住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-09-09 16:17:02

なかなか興味深いのでPart3つくりました。
続きはこちらでドーゾ

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6257/

[スレ作成日時]2006-02-13 08:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3

  1. 262 匿名さん

    真面目な話、アドレスが千葉県千葉市というのには
    千葉県のど真ん中、ヘソのような感じがして
    すごく田舎くさく、ダセー感じ。
    都民から見て千葉県で許せるのは唯一浦安だけ。

  2. 263 匿名さん

    うっそ〜。
    つい、この間まで、千葉県東葛飾郡浦安町って言って、漁村だったんだよ。

  3. 264 匿名さん

    職場が成田空港なので、ほぼ毎日リモ使っています。
    空港行きのバスに乗れない事は今までありませんでした。
    ベイタウンのバス停は4つ目なので、もし混んでいても多分大丈夫、
    その後の海浜幕張駅やホテルが危ないと思われます。

    ただし、空港からの便は幕張メッセでのイベントによっては
    満席で乗れない(次の便)事が1年に2度位あります。
    私の場合いつも出発3分前位にチケットカウンダーに駆け込むので
    まぁ、しょうがないかな。たまには臨時便を増発してくれる事もあります。
    料金は片道1100円ですが、9000円で10枚の回数券が買えます。
    つまり回数券を使うと片道900円です・

  4. 265 匿名さん

    品川在住です。
    おもしろそうで拝見しました。
    浦安の方が劣勢なんですか?意外です。
    僕だったら浦安かな。
    千葉市はちょっと、、、

  5. 266 匿名さん

    >>265
    >浦安の方が劣勢なんですか?意外です。

    意外でも、何でもないです。
    ベイタウン検討者や購入者は新浦安をすごく意識していますが手が出せないんです。
    ベイタウンの物件のスレを見ると、こんな話題が出てきます。
    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2386&rs=111&re=113&rf=no&al=on

    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3909&rs=229&re=231&rf=no&al=on

    だからここのスレで発散しているんです。

    >●幕張ベイタウンのほうが良い点
    >・お手頃価格
    は自虐っぽいけれど本音です。

    ちなみにスレ主さんもベイタウンにお住まいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2689&rs=110&re=110&rf=no&al=on

  6. 267 匿名さん

    「キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い」

    って言われてもねえ。平均年齢が若いってことですか?

  7. 268 匿名さん

    >266
    このスレ(PART3)のスレ主さんはPART1のスレ主さんとは別人では?
    PART2からの流れをみると、新浦安と幕張の新規物件の比較検討者または
    新浦安にお住まいの方のように思えますが。

  8. 269 匿名さん

    新浦⇔羽田のリムジンバス、週末に何度も使ってるけど、早ければ20分、多少渋滞してても30分だよ。

  9. 270 匿名さん

    >浦安の方が劣勢なんですか?意外です。

    幕張ベイタウンの対抗意識丸出しの書き込みに対し、新浦はあまり相手にしていないだけでしょう。

  10. 271 匿名さん

    >ME21
    >面積:232.6ha 計画人口:28,000人

    >ベイタウン
    >面積:84ha 計画人口:26,000人

    計画どおりになったとすると、幕張ベイタウンの人口密度は、新浦安ME21の3倍近いってことですね!!
    確かにベイタウンは建物がひしめきあって、ゴミゴミした感じがした。ベイタウンがダウンタウン、ME21
    アップタウンって感じ。


  11. 272 匿名さん

    >・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    >・綺麗でハイソなマリナーゼが多い
    どちらも、きれいな女性が多いということで。

    既出かもしれませんが。
    ベイタウンは幼稚園が近所にないという問題があります。
    幼稚園に入れたい場合は、川向こうまで通園させている状況です。
    ME21はどうなんでしょう?

  12. 273 207

    上記の情報(両地区の面積と計画人口)をアップしたものですが、
    ME21とベイタウンの面積を比較するために、載せたわけではありません。
    ベイタウンと比較するなら、新浦安全体ではなくME21が規模的に
    適当であると言いたかったのです。

    ではなぜ、両地区の面積を単純比較できないのかというと
    ME21と呼ばれている地区にはホテルや大学、海沿いの公園が
    面積に含まれています。
    一方、幕張新都心地区はホテルはタウンセンター用地(ホテルや商業施設など)
    学校や研究施設(公立の小中以外)は文教用地、大規模な公園は公園緑地用地と
    明確な区分があり、それらは当然ベイタウンの面積にはふくまれていません。
    ベイタウンと呼ばれている地域は純粋な住宅用地部分だけです。

    上記のような違いがあるため、両地区の面積と人口のみを比較する意味は
    あまりないと言えます。

  13. 274 207

    参考までに両地区の土地利用計画へのリンクを載せておきます。

    ME21(ちょっと古いです。境から右の部分がME21)
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b007/tosikei/toshimasu/html/mp_s...
    オフィシャルのもではないけど多少新しい
    http://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80

    幕張新都心(右下の黄色の部分がベイタウンです。)
    http://www.makuhari.or.jp/pamph/pdf/J/j10.pdf

  14. 275 匿名さん

    ME21には、市立日の出幼稚園と市立明海幼稚園、私立聖徳大学付属浦安幼稚園があります。
    http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/yotien/yotien.html

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へのアクセス(1100円・約45分〜60分・14本/日)・・・予約不可だけれども乗れる
    ・羽田へのアクセス(1120円・約50分〜60分・29本/日)・・・予約不可
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている
    ・民度やモラルの低いマンションがない。
    ・**丸出しの高校生はいない。
    ・若くてキレイな主婦が多い

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・成田へのアクセス(2400円・約60〜80分・7本/日)・・・予約可
    ・羽田へのアクセス(1000円・約20〜30分・13本/日)・・・予約可
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。
     4月からは駅前施設MARE(マーレ)で予約資料も受け取り可能に。
    ・ME21の中心にイトーヨーカドーなどの駐車料無料の大型商業施設がある。
     24h対応の子供クリニック。便利さと環境を両立
    ・ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめる。
    ・ME21の中に幼稚園がある。

  15. 276 匿名さん

    >中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地

    これだけで充分だろ?

  16. 277 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へのアクセス(1100円・約45分〜60分・14本/日)・・・予約不可だけれども乗れる
    ・羽田へのアクセス(1120円・約50分〜60分・29本/日)・・・予約不可
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。
    ・ベイタウン内に大型の商業施設、23時以降営業のコンビニなど無いことが環境を良くしている
    ・民度やモラルの低いマンションがない。
    ・**丸出しの高校生はいない。
    ・若くてキレイな主婦が多い

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地

  17. 278 匿名さん

    あはっ!
    277さん、面白いですね。
    277さんはME21の方ですか?

  18. 279 匿名さん

    ナイス277

    この一行だけで勝負あった。

  19. 280 匿名さん

    >>270
    逆、逆。
    新浦は自分の所の欠点が良くわかっているから、ベイタウンの欠点を挙げると
    「そっちもじゃん」と言われる事が嫌なだけ。
    だって決定的な相違と新浦のアドバンテージって、借地でないことと東京駅に近い。
    この2点だけじゃないですか?

  20. 281 匿名さん

    >>中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地

  21. 282 匿名さん

    >>280

    おっしゃるとおり、都心へ近いってのは、決定的なアドバンテージですね。
    都心から離れるにつれ、地価も安くなっていきますからね。

    おっしゃるとおり、借地ってのは致命的ですね。

    あと、281の他、浦安市の豊かな財政も決定的なアドバンテージですね。

  22. 283 匿名さん

    公示地価その④

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20060324/20060324v8.html

    東京圏の住宅地の距離圏別対前年変動率

    都心から遠い所は、今なお下がり続けている。都心に近い所は、上昇に転じている。
    ましてや新浦安は、平成16年公示地価から上昇に転じている。

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20040323/20040323n.html

  23. 284 匿名さん

    http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/20060303/

    TDRに近いってのは結構ポイント高いみたいだね。

  24. 285 匿名さん

    最新! 住んでみたい街ランキング (HOME’S調査結果)
    不動産ポータルサイト「HOME’S」を運営する株式会社ネクストが

    首都圏在住の20代から30代の男女を対象に、住みたい街の

    アンケート調査を行いました。(調査日2005年12月23・24日)

    以下その結果です。

    第1位 吉祥寺
    第2位 横浜
    第3位 自由が丘
    第4位 恵比寿
    第5位 代官山
    第6位 品川
    第7位 新浦安
    第8位 下北沢
    第9位 二子玉川
    第10位 大宮

    以上のような結果でした。

    そして、この調査では、男女別のランキングが掲載されていて

    男性では、1位から吉祥寺・横浜・自由が丘・品川・新浦安

    新宿・代官山・秋葉原・二子玉川・恵比寿と、新浦安が5位に。

    一方女性は、同じく1位から

    吉祥寺・横浜・自由が丘・恵比寿・代官山・下北沢・中野・表参道

    二子玉川・新浦安と新浦安は第10位でした。

    女性は「思い出の場所」「おしゃれ」「高級感」、

    男性は「通勤の利便性」「遊べる場所」「飲食店の充実」などを

    選定のポイントとしているそうです。


    続いて、現在住んでいる地域別にアンケートをとったところ

    千葉在住の住みたい街ランキングは、新浦安が断トツの1位。

    新浦安は、千葉県民に人気の地区のようです。

  25. 286 匿名さん

    新浦安住民だけが集うスレ

  26. 287 匿名さん

    >新浦安は、千葉県民に人気の地区のようです。
    ベイタウン近隣の千葉市民です。
    県内で引っ越すなら、新浦安の駅前マンションか、美浜の戸建と思っています。
    ME21は駅から遠いので、興味ありません。

  27. 288 匿名さん

    都内在住で〜す。

    >キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い

    ププッ、笑っちゃう。千葉市民のくせに。
    私だったら「住みたい街ランキング」に千葉市なんてぜ〜ったい書かないな。

  28. 289 匿名さん

    >288
    >都内在住で〜す
    なんていって、こんなスレのぞいて、書き込みして、
    挙句に
    >ププッ、笑っちゃう。千葉市民のくせに。
    なんて書いて。
    実はそういうあなたこそ千葉県出身者なのでは〜?
    都内在住ごときで(しかも都内のどこに住んでいるかはかいてない。)
    そんなに優越感を感じられるおめでたいお方。

  29. 290 匿名さん

    「ブブッ、笑っちゃう」だってw

  30. 291 匿名さん

    都内在住で〜す。(賃貸木造アパート)
    出身地は恥ずかしくて本当の事、書けませ〜ん。

  31. 292 匿名さん

    確かにベイタウンは千葉市と言う事が
    結構マイナスイメージにはなってるわな。
    千葉市広すぎ〜

    幕張市だったら、少しは違うかもね。

  32. 293 匿名さん

    まあ、千葉市には成り下がりたくないな。
    せいぜい浦安市が限界だよ。千葉県じゃね。

  33. 294 匿名さん

    おいおい、288が本当に都内在住だと思ってるの?

  34. 295 匿名さん

    さいたま市民か水戸市民にお成り下さい。
    千葉にわざわざ来て頂かなくても結構です。

  35. 296 まとめると、

    どちらも綺麗で環境が良く利便性もある素晴らしい街で甲乙つけ難いが、

    ・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
    → 地価:新浦安ME21>幕張ベイタウン

    ・一戸当り平均専有面積:新浦安ME21>幕張ベイタウン

    以上より、新浦ME21のマンションの平均価格>幕張ベイタウンのマンションの平均価格

    よって、予算のある人には新浦ME21が良く、予算のない人には幕張ベイタウンが良い。
    もっと予算のある人は、都心の高級住宅街が良く、もっと予算のない人にはSAZANが良い。

  36. 297 匿名さん

    まあ、その通りですね。

    予算5000万ならベイタウン。
    予算6000万ならME21といったところでしょうか?
    私はベイタウン在住です。
    ちょっと前ならME21も買えましたが、今の売り出し中の
    価格ではちょっと無理そうです。

  37. 298 匿名さん

    >・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
    は間違い。

    不動産広告には待ち時間がないが、現実は違う。
    海浜幕張は京葉快速しか使えない。
    (各駅停車は京葉快速に抜かれる。武蔵野快速東京行は通らない。)
    だから、待ち時間が長い。

    一方、新浦安は、京葉快速・各駅停車・武蔵野快速全部使える。本数が多いから待ち時間が短い。
    これが都心へのアクセスの決定的違い。
    ドアtoドアの時間でもME21の方が短い。

  38. 299 匿名さん

    何か感じ悪いですね。
    こんな人と同じ街に住みたくないなぁ。

  39. 300 匿名さん

    そうですか?
    ベイタウン住人だけど、その通りだと思います。

  40. 301 匿名さん

    海浜幕張駅時刻表(平日 上り)
    http://www.jreast-timetable.jp/0604/timetable/tt0413/0413020.html
    新浦安駅時刻表(平日 上り)
    http://www.jreast-timetable.jp/0604/timetable/tt0856/0856020.html

  41. 302 匿名さん

    で、どっちが何分早いの?

  42. 303 匿名さん

    >>298

    296の
    >・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
    は、通勤時間が新浦安ME21のほうが短いという意味だから、貴方の認識と一緒ですよ。
    その証拠に、続けて
    >→ 地価:新浦安ME21>幕張ベイタウン
    とあるじゃないですか。

  43. 304 匿名さん

    新浦安のMEの駅遠物件に在住ですが、とある用事で海浜幕張の
    駅近くのホテルに泊まって、会社まで通勤したことがあるのですが、
    同じ電車に乗るのに、MEの家を出る時間より海浜幕張駅近くの
    ホテルでは12分くらい早く部屋を出なければなりませんでした。
    駅近くのホテルでこれですから、ベイタウンからはもっと
    時間がかかることになりますね。
    よって、
    >・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
    は間違いです。

    ドアtoドアでもマリナイーストの方が遥かに早いです。

  44. 305 匿名さん

    結局、好みなんじゃないですかー。

    当方はMEを選びましたが、その理由は、

    1.丸の内まで自転車通勤をしている(45分程度だが結構快適。357は広々とした
    自転車兼用歩道があり、海、シンデレラ城、葛西の大観覧車、佃のリバーシティ、
    ライトアップされた隅田川の橋を見ながら、運動もできる)、

    2.TDL&TDSによく行く(年間パスポートホルダー)、

    というしょうもない理由です。


    スレの趣旨に照らし比較するのも結構ですが、いがみ合うのはどうかなあと(掲示
    板の性格上、無理なことを言っているのもわかるのですがね)。それよか、東京駅
    京葉線地下ホームは遠すぎるのでなんとかしろとか、共同戦線も組めるよーな気も
    します。

  45. 306 匿名さん

    >>280さん
    新浦安は「借地でない」「東京駅に近い」に加えて、
    「地価上昇率全国トップクラスの住宅地」「豊かな財政」
    って、やっぱり大きなアドバンテージですね。

  46. 307 匿名さん

    先日初めてME21のMR見に行きましたが(今売り出し中の物件です)、
    広い部屋はいいですねぇ。
    同じ三井の芝浦物件と比較して、同じ値段で1.5倍の面積を買えそうです。

    ただ、駅までの距離がやっぱり・・・

  47. 308 匿名さん

    >296
    サザンと比べちゃ、いくらなんでも可哀想だろう・・

  48. 309 匿名さん

    >>304

    >よって、
    >>・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタ
    >ウンは間違いです。
    >
    >ドアtoドアでもマリナイーストの方が遥かに早いです。

    303ご参照。


  49. 310 匿名さん

    >都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
    がわかりにくい。

    時間を<(小なり)で表すことに慣れている人が少ない。
    16分<29分
    と言えないことはないが。

  50. 311 匿名さん

    千葉市から都心への通勤はかなり遠いため
    時間がかかるということでよろしいですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸