茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 22:27:49

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション検討中さん

    大学もローカル化が進んでいるとか。
    その辺も関係あるのでしょうか。
    少し気になります。

  2. 52 検討板ユーザーさん

    >>49 匿名さん
    落ち着いた地域の方が、安くてお買い得で良いかもですよね!

  3. 53 匿名さん

    自分の民度を上げる必要もあるが、とにかく他人の悪口や噂話好きは困る。

  4. 54 マンション検討中さん

    >>48 購入経験者さん
    車を使った生活をされるなら、テラスはよく考えた方が良い気がします。現地を見る限り、車の出口は中央通り側一箇所のみ、しかも左折のみと思われ、公団やもうひとつのマンションの住民と共通っぽいし、自マンションの駐車場も立体とくれば、朝のラッシュ時などは相当苦労しそうです。
    土浦学園線と西大通りの交差点は、つくばの中でも交通量の多さでは上位ですので、窓が開いていたら騒音と排気ガスはやはり気になりそうですね。

  5. 55 匿名さん

    >>54 マンション検討中さん

    こんな駅近物件を買うのは電車通勤する人だけでしょう。少なくとも朝の道路渋滞とは無縁だと思います。

    それよりもTXもそろそろ全席指定着席制の通勤ライナーを設定してほしいです。朝はいいとして帰りに1時間近く立ってくるのは疲れます。

  6. 56 eマンションさん

    駅までは歩きで行けるし、中央通りを右折出来たとしても駅以遠の中央通り沿いには車で行くような施設が
    そもそもないですよね。
    それ以上の遠距離移動であれば、
    行き帰りにちょっとの工夫が必要なだけで、大したデメリットにはならないでしょう。

  7. 57 マンション検討中さん

    クオリティが気になります。
    マンションギャラリーはいつ頃オープンかご存じですか。

  8. 58 マンション検討中さん

    いやいや、つくば在住で朝通勤する必要のある研究者や医療関係者などの需要もありますし朝の車の出入りが悪いのは明確にデメリットでしょう…
    駐車場前の道路が広いエンブレムのような形が理想ですね…
    レジェイドも出入りは楽そうです
    コアリスやセンチュリーはちょっと信号に近すぎる上に出口が狭いと思いました
    車社会ですので駐車場から道の出入りは重要視する方も多いかと

  9. 59 eマンションさん

    たとえば産総研内の駐車場までだと、ここから4キロ程度はあるんでしょうけど、それが、マンションから大通りへ出入りの際右折が出来ないことにより、少し遠回りなルートになったとして、せいぜい4キロからが5キロになるだけですよね。
    つくば市内の車通勤で4キロと5キロの差なんて、
    どうでも良い差でしかないですね。
    中央通りは区間が短い割に車線数が多く、車通りが非常に少ない大通りなので、あの大通りに出るのに車列が出来て詰まるということはなさそうです。

  10. 60 eマンションさん

    それから、西大通りが渋滞すると言っても、
    左折専用レーンは朝でもスイスイ行けて、おまけに信号もスルーできますから、西大通りの朝の渋滞もそれほどネックにはならないですね。

  11. 61 名無しさん

    >>59
    >>60
    産総研の関係者の方でしょうか?
    601,603,604の公務員宿舎が健在だった頃の状況をご存知ない?
    西大通りから土浦学園線を右折する車列が延びて中央通りのT字交差点を越えて続き、中央通りの左折レーンまで渋滞する状態が、朝の通勤時間帯には常態化してました。
    せめて、中央通り片側3車線の中央レーンを左折レーンにすれば、西大通りを直進南下する車と分けられて中央通り左折レーンの渋滞は緩和できるのにと思ってました。
    公務員宿舎の廃止でこの渋滞はなくなったと思いますが、大型マンションができると復活するのではないかと思います。

  12. 62 eマンションさん

    大規模イベント等の特殊な日はわかりませんが、
    通常はないですね。
    昔のことなら誰も指摘出来ないと思って出鱈目言わないように。
    まず、あれだけ広々とした交差点ですから、
    だいたい交差点内のスペースに吸収されていきますし、それか、無理に車列に並ばないで左折レーンに入っていく車がほとんどですね。
    そのレーンの進入口を堰き止めてしまう車なんて
    まずいません。
    代替となるルートはいくらでありますからね学園都市内は。

  13. 63 eマンションさん

    そもそも中央通りから西大通りを左折する車って
    圧倒的に少ないですよね。
    だから1レーンしかないのですよ。
    中央通りは、端から端まで通過する通過交通自体がそもそも無い。
    さらに縦に交差する道路が何本もありますからね。

  14. 64 ご近所さん

    まぁ方面によって遠回りを強いられ、場合によっては渋滞に巻き込まれるのは確かで、ややマイナスではありますね。
    ただ、中央通り自体は広くて渋滞皆無なので、コアリスやセンチュリーのように出入り口が詰まって出入りしづらい、ということは無さそうなのは良いですね。

    レジェイド西側の道路は、トナリエ開業後交通量が増えたので、北方面への出入りがしづらい時間帯がありそうです。

  15. 65 名無しさん

    >>62
    中央通りの左折レーンが渋滞する話です。
    >>63
    影響を受けるのは今はURの602の住民だけですから少ないのですが、今後この320戸マンションや601跡地のマンションができると、今の様な訳にはいかなくなると思います。
    もっとも、農林水産省の研究所へ通勤する公務員が昔は多かったのが、今後のマンションならそれほど多くはないだろうから、昔の様にはならないかもしれません。

  16. 66 匿名さん

    >>54 マンション検討中さん

    排気ガスを問題にするというだけでこのひとはつくばの住民じゃないとわかっちまう。

  17. 67 匿名さん

    プラウドに向かうペドの横断橋(3号橋)の手前で道がかなり陥没していた。官舎の解体工事の時までは大きな変化はなかったもの更地になって地盤工事が始まってから目立つようになった。地下水の流れが変わったためか。

  18. 68 匿名さん

    竹園のNTT社宅跡地にさらに大規模マンション計画があるらしく、建物の解体が進んでますね。
    こちらの計画が気になります。

  19. 69 周辺住民さん

    >>68 匿名さん
    大規模マンション計画とのことですが、情報ソースはなんですか?

  20. 70 匿名さん

    立ち枯れの松林の土地ですね。陰気臭い空気が漂っています。まずは樹を切るべきでしょうね。

  21. 71 マンション検討中さん

    >>67 匿名さん
    この辺ですか。いずれ直されるのでしょうが気になりますね。

    1. この辺ですか。いずれ直されるのでしょうが...
  22. 72 匿名さん

    この写真は最近のものではないですね。それなのに橋の手前で道が沈下しています。沈下はテラスの工事以前から始まっていたということを示します。橋を渡った向こう側の土浦学園線の歩道は柴橋ビル前を中心に何回工事してもタイルが動いてガタガタです。地下水の通り道があるんだろうな。あの一帯は花室と谷田部の村境で地形的に小川と小さな丘があったところ。東雲が自分の庭の様に使っている東新井緑地公園も村境の名残りの場所だ。東雲の駐車場は昔小さな川だったらしい。

  23. 73 坪単価比較中さん

    会社が今後ともWFHを徹底するらしいので購入検討しています。80平米で5000万円切ってくれれば買うかも知れません。
    ただ、施行が長谷工ということで安普請なのはみえみえなところがとにかくネックです。なぜ長谷工にしたんだろう。

  24. 74 周辺住民さん

    >>73 坪単価比較中さん
    デベロッパーの総合地所は長谷工グループですよ!
    このマンションは、設計も販売も管理も施工も長谷工長谷工マンションです。

  25. 75 名無しさん

    >>73
    > 施行が長谷工ということで安普請なのはみえみえ

    長谷工&近鉄不のペアでは、例えば都内のタワマン:ローレルタワールネ浜松町とかもある訳で、必ずしも長谷工=安普請とは言えないと思います。

  26. 76 マンション検討中さん

    >75

    今、長谷工の分譲マンションの賃貸に住んでいますが、強烈に安普請かつ設計が変です。上階の足音や雨音のうるさいのはまだ耐えていますが、扉が干渉するとかありえない設計です。

    これどうせ賃貸だからしょうがないと我慢していますが、分譲で買っちゃった人は可哀想だよね、と家族で話しています。

    今回は立地が良いので検討しますが果たして実際はどうなっているやら。心配しています。

  27. 77 周辺住民さん

    >>76 マンション検討中さん
    施工の問題か?
    デベの問題でしょ! 
    しかし、テラスはデベも長谷工だから注意が必要ですね。

  28. 78 匿名さん

    >>77 周辺住民さん
    デベは総合地所と近鉄じゃないの?
    まあ、長谷工も高級物件建てられないわけではないだろうけど、デベの出すお金次第だとは思う。
    安い物件なら、当然安普請だろうし。

  29. 79 買い替え検討中さん

    >>78 匿名さん
    だから、総合地所は長谷工の子会社、長谷工グループだって >>74

  30. 80 匿名さん

    >>79 買い替え検討中さん
    近鉄は?

  31. 81 周辺住民さん

    >>80 匿名さん
    序列が総合、近鉄の順。リスクヘッジに近鉄が入っているのかな。
    むしろ、近鉄が首都圏案件数を稼ぎたいのかな!
    いずれにせよ、総合(長谷工グループ)が主導権を握っていると考えられませんか?
    長谷工いいじゃないですか!

  32. 82 匿名さん

    資料届きました。
    価格は記載されていませんでしたが、パークホームズ土浦と同じくらいと予想(願望?)。
    オンライン説明会も聞いてみようと思います。

  33. 83 ご近所さん

    >>82 匿名さん
    オンライン説明会のご報告楽しみにしています。
    平均坪単価は、180ー190ぐらいと予想しています。
    ブルームレジデンスのルーフバルコニー付きに興味がありますが、もっと行っちゃうかもしれませんね。

  34. 84 マンション検討中さん

    市内ですけど、うちは資料を発送したとメールがきてからまだきてませんね。

  35. 85 マンション検討中さん

    近所にお住まいの方ご教示ください。DMの還付先になっている
    吾妻1-12-1って合同庁舎以外にも何かあるのでしょうか。

  36. 86 マンション検討中さん

    >>85 マンション検討中さん
    別のマンションのモデルルーム。
    これからこのマンションのモデルルームに衣替えするんでしょうかね。

  37. 87 マンション検討中さん

    送られて来たパンフレット見てきついと思ったのはエレベーター。あの戸数で一ヶ所に1基だけで計3基だけ。
    しかもあの広い敷地の先端で駅から5分だから普通に10分掛かりそうだ。間取りも微妙過ぎる。パンフレットでは記載がないが、構造から梁の出具合も要チェックだ。
    何れにしてもコストダウンに似合った価格なら良いけどね。

  38. 88 マンション検討中さん

    資料送られてきたからよくよく読んでいるけど、これ北側が通路なんだよね?
    で、北側の部屋に出窓などが一切ないのでエアコンの室外機が通路にズラーっと並ぶことになりそうだぞ。エアコンの室外機の目隠しみたいな配慮があるのかないのか。。。

    以前住んでいた三井のマンションは北側の部屋が出窓になっていてその出窓の下が室外機置き場になっていて目隠しできた。
    ただ、これだとその分平米が削られるけど、気の利いたマンションなら何らかのその手の配慮があるはずなんだよなぁ。

    もしも他の家の室外機をいくつも眺めながら家に入ることになるとすればかなり貧乏たらしい感じになる。

    何らかの配慮がされていることを期待したい。

  39. 89 匿名さん

    室外機が無いお宅もあります。風通しがよく優雅に思います。緑の多いつくばならではの景色です。

  40. 90 匿名さん

    320邸だけどコンパクトな3LDKばかりでちょっと残念。
    値段をかなり抑えないと売るの大変そう。

    しかし、ドアの干渉が多いな特に最上階

  41. 91 マンション検討中さん

    アルコーブ:全くなし
    アウトフレーム:リビング側のみ
    エレベーター数:最小限
    スロップシンク:?
    ディスポーザー:?
    二重床:?

    さてどうなるやら

  42. 92 匿名さん

    オーソドックスな間取りと設備にしてセンチュリーみたいに隣の公園も綺麗に整備すれば多少高くしてもここは立地の良さで売れるはずなのに。何故かわざわざ魅力のない物件にしようとしているかのよう。ちょっと勿体ないな。

  43. 93 マンション検討中さん

    マンションの全体図を見る限り、ゴミ置き場は1箇所しかないんですかね。
    随所にコストカットしていそうな感じなので、レジェイド並みの価格にしたらかなりの数が売れ残りそうですね。

  44. 94 匿名さん

    同じ総合地所のルネ稲毛東 パーク・ザ・レジデンスを見ていたら結構安い気がしてきた。
    ほぼ西向きのアリーナレジデンスなんか最上階やルーフバルコニー付きを除けば坪150~170くらいじゃないかな。

    ディスポーザーや食洗器など最低限は付いていると思うけど、コストカットして安く販売しそう。

  45. 95 匿名さん

    ここより駅から遠いセンチュリーで全戸坪165万以上だからそれはない。
    https://manmani.net/?p=22291

  46. 96 マンション検討中さん

    私としては、レジェイド〉デュオヒルズ〉テラス〉センチュリーという印象です。

  47. 97 通りがかりさん

    デュオヒルズって、
    センチュリーやエンブレムもデュオヒルズだし、
    他に2つか3つくらいありそうな...?

  48. 98 マンション検討中さん

    テラスの隣に
    またまたマンション建ちますね
    概要出ました。

    1. テラスの隣にまたまたマンション建ちますね...
  49. 99 検討板ユーザーさん

    お、とうとうでたか吾妻1-1-1。テラス見送り決定かと思ったらまた長谷工かぁ。期待薄。

  50. 100 eマンションさん

    総戸数180戸前後ぐらいかな?
    名鉄のマンション興味あります。

  51. 101 マンション検討中さん

    名鉄の分譲を見ても、どんぐりの背比べになりそうですね。

  52. 102 eマンションさん

    プラウド、レジェイド、テラス、メイツ…
    4物件約800世帯。
    これだけ住み着けば、
    廃墟化していたろくまる公園も、人が集う公園として復活するでしょうね。そうやって人が集うようになれば、さらに周辺からも自然に人が集まるようになるでしょう。
    ペデで繋がるロピアもますます繁盛し、
    トナリエへの新たなテナントも呼びやすくなります。

  53. 103 マンション検討中さん

    オンライン説明会、たいした情報無かったですね。ディスポーザーは付くみたい。

  54. 104 マンション検討中さん

    >>103 マンション検討中さん
    この動画を見るために予定調整したと思うと頭にくる。
    何のためにこれを見させたいのか謎すぎるわ。

  55. 105 販売関係者さん

    隣接のろくまる公園がボロ過ぎる

  56. 106 検討者

    ろくまる公園の修繕ってされる予定ありましたっけ?

  57. 107 匿名さん

    センチュリーの費用で修繕した竹園西公園広場は大失敗だった。維持管理は相変わらずつくば市なのに以前より維持管理に金がかかる公園になってしまった。市の職員がこのマンションの宣伝広告にまで出演して力を入れたのに逆目だな。馬鹿みたい。

  58. 108 マンション検討中さん

    ろくまる公園も部分的に修繕するみたいですね。
    つくば市の職員もアホだからなあ。
    無料で整備するとか言われてもデベは売り抜ければいいだけで、維持管理の費用は税金に押しつけ。ただより高いものはないのいい典型。

  59. 109 マンション検討中さん

    >>104 マンション検討中さん
    ですよね。。
    この手のオンライン説明会に参加するのが初めてというのもあって面食らいました。
    シークレットにする必要ある?と思うくらい内容が薄くてびっくりです。

  60. 111 通りがかりさん

    吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における
    魅力ある開発の推進に関する覚書を締結しました
    つくば市は、総合地所株式会社、近鉄不動産株式会社、及びつくばまちなかデザイン株式会社とともに、魅力あるまちづくりに向け緑豊かな自然あふれる公園と一体となったまちづくりの推進など、「つくば中心市街地まちづくりヴィジョン」の実現に向けた取組を行うための覚書を締結しました。
    市では、これまでも国家公務員宿舎跡地の魅力あるまちづくりを進めるため、地区計画などによる誘導を行ってきましたが、本覚書により、総合地所及び近鉄不動産が所有する吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地において、4者が協力して取り組む事項を定めることで、周囲の環境と一体となった、より魅力ある開発を推進すること
    が期待できます。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

  61. 112 匿名さん

    >>18 匿名さん
    おめでとうございます?
    正解です。

  62. 113 匿名さん

    MR行ってきました。
    価格は正式決定ではないものの想像よりは高かったですね。

  63. 114 匿名さん

    >>113 匿名さん
    ですよね。
    長谷工仕様のわりに強気な感じ、なんなんですかね。
    まあ、でもいろいろ情報は得られたのでもう少し検討してみますわ。
    引き戸のレールってどう思われましたか。

  64. 115 匿名さん

    >>114 匿名さん
    ごめんなさい、引き戸のレール見てませんでした(・_・;)
    レジェイドが売れたのを見て急遽仕様を上げたような感じですね

  65. 116 匿名さん

    引き戸のレールって床にレールがついていたということかしら?ゴミたまるし嫌だなぁ
    ちなみに、レジェイドは引き戸の場合はレールなし(天井吊り下げ)が標準でした
    レールなしに変えられるかもしれませんね

  66. 117 匿名さん

    >>99 検討板ユーザーさん

    京都で分譲中の同じメイツシリーズをみてみたら、60~70平米台がメインでした。
    メイツって学生向けマンションで使われてそうなキーワードですし、つくばにたつメイツも高級感があったり、ファミリーを意識したようなプランは、なさそうな印象でした

  67. 118 通りがかりさん

    「60~70平米台がメイン」の「学生向けマンション」って、シェアハウス仕様なのかな?

  68. 119 検討板ユーザーさん

    アルコーブの無いマンションは要注意
    https://mituikenta.blog.ss-blog.jp/2015-09-15

    良質なマンションの見分け方
    https://x1mansion.com/how-to-identify2

    この辺りは読んで、価格が納得できれば買い

  69. 120 マンション検討中さん

    レジェイド並みの坪単価なので見送りました。
    さすが強気すぎます。

  70. 121 マンション検討中さん

    レジェイド並みの坪単価にも関わらず、設備はそれ以下ですからちょっと厳しかったです。大体どこも買えるにしても比較に劣るのでどうしようもなかったです。

  71. 122 ご近所さん

    敷地面積約12,000平米で容積率200%なので、共用部のうち廊下・バルコニーなどを除く延べ床面積が24,000平米。
    320戸なので、1戸あたり75平米。
    実際は集会室、管理室、メールコーナー、ゴミ置き場、その他住民向け設備の場所がマイナスになるので、ちょいと窮屈ですね。
    隣のマンションに近い東向き棟にも住戸入れるなど、駅近とはいえ詰め込みすぎだと思います。
    駅近と言っても西大通り側の高層階とかなら駅まで10分以上はかかりそうだし。
    レジェイドがなぜ高値でも売れたのか、分かってなさそうですね。。

  72. 123 マンション検討中さん

    アルコーブ無いですよね。皆さん投稿してますが、価格が強気すぎます。。

  73. 124 買い替え検討中さん

    長谷工だからなのかデベッロッパーの姿勢なのか、どうしてこうなった…

  74. 125 BT

    価格高いですね。おまけに面積も70程度で狭いし。
    共用やサービスも魅力薄ですね。
    筑波は今後も大規模が控えてるのでゆっくり待った方が無難ですね。

  75. 126 マンション検討中さん

    いま買っとかないと。
    具体的な再開発計画が発表されたりしたら、
    ここから一気に上がりますよ。

  76. 127 匿名さん

    さすがにこの商品で価格高すぎでしょ。
    今後更なる高騰なんてあり得ない、むしろ割安物件との競合で最終的には値引きも考えられますね。
    メイツとのガチバトルになりそうですが、どっちも長谷工施工で同じような商品だと共倒れしますね。
    値引きを期待してゆっくり待つことにします!

  77. 128 匿名さん

    高くて悩みますよね。
    決めた方いらっしゃいますか?
    何が決定打になったのか教えていただけたら幸いです。

  78. 129 マンション検討中さん

    最上階プレミアム戸、坪単価330万円
    最上階戸、坪単価230万円
    中戸、坪単価200万円
    低層戸、坪単価190万円

    うーん、苦戦しそう。
    再開発が具体化してもリセールバリューが抑えられるだけで、値上がりすることは考えにくい価格設定に思う。

  79. 130 通りがかりさん

    吾妻のアドレスで吾妻小学区でつくばの顔となるような立地なんだから、適当なマンションを建てられるのは地域が舐められているようで腹が立つ。たらればの話だが、ここの土地も隣の吾妻1-1もどうせならまとめてエスコンにマンション建ててもらった方が街づくりとしては成功だったのかもしれない…

  80. 131 マンション検討中さん

    顔ではないね。
    エスコンは容積率400%の商業地。
    ここは容積率200%までの住宅地。

  81. 132 マンション検討中さん

    >>106 検討者さん

    MRで聞いたら未定と言われましたよ。あのままだと結構暗い感じですよね。

  82. 133 マンション検討中さん

    エンブレムの坪平均単価が180万円だから、マンション価格も随分高騰したもんだ。

  83. 134 通りがかりさん

    >>133 マンション検討中さん

    つくば市民を舐め腐ったショボショボの仕様なのに、上に出ているボリまくりの坪単価を見れば、免震も付いてるエンブレムの中古を狙うのが正解です。
    後は同様に長谷工ショボ仕様でつくば市民からソッポを向かれたプラウドつくばも竣工後の値引き祭りが始まるはずなので要チェックかも!

  84. 135 マンション検討中さん

    この強気な価格でも、角部屋は80㎡確保してるし希望者いるんですかね
    70㎡の部屋は売れ残りそうですが、、

  85. 136 マンション検討中さん

    この辺の土地はまだまだ上がる
    それでもバブルではない。
    茨城の基準地価で上昇したのは
    538地点中66地点のみ。
    茨城は300万近い人口がありながら、
    つくばの一人勝ち状態
    これからもつくば集中が続く。

  86. 137 検討中

    >>129 マンション検討中さん

    私が見た価格表では角部屋でない低層(表に載ってた一番安い部屋)でも坪単価210万円でした。人によって価格変えてるのでしょうか…完全にレジェイドと同じような坪単価で、さすがに買う気が失せました。

  87. 138 匿名さん

    >>132
    センチュリーの先例の評価が済んでいないので今のマンマで良いんじゃないでしょうか。。

  88. 139 マンション検討中さん

    場所も場所だけに名鉄待ち保留ですかね。
    ゴミ置き場は大規模にも関わらず1箇所。戸によってはむちゃくちゃ遠いわ。
    坪単価210あたりがコアかとおもいます。

  89. 140 周辺住民さん

    たしかにマンション価格高くなりましたね。
    とっくに、デフレ脱却してるんでは?
    給料はたいして上がってないので、悪いインフレですね。

  90. 141 マンション検討中さん

    この価格設定はまだ決定していないと聞きました。
    あえて高い価格帯で顧客の反応を見てるのかなと思ったのですが。本気でこの坪単価で売るつもりなら設備面、立地面で厳しいでしょうね。
    都内からの移住者を当て込んでるとしてもちょっと高すぎる気がします。

  91. 142 匿名さん

    そうですよね、都内に比べれば広い部屋の供給は確かに多めとは思いますが…
    住めればいいでしょっ(ゴミ捨て場遠い、アルコープがない等の便利さがない)、という意図が感じられて、安くても売れる気はしないところです。
    なんちゃってアウトフレームですし。

    それでも、実際には安ければ売れるんですかね、う~ん。

  92. 143 ご近所さん

    都内に比べて広めならいいんですが、大して変わらないレベルですよね。
    間取りだけでなく敷地も端っこまで目一杯使ってて、東側マンションに隣接した棟まで作ってどのあたりがテラスなんだと。
    設備もコスト削減丸出しっぽいし、これで値段強気なら飛びつく要素が無いな。
    土地の仕入れ価格からするとそんなに安くはならなさそう。
    どうせ高いなら、更に高くなってもレジェイドのように突き抜けて欲しかったけど、この面積・戸数捌くのは難しいんですかね。
    容積率200%の土地に金出し過ぎな気もします。
    大通り沿いの戸建て制限がなければ、デュオヒルズつくば吾妻のような戸建て+マンションとかもできたのかもしれませんが。

  93. 144 匿名さん

    株価下がり過ぎなんですけど大丈夫ですか?

  94. 145 マンション検討中さん

    私がデベロッパーなら、面積が大きくて全部高価格路線は無理
    →複数棟建てるなら、ボリュームゾーンの住戸は設備も標準・価格もそこそこな棟と、つくばに少ない突き抜けた設備面の高価格棟(アルコーブだけとは言わず、内廊下、二重床、二重天井等など)を作ったら良かったんじゃないかな。
    買いたいけど高いと感じる客層と、もう少し高くても良い設備のマンションを買いたい客層と両方逃している気がします。

  95. 146 マンション検討中さん

    エントリー者向けに詳細情報送られてきましたね。全ての間取りや設備が見られました。

  96. 147 検討板ユーザーさん

    >>146 マンション検討中さん
    アルコーブが無いどころか、玄関とバルコニー側の壁は両方ともコンクリートではなくALCパネルだと

    もはやそこまでやるか?の世界。どこの賃貸アパートだよ。。。

  97. 148 検討板ユーザーさん

    “手抜きマンション”のもうひとつの典型として、よく見かけるのがALC版の外壁だ。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/141419

  98. 149 マンション検討中さん

    最近では普通ですよねALCパネル。
    タワマンとかでも普通に採用されてる。

  99. 150 検討板ユーザーさん

    >>149 マンション検討中さん

    碓井氏によると、建物を軽量化することが不可欠な超高層マンションでは、非耐力壁にALC版を使うのは構造設計の観点から仕方ない。しかし、通常の高さ60m未満のマンションなら、非耐力壁もすべて鉄筋コンクリートにするのが良識あるマンションだという。

スムラボ クリスティーヌ「つくばテラス」のレビューもチェック

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸