茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 22:27:49

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    トナリエつくばの東急ハンズは閉店しましたね。つくばの渋谷か池袋でしたが。

  2. 223 名無しさん

    >>222 匿名さん
    あんな中途半端な品揃えで儲けだそうなんて甘過ぎですよ。

  3. 224 マンション検討中さん

    テラスがこんな高いとは…レジェイド買った人うらやましい

  4. 225 マンション検討中さん

    プラウドの販売が終わった今、テラス頑張って!

  5. 226 eマンションさん

    価格わかる人います?

  6. 227 周辺住民さん

    >>226 eマンションさん
    希望間取りは?

  7. 228 匿名さん

    検討中ですが、こういう大規模マンションは生涯住む前提なのでしょうか?
    修繕費など考えるとずっと住めるとは思えないのです。つくば駅前の建て替えも多いですし、プラウドやレジェイドも50年後には更地になって建て替えとかするんでしょうか?
    高齢者になってまで住めるのか気になります。

  8. 229 匿名さん

    >>222 匿名さん
    あれは酷かったね。おかげでトナリエ全体の期待度がガタ減りした。

  9. 230 マンション検討中さん

    もともと仮設店舗的な位置付けだったのではないかな。すぐ店じまいできるしょぼさ。
    ある程度しっかり品揃えのあるハンズなら、単独で集客力あるのに残念です、ビジネスとして成り立つかどうかは別だけど。
    いまクレオの中で集客力があるのはロピアくらいしかないですね。とがったテナントを期待したけど、やはり難しかったようですね、残念。

  10. 231 匿名さん

    東急ハンズトラックマーケットという
    期間限定仮設店舗の閉店を
    つくばの渋谷か池袋である東急ハンズが閉店する
    に言い換えるのは、
    何か目的があってのことですか?

  11. 232 匿名さん

    >>230 マンション検討中さん
    既にハンズに集客力なんて無いよ。ネットショッピングの無かった20世紀ならわくわくしたけどさ。

  12. 233 通りがかりさん

    つくば市の魅力がよくわからない

  13. 234 マンション検討中さん

    >>232 匿名さん
    たしかにそうかもしれませんね。
    昔渋谷にジオラマの材料を買いに行って、品揃えにびっくりしましたが、今同じ魅力はないですね。

  14. 235 マンション検討中さん

    >>228 匿名さん
    マンションは50年くらいで減価償却するので、おっしゃる通り50年後には大規模な工事が必要になるかもしれませんね。
    少し手前、30年では1990年代に経ったマンションたちがまさにそういう時期ですね。
    その段階では構造物の生死以上に街が生きているかが問題となる気がします。

  15. 236 評判気になるさん

    70街区の発展が保証されてますから今後もテラスの価値は上がっていきますよ。

  16. 237 通りがかりさん

    >>236 評判気になるさん

    ナイナイw

  17. 238 評判気になるさん

    >>235 マンション検討中さん
    つくば市は、2048年まで人口増加し緩やかに減少に転じるとの予想なので、今後30?40年で街の活力が今以下になるリスクは少なそうです。
    つくばの中心部が50年前には何も無かった事や現在の中心部にまとまった土地が出てきたことをを考えるとつくばが今後再構築され、今より中心部に活気が出てくるのではないかと予想されます。

  18. 239 匿名さん

    まず、今のマンション躯体はきちんと修繕されていれば50年程度は何ともありません。専有部分はもちろん古ぼけますが、総リノベしたとしても戸建てをリフォームするのに比べればはるかに安くつきますよね。
    じゃあ街はどうかというと、「今より中心部に活気」ってのはありえないですね。20年前ならいざ知らず、そもそも中心部に活気のある地方都市が現在どこにあるのかと。これからは周囲から人を集めるのではなく、コンパクトシティ+田園、つまり現在構築されつつある、つくば駅周辺のマンション群とその東側(桜~流星台辺り)の敷地広めの戸建てエリアの組み合わせがより上質な暮らしに向いているんじゃないでしょうか?

  19. 240 匿名さん

    不動産屋は「このエリアはこれからどんどんと発展しますよ!」なんて景気のいい箏しかいいませんけど、長期的にはそこまでうまい話は(ヾノ・∀・`)ナイナイw

  20. 241 匿名さん

    つくば通勤の都民の目から見ると
    駅前も小綺麗だけど寂れてるし、周辺も栄えてる感じはあまりしないかなぁ…

  21. 242 匿名さん

    20年前
    つくば市の人口増加数は20年後
    ほとんどの都市が人口減になる中で
    国内で1位2位を争うほどの増加数となっているでしょう
    なんてことを言ったら
    ナイナイwって言われてたでしょうね。

    この都市はすでに全地方都市の中で例外中の例外の都市であって、全体的にはこうなるという未来図とは、
    逆行した未来になることはほぼ確実だと思います。

    中心部に今よりも活気が出るということも
    当たり前だと思ってます。
    中心部にいったい今どれだけ中心部に未利用地があると思ってるんですか?
    それが使われるようになるわけですから
    活気が出るのは当たり前でしょう。

  22. 243 匿名さん

    >>241 匿名さん
    ここの土地もそうですが中心部のかなりの部分が
    使われなくなった公務員宿舎だったりしますからね。
    それは開発される前の更地が広がってるのと同じことですよ。


  23. 244 名無しさん

    >>242 匿名さん

    中心部の活気だけに限れば、TXが開通していない30年前の方がずっとあったよ。週末ごとにどこの駐車場も満杯で駐車場渋滞が起こっていたからね。その後、人出が郊外のショッピングモールに移り、中心部が寂しくなっていったのは全国的な傾向と一致する。
    今のところ人口が増えているのは研究学園都市の辺縁のみで、中心部はまだピークを回復していない。
    つくば中心部を目指してやってくる人は少なく、駅から出てきた乗客はそのままバスに飲み込まれ、バスから降りてきた乗客もそのままTXに乗っていく。
    今後マンション住民がさらに増えても、外の人を中心部に呼び寄せるような施設や店が成り立つとも思えないし、それが正しい姿とも思えない。

  24. 245 匿名さん

    >>244 名無しさん
    あの頃は公務員宿舎大量廃止の前でしたからね。

    中心部の賑わいには、そのベースとなる定住人口は必要だと思いますね。

  25. 246 匿名さん

    >>244 名無しさん

    TX開通して中心部で買い物してた人は都内出るようになって西武寂れて、閉めましたしよね

  26. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん

    以前から中心部に群がってくる**にうんざりしていたので、今ぐらいがちょうどいいです。その代わり研究学園が今、悲惨な事になっていますね。

  27. 248 匿名さん

    研究学園が人気になるのは良かったが、民度の低いやつが一定数いるから迷惑。
    前は研究者か公務員くらいしか買ってなくてモラルも良かったんだがね。
    学校が出来てからおかしくなった。

  28. 249 評判気になるさん

    公務員の民度が高い?モラルが良い?な訳ないでしょ!
    単に人口が増えたからでしょう!
    こういう事が許容出来ないのであれば、人口密度の低い人のいないところか、自分の理想とするコミュニティ、地域を構築して住まわれば良いのではないでしょうか?
    あるいは、モラル向上に努めたり、悪質なものには自治体を巻き込み対策したり行動してみてはいかがでしょうか?

  29. 250 ご近所さん

    申し訳ないけれど、つくばの研究者や国家公務員の民度は周辺住民の民度よりはるかに高いのは事実だよ。独身者にはおかしいのもいるのは確かだけれど。

  30. 251 匿名さん

    >>250 ご近所さん

    収入が高い人ほどちゃんとしてる人は増えますからね
    モールとか見てると やっぱり茨城だなと思えることたくさんありますね
    ヤンキー大国よりはマシですけれど

  31. 252 通りがかりさん

    >>250 ご近所さん
    偏見が軋轢を助長すると思いますね!
    貴方は、貴方が言われる周辺住民の方ですか?
    研や国の側だとしたら信憑性が疑われますよね!
    公の場で「民度」と言われる方は、逆にその「民度」とかやらが貴方が思われている水準に達していないのではと思われてしまうかもしれませんね。

  32. 255 匿名さん

    >>252 通りがかりさん

    そ~やってムキになるからぁ…

  33. 259 名無しさん

    [No.253~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  34. 260 匿名さん

    こういう争ってる人たちを見るとつくばって....となります

  35. 261 匿名さん

    リアルでは争わないよ。日常的に全く関りがないから。

  36. 262 匿名さん

    全然関係ない第三者ですが...上級国民も民度の低い人達も私のウ◯コ製造マシーンとして日々働き納めていただきありがとうございます。

  37. 263 マンション検討中さん

    なんだかねー。個人的には、
    教育水準が高い → 正しい
    (テストの成績の良い子が多い)
    民度が高い  →間違い
    こういうことだと思うんですが。
    民度が低いというのはかなり敵を作る言葉でやめた方がいいと思います。
    車からゴミを捨てるとか、歩きタバコとか、ゴミをめちゃくちゃに出すとかは、少しそう思いますが。

  38. 264 匿名さん

    >>263 マンション検討中さん

    あと身なりが汚い人が目立つ
    商業施設内で駆け回る子供が非常に多い且つ注意する親も都市部よりも少ない且つ注意する時の言葉が汚い、荒い人が多い

  39. 265 評判気になるさん

    だって、田舎だもん! 従来から住んでいる人からしたら、普通。
    茨城弁も使ってみては。慣れるしかありませんな。

  40. 266 名無しさん

    >>264 匿名さん
    研究職で年齢が高めな人は、身なりに無頓着で割と小汚い人が多いのは確かw

  41. 267 マンション検討中さん

    周辺部に限らず、大学近辺も。。
    もちろん上品な学生さんもいるが、学生街はゴミの分別やら夜中に騒いだりいろいろですねね。

  42. 268 名無しさん

    >>267 マンション検討中さん

    体専に影響されてみんな脳筋になっているよなw

  43. 269 口コミ知りたいさん

    所詮、田舎ですからね。

  44. 270 匿名さん

    >>265 評判気になるさん
    学園都市内では訛っている人は少数派だよ。

  45. 271 eマンションさん

    TX沿いで生粋の茨城県民は少なそう

スムラボ クリスティーヌ「つくばテラス」のレビューもチェック

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸