- 掲示板
ここって注文住宅の場合は、フルオーダーの形を取っているのですか?見る限りでは、ですが特に規格住宅のページもないのでそういう風に取ることができます。
工法とか、断熱方法とか
そういうものも知りたいのですが、公式サイトだけだとあまり情報は掲載されていないようですね…
細かく見積もりを出してからの契約になるようだから、
後からいきなり金額が上がるということはあまりなさそうに見えます。
どういうふうに作るかに関しては、完全に施主の希望に合わせてという形になるのか?
そもそもがここは、一級建築士事務所なので
フルオーダーで作るのだったらいろいろとできるようです。
ただ、得意な工法とかあると思うので
それは把握しておきたい。
土地の取引と、家本体の担当者は別の人が行っているんですか?
流石に土地の取引だと、また別のお話になるから難しいのかもだけど、
できれば社内で情報共有はしておいてほしいところですね。
あとは、もう少し情報発信をホームページでしていると
話を聞きに行く前にいろいろと予習して行けていいのになぁって感じました。
絶対やめたほうがいいですよ。
新築一軒家購入しましたけど、注文した通りに作業しなかったり、引渡しから何日かして二階のトイレをみたらまだ一度も使用してないのに 便座の裏とウォシュレットノズルの所に便が飛び散ったあとがありました。 意味がわかりません。
それまでも色々問題があったので面倒くさ過ぎて連絡もしませんでしたが 1年経っても1年点検の連絡すらしてきませんよ。
公式ホームページのトップページに『ホームページリニューアル中、2020年秋頃公開予定です』と出ていますが、もうホームページのお引越しが済んでいますか?
それとも昨年末から更新がストップしている状態でしょうか?
昨年気になる土地があり一度商談しましたが、予算を伝えた所、鼻で笑われました。一応図面をお願いしましたが、連絡いただけることになっていたのに1か月経っても全く連絡がなく、こちらから連絡したら、絶対に忘れていた感じでしたが、「図面は出来ています、来週の〇曜はいかがでしょうか?」との返事が。こちらの都合も無視の提案と、とにかく対応の悪さに気分が悪かったです。そして言葉遣いも非常に悪い営業でした。
この会社対応悪すぎます
問合せしても電話に出ない、かけ直し来て土地の問合せしても場所も金額も全く理解してないし、商談状況も分かっていない。
社員数も6名とホームページに記載されているが、その人数なら情報の共有くらいしてもらわないと
質問に対して返答が何日もかかっているようじゃ終わってるよ
1年点検の連絡は無しですね。。他の業者は ハガキなどで1年点検のお知らせ送ってきたりしますけどね。
半年後に 他の業者で家を建てた知人はもう1年点検は終わってますね。まともな業者だったんでしょう。羨ましいです。
こんな会社と知っていたら 自分は一生に一度の大きな買い物をここの会社では絶対にしなかったです。
金が入れば用はないって感じでしょうかね。
そう思われても仕方ない対応だと思います。
引渡しの後に 色々と気になる点が出てきましたが、1年点検の時にまとめてやった方が?などと言い 何の連絡もしてこないですし。
これからマイホームの購入を検討されている方は 土地も大事だとは思いますが 時間をかけても 後悔のない家を建てて欲しいと思います。
当時この投稿を見ていたら絶対に購入しませんでした。
何十年も住む家ですし 、 たった1年経っただけでも連絡してこない業者なんて 不安でしかないです。
イベントのお知らせを見ておりますが、新築オーナーズハウスの見学会は定期的に開催されていますか?
日付を見ると最後に開催されたのが5月となっていました。
現在は休止中でコロナ終息後はまた再開されますでしょうか?
こういう個人宅を拝見するのって、作っている途中とはいえ、オーナーさんのOKがないと難しいのだろうなと察するところがあります。
まだまだ状況が収まりきっているというわけではないので、
自由にどうぞどうぞ、という感じになりにくいのかもしれませんね。
あと純粋に、たまたま公開したいと考えていない施主さんが多い時期なだけなのかもしれないし。
点検依頼の連絡をしても、担当から連絡させると言われ、1週間以上連絡来ない。
しびれを切らして、こちらから再度連絡し、点検に来てもらうも、その場で直せないから、後日、メーカーの者を連れてくると言われ、1ヶ月連絡なし。
しびれを切らし、1ヶ月後にこちらから連絡しても、来てもらうも、修理内容がメーカーに伝わっておらず、部品も持ってこず、ただ見に来ただけ。
いい加減にしてほしいわ。
過去にはオーナーさんの家を見学するイベントもあったんですね。
HPの新着ニュースでモデルハウス見学のお知らせはありますが
個人宅の見学会はやっていないものだと思ってしまいました。
いまの第6波が落ち着いたら再会されるといいですね。
最近 モデルハウス見学の広告を見ましたけど、まだ経営していたんですね。
購入後1度も点検の連絡来てません。
壁に穴を開けて取り付ける家具も ここに取り付けてとお願いしたにも関わらず 届かないと思ったからと 勝手に位置を変えて取付られて 無駄に穴を開けられましたよ。
金が入ればあとはサヨナラって感じの業者ですね。
実際に購入した人の意見なので参考になれば。
少なくともここより良い業者は沢山あると思います。
スレッドを読まていただくと定期点検は○年毎と定められておらず
オーナーから点検の申し込みをする形になりますか?
公式ホームページでは『お引渡し後、定期点検を行います。』のみで
詳細については触れられていませんでした。
自分の中では家選びの要素としてアフターサービスが重要なウエイトをしめるので
公式サイトに定期点検やアフターサービスの記載がない点がひっかかります。
トップページのコピーが住んでからも安心がつづく家づくりだそうなので
具体的な保証内容を明記していただきたいですね。
匿名の書き込みって、悪口ばかり書いて皆さん楽しいですか?本当の事かもしれませんが、
書いている人はすっきりしてるかもしれませんが、読んでるものとしては悲しいです。
まだ、接点のないネット見ている方に先入観を植え付けるのはどうかなと
このような匿名掲示板では誰でも利用できるので実際に家を建てられたオーナーさんだけでなく悪戯目的で虚偽の内容も書き込み可能ですからね。
その見分け方はなかなか難しいですが、利用する者が必要と思える情報を取捨選択することが大切だと思います。
家造りのクオリティ自体は、ここは結構、モデルハウスう作っているので
そういうところに実際に足を運んで、それで判断していければいいんじゃないかと思います。
注文住宅ならば、少なくても戸建てよりは機能性を重視して作ることも可能だろうし。
いろいろとここの場合は立てる前に判断材料をくれているので良心的では?
ここで建てました
社長さんと大工さんは良さそうだけと
営業さんの気が利かない?のかミスが多く 言ったことが伝わってなかったり 頼んだのと違うものになったり。
提携先なようでのコストの低い独自のブランドのものを薦めて
『なんの問題も聞いたことないのでこれで大丈夫です!』が常套句でしたが
建てたあとで そのコストの低いものはおおよそが壊れました。
点検に来ないんだから その後の問題も聞いたことがないだけなんだわと思っています。
マージンがあるのかやたら薦められますが
風呂場や台所はよく聞くメーカーの物にした方かいいですよ。
せっかくの注文住宅だったら、
コストばかりじゃなくて、自分が使ってみたい設備とかも入れてもらえるといいのだけど
どれくらいのメーカーに対応しているのかな。対応していないメーカーの場合
施主支給には対応をしてもらえるものなんでしょうか。
大きなお金をかけるのだし、こだわりたいですよね。
お風呂やキッチンは有名メーカーがいいんですね( ..)φメモメモ
やはり水回りは聞いたことが無いメーカーよりもアフターフォローがしっかりした有名メーカーを選ぶのが安心なんだと思いました。
会社側からのメーカーの指定とかあるのでしょうか?
取り扱いのあるメーカーしか入れられないという工務店さんがあるって聞いたことがあるので。
それ以外を入れたい場合は施主支給となりますが、そこも断られることがあったりとかあるらしいですね。
ここだとどう進めているのか気になります。
最新の家は乾太くんが付いてるようなのでリンナイはOKなんでしょうか。
我が家も建てて5年目ですが 一度も点検がありません。
3年目に点検無いんですか?と聞いたら『えっ?!まだ来てませんか?!おかしいなぁ また連絡します!』と言ったっきり。
台所やお風呂場はショールームに行きましたが
最後に 『ここのメーカーとコラボした特別モデルがお得なんですよ!』
『選ぶ人も多いですが 今のところ何の問題もないのでオススメです』
と言われたものにしてしまいましたが 化粧板が1年目で剥がれてきたり 掃除しにくかったりで後悔しています。
頼んでいたものと違う暖房器具を付けられましたが
『これは頼んでいたものが無くて同レベルの物にしました』と言われ
その時は『そっかー』と納得してしまいましたが
後々 周りの話を聞くと発注ミスだったんじゃ…と考えています。
定期点検ってあるものだと思っていましたが、
担当者次第であったり、そうじゃなかったり…みたいなことがあるのでしょうか。
3年目で壊れるものはもしかしたらあまりなのかもしれないけど、
でも何かがあった時にリカバリーしやすいように、こまめに見ていってほしいですよね。
点検って専門部署があって、というかんじじゃないんでしょうか。
そういうのがないので、定期的な点検がないということなのか。
3年くらいじゃもしかしたらあまり点検することないのかもだけど、
いつでもきちんとつながれている、というのがないのはもしものことを思うと心配になってしまうので
きちんとしてほしいですよね。
瑕疵担保責任以外は
「弊社にもとずく規定で保証致します。」となっていりう。
その当社の規定というのがポイントになってきそうです。
契約時期によって異なってくると思われる。
だから契約前にきちんと確認して、納得できるかどうかは本当に見ておいた方がいいと思いますよ。