仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 上杉
  8. 北四番丁駅
  9. シティテラス上杉ってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000673
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

シティテラス上杉

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 336戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス上杉口コミ掲示板・評判

  1. 1921 通りがかりさん

    田舎やスーパー過疎地以外ではそこまで大歓迎される存在やブランドではないでしょ。もともと。

  2. 1922 通りがかりさん

    >>1921 通りがかりさん

    青葉区にもイオン仙台店それと小型店舗もたくさんありますよね。支持されている証拠ですよ

  3. 1923 名無しさん

    資金力と経営戦略でしょ。
    スーパーたつ前にアンケート取られたことなんてないよw

  4. 1924 マンション比較中さん

    この物件の最初のメイン画像、「勝山館がメインかよ」みたいな絵面だったんだよなぁ・・破綻が決まってしれっとアングルずらしたけど。
    ヨークベニマルにして元のアングルに戻そうぜ

  5. 1925 検討板ユーザーさん

    勝山公園もおもむき有ったのに、隣がヨークだと郊外によくある公園近接の商業施設とファミリー向け隣接マンション。一気に上杉の高級感が無くなります。

  6. 1926 買い替え検討中さん

    結局ここって何戸残ってるの?47戸なの?

  7. 1927 匿名さん

    >>1925 さん

    >>1925 検討板ユーザーさん
    寧ろこれから上杉の土地の価値を上げるのは高級マンション群。
    元々官公庁や大手企業が入るビジネス街と付随した飲食店、数えきれない数のお洒落なカフェや洋菓子店、学区最強。仙台駅も徒歩圏内。病院も複数。
    勝山がなくなってもやっぱり格式ある土地だとは思う。
    ただ住む場所として今はスーパーも少なく不便に思ってたけど、これからスーパーが複数できるラッシュならば本当に最高だと思う。

  8. 1928 マンション検討中さん

    高級感云々といっても生活に役立つのは勝山館よりスーパー。上杉のブランド力はそう落ちようないし、便利な生活が手に入るなら最強だろうね。

  9. 1929 匿名さん

    人気のない非ブランドアドレスは一時的に盛り上がっても出店や開発が進まなくて、結局は歴史あるところが残るからね。

  10. 1930 eマンションさん

    >>1929 匿名さん
    正直、ブランド力で言えば勝山がないことは歴史的に上杉の良さを継承しているとは言えないのでそここそがマイナスではある。
    住みやすい街のランクが上がったと思う。

  11. 1931 口コミ知りたいさん

    >>1928 マンション検討中さん
    上杉って勝山館目当ての人はそんないないでしょ。あの辺中心部過ぎずに静かだし、学区や災害リスクの少なさが人気なのでは。

  12. 1932 マンション比較中さん

    仙台のあまりの教育熱の低さに恐怖を感じた他県出身者が身を寄せ合ってる感もある。

  13. 1933 匿名さん

    ブランドは成り立ちはともかく信じる(思い込む)ことで維持されていく。
    みんなが高級住宅街と信じていれば大丈夫。

  14. 1934 匿名さん

    上杉のママ友10人に聞きました。おおむねヨークベニマルの出店には賛成。イオンの早期オープンにも期待してます。反対してるのは昔から住んでるお年寄りじゃないかな。

  15. 1935 口コミ知りたいさん

    >>1934 匿名さん

    そもそもこのマンションできる前に西友とかあったし抵抗ないけど。たぶん通勤とかで道が混むのを嫌がる外野の人が反対してるんだとおもうけど

  16. 1936 通りがかりさん

    >>1931 口コミ知りたいさん
    住みやすさイコールブランド力ではない気がする
    例えば横浜、神戸、鎌倉等、貿易や歴史的な建造物、自然の景観ありきで価値が増す感じかな
    勝山がない上杉は便利なことに変わりはないけれどそれはブランド力という部分とは別

  17. 1937 検討板ユーザーさん

    >>1932 マンション比較中さん
    学院行けばそこそこの大手に入れるからね
    田舎は

  18. 1938 名無しさん

    >>1937 検討板ユーザーさん

    今の学院にそんな力はない。新しいキャンパスできるから多少は偏差値上がり今よりはマシな企業に就職できればいいな

  19. 1939 通りがかりさん

    学院はちょっと…ww

  20. 1940 匿名さん

    >>1938 名無しさん
    それでも周りの学院卒は学歴の割にメガバンク、公務員に入ってる
    仙台の学閥だとコスパいい学校

  21. 1941 匿名さん

    学院大卒でこのマンションに住める人はほとんどいないだろうな。

  22. 1942 通りがかりさん

    >>1941 匿名さん
    私は東北大卒だけど結局学院が多い大手にいるのね

  23. 1943 口コミ知りたいさん

    メガは足切りでセミナー参加すらも微妙なレベルでしょ。ハウスメーカーとか地銀信金とかのレベルで、ソルジャー採用とか総合職以外の採用がほとんど。

  24. 1944 マンション掲示板さん

    前にどっかでJR東日本の採用出身大学ランキングで学院が結構上位にいたの見たよ

  25. 1945 通りがかりさん

    現業って知ってる?

  26. 1946 マンション検討中さん

    実際他県ママが上杉に多いかはわかんないけど
    うちの嫁さんの附属のママ友は他県(というか関東)多いな。
    そして本当にあの辺に住んでる。まぁ狭い狭い観測範囲だから無視してくれ。

  27. 1947 名無しさん

    選べるならあそこら辺に住むでしょ。宮城以外からくるときに不動産屋からも口コミでも上杉ってワードが使われることがかなり多い上、宮城は学力高くないから、どこでもいいか、とはならない。
    自分も子どもできて転勤で来たときは、やっぱり生の声とか実績を参考にしたし。
    物件が少ないと微妙だけど、住宅街っていうのも大きい。オフィス街だと子育て環境も気になるけど、程よい物件が空いてないからそもそも選べない。

  28. 1948 通りがかりさん

    >>1944 マンション掲示板さん
    卒業生の数が多いだけ学閥が強いんだよね

  29. 1949 通りがかりさん

    学区より仙台で成績優秀な学校は親が転勤族、東北大教授、医者、官公庁職員等が多い地域でそのエリアの学校に子供を入れて賢くなるとも学習意欲が高まるとも言えない。
    駄目な子はどこでも駄目、逆もしかり。
    それにしてもクロアチアは審判に救われましたね。はー眠れません。

  30. 1950 マンション検討中さん

    最後は本人の能力…もあるけど多感な時期で環境因子は重要。一番町の住友も考えたけどあそこは立町小だからねぇ。子育て、官公庁に近く地盤、ライフラインは安定、駅からも遠くない、環境静か。悪いはずもない。
    この物件も住友のお膝元だしクオリティは高い。管理費が高いからマンション価格+500~10000を見積もる必要あるけど。

  31. 1951 マンション検討中さん

    上杉に山ほどある学習塾のパンフを見ながら嫁さんが子供の相談をしてくるんだけど、基本的に仙台出身の(一応)高学歴はノー塾で地元公立からナンバー行くから、困惑を隠せない。

  32. 1952 匿名さん

    公立がレベル高いのは関東に比べてコスパ良くていいよな。
    学院や特進なんてナンバー落ちや人間関係微妙でリセットしたい人ばかりが多くなって、結果、進学実績的にも空気。

  33. 1953 匿名さん

    上杉界隈でナンバー落ちの学院はいない。昔とは違う

  34. 1954 マンション検討中さん

    そもそも今の二高は受けたやつみんな受かるからな

  35. 1955 名無しさん

    私立行くやつなんてほぼいないの?
    レベルもさらにヤバイことになってるのかな。

  36. 1956 マンション掲示板さん

    仙台には優秀な私立高校がないせいで、二高不合格のリスクは高い。そのためボーダーラインギリギリの受験生は日和って二高を受験できない。って私が中学生の時に言われましたが、今も変わってなさそうですね。ちなみに10年以上前ですが、定員割れしかけたこともありました(後に追加募集していた)

  37. 1957 名無しさん

    仙台は元々ナンバースクールは塾なしでもトップクラスの成績の人がいくところだった
    今は東北大レベルに入れる子供は一貫公立からで他の層と交わらない(中学受験は癖があるのでここは塾なし合格はきつい)
    私立は基本的に音楽やスポーツの設備がよく、語学に力を入れていて留学プログラムが多く、良いサービスや文化的経験を買う場所なんじゃない
    元々、仙台の私立は学歴勝負ではなく伸び伸びと育てたい家庭の子供向けだった
    周りでも私立中出身はのんびりした子供が多い
    ナンバースクールはずっと公立ルートで東北大、他の国立や早慶にいくような人達
    親が医者、弁護士、教授レベル

  38. 1958 マンション比較中さん

    当たり前っちゃ当たり前なんだが、上杉も附属もただのマンモス公立校で別に学校が何かしてくれるわけじゃないから(むしろ附属なんか部活動が緩いというのがメリット)塾だの習い事だのまぁみんなすげえやってる。そこらの出費も覚悟せなならんのが上杉よ。背伸びして買わない方がいいぞい。

  39. 1959 匿名さん

    附属は中規模、国立ですよ

  40. 1960 名無しさん

    周りが習い事とかしてる環境って、大事。
    してない所だと、してるだけで仲間外れにされたり、子供がやりたがらなかったり。。。

    「皆がしてるから、友達がしてるから、私も通いたい!」って自主的に子供がなるのは、親として嬉しいわ。かくいう私も転校して、環境かわったのがキッカケで公文とかそろばんやった←

  41. 1961 口コミ知りたいさん

    その前に頭の良さはほとんど遺伝だから、どっちかがF欄とか高卒だとやっとナンバーに届いたけど、大学は学院…みたいになる。

  42. 1962 坪単価比較中さん

    >>1959 匿名さん
    少子化の中で定員そんな変わってないから、仙台市内の小学校中学校で上位に入ってしまうんよ。さすがにマンモスってほどではないが。

  43. 1963 通りがかりさん

    >>1961 口コミ知りたいさん
    皆さんの学歴はどの程度?それによって子供の目指すレベルは変わる

  44. 1964 口コミ知りたいさん

    え、この話題するなら最低とんぺーでしょ。

  45. 1965 匿名さん

    >>1961 口コミ知りたいさん
    んじゃない。家庭環境っつーか親の行動様式ってのが分かってる。
    新聞を読む習慣はありますか?書籍を読む習慣はありますか?テレビはニュース教養番組以外はほとんど見ていないでしょうね?スマホが手放せないなんてないでしょうね?
    強いて言えば環境の連鎖って意味では遺伝のように見えるかもね。ここみたいにせっかくいい土地に家を買っても親の行動様式が残念なままだと・・・

  46. 1966 名無しさん

    脳を含む身体組織の作りの話で、家庭環境どうこうという話ではないかな。それを信じたい気持ちもわかるけど、論文も出てるよ。

  47. 1967 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。

    スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

  48. 1968 匿名さん

    今日の夕方にマンションの目の前通ったけど部屋の電気たくさんついてたよ。順調に売れてるみたいですね。来年早々には完売してそう

  49. 1969 匿名さん

    日銀の事実上の利上げで住宅ローン金利上がるね。急がないと

  50. 1970 eマンションさん

    >>1969 匿名さん

    来月から一部銀行で金利上がるぞ。これから駆け込み契約増えそうですね

  51. 1971 マンション検討中さん

    昨日の夜にマンションの目の前通ったけど部屋の電気全然ついてなかったよ。特に西は真っ暗、東もパラパラ。室外機も無いし。来年早々には新築でなくなるのに。

  52. 1972 検討板ユーザーさん

    >>1971 マンション検討中さん
    お高めの新築マンションで遮光のローラーブラインドやカーテン使ってない人の方が少ないからそこで判断できないと思う

  53. 1973 口コミ知りたいさん

    >>1972 検討板ユーザーさん
    南棟に入っている人ディスってんですか?

  54. 1974 eマンションさん

    >>1972 検討板ユーザーさん

    お高いエアコンだと室外機もないんですかね?

  55. 1975 マンション掲示板さん

    >>1973 口コミ知りたいさん
    家の新築マンションは満員だけど殆どの部屋は遮光でマンションの外観は夜真っ暗だわ

  56. 1976 口コミ知りたいさん

    >>1975 マンション掲示板さん
    だから南棟に入ってる遮光カーテン買えなく、室外機設置してる人人ディスってんのかって。

  57. 1977 名無しさん

    >>1976 口コミ知りたいさん
    それは曲解ですね

  58. 1978 マンション検討中さん

    確かに夜通ると暗くて入居は進んでいないように見えますね。
    共用設備がゴージャスな分管理費が重いからでしょうか?

  59. 1979 マンション検討中さん

    管理費25000、修繕積立5000
    駐車場20000.自転車2000?家族分
    今は維持費だけでざっと55000円くらい。
    積立金は上がっていから将来的には80000くらいにはなる。

  60. 1980 マンション検討中さん

    >>1979 マンション検討中さん

    そんなには高額にならないと思うけど。あまり脅かさないで下さい

  61. 1981 1979

    住人ですが、毎月55000くらい引き落とされています。部屋の面積やバーキングの場所にもよるでしょうけど。
    購入したときに住友に出してもらった試算みると将来は…ローン払いおわっても毎月7~8の維持費がかかる。共有スペースみると仕方ないでしょうけど。

  62. 1982 通りすがりさん

    >>1979 マンション検討中さん
    一般的なコストじゃないかな!

  63. 1983 通りがかりさん

    ここに限らず上杉あたりでマンション買えば管理費、修繕費、駐車場借りれば5万はいくでしょ。それに固定資産税も月々に割ると合計6万くらいにはなるよね。車やめるか、郊外の駐車場500円とかのマンションに住めば維持費は抑えられるよ!

  64. 1984 マンション検討中さん

    郊外のマンションだと駐車場も安い区画から埋まる。中心部の高いマンションだと出入りしやすい高い区画から埋まる。
    ○万円程度の管理費気にしながら買うような物件ではない。

  65. 1985 マンコミュファンさん

    少し前なら無理して中心部だったけど、色々な要因で手が届かなくなってる人や将来そうなる人がかなり増えてるみたいだしね

  66. 1986 検討板ユーザーさん

    >>1983 通りがかりさん
    本当にその通りですね。
    仙台駅付近ですが、毎月マンションの維持費は6万です。

  67. 1987 検討板ユーザーさん

    >>1984 マンション検討中さん
    中心部はほぼ立体駐車場なので価格の差は車体の大きさによるだけですね。15000-24000円の範囲

  68. 1988 マンション検討中さん

    中心部でマンション、ローン+5~6が普通。
    この辺より長町、卸町、新田とかのスレが盛り上がるのも分かる。

  69. 1989 マンション掲示板さん

    >>1988 マンション検討中さん
    中心部が高いのは固定資産税。
    郊外でも駐車場、通信費、修繕費、維持費、固定資産税12で割ってを含めて平均4、5万は普通に行く。
    単に駐車場代と維持費がいくらかか。それは設備や駐車場の仕様でマンションによるかも。

  70. 1990 eマンションさん

    >>1981 1979さん
    修繕費は物件によって低いようで将来的な総額はあまり変わりません。
    ここは他より管理費1.5万ほど高いわけですが、実際使ってみてその価値を感じますか?

  71. 1991 マンション検討中さん

    価格なりによいですよ。
    エントランスは仙台一広いんだし。
    迷ってるなら背中を押します。

  72. 1992 マンション検討中さん

    修繕費は近くのタワマンよりも、たぶん安くなりそうじゃない?
    中低層で戸数も多いから、有利よね。

  73. 1993 名無しさん

    >>1992 マンション検討中さん
    ここの修繕費が安いのは最初だけです。
    ちなみに管理費はかなり高額なので、他と比べてランニングコストは高い方です。なので修繕費の安さに釣られると痛い目に遭います。すでに散々議論されたことではありますが、、、

  74. 1994 匿名さん

    実際に住んでいる者ですが、5年目?6年目?からは修繕積立金2万5000円くらいに上がる見立てだったと思います。

    ただ今後サウナ出来ますし、近くのスーパー銭湯で散財するよりかは全然安いかなと思っています。

  75. 1995 名無しさん

    秀英予備校の隣にタワーが建つので、西日は無くなりますが、抜けた景観もなくなりますね。

  76. 1996 通りがかりさん

    >>1995 名無しさん
    シティハウスと間違えてません?

  77. 1997 通りがかりさん

    確かにこっちは消防署隣のガソスタ跡に建つマンションと厚生病院の影響かな。

  78. 1998 匿名さん

    かなり距離あるだろ、気にならないけど

  79. 1999 口コミ知りたいさん

    目の前のショボいイオンとベニマルの生活感の方が景観に影響あるな。

  80. 2000 匿名さん

    祝2000番
    ようやく販売が軌道にのりはじめました

  81. 2001 評判気になるさん

    売れてるのここ?

  82. 2002 eマンションさん

    去年頃から売れいてるのはここより何段階か安い物件ばかりの気がしていますが。

  83. 2003 検討板ユーザーさん

    >>1999 口コミ知りたいさん

    元々このマンションの場所に西友ありましたよ。景観より利便性です。早くヨークがオープンしてほしい

  84. 2004 口コミ知りたいさん

    元々この位置にあったのと、窓の目の前に見えるのとは全然違う話ですが、近所住みからすると、徒歩圏にスーパーが増えるのは嬉しい。とくにヨークはこの近くだとレアだから。

  85. 2005 評判気になるさん

    >>2004 口コミ知りたいさん

    軽自動車で10分くらいのところで荒巻と東照宮にありますよね。イオンができるので必要性かんじませんね

  86. 2006 eマンションさん

    前門のイオン、後門のヨーク

  87. 2007 評判気になるさん

    トップバリュは不味いし品質よくないから、必要。

  88. 2008 通りがかりさん

    >>2007 評判気になるさん

    そうかな。セブンプレミアムもそんなに変わらないけどな。基本的にナショナルブランドの商品を購入してるからどうでもいいけど

  89. 2009 eマンションさん

    >>2006 eマンションさん

    できるのは嬉しいけど。ぶっちゃけ俺にとってはローソンの開店がありがたかった。深夜に通ってます

  90. 2010 口コミ知りたいさん

    ドップバリュはローソンでも売ってるけど、牛乳や果物100%飲料でも微妙なもの作り出してる。

  91. 2011 マンコミュファンさん

    >>2010 口コミ知りたいさん

    ローソンにはおいてませんよ。トップバリュはミニストップ、ツルハ、ウエルシア、やまや等に売ってるよ

  92. 2012 口コミ知りたいさん

    勾当台や上小のそばにもあるし、あおば通にもサイカワ跡にもあるから、もう食傷気味というか。おまけに二日町にもできたし。あっちはスーパー過疎地だからまだいいけど。

  93. 2013 匿名さん

    とりあえず生協とか西友あるし、これからヨークベニマルとイオンができるんだから食料品の調達には困らない。それでも不満な人は三越とかネットで買えばいい。ふるさと納税の返礼品とか上手く活用するのもいいね

  94. 2014 評判気になるさん

    ヨークは東京23区内でも自由が丘のシェルガーデンと組んで高級スーパー商品を取り入れた出店してるし、
    これから上杉に合わせ、どんな出店してくるか期待してしまう。

  95. 2015 口コミ知りたいさん

    >>2014 評判気になるさん
    ちなみに首都圏のヨーク、ヨークマートと福島のヨークベニマルは同系列ですが別会社です

  96. 2016 マンション検討中さん

    ヨークベニマルは完全にホールディングスの傘下だし、数年後に三男である今の社長が退任すれば創業者の大高一族も身を引く形。近い将来は本社のタクトのもと、店舗作りにも多様性が期待できる。
    今のヨーク自体もスーパー一辺倒から少しずつ変化しているし、上杉の特性上、東照宮のヨークとは差別化を図るのでは?雨宮イオンと競合しないためにもね。

  97. 2017 eマンションさん

    >>2016 マンション検討中さん
    ヨークのお家事情なんか興味ないが、まとめると現状ではどこにでもある画一的な店舗ができる見込みということ?

  98. 2018 通りがかりさん

    暇人が多いですねw
    ここにコメントしてるということは、買えない人ですか?
    参考にさせていただきます。

  99. 2019 坪単価比較中さん

    勝山館。完全に建物がなくなりましたねえ。マンションが目立つようになりました。そして結構生活してる姿がわかるようになりましたね。

  100. 2020 口コミ知りたいさん

    >>2017 eマンションさん
    東照宮のヨークみたいに美容室、歯医者、フィットネス、コインランドリーとかだろう

  101. 2021 通りがかりさん

    仮称仙台上杉通りプラザ計画の説明会が来週にありますよ。店舗面積2027平方メートル。駐車場73台。開店時刻9時、閉店時刻23時だそうです

  102. 2022 eマンションさん

    深夜早朝から物品搬入排出、南側は騒々しくなりそう

  103. 2023 口コミ知りたいさん

    風情ある静かな日本庭園だったのに、車の排気ガスやエンジン音にドアの開閉音、景観を楽しむもくそもないな。

  104. 2024 評判気になるさん

    勝山館なくなって南向きの人は大喜びじゃないの?

  105. 2025 マンション検討中さん

    景観を取るか利便性をとるか?
    別荘じゃあるまいし、利便性だろうに。
    冷蔵庫いらずはかなり便利。
    雨宮マンション2棟も目の前にイオンが目玉なわけで。景観大事だから、うるさいからイオン来るな!の住民が多数か??

  106. 2026 マンション比較中さん

    イオンありきの雨宮と勝山館ありきのこっちを比べてもなぁ。
    こんな事態になると思わなかったから魚拓取ってないけど、
    公式のトップ画像がどんどん変わって面白い。

  107. 2027 匿名さん

    約70平米、南向き2階で、4300万て、ヨークできるし買いやすいやん

  108. 2028 マンション検討中さん

    勝山館跡地に戦々恐々、マンションや変なオフィスビルなら困り果てたが、低層のヨークなら利便性含め万々歳の結果。ヨーク決定してからは金利上昇もあり週末は内覧する人も増えてきた印象。
    ところで上杉通りプラザの説明会っていつですか?

  109. 2029 マンション比較中さん

    勝山館の建物はなくなったけど、残された樹木類どうすんだろ。現状だとめっちゃ抜け感があって緑もあって南側の人最高だと思う。

  110. 2030 マンコミュファンさん

    >>2026 マンション比較中さん
    勝山館無くなる可能性を想定していたら敷地南側ギリギリの配置やベランダ透明ガラスはなかったと思います。今の南棟はスーパー客から生活丸見えですよね。

  111. 2031 買い替え検討中さん

    元々勝山館の利用客や隣の立駐利用者から丸見えな物件だったので、それがヨークの客に変わるだけでしょうね。東側も上杉通から丸見えと散々言われていた割にはそこそこ入居が進んでいるようですから、南側も気にしない人が買うでしょう。

    勝山館が建ってたときは勝山館で視界が遮られて日本庭園なんて見える位置関係じゃなかったはずですし、そもそも勝山館て普段使いするような施設でもないので、勝山館なくなって一番慌てたのはイメージ戦略に使ってた住友だけで、購買層や入居者はあまり影響を感じてないのでは?なんて思ったりします。その住友も、南側の眺望が一定程度確約されたようなものですし、イオンに頼らず利便性をアピールできるようになってしれっとほくそ笑んでるんじゃないですかねえ。

    そういえば勝山酒造の建物、工事パネルが外されてオープンが近そうです。当初は昨夏オープン予定とか言ってた気がしますが。勝山館も解体工事は11月末完了の予定だったのが延びているようですし、ヨークの開業も遅れるのかな。いや、12月に入ってから発表されていたし工期の遅れは織り込み済みですかね?

  112. 2032 マンコミュファンさん

    駐車場の配置によりますがスーパーの駐車場の車には休憩や買い物待ちで人がいること多いよね。中の人が何を見ているか外から分からないだけに視線は気になる。

  113. 2033 マンション検討中さん

    まぁ確かに、下の道路走ってて「あ、洗濯物干してる。もう住んでんだ」って思ったな。東側だと真上になってそんな視界に入らないけど、南側は北向きで道路走ってると結構見えるね。

  114. 2034 口コミ知りたいさん

    >>2027 匿名さん
    南向き4300万の物件は隣の駐車場とモロ被ってるので、暗くないか心配ではありますが、だいぶいいですよね。

  115. 2035 匿名さん

    上杉シティテスラ

  116. 2036 マンコミュファンさん

    イーオン=もうすぐ?

  117. 2037 匿名さん

    AEON (aeon) は、ラテン語で「永遠」の意

  118. 2038 マンコミュファンさん

    勝山館リニューアルオープンしますね。
    今日レセプションパーティー開かれていました。

  119. 2039 マンション検討中さん

    勝山館のイタリアン好きでした。目の前があそこだと。家族で週一通いそう。

  120. 2040 eマンションさん

    >>2038 マンコミュファンさん

    また嘘かよ。勝山館は解体され更地です

  121. 2041 匿名さん

    嘘はもちろんダメだけど、落書き帳じゃないんだからつまらない意味不明なこともレスしないでくれ

  122. 2042 マンコミュファンさん

    落書帳以下だろ

  123. 2043 マンション比較中さん

    勝山のイタリアンはすでに独立して他に移ってなかったっけか。
    今回レストラン化した酒蔵は・・・うん、まぁ、がんばって。

  124. 2044 マンション検討中さん

    なかなか良い雰囲気。17日~オープンみたいですね。新社長のお孫さんのお手並み拝見。とりあえず今月中行ってみます。

  125. 2045 口コミ知りたいさん

    https://sendai-tushin.jp/2023/01/15/post-275286/
    上杉の歴史を感じさせるのはかなり大事

  126. 2046 マンション検討中さん

    あとは(飲食店としての)立地の悪さとSAKEをメインに据えるチャレンジがうまく行くかかなぁ。下戸なんで様子見。

  127. 2047 口コミ知りたいさん

    >>2046 マンション検討中さん
    行きも帰りもタクシー必須、ハシゴは不可
    オープン需要が落ち着いてどれだけ固定があるか
    オーナーの腕、見ものです

  128. 2048 マンション比較中さん

    タクシーでホテルに帰るまえに隣のベニマルで夜食を調達できて便利。

  129. 2049 ご近所さん

    蔵の周りが土むき出しだったり、元々あった塀を撤去したときの残った部分の切れ端がそのまま残骸のように未処理だったり、高級感やおしゃれ感の演出を悉く阻害しているのが残念。こんなに延期したのにね。ランチのコスパに期待します。

  130. 2050 マンション検討中さん

    2040~42のアンチと思われるドヤ顔でディスるコメントが笑える。

  131. 2051 匿名さん

    >>2050 マンション検討中さん
    本当に知らないんじゃないかな。

  132. 2052 匿名さん

    グルメの話は食べログとかぐるなびでやってくれ

  133. 2053 マンション検討中さん

    勝山館問題と切っても切り離せないマンション。
    目の前に出来た勝山館のレストランの話題くらい触れて当然だろうに。

  134. 2054 マンション検討中さん

    まぁ酒蔵レストランまで手放す事態になったらマンションの状況がまた変わるからな。
    しかし、ヨークベニマルと巨大マンションに挟まれた高級レストランか・・

  135. 2055 名無しさん

    >>2054 マンション検討中さん
    それ実は一番便利ではないかな。

  136. 2056 匿名さん

    >>2053 マンション検討中さん

    触れる程度じゃないだろ。しつこすぎるんだよ

  137. 2057 評判気になるさん

    >>2049 ご近所さん
    作りからコスパを意識する人向けでは無いでしょう。
    客席数も少ないですし。

  138. 2058 マンション比較中さん

    ほぼ敷地内みたいなもんだろレストラン。話題にするなってほうが無理。

  139. 2059 口コミ知りたいさん

    >>2057 評判気になるさん
    酒蔵なので当然ですがドリンク前提の構成でしょうね。
    なぜ話題にしていけないの?気にせず行きましょう。

  140. 2060 匿名さん

    久しぶりにのぞいてみたらグルメスレになってたんですね。前に見た時は学歴がどうのこうので荒れていたし、管理担当さんに注意されてましたよね。懲りないですね

  141. 2061 検討板ユーザーさん

    >>2057 評判気になるさん
    ここのマンション買う人はランチでコスパは考えてない層ではある。

  142. 2062 通りがかりさん

    >>2060 匿名さん
    勝山がなくなった事であれだけ話盛り上げておいて、その文化が高級レストランとして残るって話なのにお前は何に苛ついてるのか。

  143. 2063 匿名さん

    仙台上杉通りプラザ計画の説明会に参加して来ました。茶色をベースにしたシックなかんじの建物で安心しました。町内会も皆さんも景観に配慮されたいいものだと評価されてました

  144. 2064 通りがかりさん

    >>2063 匿名さん
    スーパーの他に何が出来るのですか?

  145. 2065 通りがかりさん

    >>2064 通りがかりさん

    駐車場とか駐輪場、バイク置き場もできますね

  146. 2066 匿名さん

    仙台上杉通りプラザについては、真剣にマンションの購入を検討している人は住友不動産の営業さんと連絡をとっているでしょうから直接聞いたほうが良いですね。説明会に来てましたよ。イオンの進捗状況についても色々話題に出たので聞いてみるとよいでしょう。ここのスレは嘘ばかりなので

  147. 2067 評判気になるさん

    >>2063 匿名さん

    イオンの説明会と同様に平和な話し合いができたので良かったです。イオンの開業する頃には厚生病院とヨークベニマルができているので周辺環境がどう変わるのか気になります

  148. 2068 イオンさん

    (やばい。計画微修正だ。)

  149. 2069 匿名さん

    住友不動産とシティテラス上杉の住民は安心しただろうね。ほぼ平屋で植栽はたくさんあるし、景観に配慮してるし、交通の誘導員もバッチリ。逆にこれからイオンは地元との調整が大変そう

  150. 2070 マンション検討中さん

    懸念材料がむしろ好転。住人としては一安心。
    レストラン勝山館、早速、家族の食事で予約しました。1月はもう埋まってますね。

  151. 2071 マンション検討中さん

    目の前にヨークベニマルとイオン。更に生活が便利になりますね。ここら辺のマンション買える人が羨ましい。私は手が届かないので少し郊外を検討するしかないかな。。

  152. 2072 匿名さん

    いいよね。無駄なスパなければ買ってたかも

  153. 2073 マンコミュファンさん

    >>2072 匿名さん
    金があれば大浴場あってもいいな

  154. 2074 口コミ知りたいさん

    南側はもう2階しか余ってないそうです。

  155. 2075 マンション検討中さん

    おーそりゃすごい。ヨークベニマルが神風になったか。

  156. 2076 匿名さん

    金利の上昇局面での駆け込み需要ですね

  157. 2077 マンション検討中さん

    勝山のレストランもできスーパーも有り、
    ここの疫病神がいなくなり一気に安泰ですね

  158. 2078 マンション比較中さん

    ここより後にできるのが軒並みグレード下がって軒並み値段上がるからな。買った人はおめでとうやで。

  159. 2079 通りがかりさん

    >>2078 マンション比較中さん
    これまで買わなかった訳だからおめでとうとも言い難いかな。今後は長期的に実質所得は下がるだろうし急かされて無理して購入した人もいるんでは?

  160. 2080 匿名さん

    西側の駐車場に動き有り。重機三台、トラック二台

  161. 2081 マンション検討中さん

    西にマンションが建つのは購入時から言われてたから想定内。あとはいつ施工するか?
    一番町の施行後、nhk跡とどちらが先か?

  162. 2082 評判気になるさん

    >>2081 マンション検討中さん

    NHK跡地が先だと確信してます。理由は人の出入りが多いからです。

  163. 2083 eマンションさん

    株主になれば、教えてもらえるんかな?

  164. 2084 匿名さん

    >>2083 eマンションさん

    氏名、住所、株主番号を言えば対応してもらえるかもね

  165. 2085 匿名さん

    今日みたいな雪の日は隣にヨークベニマルあって良かった。とか思うんだろうな

  166. 2086 評判気になるさん

    >>2085 匿名さん
    プラウド晩翠の一階イオンとかも最高ですよね。やっぱマンションは利便性だよなぁ。

  167. 2087 名無しさん

    マンションの下がスーパーは高級感とは逆の生活感があって、日々の行き来で萎えるし、住民以外が敷地内うろうろするから敬遠する人もいますね。ゴミや害虫、騒音も少なからず要らぬリスクも生じます。
    私は同じ区画の並びや向かいくらいが最高だと思います。

  168. 2088 口コミ知りたいさん

    >>2087 名無しさん
    それじゃあシティテラス上杉最高ですね

  169. 2089 匿名さん

    そうだねぇ。私の好みだと1ブロックぐらい離れてるといいな。ここは真前だけど、南棟でも西側ならいいかな。

  170. 2090 匿名さん

    レーベン上杉にとっては嬉しい誤算ですよねヨーク。

  171. 2091 口コミ知りたいさん

    ヨークは上杉や北四番丁周辺エリアではレアですよね。セブン&アイのPBは個人的に普通にアリと思えるものが多いので、セブンイレブンまでちょっと距離を感じていた身からするとありがたいです。

  172. 2092 匿名さん

    住友不動産が羽田空港直結の新複合施設を来週オープンするそうです。さすがです。仙台空港もなんとかならんかね

  173. 2093 マンション検討中さん

    南棟が安くなった去年春以降のタイミングで購入した人が正解でしたね。その頃なら階や部屋選べるだけ余ってたし。

  174. 2094 口コミ知りたいさん

    >>2087 名無しさん

    イオン晩翠の前、自転車が駐輪禁止スペースに何台も駐輪されてて、残念だったな。少し奥に駐輪場あるのに、ちょっと入口から遠いからかな?

    東京みたいな大~中規模施設との複合開発とはちょっと違いますね。動線や入口も分けきれてない感じ。
    こんな状況なら、商業施設が建物内より至近の方が良いです。

  175. 2095 匿名さん

    >>2094 口コミ知りたいさん
    整備されるようになるんじゃないかな
    仙台市はそこらへん結構厳しい

  176. 2096 名無しさん

    市がたまに撤去しても、警備員常駐でもなけりゃ、一瞬買い物に立ち寄るモラル感低い人は今後ゼロにはならないだろうね。
    直下とか敷地内隣接だと、そういうストレスもおるから、少しだけ距離ある方がちょうどいいんだと思います。

  177. 2097 購入経験者さん

    >>2095 匿名さん
    放置禁止区域じゃないから、一発撤去はないね。となると、長期間放置されないだろうスーパー前の駐輪はイオンorマンション側で取り締まるしかないな。

  178. 2098 匿名さん

    たーちゃん契約しました

  179. 2099 名無しさん

    やっぱりこの辺りの雪溶けの悪さとアイスバーンはちょっと分が悪い。
    出掛けるときに危ない。

  180. 2100 検討板ユーザーさん

    晩翠の住民には悪いけどさ便利で助かってるよ。
    路駐するやつらはマンションって思ってないもん。むしろ俺たちは客なんだからグダグダ言うなって感じだろ?敷地内にダメなやつがいるマンションは無理。

  181. 2101 マンション検討中さん

    ↑シティテラス住人の方?ここ住んでるとワザワザ晩翠のイオンまで行くかな?そう近くないし、小規模イオンで品揃えもイマイチ。近場のコープか三越になるかな。

  182. 2102 マンション検討中さん

    >>2101 マンション検討中さん

    宮町のイオンのほうが行く人多いよ。勝山館跡地のヨークベニマル工事説明会でそういう話出ました。ちなみに宮町イオンの酒売り場すごく充実してます。ウイスキーの種類がヤバい

  183. 2103 eマンションさん

    >>2102 マンション検討中さん
    ルネサンスもあるからね。ジムとか子供の水泳教室の帰りとかにも寄るからね

  184. 2104 口コミ知りたいさん

    イオン晩翠通は大学病院の人以外なら用事ないかな。ほかに何もないし。

  185. 2105 マンコミュファンさん

    >>2101 マンション検討中さん

    2100です。ここの住民ではないよ。近所の話題が出ていたので反応しただけ。

  186. 2106 eマンションさん

    >>2101 マンション検討中さん
    本日オープンの市名坂のジャパンミートに行って来ました。たまには郊外のスーパーも行きますよ。近所のスーパーばかりじゃ飽きますからね

  187. 2107 マンション検討中さん

    都市がコンパクトで海や山が近いのが仙台の利点だから、郊外もうまく利用した方が生活は充実しますね。もちろん個人の感想ですので車を持つのは罰ゲーム派に強要するものではないです。

  188. 2108 匿名さん

    隣のローソンは野菜とか果物が普段から格安で良いですね

  189. 2109 マンション検討中さん

    上杉ローソンは国産レモンうまいですよ。

  190. 2110 匿名さん

    速報。宮城県七年ぶりの転入超過に。仙台は全国13番。都市回帰が進んでますね。

  191. 2111 匿名さん

    コロナの影響が落ち着いて、首都圏から外れた地方都市の転入が増えた、価格が高くなりすぎて地方都市の便利なエリアへの転入が増えた、って解釈でよい?どなたか詳しい方にご解説いただきたいです

  192. 2112 匿名さん

    福島とかも東京から縁もゆかりもないひとの移住が増えてるらしい

  193. 2113 グリーネストさん

    グリーネストシティにようこそ。成長戦略は都心部再開発以外、東北大学への一点掛けです。

  194. 2114 坪単価比較中さん

    ただ言うても東北(仙台以外)から仙台に人が来て、仙台から東京に人が出て。という基本の流れは変わらんからなぁ。

  195. 2115 通りがかりさん

    >>2114 坪単価比較中さん
    コロナから仙台出身者が首都圏から地元に戻るケースが倍増してると見ましたよ

  196. 2116 マンコミュファンさん

    >>2115 通りがかりさん
    私もそのパターンで仙台に戻りました。
    リモートワークokなので助かりました。

    東京だと高すぎてマンション買えないってのもありますが。。70平米で1億前後したので。

  197. 2117 匿名さん

    勝山館跡地の解体が終わり、ヨークベニマルの建設が始まりましたね。

  198. 2118 口コミ知りたいさん

    こちらの住戸を検討しているものです。仙台市街から転居予定のものです。
    トミーさんの東北気になるマンションランキングの1位が上杉レジデンスだったので、こちらの物件がとても気になっていたのですが、上杉レジデンスの良い所はどんな所になりますか?
    またもしありましたらここがあまり良くないかも~という点ももしもありましたらお伺いしたいです。
    こちらで聞くのは大変恐縮なのですが、仙台についてもマンションについても初心者でして…親切な方教えて頂けますと助かります。

  199. 2119 販売関係者さん

    よくわからないなら仙台駅そばに住むのがおすすめです!そしてこの物件が気になるなら住不と面談するのがおすすめです!

  200. 2120 名無しさん

    >>2118 口コミ知りたいさん
    このスレ最初から遡ってみれば、売れてない理由がわかるよ

  201. 2121 マンション検討中さん

    普通に良い物件ですよ。住んで快適、エントランス目立つし、上杉場所○、ディスポーザー、食洗機、ガラスの防音とか装備のスペックも最高レベル。管理費に響くが共有スペースの派手さも言わずもがな。勝山館問題もヨークでクリア。買い物も便利。
    ただ良い部屋はうれてしまったし、普通の中層階70平方で5000万代が多く管理費も高くて修繕積立はさらに上がっていくから6000万のイメージでローンを組む必要。仙台だと4000万前後がボリュームゾーン。長町のマンション、プラウド晩翠や卸町三井が売れるのはそこ。お金あるならお勧めではありますよ。

  202. 2122 坪単価比較中さん

    まぁ駐車場が気にならならなければいいんじゃね。都心で考えることが駐車場ってのが仙台らしさ。

  203. 2123 名無しさん

    安いマンションがやたら売れるのも仙台クオリティだね。

  204. 2124 口コミ知りたいさん

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
    特にマンション検討中様ありがとうございます。
    やはり結構お高いんですね…でもその分スペックが高く利便性がいい物件みたいなので魅力は感じております。こちらの駐車場は戸数分用意されていないということでしょうか?
    まずは住友さんに相談に行ってみようと思います。
    ありがとうございます。

  205. 2125 匿名さん
  206. 2126 マンション検討中さん

    駐車場はまだ大丈夫かと思いますよ。条件良い駐車場(タワー)は空いているか?だけど。卸町など郊外物件は安い駐車場区画から売れていきますが、ここは高い部分から売れていく。

  207. 2127 マンション掲示板さん

    >>2124 口コミ知りたいさん

    そうですね。この規模で駐車場充足率100%のマンションはおそらく存在しないと思います。
    最近の仙台中心部では駐車場空きの目立つマンション、さらには管理組合の財政悪化の一因にまでなっているマンションがあるようです。
    シティテラス上杉は西側が月極平置き駐車場になっているようですので、近隣の駐車場の充足を考えるとあまり不便はしなさそうです。

  208. 2128 口コミ知りたいさん

    もう一年過ぎですが、南側以外の入居率低すぎではないですか?西側北側は全て夜真っ暗、東も高層階以外はパラパラ

  209. 2129 マンション比較中さん

    ライトついてる部屋少ないよね、パッと見高そうな部屋は埋まっていそうだね。

  210. 2130 口コミ知りたいさん

    売れてはいるけど入居していないということですか?投資用とかで。

  211. 2131 マンション検討中さん

    売れてないんじゃないかなー。
    アセットバリューは見込めない物件ですねー

  212. 2132 マンション掲示板さん

    >>2117 匿名さん
    仙台上杉通りプラザ計画の説明会開催のご案内がポストに入っていました。店舗計画の概要で新設をする日が11月10日になってますね。ヨークベニマル楽しみですね

  213. 2133 マンション検討中さん

    入居制限?しているから。今入居しているのは昨夏購入した組。

  214. 2134 マンション比較中さん

    >>2133
    そうする意義は?

  215. 2135 マンション検討中さん

    決算調整

  216. 2136 マンション比較中さん

    前から気になってたけど、引渡し時期長いよね。実際に公式HPの物件概要によると、今契約しても引渡しは11月末となっている。施工済みで入居開始して一年経つ物件で契約者の引渡し延ばしている理由なんだろうね。

  217. 2137 匿名さん

    売れていないことのカモフラージュでは?
    大会社住友がマンション数戸の計上時期決算調整する意味がない。

  218. 2138 匿名さん

    勝山館跡地のヨークベニマルはナカノフドーが施工。騒がしくなるだろうけど完成するのが待ち遠しいですね

  219. 2139 購入経験者さん

    入居者には引越無料の特典があるけど、そこは住友と引越業者が契約してやってるわけで、その契約の中で時期的な取り決めもあるんでしょう。引越業者側からすると成約からある程度開けてもらうことでスケジュールしやすいしまとまった件数を集中して効率良く捌ける、住友はその分割安にしてもらって費用負担しながら引越無料を謳えるみたいな感じなんじゃない?
    即入居可にすると、いつ成約があって引越になるかわからない状態で住友とアートが負担する形になるけど、さすがにそういうビジネスモデルは成立しないでしょ。

  220. 2140 匿名さん

    いやいや、完全に購入者目線でなく販売業者目線ですよね。引越し無料と言いつつもちろんそんぶんは物件価格に上乗せされているわけで。完成済み物件購入したのに好きなタイミングで入居できないなんて。販売業者サイドのメリットと都合でしかない「特典」なのにさらに販促広告にも使用するなんて、舐めてないです?

  221. 2141 eマンションさん

    >>2140 匿名さん
    既に竣工してるのに即入居できないのは、ここのマンションだけではありません(野村の晩翠も10月頃に完売してますが入居が4月以降になるとHP上に記載があったと記憶しています)。それを理解して契約しているはずなので、販売会社を非難するのは筋違いです。嫌なら契約しなければいいだけの話なので。

  222. 2142 匿名さん

    いや、こんな横暴に素直に応じていい子しているから好き放題されるんです。おかしいものはおかしいと声を上げるべきです。購入者が皆文句言えば今後はこのような制度は見直されます。

  223. 2143 名無しさん

    >>2142 匿名さん

    おかしいと思うから提訴でもしてみたら?声を上げたら変わるなんて悠長なこと言ってるから好き放題されるんです。勝訴すれば今後はこのような制度は見直されます。頑張れ

  224. 2144 匿名さん

    不満なら他のマンション買えばいいだけです。そろそろ自演やめてください

  225. 2145 マンション掲示板さん

    昨年夏からシティテラスに住んでいるものです。他の物件も話は聞きましたが、どの物件も新築だと半年~1年は入居待ちでしたよ。

  226. 2146 マンション比較中さん

    新築って言っても既に竣工1年だからね・・・

  227. 2147 マンコミュファンさん

    新築ならそうでしょうよ
    契約時はまだ建ってないんだから

  228. 2148 購入経験者さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  229. 2149 マンション掲示板さん

    >>2147
    竣工1年でも入居待ちはザラですよ


  230. 2150 匿名さん

    >>2138 匿名さん

    セブンアンドアイが国内小売り企業初の10兆円達成。支持されてますね。ヨークベニマルのオープンが楽しみです

  231. 2151 マンション比較中さん

    ここにあったスケートリンクを知り、勝山館で結婚式を挙げた身としては、まぁ生きてるといろんなことがあるもんだな。と感心するわ。

  232. 2152 名無しさん

    >>2151 マンション比較中さん
    土地は広いけど利便性を考えるとここにあんなにマンションが建つとは思わなかったなー

  233. 2153 マンコミュファンさん

    >>2150 匿名さん

    イオンも売上高、営業収益が過去最高ですね。儲かってるんだからイオン雨宮早く建設してくれよ

  234. 2154 eマンションさん

    >>2150 匿名さん

    本日の朝刊にヨークベニマル仙台上杉店のオープニングスタッフ募集のチラシが入っていました。面接会場は福沢市民センターだそうです。

  235. 2155 通りがかりさん

    イオンには全く期待できないし、裏切り感があるけど、ベニマル来るならまぁいいか。裏からも出入りできるといいな。

  236. 2156 評判気になるさん

    >>2155 通りがかりさん
    勝手に期待しておいて、裏切られたとかストーカーかよ。農学部跡地のマンション住民が言うならまだ理解できるけど

  237. 2157 eマンションさん

    >>2155 通りがかりさん

    どこのことを裏と言っているかは知らんけど、公園とは行き来できないですね。

  238. 2158 マンション掲示板さん

    >>2156 評判気になるさん
    商業施設を建てることを条件に土地を取得したのに未だ建てないのは裏切りでは?別の企業が購入していたらすでに開業していたはずです。

  239. 2159 通りがかりさん

    >>2158 マンション掲示板さん
    コロナとかウクライナ侵攻による建設資材の高騰なんて誰も予想できないべ

  240. 2160 匿名さん

    住友だってこの土地10年寝かしてようやく建てたくらいなんだが、今となっては最後に残ったイオンが一身にヘイト集めてる感はあるな。先に予定も何もなかったところにヨークができちゃうからなおさら。

  241. 2161 マンション検討中さん

    >>2160 匿名さん
    ぶっちゃけ地元民は出来て欲しい派と、道路混むから反対派で二分されてますね

  242. 2162 匿名さん

    ヨークもオープンする訳だしイオンは規模縮小か撤退でしょうね。現状の計画なら大店立地法で仙台市の許可出ないと思います

  243. 2163 匿名さん

    普段は三越に行くし、電力ビル跡地の高層ツインタワーの低層にも商業施設入るみたいだから大きなイオンはいらないよね

  244. 2164 坪単価比較中さん

    >>2161 マンション検討中さん
    二分してるというか、同じ人の心の中に「イオンあると便利だな」という気持ちと「でもイオンかぁ」みたいな両方の思いが混在してる感じ。

  245. 2165 口コミ知りたいさん

    田舎のデートスポットみたいな感じだよね。

  246. 2166 匿名さん

    http://www.city.sendai.jp/kankyochose/kurashi/machi/kankyohozen/kurash...
    ここまで審査しておいて許可出さないとか白紙撤回とかあるものかね~。単純にイオンの都合で遅れてるだけじゃないの。

  247. 2167 匿名さん

    今日見に行ったらイオンの敷地で数人が作業してました。トラックが止まっていて何か掘っていました。

  248. 2168 匿名さん

    ヨークベニマルの建設工事すごい人数が投入されてますね。地下駐車場の解体に時間がかかり着工が遅れた影響だと思うけど。

  249. 2169 検討板ユーザーさん

    >>2168 匿名さん
    近くの生協と西友は品揃え悪いし、ドンキの客層はガラが悪いのでヨークベニマル早くオープンして欲しいですね

  250. 2170 周辺住民さん

    近くに住んでいる者としては、ヨークは食材を、イオンは映画や回転ずし(出来てほしい)などの娯楽を、ってすみわけできるからどっちも早く出来てほしい。

  251. 2171 匿名さん

    新しいヨドバシビルは工事現場の人手不足や資材の調達難などにより来月下旬以降に開業延期だそうです

  252. 2172 匿名さん

    北六番丁、青葉消防所隣のセブンイレブンが水曜日にオープンです。益々便利になりますね

  253. 2173 匿名さん

    >>2172 匿名さん

    オープンセールやってました。野菜や果物も格安で販売されていて良かったですよ

  254. 2174 匿名さん

    社員乙

  255. 2175 eマンションさん

    >>2172 匿名さん

    金のシリーズ美味しいですね。勝山館跡地のヨークベニマルができるまで利用します

  256. 2176 匿名さん

    東照宮のヨークベニマルの隣接地が解体してるけど増築なら嬉しいね。今現在テナントの空きがない状況だし

  257. 2177 口コミ知りたいさん

    >>2128 口コミ知りたいさん
    よくわかりませんが住友で確保してる部屋がすごい数ありますね。
    うちの階4世帯中2世帯は住友が持っているみたいです。
    雨宮も半分しか住んでないそうです。

  258. 2178 匿名さん

    嘘はよくない

  259. 2179 口コミ知りたいさん

    売れてる郊外の方がまだマシってことですかね。

  260. 2180 口コミ知りたいさん

    >>2179 口コミ知りたいさん
    郊外は今売れてないって言われてるけど。


  261. 2181 口コミ知りたいさん

    卸町は売れたみたいだよ

  262. 2182 マンション検討中さん

    >>2181 口コミ知りたいさん
    中心部でも郊外でもない距離感
    もし郊外枠にするなら近いだけにチートだな

  263. 2183 マンション検討中さん

    価格でしょ。中流階級が出せる4000万じゃ中心部は買えない。泣く泣く卸町。卸町のスレ見る限り‥以下略。

  264. 2184 名無しさん

    少し前の二日町プラウドと一緒だな。選択肢の中で安ければそれが仙台では訴求力になる。価格以外に進んで選びたい魅力があるかというと、やはり

  265. 2185 名無しさん

    >>2183 マンション検討中さん
    1年前の価格帯だと中心部4000万なんていくらでもあったよ 今が異常なだけで中心部は去年まで4000万あれば買えるマンションが半数以上
    卸町のマンション群の向かいは大和町、隣も宮城野原、薬師堂
    大和町より近い場所含む卸町だけ郊外は違和感
    東口と同じ東華中学区だから卸町ってイメージで郊外扱いなのかもw

  266. 2186 名無しさん

    >>2183 さん
    今マンション買える層は郊外か中心部か関係なく上位15%位
    8割にとって新築マンションは買えない
    中流ってその8割の平均かちょい上位
    高めの中古と戸建てを買う層 それも難しいと賃貸で凌ぐイメージ


  267. 2187 名無しさん

    >>2185 名無しさん
    分かりにくいけど三井卸町と道路隔てたマンション群は大和町 ね

  268. 2188 マンション掲示板さん

    それ卸町にいる有名な荒らしよ
    触れては駄目…

  269. 2189 マンコミュファンさん

    >>2184 さん

    >>2184 名無しさん
    幅があるだけで価格はそこまで安くなくない?
    東向き2LDKとかなら中心部もそこそこの価格で買えるよ

  270. 2190 名無しさん

    卸町スレは貼り付きの住民?の自己弁護がヤバくて、見てられない
    安いマンションはおのぼりさんが浮かれてああいうモンスターになるから、民度も価格相応と言える

  271. 2191 名無しさん

    ここや雨宮はコスパを気にする層は刺さらない。人気がないのではなく、一般の仙台人には手が届かないのよ。寝かせてあるNHK跡地も豪華仕様のびっくり価格になるんだろうね。

  272. 2192 名無しさん

    >>2190 名無しさん
    因みに私は東口に住んでるし都内出身ですね
    自己弁護も何も中流がタワマン買える世界なんてどの地域でもないよ
    仙台市の人?長町?住みは嫉妬心凄いねw

  273. 2193 名無しさん

    >>2191 さん

    >>2191 名無しさん
    それでも仙台はどこもまだ安いよ
    郊外の判断が謎すぎる
    中心部って言ってもデパ地下以外古いイオンだとか使いにくいスーパー多い

  274. 2194 中古マンション検討中さん

    現状真っ暗やね。

  275. 2195 名無しさん

    この近辺が選択肢にならない収入層の人は卸町スレで勝手にやっててよ。

  276. 2196 名無しさん

    >>2195 名無しさん
    仙台の中ならマンション買える層はそこまでの収入差はないよ 本社住みの都内の人達の中での格差は分かるけど
    仙台の中での小競り合い(長町さんのみだろうけど)見てて恥ずかしいよ

  277. 2197 マンション掲示板さん

    仙台スレ荒らしてるのは一人だから問題ない
    上杉や雨宮が人気ないという話は誰もしてないかと

  278. 2198 匿名さん

    役所勤めとか東北電力とか七十七銀行の人が買ってそうですね。いいなー

  279. 2199 マンション掲示板さん

    この人来ると高所得者を張り合わせようと必死
    マンション買えない人は一切見るべからず
    自分の賃貸アパートの心配してな

  280. 2200 eマンションさん

    >>2193 名無しさん
    中心部ディスる必要性ないだろ。郊外ディスられたいんか。

  281. 2201 検討板ユーザーさん

    >>2198 匿名さん

    親御さんもお金持ちだろうから資金援助とかも期待できそうですね

  282. 2202 マンション掲示板さん

    どちらの住人も参加してないのがなんとも。
    低モラルの上杉の住人ぶる方は去年卸町スレにいましたね。
    対立させたところでどちらにも住めない方は何をしたいのか。

  283. 2203 口コミ知りたいさん

    >>2202 マンション掲示板さん

    この様な匿名掲示板で、そういった情報はどのようにすればわかるのか教えて頂きたいです。返信お待ちいたしております

  284. 2204 マンション検討中さん

    >>2203 口コミ知りたいさん

    野暮な質問すんなよ笑

  285. 2206 マンコミュファンさん

    率直に言えば、新築マンション買う人が精神病患者に関わる事はないと思います(私は実際買えませんし長町によく絡まれまれ相手にしてますけど)

  286. 2211 管理担当

    [No.2205~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  287. 2212 匿名さん

    イオンモール雨宮よりもヨドバシの新棟が先にオープンするなんて思ってもいませんでした。

  288. 2213 通りがかりさん

    最初の方のスレでシティハウス>シティテラスと書いてありますが本当なのでしょうか?
    マンションの説明を受けた時にはシティテラスの方が価値あると言われましたが。

    また幼稚園児持ちで、シティテラスはうきますか。

    周辺の幼稚園でおすすめも教えていただきたいです。

  289. 2214 匿名さん

    グレード高くても自走式駐車場があるシティハウス一択

  290. 2215 名無しさん

    >>2213 通りがかりさん

    どちらも素晴らしいマンション。シティテラス子供たくさん住んでいますよ。幅広い世代が住んでいますね

  291. 2216 匿名さん

    小さい子どもいるとスーパーでの買い物が大変だからシティテラスがいいですね。ヨークベニマルのオープンが楽しみですね

  292. 2217 口コミ知りたいさん

    >>2212 匿名さん
    愛子区画整理組合の商業用地を住友商事が取得しました。イオンさんまた先こされますよ。早くイオンモール雨宮を着工してください

  293. 2218 匿名さん

    セキュリティ高くてよい

  294. 2219 マンション検討中さん

    セキュリティのどのような点が高いのか、具体的に教えてくださると参考になります。よろしくお願いします。

  295. 2220 匿名さん

    羽生君が現金で購入した最上階の2戸はこちらですか?

  296. 2221 匿名さん

    羽生君ホントに?住んでる人教えて

  297. 2222 中古マンション検討中さん

    かつてスケートリンクがあった場所に建ってるんでしたっけ、ここ?

  298. 2223 マンション検討中さん

    誰も幸せにならない噂流すなよ

  299. 2224 マンション検討中さん

    スケート場の跡地。羽生くんにとっては思い出の地だしいいんじゃないの。

  300. 2225 マンション掲示板さん

    総戸数300以上のところに住むかなぁ?

  301. 2226 匿名さん

    シーラカンスモナカの異常な並びっぷりを見てるとシティテラスも間もなく完売するのではないかと思えてくる

  302. 2227 周辺住民さん

    えっ!羽生くんはシーラカンスもなかが売っている店の向かい側にあるマンションでは?と予想しましが。

  303. 2228 マンション検討中さん

    ・不動産価格が高いエリア
    ・最上階、隣り合った2戸
    ・昨年春時点購入済、入居自体は可能だった
    とあるので、ここは当てはまりますね。

  304. 2229 通りがかりさん

    ここじゃないわ。
    仙台ルールがあるんだから、そっとしときなよ

  305. 2230 名無しさん

    >>2229 通りがかりさん
    そうそう
    そっとしてあげようよ

  306. 2231 匿名さん

    ヨークベニマルの屋上駐車場へのスロープがだいぶできてきましたね。建物できるの早くて驚きです

  307. 2232 匿名さん

    >>2231 匿名さん

    従業員の募集も始まってますね。オープン楽しみです

  308. 2233 名無しさん

    >>2231 匿名さん
    できて見るとかなり大きく見えますね。売り場は広そうだけど屋上駐車場あれで足りるかしら。いざとなれば向かいの駐車場に停めれるようになるんだろうな

  309. 2234 口コミ知りたいさん

    へえー。そんなことまで心配できる余裕あるんだね。さすがだわ

  310. 2235 匿名さん

    近くのテナントビルの建設も順調ですね。イオンさん早く建設しないとリーシングに苦しみますよ

  311. 2236 マンション掲示板さん

    駅前の三井不動産タワマンの情報出ましたね、、、配置図見るに、外廊下で残念。
    とりあえず内廊下は欲しいので、こっち買うことにしました。

  312. 2237 周辺住民さん

    6丁目のツルハ近くで建ててるシャーメゾンの賃貸、ここも内廊下ですが2LDKから20万超、3LDKだと26~27万で出てますね。ここからさらに管理費と駐車場か。専有面積が広いようですけど毎月それだけ払うならここかシティハウス買った方が良いのではと思いつつ、これはこれで需要あるのかなあ。

  313. 2238 マンション掲示板さん

    >>2237 周辺住民さん
    儲かってる会社の転勤族が借りるんですよ。

  314. 2239 匿名さん

    学区がいいもんな

  315. 2240 検討板ユーザーさん

    >>2237 周辺住民さん
    分譲マンションの高騰もあり高級賃貸市場が活況です。マンション購入をためらうパワーカップルなどが賃貸に流れているそうです

  316. 2241 検討板ユーザーさん

    >>2240 検討板ユーザーさん
    確かに
    今までは購入の方が得だったけど無理に高騰してるマンション態々買うのもね
    いい物件購入できるタイミングもたまにあるだろうし様子みたいところ

  317. 2242 名無しさん

    >>2241 検討板ユーザーさん
    このマンションはまだ買いやすい価格だと思うけど。これから建設されるマンションは買えないな

  318. 2243 検討板ユーザーさん

    >>2242 名無しさん

    パワーカップルでもこれからは買えなくなりそうではある。スーパーパワーカップルならまだ買えるだろう

  319. 2244 匿名さん

    >>2243 検討板ユーザーさん
    東京ならまだしも、仙台ではパワー旦那or妻の一馬力でも十分ローン組んで買えるので、まだ希望がありますね…
    東京はパワーカップルが既に脱落し始めてます。

  320. 2245 検討板ユーザーさん

    >>2244 匿名さん
    売り方もあるけど、中心部より郊外マンションはすごい勢いで完売してるよね。

  321. 2246 名無しさん

    >>2245 検討板ユーザーさん
    駅近一分が強いだけ

  322. 2247 名無しさん

    中心部には手が届かない層にも狙える、安いマンションから売れてる

  323. 2248 マンコミュファンさん

    >>2247 名無しさん
    それすら買えない貧民が多いからしゃあない

  324. 2249 マンコミュファンさん

    新築マンション買えるかどうかが人付き合いできるかどうか、同じ価値観共有できる者同士の限界だったり
    戸建ても今はかなり高いからそれも含む
    妬み嫉みの庶民と高給取りは分断してるね
    私は中古組だけど残念ながら

  325. 2250 匿名さん

    ここ数十年で貧しくなっちゃって、今や小鶴新田や卸町が先に売れるようになっちゃうのはわかるけど、妥協して割安マンションにする意味あるのだろうか。

  326. 2251 マンコミュファンさん

    >>2250 匿名さん
    今は異常に高いよ
    10年前の三井錦町の3LDK4200万位

  327. 2252 マンコミュファンさん

    何なら10年前なら財閥の中心部買えた人ももっとお金出さないと卸町、小鶴新田、八乙女も買えないという悲劇
    普通の人にとったらそれらは決して安くはない
    世代によるけど30代前後位の住宅事情はよりハード

  328. 2253 通りがかりさん

    まー、中途半端なアドレスの不動産持つくらいなら今は賃貸で様子見るのが正解だってここ最近の論調もわかるわな。ローンが心配だけど、焦って不良債権抱えるよりかはじっと待つほうが吉。

  329. 2254 口コミ知りたいさん

    >>2253 さん

    >>2253 通りがかりさん
    仙台のマンションが都内の人の投資対象となってる今はこの価格が天井とも言えない
    東京は世界で二番目に富裕層多いからデベも強気
    中心部は8000万ないとファミリータイプは難しいし高騰し続ける 郊外は分からない

  330. 2255 マンション検討中さん

    >>2241 検討板ユーザーさん
    でも、2026年入居からローン控除や固定資産税減税もろもろ終了するけど?様子見過ぎて数百万損するよ?

  331. 2256 名無しさん

    微妙な位置のマンションで通勤通学時間伸びて毎日損しつつ、中古も値崩れ激しいことで損する安かろう悪かろうよりは、我慢が勝る場合もあるし、一概には言えないな。

  332. 2257 匿名さん

    建材や人件費の高騰に加え、来年からは残業規制が厳格化されるので工期長期化は避けられず、今後はコストが上がることしか考えられない、新築マンション価格の上昇は益々加速します

  333. 2258 匿名さん

    中心部の中古>>>(越えられない壁)>>>郊外新築だな

  334. 2259 検討板ユーザーさん

    次の希望はアドグランデ六丁の目ですかね。庶民が買えそう。

  335. 2260 口コミ知りたいさん

    >>2258 匿名さん
    好みによる
    潔癖で中古が苦手 
    中心部とはいえ若干安いけど新築しか住めない人もいる

  336. 2261 マンコミュファンさん

    >>2259 検討板ユーザーさん
    既に庶民はマンション買えない段階

  337. 2262 匿名さん

    庶民は長町や小鶴新田や卸町やん。自分らがアッパー層だと思い上がってる拗らせもいるんだろうが。

  338. 2263 マンション検討中さん

    卸町のスレみると自称?アッパー層の痛いこと。
    ここも条件悪い部屋ならば4500で買えるが、管理費考えると5000以上の払い出しだからねぇ。

  339. 2264 マンコミュファンさん

    >>2262 匿名さん
    言いたい事は分かるけど本当の庶民なら今の高騰した新築マンション狙えないっしょ
    最低価格って最低の条件での抽選物件のようなもん
    6階以下2LDKとかでマンションの格は語れん 
    普通に南向き3LDK75平米以上狙えば今は郊外すら4500~5000万前後
    築浅以外の中古はその半分で買える そのラインが平均年収4,500万の限界 あとアッパーミドルはもっと高いのを買う層で煽りすら馬鹿としか思えんけどw

  340. 2266 管理担当

    [NO.2265と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  341. 2267 マンコミュファンさん

    いずれにせよ、中古マンションも売れる時代になるだろね。条件良ければ中古でもマンションならいいかなってなりそう。新築戸建ては4000万でも条件良くないし、条件良くても中古戸建てはホラーしかないし。

  342. 2268 マンコミュファンさん

    >>2267 マンコミュファンさん
    いや、マンションなら中古買うのがスタンダードだよ
    それか郊外戸建て
    新築マンションはどこも馬鹿みたいに高い
    それ知っててもごく一部の中心部マンション引き合いに出してバカにしようとする
    その土俵にも立ててない奴が悔し紛れにw

  343. 2269 マンション掲示板さん

    勝山館跡地のヨークベニマル意外にデカイ。買い物が楽しみです

  344. 2270 匿名さん

    持たざるものは郊外の中古マンション買うしかないな

  345. 2271 マンション比較中さん

    持たざる者は黒松の公団に3万くらいで住めまっせ。駐車場込みで人気の地下鉄南北線徒歩5分。

  346. 2272 匿名さん

    関係ない話は他スレでどうぞ

  347. 2273 マンション検討中さん

    >>2224 マンション検討中さん

    結婚おめでとうございます。上杉は子育てには良い環境だと思います

  348. 2274 マンション比較中さん

    南光出身が仙台で子育てしようなんて思うわけねーべ

  349. 2275 匿名さん

    羽生くんの仙台愛に疑いの余地なし

  350. 2276 通りがかりさん

    同じ頃に完成したプレミスト仙台西公園は完売したね。
    立地などの条件が違うとはいえ、ここは住不らしい売り方。

  351. 2277 名無しさん

    大手は長引かせるよね~
    客を選ぶデベ
    客が選ぶデベ 
    その差が出やすい

  352. 2278 マンション比較中さん

    さてまあ、イオン雨宮もそろそろ始まるそうで。

  353. 2279 口コミ知りたいさん

    上杉も郊外と思うけど。。。

  354. 2280 eマンションさん

    >>2279 口コミ知りたいさん
    郊外は北は北仙台駅以北、東は楽天スタジアムより以東、南は河原町より以南、西は大崎八幡宮以西くらいだと思う。
    都心と郊外の間に、住宅地というものがある感じ。

  355. 2281 マンション比較中さん

    決着のつかない郊外の定義論争になんの意味が。

    シャトレーゼができたら郊外

  356. 2282 マンコミュファンさん

    >>2281 マンション比較中さん
    それは間違いない
    シャトレーゼがあるところの外側は間違いなく郊外

  357. 2283 評判気になるさん

    ここの契約成立率って、どのくらいなんでしょう。夜に外観から覗くとあまり人が住んでないようにも伺えます

  358. 2284 通りがかりさん

    >>2278 マンション比較中さん

    仙台厚生病院跡地にできるであろうニトリモールとガチンコだね

  359. 2285 マンション比較中さん

    ニトリはイオンに入ったりするし、争う感じになるのかなぁ。お互いに商圏を確保して終わりな気がする。そもそも売り物がかぶるかもわからんし。

  360. 2286 匿名さん

    来月は待望のヨークベニマル上杉のオープンですな

  361. 2287 マンション検討中さん

    ニトリのライバルは長町のIKEAでしょ。

  362. 2288 名無しさん

    >>2284 通りがかりさん

    敷地の広さ、立地を考えたらレキシントンプラザ八幡あたりが影響うけそう

  363. 2289 マンション検討中さん

    核スーパーどうすんだよ。ベニマルか?

  364. 2290 eマンションさん

    >>2289 マンション検討中さん

    ニトリモール相模原にはオーケーが入っているので仙台再進出して欲しい

  365. 2291 匿名さん

    ロピアとかジャパンミートとか関東地盤のスーパーは珍しい商品あるからたまに行きます

  366. 2292 匿名さん

    こちらのマンション西側隣接地にプレハブ2階建て福田組事務所と駐車場が設置されました。イオンモール雨宮の作業員の為でしょうね

  367. 2293 口コミ知りたいさん

    >>2292 匿名さん
    お昼どきのヨークベニマルとローソンは労働者であふれそう。勝山公園も混むかな

  368. 2294 匿名さん

    >>2292 匿名さん
    西側隣接地だと住友不動産の土地でしょ。とすると、シティテラス上杉Ⅱ かな

  369. 2295 通りがかりさん

    >>2294 匿名さん

    そうなんですね。上杉の勢いがすごいね。ますます魅力的ですね

  370. 2296 匿名さん

    福田組がイオンモールとマンションどちらも建設するのですか

  371. 2297 マンション掲示板さん

    >>2294 匿名さん

    メディアテーク東側とか錦町が先でしょ

  372. 2298 ご近所さん

    イオンの建設始まるの?

  373. 2299 マンション検討中さん

    >>2298 ご近所さん

    再来年のお盆前にイオンモール仙台雨宮がオープンでしょう

  374. 2300 マンション比較中さん

    ヨークベニマル、愛宕上杉通からは入れない構造なのか。それはいいな。
    いいのかな。(このマンションにとって)

  375. 2301 eマンションさん

    >>2300 マンション比較中さん
    入れますよ

  376. 2302 匿名さん

    >>2292 匿名さん

    新潟ナンバーのクルマがいっぱい止まってますね

  377. 2303 マンション掲示板さん

    >>2297 マンション掲示板さん
    本日の河北新報に大手デベロッパーが青葉区中心部に確保したマンション予定地に手を付けられずにいると書いてあるが錦町、春日町のことかなぁ。担当者によると建設会社と建築費が折り合わず着工を見合せているそうです。できてもものすごい価格になるでしょう

  378. 2304 ご近所さん

    イオンの建設決まったの?

スムラボの物件レビュー「シティテラス上杉」もあわせてチェック

シティテラス上杉
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 336戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

24戸/総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,280万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,200万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸