん

    確かに認知症保険は必要かも。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要

    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  278. 871 匿名さん

    >>869 匿名さん

    何度も同じ投稿をするって、確かに認知症保険が必要。

  279. 872 匿名さん

    認知症で複合機コピー機の操作ができなくなって非正規派遣社員にわらわれたストレスで頭がおかしくなり早期退職を余儀なくされた方にはこれかな。

    ストレス性疾患、保険がカバー 胃潰瘍や突発性難聴も
    長期入院にも備え
    2018/4/29

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  280. 873 匿名さん

    かんたんに騙されて保険に入ってしまうようです。

  281. 874 匿名さん

    化粧品株一点買いで、インバウンド景気で爆上げしても、ずっと持ってりゃ、利益は確定しない。景気は、古典的にキチンの波、ジュグラーの波、クズネッツの波、コンドラチェフの波など波があるもの。リスクヘッジをしなきゃ、波にのまれ溺れる。

    人生も色々な波に揉まれることがある。一番怖いのは、自然災害、そして火事や犯罪、事件事故。僅かな掛金でヘッジできるものをしないと言うのは、無能の証。早期退職者リストの筆頭候補。

  282. 875 匿名さん

    今や社会問題、保険貧乏。

  283. 876 匿名さん

    今やストレス性疾患や精神疾患、ストーカー、嫌がらせ行為は社会問題。働き盛りで早期退職を余儀なくされる。対策は保険。



    厳しい労働環境などでストレスを感じ、心身のバランスを崩す「精神疾患」に備える保険が充実してきた。うつ病や統合失調症といった疾病だけでなく、その予兆の症状に給付金を支払う医療保険も出た。精神疾患は診断が難しく、これまで生命保険会社は取り扱いに二の足を踏んできたが、患者数が増えるなかで対応も柔軟になってきた。

    医療保険といえば、がんや脳卒中といった疾病に備えるのが一般的だ。ところが厚生労働省の「患者調査」によると、精神疾患の患者数は2014年時点で392万人と約10年で3割弱増加。このうち25~44歳の働き盛り世代が4分の1程度を占めており、入院や治療による生活費への影響を無視できなくなっている。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29634520Q8A420C1PPE000/

  284. 877 匿名さん

    放火事件が多い地区の人は、火災保険に入った方がいいですね。足立区とか。

  285. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん

    何度も同じ投稿をするって、確かに認知症保険が必要。

    認知症保険ってどんな保険!?

    高齢化が進む日本では、要介護認定を受ける人が年々増加傾向にあります。要介護となった原因で最も多いのが、認知症といわれており、このような状況から認知症に関する保障に特化した「認知症保険」と呼ばれる商品も徐々に増えてきました。では、「認知症保険」とは、どのような内容で、どんなときに保障されるのでしょうか? くわしく見てみましょう。

    2021年11月11日更新

    このページの要点をまとめると・・・
    認知症保険は、医師に認知症と診断確定されたら保障の対象となるのが一般的
    認知症保険は、器質性認知症(記憶・認知機能が低下して日常生活に支障がでている状態)の場合に保障される商品が多い
    認知症保険には「軽度認知障害(MCI)」も保障の対象としている商品がある
    認知症になると、自身で保険金請求ができなくなる可能性があるので、加入する際は家族に伝えておくことが重要


    https://hoken.kakaku.com/gka/article/1905a.html

  286. 879 匿名さん

    >>877 匿名さん

    住宅を購入したら場所に関わらず保険に入ります。竣工翌日に地震で倒壊なんてことも良くある話です。

  287. 880 匿名さん

    保険だけで安心してはいけません。

    https://sre-realestate.com/column/useful/170622.html

    2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震など、自然災害はさまざまな被害をもたらします。もし地震で家が壊れた場合、住宅ローンはどうなるのでしょうか? ファイナンシャルプランナーの大石泉さんに聞きました。

    ●住宅ローンが免除されることはあるの?

    「住宅ローンは借金のため、地震などの被害に遭って家が壊れても返済の免除は基本的にありません。状況によっては救済策もありますが、まずは住宅ローンの現状把握が大切です」(大石さん 以下同)

    家が倒壊した場合、その家の建て直しや補修、買い替えなどを検討することになるでしょう。今借りている住宅ローンの残債や残期間、金利を確認し、新たに住宅ローンを借りるかどうか借りられるかどうかを検討します。

    このとき、意外な落とし穴になるのが「地震保険」です。

    「地震保険は単独では加入できず、火災保険とセットになります。そして、その契約額は火災保険の30~50%。火災保険の保険金額が1,000万円場合、最大500万円までしかかけられないのです。そのため、地震保険は家の建て直しや大規模な補修を賄えるほどの保険金は出ません。あくまで、生活再建のためのお金と考えましょう」

  288. 881 匿名さん

    最近の人は賢いから、保険に入らないようですね。

  289. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん
    リスクヘッジしない人が賢明なわけがない。

  290. 883 匿名さん

    入っているのは年寄りばかりみたい。

  291. 884 匿名さん

    >>881 匿名さん
    確かに保険をかけるのに値しないボロ家や乗らない廃車寸前の自家用車しかなきゃ保険をかけずにリスクを保有するというオプションもあるかな。

    リスク回避
    リスクを生じさせる要因そのものを取り除くという意味です。リスク破棄とも呼ばれます。たとえば、ある新規事業について、成功した場合に得られるであろうリターンと、万が一失敗した場合に発生する最大予想損失額を比べて、とろうとしているリスクにリターンが見合わなければ、その新規事業を続けることそのものをあきらめるといった行為です。

    リスク軽減(低減)
    リスクの発生可能性を下げる、もしくはリスクが顕在した際の影響の大きさを小さくする、または、それら両方の対策をとることです。たとえば、「地震により工場が倒壊し事業が数ヶ月間停止するリスク」において発生可能性を下げる対策には、耐震補強などが当てはまります。また、リスクの影響を小さくする対策には、別工場の操業レベルを上げ、代替生産をすること(BCP)で、被害を最小限に抑える対策などがこれに該当します。

    リスク移転
    文字通り、リスクを自組織外へ「移転」する行為です。リスク共有とも呼ばれます。最も典型的な対策は、保険への加入です。また、業務を専門家にアウトソースする行為などもこれに該当します。たとえば、システムを自社のサーバルームではなく、専門のデータセンター事業会社に移設し、そちらの業者に監視をしてもらうといった行為などもこれに含まれます。

    リスク保有
    特に対策をとらず、その状態を受け入れることです。リスクが受け入れ可能な大きさであると判断された場合、もしくは、現実的な対策がないためやむを得ず受け入れると判断された場合に選ぶ選択肢です。たとえば、償却の進んだ社有車に破損や盗難保険をかけず、自身の資金範囲で対応するという行為は、リスク保有の一種と言えます。

    https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/risk_treatment.ht...

  292. 885 匿名さん

    >>883 匿名さん
    そりゃそうだ。今どきの若い人は非正規の仕事しかなく、自動車免許も持てない人が増えている。住宅を購入したり、自家用車を保有できるのは、そこそこの年齢の人が多いかも。

    でも、マンションのローンは、火災保険や生命保険に加入しないと組めないって知ってるよね。

  293. 886 匿名さん

    >>883 匿名さん
    保険をかけれる富裕層は若い世代には少ないということだよね。

  294. 887 匿名さん

    保険に入る人がいなくなってきた。

  295. 888 匿名さん

    火災保険の加入率はどのくらい?統計と本音
    2022年1月5日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-coverage

    火災保険には実際のところどの程度の人が加入しているのでしょうか。

    普通に生活していて火災に遭う可能性は、決して高くないので、果たしてそもそも本当に必要なのか、加入率がどのくらいか、気になることと思います。

    そこで、この記事では、公的な統計や民間の統計を基に、火災保険の加入率についてお伝えします。また、火災保険の補償内容と必要性についても、データや事例を豊富に使って詳しく解説します。

    1.火災保険の加入率はどのくらい?
    実際、火災保険の加入率はどのくらいでしょうか?公的な統計、民間の統計の2つを紹介します。

    1-1.公的な統計では
    内閣府の『「保険・共済による災害への備えの促進に関する検討会」報告のポイント』によれば、2015年度時点の推計で火災保険(建物のみ)の加入率は約82%とのことでした。

    公的な統計としては、この他に火災保険の加入率を示すものは見つけられませんでした。しかも、建物の補償についてしか分かりません。

    火災保険の補償対象は、以下の通り、「建物」と「家財」(家具・家電・衣服など)に分かれます。

    持ち家であれば「建物」と「家財」(「建物」のみというのは基本的におすすめしません)、借家であれば家財のみを選びます。内閣府の調査だと「家財」についての統計がすっぽり抜け落ちており、実態が分かりません。

    では、民間の統計はどうでしょうか。次にお伝えします。

    1-2.民間の統計では
    まず伊藤忠系シンクタンクから生まれた有名なアンケート会社「マイボイスコム株式会社」が、2019年5月に約1万人の回答者を対象に実施した「『損害保険の加入』に関するインターネット調査」の結果を見てみましょう。

    この調査によれば、火災保険の加入率は以下のとおりです。

    「建物」の加入率:69.5%
    「家財」の加入率:51.0%
    「建物」の補償に関しては、加入率がほぼ7割となっており、多くの方が加入していることがわかります。

    2015年度の内閣府の統計と比較すると約10%の差がありますが、いずれにしろ、火災保険に加入している人の方が、加入していない人より断然多いとはいえるでしょう。

    一方、建物より損害額や補償額が少ない家財に対する補償は、加入率は約半数にとどまっていました。

    火災などの状況次第では家財の損害も高額にのぼると考えられることから、家財に対する補償も準備しておくことが推奨されます。

    なお、借家の場合、火災保険(家財の補償)への加入は事実上強制されていると言えますし、必要な補償は決まっています。詳しくは『賃貸住宅で火災保険が義務である理由と自分で選ぶ時のポイント』をご覧ください。

    1-2-1.「住宅購入経験者」に絞った統計もある
    参考になる民間の統計として、ジェイアイ傷害火災保険株式会社が2018年12月28日~2019年1月10日に実施した「住宅購入および火災保険に関するWebアンケート調査」の結果を紹介します。

    こちらは住宅購入経験者(有効回答数:1,026件)を対象に絞った調査です。

    高額なローンを組むなどして多額の借り入れをして住宅を購入するわけですから、火災保険への関心もより高くなると想定されます。

    この調査では、火災保険に加入したのはいつか回答者に聞いており、その結果は以下のとおりでした。

    入居する1ヵ月以内:44.5%
    入居する1ヵ月~3ヵ月前:12.5%
    入居する3ヵ月以上前:6.0%
    加入しているがいつ加入したかはわからない:24.9%
    加入しているかわからない:3.8%
    加入していない:8.8%
    「加入していない」に加え「加入しているかわからない」という人を外したとしても、住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    前述のマイボイス株式会社の調査では、火災保険(建物への補償)の加入率が69.5%でしたから、やはり住宅購入経験者の火災保険加入率は高いと言えます。



  296. 889 匿名さん

    放火されやすい木造建築や、すぐに壊れやすい安普請に住んでる人は保険が必要ですね。

  297. 890 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    かけない人もいるって驚きですね。よっぽどお金に困っている人がいるのでしょうか。気の毒に思います。

  298. 891 匿名さん

    >>889 匿名さん
    放火は確かに怖いですね。でも火災保険をかけておれば少しは安心ですね。

    放火の被害が火災保険で補償されないことはあるか?
    2021年12月13日更新

    https://hoken-kyokasho.com/fire-insurance-arson

    総務省消防庁がまとめた「平成30年版 消防白書」によれば、2017年の出火件数3万9,373件のうち、最も多い出火原因はたばこ(3,712件)で、2位は放火(3,528件)だったとのことです。

    出火原因が「放火の疑い」(2,305件)にとどまったケースも含めると、火災のうちおよそ7件に1件が放火もしくは放火の疑いによるものと言えます。

    この記事では、放火による火災に関して、火災保険でどのような補償が受けられるか、あるいは被害を受けたときにどのように保険金を請求するのか、簡単に解説しています。

    1.放火はよほどでない限り火災保険の対象

    放火は原則として火災保険の補償対象です。自分自身や近親者が関係しているごくまれなケースを除き、保険金を受け取れます。

  299. 892 匿名さん

    親が保険貧乏だと、子供もそうなる可能性が高い。

  300. 893 匿名さん

    >>892 匿名さん
    親が喫煙者で貧しいとその子供たちも受動喫煙のため知能が低く貧しくなると科学的・統計的に証明されていますね。まあこういう貧困層の人々は新築住宅の購入は難しいでしょうし、保険加入を要求されるような賃貸住宅に住むこともないでしょうから、保険とは無縁ですね。

  301. 894 匿名さん

    確かに頭が悪いと根拠のないことを一行しか書けないようになり、住宅購入どころではないですね。おそらく社会人には不向きでしょう。差別するつもりはありませんが、仕事があったとしても日雇いバイト、土木関係の肉体労働者でしょうか。気の毒だと思います。

  302. 895 匿名さん

    最新のマンションは燃えないし、相当の地震でも壊れないから、保険は不要ですね。

  303. 896 匿名さん


    アホな喫煙者は札束を燃やすだけではなくマンションも燃やして価値を下げてしまうようですね。



    豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】

    https://www.dream-stage.jp/09/14187/

    2021年1月29日、19時半ごろ、東京・江東区豊洲の44階建てタワーマンションで火事があったようです。

    この記事では、『豊洲タワマン火事の原因はたばこ?出火したマンションはシンボル?【動画あり】』ということで情報をまとめてみました。

    それでは早速本題に移りたいと思います。

    豊洲タワマンで火事!今現在の状況は?
    東京消防庁によりますと、江東区豊洲にある44階建てマンションの9階から出火したとされています。

    火は10階のベランダを焼いているようです。

    延焼中という情報が入ってきていますが、現在の以下ツイートの映像をみてみますと消防隊員が入ってきていることがわかります。

    そして、炎や煙が上がっている様子は確認できません。

    この火事で火元の部屋とその隣の部屋に住む30代の男性2人が煙を吸うなど軽いけがをしたとされています。

    現場は東京メトロ有楽町線豊洲駅近くの高層マンションが立ち並ぶ場所で、東京消防庁が消防車など14台を出動させて消化活動に当たっているということです。

    豊洲タワマン火事の原因は何?
    豊洲タワマンで出火した火事の原因は何だったのでしょうか?

    現在は、消防庁がくわしい出火の原因を調べているようですが、気になる情報がありました。

    火元の部屋に住む男性が「火事が起きる数分前にベランダでたばこを吸っていた」と話しているということで、警視庁は出火原因を調べています。(29日23:35)

    出典:MBS



    今回、火元となった9階の部屋の住人を見かけたひとが、火事の数分間前にベランダでタバコを吸っていたと証言しているようです。

    確証はありませんが、そのときベランダにあったタバコが火元となった可能性は十分にありそうですね。

  304. 897 匿名さん

    >>895 匿名さん

    マンションは「大破0棟」、ただし「全壊100棟」
    社団法人高層住宅管理業協会は、2011年4月21日、東日本大震災で被災した東北6県所在の会員社を対象とした緊急アンケートの結果を公表しました。回答があった25社が管理受託する1612組合・1642棟の被災状況は、「倒壊・大破0棟、中破26棟、小破283棟、軽微1024棟、被害なし309棟」となりました[注6]。ここでいう「倒壊・大破・中破…」などの区分は、「日本建築学会(1980)被災度区分」に基づいて判定されたものです[図3参照]。

    一方、一般社団法人宮城県マンション管理士会のまとめによると、宮城・仙台市では、取り壊しを進めざるを得ないマンションは3棟、住宅機能と財産的価値を喪失したマンションは多数あり、仙台市罹災証明の「全壊」判定は100棟を超えたといわれます[注7]。この場合の「全壊」は、おもに行政機関が使用する「災害の被害認定基準」と「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」に基づく、「全壊・大規模半壊・半壊・半壊にいたらない」の4区分によるものです。

    上記のような区分法の違いに加え、地震保険の査定に使用する「全損・半損・一部損・無責」の4区分など、建物の被害の度合いを表す判定基準の混同と混乱が一部に広がりました。一般社団法人日本マンション管理士会連合会では、マンションについて、「単なるコンクリート構造物としてではなく、住宅という側面とマンションの特性に応じた被災判定基準を新たに考えるべき」との提言をまとめ公表しています[注8]。

    http://www.mankan-online.com/specialreport/2012.12.04/article1.html

  305. 898 匿名さん

    意味のない保険に複数入って、家計が苦しい日本人が多いようです。

  306. 899 匿名さん

    >意味のない保険に複数入って、家計が苦しい日本人が多いようです。

    意味のある火災保険や地震保険には入りましょうね。

  307. 900 匿名さん

    >>898 匿名さん
    損害賠償保険で複数の保険に入ても意味がないことくらい常識ですよね。告知義務もあるしね。

  308. 901 匿名さん

    その通りで、ほとんどの保険に価値はありません。

  309. 902 匿名さん

    ははは。保険は保険。

    保険は、偶然に発生する事故によって生じる財産上の損失に備えて、多数の者が金銭を出し合い、その資金によって事故が発生した者に金銭を給付するための制度。 ウィキペディア

  310. 903 匿名さん

    価値があるから

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  311. 904 匿名さん

    同感。最近の住宅は燃えないし、喫煙者も消滅したので火災保険なんて阿保らしいですね。

  312. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん

    ははは。そうだとイイね。

  313. 906 匿名さん

    保険貧乏とは、不要な保険に入りすぎて家計が苦しくなっている状態を言うそうです。

  314. 907 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    数字は正直。価値ある住宅を購入すれば、ほとんどの方が、火災保険に加入するようです。

  315. 908 匿名さん

    放火が多い足立区に住んでる方は、火災保険が必要です。

  316. 909 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    数字は正直。価値ある住宅を購入すれば、ほとんどの方が、火災保険に加入するようです。

    結論が出ています。

  317. 910 匿名さん

    ゴミ屋敷以外は保険加入のようですね。流石にゴミに保険をかけるのは詐欺師くらいでしょうから。

  318. 911 匿名さん

    >一般社団法人宮城県マンション管理士会のまとめによると、宮城・仙台市では、取り壊しを進めざるを得ないマンションは3棟、住宅機能と財産的価値を喪失したマンションは多数あり、仙台市罹災証明の「全壊」判定は100棟を超えたといわれます

    数字は正直。マンションが全壊になったときにどうなりますか?

  319. 912 匿名さん

    テレビを観ない人が増えているし、保険に入らない人が増えている。
    みんな賢く生きるようになってきたね。

  320. 913 匿名さん

    >>912 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  321. 914 匿名さん

    親が保険貧乏だと、子供にも遺伝するみたいです。

  322. 915 匿名さん

    >>914 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    住宅購入者は保険貧乏とは無縁ですね。

  323. 916 匿名さん

    親から子、孫へ、保険貧乏は受け継がれます。

  324. 917 匿名さん

    >>916 匿名さん

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    住宅購入者は富裕層なので貧困層とは無関係ですよね。

  325. 918 匿名さん

    不要な保険に入りすぎて、貧乏になる人のことを言うそうです。

  326. 919 匿名さん

    >>918 匿名さん

    重要な火災保険には皆さん加入されていますね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  327. 920 匿名さん

    コロナ過で経営破綻が相次いでいるようです。。心配ですね。。

  328. 921 匿名さん

    >>920 匿名さん

    スレ趣旨逸脱ですよ。

    でも、医療保険に入っておれば感染しても補償が受けられるようですよ。

  329. 922 匿名さん

    同感です。保険に入りすぎて生活が不安定になる人が増えています。

  330. 923 匿名さん

    >>922 匿名さん
    火災保険は無申告で重複加入することはないですよ。だから保険に入りすぎることはありません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  331. 924 匿名さん

    保険貧乏から抜け出すのは難しそうですね。

  332. 925 匿名さん

    火災保険で保険貧乏になることはありません。皆さん普通に購入住宅に保険をかけておられます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  333. 926 匿名さん

    老人ほどいっぱい保険に入るようです。

  334. 927 匿名さん

    住宅購入者は老人とは限りません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  335. 928 匿名さん

    認知症がすすむと判断力が低下して、保険に入るようです。

  336. 929 匿名さん

    >>928 匿名さん
    スレ趣旨逸脱ですよ。

    住宅購入者で認知症の方はいないでしょう。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  337. 930 匿名さん

    地盤の緩い土地の人は保険に入った方が安心だと思います。

  338. 931 匿名さん

    それはそうです。皆さんいざという時のために保険に入られます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  339. 932 匿名さん

    崩れやすい建物に住んでいる人も保険に入った方が安心と思います。

  340. 933 匿名さん

    それはどうでしょうか。倒壊しそうな建物は保険をかける価値がないかも知れませんね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  341. 934 匿名さん

    そう、現代社会では保険に意味はないですね。

  342. 935 匿名さん

    最近火事なんてめったに起きないから、火災保険は不要。

  343. 936 匿名さん

    保険に入っていると、お金が全然貯まりません。

  344. 937 匿名さん

    >>934 匿名さん
    皆さん火災保険に意味があると思ってかけておられるようですよ。

    それはそうです。皆さんいざという時のために保険に入られます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  345. 938 匿名さん

    >>935 匿名さん

    マンション火災は毎日のように起きていて、豊洲や品川の高層マンでションでも火災があったことは記憶に新しいことですよね。

    それはそうです。皆さんいざという時のために保険に入られます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  346. 939 匿名さん

    >>936 匿名さん
    保険に入っていないと、いざという時に破産です。

    それはそうです。皆さんいざという時のために保険に入られます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  347. 940 匿名さん

    これがこのスレの結論ですね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。

  348. 941 匿名さん

    一方高級住宅街には火災の可能性がゼロなので必要ありません。

  349. 942 匿名さん

    >>941 匿名さん
    無駄なことが好きな人ですね。人生を無駄にするのはやめましょう。

    高級住宅は資産価値が高いので、保険をかけても十分ペイします。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。

  350. 943 匿名さん

    保険って意味ないね。

  351. 944 匿名さん

    無駄な投稿を繰り返して、人生を浪費する。それが投稿貧乏です。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  352. 945 匿名さん

    >>943 匿名さん
    保険って意味があるので皆さん加入します。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  353. 946 匿名さん

    保険はできるだけ入らない」が世界の常識、日本は非常識。

  354. 947 匿名さん

    >>946 匿名さん
    保険は互助の精神で太古から世界中で仕組みができています。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  355. 948 匿名さん

    保険に入っている人って、生活が苦しい。

  356. 949 匿名さん

    >>948 匿名さん
    生活が苦しい人は住宅を購入しません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  357. 950 匿名さん

    貧乏なのに保険。

  358. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    貧乏な人は住宅を購入できません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  359. 952 匿名さん

    それが保険貧乏。

  360. 953 匿名さん

    >>952 匿名さん
    保険貧乏は生命保険や医療保険の話。火災保険とは関係ありません。

    生活が苦しい人は住宅を購入しません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  361. 954 匿名さん

    いざというときに役に立たないのが保険。

  362. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん
    災害や事故などいざという時のためのものが保険です。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  363. 956 匿名さん

    意味なし保険で、保険貧乏。

  364. 957 匿名さん

    保険には意味があるのでみさんかけられるようです。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  365. 958 匿名さん

    保険料が凄くて貯金できず。

  366. 959 匿名さん

    >>958 匿名さん
    貯金ができなくて住宅を購入できない人が火災保険にはいることはありません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  367. 960 匿名さん

    保険は全然ダメ。いらない。

  368. 961 匿名さん

    >>960 匿名さん

    確かにそういう変わった方もおられますが、

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  369. 962 匿名さん

    >>960 匿名さん
    そもそも、保険の対象になる資産がなければ、保険は不要です。

  370. 963 匿名さん

    貧乏人に保険は無縁ですね。縁があるとすれば、保険金詐欺くらいでしょう。

  371. 964 匿名さん

    保険は役に立たないし、全然だめ。

  372. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん
    保険はいざという時に役にたつものです。ですので皆さん加入されます。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  373. 966 匿名さん

    保険金が下りる条件が厳しすぎて、ぜんぜんだめ。保険貧乏。

  374. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん

    保険はしっかりと査定されて払われることは事実です。不正があると他の保険加入者にも迷惑がかかるからです。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  375. 968 匿名さん

    保険料が高くて貯金できない。保険貧乏。

  376. 969 匿名さん

    保険料の何千倍も住宅が高いことを忘れてはいけません。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  377. 970 匿名さん

    保険は役に立たない。高い、だめ。

  378. 971 匿名さん

    >>970 匿名さん
    僅かな火災保険の掛け金も払えない人は役に立たない人。安くても無駄、だめですね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  379. 972 匿名さん

    >>970 匿名さん

    誰の役にも立たない投稿こそ無駄です。

    火災保険はいざと言う時に役に立ちますが、あなたの投稿は何の役にも立ちません。

  380. 973 匿名さん

    老いるほど、人は保険に入ります。

  381. 974 匿名さん

    >>973 匿名さん
    老若男女に関わらず、住宅を購入すればほとんどの方が火災保険に加入します。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  382. 975 匿名さん

    勧誘員のカモらしいです。

  383. 976 匿名さん

    何気ない日本技術が役に立っています。

  384. 977 匿名さん

    >>975 匿名さん
    ???火災保険に加入した人は皆カモ?大丈夫?

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  385. 978 匿名さん

    >>976 匿名さん
    意味不明。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  386. 979 匿名さん

    認知症がすすむと判断力が低下して、保険に入るようです。

  387. 980 匿名さん

    >>979 匿名さん
    住宅を購入する人で認知症の人は少ないでしょう。嫌がらせ投稿はやめましょう。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  388. 981 匿名さん

    老いるほど、保険に入ります。

  389. 982 匿名さん

    >>981 匿名さん
    生命保険と火災保険の違いもわからない人?

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  390. 983 匿名さん

    >>981 匿名さん

    80歳になって住宅を購入する人は少ないと思う。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  391. 984 匿名さん

    米寿で保険、保険米寿。

  392. 985 匿名さん

    >>984 匿名さん

    アホな嫌がらせ投稿は止めましょう。

    米寿で住宅を購入する人は少ないと思う。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には若い世代も保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  393. 986 匿名さん

    人は歳を取ると保険に入るみたい。

  394. 987 匿名さん

    >>986 匿名さん
    と言うか、それなりの収入があれば購買力ができて車や不動産を購入する。で、各種保険に入る。貧しいうちは、保険をかける必要はない。失うものがないからね。

    で、

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には若い世代も保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  395. 988 匿名さん

    開発において特に考えなければならないのは、どのマーケットを取りにいくのかということなのじゃ。

  396. 989 匿名さん

    >>988 匿名さん
    スレ趣旨逸脱の嫌がらせ投稿はやめましょう。

    意見には意見を!

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしにも険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  397. 990 匿名さん

    >>988 匿名さん
    スレ趣旨逸脱の嫌がらせ投稿はやめましょう。

    意見には意見を!

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  398. 991 匿名さん

    保険に入るのは年寄りばかり。

  399. 992 匿名さん

    >>991 匿名さん
    同じ主張を繰り返すだけって、認知症ですか?保険に入っておいた方が良いですよ。歳を取ると頑固爺になるようですね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  400. 993 匿名さん

    >>991 匿名さん
    結局、保険に入る人が多いということでよろしいようで。

  401. 994 匿名さん

    年寄りになると保険に入ります。

  402. 995 匿名さん

    >>994 匿名さん
    若い人でも住宅や車を購入すれぼ保険に入ります。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  403. 996 匿名さん

    >>994 匿名さん
    年寄りになるからではなく、保険をかけないといけない価値のあるものを保有するようになるからだと思います。おわかり?

  404. 997 匿名さん

    年齢が高くなったから保険をかけるなんてことは、保険の性格上ないですね。

  405. 998 匿名さん

    人なのか、反社なのか、痴呆老人なのか、マーケットが決まることによって、開発すべき商品の方向性が見えてくるのですわ。

  406. 999 匿名さん

    どうやら、結論はこれですね。

    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

  407. 1000 匿名さん

    もう値下げの余地はないし、余裕も全然ないと思うぜ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸