住宅コロセウム「東京近郊 住むならどの街?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東京近郊 住むならどの街?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-21 12:52:12

いろいろな比較スレがありましたが、結局のところ、東京近郊ならどの街に住むのが
ベストなのか、とても興味があります。
(23区内は一般庶民には手が届きにくいので、23区外限定ということで・・・)
過去スレを見ると、武蔵野、横浜、浦安、さいたま辺りが候補でしょうか?
都心への通勤の利便性、買い物など日常生活のしやすさ、行政サービスの充実度など、
総合的にみて優れているのはどこの街でしょうか?
いろんな方のご意見を聞きたいです。
また、実際に住んでいる方からのポジティブ/ネガティブな情報も是非ともお寄せ
下さい!

[スレ作成日時]2009-03-19 18:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京近郊 住むならどの街?

  1. 2 匿名さん

    23区外か・・・都心から適度な距離重視の感覚だと難しいが、城南城西方面だと、

    住環境と買い物等の生活充実度・・・武蔵野(街は古くて乱雑)&三鷹~国立(ちょっと遠い)くらいまでの沿線
    都心への通勤ともろもろの日常生活の便利さ・・・田都や東横の川崎側(ちょと街は古くて乱雑&教育水準は低い)
    住環境のよさと住民の質のよさ・・・たまぷらとか田都のもう少し奥や小田急の新百合周辺(やや遠い)

    このうちふらっと休みの日にぶらついてお茶してもいいかなという感じは、最初と最後。子どもを進学校にやるのにアクセスがまあまあなのは、最初のみ。23区排除だとそれほどバランスのいいとこはイメージわかないかな~

  2. 3 匿名さん

    他スレでもさんざん出ているけど、横浜は広いから、地区を絞って話をしないと。
    横浜だったら、都内への通勤にはちと遠いけど、やっぱりみなとみらいかな。
    市が20年以上も集中投資しているエリアだから、電線は地下化されるし、道路や街路樹もきれいに整備されている。
    ランドマークタワー等、日本を代表する施設も多いから、ステータス性も高い。

  3. 4 匿名さん

    23区内でも城北や城東だったら一般庶民にも手が届く価格だと思いますけど?
    新浦安やたまプラや新百合のような割高な郊外と同等程度かそれより安い場合もあります。
    ただ、いずれにしてもあなたの購入予算が、どの程度なのかが分からないと一概に言えないのも事実ですが。
    一口に都心への通勤の利便性といっても、あなたやご家族の勤務先がどこなのかによっても変わってきます。
    行政サービスを考えたら、横浜やさいたまなんかよりは23区内の方が上でしょう。

    もう少しあなたの購入希望条件が分からないと、お勧めの街も絞り込めずに焦点がぼやけてしまうでしょう。

  4. 5 購入検討中さん

    いろいろと貴重なご意見をありがとうございます。
    ちなみに私の勤務先や購入条件をあえて記さなかったのは、このスレは個人の相談スレではなく、みんなの参考になるような情報共有スレにしたいと思ったからでした。
    なので、一般論的な話になってしまうのは、ある程度仕方がないかな、と思っています。

  5. 6 匿名さん

    上にも書かれてますが、23区内でも城北や城東なら庶民にも手が届きます。川崎市横浜市の方が高価です。
    行政サービスは23区は充実してますが、城南や城西だと物件が高価ですので、それに見合うだけのサービスかは疑問です。

    皆さん、自分が住んでるところがお勧めなのではないでしょうかね。
    もし、自分が住んでるところを他人に勧められたり自慢したりできない人は、
    早く別な地域に引越した方がいいですよ。

  6. 7 匿名さん

    なんの本だか忘れたが、長年(60年以上)生き抜いた街はタフさが備わりお勧めだと書かれてた。一理あるかと。
    あと、急激に成長した街は、急激に衰退するリスクが高いとも。

    横浜の中心部であれば関東大震災、横浜大空襲で街は壊滅し、死傷者多数でた。
    その2回とも何もなくなった焼け野原から見事に復興。街にタフさはあると思う。

  7. 8 匿名さん

    実質公債費率
    (収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

    横浜市 26.2%
    財政再建団体の基準 25%
    千葉市 24.8%
    川崎市 21.1%
    大阪市 17.5%
    さいたま市 12.1%

  8. 9 匿名さん

    横浜、川崎に住むのは、罰ゲームみたいなもんでしょう。
    城西、城南に匹敵する利便性、環境、行政サービスを誇るのは、武蔵野、浦安くらいじゃない?

  9. 10 匿名さん

    派手だけどハイリスク>>横浜
    地味だけどローリスク>>さいたま

  10. 11 石ちゃん

    なんと言っても、新百合ヶ丘ですね。

  11. 12 匿名さん

    >>08

    なぜに神戸市だけを隠す?

  12. 13 匿名さん

    ○財政(財政力指数)
      浦安:1.65 > 横浜:0.93
    ○地価(住宅地平均価格(円/m2))
      浦安:349700 > 横浜:236400
    ○都市化度(人口密度)
      浦安:9369 > 横浜:8348
    ○育児(小児医療助成制度)
      浦安:中学3年まで > 横浜:小学就学前まで
         (所得制限なし)     (所得制限あり)
    ○安心(人口千人当りの医師数)
      浦安:2.16 > 横浜:1.77
    ○規模(面積)
      浦安:17.29 < 横浜:437.38
    ○規模(人口)
      浦安:162003 < 横浜:3651428

  13. 14 匿名さん

    ふじみ野市も便利で、自然もあり子育てにはいいと思います。

  14. 15 マンション住民さん

    横浜の財政は火の車。
    ツケは住民に回ってきますよ。
    その点東京市部はどこも安定していますね。

  15. 16 匿名さん

    自治体が財政破綻したら、住民はどうなっちゃうんでしょうかね?
    結局は国の税金から公的支援されて、あまり影響ないような気もしますが。
    横浜だって、開港150周年記念イベントとか、今でも平気で大々的にやってますからね。

  16. 17 匿名さん

    たしかに。横浜市債の格付けも他都市と比較しても全然悪くないですし。

  17. 18 匿名さん

    すでに、行政サービスが都内と全然違うじゃない。

  18. 19 匿名さん

    財政破綻したって、どうせ国から助けてもらえると思ってハコモノやイベントに大金使っているとしたら、ひどい考えだと思いますよ。
    夕張みたいに、過疎でどうしようもないところは仕方ないとは思いますが・・・。

  19. 20 匿名さん

    子供の教育を考えたら、さいたまやちばは一つの手だよね。
    とくにさいたまは、東京近辺では珍しく公立の高校がいいから。

  20. 21 匿名さん

    で、
    「横浜はこんなにヒドイんですよ」と言い続けている人も、

    「たしかにヒドイ所だから、無理して来なくてもいいんですよ」
    と言われると、それはそれで気に喰わないんでしょ?

    いったいどうしたいの?

  21. 22 匿名さん

    横浜には、あまり用はないな。

  22. 23 匿名さん

    中華料理がお嫌いなのですね?

  23. 24 日銀の人にお話聞きました

    都立一貫校ってどうなんでしょう。
    最近東京は私学が停滞気味ですが。

  24. 25 匿名さん

    ↑ 期待してるんですが・・・実績がまだ十分でないので何とも

  25. 26 匿名さん

    府中に住んでいますが、緑も多いし、行政サービスもかなり充実していると思います。
    府中駅前近くは物件価格は高いですが、前後の駅とかにすればそうでもないかと?
    府中駅前はデパート、ショッピングモール、スーパーが充実しているので買い物に便利。
    ちょっと足を伸ばせば、大型電気量販店(コジマ、ケーズ)家具店(ニトリ、ムラウチ)
    ホームセンターなど日用品や家電、家具を買うのに便利な店が豊富です。

    住みたい町の上位にも入っていますし、一度住んだらずっと住みたくなる、戻って来る、
    とも言われています。
    そんなのもあってか、ここ数年、府中にはマンションが乱立気味かも?
    それでもまだまだ公園や緑地も多いので、気持ち良く住めると個人的は思っています。

  26. 27 匿名さん

    住みよさランキング2009年版、出ましたね。
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1238140127

    新方式A(20%通勤圏)
    1位 稲城市(東京)
    18位 浦安市(千葉)
    26位 川崎市(神奈川)
    28位 武蔵野市(東京)
    圏外 横浜市(神奈川県)、さいたま市(埼玉県)

    稲城市って、そんなに住みやすいんですか?知りませんでした。

  27. 28 匿名さん

    浦安、武蔵野あたりは、ここでもずっと評判よかったよね。

  28. 29 大手企業サラリーマンさん

    大企業サラリーマンなら稲城だと若葉台あたりは選択の余地あり。

  29. 30 匿名さん

    空港や新幹線に遠いじゃん?

  30. 31 匿名さん

    いくつか住んだとこあるけど、実感と全然違うね~

    街のきれいさとか、高級品やレアなもの購入する際の便利さとか、教育水準とか・・・
    そういうの全部無視だもんね。違って当たり前だけど。

  31. 32 匿名さん

    何かと街のせいにする性格 わかります

  32. 33 匿名さん

    首都圏の住みやすい街 新四天王
    稲城(東京)
    成田(千葉)
    つくば(茨城)
    守谷(茨城)

  33. 34 物件比較中さん

    やっぱり川崎駅西口徒歩10分圏内で決まりでしょう。
     交通利便性  東京駅まで18分、横浜駅まで7分、品川駅(新幹線停車駅、将来のリニア発着駅)
            まで8分、羽田空港まで18分、渋谷・新宿も30分以内。
     商業利便性  大規模商業施設ラゾーナあり。川崎駅東口には古くからの商業集積あり。
     進学利便性  JR川崎駅から、開成40分、麻布40分、筑駒40分、駒東40分、聖光30分、
            栄光40分、本郷東大40分

  34. 35 匿名さん

    ふ~ん、いろんな方がいるんだねー
    川崎駅近辺てチンピラと労務者と不良と風俗関係のたまり場だと思ってたよ。
    変わったの?

  35. 36 進学校

    川崎のイメージ変わってないが利便性は高いでしょう。
    東海道線と京急。商業施設はラゾーナ。

    稲城だと南武線で川崎乗換えで空港に行くのが早い。

    守屋と筑波ってTXの影響かな。
    筑波は教育水準は高いかと思われる。
    日立系の研究者のおかげで。

    ちなみに茨城では日立をニッセイというらしい。

  36. 37 匿名さん

    川崎は子供と住む場所ではなさそうだねw

    筑波が教育水準とか生活環境がいいのは日立のおかげというよりは、
    筑波大とか国の研究機関はじめさまざまな研究機関。

    TXの影響は大きいだろうね。

  37. 38 匿名さん

    つくばと守谷は、TXという高速鉄道のおかげで東京に通えるようになったのが大きいでしょう。
    成田は、高速鉄道ができるまでは、東京通勤は無理ですね。
    いずれにしても、東京が無理なら神奈川という、これまでの価値観は変わっていくでしょうね。

  38. 39 匿名さん

    通勤の便だけで家買うわけではないですからね・・・
    それなりの人はすでに蓄積があるところに買うと思いますよ。そうでないと食材一つ買うのに苦労しますから。総合的に見て便利でないと、単に寝食するだけの箱だらけになってしまいますよ、きっと。

  39. 40 物件比較中さん

    子供がいるなら東京西部か神奈川でしょう。
    だってロクな中学高校が千葉埼玉茨城にはありません。

    <2009年東大前期後期ランキング>
    ①開成138 東京(400卒)
    ②筑駒104 東京 (160卒)
    ③灘102  兵庫(220卒)
    ④麻布76  東京  (300卒)
    ⑤桜蔭67  東京 (240卒)
    ⑥栄光56   神奈川 (180卒)
    ⑦ラサール53 鹿児島 (250卒)
    ⑧聖光49   神奈川 (225卒)
    ⑨東大寺44  奈良  (215卒)
    ⑩岡崎42   愛知  (360卒)

  40. 41 匿名さん

    なんか学生感覚の人が多いですね

  41. 42 物件比較中さん

    学生というより、子持ち世帯にとって、一流中学高校大学へのアクセス容易度というのは、
    とても重要なファクターですよ。それが資産価値にもつながる。城西・城南・神奈川東南部
    の地価が高いのは、これも加味してのことなんですよ。

  42. 43 匿名さん

    それ以上に子供の出来が大事でしょう。
    千葉や埼玉からでも開成に通う人は多いみたい。
    私も開成卒一人知ってるけど、どこもピンキリですね。

    筑波大は環境的にはそれなり。
    レベルは私立文系より少し上かな。
    野球部の同期で一人そこに行った人がいます。

    西に賢人が多いのは地方から来た人間は西に馴染みがあるから。
    街が住宅街として機能しているから東側のオフィス街や下町よりは暮らしやすい。

  43. 44 物件比較中さん

    開成の生徒の構成比率は、都内40%・埼玉20%・千葉20%・神奈川20%です。
    開成の生徒の中では埼玉・千葉からの通学者はレベルが高いです。
    それは埼玉・千葉にはロクな中高一貫校がないからです。
    都内からの通学者は基本的に筑駒に落ちた生徒なので、レベルは高くありません。
    神奈川には栄光・聖光があるので、開成合格の実力があっても栄光・聖光に進学する
    生徒が多いです。
    西日暮里駅徒歩1分の立地条件なので、埼玉・千葉からのアクセスがいいです。

  44. 45 公立

    同期に筑駒出身の学生クイズ王いたなぁ。

    今後都立の一貫校が出てくることで教育も変わってくるんでしょう。
    小石川が今一貫校では一番いいようですが。

  45. 46 匿名さん

    都内の一流校に通学させるだけなら、別に千葉、埼玉でも通える地域なら良いのでは?
    本当に子供の目標=東大と考えるなら、中途半端な地域に住まず、文京区に移住すべし。

  46. 47 匿名さん

    埼玉とかは公立も悪くないよ。無理して私立に通わせる必要もないでしょ。
    神奈川はその点だめだから私立へのアクセスは重要だね。

    人数じゃなくて割合のランキングで考えた方がいいよ。割合でいえば悪くな
    い公立もある。筑駒の落ちこぼれはあまり聞かないけど、開成や麻布は落
    ちこぼれ結構出るよ。

    あと私立でもいいけど、こういう進学校はたまに錯覚してるのがいるから、
    そんな風になっちゃうのも問題だね。

  47. 48 物件比較中さん

    <2009年東大前期後期ランキング>
      合格者数 卒業生数   合格率    
    ①開成138  (401卒) 東京 34.4%
    ②筑駒106  (165卒) 東京 64.2%
    ③灘102   (217卒) 兵庫 47.0%
    ④麻布76  (308卒)  東京 24.7%
    ⑤桜蔭67   (234卒) 東京 28.6%
    ⑥栄光56   (179卒) 神奈川 31.3%
    ⑦ラサール53 (240卒) 鹿児島 22.1%
    ⑧聖光49   (220卒) 神奈川 22.3%
    ⑨東大寺44  (212卒) 奈良  20.8%
    ⑩岡崎42   (357卒) 愛知 11.8%
    ⑪駒場東邦39 (235卒) 東京 16.6%
    ⑫久留米附設37(199卒) 福岡 18.6%
    ⑬浦和36   (317卒) 埼玉 11.4%
    ⑭筑附36   (230卒) 東京 15.7%
    ⑮海城34   (369卒) 東京 9.2%

    県立浦和は卒業生317人に対して東大合格者36人で合格率11.4%
    やはり東大狙うなら23区か神奈川の私立中高一貫校だろう。
    神奈川県なら地元の栄光(31.3%)か聖光(22.3%)に通いやすく、
    都内主要校へのアクセスもいい京浜東北線東海道線沿線が最適だろう。

  48. 49 匿名さん

    うちは子供の教育=東大とは考えていないので、生活環境のいい所で伸び伸びと育てます。。

  49. 50 匿名さん

    そもそもトップ校にいける能力が子供にあるかも重要でしょう。
    開成や国立大付属、地方の名門公立の多くは放任主義で
    学生の能力で進学実績が出てるわけで。

    小石川も上記と同様に受験エリートは育てない方針らしい。
    ただ他の都立一貫校はかなりスパルタ方針で教師も厳選、結果を残すことに力を入れてるようです。
    この結果がどうなるのかで、教育事情は変わってきますね。

  50. 51 匿名さん

    まあそのうち変わるでしょうね。東大は出たが・・・という層は結構増えてますから。

    ある程度は学歴に比例するでしょうが、出た後の実績で勝負という風に変わってきてるのは事実。
    いわゆる頭を使うとされてる職業でもそういう傾向は顕著になってきてますしね。キャリア、学者、
    政治家、出世してるビジネスマン・・・どれも一昔前は東大が多かったのに、どんどん割合が落ち
    てますよ。

    となると余裕をもって知性を育てるとか、活動的に育てるとか、別のファクターが重要になってくる
    かもしれませんね(今でもこうした要素は重要ですが学歴の陰にかくれて目に見えにくいだけでしょう)。

  51. 52 匿名さん

    そうですね、もう既に日本も、学歴で人生が決まるという世界では無くなっていますね。
    有名進学校との近さという基準で住まいを決めるというのも、もはや古い価値観と言えるかも知れません。

  52. 53 匿名さん

    なんか「大手町まで○○分」って必死になってる不動産屋みたい。
    大手町で働くビジネスマンなんかごくごく一部なのと同じで、
    東大への進学率の高い高校へ近いかどうかが教育環境ではない、と思いますが。

  53. 54 匿名さん


    同意。なんか学歴の話になると妙に食い付きがいいんだよなー

    1.学歴があって閑職に追いやられていたり無趣味なのか
    2.学歴に妄想をいだいているか

    どっちかの方々が多いんでしょう。あまり普通の層を代表してるとは思えないんですが、どうなんでしょ?

  54. 55 匿名さん

    旧帝以上に行くのも全体の割合から考えると上位数パーセントでしょう。
    進学校では当たり前の進学先ですが。

    経済分野なんかは東大が減った代わりに一橋が増えてるのは事実。
    研究も京大や他の旧帝大の成果が高いですね。

    東大の法経済卒が必須なのは法曹官僚でしょう。
    高校同期にも役人いますが、しかし彼は大して優秀でもなかった。
    私大からでも役人になった同期もいますが、肩身は狭いかも。

  55. 56 匿名さん


    旧帝を強調されるところを見ると、貴兄は地方校出身ですね。
    東京近辺なら地方の旧帝より早慶選ぶ人の方が多いんじゃないの、多分。
    そもそも地方の旧帝を受けるという発想はあまりないです。

    キャリアもね・・・。東京近辺の出身者ならあまり志望しないね・・・
    滅私奉公+立身出世にそんなに興味ないから。昔の軍隊と一緒だね。

  56. 57 匿名さん

    なんか変なのが湧いてると思ったら春休みか(笑

  57. 58 匿名さん

    このスレは「東京大学 進むならどの高校?」ではありません。
    元々は、神奈川に住むのが最適だと言うためのデータだったんでしょうが、話があらぬ方向に行ってるなあ・・・。

  58. 59 匿名さん

    なんかどのスレ行っても、必ず学歴とかの話に引っ張るのが出てくるんだけど・・・
    何で???

  59. 60 物件比較中さん

    スレタイが「東京近郊 住むならどの街」なので、一流校へのアクセスのし易さも街の
    魅力のひとつであるでしょう。特に子育て世代にとっては。
    駅や商業施設に近いのが不動産の価値を高めるように、一流校に近いというのも不動産
    の価値を高める要因には間違いありません。

  60. 61 匿名さん

    それにしても東大(笑)とか関係ないじゃん

  61. 62 社宅住まいさん

    公務員も研究者も滅私奉公という意識は少ないように思う。
    仕事自体に興味関心がある人が多いかな。

    早慶行った人もマスコミや商社など割と給与貰ってたりします。
    官志望者の中には民間大手の内定持ってるのにそれを捨てる人も割りといる。
    給与は民間の方がいいんだけど。

    本題に戻って、教養重視なら国立とか小金井。
    住宅地としての機能なら田都や小田急の神奈川側ですか。
    タワマンは志向はどの位いるんでしょう。

  62. 63 サラリーマンさん

    つくばも文教地区らしくTXのおかげで交通事情も良くなった。

    筑波大や日立系の研究者が多いように思われますが実際はいかが。
    区画は綺麗ですね。

    ここを選択するのは理系の研究職が多そうですね。

  63. 64 匿名さん

    つくばは確かに大学教授や研究者の割合が高いですね。
    よって教育レベルが高く、土浦市やつくば市の進学校は、研究学園地区の出身者がかなりの割合を占めます。
    研究者は、民間と言うよりも国の機関の方が多いのではないでしょうか。
    民間企業も、日立系が特に目立つということはなく、ほんとにまちまちです。
    一から都市計画された街なので、整備された道路網が魅力ですが、最近は商業施設も増え、休日には一部渋滞も起きるようになってしまいましたね。

  64. 65 匿名さん

    ノーベル賞学者が住んでる街ですしねー

  65. 66 匿名さん

    つくばは外国人の研究者にも評判いいみたいだね。
    アメリカのクラブで筑波近辺で働いてたリサーチャーと知り合ったけど、
    良かったっていってた。

    ただ研究者だし外国人だからね。日本人とは基準が違うかもしれない。

  66. 67 匿名さん

    筑波ですか・・2週間ほどエポカルに潜在したが、
    新幹線や空港から遠くて不便だし、名物の食べ物や観光資源もないし。
    どこがいいんでしょうか?

  67. 68 匿名さん

    もう少し生活にリッチ感はありますが、シリコンバレーだってあんな感じですから。

    住みやすいとは思いますよ。

  68. 69 匿名さん

    >>新幹線や空港から遠くて不便だし、名物の食べ物や観光資源もないし。
    >>どこがいいんでしょうか?

    住むというテーマなんだから、名物の食べ物とか観光資源はあまり関係無いような。
    うまい洋食レストランとか公園とかなら結構ありますよ。
    空港は、一応来年茨城空港ができるけど、当面は便数が少なくてあまり使えないと思う。
    でも、あと数年で圏央道がつくばから成田まで開通するので、そうなれば海外へ行くにも東京からよりずっと便利になるでしょう。

  69. 70 匿名さん

    わたしは住むんだからこそ食べ物は重要と思います。
    筑波は新鮮な水産物は期待で来ませんし、野菜も土が悪いのか育ちが悪いですね。
    なにより地下水脈がないので、水質は最低です。

  70. 71 匿名さん

    東に行って大洗のアンコウはいかが。

  71. 72 匿名さん

    水産物はともかく、つくばは周辺地域からの新鮮な野菜は豊富ですけどね。
    住むにあたって、地場の新鮮な水産物や野菜を最重視するというのであれば、東京近郊だとどこがお勧めなんでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    そりゃー湘南でしょ

  73. 74 匿名さん

    >>67

    「新幹線や空港から近くて便利で名物の食べ物や観光資源がある」ところがいいんだ。

    あなた、中国人観光客?

  74. 75 匿名さん

    筑波郡、たしかに開発で職場は増えたけど。なかなか定着しないねー。
    札幌や福岡だと気に入ってそのまま住んでしまう人もいるのに。
    ホテルオークラも撤退しましたね。

  75. 76 匿名さん

    73
    三浦もいいんじゃない
    葉山とか逗子のコミュニティみたいな住宅地いいよね

    子供が大きくなったら都内は1~2LDKくらいにして移ろうかなw

  76. 77 匿名さん

    魚だと大洗 銚子 焼津
    野菜は北関東かな

    味付けは西日本

  77. 78 匿名さん

    湘南ってハイセンスなイメージだったけど、結構、畑で野菜とかも作ってるんだね

  78. 79 契約済みさん

    つくばは東京近郊の北部エリアでは今後一番伸びる地域でしょうね。
    TX開通で人が定着し始めた。
    しかも高学歴で高所得の人たちが定着し始めたんだから地域も相当潤うことでしょう。
    ノーベル賞の小林氏もつくばに一戸建てを買って永住を決めている。
    筑波大生の卒業後一斉転出ということもなくなって一部が定着し始めた
    彼らは将来の高所得者のたまごだから
    これが定着し始めたのはこの地域にとってはかなりプラスになるでしょう。
    さらに類友現象で全国から教育熱の高い人々がどんどん移り住んできているから
    それがまた将来の地域力の増強に繋がっていくのでしょう・・・
    高齢化の問題が各地で噴出してる中つくばは平均年齢30歳前半をキープしてるし、
    毎年上位にランクされている住みよさランキングでは今回2位にまでのぼりつめた
    人口比の指標が多く5万~10万の小規模都市が上位を占める中、20万都市で2位になったということは
    かなり評価できる。

  79. 80 匿名さん

    TX沿線ということでは、柏の葉に東大キャンパスもできたし、近くに理科大もあるね。
    高学歴層が沿線エリアに定住してきているというのは確か。
    東京や神奈川と違い、進学校は学費の安い公立校が中心という点もいいところ。

  80. 81 匿名さん

    公立といっても水戸一も土浦一も頭がある人が中心でしょう。
    上位層はどこの進学校にもいける地頭あるわけで。
    ここは学者が多いので優秀な子が生まれる確立は高いでしょう。

    そういえば筑波大に同期も行ってた。

    ちなみに東京も国立大付属と都立一貫校が中心になりそうだね。

  81. 82 匿名さん

    出た!学歴オタク!

  82. 83 匿名さん

    東大キャンパスって、何学部が柏の葉に移転したの?

  83. 84 匿名さん

    >東京や神奈川と違い、進学校は学費の安い公立校が中心という点もいいところ

    総武線沿線・千葉も同様。しかもインフラはとうの昔に整っている。

  84. 85 匿名さん

    インフラが古くなると、当然デメリットも出てくる。千葉の国道14号線なんて、渋滞が酷くて使えたもんじゃない。
    つくばエリアはインフラが全て新しいのが魅力。道路網や施設も快適だし、TXは車内でブロードバンドのネット接続まで可能。

  85. 86 匿名さん

    筑波は電車一本しかないんだよね?
    空港や新幹線や高規格道路もまだまだ不便
    学歴?も理系だけで世界的クリエイターから名医まで輩出する湘南には遠く及びません

  86. 87 契約済みさん

    つくばはまだまだこれから。
    最近の法律改正で大学や研究所発のベンチャー企業が次々生まれてて
    その多くが筑波に拠点を置いているらしいから、
    そのうち起業家だらけの都市になっていくだろう。
    いままで東京近郊の都市は地元発で有力企業が生まれても
    結局は東京に流出してしまい、なかなか定着していかないというのがあって
    発展が抑制されてきたけど、
    つくばは知の集積があって産学官連携ということで最近やっとネットワークを形成し始めた
    つまり、大学や研究機関がベンチャー企業同士のネットワークのハブの役割になっているから
    これが流出防止の強力な包囲網になっている。
    これらの筑波定着組のベンチャーが育ってきたら元々の国の狙い通りとてつもない発展をし始めると思うよ。
    うまくはまれば、
    住宅を提供して東京通勤者を住まわして・・・とかそういうちまちました発展の仕方ではない
    まったく異質な成長曲線を描くことになるだろう。
    筑波に限らず国立系の総合大学や研究所が集積しているところは将来の発展は確実だろうから
    住むならそういうところをお勧めするよ。
    湘南とか都下、埼玉の和光とかTX柏の葉なんかも良いんじゃないかな?
    ただ、筑波みたいに強力な企業流出包囲網を築けるかどうかが問題になるけど・・・

  87. 88 トップ高出身

    筑波あまり縁ないけど筑波大出身の産業医がいた。
    画家志望で筑波大行ったのもいた。

    そういえば最近天才プログラマーも話題になったけど、
    彼は今何をしてるんだろう。

  88. 89 物件比較中さん

    ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20090419_yol_oyt1t00049/
    このニュースで一番重要なところは
    ”民間への開放”
    民間の研究所は隠れてこそこそ単独プレイで研究してるけど
    国立系は民間へ開放するのが目的。
    だからこそ国立系の研究所の近くには民間の新たな集積を生むんだよ。
    そこが筑波が有利な点だろうな。

  89. 90 匿名さん

    つくば?観光地だろ。
    住むのはゴメンだ。
    学者になるならいいんだけど。

  90. 91 匿名さん

    ↑研究学園都市やTXができる前の、遠足で行った筑波山のイメージしか無いと見た。
    そう言えば、Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏も、筑波大出身らしい。

  91. 92 匿名さん

    現時点で評価すれば湘南が1位で筑波は10位くらい?

  92. 93 匿名さん

    既出だけど、最新版の住みよさランキングのURLは以下の通り。
    http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229c...

    つくば市の評価は2位。湘南は何位に入っているのかな?
    (と言うか、湘南って街の名前じゃなくて、広い地域の呼び方だよね?)

  93. 94 匿名さん

    2位ということは、そのぶん価格に織り込まれてるから、割高ですね。筑波は。

  94. 95 匿名さん

    染井野みかげ坂

  95. 96 匿名さん

    ≫93
    豊田とか愛知県のまちの富裕度が高いのは笑えるね。
    法人税がっぽりなんだろうけど、とてもそんな裕福なまちには見えない。
    道路もそんなに広くないし、ただの日本の田舎。

    そいうところが異様に多いランキングでほとんど参考にならない。

  96. 97 匿名さん

    連続ごめん。

    そもそも、住み易い→皆が住みたい→価格が高い、というのが一般的な原則。
    なんでこんなにぱっとしないところばかりかね~?????

    問題 一応職場はどこでも選べると仮定してみて、何でか?
    1.そもそも住み易いという指標に問題がある(つまり別に住み易くない)
    2.住み易いことは確かだが魅力に欠けるので住みたくない(魅力の指標が抜けてる)
    3.皆が住みたいが土地の供給のほうが多いので価格が上がりようがない

  97. 98 匿名さん

    恐らく、東京23区はランキングの対象外になっているんでしょうね。
    通勤圏を考慮した新方式のランキングでは、芦屋、浦安、武蔵野がランクインしているし、名古屋、川崎といった政令市も入っているから、あながち外れた評価ではないでしょう。

  98. 99 匿名さん

    行政サービス満足度の調査ランキングがありましたよ。
    http://www.word.co.jp/pdf/00&05public_services.pdf
    東京近郊だと、浦安、武蔵野、府中、深谷の総合満足度が高いですね。

  99. 100 銀行関係者さん

    若葉台あたりのどかで割と良いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸