茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-03 22:58:55
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28501 名無しさん

    緑があれば木陰をつくり気化熱を奪うので冷涼な空気が漂い、そこに風が吹けばその空気が周りの熱も下げる。
    緑が少なく風の通り道もない密集市街地は非常に熱が冷めにくい。

  2. 28502 eマンションさん

    >>28497 名無しさん

    筑波おろしが寒すぎて問題ね

  3. 28503 名無しさん

    つくばの中心部は天空率が大きい都市。
    建物間が近くて
    天空率が小さいところでは、
    熱がこもりやすい。

    https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/manual_01/02_chpt1-2.pdf

  4. 28504 名無しさん

    つくば駅周辺は現実にヒートアイランドが起きているから暑いよ。

    アスファルトもコンクリートも日中溜め込んだ熱を放出し続けるし、人口が密になるほどエアコン
    からの排熱も多くなる。

    とはいえつくばは内陸だからどこも暑いことに変わりはない。
    ただ筑波山あたりなら窓あければだいぶ涼しいかもしれないね。

  5. 28505 口コミ知りたいさん

    >>28504 名無しさん

    https://serai.jp/hobby/1174764

    熱帯夜の日数
    つくばや成田は冷たい北東風が入り込むので、
    気温控えめらしいよ。

  6. 28506 評判気になるさん

    >>28476 匿名さん
    つくばが暑すぎるって、どこと比べて言っているのか。
    北関東や埼玉などの関東内陸の都市部に比べたら涼しい方。
    海沿いの鹿嶋とかと比べたらそりゃ暑いけど、東京と比べても涼しいですよ。

  7. 28507 口コミ知りたいさん

    栃木群馬埼玉に比べると明らかに雷が少ない。
    これは東京上空の熱を持った空気が
    東京湾から入ってくる風によって川を伝って北西に運ばれるからだろう。
    その関係で茨城で一番暑いのは古河になる。

  8. 28508 匿名さん

    >>28506 評判気になるさん
    つくばが暑すぎるって、言ってないでしょ。つくば駅周辺がつくば市の他の地区より際立って暑いのはなぜか?と言ってるんです。筑波大学官舎の広い土地の緑の力は天然のクーラーだったんですよ~と、広いアスファルト道路は強力な発熱体ですよ~と言っているだけです。

  9. 28509 評判気になるさん

    >>28508 匿名さん
    駅周辺云々関係なく、つくば自体が内陸で暑すぎ、って書いてますやん。
    見苦しいですよ。

  10. 28510 匿名さん

    読解力の問題だな。
    28576の主な主張は明らかにこちら
    >つくば駅周辺はヒートアイランドで周辺より暑いみたいですね

    最後の行は
    (とはいえ)つくば自体が内陸で暑すぎなんだけどね。
    というニュアンス。これはどうでもいい部分だと思うが別に間違っているわけでもない。これにだけ食いつくのは、なんとも読解力の欠如を感じるねえ。

  11. 28511 匿名さん

    暑いところ全部を貶してるのかな?
    農村は過ごしやすいぞっていう主張?
    中心部vs周辺部ってこと?

    たしかに都市部の利便性は要らないから夏過ごしやすい農村で暮らしたいっていう人はたくさんいるとは思うけど、
    そういう価値観の人が増えれば、
    日本の国土、特に東北、北海道なんかは
    9割以上は非都市部だから移住者が増えるんじゃないかな?

  12. 28512 周辺住人

    改行氏、つくば駅周辺を貶されたと感じると過剰反応しがち

  13. 28513 匿名さん

    全部色眼鏡で見るからデータの解釈もまともに出来なくなるし、妄想が入っちゃう

  14. 28514 匿名さん

    芝畑も普通の畑も夏は暑いぞ。太陽がさんさんと注いで遮るものがないからだ。東京の密集した住宅地は密集した家屋が陰をつくり、地面が暑くなることはない。屋根とか2階が暑くなるけど。

  15. 28515 通りがかりさん

    >>28514 匿名さん
    これの天空率というところを読みなさい。
    https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/manual_01/02_chpt1-2.pdf

  16. 28516 通りがかりさん

    都市部は影が多いよ。
    だけどヒートアイランドは都市部で起こってるのよ。
    だから影があることよりも風が熱せられた空気を運ばないことの方が問題なんだろ。
    影で冷まされるならそもそもヒートアイランドという問題は起きない。

  17. 28517 匿名さん

    影で冷まされる...?

  18. 28518 匿名さん

    1)人工物(アスファルトやコンクリートなど)が日中高温に加熱されて、熱を蓄える
    2)夜は人工物が蓄えた熱が空気を温め続ける + 人工の排熱が空気を温める
    https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/guideline/chpt1.pdf

    エアコンでいくら冷やそうとホットプレートの上は温かいのと同じで、温める力が冷やす力(周辺からの風や放射冷却)を上回っていれば涼しくはならない。

    住居周辺の気温でいえば
    駅周辺のマンション > 戸建街 > 田畑、樹木に囲まれた家

  19. 28519 匿名さん

    これを見ると地面やアスファルト、コンクリートと気温の変化がよくわかる
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d53bc3ee4b05fa9df06df7e

    日中温められたアスファルトは翌朝まで気温より高いまま
    コンクリートも夜9時くらいまでは気温より高い温度、その後は気温と同じ
    草地は日が暮れると気温より低い温度となる

    日中も道路とコンクリートの面積比率が高いとより暑くなるだろうね。

  20. 28520 匿名さん

    六車線の土浦学園線を橋の上から眺めると各車線に二本の黒い筋が描かれています。車のタイヤのゴムです。それが粉塵となって舞い上がります。その結果、駅周辺のマンションのベランダの手すりは黒くなっています。道路とコンクリートの面積比率が高いつくば市の中心で住むうえでこれくらいは目をつむるしかないですね。街路樹を大目に植えてもらうしか手だてはありません。

  21. 28521 名無しさん

    へえ、どこのマンションの手すりが黒くなってました?
    うちは黒くなってないんですが

  22. 28522 通りがかりさん

    つくば駅のロフト潰れるかな?
    イーアスに、新しくできるから。

  23. 28523 通りがかりさん

    >>28510 匿名さん
    28508は言ってない、と明らかに間違ったこと言ってるるんだから、そりゃ突っ込まれて当然に見えますけどねぇ。
    あなたの方こそ読解力欠如してるように見えますよ。

    元のやりとりにしても、コメントの最後に余計なこと書いて突っ込まれただけでは?
    メイン以外の内容には突っ込むなとでも?

  24. 28524 名無しさん

    ロフトできてもイーアス行くのクソだるだから
    結局トナリエ行くわ。

  25. 28525 口コミ知りたいさん

    >>28522 通りがかりさん
    つくばは魅力的なマーケットなので
    2店舗でやっていきますとのこと。

  26. 28526 匿名さん

    >>28522 通りがかりさん
    うわ。イーアスに出来たらみんなそっちに行っちゃうよね。
    ロフト無くなっちゃったらロピアは山道具くらいしか買い物に行くものがなくなっちゃう。

    イーアスはお店がより充実しちゃうな。

  27. 28527 検討板ユーザーさん

    >>28522 通りがかりさん
    ニュースリリースくらい読もうぜ

  28. 28528 評判気になるさん

    >>28526 匿名さん
    日本語崩壊してて草

  29. 28529 口コミ知りたいさん

    >>28524 名無しさん
    土日は周辺道路激混み、駐車場入っても激混みぐるぐる回るの嫌すぎで行く気起きない。

  30. 28530 匿名さん

    >>28523 通りがかりさん
    内陸が暑いと言ったけど、一般論で言ったまで。

    28505 さんが分かりやすいリンク張ってくれたけど、沿岸部は都市部でなければつくばより涼しいし、内陸でも緑が豊富なところはつくばより涼しい。
    結局、冷房なければやってけないが、ヒートアイランドは無いにこしたことはない。

  31. 28531 匿名さん

    >>28529 口コミ知りたいさん
    南1に停めるよりイーアス行ったほうが楽だし他のお店も回れるからね。

  32. 28532 マンション検討中さん

    >>28531 匿名さん
    苦痛なのイーアスの話だよ?
    北1駐車場停めればトナリエの方が快適なのよ。

  33. 28533 評判気になるさん

    >>28532 マンション検討中さん
    土日の研究学園はよっぽどの用事ないと近寄りたくない。

  34. 28534 マンコミュファンさん

    >>28533 評判気になるさん
    数年前と比べるとイーアス渋滞はずっと少なく見えるし、イーアス行かないならほとんどスイスイ移動出来ますよ。

  35. 28535 名無しさん

    つくばのペデは真夏に歩いても関東の他の街より涼しい。
    車が側を走ってないし、人が歩くところが多いので
    人の密集もないし、そもそも建物が密集してないから都市の排熱をあまり感じない。
    それでいて山由来なのか近隣緑地や農地由来なのか分からないけど、時折冷んやりした風を感じることがある。
    暑いのは暑いけど、空気が澱んでなくてちゃんと入れ替わってる感じはする。
    やっぱり土地を細分化してぎゅうぎゅう詰めにしてしまうのは良くないんだろう。

  36. 28536 マンション検討中さん

    >>28535 名無しさん
    いや関東の太平洋側の街の方が涼しいよ。
    気温がそもそも違うから。

  37. 28537 評判気になるさん

    どっちが涼しいとかもうどうでもいいよ。

  38. 28538 匿名さん

    >>28536 マンション検討中さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/694972?display=b

    夏涼しい街ランキング
    つくばも含めて茨城は群馬あたりとは
    全く風が違うのです。
    しかもこれは最高気温の比較ですが、
    沿岸部と違って夜は下がりやすいという特徴もあります。


  39. 28539 匿名さん

    ランキングはこちらです
    https://toyokeizai.net/articles/-/696367?display=b

  40. 28540 マンコミュファンさん

    >>28530 匿名さん
    「つくば自体が内陸で暑すぎなんだけどね」
    あなたが最初に書いた言葉です。
    つくば自体が、という言葉をわざと抜いて一般論とか逃げうって見苦しすぎますね。


  41. 28541 匿名さん

    >>28523 通りがかりさん

    反論になってない。以上。

  42. 28542 匿名さん

    つくばを内陸だっていう見方は、
    いかにも土浦目線っぽくて分かりやすい。

  43. 28543 匿名さん

    >>28540 マンコミュファンさん
    意味不明。
    "駅周辺はヒートアイランドで暑いけど、つくばは他も暑いけどね"と言いたかっただけですが、逃げとか一体何の話?
    何が言いたいの?

    それとも、他の人のフォローに噛みついてるのか?

  44. 28544 匿名さん

    つくば市内のTX沿線の開発の仕方は、
    常磐沿線と違って、
    駅周りをガチガチに市街地で固めてないので
    ヒートアイランドはマシだと思いますね。

  45. 28545 匿名さん

    夏は、今の時代は関東平野ならどこも暑くて当たり前。

    平地で暑くないところがよいなら、千葉の勝浦に住むしかない。

  46. 28546 匿名さん

    面白そうなので
    今年の夏は常磐沿線の駅前とTX駅前の気温を測定してみましょう。
    おそらく日中はそこまで差がないけど、
    夕方以降の気温の下がり方には違いがでると思う。

  47. 28547 匿名さん

    勝浦は平地より山というイメージ
    海の幸はあるし、自然も豊富

  48. 28548 通りがかりさん

    フォルテつくば、5月下旬になっても工事が始まってないけれど、大丈夫か…?

  49. 28549 匿名さん

    全国最高気温を常に競う群馬と比較すればそれはどこでも「それよりは涼しい」となるだろうな。
    以前池袋と品川に住んでたことがあるが、やはり池袋のほうがだいぶ暑かった。
    例えばつくばと土浦を比較すれば、土浦は水辺(霞ヶ浦)、つくばは池袋程度には内陸なので、おそらく土浦のほうが涼しいんだろうね。

  50. 28550 匿名さん

    でも気温が下がりにくくて熱帯夜
    https://serai.jp/hobby/1174764

  51. 28551 マンション検討中さん

    >>28549 匿名さん
    池袋埼玉群馬方面は、
    南よりの海風に乗って東京上空の熱が
    運ばれていくルート上だから暑くなる。
    関東平野の東半分の茨城千葉は北東風が流れてるので、
    暑い南風でもないし東京の熱も運ばれてこない。

  52. 28552 評判気になるさん

    >>28549 匿名さん
    鹿行辺りと比べれば暑いけど、埼玉北関東の平野部や東京神奈川の都心部に比べたら涼しい。
    群馬と比べてとか極端なこと言うわけでなく、つくばが暑いと言う人は茨城県内で、涼しいと言う人は関東で比べてるだけかなと。

    私はTxで夜帰ってきたら涼しいなと感じることが多いですね、東京よりは気温低いので。
    昔住んでた京都に比べたら天国です。
    一方で冬はTxで帰ってくるとかなり寒く感じます。
    そんな感じで総じて涼しいと感じているので、ヒートアイランドとか言われても大袈裟な、と思ってしまいます。

    茨城県内で比べてる方には重要な話なのかもですが 。
    ただ開発の流れや売れ行きがこの問題?で変わることはないでしょうね。

  53. 28553 名無しさん

    >>28549 匿名さん

    茨城県内で気温を比較するなら土浦と比較でなく、日立市とか海沿いと比較するものでは?
    隙あらば土浦言ってるけど、土浦大好きなんですか?

  54. 28554 匿名さん

    >>28542 匿名さん
    つくばも土浦も大して変わらんでしょ。
    いかにも改行目線。

  55. 28555 マンション検討中さん

    >>28543 匿名さん
    端からですが。
    つくばは駅周辺も、他も暑い、つまり最初からつくば自体が暑いってこと言ってますよね。
    それに突っ込み入れられたらつくばが暑いなんて言ってないとか、内陸の話しただけとか言うから、逃げとか言われたのでは?
    明らかに言ったことを言ってない、はよろしくないかと。
    それを読解力ないとか言うのは逃げというかプライド高い人なんだなーと感じました。

    ヒートアイランドの話をしたかったのなら、つくば自体が暑いなんて話は不要と言うか、むしろヒートアイランドの話を薄めちゃうので余計だと思いました。
    ここでも暑いと思う人と涼しいと思う人両方がいてなかなか興味深かったですが、移動範囲とか過去住んでたところの影響が大きいんですかね。
    なので、数字で比べないといつまでたっても平行線かもですね。

  56. 28556 マンション検討中さん

    そうですね。
    土浦が水辺だから涼しいとアピールしたかったのでしょうがまた失敗したようです。
    しかも暑い首都圏に向けてアピールすれば良いものを、
    同じ風の中にある隣のつくばに向けてアピールしているのが視野の狭さもアピールされてるみたいで面白かったです。自分らがプラスになることだけ考えたらばいいのに、
    つくばから毟り取るとかつくばにとってマイナスになることを無理矢理にでも追求しようとするから
    いつも違和感のある主張になって悪目立ちするのです。

  57. 28557 匿名さん

    >>28555 マンション検討中さん
    >つくばが暑いなんて言ってない
    それ、私が書いた文じゃないよ。
    読解力無い云々もね(たぶんこれで怒っちゃったんだと思う)。

    たしかにつくばが暑いと感じるか涼しいと感じるかは過去に住んだ場所によって違うでしょうね。

  58. 28558 マンション検討中さん

    >>28553 名無しさん
    なぜ海沿いに限定?
    県北や鹿行地域と比べたら暑いし、県西と比べたら涼しい、他はそれぞれ、それだけの話かと。
    ヒートアイランドなんて、つくばと研究学園駅周辺のごく狭い範囲の話でしょ。
    緑は減ったけど、他の都市の中心駅周辺に比べたらかなり恵まれてます。
    この程度の開発レベルで騒いでたら大都市なんて灼熱地獄になってますよ。

  59. 28559 匿名さん

    土浦を出してきたのは改行で、土浦なんて全く頭に無かったしどうでも良い。

    もともと言いたかったのはマンションの植栽で涼しいとかそういうのは勘違いで駅周辺はヒートアイランドで暑くなっているのが現実ということだけです。
    ペデやマンションの植栽がアスファルトやコンクリートからの熱の放出、エアコンの排熱を超える冷却効果があるというなら興味深いですが、データを見る限りそれは無さそう。

  60. 28560 マンション検討中さん

    暑い涼しいと住みたくなるかならないかは別問題。
    暑くて首都圏に住んでらんないから茨城の沿岸部に引っ越そうなんてなるわけないじゃん。

  61. 28561 匿名さん

    ときどき公務員宿舎の植栽切るなとか昔は涼しかったとかそういう話が出たときに本当か?と疑ってた。
    だけど70街区(航空写真を見ると緑の比率が高い)の気温データを見ると確かに駅南側より温度が低い。
    広域の環境ではなく、狭い範囲でも一定以上の緑があると十分効果があるのは意外でした。

    民間に売られれば緑が少なくなるのは当然だし、周りがとやかく言う話じゃないと思うけどね。

  62. 28562 検討板ユーザーさん

    >>28559 匿名さん
    一般的な街は、街区も道路もまとめられなかった。
    くねくね曲がった道路はアスファルトの量を増やすだけ。
    細かく刻んだ区画に網の目のような毛細血管道路。
    道路にも区画にも緑化できるような余剰スペースがない。
    冷却装置が何もないグレー一色の市街地。
    建物間が狭く直線的な風の通り道がない。
    だからこういった市街地はヒートアイランド効果が
    増幅されます。

  63. 28563 名無しさん

    室外機から出る空気は都市の吐息だね。
    狭苦しい市街地というのは、
    気象庁発表の気温の空気にその吐息が入り混じって
    まとわりついてくる感じがある。
    つくばのペデを歩いてる分にはそういう加算分を感じない。

  64. 28564 匿名さん

    >>28555 マンション検討中さん

    整理すると
    >>28476
    >>28504
    >>28508
    >>28510 → これは自分(読解力なしと言った)上記とは別人

    おそらく >>28476>>28504は別人で、
    >>28508 = >>28504  と思われる。
    誰が何を書いたか、憶測でレスすると混乱のもとだね。

  65. 28565 匿名さん

    ペデやマンションの植栽がアスファルトやコンクリートからの熱の放出、エアコンの排熱を超える冷却効果は無い。

  66. 28566 匿名さん

    >>28562 検討板ユーザーさん

    んで?

  67. 28567 マンション掲示板さん

    >>28565 匿名さん
    エアコンの排熱効果を超える必要はないです。
    あればマシになる
    それだけでいい。

  68. 28568 名無しさん

    >>28567 マンション掲示板さん
    そう、マシになれば十分で、程度の問題ですよね。
    ヒートアイランドも程度問題。
    そりゃ開発されて人が多く住めば気温は上がる。
    ただ大騒ぎするほど暑いかと言うとそうではないと思う。
    少なくともこのレベルで開発が左右されたり、居住を敬遠する人はいないでしょうね。
    緑に囲まれた環境が良い人はそもそも駅周辺は避けるでしょうから。
    官舎時代は両立できたかもですが、戻れない過去にしがみついても仕方ない。

  69. 28569 匿名さん

    >>28106 匿名さん
    さきほど花室交差点から入ったけど思ったほど車の数は多くなかった。あの道は1車線だけどわりと好きな道だ。道路わきにいっぱい花が咲いていて綺麗だ。オオキンケイギクの鮮やかな黄色が美しい。

  70. 28570 マンション掲示板さん

    ヒートアイランドが開発を左右するようになったら、
    それはつくばにとって追い風。

  71. 28571 評判気になるさん

    マンションの植栽やペデの木々もある方が良いだろ。
    周辺の温度が全体的に下がるのかどうかは程度問題かもしれないけど、少なくともそこに住んでいる人は恩恵受けるぐらいの効果あるよ。

  72. 28572 匿名さん

    >>28569 匿名さん

    タウンミーティング

    6月15日(土) 14時00分~15時30分
    桜総合体育館 会議室

  73. 28573 eマンションさん

    >>28570 マンション掲示板さん
    流石に意味わからんから、無理につくばを上げなくていいよ。

  74. 28574 匿名さん

    >>28106 匿名さん
    2003年9月、第1次小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣した小池百合子さんの代表的なお仕事は
    打ち水作戦。日本橋で浴衣姿で熱したアスファルトに水を撒いていた。
    その後、二十年近く、夏休みになると子供会で打ち水のイベントが行われた。
    環境省のひとはなんも言えなかったんだろうな。政治家の力はやっぱし大きいなあ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸