仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アドグランデ仙台宮城野について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 宮城野区
  7. 宮城野原駅
  8. アドグランデ仙台宮城野について

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2020-02-15 10:52:21

アドグランデ仙台宮城野についての情報を希望しています。
間取りや設備など、どんな風になるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.miyagino101.com/

所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野3丁目250-2他(地番)
交通:JR仙石線「宮城野原」駅徒歩9分、JR仙石線「陸前原ノ町」駅徒歩9分

構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上13階
総戸数 103戸(集会室1戸、ゲストルーム1戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 64.73㎡~85.15㎡

施工:株式会社冨士工
設計・監理:株式会社創建設計
売主 :東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-10 15:22:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アドグランデ仙台宮城野口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    風切り音最近多いですね。
    原因はサービスバルコニーの手摺が風によりしなる事で振動し音が鳴ってます。
    実際に触るとよく分かります。
    私としては躯体への影響を心配しているのですが、手摺の根本は振動していないので影響は無いのかな、、、
    ただバルコニー側の壁とフローリングが音と共に振動しています。これは何でだろ?
    もう一回経験したらメーカーに確認しようと思います。
    アルミ手摺は貧弱そうですが耐荷重は結構あるようで、バルコニー幅が狭い為室外機の熱のこもり等を軽減する為にあの仕様だそうです。
    まぁコストが一番の理由だとは思いますが。笑
    いずれにせよ、我が家だけの問題ではなさそうなので、理事会でどの世帯が問題と感じているのかを把握して頂き、売主、設計、元請け、メーカーとよく話し合って頂けたらなーって思ってます。
    一回気になるとずっと気になっちゃいますからね。
    前向きに頑張りましょうー!!

  2. 162 匿名さん

    残念。17時半も鳴ってた。鳴ってる時は家にいないようにしたいけど我慢するしかないか。寝るまでには終わりますように。お願いします。

  3. 163 匿名さん

    >>161 匿名さん
    もう100万200万かけてもよかったから、いいものをつけて欲しかった。そう考えるぐらいに今が辛い。
    「サービスバルコニー」って私も聞きましたが、軽い気持ちで作りましたーって受け取ってしまい余計にへそで茶を沸かす。

  4. 164 匿名さん

    >>163 匿名さん

    もうバルコニーって考えないで「エアコン室外機置き場」って思えば怒り収まるんでない?
    窓あって光入ってラッキー!的な。

  5. 165 マンション掲示板さん

    マンションの雪かきは管理人がやるものですか?
    ここの雪置き場はどの辺になるんでしょう。賃貸同士で揉めた苦い思い出があり気になりました。

  6. 166 マンション掲示板さん

    >>161 匿名さん
    フローリングも揺れてますか。
    自分も音の発生時フローリングが揺れてる気がして水入りのコップを置いて見てみましたけど、揺れは確認できなかったです。なので騒音で三半規管がやられたせいかと思ってました。
    23時現在も時たまブォーンと鳴ってますね。
    今日これだけ聞かされると明日は鳴ってないのに鳴ってると錯覚する症状ファントム・バイブ・シンドロームが出ると思います。前向きに頑張りましょう。

  7. 167 匿名さん

    >>163 匿名さん
    高層マンションならまだしも、この程度の中層マンションで風切り音を設計段階から想像するのは結構難しいものがあると思います。
    私はそう納得しています。
    だからといって泣き寝入りするつもりもないので何かしらの結論は出させるつもりです。

  8. 168 匿名さん

    >>166 マンション掲示板さん

    私は水入りコップを置いたわけではないので感覚です。
    ただ、バルコニーの躯体が揺れていないのに壁やフローリングが振動するのは不思議だと思っていたので、錯覚でそう感じている可能性はあります。
    ちなみに本日は音を確認出来ませんでした。
    他の階の音は聞こえないんですかね?

  9. 169 匿名さん

    我慢が必要なレベルで音が聞こえるのは施工ミスか設計ミスでしょう。
    ディベロッパーの責任で全戸交換が必要だと思います。

  10. 170 名無しさん

    昨日はお昼に強風でまたフォーンと鳴っていた時に、上の階まで上がって廊下で音を聞いてみました。
    てっきり、高層階だとどこで鳴ってるかハッキリ分かるくらい明瞭な轟音が聴こえるのかと思ったのですが、ライオンズ側仕切り手前から歩道橋側まで廊下を歩いてみたけど、何処でも音の大きさにあまり変わりはありませんでした。
    割とライオンズ側の低層階住人ですが、先週末の突風も「遠くで管楽器っぽいのが 時々 鳴るなぁ」くらいの感想でしたので、あとで掲示板みて驚きました。

    一日中、3分毎に30秒程度って…同じ建物のこととは思えない程、状況が違います。「ブンブンブン」という表現も、うちの聴こえ方とだいぶ違います。
    だいぶ気に病んでらっしゃるようですし、ほとんどは外の音ではなく耳鳴りか幻聴だったりしませんか?

    本当に手摺が問題だとお考えなら、とりあえずシートかロープでも巻き付けてみて様子をみてはいかがですか?

  11. 171 マンション掲示板さん

    >>167 匿名さん
    一応設計でメシを食べているだろうプロが想像できなかったなんて甘やかしてはダメです。
    手すりはサイレントシリーズなど軽減品もありますし。弱風でも鳴ることは公表されてるようです。
    でもそう自分を納得させないとやっていけないですよね。自分も鳴ってる時は出かけるようにすると折り合いをつけています。試験期間や受験期間など勉強が必要なときじゃないのが救いです。

  12. 172 匿名さん

    >>171 マンション掲示板さん

    >>171 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りです。
    周辺に高層建築物が無い時点で風の影響は予想出来たはず。そもそも仙台の会社の設計なんだから土地柄風が強いのも想像出来て当然と思います。
    売主が東京の会社だから、気候まで想定してませんでしたなんて言わせないよ?
    もしもそんな事言うなら、自分の会社の調査不足を自ら露呈しているようなものだからネ。これからのマンション事業に暗雲が漂いますよ。
    管理組合の最初の仕事にしてはかなりヘビーですが、ここは住民の安心出来る生活を死守するために戦わないと。みんな大金払ってるんだから!

  13. 173 名無しさん

    >>170 名無しさん
    おぉ!実際に動いてくださる方がいて嬉しく思います。そうですね、昨日の風の強さだと廊下、駐車場だと遠くで鳴っているのが聞こえる程度でした。
    ただ室内では全部の部屋で鳴っているのがわかるレベルです、ここの防音レベルですがリビングのテレビの音は全部の部屋に聞こえませんので壁が薄いわけではないですよ。
    私見ですが手すりだけの共鳴音だけでなく天井の配管も影響して増幅しているように思います。それだと隣の住戸にも聞こえることもあるだろうし、壁、フローリングも振動することもありえそうです。
    耳鳴りか幻聴という可能性もなくもないですが。

    シートかロープですが、業者の動きと組合の動きがないようでしたルール違反になりますが対応する所も出てくると思います。

  14. 174 名無しさん

    風切り音、掲示板内の報告だと9月初めからですね。3ヶ月進展なく不満だけ書き込んでてかわいそうです。
    これだけ報告多いと建設中にも音がして業者も把握してなかったのか疑問ですね。隠ししながら販売を勧められていたらなおさらかわいそう。隠蔽してても聞かない方が悪いという考えもありますから買う方は気が抜けないですね。

  15. 175 匿名さん

    >>174 名無しさん
    実際住んでみないと、どの位ひどいのかもわからない。

  16. 176 匿名さん

    幻聴、耳鳴りか・・
    そんな風に住人の耳とか脳がおかしいんじゃないって、販売会社が思ってるから対応がこんなに遅いのかな。もはや不思議です。
    ブンブンブンブンブンブン・・って書いてた方は、その日イライラが爆発してそういう表現になったのであって、実際にそんなに周期の短い音が多発しているわけではないかな。途切れ途切れ細かく聞こえる日もありますけどね。
    終わったかなと思ったら、また聞こえきたりで、なかなか止まないと憂うつです。
    角部屋なので、アルミ柵の共鳴音が聞こえると、その都度アルミ柵を触って、やっぱりここかと確認します。その都度、対応が遅いことにつき、静かな怒りを感じますが、3ヶ月何度もこの音を聞いてると、いちいち本気で怒ってもいられません。
    仕事も忙しいし、家事もありますし、日々の生活でやるべきことがたくさんあるわけで。どうしてこんなことに煩わされなきゃいけないのだろう。
    怒りが高まるのは、被害者の心の問題が少なからずあるにしても、ほとんどは会社の対応の遅さが原因だと思っていますがね。
    長文で読みにくくすみません。

  17. 177 匿名さん

    販売担当者が感じのいい人だったから、なんか、騒音自体にはイライラするし、対応の遅い会社には怒りが沸くんだけど、複雑な気持ち。
    さっさと会社が直すことを決めたら、残りの部屋も気持ちよく売れるだろうに・・。うーん。

  18. 178 通りがかりさん

    妄想ですが
    設計者「バルコニーは全面アルミ手すりで他にないうちだけのオリジナリティだ」
    手すり業者「いいですね(在庫がはけて)」
    設計者「いいだろう(安くて)」
    手すり業者「高層の風切り音は?」
    設計者「一般品で問題ない。説明書に書いとくわ。」
    手すり業者「いいですね(在庫がはけて)」
    住民「激怒」

  19. 179 住民板ユーザーさん1

    もうやめた。
    あすと長町に買い替えするわ!

  20. 180 匿名さん

    買うなら大手に限る。

  21. 181 匿名さん

    >>180 匿名さん
    今は、その意見に賛成です。
    無知だったよ、自分。

  22. 182 匿名さん

    まだ引き渡しから4ヶ月。初期不良は確かに多々ありますけどとりあえず1年住んでみて、そして2年目点検までの対応で判断してみてわ。専有、共用直せるとこはどんどん言っていきましょう。

  23. 183 匿名さん

    そうですね!

    不備が多すぎて、大金を払って知らない人の実験とか練習に付き合ってる気分になるんですが。
    もう買っちゃったし、前向きに考えなきゃなー。

    皆様、今日も一日お疲れ様でした。晴れた風のない日が続いて、気分良くすごせるといいですね。

  24. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    すごいわかりやすいです!思わず笑ってしまいまた。
    音鳴りについては他のマンション板見ても住人板見ても類似事象ないなーと思っていましたけど、問題になる事自体がマンションとして恥ずかしいレベルで三流、素人って書かれてもしょうがない。

  25. 185 匿名さん

    >>164 匿名さん
    その狭いバルコニーに室外機置いたら子供が上がって転落するかもとかデザイナーは図面引いてて思わないのか。
    子供のいるご家庭の方は気をつけてください。

  26. 186 匿名さん

    あっ、角部屋のバルコニー室外機は壁付けになるのでそれは大丈夫です。
    ありがとうございます。

  27. 187 匿名さん

    そもそもそんな事考えて設計するならあんなスカスカ手摺にしないでしょー
    そして腰高窓にしたら室外機搬入出来ないから掃き出し窓にしたのでは、と思う。
    結果、あんな仕上がり。

    ある意味、あの手摺は子供たちに恐怖心を植え付けてベランダ(室外機置き場)に出ないようにするには良いのかも。

    この会社の美田園の物件の方がホームページの内容で判断するに、もう少し丁寧に作ってある感じなのだが…
    そして荒井の物件はいつのまにか完売してたのね。ここも早く完売させたいのか近隣にチラシをしょっちゅう撒いてるらしいよ。売り時と言われる「竣工から半年」を間も無く迎える焦りと、なんとしても決算までには在庫減らしたい会社の思惑が見えますなー


  28. 188 名無しさん

    なんだかんだ言いつつも住民的には完売してほしいのでがんばれ!

  29. 189 通りがかりさん

    この街にはいつも幸せな時間が流れています。楽しいこと、嬉しいこと、気持ちいいこと、美味しいこと。手を伸ばせば、便利も、自然も、感動も、すぐそこにある。「アドグランデ仙台宮城野」。様々なライフスタイルを彩るビッグスケールの住まい。家族みんなの毎日がここから、はじまります。
    コンセプトより

  30. 190 匿名さん

    >>189 通りがかりさん

    深い。

  31. 191 匿名さん

    何もない普段の日常が幸せだったと気づかせてはくれた。落としてくるスタイル。

  32. 192 匿名さん

    憶測で話す方が多くて残念ですね。
    誰か実際にどうしてあの作りにしたのか設計の方に話し聞かれた方はいませんか?
    重説時に手摺の音について突っ込まれた方はいませんか?
    大金出して買ったというなら、勉強せず、被害者ヅラだけする買い手にも問題あると思うんです。
    動けばそれなりに誠意を持って対応してくれる相手だと思いますよ。
    少なくとも私は契約前から色々ありましたが、キチンと対応頂いてます。
    対応が遅いと思うなら徹底的にやればいいんじゃないですか?

  33. 193 匿名さん

    >>192 匿名さん
    関係も良好そうなので代わって聞いてあげたらどうですか?

  34. 194 匿名さん

    >>192 匿名さん

    素朴な疑問として、引き渡した後で個人的に話し聞きに行けないでしょ。そー言うのは管理組合通して住民代表で行かないとマズイんでないの?

  35. 195 通りすがり

    >>192 匿名さん
    設計の方とはどなたのことでしょう。
    重説時に音鳴現象を把握している前提なのはどうしてでょうか。

    憶測も何も、買って住むまで気がつかない、共用部の問題だから総会決議を経て管理組合として動かないとならない、だから皆さん困っているのでは?
    音鳴現象なんて契約してローン組んで引き渡し受けてしばらく生活しなきゃわかりませんよ。そんなことまで考えて建築中のマンションの契約する人なんかいません。

    話せばわかる、動いてくれるというのは、専有部の話じゃありませんか?共用部の改修なり対応をしてもらったんですか?

    きちんとした知識もないのに楽観的なことをいって現実に苦しんでいる人が何もしていないように言うのはどうかと思いますよ。

  36. 196 通りすがり

    設計のプロなんだから音鳴りの予測ができなきゃおかしいという書き込みもありましたが、プロだからどんな現象でも予測できなきゃならないというのも暴論です。

    業法、規則や通知、業界のガイドライン、図面、製品仕様書etcから設計・施工・監理・売主それぞれの注意義務を特定して、予見可能性や予見義務を主張していく必要があります。
    建築中や引き渡し前の音鳴りがなかったか、現場日誌や検査関係資料をあたるのはありえるかもしれません。

    仮にそのあたりの記載があったとしても、音の感じ方やストレスの受け方は人それぞれなので、瑕疵にあたると評価されるとは限りません。

    瑕疵にあたる可能性があるとして、基礎や構造の問題とは違いますから「建物としての基本的安全性を損なう瑕疵」とまではいえないとされる可能性は高いでしょう。

    このあたりが非常に厄介ですが、瑕疵に該当するかは裁判して判決までもらわないと分からないので、まずは協議での解決を目指して、総会で議論して組合の代表を決めて(通常は理事長ですが特別委員会をたてて理事長とは別の代表にすることもありえるでしょうが)、組合対売主側の構図で協議等しないと進みません。

  37. 197 通りすがり

    完売前だからこそ売主側は柔軟に対応してくれるのではないか、とも思います。
    このあたりは本当に企業ごとの個性が出ますから反応や対応はそれこそ予測できませんが。

    長々と失礼しました。
    まだコミュニティが出来上がっていないから難しいとは思いますが、組合で団結して、音鳴りのアンケート調査や交渉を検討されることをお勧めします。瑕疵論や損害論は、出るとこに出ざるを得ない場合の話ですから、まずは、こんなに困っている人がいる、原因は何か、何も対処してもらえないのかetcと管理組合としてぶつけてみてはどうでしょうか。

  38. 198 名無しさん

    住民は管理会社に連絡することしかできないと思うんだ。そこを勉強不足、被害者ヅラと言われても、業者から説明ないと憶測しか話せないよ。

    あと完成して1ヶ月もしないうちに問題提起される程度のことを想定外って方が暴論でわ。
    少なくても手すりメーカーは予見しようよ。
    2年過ぎ、5年、10年で鳴ってたら経年劣化で何も言えないけど新品だよね。ここまでくると新品ですら疑わしいわ。

  39. 199 マンション掲示板さん

    本当に本当に、ただ穏やかに暮らしたいだけなんです。

  40. 200 通りすがり

    >>198 名無しさん
    ここの音鳴問題は本当に気の毒だと思いますが、気象の絡む不具合現象なのに、予見できて当然だとか、瑕疵にあたるから修補なり賠償なりして当然だという理解は危険だと思いますよ。

    新築なのに不具合現象があるから瑕疵だというのは通りませんし、手すりメーカーのPL責任も、私は、筋の悪い立て方だと思います。

    リスクや不確定要素こそ認識して交渉しないと。押せ押せで台無しになることもあるので。

  41. 201 マンション掲示板さん

    >>192 匿名さん
    私は施工の方には部屋に響く異音を確認したら動画を撮影し、天気アプリで風速を撮影し、何時から何時まで鳴っていますと連絡していました。発生頻度が高いので連絡も多かったですが、うちに言われてもねーって感じでした。
    みなさまも他にできることがあればご教授願います。

  42. 202 名無しさん

    >>187 匿名さん
    売り時の竣工から半年と決算が近いなら相当の値引きが期待できますかね?中部屋なら問題なさそうですし。

  43. 203 匿名さん

    >>201 マンション掲示板さん

    施工じゃなくて、売主に言わないと。
    「うちに言われてもねー」は正論だよ。
    みんな売主から発注されてるんだから。

  44. 204 匿名さん

    >>202 名無しさん
    いくらなら買います?

  45. 205 匿名さん

    >>194 匿名さん
    それどこに書いてあります?

  46. 206 名無しさん

    >>204 匿名さん
    お得感と特別感じゃないですか。
    特別扱いが好きですよ。
    秘密にしますので。

  47. 207 マンション掲示板さん

    >>203 匿名さん
    そうなんですよね。
    でも売主からは連絡ないもので。
    とりあえず少しでも反応のある施工へ。
    最近はやめましたけども。

  48. 208 通りがかりさん

    まーここで何言ってても、今ところ公式見解は問題なしでしょ。

  49. 209 匿名さん

    >>195 通りすがりさん

    重説に書いてあるからです。
    そう説明受けてませんか?
    受けていないのなら説明義務違反で戦えますね。
    もし受けられているならその時疑問は抱きませんでしたか?って話です。

    憶測でというのは、この掲示板だけを見てコメントされてる方に対してです。現に被害を感じられてる方はすでに動いていると思っていますから。私がクレームを出した時には他からもという話は聞いているので。
    住まなきゃ分からないなんて当然の話で、では何故重説に書いてあるものに疑問を抱かなかったのか自分人身の落ち度の話です。
    あの時に、どの位の音なの?とか、どういう音なの?とか聞いていれば状況は変えられていると思っているからです。
    自らの財産守るのに他力本願ではダメだと思います。
    共用部分だからって個人でできることはありますよね。

    共用部分の補修してもらってますよ。
    管理会社通して、クレーム言ってもらいました。
    ではなにをされました?匿名の掲示板なので特定できないレベルで結構なので教えて欲しいです。

  50. 210 匿名さん

    >>198 名無しさん

    管理会社に電話しましたよ。そしたらゼネコンから折り返し電話が来たので説明を求めました。私が特殊なんですかね?

    メーカーは少なくとも手摺が振動して音がなる認識はあるそうです。ただ、仕様が決まっているのでそのまま納品。
    そりゃメーカーとしてはなにも言えないですよね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円予定・4,668万円予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス富山桜橋(6/1登録)

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸