分譲一戸建て・建売住宅掲示板「レーベンプラッツ花小金井TEALYS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. レーベンプラッツ花小金井TEALYS

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
建売住宅検討中さん [更新日時] 2017-02-02 10:47:19

レーベンプラッツ花小金井TEALYSについて、情報交換しませんか。
モデルハウスもオープンするようなので、スレ立てしてみました。
子育てに良さそうな施設がそろっていると、
便利でいいなと思いますがどうですか?



URL:http://www.leben-establish.jp/search/lp-hanakoganei/
所在地:東京都小平市花小金井二丁目722番1の一部(地番)
交 通:西武新宿線「花小金井」駅徒歩8分
総区画:42区画
間取り:3LDK~4LDK
敷地面積:約35.51坪(117.41平米)~約37.97坪(125.54平米)
売 主:株式会社タカラレーベン 、株式会社日興タカラコーポレーション

[スレ作成日時]2016-07-11 20:25:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンプラッツ花小金井TEALYS

  1. 1 匿名さん

    UR職員宿舎跡地、ついに販売開始ですね。花小金井駅周辺は、マンションではなく戸建エリアとして魅力を感じます。

  2. 2 物件比較中さん

    予想価格帯はどうでしょう?

  3. 3 匿名さん

    宿舎跡地ですか。最近だとそういうところってマンションになるところがほとんどですけどね。
    住宅地に変わるというのも珍しいパターンだと思います。
    生活環境とかどうでしょうか?
    幼・保~中学校まで近距離、病院やスーパーなど色々あって住みやすい一画なのかなあと想像しましたが。
    現地ではもうモデルルームが出来てるんですね。価格帯の発表などもやってるのでしょうか。

  4. 4 匿名さん

    >>3
    生活環境ですか?
    何しろマンション建築ラッシュですからね。『シティテラス小金井公園』や『ザ・パークハウス花小金井ガーデン』などの公式サイトをご覧になれば嫌というほど紹介されてますよ(笑)

  5. 5 匿名さん

    >>3
    ここは、第一種住居専用地域なので、法令上は戸建くらいしか建てられないです。
    UR職員宿舎は、『既存不適格』物件だったということですね。当然ながら建替を行う際には、法令に適合するように建築しなければなら
    ない訳で・・

  6. 6 物件比較中さん

    子供を育てる場合は自然が割合多くて良さそうですが、学校の環境などはどうでしょう?

  7. 7 通りがかりさん

    さすがタカラですね。
    設備はかなりスペック高いと思います。(家の構造は調べてません)
    周辺も見てきましたが、すぐ近くにバス通りがあり、また駅北口の市役所支所やいなげやあたりまでは徒歩5分くらいとかなり利便性も良いですね。
    前面道路も広く車の出し入れもしやすそう。
    ただ、場所に寄ってはバス通りの騒音が少し気になるかも?
    隣がコンビニは便利です。

    あとは値段ですね。
    タカラレーベンの相場が分かりませんが、あの場所であのスペック、大手なら6超えかな?

  8. 8 購入検討中さん

    価格帯はどんな感じでしょう?

  9. 9 物件比較中さん

    価格は4700~5800のようですね。
    一期の販売19戸は完売したようです。

  10. 10 匿名さん

    ここ良さそうですが、価格は相場から見て高いでしょうか?

  11. 11 匿名さん

    次の販売時期はいつでしょうか?

  12. 12 匿名さん

    他のレーベンプラッツスレもしっかり見た方が良いですよ
    ここの売り方はかなり評判悪い

  13. 13 匿名さん

    >>12 匿名さん
    先週モデルルームに見学に行きましたが、悪い印象はなかったですよ。どの辺が悪いと感じたのでしょうか?

  14. 14 買い替え検討中さん

    家と一緒に謎の水とか売ろうとしてるw

  15. 15 匿名さん

    この物件は耐震等級いくつですか?

  16. 16 匿名

    >>15 匿名さん

    モデルルームで説明受けてきましたが、耐震等級は最低の1のようです。
    ここ武蔵野台地は地盤が固いため、コストとのバランスで1にしたとの事でした。大丈夫だろうかと不安になりました。

  17. 17 匿名さん

    そうですか…
    見た目の割には少し割安だとは思いましたが、耐震等級1って…
    ちょっとないなぁ。

  18. 18 匿名さん

    駅の反対側の、グローイングスクエアさんと迷っていますが、こちらの物件と比べてどうでしょうか?
    グローイングスクエアさんのスレがなかったので…

  19. 19 住宅検討中さん

    >>18
    自分はレーベンプラッツの他に、グローイングスクエア、ザ・ガーデンアベニューが検討候補でした。

    グローイングスクエアは同じ広さでレーベンプラッツより500万円くらい高いと思います。
    建物のグレードは同じくらいですが、あちらは遊歩道に隣接&小金井公園近いので
    立地条件も価格に乗っているのでしょう。車通りがなく非常に静かな環境でした。

    ザ・ガーデンアベニューは同じ広さのレーベンプラッツより1000万円くらい高いと思います。
    こちらは建物のランクが他2つに較べてワンランク上です。
    立地的にも申し分なく、車通りがなく非常に静かで、小金井公園がさらに近いです(二期の場合坂が少し辛いかも)。

    小金井公園や遊歩道にこだわらないのであれば、コスパ的にレーベンが頭一つ抜けてると思います。
    500万単位で違うと、車や家具に使えるお金がだいぶ変わってきますから。

  20. 20 匿名さん

    >>19 住宅検討中さん
    詳しくありがとうございます。グローイングは小金井公園まで徒歩6分と近いですよね。設備的にはそこまで変わらなそうですが、やはり耐震の点などで少し変わってくるのでしょうか。
    遊歩道も近くてよさそうですが、夜道は歩くと怖くないのですかね?
    ガーデンアベニューは大和ハウスさんですね!価格にだいぶ差が出てきますね。
    確かに500万~1000万も違ってくると、使い道の幅も広がりますし考えてしまいますね…
    それぞれそこに決めた人達の生の意見など聞いてみたいですね。

  21. 21 通りがかりさん

    せめて、パワービルダーでさえ標準レベルの耐震等級2はキープしてくれてたらよかったのに。

  22. 22 住宅検討中さん

    >>20
    自分はかなり迷って、それぞれ現地に何度も何度も足を運び比較検討しました。(もう心を決めました)
    ネットの情報よりも現地を実際に見たほうが何倍も濃い情報が得られます。
    住民もフレンドリーに話しかければ色々教えてくれますよ。

    駅からレーベンプラッツの道のりは、夜間安心して歩けますね。
    遊歩道については、11時くらいに歩いてみましたが
    街灯があるため明るく、また想像以上の人通りがあります。
    (自転車の他、夜間の散歩、ランナー、帰宅中の会社員などなど)
    女性や未成年でも安心して夜歩ける道だと感じました。

    グローイングやガーデンアベニューは耐震等級3の長期優良住宅ですが
    花小金井エリアにしては価格が高いため販売に長期苦戦しているようです。
    つまり、交渉によっては少しは価格を下げられる・・・かも?

  23. 23 匿名さん

    >>22 住宅検討中さん

    もう心を決めたんですね!決定打がなんだったのか気になります。
    自分も現地に足を運んだりはしてたんですが、夜の遊歩道とかは歩いたことがなかったので…
    レーベンプラッツまでは、道のりもわかりやすく道も割りと安心な感じがしますよね。
    遊歩道も、夜でも結構人通りは多いのですね!
    グローイングやガーデンアベニューとレーベンは、確かにその耐震などの違いはありますね…高い買い物なので、長期優良住宅のがそれはいいに決まってますが、どうなんでしょう?
    その二つは確かに長期化してるようなので、交渉などもしてみる価値はありそうですね!

  24. 24 匿名

    グローイングスクェアは車利用が不便だよ。
    線路を渡らない(はなこの南側)で用が足りるなら問題ないかも。線路が邪魔。

    車の利便性が良いのはガーデンアベニューですね。高いけど、耐震等級も良いし断熱性や気密性は1番勝ってるでしょう。

    レーベンプラッツは駅へのアクセスは良いが坂は辛いかな。帰りが下りだから少し救われる。
    耐震等級1はどうなんだろ。
    3級だから安全てわけでもないし、3級の家に住んでも家具が固定されてなければ地震きたら倒れて下敷きになるね。

  25. 25 匿名さん

    レーベンプラッツまでの道に坂なんてありましたか?ほぼフラットだと思っていましたが。

    耐震性に関しては、これほどまで地震被害が多い国ですし、関東大震災級の地震が今後30年以内に8割の確率で発生するとも言われています。
    1度目の地震で致命的ダメージを受けなくとも、歪み、傾き、部分的ひび割れなどでダメージが蓄積し
    2度目、3度目以降の地震でグシャっと行くケースがあるのは、最近の地震で明らかになっています。
    地盤が固い地域とは言え、耐震性はあればあるほど良いと思われます。
    家具の固定は簡単にできても、建物の耐震性強化はそう簡単ではありませんから。

    ガーデンアベニューは南側から小金井公園までは傾斜地になっており、擁壁を用いたいわゆるひな壇形状になっています。
    斜面の切土や盛土も耐震性を下げる原因の一つになり得ますし、擁壁には耐久年数があるため、
    立て直しや土地売却時に擁壁の取り壊しや再構築の費用がかかり苦労する要素となりますので注意が必要です。
    この辺りはきちんと説明を受けて、納得の上購入すべきポイントです。

  26. 26 匿名

    >>25 匿名さん

    ガーデンアベニュー並みの傾斜を坂と言うならばレーベンプラッツへのアクセスは坂とは呼ばないのかな…。
    距離の違いですけど、駅からレーベンまでの高低差はガーデンアベニュー並みです。
    捉え方は人それぞれですが、毎日あそこを歩いてる身としては、カラダしんどい時の通勤は鬱になります。

  27. 27 匿名さん

    確かに耐震はあるに越したことはないですよね。でも耐震性だけで決めることでもないし、何を重視するか難しいですね。
    自分も、レーベンまではほぼフラットだと思っていました。
    まとめると、グローイングが一番バランスとれてるということになるのでしょうか?
    でも確かにグローイングは車だと道も狭かったり少し行きづらかったりはしますよね…

  28. 28 匿名さん

    >>26 匿名さん

    レーベンプラッツのWebサイトでフラットアプローチを謳っているのでそう思っていたのですが
    どうやら駅まで高低差だいたい2メートルくらいあるんですね。
    距離が長いからか、歩いても全然気づきませんでした。
    毎日毎日歩いているとボディブローのように効いて来るのでしょうか。
    ガーデンアベニューの方はボールが転がるくらいの、見てわかる坂だと思います。
    こちらは距離が短いので(道路まで)坂自体はすぐに慣れると思いますし
    日当たりがかなり良いという大きなメリットがあります。
    ただし、擁壁に関してはどうしても不安要素になります。

  29. 29 匿名さん

    >>27 匿名さん

    グローイングスクウェアは、確かに車でのアプローチに難がありますね。
    週末ドライバーでしたら大して気にならないでしょうが、車通勤で毎日狭い通学路を学童に注意して抜けるのは、骨が折れそうです。
    また、始めて車で来るゲストにとっても迷いやすい場所にあると思います。
    一方で、徒歩や自転車の場合は、駅から遊歩道をまっすぐ行くだけの快適で分かりやすい道となります。

    正直、好みとコストとの兼ね合いではないでしょうか。
    レーベン、グローイング、ガーデンどこを選んでも後悔はしないと思いますよ。
    花小金井は本当に何もない場所だ、ということを除けば。

  30. 30 匿名さん

    >>29 匿名さん

    なるほどです。徒歩や自転車なら景色を見ながら遊歩道を通れますが、車で毎日となると確かに狭い道を行くのはしんどいかもしれませんね。
    あとはやはりコストや好みの問題になってきますね。間取りや立地などもありますね。
    設備などはあまり変わりもなさそうですし…
    しいていうなら、レーベンのたからの水でしょうか。
    花小金井も、これから再開発が進んでいくことに期待したいです。

  31. 31 通りがかりさん

    >>28 匿名さん

    レーベン側も見てわかる坂ですよ。
    合同庁舎から寺付近までの坂はボールが転がるほど見てわかる坂ですが、感じ方は個人差あるんですね。

  32. 32 元文京区民

    >>31 通りがかりさん
    公式サイトのフラットアプローチという表現が気に入らないんですか?
    感じ方に個人差があるのはわかりますが、急坂だらけの街で生まれ育った私に言わせれば、『もしかして少し傾斜してる?』程度の話ですけどね(笑)

  33. 33 匿名さん

    実際現地も何回かみていますが、坂と言うほどのものでもないような気がします。
    緩やかな傾斜が数メートル続いている感じですかね。
    感じ方は人それぞれですが、心配するほどの坂ではないかなと個人的には思っています。

  34. 34 通りがかりさん

    公式サイトになんて書いてあるか知りません。
    折込広告もマジメに見た事ないです。
    急坂だらけの街で育ったならば気にならないですね。

    皆さんお若いのかしら。

    歳取って膝悪くなったりすると、上りだけじゃなく下りでもつらいものです。
    強い雨降ると水が溜まるしね。あの交差点。水は低い方に流れますから。

    私は生活していて感じた事を書いているだけです。
    レーベンに対してなんの恨みもなければ、妬んでもいません。

    失礼しました

  35. 35 匿名さん

    駅から近い戸建ていいですよね。

  36. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん
    レーベンは、道もわかりやすくていいですよね。

  37. 37 物件比較中さん

    レーベンのあたりは西東京市って感じがしますね
    よく言えば都会、悪く言えば狭くてゴミゴミ

    花小金井南側になると、小平の香りがします
    悪く言えば田舎、よく言えば緑が多くて静か

  38. 38 匿名さん

    レーベンは道もわかりやすく夜でも暗い道じゃないので安心ですね。
    駅の南はあまり行かないですが、買い物や飲食店も少なく不便な感じがします。

  39. 39 匿名さん

    小金井街道から青梅街道に出るために小金井街道の渋滞を避けるための裏道として使用され、道が狭いのに意外に交通量あるからあの道は好きじゃない。 歩道もないし。
    信号も最近変則的になり、信号待ちがイヤでコンビニを横切る車も少なくない。
    うちは小さい子供いるから、それが理由でレーベンはパスしました。

  40. 40 匿名さん

    >>39 匿名さん

    訂正。
    新青梅街道ね。

  41. 41 匿名さん

    確かにあの道路はかなり車通りが多いですね
    歩道に関してはちゃんと存在してます
    確かに狭いので、子供を単体で近寄らせることはできませんが
    南口が異常に静かなだけで、レーベンの立地も東京の中ではかなり静かな方だと思いますよ

  42. 42 匿名さん

    レーベンの奥の方に(北東)
    畑を切り拓いた分譲地があるのですが
    あそこはどんな感じになるのでしょうね?

  43. 43 近所の人

    >>41 匿名さん
    青梅街道ではなくて、そこからレーベン側に入って行く道を言ったのです。
    レーベンから出ると両サイドに家が建ってて見通し悪い。

    子供が飛び出すかもしれないから、これから車で通る時はゆっくり通らないと怖いな。

  44. 44 近所の人

    >>42 匿名さん

    レーベンを検討してる人なら全く魅力を感じないと思いますが…。

  45. 45 匿名さん

    >>44 近所の人さん

    立地的にはほぼ同じですし
    なぜ魅力を感じないのでしょうか?
    どこのデベの分譲地なのでしょう?

  46. 46 近所の人

    >>45 匿名さん

    レーベン行くついでに見てきたらどうですか。
    魅力的な土地ならとっくに売れてると思いますけど。
    かなり前から売り出してるからね。

  47. 47 匿名さん

    レーベンの奥は建物代が数百万円しかかかっていない家みたいです。
    まだ何も建っていないのでどんな建物かわかりませんが、仕様設備は低グレードでしょうね。

  48. 48 匿名さん

    奥でやっているのはデベ分譲ではなく、地元の会社の販売物件です。
    駅からはレーベンより少し離れるくらいですが、物件は特徴ないようです。

  49. 49 匿名さん

    ホームページ見る限りスペックは高そうですね。

  50. 50 匿名さん

    第二期も完売したようですね。
    結構売れてるんでしょうか。

  51. 51 匿名さん

    第1期第2期連続で完売したようですね!

  52. 52 匿名さん

    耐震1でも完売するんですね。
    駅に近いのが魅力なんでしょうか。

  53. 53 戸建て検討中さん

    コスパがいいんだと思います。
    競合は耐震性良くて長期優良でも
    土地120平米前後を6000-7000万で売ってますから
    それらと比較すると相当お買い得に感じられますね。

  54. 54 匿名さん

    コンクリートで出来ているマンションでも耐震等級は1ですからね。
    実際のところ耐震等級1でもOKでしょうね。

  55. 55 匿名さん

    耐震等級だけでなく色々とバランスもありますし、そこだけを重視して購入する人は少ないのではないでしょうか。

  56. 56 匿名さん

    資産価値考えると土地が大事ですからね
    立地、道路付、敷地形状、坪数など
    その点こちらの物件のバランスは良い

  57. 57 匿名さん

    設備がいいね

  58. 58 匿名さん

    たからの水?

  59. 59 戸建て検討中さん

    敷地に面している車道が1通並みの狭さなのに
    双方向から結構な数の車が行き来するから
    歩道が非常に危険な状態ですね〜
    車の信号待ちは歩道でするローカルルールになってるんですね

  60. 60 匿名さん

    駅までの徒歩ルートは花小金井メインストリートで夜でも暗くないし良いですね‼︎

  61. 61 匿名さん

    確かに小さい子供がいるとあの道は少し心配ですね…

  62. 62 匿名さん

    夜道でも明るいのはいいね‼︎‼︎
    駅から近いしね〜

  63. 63 匿名さん

    コンビニも近いの便利

  64. 64 近所の人

    住居近くのコンビニほど迷惑なものない。
    住んでみないとわからないだろうが、コンビニなんてない方が良いと気がつくよ。

    あそこのコンビニ、信号待ちが嫌で横切る車多数。子供には危なすぎる。
    今まで事故はなかったけど、これから住民が増えればわからないよ。

  65. 65 近所の人

    >>59 戸建て検討中さん
    あそこは歩道で待たないと、曲がってきた車が通れないのです。

  66. 66 匿名さん

    なんだかんだ花小金井でこの駅距離、坪数5000万円前半で買えるなら安いね。

  67. 67 匿名さん

    現実、売れてますからね〜
    入居も始まったみたい

  68. 68 戸建て検討中さん

    パワー系と違って安っぽさがないので
    お買い得感はありますね。

    >>60 >>62
    みたいなあからさまな工作には辟易しますが

  69. 69 匿名さん

    確かに安っぽくは見えなかった。
    設備も充実しているように感じましたよ。

  70. 70 匿名さん

    マンションで5000万も出すなら戸建てで5000万だな

  71. 71 匿名さん

    マンションだと管理費などもかかってきますし、庭などもないですからね。

  72. 72 匿名さん

    駐車場代も毎月毎月かかりますからね。
    子供がいると車を出すのに何分もかかるのも面倒

  73. 73 匿名さん

    3LDKプランはまだありますか?

  74. 74 戸建て検討中さん

    5000万のマンションの支払額は
    戸建の支払額で換算すると6000万円以上になりますね

    マンションだったら4000万くらいで
    月々のローン返済額がココと同一になります

    花小金井はマンション建設ラッシュきてますが
    正直この田舎で駅から近くもないマンション買う理由は見当たりませんね 〜

  75. 75 匿名さん

    そう考えると戸建てイイね‼︎

  76. 76 匿名さん

    盛況ですね

  77. 77 匿名さん

    最終分譲のようですね。

  78. 78 戸建て検討中さん

    今時耐震等級1はないよね。大手住宅メーカは3 安売り建売のI産業でも3 M不動産の分譲でも3、N不動産分譲でも、2だよ。キャビネット、風呂、トイレ、流し等は問題あっても買い換えできるけど構造躯体は簡単には出来ない。ポリシーが分からない。安全に対する姿勢?

  79. 79 匿名さん

    耐震等級3の戸建てが売れなくて、こちらの耐震等級1の戸建てが売れるのは何故でしょうね?

  80. 80 匿名さん

    総合的に気に入った家を買えば良いだけだと思います。
    10年前くらいまでは耐震等級1の家ばかりなので問題はないでしょうし

  81. 81 戸建て検討中さん

    >>79 匿名さん

    まあ価格でしょうね。
    グローイングスクエアは売主が現地事業所として使い倒した最終一棟が6000万円。
    ガーデンアベニュー6000-7000万円はさらに元気よく売れ残ってる模様。
    ここはデベの分譲にしては、かなりコストが抑えられてます。
    飯田系に住みたくはないけど、お手頃価格な戸建を探している人に刺さります。

  82. 82 匿名さん

    こちらはお手頃なんですね〜情報有難うございます。

  83. 83 検討板ユーザーさん

    耐震がどうしても心配だったら耐震補強すれば良いだけ
    駅近、買物便利、幼稚園近い立地は最高

  84. 84 物件比較中さん

    >>83 検討板ユーザーさん

    耐震補強は後からできる内容はたかが知れていて
    設計変更しないとどうしようもないことが多いですよ。
    その上で、タカラレーベンも購入者も耐震1でも十分と判断しているのでしょう。

    残りは同意です。幼稚園の倍率が高いのと、保育園使う人が半数以上だと思いますが。

  85. 85 購入者

    レーベンプラッツ花小金井の購入者です。結論から言うと、がっかりしました。
    まず耐震等級は1級じゃないのは事実です。
    今までモデルハウスで受けた説明はずっと一級のような印象だったんですが、セコムの火災保険と地震保険に入ろうとしたところ、セコムの「耐震等級割引」は適用できませんでした。理由についてセコムに聞いたら、耐震等級は1級もないのが始めて分かりました。また、販売の担当の人に電話で確認したら、「一級相当」で「申請は出してない」と言われました。最低だ!!騙されたような感じしました。
    後、担当の人の態度も契約前と契約後はガラッと変わります。お金さえ取れば終わりみたいな感じです。今はもう相手が冷たくて連絡したくないです。
    ご検討の方はぜひ慎重に考えてください。

  86. 86 匿名さん

    こちらの物件を耐震性で購入している人はいないでしょう。
    立地、設備、子育て環境で選択する人は多そうだが

  87. 87 住宅検討中さん

    >>85 購入者さん
    そんなもんじゃないですか。
    家なんて売ってしまえばそれで良いのです。
    過度に期待した結果、落胆が大きいのですね。

    耐震等級も良いじゃない。
    1級相当であれば。
    そもそもそこはそんなに気にしてないでしょ。
    新築ってだけで舞い上がって買ってしまい、冷静に考えたら…。

    そんなもんよ。

  88. 88 通りがかりさん

    〉85

    勝手な印象で感違いしたのが・・・
    気にするなら契約前に確認しないとね。

    続々入居始まってますね。

  89. 89 物件比較中さん

    本当に耐震等級1すら取得していないんですか?
    それは、、、流石に不安になりますね。

  90. 90 検討板ユーザーさん

    耐震等級1:建築基準法の基準
    (住宅性能表示あり)
    耐震等級取得なし:建築基準法の基準
    (住宅性能表示なし)
    1と取得なしは法律に反せず建てていれば違いがないみたいですね。

  91. 91 匿名さん

    確かに耐震等級2、3ならともかく
    それ以外は変わらない

  92. 92 戸建て検討中さん

    気になって調べてみたところ
    耐震等級1と2にはかなり大きな差があり(天井や床の検査項目があるかないか)
    2と3にはそれほどの大きな差がないようですね。
    そして、無法地帯の耐震等級1に警鐘を鳴らしている人が多いです。
    そしてここのホームページには殆ど耐震性についての記載がない、、
    タカラに確認してみます。

  93. 93 匿名さん

    それでも42個のうち39個売れているのは駅近だからかな?

    ホームページ見ると残り3個

  94. 94 匿名さん

    間違いなく、耐震等級1すら取得していないです。

  95. 95 匿名さん

    耐震を気にする方はマンションを考えた方がいいですね。

  96. 96 匿名さん

    もう後3戸なんですね〜早

  97. 97 匿名さん

    外観で耐震等級がわかるわけではないから、現地行くと舞い上がってしまうんでしょうね。
    売れていて残り少ない。
    この状況が焦りを駆り立て、売れているということで根拠のない安心感が出てくる。
    他の人も買ってるんだし、大丈夫。と。

    購入後、その判断を後悔する人もいるだろう。

  98. 98 戸建て検討中さん

    今販売されてる戸建の9割が耐震等級3らしいですね。
    何か理由があってあえて等級取得してないのでしょうか。

  99. 99 匿名さん

    だいぶ入居した方々も増えてきたみたいで前通るだけで、良い雰囲気の街になってますよね。

    この雰囲気の街で駅近、周辺環境も整ってる立地だから、皆さん買われてるんじゃないですか。

  100. 100 匿名さん

    うらやましい

  101. 101 通りがかりさん

    今日みたいに雨が降ってる日は駅近いいですね‼︎

  102. 102 匿名さん

    人気物件なので他社営業さんらしき書き込み多いですね〜

  103. 103 匿名さん

    建売住宅で天井高3メートルは珍しい

  104. 104 匿名さん

    99-103は購入後態度変わるとか耐震等級申請なしの話題になって焦ったレーベン営業の書き込みでしょ。

  105. 105 匿名さん

    104はレーベンが売れているのをなんとかしたい近隣業社営業の書き込みでしょ。

  106. 106 匿名さん

    THE FINAL

  107. 107 戸建て検討中さん

    飯田グループと同じ価格帯で家を売れるのは
    抜くところ抜いているからなんでしょうか
    レーベンプラッツの方が飯田よりも遥かに高級感ありますが

  108. 108 匿名さん

    >No.102
    レーベン営業が必死に書き込み、お疲れ様です。

  109. 109 匿名さん

    >No.104
    激しく同意

  110. 110 匿名さん

    飯田グループの建売が自社、他社仲介で売れていなくて、こちらの物件が売れているのが事実では

  111. 111 戸建て検討中さん

    飯田の家なんて、もう見るからに安っぽいから
    価格優先、消去法的に仕方なく選んでる人ばかりでしょう

    ここはその飯田の家と価格でかなり競り合ってる
    しかも飯田に比べるとかなりの高級感
    そりゃ売れる要素は満載ですが…

    中身が耐震等級1すらないから成せる技なのかな?と
    大地震が来るまではいいでしょうけど

  112. 112 匿名さん

    ここは確かに高級感はあった。

  113. 113 匿名さん

    設備のスペックも良い

  114. 114 匿名さん

    >>113 匿名さん
    設備求めるならマンションで良いじゃん。
    近くにマンション建ててるし。
    防犯面でも戸建より良いだろう。

  115. 115 匿名さん

    マンションだと駐車場がネックなんですよね。

  116. 116 匿名さん

    管理費ももったいない

  117. 117 通りがかりさん

    三菱地所の新しく始まるマンションは反対運動中みたいですよ。

  118. 118 通りがかりさん

    現地見てきたけど、もうほとんど入居してた。
    早いなあ。

  119. 119 匿名さん

    カッコイイ

  120. 120 匿名さん

    住んでしまえば、耐震等級1ない事なんて気になりませんからね。

  121. 121 匿名さん

    震度8以上の地震が来ることなんて考えてたらどこにも住めない

  122. 122 匿名さん

    現地見てきたけど、もうほとんど入居してた。

  123. 123 匿名さん

    人気だね‼︎

  124. 124 評判気になるさん

    もうほとんど入居してるんですねー!
    本当にあっという間に終わっちゃいそうですね。

  125. 125 匿名さん

    >>124 評判気になるさん
    まだ売ってるんですか?

  126. 126 戸建て検討中さん

    個人的には、収納が少なすぎました
    ほとんどマンションに住んでるのと変わらないくらいしか収納スペースがありません
    このくらいの狭い家なら、納戸とまではいわずとも屋根裏かロフトが欲しい

  127. 127 匿名さん

    通勤とか買い物は良さそうだな。

  128. 128 匿名さん

    〉125

    まだ3部屋あるみたいですよ。
    レーベン近くの(誠賀建設?誠賀工務店?の)物件はほぼ同じタイミングから売り出しまだ1部屋しか売れていないみたいです。
    花小金井駅南口のグローイングスクエアは完成して1年半残っている、田無のファインコートもレーベンより前から販売開始してまだ5分の1残っている事を考えるとこちらの物件はかなり売れ行き良いほうだと思います。
    参考まで

  129. 129 匿名さん

    >>128 匿名さん
    ほぼ同じタイミング?
    違うよね。
    はなこに住んでるから知ってるけど。

    まいにち書き込みないか張ってるんですね。
    営業さん、お疲れ様です。

  130. 130 通りがかりさん

    どちらにせよ今月スタートとかでない限り一部屋しか売れてないのは相当残念な物件なのでは(-.-;)

    それよりも、残りの数って正確なのを教えてくれるんでしょうか?
    少なめに言うことも、選べると思わせる為に多めに言うこともできそうですが

  131. 131 匿名さん

    130の言う通り多少時期が違っても誠賀建設の物件が売れていないのが事実。
    フリープラン対応物件なので注文受けないと建築していかない。
    現地を見れば契約してる数がわかる。
    1件買ってしまった人が可哀想。
    もうすぐ入居するのに入居するのが1家族だけ

  132. 132 マンション比較中さん

    タカラレーベンってマンションのイメージだけど戸建てもやるんだね。
    ホームページ見るとなんか良さそう。

  133. 133 購入経験者さん

    グローイングスクエアは事務所として使われていたモデルハウスしか残ってなかったですし
    田無のファインコートもこちらよりハイペースで売れているかと
    公園裏のガーデンアベニューもしかりですが
    それぞれ価格帯が6000万円以上なので、比較の土俵が違うと思います
    誠賀建設は土地だけでも売ってるような物件で、土俵違い

    自分も上の方でかなりポジティブな書き込みをしていましたが
    最近は、工作員が半分くらい書き込んでいそうで薄気味悪くなってきました。
    「いいですね!」とか「売れてますね!」とか、他の物件をこき下ろすとかがそうです。

  134. 134 匿名さん

    133こそ同業者の書き込みでしょうね。

  135. 135 匿名さん

    収納ってそんなに少ないんですか?

  136. 136 匿名さん

    普通でした。

  137. 137 匿名さん

    シューズインクローゼットがあるプランは良いと思いましたよ。
    靴以外にベビーカーや主人のゴルフバック入れておく事ができる

  138. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん

    シューズインクロークはあると便利ですよね。ベビーカーやゴルフ道具を玄関に置こうとするとそれなりに場所とりますもんね。

  139. 139 匿名さん

    完売みたいですね。

  140. 140 匿名さん

    完売したんですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸