仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-12-04 11:11:53

プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/s145430/

所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
   仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/

[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー仙台晩翠通セントラル口コミ掲示板・評判

  1. 1551 匿名さん

    マンション欲しいですが、マンションは戸建てと比べると管理費と駐車場で戸建買うより1000万ほど高く掛かると聞きます。ここだと4000万円台が多いので、5,000万円ほどの戸建買うのと一緒かと思うと勇気が出ない。

  2. 1552 マンション検討中さん

    市内で5000万円の戸建ては相当妥協が必要だね

  3. 1553 名無しさん

    >>1551 匿名さん
    毎月の住宅ローンプラス管理費、修繕費、駐車場で60000円程ここはかかる。
    ほんとだ、下手したらプラス1000万では済まないかも。
    まあ、でも戸建ては自分で修繕費をプールしていく必要があるから、差し引いてプラス1000万は妥当かも。
    戸建ての方がよかったかな。。。
    買ってしまった。。。

  4. 1554 通りがかりさん

    資産性は戸建てよりマンションだから

  5. 1555 匿名さん

    >>1554 通りがかりさん
    資産価値もマンションだから必ず良いというわけではないですがね。都心近くなので、ここはそんなに悪くはならないと思いますが。

  6. 1556 口コミ知りたいさん

    人口減少にあっては、土地の人気が更に人気を呼ぶことになるから、ブランド力のないところは周りの施設も追従してこず、いずれは…って感じだろうね。

  7. 1557 名無しさん

     私達夫婦は上杉の新築マンションも購入できる世帯年収がありますが、お互いの好みが一致してこちらのマンションを購入しました。
     上杉地区のメリットも充分承知しているのですが、晩翠通り周辺の路地裏のカフェやショップ、飲食店に歩いて行ける距離が心地良い。
    散歩がてらに西公園、美術館に行ける距離感も好きです。

  8. 1558 匿名さん

    >>1557 名無しさん

    ここのマンション全てが中途半端な気がする。

  9. 1559 マンション比較中さん

    中途半端な地方都市ですからまぁ。

  10. 1560 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  11. 1561 通りがかりさん

    外廊下だとドアが結露したり、風強いとさすがに少し風が流入したり、エレベーター待ちで凍えるような寒さ感じるから、寒がりの自分はそこがネック。

  12. 1562 名人さん

    諦めよう
    給料アップと
    内廊下
    老後はきっと
    内廊下なり

  13. 1563 匿名さん

    >>1556 口コミ知りたいさん
    そういう意味では都心以外は結構早く寂れてしまうかもしれませんね。仙台駅周辺の一極集中が加速していきそうです。

  14. 1564 通りがかりさん

    反社はこの不況下でもいなくならないの?出ていったらボウタイ法で次借りられないからしがみつく感じ?

  15. 1565 通りがかりさん

    仙台駅からタクシー1000以内、ここも都心の一部、北仙台くらいまでは大丈夫だろ。
    台原以北、卸町あたりは??か。
    長町、泉中央は別格として。

  16. 1566 マンション比較中さん

    あと20年くらいだったら富谷名取でも大丈夫ですよ。今から入る人がそれなりにいますから。

  17. 1567 匿名さん

    >>1565 通りがかりさん
    北仙台も卸町も仙台駅からの距離は大して変わりませんよ。都心と言えるのは勾当台公園までじゃないでしょうか。

  18. 1568 匿名さん

    都心とは、都市の中心となる場所のこと。 都市再生特別措置法に基づき自治体が作成した立地適正化計画では、医療施設、福祉施設、商業施設などの都市機能増進施設の立地を促す区域である都市機能誘導区域の中心拠点を指して都心とする例がある。 うぃき

    仙台だと勾当台と北四の間が区域だから、プラウドアンチは勾当台までといい、プラウド支持は北四までといい、ニュートラルだとなんでもいいとおもってスルーする

  19. 1569 匿名さん

    >>1564 通りがかりさん

    ほかに行くとこないだろうし
    マンション購入できない
    周りはやめてほしいと思ってる
    しがみつく

    反社も反社ネタも似てますね

    二日町に住んでしばらくしましたが
    以前より組事務所少し気にならなくなってきてます
    いずれいなくなるだろうから気長に待ってます

    こちらの掲示板も知ってからしばらくたちましたが
    不安を煽る荒らしに少し慣れてしまいました
    いずれ削除されることもあるだろうから気にしないようにしてます

  20. 1570 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  21. 1571 通りがかりさん

    1570です。1570の内容を投稿してから名前が1564さんと同じ「通りがかりさん」であることに気づきました。これは自作自演を疑われて、掲示板が荒れてしまうかもしれないのでそれは本意ではないことから1570を投稿者本人として削除依頼しました。

    ちなみに二日町のプラウドの購入者は、皆お反社の事務所があるのを飲み込んで入居を楽しみにしてると思います。

    失礼しました。

  22. 1572 匿名さん

    この掲示板は購入者に対して敢えて不快に感じさせる投稿が多いですね。
    しかも、仙台市民を小馬鹿にする発言まで出てきている。

    そのような人たちは匿名で人を攻撃することでしかストレスを発散できないのでしょうか。
    読んでいて可哀そうな人だなあと感じます。知性と品位が足りないのですね。

     このマンションに限らず、誰がどのマンションを選び、居住するかは個人の自由です。
    価値観や優先順位、ライフスタイルも多種多様です。
    他者を理解しようとせず、人を不用意に攻撃する暇と余力があるのなら、
    自分で自分を幸せにするためによく熟慮し、行動してはいかがでしょうか。


  23. 1573 匿名さん

    >>1572 匿名さん
    マンションの良いところ、悪いところを知れるのは参考になるので有り難いですが、同じような内容のコメントを繰り返し投稿されるのは確かに辟易しますね。新しい情報、オリジナルの意見をお願いしたいです。

  24. 1574 匿名さん

    近所の医療情報が気になります。知ってる情報ですと野村神経内科クリニックいいよ。専門的かつ対話的です。精密検査必要な場合は、一旦星稜クリニック行きになるけどここも遠くないから楽です。精神科・心療内科は近所のOASISで間違いないです。患者やその家族でないですが。
    小児科と内科、耳鼻科は不明です。どなたかご教示いただけると幸いです。

  25. 1575 匿名さん

    ケヤキガーデンのオブジェは、アイ・ストップ効果がありますね。住戸スペースと商業スペースを隔てるエントランス前の樹木は、住む人の目線で配慮されてて、かつ買い物に来られる方も目にされるから、住む人第一は当然かつ誰がどこから見ても納得できるようなデザインをしようという合理的な思想。メインの樹木であるケヤキは、その安直さを嫌う人もいるが、仙台に住んでることの誇りを思わすしかけであり、時とともに成長し愛着がわくシンボルでもあり、近隣住民にとっては緑の回遊性が高まる空間である。

    公開空地にはベンチが置かれて移動式マルシェやキッチンカーが入れば休憩スペースになるし食以外にも利活用できるコミュニティ形成を意識した空間デザイン。

    なのに、3階のルーフテラスには布製のチェアー。明らかに屋内用のチェアーが雨風吹きざらしで置かれており、誰も座ることを望まないアフォーダンス。撤去を前提にしてるとしか思えないのは見た人は誰もが考えつくがまさかあれもアイ・ストップ演出なのかと深読みしてしまうのではないだろうか。

  26. 1576 匿名さん

    3階のルーフテラスのソファーは、一応、外置き用の防水ソファーとのこと。それでも雨ざらしだとどうなるものか、とは思いますが。

  27. 1577 名無しさん

    結構悩んでます。
    ここは金額的には納得出来るんですが、会社が青葉通りの方なので立地的に希望よりちょっと北寄りなんですよねぇ。
    歩くには遠いし地下鉄は南北線だと絶妙に使いづらいし…。
    定禅寺通りから裁判所間でもうちょっと待った方が良いか、住んでしまえは気にならないか悩みに悩んでます。

    金額的には魅力的なんですけどねぇ…

  28. 1578 匿名さん

    一番町一丁目に建つ予定の野村不動産のマンションがよいのでは

  29. 1579 匿名さん

    あと、プラウド晩翠の前からあおば通経由のバス乗ったほうが地下鉄より楽ですよ

  30. 1580 匿名さん

    >>1577 名無しさん
    定禅寺通から裁判所間だと、こことは金額レベルが全く変わってくると思いますよ。予算がここくらいだとすると、そもそも買えないような気がします。

  31. 1581 マンション検討中さん

    とりあえず買って、収入が伸びたら都心に近づいてけばいいんじゃね

  32. 1582 匿名さん

    マンションは戸建に比べて売りやすいですからね。収入が伸びて買えるようになったら、より良い立地に住み替えという選択肢もありだと思います。
    あとは地下鉄が不便と感じるなら自転車通勤でも良いのではと感じました。雨や雪の日だけ地下鉄に乗れば良いです。ちなみにバスは時間が読めないので(特に悪天候時)、個人的には地下鉄の方が便利かな。

  33. 1583 通りがかりさん

    肴町公園の住友がいいんじゃない?
    ここより高いかもだけど階数、間取りなど妥協すれば買えるかも。

  34. 1584 匿名さん

    狙い目の西側を逃して悔いては一句

    やはらかにマンションあをめる第二期の晩翠目に見ゆ泣けとごとくに

  35. 1585 匿名さん

    >>1584 匿名さん
    西側確かに狙い目でしたね!もう完売でしょうから。

  36. 1586 マンション検討中さん

    どうして西側は狙い目だったんですか?

  37. 1587 匿名さん

    ・角部屋A(北端)とFタイプ(南端)は、北東端がやや日当たりが劣るので北東以外の3隅が狙い目
    ・西向きは一般的に朝は日当たりが良くないが、本物件の場合は西に白い建物が多くてその照り返しで午前中でもさほど暗さを感じない
    ・西日の強さはフィルムで対策できるし、対策すれば日当たりが良い強みになる
    ・西側は9階までは近隣の建物が主な風景になるが11から12階あたりから建物以外の景色になり眺望が改善される、F(南西端)15階あたり以上から南側も抜け感がある
    ・西側は自然風景が見える
    ・西側は東側より若干単価が安い
    よって11階または12回階以上の中層階 かつ西側のAかFが狙い目と思ってました。もう完売でしょうが。

    もちろん、低層階の中住戸が狙い目という一般的な考え方もありますが、それはそうですが、このマンションの良さを感じやすくてコスパがいいのはどこかという観点からの意見でした。参考にならないかもですが。。。

  38. 1588 通りがかりさん

    >>1586 匿名さん
    西側の方が価格が安く上の方は眺望がいいです!

  39. 1589 匿名さん

    >>1587 匿名さん
    西日ってフィルムで何とかなるものなんでしょうか。今のマンションが南向きですが、夕方になるとリビングの東側が西日きつくて、カーテン閉めたり、座る位置を変えたりしています。

  40. 1590 匿名さん

    あんまりきついと感じしなかったです。むしろ日当たりよく、フィルムとブラインドで快適になりそうです

  41. 1591 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。
    確かに、低層は緑が見えるし、そこを抜けると見晴らしいいですよね。
    西日のことを考えると、低層がいい気がします。

    西側の方が安かったんですね。
    乗り遅れました。。

  42. 1592 匿名さん

    フィルムでなんとかなるならみんな苦労してない。

  43. 1593 匿名さん

    多くの仙台の新築マンションの住民が西側の窓のある生活をしている事実あり。人の数だけ苦労の数があるといえるほどのことを表してるのか

  44. 1594 マンション検討中さん

    >>1593 匿名さん
    その表れが金額差でしょう

  45. 1595 匿名さん

    価格差は苦労の左証
    差額50万円で対策すればよい
    こんなんで宜しいでしょうか

  46. 1596 マンション検討中さん

    >>1595 匿名さん
    まあ積年の苦労はそのまま金額に反映しませんが、
    それでいいんじゃないでしょうか。

  47. 1597 匿名さん

    道がMRの中で二つに分かれていた。そして私は人があまり通っていない方を選んだ。そして、それが、大きな違いの始まりだったのさ。

    ロバート・フロスト The road not taken 選ばれざる西向きマンション道

  48. 1598 匿名さん

    プラウド道は、顧客を迷わせないように向きと販売時期を分けた一本道だ。売れやすい南、西の販売で勢いつけて、最後に残るだろう東の道を案内する。残り物の東と兄弟物件のプラウドタワー仙台勾当台通は甲乙つけがたい。

  49. 1599 マンション検討中さん

    日の当たる場所にいたいなら、少しくらいの火傷は我慢しなくてはならない。
    @ VanBuren Abigail

  50. 1600 マンション検討中さん

    いまのフィルムの性能は凄いよ
    夏場だと室温6℃くらい変わる

  51. 1601 匿名さん

    技術性能が西日問題を解消した感ありますよね。インテリア会で熱貫流を体感したのですが遮断力すごかったです。光の加減も選べるし。

  52. 1602 匿名さん

    フィルムってそんなに違うんですか。
    でも、東側だと関係ないかな。

  53. 1603 匿名さん

    西も東もフィルムはやったほうがいいと思いますよ。UVカットが目的ですが。遮熱の効果は言うほどのもんじゃないです。本当はすだれが1番効果あるみたい。
    フィルムはあくまでも対策。夏に日が差し込まない南向きと西日が差し込む西向きがフィルムで同等にならないですよね。眩しいからといってカーテンしめると高層階選んだ意味考えちゃいますよね。

  54. 1604 匿名さん

    カーテンでなくブラインドがいいよ

  55. 1605 匿名さん

    現在の住居で3M社のフィルム使っています。グレード、UVカット、断熱のどれを優先するかで変わりますが良い物を選べば全然違います。日光については光量を調節できるブラインドがやはり良さそうですね。カーテンではall-or-nothingになりそうですから。

  56. 1606 匿名さん

    眺望は期待してないのでレースのカーテンを開ける予定はなし。
    でも、断熱効果が高いならフィルム付けてもいいかも。

  57. 1607 匿名さん

    >>1603 匿名さん
    同意見です。やはり南向きの高層階が一番住み良いです。価格的なメリットから西向きを選ぶという考えは理解できますが、フィルムを貼れば西向きが南向きと同等になるわけではないと思います。

  58. 1608 通りがかりさん

    仮に南向きタワーなら500?1000万違うよね。その価格をどう思うか。それくらい出すなら上杉、駅前買うだろうし。

  59. 1609 通りがかりさん

    午前中しか日が入らない東側よりも日照が長い西の方が好きです。

  60. 1610 匿名さん

    カーテンは装飾の役割もあるからねぇ
    ブラインドだと華がないよね

  61. 1611 匿名さん

    >>1610 匿名さん
    そんなことないよ

  62. 1612 名無しさん

    >>1610 匿名さん

    最近のブラインド知らなすぎ

  63. 1613 匿名さん

    周辺に高い建物できて眺望や日照が変わる懸念はあるでしょうか。

    土地としては、セントラルの西側のグランエターナ仙台木町通の北と東隣、セントラルの北東側の駐車場でしょうか。

    一番町のシティタワーの真ん前に小さな土地 に10階以上ある建物できるニュースみて心の準備しないとと思いました。

  64. 1614 匿名さん

    1613です。
    正しくは、
    グランエターナ仙台木町通の北と「西」隣 でした。訂正いたします。

  65. 1615 匿名さん

    目の前公園か寺であれば安心ですよ。長町のワンパークの中古とかいいなと思う。買えんけど。

  66. 1616 通りがかりさん

    東側は駐車場と古い建物が多いから、長期的には同規模高層マンションが建つ可能性はあるんじゃないかな。

  67. 1617 口コミ知りたいさん

    商用地と住宅地の大きな差ですな

  68. 1618 通りがかりさん

    〇〇団事務所が近くにあるって聞きましたが、どの辺にあるんでしょうか…

  69. 1619 匿名さん

    >>1616 通りがかりさん
    将来目の前に高い建物が建つリスクも考慮してこの価格設定だと思うので、建たなければラッキー、建っても仕方ないかという感じですね。

  70. 1620 評判気になるさん

    此方の物件ですと通路側の日照は望めない感じですかね。

  71. 1621 匿名さん

    カーテンには部屋の中で曲線を担ってもらってるよ
    開けていても閉めていても優美な曲線を出せるからね

    >>1611 匿名さん
    >>1612 名無しさん

    アンチブラインドでもないんでどんなのがあるか教えてもらえると嬉しい
    装飾は好みがあるから平行線なこともあるんだけどねぇ

  72. 1622 匿名さん

    バーチカルブラインドかカーテンか それが問題だ。

  73. 1623 匿名さん

    外廊下側の日照は中下層階はあんまないです。上層階はわからないのでどなたかご存知でしたら。 

    外廊下自体は正午前後に、日が南から差すのでやや明るくなります

  74. 1624 通りがかりさん

    日照時間は精神的な問題にもなるし、上でも言われている通り、そこら辺も価格に反映されているのでしょうね。

  75. 1625 匿名さん

    一般的なマンションはリビングと反対側の採光は望めないもんだからふつーじゃね。。

  76. 1626 匿名さん

    一例として、今の時間帯は、セントラル中層階の東側かつ南側は、西日が直射して、外廊下も明るいよ。

    精神的な問題とか価格に反映とか別に考えてないと思うよ。内廊下で精神的な問題が多発しちゃうことになるもんな。笑

  77. 1627 匿名さん

    1626です。今の時間帯というのは15時時点です。

  78. 1628 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    私もおしゃれなブラインド知りたいです!

  79. 1629 名無しさん

    ここは同時期マンションより結構お安く選べるという認識です。
    日照や眺望が価格に影響与えていないとしたら、資材のコストダウンがすごいとかですか?

  80. 1630 匿名さん

    >>1629 名無しさん
    北四番丁周辺だと、ここが一番郊外側だからでは。

  81. 1631 匿名さん

    バランス良いマンションなのでそこまで結構お安いという認識はなかったです
    安めの理由は仕入れた土地の価格、眺望、外観あたりだと思います
    外観はデザイン見るとわかるよ
    例えばモルタル壁
    私は嫌いじゃないですが
    グレード高いマンションでは採用しない傾向があります

  82. 1632 匿名さん

    >>1629 名無しさん
    日照や眺望は価格に影響あるよ。

  83. 1633 マンション検討中さん

    いまここしか話題になってないね

  84. 1634 名無しさん

    日照時間短いと普通に人気落ちますよね。
    窓にうつるのが建物の外壁ばかりというのも。

    マンコミュのスレ一覧で表示される仙台駅2キロ圏内の大手デベ(含マンデベ)くくりでみると、価格はかなり安いレベルかな?

  85. 1635 名無しさん

    >>1631 匿名さん
    ここ10年くらいで一気にモルタル壁、強化ガラスベランダ壁が増えましたよね。
    震災前位のマンションが使ってる資材、仕様は一番良かった印象があります。

  86. 1636 通りがかりさん

    モルタルってコスト安だけど耐震性能いいんですか?

  87. 1637 マンション検討中さん

    外壁仕上げが耐震性能に影響するって聞いたことないけど
    剥離して落下する恐れがなくなるって意味では「いい」のかもね

  88. 1638 口コミ知りたいさん

    >>1635 名無しさん
    同感です。間取りみるの好きで数千?ほどマンションの間取り見てきましたが、下がり天井など三次元も含めた間取りや仕様は震災前が一番良かったなーと。それでも今時の首都圏の間取りよりかは仙台の方がまだマシな気がします。勿論途方もない高額物件は除外

  89. 1639 マンション検討中さん

    西棟は全部売れた?

  90. 1640 匿名さん

    西側は駐車場多いんだね。眺望売りにするマンションじゃないけどあとから塞がれるとショック大きいから東向きが最適なのかもね。

  91. 1641 匿名さん

    >>1613 さん
    私も気になって周りを調べていましたが、一番建ってほしくないのは南側ワンブロック先のガソリンスタンドですね。
    あの周りは東側も南側も既に駐車場になっていますので、ガソリンスタンドさえ立ち退けば20階相当の敷地はあります。

  92. 1642 匿名さん

    あと10日で引き渡しですね。
    ご契約者様、おめでとうございます。

    プラウド晩翠は1、都心近郊、2、メジャーなデベロッパー、3、免震構造という3つの条件では一番お手頃な価格。

    商業スペースがあること、医療エリアにあること、教育施設がよいこと、緑があるなど、生活利便性と住環境でよい点はいくつかある。

    南向きに拘りなければコスパが良いので良いお買い物と思います。

  93. 1643 匿名さん

    2階にコンシェルジュカウンターとライブラリーとラウンジを集約した点に、設計者のコミュニティを大切にしたい想いが感じられる。一般的なマンションだとラウンジはエントランスの延長上にあったり等、居心地悪い通り抜けるだけの空間になりがちだけど、ラウンジを2階にしてほんの少しの時間だけ居たくなるようなソファーと机の配置。温かみを感じれる内装。簡単な面会や家族の待ち時間に使える空間にしてる。
    設計者様ありがとうございます。

  94. 1644 通りがかりさん

    >>1641 匿名さん

    ガソリンスタンド跡地は土壌汚染がひどいから住居を建てるには除染コストがかかるし、既に南側の駐車場跡地にマンション建設中だからあまり心配しなくてもいい気がする。

  95. 1645 匿名さん

    >>1644
    そうですね。GSの南側は13F建てのマンション建築中でした。
    あとはそのブロックの南端の古い仙台市役所二日町分所とその周りの駐車場ですかね。
    ここの敷地はでかくて南側道路なので好立地かと・・・

    こうやって考えるとキリが無いですね(^^; どこも買えなくなっちゃう笑

  96. 1646 おことばですが

    都心、駅近、大規模、高層、大手売主
    これらの特徴が多分にある物件は、マイホーム、相続税対策、資産運用としての需要がある。具体的には、
    ・一次取得者は職住近接
    ・買い換え層は利便性・信頼性
    ・富裕層は好立地、存在感、シンボリック、ランドマーク
    ・資産運用は安定収益
    これらが求められるから、その要素があるプラウド晩翠は選ばれやすい物件だよ

    ハナレとパティオがなくても、
    自走式駐車場がなくても、
    広瀬川が見えなくても、
    卸町のイオンが遠くても、
    ここは都心近郊、駅近、大規模、高層、大手売主だから
    プラウド晩翠を、買ってよかったんだ。

    いい買い物したと自信もとうな

  97. 1647 通りがかりさん

    大手デベの物件なら殆どが該当しますね。挙げられたデメリットがないところも。

  98. 1648 匿名さん

    都心は利便性が高い一方、騒音、日照、プライバシーといった住環境の面で問題が発生しやすい。
    大規模だと共用設備を充実させやすい一方、住民間の意見調整が難しくトラブルが起きやすい。
    タワー型だと高層階は眺望が良くプレミアが付く一方、住民間の経済格差が現れやすい。また、修繕費の上昇リスク、災害リスクも増しやすい。
    大手はブランド力が売却に有利に働く一方、購入価格が割高になりやすい。
    豪華な共用設備はQOLを上げる一方、ランニングコストが高くなる。
    自然が近いことは平時は良好な住環境を形成するのに役立つ一方、災害リスクと隣合わせである。

    どんな条件にも一長一短があるから、自分にとって大事なものが何かを正しく理解することが一番重要。

  99. 1649 匿名さん

    以下3つつしかないんじゃない?
    肴町のシティタワー
    二日町のプラウドタワー
    未発表の錦町のシティタワー

  100. 1650 匿名さん

    1649です
    つ が重複しました
    誤植を訂正します

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー仙台晩翠通」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,200万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,280万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央ARCGATE

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸