茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-06 23:43:34
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28401 名無しさん

    >>28397 周辺住民さん
    独法研究職だと車通勤が一番楽なので通勤だけ考えたら高い場所である必要は無いんだよね。

  2. 28402 通りがかりさん

    車通勤だから駅遠でもいいって意見もあるかもしれないけど全員がそういう意見じゃないですよ…。
    私も車通勤ですけど駅近がいい派です。

  3. 28403 通りがかりさん

    言いづらいですが、研究者で現在、土浦に家を建てている人を知ってます。広い土地が欲しい、つくばは10年特例ばかりだからって言ってました。

  4. 28404 匿名さん

    >>28403 通りがかりさん
    誰もどちらかが0なって言っておらず、身近なN=1の事例出しても意味ないと思いますよ。
    常磐線沿線選ぶ人が増えれば、取引価格にも反映されてくるでしょう。
    需要と供給で成り立ってるんだから、ぼったくりという言葉には首をかしげざるをえないですね。

  5. 28405 匿名さん

    具体的に数字を伴う根拠が無いのに土浦や牛久に家を買う研究者はほとんどいないといないなどと言うやつがいるから意味はあるでしょ。

    ほとんどいないならひたち野うしくに家買った人の近所に別の研究者いる確率なんてそれこそほとんどないはずだが現実は違う。

  6. 28406 マンコミュファンさん

    人口や高齢化率の変動をみれば
    つくば市内にある新陳代謝機能の恩恵は
    つくば市が独占的に受けているということは明らか。
    それに対して個別の事例を持ち出してきて対抗しようとするのは意味がないからやめましょう。

  7. 28407 マンコミュファンさん

    >>28403 通りがかりさん
    研究職で10年特例満たす人は非常に限られてしまいますね。

    家買うタイミングは子供が産まれる前後が多く、それだとドクターとポスドク時代をつくばで過ごして、つくばでパーマネントについたという人じゃ無いと厳しい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸