住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-10 22:30:52
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/

[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】

  1. 501 匿名さん

    マーケットの変調は半端ない。
    金利がガンと上がるなんていつになるのか。
    そのうちマイナス金利もわらえなくなるかも。
    今年は不動産も下がりそうだし、これから変動で買う人がお得だね

  2. 502 匿名さん

    >>498
    正解!

  3. 503 匿名さん

    早ければ来年度からストレステストが義務付けられそうだし、そうなると銀行の固定金利は上昇する可能性ありますね。そうなると固定金利を選ぶ人はいなくなりそうだけど・・・銀行側もリスクの高い固定商品の取り扱いを止めるところも出てくるのかな?

    フラットの優遇策も終わるし、もはや変動一択になりつつありますね。

  4. 504 申込予定さん [男性 30代]

    変動金利を選ぶと,金利の上昇(自分が困る可能性)を気にしながら生きていくことになる。
    固定金利を選ぶと,金利の上昇(他人が困る可能性)を期待しながら生きていくことになる。

    なんか,固定金利を選ぶと性格が悪くなりそう。
    他の人が困っているのを見て,「自分はセーフティーだ!」とほくそ笑むことを心の底から
    期待して生きていくことになる。

    そんな性格になるほうがリスクが大きい(まぁ,そんな人間は人生がうまくいかない)ので,変動にするよ。

  5. 505 匿名さん

    >>504
    いやいや、そんな性格なんかどうでもいいからしっかりとリスク管理できるなら変動にすれば良いですよ。

    リスク管理ができないのであれば、固定金利にしてはいかがですか?あなたの性格がどうなるよりも、周りの人達は破産する姿を見たくないと思いますよ。

  6. 506 匿名さん

    固定→安定、変動→ギャンブルみたいな記事(論調)を結構見ますが、これは嘘です。

    固定を推す根拠の一つに「将来の支払額が計算できる。」というものがある。
    ここに大きな落とし穴がある。たしかに、将来の支払額は計算できます。
    しかし、今のインカムが将来にわたって続いていくという保証はありません。

    本当の「最悪の事態」とは、「住宅ローンが払えなくなること」じゃない。
    「住宅を売却してもなお、多額のローンが残っていること」。

    ここを間違えたらいけない。

    変動を選んでスタートダッシュでガンガン元金を減らしておくことができれば、
    将来会社の業績不振、倒産、リストラ等による収入ダウンが生じて
    ローンの支払いがきつくなったり、隣にキチ●イが引っ越してきたり、
    子供がいわれのないイジメにあってしまって引っ越しを考えないといけなくなっても、
    スマートに再スタートが切れる(売却額>ローン残高、になりやすい)。
    処分が容易な物件(山手線内側or東急東横線 渋谷~日吉間の駅から徒歩10分以内)なら尚良い。

    つまり、リスクマネジメントという観点で考えると、
    変動金利が将来的に固定を追い抜くリスクより、
    収入ダウンややむを得ない引っ越しの必要性が生じているのに
    「ローン残高>売却額」の状態になってしまうリスクの方がはるかに危険ということです。

    その意味で言えば、上記の処分容易物件を購入された方であれば、値下がり幅も低いので、
    (むしろ港区中央区千代田区目黒区文京区エリアで駅近化なら値上がりもザラなので)、
    固定やフラットでのんびり返していくというのも一つの方法ではあると思う。

  7. 507 匿名さん

    固定、変動とかより勤続年数と共に順調に収入が上がれば問題無いが、
    将来収入が増えない、または支出が増えて火の車になる事が怖い事。

  8. 508 匿名さん

    年明けから中東原油の波紋で急激な円高、株安。昨年からの中国経済減速など、各人の勤め先(収入源)の行く末次第。

  9. 509 匿名さん

    いよいよ10年固定0.7%ってのが出てきてるね

    このまま長期金利が下がって行ってマイナス金利になったら
    変動と10年固定の金利逆転も見られるのかな

  10. 510 匿名

    >509
    そんな安いとこある?
    是非教えて下さい

  11. 511 匿名さん

    変動金利ってギャンブルのように思う人がいるけど考え方によっては常にその時代の標準金利で損も得もないんだよね。
    固定金利って安定のようで実は得するか損するか、ある意味ギャンブルだね。

  12. 512 匿名さん

    負けるのは戸建を固定で買うこと
    上物の分の元本払いきるまで動けない…

    結局
    元本の残りと中古の成約価格の比較で足が出なければ問題無し

  13. 513 匿名さん

    >固定金利って安定のようで実は得するか損するか、ある意味ギャンブルだね。
    それぞれ考え方は異なるが、損得で決めている人ばかりじゃないと思うけど。

  14. 514 購入検討中さん

    人間関係とかならともかく、ローンに損得以外を求める人なんているの!?
    この銀行好きだから金利倍でも借りますみたいな!?

  15. 515 匿名さん

    変動でローン組んで、がんばって繰り上げ返済してるけど、
    リスク管理として最悪の事態を想定すると、
    繰り上げ返済するより、キャッシュを残しておいた方がいいのかと
    最近ふと思った。

  16. 516 匿名さん

    損得というか決まった支払いで安定的な生活ってことでしょ

  17. 517 匿名さん

    >>516
    変動にしていれば、もっと支払額も少なくなるのにね。
    資産運用ができない、手元に現金がないから35固定しか選択肢がなくなる。
    哀れだのぅw

  18. 518 匿名さん

    >>515
    金利も上がってないのに繰り上げしてるの?
    とりあえず減税期間は繰り上げするだけ損だよね。

  19. 519 匿名さん

    >>517
    自分の理想に近い家を購入したかったからなぁ。まあ海外旅行行ったり別にきつきつの生活してるわけでもないからいいが。
    損得は支払い終わってからじゃないとわからんしねぇ。当初10年0.77だからいいかなと。

  20. 520 匿名さん

    この低金利ならキャッシュ残した方が得。
    万が一の時に家とキャッシュを家族に残せるからね。
    10年間は金利以上の減税もあるし、保険がわりと考えると実質金利は変動で0.4%くらい。
    1年定期預金でも0.4%なら結構あるからね。
    こんな低金利で恋人が借りられることなんて住宅ローンしかないから繰上返済はもったないよ。

  21. 521 匿名さん

    >>520
    >こんな低金利で恋人が借りられることなんて住宅ローンしかないから

    そんなヤバイ住宅ローンあるのかよw

  22. 522 匿名さん

    なぜかこのスレのフラットは最安1.37が多いな。

  23. 523 匿名さん

    >>522
    最安、20年、収入保障これで勝てるかも???

  24. 524 匿名さん

    いたっけ?前は1.47の人はいたけど。まあ去年3~6月くらいまではだいたいそのくらいでしょ。

  25. 525 匿名

    マンションを何回も買い替えているマンションマニアさんは今回の購入でフラット35にしたそうです。のらえもんさんもフラット35をおすすめされています。やはりこの金利なら固定で安心を買うのもありかもしれませんね。

  26. 526 匿名さん

    >>525
    アフェリエイターはフラットを推奨

  27. 527 匿名さん

    なんか世界の株価が混沌としてきたな。
    ハイパーインフレってのも一応抑えとかないとな。
    俺は固定だから直接関係はないけど。

  28. 528 匿名さん

    4年前に住宅購入する際に、ローンその他全く知識がなかったのでフラット35で借りればいいんですよね。と言ったら、不動産屋にお客様ぐらいの年収(自分で言うのもなんだが普通よりは多いほう)の人はほとんど変動ですよ。と言われた。
    固定、フラットは変動では借りられない人向けでわざわざ固定を選ぶ人はいないと。 ただ、標準の住宅性能が低い場合はフラットでわざと借りてフラット仕様を作らせるのもありだが、今時そんな低水準の住宅は少ないのではと。

  29. 529 匿名さん

    いつも思うのだが、年収の多寡に関わらず住宅のコストによるのではないかと思うのだが。
    一億の物件をギリギリ買える人が、5000万を買うなら変動だろうし、8000万買うなら固定の方がいいかもしれない。
    要は年収は関わらず購入する物件に依存する。余裕を持たせて他で楽しむか、よりいい家に住むかはその人の人生次第。
    属性とやらとか年収で固定、変動ってのはいささか短絡的かと思うが。

  30. 530 匿名さん

    逆に仕様が膨らんで多少予算オーバーでも、毎月の支払額が同じでも変動なら買えるわけだしね。
    金利上昇リスクは銀行は負わなくていいし。
    変動は、デベと銀行、それと金利が上がらなければ借り手の三方よし。

  31. 531 匿名さん

    以前も同じような投稿をさせていただきましたが・・・

    借入金額が小さく、借入期間も短い。或いは、キャッシュフローに余裕がある場合などは、
    変動金利は怖くないかもしれませんね。

    銀行にとっては、変動金利で借りてもらった方がリスクが少なく、確実に利益が確保できます。
    積極的にお勧めするのは、借りる人の為ではありません。

    固定金利で低金利を競ってお客さんに借りてもらっても、後に金利が上昇した場合には
    逆ザヤが出るリスクを負う事になるので、出来るだけ変動で借りて欲しいのだと思います。

    ちなみに、不動産業者やハウスメーカーが、変動金利を推してくるのも借りる人の為ではありませんね。
    自分達の商品を買いやすく見せる為です。

    変動金利を選択した場合の金利上昇リスクは、借りた人が負担。
    固定金利を選択した場合の金利上昇リスクは、金融機関が負担。

    ただし、現状の金利がローン完済までほとんど変動しなければ、結果論として固定金利を選択したが為に、
    変動金利と比べて利息を多く払うことがリスクという考え方もできると思います。

    固定金利は、借入時に総支払額のMAXが確定しますが、変動金利は今がどんなに低金利でも、
    完済するまでは総支払額は確定出来ません。

    変動に比べ金利は高いけど、借り入れ時以降は金利上昇リスクを金融機関に負担してもらうのだから、
    固定金利は無駄ではないと思います。

  32. 532 購入検討中さん

    532
    固定の人はそう考えるのですね。
    私は逆に金融機関のリスクやコストが金利に上乗せされていると考え、ムダに感じて変動にさそました。。

  33. 533 匿名さん

    なんだか固定、変動の荒らしがいなくなったからか落ち着いてきた。

  34. 534 匿名さん

    変動の方が業者にとって良いとはいえない。
    実際の変動の審査は固定よりも高い金利に上昇したと仮定して厳しく審査される。
    ローンキャンセルが一番痛いからね。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    そんなに痛いなら、業者は最初のシミュレーションを固定にするはずだよね。

  36. 536 匿名さん

    頭金はできるだけ減らして現金を残す
    それを外貨預金と10年国債にしておけば変動で問題なし
    それが出来ない人は固定で

  37. 537 匿名さん

    >>532
    銀行も商売だから、金利が上がった時、借り主の負担にするか貸し手が負担するかが金利typeの違い。

  38. 538 匿名さん

    >>536
    自分は固定で外貨もある。
    別にたいしたリスクヘッジにならないと思うが。
    ローン同額の外貨あるならいいと思うけど、それならもっといい家を買う。

  39. 539 匿名さん

    出た外貨預金、年明けからの為替変動でパーじゃないの?

  40. 540 匿名さん

    銀行も業者も金利タイプは顧客に確認して試算するでしょ。今どき~がおすすめですなんて、ありえないよ。

  41. 541 匿名さん

    >>539
    勉強しろよ

  42. 542 匿名さん

    外貨MMFの人は、去年全て利確しただろうけど。
    外貨預金してる人は大変だね。

  43. 543 匿名さん

    >>540
    今どきお薦めなんて言わずに、先ずは変動でのシミュレーションを見せるだけだろ。
    責任問題にならないようにね。

  44. 544 匿名さん

    >>536
    変動さん達みたいに必死で国債を買い支えるつもりは無いな。
    外貨は円がもう少し上がったら買い戻そうかな。

  45. 545 匿名さん

    ここで投資のことを書いてる人は
    タイミングを間違えたことがない

  46. 546 匿名さん

    たまたま税制変更とかさなってラッキーだっただけだろ

  47. 547 匿名さん

    たまたまアベノミクスとかさなって超ラッキーだっただけだろ

  48. 548 匿名さん

    外貨預金はインフレ率が高くなった時に日本円に戻すだけわ。

    国債も10年物はもっておけば、物価上昇には遅れるが金利上昇を吸収できる。

    現金いくらもっているか次第だけどな。

    少なきゃ大して効果ないわ。

  49. 549 匿名さん

    投資は完璧なのに借金生活?????

  50. 550 購入検討中さん

    5年前にフラットで新規でローン組みましたけど(30年ローン)
    今となっては変動で良かったのではないかと後悔しています。

    今の変動金利が0.6%前後だと思いますが、
    この変動金利が2%とか3%となることってあり得るのですか?
    そういう世の中って給料も高く、預金金利も高金利であると
    何かに書かれていましたが
    そんな時代がはたして訪れるのかなと…

  51. 551 匿名さん

    >>550
    あなただけでなく過去の固定さんは皆さん後悔しています。

  52. 552 匿名さん

    今だからこそフラットの方がいいと思ってます。2、3パーセントなら今のフラットか(一月まで)、変動に借り換えることも検討したらいかがでしょうか。
    ただ将来どうなるかは誰もわかりません。誰も答えられません。もしかしたらあなたの選択が正しいのかもしれません。あと25年ありますし。
    25年て相当世の中変わってますよ。

  53. 553 匿名さん

    550は釣りですな。
    551の悪性インフレに怯える構ってちゃんの変動さんの書込みだろ。
    それこそ、みなさん相手にするだけ無駄ですよ。

  54. 554 550

    釣りじゃなく素朴な疑問ですよ。

    以前にこのスレで変動で借りる人って金利が急騰した際に
    繰り上げ返済が容易に出来る人ってありましたけど
    変動で借りている人ってそんな人ばかりですか?

    ウチはそんな余裕資金は一切ありません。子供の教育費もありますので



  55. 555 匿名さん

    変動20年ローンの5年目です。お陰さまで、いつでも全額返済できる貯蓄貯まりました。ただし、今全額返済したら手持ちがほとんど無くなっちゃうので、もう1,2年は低金利のままであってほしいものです。

  56. 556 匿名さん

    >550
    私も固定ですが金利が2~3%超えるなんてないかもと後悔しています。
    >そういう世の中って給料も高く、預金金利も高金利であると
    これだけ金融緩和でお金が有り余っているのに、バブルの頃のように不動産が何倍にもあがったり、物価も給与も上がらないなら、今後も金利だけがはね上がるようなことないですよね。
    欧州ではマイナス金利の住宅ローンも登場しているようで、今後金利が上がるどころかますます下がる可能性も否定できません。
    固定の人が金利上昇すればみたいなことを言っていますが、我々固定にとってローン残高が多く残っているのに保有物件の価格が下がる結果債務超過が広がってしまいます。

  57. 557 匿名さん

    >>548
    今は円高だから順調にリスクヘッジ分、資産を減らしているわけだね。
    そんなに現金持ってても、インフレの場合、ローン同様、目減りするんだけどね。

  58. 558 匿名さん

    >>553
    なんで釣りだと思うんだろうね。
    むしろ5年以上前に固定で借りて後悔してない人の方が少ないと思うけどね。
    当時の変動と比べたらほぼ逆転不可能なレベルだもんね。

  59. 559 匿名さん

    >>558
    あなたが>551だから。

  60. 560 匿名さん

    >550が釣りではないとして、
    今は金利が低いんだから、フラット→フラットだろうが、フラット→変動だろうが、
    諸費用込で借り替えできる。
    借りた時より属性が悪くなってなければだが。

    変動→固定の方が難しい。
    >558のようなギリ変さんは。

  61. 561 匿名さん

    最初から変動で借りた人にボロ負けじゃん。

  62. 562 匿名さん

    560
    変動から固定で考えられるのはフラットだろうから、むしろかりかえしやすいでしょ。

  63. 563 匿名さん

    >>562
    家計を圧迫するから絶対ムリです。
    昼食は5百円以内で、缶ジュース買うのすらケチってる毎日なのに。。

  64. 564 匿名さん

    ガン保険は、ガンにならなければ月々の保険料がもったいない。
    保険を解約することはいつでもできる。
    でも、ガンになった後に保険に入ることはできない。

    >550の様な人は、解約したら逆にガンにならないか不安になっちゃうタイプ。

  65. 565 匿名さん

    >564
    自分の選択が間違っていたと認められないタイプ。
    実は不安で、異なる意見は攻撃・否定して、自分の選択が正しかったと言い聞かせなければやっていけない。

    >550
    都合の悪い情報も冷静に分析して、仮に失敗しても次に生かせるタイプ。

    そのようにかんじました。 

  66. 566 匿名さん

    目減りって物価上昇率に給料増加が追いついていれば良いですね。
    そうならない時が一番怖いのですがね。

  67. 567 匿名さん

    タイムラグがあるから、1年後くらいには追いつくのでは。
    属性が高いなら、そんなに心配しなくても。

  68. 568 匿名さん

    >>549
    低金利で借りて投資したのが、アベノミクス第一弾時代の勝ち組。
    今年はどうなることやら。

  69. 569 匿名さん

    >>557
    資産減らしてるって別に使う予定ないし、為替次第で増えもする。
    毎日気にして一喜一憂してるの?
    心に余裕がないんだね。

  70. 570 匿名さん

    外貨は全て利確したので、今のところ一喜一憂しょうがない。

  71. 571 匿名さん

    安部ちゃんがやっちまったGPIFで間接的にみんな損しとる。

  72. 572 匿名さん

    フラットの-0.6はいつまで続くの?

  73. 573 匿名さん

    ある程度余裕持って、変動で借りるのがベストだと思う。

  74. 574 匿名さん

    いやいや、相当な余裕をもってこそ変動だろ。

  75. 575 匿名さん

    >>571
    GPIFの損失は今年に入ってからだけでも約8兆円。
    運用メンバーは、見事なまでに投資のド素人。
    GPIFの資産を使い切ったら、安倍ちゃんのせいにして終わりだろうな。
    多額の退職金はもらい逃げするだろうが。
    http://www.gpif.go.jp/about/officers.html

  76. 576 匿名さん

    >>575
    でも損失は高値で買って今売ったらって計算ですよ

    もしや経済通の方ですか?

  77. 577 匿名さん

    >>576
    経済通ではないが、あなたは新聞すら読まない楽観主義者なんだね。
    もう日経平均が2万超えることは当面ないだろうから、
    含み益が目減りしてマイナスになった時点で国会で問題になって、
    役員総取っ替えの運用方針見直しで、我々の年金が減らされてジエンドの確率の方が高いと思うが。
    GPIF信じてバラ色の年金生活が待ってる確率ってどれくらいだと思ってるの?

  78. 578 匿名さん

    中長期的に、債券より株式で運用した方が、利回りはいい。
    株式運用で得られた利益を国債運用による放棄したことによる損失をどう考えるのかな?
    それも同じ土俵で語らないと片手落ち。

    目先の年金支払いに困らない限り、一時的な評価損なんてどうでもいいの。

    こういう素人どものせいで、国債運用100%なんて耐えられんな。

  79. 579 匿名さん

    >>577
    素晴らしい理論ですね
    でも評価損
    ベッキーの損害の方が大きい

  80. 580 匿名さん

    >>578
    こいつ投資経験のないド素人だな。
    掲示板で妄想トーク繰り広げてる投資自慢かw
    企業年金が401kに移行した理由も知らないんだろうな。
    まあ、あなたが信頼してるGPIFメンバーも投資のド素人だから肩持っちゃうのかもな。

  81. 581 匿名さん

    バーチャルで含み損だしている人?
    もう出遅れ とか、アベノミクス第一弾はいい時代でした とか、繰り返し高値掴みを警告してきたが、自分より沢山儲けた人が大勢いることを知っているので、投資自慢はしたつもりは無いな。

  82. 582 匿名さん

    >>581
    あなたは投資経験のないド素人軍団が運用する目標利回り5%の投資信託があったら買う人?
    GPIFのメンバーは、投資なんてせずに地位と財産を築いてきた人なんだが、
    信じられるあなたはそもそも年金なんて納めてないのかもな。

  83. 583 匿名さん

    素人だろうが玄人だろうが自分の金だから投資は好きにすりゃ善い。儲けようが損しようが他人事だから興味無し。
    また、ここではスレチだわな。

  84. 584 匿名さん

    年金運用は他人の金だから興味なし。
    こんな人が多数なんだろうな。。

  85. 585 匿名さん

    下げだしてから叫んでもどうしょうも無い。
    株価2万円越えの前から、主張しないと意味無いな。

  86. 586 匿名さん

    運用の話はもういいんじゃない。

  87. 587 匿名さん

    最近関係ない話が増えたところを見ると、みなさん、当分急激かつ大きな金利上昇はないという認識でしょうか?

    マイナス金利が浸透した欧州では、イタリア・スペイン等でマイナス金利の住宅ローンも登場したようですね。

    借りた金額より返す金額の方が少ないってすごい話です。

  88. 588 匿名さん

    >マイナス金利の住宅ローン


    そんな国の不動産に手を出す気はないよ…

  89. 589 匿名さん

    預金しても金利はつかず、預金額に応じて、口座管理手数料みたいな実質マイナス金利を銀行に支払うことになる。
    これじゃ、マイナス金利で借りて、投資するしかないじゃん。

  90. 590 匿名さん

    預貯金で運用とか言ってる連中が着実に資産を減らしていくとんでもない世界ってことに。
    繰上げ返済なんて、もっての外。

  91. 591 匿名さん

    >>587
    それ返済利率がマイナスではないよね。
    元本を多少引くだけだよ。

  92. 592 匿名さん

    住宅ローン控除考えたら実質マイナス金利みたいなものだしね。
    金利競争にメガバンクも本腰いれ始めたから、当分、変動優位はかわらなそうだね。

  93. 593 愉快なお隣さん

    アベノミクス生まれでバズーカ育ちの生粋の買い豚のぼくでさえ目先悲観してる

  94. 594 匿名さん

    もう何年も前から変動金利が跳ね上がるって言ってるけど、下がる一方で上がる気配が一切ないよね。

  95. 595 匿名さん

    ここ数年の株高でも物価は上がらず、今年になって株が急降下している中、当分低金利でしょう。

    威勢の良かった固定さんの投稿が、最近見かけなくなったのもわかる気がします。

  96. 596 匿名さん

    明日から3%と言われてもおかしくない、約款、改ざん、ギリ変、ソニー銀行、w、あの人のコメントがないと盛り上がりにかけますね。

  97. 597 匿名さん

    長期投資なら含み損があるくらいの方がいいと言っていた変動さんは、含み損がどんどん広がって嬉しくて嬉しくて狂喜乱舞の毎日なんだろうね。
    長期運用の固定としては、株の降下が緩慢過ぎて、ナンピンもままならない。
    しばらくは静観かな。

  98. 598 匿名さん

    ところでフラットの優遇の-0.6はいつまで???

  99. 599 匿名さん

    >>596
    3%は固定のフリした変動さんでしょ。
    悪性インフレは、あえて外したかw

  100. 600 匿名さん

    >>599
    じゃあこのスレには固定さんはいないのか?
    まあこの状況じゃ固定さんが元気になる要素はないからね。

  101. 601 匿名さん

    本スレは将来が不安な変動の、変動のための、変動によるスレです。

  102. 602 匿名さん

    変動が不安になりそうな現実味のあるシナリオ教えて。

  103. 603 匿名さん

    >>602
    不安になるのは日本の国民性だろな。
    現実実のあるシナリオってw自分で考えりゃわかるだろ。
    それもふまえて変動組んでるのに
    変動組んでる人馬鹿だと思ってんの?

  104. 604 匿名さん

    >>603
    考えても日本で収入も上がらないのにインフレと変動金利の高金利が何十年も続くシナリオがわからんのだが。
    特に不安もないけどね、返済7年目であと5年もすればローン残高<貯蓄になりそうなので。

  105. 605 匿名さん

    日本の借金(正確には国の借金だが)が1千兆円を超えたワケだが、
    これが2千兆、3千兆になっても問題なければ安心だな。
    借金まみれでも自動契約機に行けばいくらでも借りられるって感覚と同じか(行ったことないが)。

  106. 606 匿名さん

    >考えても日本で収入も上がらないのに
    勝ち組じゃないと悲観的なんだね。
    たくさんの内部留保を溜め込んでいるのは、大企業よりも優良中小企業というのも、バレちゃたし、安倍さんも給与引き上げを再度お願いしての、春闘スタート。
    ベースアップを阻む理由があるのか。

  107. 607 匿名さん

    >>605
    国の借金が2千兆円や3千兆円になるころにローン返済の目処がたってない人いるの?
    >>606
    収入が増えての金利上昇なら変動も困らないよね。

    日本の不安じゃなくて、住宅ローンを変動にしたことで不安になるシナリオを教えてくれ。

  108. 608 匿名さん

    >>606
    円安効果による見かけの業績が上がってただけで、
    オイルマネー引き揚げと中国経済減退による世界景気悪化も合わせて、
    業績悪化の企業の方が多いよ。
    中小企業はマイナンバー制導入による厚生年金未払いがバレて、
    払えずに倒産する企業の方が多いだろうな。
    ベースアップ間違いないのは公務員ぐらい。
    やっぱり日本は公務員天国や~。

  109. 609 匿名さん

    >>607
    知識も想像力もなさすぎ。
    長期金利が上がっても変動金利は上がらないって言っちゃう人かw

  110. 610 匿名さん

    日銀の国債買い入れが限度を迎えたらどうなるの?
    教えて偉い人

  111. 611 匿名さん

    >>609
    だから知識も想像力もないから長期金利が上がったら変動金利も上がって給料は上がらずその状態が数十年続くシナリオ教えて。

  112. 612 匿名さん

    >>611
    過去スレ最初から読んだらええんちゃう。
    構ってちゃんの変動さんw

  113. 613 匿名さん

    >>612
    過去スレも読んでも変動で不安になるようなピンとくるのないもので、現実的なストーリーがあるならお望み通り不安になってあげようと思ったけどないんだね。

  114. 614 匿名さん

    >>613
    あんまり相手をしないほうがいいですよ。ここの固定さんは、悪性インフレがー、としかいえない方々なので。具体的なシナリオを質問するなんて野暮です。まともな変動派はもう書き込んですらいません。お節介ながら書き込ませていただきました。

  115. 615 匿名さん

    一括返済できるようなまともな変動さんは読まないし、書き込みまないわな。

  116. 616 匿名さん

    いつもこのパターンで固定さんは反論出来なくなると、心の頼どころはギリ変なんだよな。

  117. 617 匿名さん

    うちの場合は全期間優遇金利が-1.875%だったから変動にしちゃった。ちな今の金利は0.6。バブル期並に金利が上がらない限り苦労することはなさそうなんだよな。

  118. 618 匿名さん

    このスレって平日の真っ昼間から書き込むのって公務員くらいしかいないよね。
    オレもだがw

  119. 619 匿名さん

    >>617
    住信SBIの変動金利なら
    全期間金利引き下げ幅-2.206%

    今、2500万ローン(段階金利)で
    10年間1.5%、
    その後、25年間2.2%
    で、3年目ですけど、バブル期のような世の中にならないのなら
    この引下げ幅なら住信SBIの方が断然得だと思い、借換検討中です。



  120. 620 匿名さん [男性 30代]

    本気で長期で金利が上がらないと思っているなら銀行が固定金利の利率を下げるわな。
    どこの銀行もリスクをとりたくないから長期の固定金利を一定以上にしているのに。
    しかも、変動最安と固定再安の違いは0.5%程度でしかないし、変動は今より安くなる
    ことは無いだろうが、数パーセント上がる可能性はある。

    素人で強気に変動で長期ローン組もうとしてる人は願望以外の根拠はあるんだろうか?

  121. 621 匿名さん

    >>620
    10年固定は全期間優遇金利を考えたらほとんど意味がないし、フラットだとこの低金利時代は完全に損だからな。繰り上げで短期返済を狙う奴は変動一択って話。そうでなくても人口が減ってきていて、消費増税が目の前に迫り、景気が上向く要素が東京五輪しかない時点でバブル並みの金利爆上げなんて状況が起こりえるのかなと個人的には思う。

  122. 622 匿名さん

    10年後一括返済。その前に金利が1%超えたら繰り上げ返済。
    典型的な変動タイプだと思ってる。

  123. 623 匿名さん [男性 30代]

    >>621
    10年そこいらで返せるんならローン控除が切れたらごそっと返せば良いだろうけど、
    それだとフラット35sの15~20年で0.67%と大して変わらんのじゃない?
    (団信に入ると若干上がるが)
    20年以上金利が変わらないと賭けるか安心の分だけ現時点の試算で余計に払うかの
    違いだろうけどこの7年で1.5%変わってるからな、、、

  124. 624 匿名さん

    >>620
    逆に上がるかわからない金利なのに残金が多い大事な時期に高い金利の固定にする方が不思議、余裕がないとしか思えない。
    そんな慌てて損確定しなくていいのに。もし金利が上がって今の固定金利を越えてもしばらくは総支払い額で負けないし高金利が継続しても今の固定さんのように、あ、損した固定にしとけばよかったかもって程度。
    上がってからの繰り上げで損を減らすことも可能だしね。
    フラットだと確実に10年後に0.6上がるし、今の0.5%差は支払い中盤の1%、終盤の1.5%に相当するから早々に金利が上がらないと固定は不利だよ。

  125. 625 匿名さん

    毎月、毎月、変動でどんどんローン残高減ってくので、安心感半端ないよ。

  126. 626 匿名さん

    >>623
    借入金額にもよるんじゃね。少なきゃ変動のがアドバンテージがあるし、多けりゃフラットのメリットが生きてくると思うが、20年で返済できるような奴はフラットを選ばないような…

  127. 627 匿名さん

    まぁしかし前と比べると変動と固定の利率はホント差が縮まってきたな。まだまだフラット35がまだ利率を下げてくるなら保険料と思ってローンを組んでも良いかもね。

  128. 628 匿名さん [男性 30代]

    HM大手の分譲で営業から聞いたが変動と固定は半々くらいとのこと。
    地元の地銀だと固定はほとんどいないと言ってたがあの金利じゃそりゃそうだろと思った。
    今だと支払い総額もあんま変わらんのよね。

  129. 629 匿名さん

    今月も金利上がりませんでしたね

  130. 630 匿名さん

    来月実行組ですが当初30年固定で1.27です。
    ミックスなんで変動は0.6だったかな。

    長期金利がどんどん下がってるタイミングでラッキーでした。

    ここの変動さんたちは、固定金利が1%くらいになっても変動にするんですか?

  131. 631 匿名さん

    固定1パーセントでも
    変動ですね〜

    固定1パーセントの時の変動の引き下げ幅が欲しいね

  132. 632 匿名さん

    >>630
    マイナス金利になったら固定金利が変動金利を逆転していくだろうから
    そうなったら嫌でも考えざるを得ないかもね 今すでにそうなりつつあるけど

  133. 633 匿名さん

    >>632
    そうなったら借り換えるな。ただ現状だと変動で元金を一気に返すのも悪くないってだけで。

  134. 634 匿名さん

    フラットは10年で優遇切れになるのが問題だよな。
    団信込みでそれまでの差額も取り返すとなると10年後には変動が2%以上で継続しないと元とれない。
    今は一括返済できない変動さんも10年も経てば貯蓄も増えて繰り上げも相当できるから何とでもなりそうだし。

  135. 635 匿名さん

    >>630
    固定が1%きる事態になったら、変動の優遇幅がさらに拡大して変動で0.4きるんじゃないかな?
    俺は今月実行で当初5年0.42、5年以降変動で0.772にしたよ。

  136. 636 匿名さん

    >>632
    金利の仕組みを理解してない発言がでたな(笑)
    固定が変動を下回るわけないだろ。調達コストが同じなんだから銀行側にリスクがある固定金利は絶対に変動金利より高くなるんだよ。
    そうしないとみんな固定を選んで金利上昇時に銀行が破綻するからな

  137. 637 匿名さん

    ここ10年は変動買った方の勝利ですね。あと、何年勝ち続けるかなあ。

  138. 638 匿名さん

    ついにマイナス金利か。

  139. 639 匿名さん

    マイナス金利で大きな影響ってあるの?固定、変動の選択において。

  140. 640 検討中の奥さま

    変動金利がさらに下がるかもしれないってことじゃないの?

  141. 641 匿名さん

    >>639
    これから借りる人の選択という意味では固定と変動の金利差が広がれば影響があるでしょうね
    金利固定するのに幾ら余計にかかるかと金利上昇のリスクがどれくらいあると見るかの比較だから

  142. 642 匿名さん

    固定も下がるんじゃ?

  143. 643 匿名さん

    これからローン借りる人にとってメリットはないね。不安が募るだけ。

  144. 644 匿名さん

    去年は今頃EUがマイナス金利で騒いでたが、
    その後しばらくしてドイツの長期金利が0.1%→1%に急騰してたよね。

  145. 645 匿名さん

    来るか?
    固定金利逆転時代

  146. 646 匿名さん

    なーんだ。金利下がっていくもんかと思ってたわ。

  147. 647 匿名さん

    >>645
    もしマイナス金利になるとプラス金利の時とは逆で
    変動金利の方が固定金利より金利は高くなりますよ、基本的には

    ただし変動金利にしておけばトレンドがマイナス金利がどんどん拡大する方向なら
    どんどん金利は下がっていくので変動を選ぶことにもメリットはありますが

  148. 648 匿名さん

    マイナス金利で変動は当面金利上昇気運が消滅したね。
    銀行は融資しないだけで損失が出る訳だから、直ぐに融資したくなった訳だし。
    融資に出さないで金利を払って損失を出すなら、安い金利で融資して微々たる利益を出した方が良いからね。
    それも、リスクを客側に背負わせる変動は金利はタダ同然で手数料だけでも利益が出る訳だし。

  149. 649 匿名さん

    変動金利ってマイナス変更もあるんかな?

  150. 650 匿名さん

    >>649
    というか既に変動金利はマイナス金利と同じ状態 住宅ローン減税入れれば

    これから日銀が利下げしていくならその恩恵でさらにマイナス金利の方に振れる
    住宅ローン減税を入れずに変動金利だけでもマイナス金利になることは十分有り得る

  151. 651 匿名さん

    優遇は別として、今の変動の基準金利は2.475だと思うんですが、これが2.275になるってことですか?

  152. 652 匿名さん

    変動はもうこれ以上は下がらないから上がるしかないとか言ってた固定さんもいたけど、固定さんの予測の逆へ逆へといってるね。
    固定金利で安心かと思ってたら、マイナス金利時代に突入すると固定金利は固定されて下がらないリスクもあるんだね。

  153. 653 匿名さん

    借り換えで1000万多く借りたい!!!!

    もちろん変動ですが

  154. 654 匿名さん

    固定は無駄にお金捨ててるとしか思えない。決断力のない方が固定にしてるだけな気がする。仕事でも自分で判断しないタイプ。

  155. 655 匿名さん

    >>654
    既に10年固定は、我々が借りてる変動金利を下回ってるのにやってられないっすね。
    借り換えたくてもお金ないし。

  156. 656 匿名さん

    念のために言っておくと政策金利と日銀当座預金の金利は別物だからね。

  157. 657 匿名さん

    今日だけで10年債金利は-0.125%の0.095%まで下がりましたね。

    現時点での政策だけではまだマイナス金利にはなっていませんが
    これからさらにマイナス金利の方向の施策を取っていくと考えられるので
    JGBもマイナス金利になる日はそう遠くないと思われます。

  158. 658 匿名さん

    将来的に副作用ってないの?現状の低い状態が続いてくれればそれで良かったんだが。

  159. 659 匿名さん

    >>655
    10年固定って正確には変動金利の一種だからね。ほとんどの期間は変動なんだし。
    固定が終わる10年後確実に金利が上がるし。

  160. 660 匿名さん

    >>644
    瞬間的に上がっただけで、その後下がってますよね。

  161. 661 匿名さん

    これで変動金利にしていた恩恵をやっと受けれるのでしょうか?
    いつも新規の方向けだけの優遇幅でもやもやしてたのですが。
    また優遇幅なら許せません(T-T)

  162. 662 匿名さん

    長期金利の下げには驚いた。
    でも、もうしばらく様子を見ないと住宅ローンの金利にどう影響が出るかよくわからない。
    週明けどうなるかだなあ。

  163. 663 匿名

    >>661
    残念ですが、新規の優遇幅のみの影響です。

  164. 664 匿名さん

    え、見直し時に低くならないの?

  165. 665 ビギナーさん

    なるわけないじゃん

  166. 666 匿名さん

    見直し時に高くなることはあるんでしょ。そりゃ残念。

  167. 667 匿名さん

    下りも、上りもしない変動…なんでだろう?
    だから契約したのだが

  168. 668 匿名

    >>667
    政策金利だから日銀が指示しなきゃ上下しないの。今回のマイナス金利は日銀と他銀の間での当座預金のマイナス金利であって、政策金利とは関係ないの。国債金利とか政策金利とかをごっちゃにしてる人がいるみたいだけど。

  169. 669 匿名さん

    金利上がるときは上がるんだから、下げてほしいわな。不思議。

  170. 670 匿名

    >>669
    このスレで散々変動金利は簡単には上がらないって言ってたじゃん、その逆も然り、簡単には下がらない。
    変動派の話の正しさを証明した形になったね。

  171. 671 匿名さん

    >>670
    変動で変動するのは新規だけ

    個人的には借り換えで1000万多く借りたい

  172. 672 匿名

    >>671
    それは優遇幅の話だから変動金利が下がってるわけではない。

  173. 673 [男性 30代]

    金利を下げる時は優遇で新規のみ下がって、
    金利を上げる時は基準金利を上げて優遇そのままで全員上がるのだろうか…

    もし金利上昇場面になっても、まず優遇金利を少なくしてから最終的に基準金利を変えてほしいですね。


    すでに変動で借りて3年目に入って久しぶりに最近の金利を見ていたら、
    今の新規借り入れの方が0.1%も低いんだね。びっくりだわ

  174. 674 匿名さん

    そこの仕組みが理解出来た人は変動
    理解出来ない人は固定
    後は理解出来た人はご自由

    選択は4個ですね

  175. 675 匿名さん

    変動の基準金利はあまり変わらないでしょう。優遇幅は大きくなっていると思いますが。当面政策金利は上がらなそうだから、さっさと返済して残債減らそう。

  176. 676 ご近所の奥さま [女性 40代]

    2月に10年固定で借り換えを予定しています。来週契約で中旬に実行です。長期金利の低下で2月の銀行の基準金利に影響はしないのでしょうか?3月の方が下がる可能性が高いのでしょうか?もし可能性が高ければ週明けに銀行にお願いしようかと思います。アドバイスお願いいたします。

  177. 677 匿名さん

    今まで高い固定を払ってたってことですよね。
    やっぱり変動だよね。

  178. 678 匿名さん

    >変動の基準金利はあまり変わらないでしょう。

    それって、変動という名の固定ってこと?
    安定感のある変動って、金利も低く言うことないね。

  179. 679 匿名さん

    >>673
    借入時期の違う人と比べても意味ないよ。
    固定だったら3年で0.1ではすまなかったでしょ。

  180. 680 匿名さん

    やばい変動の仕組みがバレる
    固定が一番ですよ

  181. 681 匿名さん

    日銀の国債買取に限界が近いからマイナス金利実施。
    いよいよ打つ手が無くなって来たか。
    もし今回住宅ローンの固定金利が下がるような事が有るなら
    絶対固定をお勧めする。

  182. 682 匿名さん

    しばらくは金利上がりそうにない。
    でも10年後、15年後、より将来への不安が出る政策だな。

  183. 683 匿名さん

    これまでの常識にとらわれず、自分の頭で考えて選択しないといけない厳しい世の中。

    マイナス金利を一笑に付してた人がいたけど、思いのほか早く導入されたね。

  184. 684 匿名さん

    これからは知らないけど自分は本当に変動にして良かった。
    今となっては金利0.775%も高く感じるもんな。
    固定選んでたら悔しい思いしたろうな。

  185. 685 匿名さん

    超低金利でこれ以上下がらないだろうから固定が安全なんて考え方は通用しない世の中なんだな。

    マイナス金利が導入されるくらいだから、金利が長期間固定される方がリスクだよ。

    金利気にする生活から解放なんて考えてたけど甘かった・・・金利が下がる中、毎月ストレスでいっぱい。

    高い金利払って安全策とったつもりが、リスクの高い選択だったなんて悔しいよ。

    裏目に出たらと思うと変動にも借換できない。

  186. 686 匿名さん

    過去の固定さん達を見てればわかるように金利が固定されてるのってリスクなんだよね。
    やっぱ世の中の流れにニュートラルな変動の方が安心。

  187. 687 匿名さん

    異次元緩和の限界が来年の夏に来るので、その次の一手でマイナス金利導入らしいね。
    銀行に現金預けとくだけで金利もらえるどころか減ってく時代も現実化してきたなあ。

  188. 688 匿名さん

    変動がマイナス金利になって利息がもらえるようになったら、今以上に固定は地獄だな。

    例の固定さん、最近見かけないが元気かな?

  189. 689 匿名さん

    >>681
    毎年固定勧めてそうな奴がいる。

  190. 690 匿名さん

    優遇幅ばっかりで下がらない変動にもやもやしてます。
    今度こそ下がってほしい。

  191. 691 匿名さん

    私は35年変わらない変動で十分ですよ
    だって団信こみで今の金利なら文句なし

  192. 692 匿名さん

    >>691
    上がるリスクだけとらせといて
    優遇幅で調整して既存の人は下がらないのってずるくないですか?
    わたしだけ?

  193. 693 匿名さん

    35年変動。。そもそも安心できないだろ。
    やっぱりそういう人いるんだね。

  194. 694 匿名さん

    >優遇幅で調整して既存の人は下がらないのってずるくないですか?
    おまけに、借り替えにも走れない。
    固定に比べて変動は、銀行の安定的な収益源として貢献しているよね。

  195. 695 匿名さん

    日銀の政策って、普通にやってても儲からないから信用取引始めたが、
    追証が発生して仕方ないから客の金に手を付けたみたいな感じだな。
    金融業で働いてるとよく耳にする話だが。

  196. 696 匿名さん

    >>695
    行ってる意味がさっぱり分からんのだが

  197. 697 匿名さん

    >>696
    勝つしかない。負けたら破滅。
    byカイジ

  198. 698 匿名さん

    >>694
    固定さんほどの差ではないから変動は借り換えるほどじゃないよね。
    銀行の資金調達コストは同じなんだから固定がよほど銀行利益に貢献してるだろ。

  199. 699 匿名さん

    >>698
    固定はさっさと他行に借り換えるが、変動は悶悶と悩んだあげく借り換えを断念してくれるから、銀行の安定した収入源なのだよ。

  200. 700 銀行員

    >>698
    銀行の資金調達コストは、変動と固定では異なりますよ。
    長期固定で融資する資金は、当然のことながら長期で調達します。

  201. 701 匿名さん

    >>698
    4年ほど前、変動0.775%で返済中だけど
    固定0.42%が借換手数料より得だから
    借換手続き中。

    これからは固定が良いと思う

  202. 702 匿名さん

    固定は借り換えしてるの?
    今までさんざん搾取されて、
    借り換えでまた、手数料??
    ご愁傷様です。
    家は20年ローンの4年目だけど、
    毎年控除で実質マイナス金利。
    あと2年程度このままの金利で行ってくれれば、
    貯蓄が増え、いつでも一括返済できるようになります!
    1%超えない限り、繰り越し返済せず、
    しっかり10年控除受けようと思います。

  203. 703 匿名さん

    その貯蓄までマイナス金利になったら大変だね。
    タンス貯金に切り替えたほうがよくない。

  204. 704 匿名さん

    それなら5年固定とかの方が良かったんじゃない。もったいないね。

  205. 705 匿名さん

    変動の方が安かったので、もったいなくないです。

  206. 706 匿名さん

    固定は借金多い方が借りる方法ってことかな?
    お金がない上にさらに搾取される。
    負の連鎖ですね。

  207. 707 匿名さん

    借金多い方は、そもそもローン組めないだろ。
    多めに借りたければ人なら変動で、なおかつ直ぐに返せるなら、短期固定。

  208. 708 匿名さん

    変動で固定って意味わかりません。

  209. 709 匿名さん

    >>708
    多めに借りるなら、2択ということ。

  210. 710 匿名さん

    >>705
    短期固定より安いの?まさかソニー、イオンかな。まあ、いいけど。

  211. 711 匿名さん

    固定から固定への借り換えは、過去の判断ミスにせめて気がつけよな。
    固定にすれば金利を気にする必要ないとか言ってた奴らは、2%以上のままなのだろうか。

  212. 712 匿名さん

    なんで固定なんて借りちゃったんだろうね。
    自分で何も判断したくないし、決断もできないタイプなのかな。

  213. 713 匿名さん

    >>712
    なんだか発想が貧相だぞ。何度も繰り返しているようだが。
    心理学的には鏡を見た方がよい。

  214. 714 匿名さん

    >711
    同感。さんざん搾取されたあげく、また借り換えで手数料搾取されてる。

  215. 715 匿名さん

    >713
    よくわからん 笑

    695の時も自分ではいいたとえのつもりでも、何が言いたいのか笑と思ったが、

    「~だが」の言い回しからすると同一人物か。

  216. 716 匿名さん

    >>715
    695は知らんが。
    仕事できない奴ほどそう言うことが多いので笑
    何度も繰り返してたので一言申し上げました。

  217. 717 匿名さん

    固定さんの固定に固執する理由が分からないのだが

  218. 718 匿名さん

    しかし、実行後も金利を気にして借り換えしないといけなかったのは固定の方だったとは皮肉なもんだね。
    高い金利払ってたのに更に借り換え手数料まで払って、銀行のカモだね。

  219. 719 匿名さん

    そろそろ最終兵器
    公務員フラット登場か?
    どうして勝てると思うのか不明なのだが

  220. 720 匿名さん

    >>718
    No.701は、変動から固定に借り替えるようだが

  221. 721 匿名さん

    >720
    >4年ほど前、変動0.775%で返済中だけど
    >固定0.42%が借換手数料より得だから借換手続き中。

    これのこと?
    でも当初2年0.42%とかなら、借り替え手数料の元取れないんじゃない?
    大丈夫か???

  222. 722 匿名さん

    >>720
    >701は固定に借り換えっても短期固定だろ?
    短期固定は変動組みだよね。

  223. 723 匿名さん

    住宅ローンの借り換えの目安としては、「10年、1,000万円、1%」といわれています。
    ・住宅ローンの残りの期間が10年以上あり
    ・住宅ローンの残りの金額が1,000万円以上あり
    ・現在の住宅ローンの金利差が1%以上ある
    0.42%はどうせ短期間だろうから、とても元が取れない。

    ということは・・・馬鹿にされた固定が悔し紛れに変動から固定への借り換えを自演したか 笑

  224. 724 匿名さん

    都市銀行から信託銀行への借り換え
    ↓金利の

    1. 都市銀行から信託銀行への借り換え↓金利の
  225. 725 匿名さん

    優遇適用
    ネット銀行と違って、保証料返金があるから

    1. 優遇適用ネット銀行と違って、保証料返金が...
  226. 726 匿名さん

    もともと住宅ローン減税があるから、金利なんて実質払ってないけれど

  227. 727 匿名さん

    今のところ、当時、旧フラットSの1%優遇より、1.7%優遇変動0.775%のほうが団信込でお得なようです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/res/620
    by 匿名さん 2012-10-27 08:30:50
             機構債   利率   フラット35     利率    差
    2011/10/21第54回  1.47   2011年11月   2.20   0.73
    2011/11/18第55回  1.41   2011年12月   2.21   0.80
    2011/12/16第56回  1.42   2012年01月   2.14   0.72
    2012/01/25第57回  1.44   2012年02月   2.18   0.74
    2012/02/23第58回  1.40   2012年03月   2.13   0.73
    2012/03/16第59回  1.44   2012年04月   2.16   0.72
    2012/04/20第60回  1.34   2012年05月   2.07   0.73
    2012/05/24第61回  1.26   2012年06月   2.01   0.75
    2012/06/22第62回  1.21   2012年07月   1.94   0.73
    2012/07/24第63回  1.11   2012年08月   1.84   0.73
    2012/08/23第64回  1.16   2012年09月   1.89   0.73
    2012/09/21第65回  1.15   2012年10月   1.88   0.73
    2012/10/24第66回  1.12   2012年11月   1.8?   0.7?

  228. 728 匿名さん

    変動から短期固定の借り換えしても微々たる差だよね。
    7年くらい前の0.875だけどメインバンクを変える事による諸々の手続きの方が面倒だなあ。
    まあ当時の固定にはボロ勝ちだし、減税1.2%で消費税5%だったから良しとするかな。

  229. 729 匿名さん

    保証料は当初の償却率が高く、35年ローンで最初の10年で85%償却され、5年だと40%償却されるという試算もある。

    5年目で借換として、保証料のうち償却された4割、融資関連手数料・抵当権設定関連費用を当初5年の0.42%+その後の優遇幅は通常レベルの条件で取り返せるとは思えないです。

    詳しい試算結果教えて頂けないですか?

  230. 730 匿名さん

    4800万35年元利均等
    0.775%当初10年間返済した場合の支払い金利10年分:325万
    4年後0.42%に借り替えた場合の支払い金利10年分:242万
    差額、83万
    当時払った保証料約100万円は保証会社じゃないとわからないけれど
    60万程度は返ってくると思います。

  231. 731 匿名さん

    >ネット銀行と違って、保証料返金があるから
    保証料の戻りってびっくりするほど小さいんだよね。
    借り換えメリットが享受できるほどの残高とすると、かなりの保証料が償却されている。

    >もともと住宅ローン減税があるから、金利なんて実質払ってないけれど
    減税は現金購入との比較ならわかるが、借換時の損益分岐点計算では無関係。

    上の二つでなんか違和感感じた。

    自分も同じころローン借りたが、当時の資料引っ張り出したが都銀で0.775%なんてなかった。

    借換でメリットが出たって本当ですか???

    詳しい数字出していただけると助かります。

  232. 732 匿名さん

    よくある提携ローンで+0.1%優遇で0.875%→0.775%
    当時、信託銀行なら提携ローンの優遇無くても0.775%でした
    入居後しばらくしたら、信託銀行は0.725%、0.722%とどんどん下がってて驚いた記憶がありました
    なので、時々チェックしてたら、メリットが出てきたので、検討した次第です。

  233. 733 匿名さん

    >730
    試算したらメリット76万だったけど・・・。

    >当時払った保証料約100万円は保証会社じゃないとわからないけれど
    >60万程度は返ってくると思います。

    一番のコストである保証料の戻りの試算もせずに借換する人っているのかな。
    おそらく最初の借り入れで、保証料償却40万に都銀なら融資手数料で4万程度・印紙税2万、抵当権設定費用0.4%19万に司法書士報酬8万程度入れたら73万の諸費用。

    うーん、数万円のメリットで借換????そもそも保証料の戻り計算しない人いる???

  234. 734 匿名さん

    >よくある提携ローンで+0.1%優遇で0.875%→0.775%

    ローン斡旋事務手数料も5万程度かかっているとなると、ますますメリットが出なくなるけど。

    書類をそろえたりする手間がある中、本当に数万円のメリット下手したらマイナスで借換しようと思ったのですか???

    保証料の戻りが少なかったら確実に赤字ですが、何で銀行に試算を依頼しなかったのですか?

  235. 735 匿名さん

    まだ、金消前の本審査結果待ちなので、いつでもキャンセルできます。
    2月の金利(WEBには出てましたが)と審査結果と実行日(2月分の旧返済前か後か)、保証会社からの回答
    と出そろって今後5年間のメリットが確定してから決めればよいかな

    ほとんど郵送だし手間かからなくてメリットありそうだから一考の余地あると思います。

    1. まだ、金消前の本審査結果待ちなので、いつ...
  236. 736 匿名さん

    うちは4年前に借りたけど変動0.725%。
    固定なんて誰が借りるんだと思ったけど、
    いるんだよね。

  237. 737 匿名さん

    当初固定がいまだにメリットあると思い込んでる人が
    借り換えでまた申し込む…

  238. 738 匿名さん

    結局、変動は悶悶と悩んだあげくに、他行への借り換えを断念してくれるから、銀行の安定した収入源ってこと。

  239. 739 匿名さん

    >>738
    固定さんの負け惜しみってすごいね。
    レス見ててイタいよ。

  240. 740 匿名さん

    固定で戸建が1番良いよ

  241. 741 匿名さん

    うちは変動でマンションだが

  242. 742 匿名さん

    >>739
    繰り返しフレーズに腹を立てのか。
    でも変動は他行に借り換え考えちゃダメでしよ。

  243. 743 契約済み

    マイナス金利の影響で3月にフラット35安くなるとしたらそこで組むのも一つということですか?それとも変動金利でしばらくは安いままでしょうか?

  244. 744 匿名さん

    >>743
    固定はギャンブル

  245. 745 匿名さん

    >>743
    安くなれば確かに。
    ただフラットが今回のでトータルどのくらい下がるかは不明
    イメージだとフラットは想像より下がらないんだよな

  246. 746 匿名さん

    銀行から変動の勧めもありましたが
    5年前にフラットで借入しました。
    当時は最善として選びましたので、後悔はないですが、
    フラットから変動に借り換え検討中です。
    いざ、借り換えしようにも、初期費用(特に銀行手数料)が高いです。
    この初期費用も含めて借り換えを行うべきかどうか悩んでいます。


  247. 747 匿名さん

    >739
    この低金利下で変動より高い金利を払ってくれる固定さんこそ銀行の収益源。
    マイナス金利が来ようが一定の金利収入が入ってくるからね。
    おまけに変動は少ない支払で元本をガンガン返し毎月貯金しているようなもんだから、いざとなれば借換費用を負担することもできる。
    一方固定は毎月高い利息払ってカツカツで借換費用の捻出もままならない。
    心理的にも一度誤った選択をしているだけに、変動に切り替えてまた裏目に出たら等と悶悶と悩んだあげくに、他行への借り換えを断念してくれる。
    むしろ銀行の収益源は固定の方でしたね、はい論破!笑

  248. 748 匿名さん

    735って、変動0.775で借りていながら、これから間違いなく金利が下がる局面で変動から固定に借換?
    4年で借り換えると初期費用数十万をどぶに捨てるようなもんだし、数万の借り換えメリットでまた初期費用払って借換するって信じられないね。

  249. 749 匿名さん

    >>747
    借り換えはたいした負担じゃないな。
    はい、やり直し(^^)

  250. 750 匿名さん

    今は変動より固定の方がギャンブルな感じなんでしょうか?

  251. 751 匿名さん

    >>747
    借り換えはたいした負担じゃないな。
    はい、やり直し(^^)

  252. 752 匿名さん

    たいした金利差なの?
    目くじらたてているのは、変動さんのほう。

  253. 753 匿名さん

    最近、改ざん叫んでた人見ませんね。
    我々固定の旗印として頑張ってほしいです。
    げんきですかーーーW

  254. 754 匿名さん

    >>753
    変動さんは何を改ざんしちゃたわけ?

  255. 755 匿名さん

    >>754
    固定さんが数字苦手で分からなかったのでは?
    改ざんのあげてほしいね

  256. 756 匿名さん

    >>753
    早く解説しろよ

  257. 757 匿名さん

    >755
    そういえば何人かが「改ざんってなに」って聞いても具体的な答えなかったよね。
    固定さんがわからないことは全部改ざんってことなのかって理解したけどね。
    >756
    ご本人?解説お願いします!

  258. 758 匿名さん

    >>757
    何のだよ。
    関係者じゃないよ。

  259. 759 匿名さん

    >>757
    固定が理解出来なかった内容は何?

  260. 760 匿名さん

    固定さんはつい最近まで、金利上昇を煽ったりや変動をギリ変と貶めるなどして、高額利息のうっ憤を晴らしていた。

    変動さんが心配して様々なデータや分析を紹介しても、改ざんだのちょっとしたミスを誇張したりして取り合わないどころか、●●銀行で約款読まずに借りた等と決めつけたり、明日から3%と言われても文句言えないと可能性の低い話を繰り返した結果、変動さんたちは助言をすることをやめてしまった。

    マイナス金利の話が出ても、あり得ないと馬鹿にしていたが、ほんの数週間で実現してからは、固定さんたちにまったく勢いがなくなったが、自分の無知や金利見通しの甘さに気が付き、状況が過去とは変わったことに愕然として立ちすくんでいるのか。

    やはり異なる意見や自分の間違えを認めて、常に最善の選択を探し続ける姿勢は大切だな。

  261. 761 匿名さん

    変動への借り換えを検討しています。
    当初35年で7年返済、残高4200万円です。
    コスト重視の場合にお勧めの金融機関を教えてください。
    (ネット銀行への抵抗はありません)
    宜しくお願いします。

  262. 762 匿名さん

    >>760
    先ずは、改ざん疑惑の内容を説明してよ。

  263. 763 匿名さん

    >>761
    金利はいくらですか?
    あと、借入当時
    保証料払ったタイプ?それとも手数料2%とかですか?

  264. 764 匿名さん

    みんなが何のことって聞いても改ざんと騒いでた人が説明できなかったんだから、改ざんなんてなかったんだよ。

    固定さんは過去にこだわるんだね・・・前を向いて進まなきゃ 笑

  265. 765 匿名さん

    >>747
    銀行は今すぐ入ってくる収入だけじゃなくて長期的なリスクもかかえているから変動推しだよ。
    銀行はどこも変動を勧めてくる。
    交渉すれば表に出してる金利からさらに下げてくれるからな。

    比較的短期で返せるなら変動だが、返済期間が長ければリスクは高まる。

  266. 766 匿名さん

    >>764
    身の潔白が証明できないから、
    ひたすら誤魔化すしかないんだね。

  267. 767 匿名さん

    >765
    銀行は金利スワップなどを使ってリスク管理しているから、単純に変動推しだなんてそんな単純じゃないよ。

  268. 768 匿名さん

    三井住友信託の当初5年固定0.45%っていいですね。

  269. 769 匿名さん

    誰も改ざんなんてしてないのに、だれがどうやって身の潔白w証明するの?

    まずは改ざんがなんなのか説明してよ 笑

  270. 770 匿名さん

    >>769
    改ざんではなく、固定が理解出来なかったという主張だったが、それさえも説明出来ないのかい

  271. 771 匿名さん

    くだらない投稿ばっかりで、全然役に立たないんですけど。

    くだらない言い争いは他でやってください。

  272. 772 匿名さん

    一部の固定さんは心底駄目だな。
    何を言っても通じない。
    ずっと高い金利払って銀行に貢献してください。

  273. 773 匿名さん

    >>772
    今日自分が言い出したことさえ説明出来ない変動さん。
    要は思いつきのでまかせ。
    嘘の上塗り。
    これで通じないとかぼやく、なんて図々しいのか。

  274. 774 匿名さん

    固定さんは自分で選んだから悔いないはず

  275. 775 匿名さん

    変動さんは最初のシミュレーションのまま
    だったね。

  276. 776 匿名さん

    変動で借りるのはありだと思うけど、金利が上がった場合のシミュレーションを
    自分でいくつか作ってるのだろうか?
    借り換えに関しても残りの期間と返済額に応じて金利の閾値を計算しておかないと
    不安だよね。
    少なくとも今の固定再安を超えてしまうパラメータはおさえておかないと博打に
    なってしまう。
    数列の計算だから誰にでも出来るけど結構面倒くさいよね。

  277. 777 匿名さん

    >>776
    そんな基本的なこと誰でもわかって変動にしてるよ、面倒な計算でも何でもないじゃん。

  278. 778 匿名さん

    マイナス金利で祭り騒ぎだが
    それが起因してはたして低金利がどのくらい続くか
    2年?5年?10年?30年?
    そんなの誰もわからない

  279. 779 匿名さん

    >>778
    そりゃ何年続くかはわからないが、これだけ大胆な金融緩和をやっても追加でマイナス金利にするぐらいだから今の日本は相当厳しいんだよね。
    とても金利を上げる状況にない。
    そんな先まで予想しなくても10年近く大きく金利が上がらなければ変動の勝ちだよ。

  280. 780 匿名さん

    固定は変動の心配している暇があったら、自分の借り換え検討した方がいいぞ。
    毎月変動が少ない支払額でガンガン元本返済している一方、固定は損を垂れ流しているようなもの。
    最小の数年で差がつくと逆転するのは相当むつかしくなるから早ければ早い方がいい。

  281. 781 匿名

    異論は認めるが、これだけの低金利だから変動の元金均等で元金減らしていくわ。

  282. 782 匿名さん

    そうですよね。
    米国が利上げしたら、円安になって日本も利上げするとか誰か言ってなかったかな?
    結果は円高に向かって利下げ。
    マイナス金利発表で少し円安に戻ったものの、金利が上がる材料なくなってしまいましたね。
    変動で良かった。

  283. 783 匿名さん

    2パーセント時代ならともかく最近ならさほど変わらんでしょ。自分の場合だと当初10年優遇あるから借り入れ時の変動と比べて年5万、10年で50万だな。
    20年以上あるしどうなるかわからんから固定でいいかなと。15年以内に返せるなら変動だったな。30年かかるなら確実に固定。

  284. 784 購入検討中さん

    ネット銀行の銀行手数料が高すぎる。
    変動にしても手数料分を
    ペイできるかどうか悩みどころです。

    手数料を銀行と交渉して
    割り引きできないのでしょうか?

  285. 785 匿名さん

    マイナス金利導入は、日銀って言うか黒田がインフレ2%達成のためにはなんでもやるって言ってるからな。
    もう黒田はソフトランディングだろうが悪性インフレだろうが、どっちでもいいんだよ。
    自分の資産はとっくに海外に移転してるし。
    リーマンショック後は、アメリカと中国の経済力に支えられて来たが、それも打ち止めなのは間違いない。
    激動する世界経済の中で、マイナス金利の副作用がどう出るかは数年後に分かるよ。

  286. 786 匿名さん

    固定も安心料だと思えば高くない利率だし、変動は低金利の恩恵をMAXで受けられる。それだけのこと。アメリカの利上げも中国経済次第ではどうなるかわからんしなぁ

  287. 787 匿名さん

    勝ち負けに拘るから、言い争いになるんじゃないですか?

    誰も勝負してないですよね。

  288. 788 契約済

    変動金利で三月借りる予定でしたが、この発表を受け固定金利にすることにしました。

    変動金利は、手数料2% 0.5%
    固定金利は、手数料0円 1.71%
    固定が来月さらに下がる可能性を考慮すると固定でのんびり返済を頑張ることにしました。

    変動金利低下が続いていますが、30年以上続くことを予想できた人は僅かだと思います。
    同様に今後の金利推移も正確に予測出来る人はいないということ。
    5年後の経済なんてわかりませんしね。
    もっと下がっても、いま現時点で返せる金額ならまあいいかなあと。

  289. 789 匿名さん

    固定手数料ゼロでも保証料や団信別とかでは!?

  290. 790 匿名さん

    比較ができない人は固定で

  291. 791 匿名さん

    >>783
    ちゃんと計算した?
    団信だけでも5万はいるんじゃないの?

  292. 792 匿名さん

    固定の人の試算って団信保険料が抜けてたり、変動の中でも高い利率で比べたり、固定ありきの数字が多い気がする。

  293. 793 匿名さん

    >>791
    変動、固定の差は月2000円、元々入っていた収入保障で3000円ちょいくらいですね。年6万でした。当初10年だけですが十分。
    長丁場だし子どもの養育費、親にも介護関係がかかるかもしれない。いちいち金利気にしたくないなと。

  294. 794 匿名さん

    783
    年五万はないよ。変動0.5と比較して団信込優遇後も含めて返済額をならせば、毎月2割は違うのでは。

  295. 795 匿名さん

    約一年前は変動0.67~0.77、フラット1.37(当初0.77)でしたよ。

  296. 796 匿名さん

    >>793
    固定と変動の差が月2000円って1千万以下の借り入れか?
    元々入ってた月3千円程度の収入保証に、家を買ったのに追加の保険に入らなかったの?
    固定の人の人生設計は慎重なのかいい加減なのかよくわからん。

  297. 797 匿名さん

    諸費用も含めて比較できるサイトを探せない人は固定

  298. 798 初心者

    すみません、教えて下さい。

    今、変動金利で優遇幅-1.6%で借りてるのですが、都銀では先月から優遇幅が拡大して-1.85%になってますよね。
    優遇幅が拡大してので、こっちも下げてくれなんて交渉はできるものでしょうか??

  299. 799 匿名さん

    >>798
    基本借り換えしか方法ないんじゃないかね。都銀でその優遇金利を受けられる条件を満たしているならいいけど、借り換えもコストが掛かるからな。

  300. 800 匿名さん

    まず難しいと考えた方がよいです。

    逆に優遇幅が縮小した場合には、あなたは縮小分の金利上昇を許容できますか?

    あくまで交渉としての一つの可能性の話ですが、あなたがローンを組んでいる銀行にローン以上の資産があったり、投資信託などで銀行との付き合いが長く優良な顧客であったなら
    交渉で優遇幅を拡大して得られることもあるかもしれません。
    ただ優遇を改定する場合にはある程度の契約の見直しが必要になるかもしれないので、それはそれで面倒かもしれませんね。

  301. 801 匿名さん

    実は預金の利率もローンの金利も個人交渉で決まるんですよね。
    まあ、相応の資産家の方とかじゃないと交渉のテーブルにも付けませんけど。
    逆に、返済不能になりそうになったら最初に銀行に相談して、返済可能なプランを提示してもらうのが一番現実的で確実です。

  302. 802 匿名さん

    >>796
    795程度の金利差であればそんなもんですよ。
    月々の家賃より安くなりましたし、家を買ったから新しい保険に入ることはなかったですね。(積立保険は別途あります)
    10年、15年で返済できるのであれば変動にしてましたね。

  303. 803 匿名さん

    噛みついてるやつは長期変動なのかな。
    35年平らにすればってのはごもっともだけど、金利そのままで計算する方が浅知恵かと。

  304. 804 匿名さん

    795
    2015年2月時点で、変動は0.539からありましたよ。
    796
    同感です。収入保証月六万って返済額も六万以内!?オマケニ当初10年しかかけなくて、その後どうするの。
    毎月2000の差ですまないのは明らかだし、固定の話はツジツマがあわない。
    借入金額金利期間教えてください。

  305. 805 匿名さん

    >>804
    段落変えてなかったけど月3000円で保障額月10~12万程度でしたよ。まあ若干税金で差し引かれますが。プルです。
    年6万は(月金利差+収入保障)×12
    0.5くらいのってソニーやイオンとかですか?そういうとこは入る気がしません。

  306. 806 匿名さん

    一般の信託銀行なら当時0.725、フラット35は当初10年は0.77~0.87。

  307. 807 匿名さん

    早速、各行、優遇幅拡大してきましたね

    三井住友信託:変動0.57%、固定0.42%
    三菱UFJ信託:変動0.58%、固定0.42%

    1. 早速、各行、優遇幅拡大してきましたね三井...
  308. 808 匿名さん

    当時のパンフが出てきた
    以前は金利高かったけれど、消費税5%だし、
    地価も今より1割ぐらい安いからなんとも言えないが

    1. 当時のパンフが出てきた以前は金利高かった...
  309. 809 匿名さん

    固定は
    当初固定と全期固定の区別がつかない人向け

  310. 810 匿名さん

    逆の発想かもだけど、当初固定(まあ10年辺り)を選ぶなら貯金ができるタイプの人が良く、
    全期間変動の人は貯金ができないタイプの人、
    全期間固定の人はさらに貯金が苦手で返済額の負担が大きい人向けだと思う。

     当初固定はその期間が終わると変動より金利が上がるから、固定期間に沢山貯金して期間終了前に繰り上げすれば、変動よりも安い総額で完済できそう。
     変動の人は、その固定期間に貯金ができないだろうから、全期間にわたって安い金利で気長に返済する感じ。とは言え、金利が上がっても返済が滞らないだけの余裕がある人向き。たまに少しづつでも繰り上げ返済できれば金利が上がっても対処できる。反対に当初固定で優遇終了時にまとまった繰り上げできなければ全期間変動の方が総額は安い。
     全期間固定の人も基本的に優遇期間に必死に貯金して優遇期間が終わる前に少しでも繰り上げすべきだけど、団信とかはいるならどうやっても変動より総額は高い。やはり、メリットは「これ以上は払えません」という金額で返済しても平気と言う点。だから「限度額ギリギリまで借りても平気」っていう返済よりも「とにかく借入額を増やしたい人」むけだと思う。

  311. 811 匿名さん

    優遇幅ばかりで既存の客向けへの金利がさがらないのはずるいと思ってたけど
    その後の書き込みを見てみると少し納得できました。
    みんな変動が低くて羨ましい。
    地銀変動で0.98なんですよね。
    本当に変動→変動への借り換えが見えてきました。

  312. 812 匿名さん

    >>811
    いくら借りてるか知らんけど個人的に借り換えは損すると思ってる。だって保証料をまた払うんやで?

  313. 813 匿名さん

    りそな銀や横浜銀、預金金利下げ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC01H02_R00C16A2MM0000/

    いよいよ不動産時代やってきましたね

  314. 814 匿名さん

    >>812
    保証料は残期間に応じて返ってくるだろ

  315. 815 主婦さん

    >811さん

    その後の書き込みってどの辺の事を指してます??

  316. 816 匿名さん

    >>812
    未経過分の保証料は返還されるよ
    4000万借りて返済残3000万を借り換えると3000万分の保証料が帰って来て、次の銀行に3000万分の保証料を払う。
    仮に借り換える銀行が保証料無料だと、その分も借り換えメリットになる。

  317. 817 匿名さん

    816
    保証料は35年返済の場合、10年で八割以上償却され、2割以下しか戻らない。
    金額に比例すると思って借り換えすると痛い目に会うから要注意です。

  318. 818 匿名さん

    >816
    もう一つ補足すると、保証料のないところは、保証料の代わりに手数料を取られる。
    手数料の場合は、途中で完済したとしても1円も返ってきません。

  319. 819 匿名さん

    ここで叩かれたソニー銀行は提携ローンで手数料保証料団信保険料なしのプランあるね。

  320. 820 811

    >>815
    特にそうだな~と思ったのは下記の番号です

    >>808
    を見てたしかに消費税や地価が違ったなと思い

    >>800
    を見て優遇幅が縮小しただけで上がるのは困るなと思い
    ちょっと自分に都合のいい考えをしていたんだなと思いました

  321. 821 匿名さん

    >820

    組んだ時点での選択が今でも間違っていなければ、それは正解だと思いますよ?
    前レスで書いている人がいましたが

    1000万(以上のローンがあり)
    10年(以上の返済期間)
    1%(以上の金利差)

    自分も上記の条件を満たしてこその借り換えだと思います。
    借り換え手数料を含めると、金利が低くなっても実はトントンなんてオチは結構ありますので。

  322. 822 匿名さん

    5~10年前に住宅ローンを組んだ人はラッキーですよ。

    今は当時より金利は低いですが
    当時と比べて3%の消費増税、建築資材の高騰、人件費の高騰、地価上昇
    アベノミクスの影響で物件価格自体がだいぶ上がってしまいましたから。
    (物件価格が上がっても建物の性能は当時と変わらない、建物によっては性能が下がっている場合もある)

  323. 823 契約済みさん

    7年前から変動契約。
    今のところ、変動を選択しておいて結果的に正解です。

    ただ、前の方が言われているように、ここ数カ月の優遇幅の拡大には嫉妬。

    恩恵を受けれないかな~~????

  324. 824 匿名さん

    >>827
    ちな全期間優遇金利はマイナスいくつなん?

  325. 825 匿名さん

    3月はどうなるか
    マンションマニアさんはフラット選んだようですが、このタイミングで落ちたところで固定組む方が得なのでしょうか?変動金利がいいのでしょうか?

  326. 826 匿名さん

    固定が変動よりお得だった時期っていつの話ですか。

  327. 827 匿名さん

    >>825
    フラットは銀行の審査に通らない属性の人が選ぶ物です
    固定を選ぶか変動を選ぶかはあなたのライフスタイル次第

  328. 828 匿名さん

    属性ってか物件依存。収入に占める割合はライフスタイル次第。
    余裕持つか、より理想の家に住むか。

  329. 829 匿名さん

    若者が無理して高級車買うか、経済的な車買うかみたいな?
    今の若者は経済的な車買うみたいね。

  330. 830 匿名さん

    瞬間的かも知れないですが、金利逆転してますね。
    日本10年国債の利回り 0.049%
    日銀無担保コールO/N  0.058%

  331. 831 匿名さん

    >>829
    わざわざ車に例えんでも。経済的な家に住みたい人はあまりいないだろう。
    毎日住む家の立地、広さが変わってくる。

  332. 832 匿名さん

    >>831
    普通は車も家も無理して買わないよね。
    身分相応のものが多いんじゃないの?
    私の感覚だと車は年収の半分以下、家は年収の5倍以下かな。

  333. 833 匿名さん

    貯蓄や遺産を考えないでってことかな。2倍なら変動一択、4~5倍なら結構きついからフラットがいいと思う。

  334. 834 匿名さん

    噂レベルですが丸の内界隈では、店頭金利2.475%を引き下げてでも、
    ネット銀や信託への借り替え流出を防ぐのではとかなんとか

    下がれば当然、変動の既存顧客にもメリットが
    不自然な、短期固定の逆イールドも解消する

    皆様は、どう読みますか?

  335. 835 匿名さん

    >>834
    店頭金利は短期プライムレート連動なんだから銀行の意思で下げたりはできないのでは?
    事実いままで店頭金利の下げは一回もないですし、優遇幅拡大で対処すると思いますけどね。

  336. 836 匿名さん

    1989年以降、都市銀行が短期プライムレートとして自主的に決定した金利

  337. 837 匿名さん

    店頭金利は、銀行毎に独自に設定できる物だと思いますが…

    だから、優遇~%とかに惑わされないほうが良いですね。

  338. 838 購入経験者さん [男性 40代]

    今後、景気が冷え込んで、金利が上がらないと思われるから長期金利が下がっているのであって、それで固定も下がっている。

    つまり今固定にしたら得か?と言われれば、当然今後下がっていくので得ではないという回答が多くなるはず。

    近いうちに潮目が変わって金利が上がるんだと思えるギャンブラーなら固定にかけてもいいが。。

  339. 839 匿名さん

    まあ、取り合えずもう2,3年は金利が上がらないでしょう。上げようがないですし。
    結局、上昇気運がいつ頃で、どの位が問題になるでしょうね。3,4年後に普通にジワジワ程度の上昇なら「固定の方が安かったは無い」でしょうね。
    ただそれでも固定にもメリットはあります。
    「金利を心配せずにギリギリまで借りられる」これって十分にメリットだと思いますよ。

    私は変動ですけど。

  340. 840 匿名さん

    心配事は金利だけじゃないでしょ。
    固定は意味なし。

  341. 841 匿名さん

    >>840

    意味が無かったら、そんな商品自体存在してないと思いますよ。

  342. 842 匿名さん

    >>841
    でも今まで誰一人として得した人がいない商品ってそうないよな。

  343. 843 匿名さん

    >>842

    得っていう概念が支払額ならそうかもしれないですが、それ以外にメリットと思えるところがあるから契約する人がいるのでは。

  344. 844 購入検討中さん

    >>840
    10年以内に返済終える場合は絶対変動。
    それ以上の返済ある場合は何とも言えない。
    低金利が35年続くって誰にもわからないから。

  345. 845 匿名さん

    こんな低い金利、借りれるだけ借りたい。
    10年で返す気は無いなー
    次にいい物件があれば考えるけど。

  346. 846 匿名さん

    10年でなくても15年くらいなら変動だろう。
    逆に20年以上で変動組む人は少ないんじゃない。

  347. 847 匿名さん

    これだけ固定金利がガンガン下がると、もう変動の方が金利が固定されてる感じだな。
    儲けは限定、損失は無限のノックイン投信と変動ってやっぱ似てる。

  348. 848 匿名さん

    去年のフラットの変動幅は0.6パーセント位あったような気がするから、フラットは乱高下って思って見ていたが…

  349. 849 匿名さん

    >>843
    固定か変動かの選択で損得勘定以外にメリットあるの?
    まさかローン破綻の不安から解放されるとかいう精神的なものか?
    金利が5%になったところで固定に比べて損はするけど破綻はないよね。
    ローン破綻の恐れがある人にとってはメリットだけど不安な人は固定でいいと思うよ。
    でも今の金利でも全期間優遇じゃないフラットで変動に勝つには変動金利が相当無理のあるシミュレーションになるよ。

  350. 850 匿名さん

    当初固定

  351. 851 匿名さん


    破綻する方は金利0%の、単なる分割払いでも破綻すると思います。
    金利関係無いでしょう。

  352. 852 匿名さん

    >>850
    当初固定だと、店頭金利が下がったときに
    追従して下がらないそうです。

    今は0.5%台と高い優遇後の変動金利でも
    今後下がれば、固定よりも低くなるかもしれないと思います

  353. 853 匿名さん

    今、4000万円の家を買って、現金払いで支払うと4000万円ですが、
    借りて10年間(10年後繰上)で払うと実質3950万円ぐらい払う感じでしょう

  354. 854 匿名さん

    2000万。フラット35Sの20年(-0.6%あり)で4月に組む予定。
    よく周りからは、ギャンブラーって言われます(^^;;
    年がけっこういってるんで、手堅くしか考えてないだけなんですけど。

    一件目は、10年で完済しました。変動にはせず借り換えは1度体験。
    もちろん結論としては、変動の方がお得だったなーです。
    なので他人にすすめるなら変動は怖くないし、固定もあり。

  355. 855 匿名さん

    銀行も馬鹿じゃないからバブル並みの金利上昇が来たら何らかの救済策を取るだろう。貸した金が戻ってこないと困るのが銀行なのだから。

  356. 856 匿名さん

    常識で言って、近いうちにバブル期並みの金利上昇が来ると思うのなら、固定でも変動でもローンなど組んではいけません。
    それは経済危機です。それも世界恐慌レベルです。
    固定だろうと変動だろうと、仕事が無くなればどちらも結局は返せないのです。

  357. 857 匿名さん

    フラットの-0.6%が終わった後また優遇策始めるの?

  358. 858 匿名さん

    >>854
    マイナス0.6の優遇は終わったけど…
    別の国の話?

  359. 859 匿名さん

    りそな銀行の借り換えとかカオスだなw
    固定2年1.094%、固定5年1.244%、固定10年0.75%
    しかも全期間型と当初型の固定期間終了後の優遇金利が同じだし。
    http://www.resonabank.co.jp/kojin/loan_viewer.html

  360. 860 匿名さん

    世界的な量的緩和に飽き足らず日欧がマイナス金利を導入。
    邦銀も三菱UFJが法人向け預金に手数料を設け実質マイナス金利になる可能性も出てきている。
    今後個人向けローンは数少ない収益分野となり、ますます金利競争が激しくなるだろう。
    いまが金利の底値と見て固定にするのか、当分金利低下が続くとみて変動で総返済額を抑え元本を前倒しで返済するのか、悩ましいところですね。
    いずれにしてもこの低金利だと、資金が集まる不動産価格は上昇する可能性もあるので、早めに購入が正解かもしれませんね。

  361. 861 匿名さん

    大手銀行が住宅ローンの金利引き下げに走ったな。10年は変動でも損はしなさそう。

  362. 862 匿名さん

    >>858

    実行はまだですが、先月審査が通りましたので。−0.6ありです。

  363. 863 匿名さん

    変動の新規の優遇幅が拡大している

    私の変動金利は変わらない。
    約款どおり

  364. 864 匿名さん

    変動じゃなくて固定ってことですか。

  365. 865 匿名さん

    >863
    スマホの新規・MNPと同じなんですよ

  366. 866 匿名さん

    金利上がり局面の時は、優遇幅が縮小するのみなら、良いんだけどね。

  367. 867 匿名さん

    >>866
    下がる時は、金利優遇幅。
    あげる時は、金利。
    になるでしょうね。。金融機関からしたら一番都合が良いし。

  368. 868 匿名さん

    そこでソニー銀行ですよ

  369. 869 匿名さん

    こえーわ

  370. 870 匿名さん

    >867
    それって詐欺に近くない?
    まあ、上がることなんて、当分ないんだろうけど。

  371. 871 匿名さん

    このままいけば店頭金利も下がる可能性は十分あるでしょ?

  372. 872 匿名さん [男性]

    >>871
    残念ながらない。
    釣った魚に餌をやる必要がない。

  373. 873 匿名さん

    今後の動向として優遇幅は下がるだろうが店頭金利を下げる事はまずないな。上げる事はあってもね。優遇幅が少ない奴は借り換えしない限り低金利の恩恵を受けられない。

  374. 874 匿名さん

    どっちかというと下がる傾向だと思うけどね。

  375. 875 匿名さん

    マイナス金利じゃない方が良かった。
    しばらくは上がらないだろうけど3年後、5年後以降どういう副作用があるのかわからん。
    未聞の政策すると将来未聞の反応が来る可能性が高くなる。

  376. 876 匿名さん

    景気が上向きそうな要素が五輪しかないからな。それでもバブル並みに金利が上昇することはありえん。

  377. 877 銀行員

    短プラ連動の住宅ローンは、文字通り短プラ(現在1.475%)に連動しているので、短プラが下がれば新規・既存いずれも下がります。
    短プラが下がらなければ既存の金利は下がりませんが、新規の金利は引き下げ競争で優遇幅が拡大すれば下がります。
    短プラは政策金利に連動しますが、今回政策金利は変更ありませんので、変わらないでしょうね。

    逆に短プラが上がれば新規・既存いずれも金利は上がります。
    優遇幅は借入時に特約を交わしていますので、途中で縮小されることは延滞でもしない限りありません。
    新規で借りる際の優遇幅が縮小されれば、新規で借りる際の金利は上がりますが、既存の借入の金利は変わりません。

  378. 878 匿名さん

    よくわかんないけど、要するに、変動と言えど、上下あんまりしないってことかな。

  379. 879 匿名さん

    ここまで金利下がってまだ金利2%とかで支払ってる人いるんだろうな。悔しくて仕方ないだろうな。

  380. 880 匿名

    短プラは2.475だろうが。そんな基本的な事から間違う奴は書き込みすんなよ

  381. 881 匿名さん

    で今住宅ローン2.475%で借りる人いるの?

  382. 882 匿名さん

    >>881
    既に借りてる人のことだと思われますよ

  383. 883 匿名

    >877
    銀行員名乗って短プラの金利どや顔で間違える奴も凄いな。
    出来損ないのごくつぶしか?高卒の新人くんか?

  384. 884 匿名さん

    いや優遇なしの話してるんでしょ。
    実際にそんなローン金利で借りる人なんていなきし、過去そんな高い金利で借りてるならとっくに借りかえてるんだろうが、借り換えできない人がいそうだよな。特にここの固定さんね。

  385. 885 銀行員

    >>880
    はあ〜?
    日銀のホームページを見てみたら?
    恥ずかしい人…

  386. 886 銀行員

    >>883
    同じく日銀のホームページを見てみたら?
    どの口がこういう発言するのか見てみたいわ。

  387. 887 銀行員

    変動金利の基準金利は短プラ+1%で2.475%です。
    いかに知ったかぶりの人間が偉そうに発言してるかよく分かりますね。

  388. 888 匿名さん

    借り続けてる人はいるわね。
    次の団信が入れるか、心配なんですって。

  389. 889 匿名

    >885
    >886
    恥の上塗りのボンクラ君w
    間違えたら素直に謝る勇気を持とうな。
    自称銀行員が「日銀のHPガー」じゃねえよバカwww
    いい年こいてコンビニのバイトしながら知ったかしてんなっつーのバカwww
    で、実際キミが間違えてんだけど振り上げた拳どうすんの?w

    ごめんなさいは?小さい頃不細工なきたねえママによく言われたろ?www

  390. 890 匿名さん

    知識のない知ったかぶりの人より高い金利で借りてる固定さんいるんだろうな。悔しいだろうな。

  391. 891 匿名

    >885
    「恥ずかしい人」ってあーた…
    鏡見て言ってんの?

  392. 892 購入検討中さん

    >>889
    大人げない…

  393. 893 匿名

    >885
    >886
    俺も永くこの掲示板見てるけどこんな恥ずかしいボンクラ君は初めて見たわ。

  394. 894 匿名

    本当に銀行員であれば入社3ヶ月も経てば短プラの金利知らねー職員いねーから。
    わざわざ「銀行員」なんて嘘ついてまで書かなきゃいいのに。
    自分で書いてて虚しくないのかな。

  395. 895 匿名さん

    大人気ない。許してあげなよ。

  396. 896 匿名

    自分が間違えてれば「すみません間違えました」と素直に謝ればよい。
    物陰から石投げて黙って逃げる様な行為が一番カッコ悪い。
    哀れな奴だよな。

  397. 897 匿名さん

    >>890
    この銀行員さんは変動ですよ。
    過去スレ見れば分かります。

  398. 898 匿名さん

    短プラ1.375%だった頃から、もう10年すぎたけど
    また、1.375に下がるかもしれないですね。

  399. 899 匿名さん
  400. 900 匿名さん

    >>899
    銀行員さん乙ですw

  401. 901 購入検討中さん

    あーもう、スレ違いなんだよ
    鬱陶しい

  402. 902 匿名さん

    さすがに、短プラが1.475%ってもうみんな
    わかったんじゃないかな??

    だから896さんが書いてある通り、みんなが
    銀行員さんに謝ればいいだけですよ。
    899とかは、書いてて情けなくならないですか??

  403. 903 匿名さん

    今日も低金利で平和ダナー

  404. 904 匿名さん

    数年前から借りてる奴は変動、固定を問わずに借り換えを検討しないともったいない局面が来たな。

  405. 905 購入検討中さん

    しかし、借り換えたくても初期費用の問題が…

  406. 906 匿名

    >902
    いつまでも鬱陶しいな。
    月曜日にバイト先から近くの銀行に電話して「短プラの基準金利何%ですか?」って聞けよ。
    それで全て解決。
    「日銀HPガー」はもうわかったから。な?

  407. 907 匿名さん

    906は、本気でいってるのかが分からない。。。

    短プラと、基準金利は別であることは理解してるのかな??
    短プラが1.475%で、これに1%を上乗せしたのが基準金利。

    月曜日にバイト先から近くの銀行に電話して「短プラの基準金利何%ですか?」って聞いてみた方がいいよ。
    君レベルでは理解できないと思うけどねw

  408. 908 匿名さん

    >>904
    このご時世に住宅ローン2%以上の人達は即借り換えだろうな。自分は0.775%だけどさらに下がるとはなー。しかしそれでも変動にして良かったよ。

  409. 909 銀行員

    匿名で何回も発言してる人へ
    短プラと基準金利の違いも分からないなら、偉そうな発言して恥の上塗りしてないで、銀行に教えてもらいに行ったらどうですか?
    短プラは1.475%
    短プラ連動の住宅ローンの基準金利は2.475%
    そこから契約時の優遇幅を引いたのが適用金利。あなたのような人にも丁寧に教えてくれますよ。

  410. 910 匿名

    >907
    知ってるっつーのバカwww
    当たり前の話したり顔でキモいんだよwww

    金融機関の基準金利を基準に金利割引して○%で借りるって話してんだろうがw
    オツム弱いバカに理解は無理か?www

  411. 911 銀行員

    >>910
    結局あなたが短プラが1.475%であることを知らなかっただけでしょ。
    素直に謝ったらどうですか?

  412. 912 匿名さん

    ちょうど一年前。
    フラット35を当初10年0.77、その後1.37で借りたけどマイナス金利になるとは。
    まあその時に買うしかなかったから仕方ないけど。この先一年くらいでローン組む人は楽しみだね。

  413. 913 匿名さん

    >>912
    この感じだと10年後の1.37は高そうだね。
    かわいそ。

  414. 914 匿名さん

    資材費高騰により住宅価格が上がったし、消費増税もあったからいつローンを組むのが良かったかだよね。
    4月も金利が上がることはないだろうから丸5年金利0.775%が確定。購入したマンションも買値以上で売れるし良い時期買えて良かった。

  415. 915 購入検討中さん

    ここの人達って
    あと何年間、低金利が続くって
    考えているのですか?

  416. 916 匿名さん

    そろそろ910が可哀想なので、止めましょう。
    知らないことでも、何かしらのプライドがあって、
    知ったかぶりをしてしまうのは、しょうがないですからね。

    私は優しいので、910のように、頭の弱いくせに、
    無駄なプライドを持ってて、必死にwとかでごまかす
    ような小さい人間にも味方してあげますよ。

  417. 917 匿名さん

    15年くらい?

  418. 918 匿名さん

    >>915
    同意。
    10年後予測できる人いるのか。
    2、3年上がらないのでは、てのはわかるが。
    たぶん35年同じ金利で試算してるんだと思うよ笑

  419. 919 匿名さん

    >>913
    器の小さな人間だな。

  420. 920 匿名さん

    4年前も借りる当初も怖いから固定にした方がいいと言われたな。国債暴落とかスタグフレーションとかね。しかしマイナス金利。自分を信じて良かったよ。残債は順調に減って安全圏になろうとしている。
    今からはわからないけど、逆にわからないのに不安を煽って高い金利で貸し出させるのは悪質だよね。

  421. 921 匿名さん

    当初10年0.77とかなら十分でしょ。

  422. 922 匿名さん

    当初0.77は団信込みで1以上ですよ〜

  423. 923 匿名さん

    ローン減税を差し引いて金利を1円も払わずローンを完済させるのが目標。
    その時に購入したマンションが買値以上に売れればさらに良し。

  424. 924 匿名さん

    アベノミクスが名実共に効果があったなら金利は上がってたな。実態を伴わない張り子の虎だったから、こうしてマイナス金利とか言い出すわけで。まだ消費増税も控えてるし、五輪で少し戻してその後は停滞していく可能性が高そう。向こう5年は変動で間違いない。

  425. 925 匿名さん

    35年も払い続けるのかな?
    10年もしたら設備も古くなるし、新築に買い替えでしょう?

    住宅ローン控除も再度適用できるし、固定資産税も減額になるしね。
    制度が変わることもありますが、住宅売れないと税金減収になり困るのは財務省だから、何らかの優遇制度は残ると期待してます。

  426. 926 匿名さん

    >>925
    普通家族がいたらなかなか買い換え難しいと思うけど。転校もありえるしせっかくのコミニティを10年ごとに家のために変えないと思うが。

  427. 927 匿名さん

    >>922
    収入保障(月12万保障)月額3000円なので金利にすると0.95くらいです。

  428. 928 匿名さん

    >>927

    亡くなった場合、一括返済では…。
    あ、一括に出る保険もありますね。

  429. 929 匿名さん

    >>925

    自分もそれ、理想です。

  430. 930 匿名さん

    >>927
    いつもの不思議な比較ですね
    あっ公務員夫婦ですか?

  431. 931 匿名さん

    >>927
    月12万円は家族が生活するためのものですよ。
    普通はそれプラス団信で、住宅ローンを一括返済して
    居住費用がかからないようにすると思います。

  432. 932 匿名さん

    >>931
    積立の生命保険に入ってますよ。収入保障は住居費用としてです。
    団信の話をしてたので、その代わりという意味です。

  433. 933 匿名さん

    今は、団信込で10年固定が0.67%だから
    わざわざ面倒なことしなくても

  434. 934 匿名さん

    フラットは最低限の団信だけみても0.3かかりますから、
    銀行と比較すると劣りますよ
    主に銀行の審査に通らない属性の方が選ぶ物です。

    マイナス金利に沸いた株価ももとに戻ってこの政策が果たして良かったのか。
    なんかめんどくさいことにならなければいいけど。

  435. 935 匿名さん

    10年固定で0.67%か。金利が上がると言ってた人は顔真っ赤だろうな。

  436. 936 匿名さん

    アベノミクスの時に金利上がると煽り変動から固定に借り換えさせたマスコミも土下座で謝れよな。

  437. 937 匿名さん

    10年固定で0.67ってどこだよwww

  438. 938 中間管理職

    結局今の時期ってどっちなの?

  439. 939 匿名さん

    今の時期というかここ2000年以降のレートを見れば変動が圧倒的に勝ってるし、こないだのマイナス金利政策の影響で更に数年は安泰なんだよな。5年先、10年先は流石に読めないが。

  440. 940 匿名さん

    >>937
    10年固定0.67%でも今は高いよ
    このままの長期金利だと10年固定が0.5%を
    下回るとこも出てくるらしい

  441. 941 匿名さん

    >>933
    面倒くさいというか収入保障は元々入っていたので団信に入らなかっただけです。賃貸だろうが持ち家だろうが住居費用の保険としては変わらないので。
    この金利なら余裕もって払えるし将来的に安定的に暮らしたいためフラットにしました。
    金利の安い10年間でできるだけ返す予定です。

  442. 942 匿名さん

    それならなおさら、35年間も固定しなくて
    5年間固定すれば充分、今なら0.42%、
    昨年でも0.5%ぐらいで借りてればお得だったのに

  443. 943 匿名さん

    1番ギャンブルなのがフラットの団信無し
    ほぼ同じがフラットと収入保障

    賃貸か実家にしておけば良かったのに

  444. 944 マンション住民

    >>942
    我が家は連帯債務なので、どちらか一方に万が一のことがあった時のためにデュエットを選択しました。
    フラット20なら10年間は0.61%だったし、団信・諸費用込みで返済額は借入の1.15倍に収まりました。
    繰上げ返済や10年後の借り換えがうまくいけば、もう少し減らせる可能性もあります。
    デュエットのメリットは、どちらか一方が不測の事態になった時に全額チャラになることと、持ち分比率をうまく分ければ住宅ローン減税をフルに受けられます。

  445. 945 ご近所の奥さま [女性 40代]

    >>941
    本当ですか?三月の話ですよね?変動より安くなることもあるんですね。

  446. 946 匿名さん

    >>943
    団信なしはある意味達観してるのだとおもうけど、後段の理屈を教えていただけますか?
    小学生じゃないのだから理由くらいつけましょう笑

  447. 947 匿名さん

    フラットですが、独り身なので団信入りません。
    40過ぎているので、退職金がほどほどでるし、
    完済した物件があるので、もしもの際は売ってもらいます。
    もしもの場合より、生きていて働けなくなった場合のため、
    貯蓄性のある介護保険に入るつもりです。
    はい。ギャンブラーって言われます。

  448. 948 匿名さん

    >>942
    941ですが頑張っても20年以上はかかります。15年程度で返せるなら変動や短期固定ですね。

  449. 949 匿名さん

    独り身なら賃貸がよろしいでしょう

  450. 950 匿名さん

    あのさ、0.42とか0.67とか推す方がいるけど
    皆がみな銀行の最優遇金利で借りられるわけじゃないの
    リスク承知でフラットの団信無しで近い金利にできる

  451. 951 匿名さん

    読んでるとここのフラット団信無しさんは
    リスクは起きないように気をつける派みたいですよ

  452. 952 匿名

    借入額3000万越えるとネットだろうと地銀だろうと手数料やら保証料やらも結構馬鹿にならん。
    3000万越える人はネットの定額型扱ってるとこ検討するのも一考かと

  453. 953 匿名さん

    >>946
    人に物を尋ねる態度がなってないから賃貸の方が良いのでは

  454. 954 匿名さん

    回答せずにそういう反応とは。
    953は本当に幼稚ですね(笑)

  455. 955 入居済み住民さん [男性 40代]

    953さんの言っている事も一理あると思いますよ。

  456. 956 匿名さん

    >943で適当なことを乱暴に言ったからじゃないですかね。
    まあ回答できるなら回答すればいいのではないでしょうか。
    できないのならただの根拠のない揶揄にしかすぎませんし。
    ちなみに上記の流れに参加していたものではありません。

  457. 957 ご近所さん

    変動でも余裕のない人は、フラットは高く借りていることが当たり前で、
    それが不安を消す材料なんだからほっとけばいいんじゃないですかね。

    収入保障は危険?の意味がわからないですが。

    フラット10年優遇、団信代わりに収入保障で1%弱の金利?いいんじゃない。
    その前に15年くらいで返せよ、と思うが。
    いずれにせよ、不安もなく資産に余裕があるならかみつくことはない。

  458. 958 匿名さん

    固定金利で0.42とか0.6なんて医者とか公務員とか、大企業の役員クラスしか受けられないと聞いたがそんな奴はこの掲示板に何人いることやら

  459. 959 匿名さん

    >>957

    最もお金が出て行かないように、って考えるより、
    ひとによってバランスを考えるのがいいのでは?
    私は、こんな低い金利なら、借りれる期間は借りて、
    繰り上げはしませんよ。

  460. 960 ビギナーさん

    よかったら教えてください。
    メガバンク長期固定と変動でミックスしています。
    借り換えでネットバンク変動一本でいこうと思っています。
    4500万ほどです。

    変動の金利上昇が不安なのですが、マイナス金利政策でこれから固定金利がさらに下がると思われます。
    変動は政策金利連動なので、あまり影響がないと考えています。
    変動金利は、固定金利が上昇してから追いかけるようにして上がっていくと聞いたことがあります。
    ということは、マイナス金利政策が取られている限り、固定は上がりづらい→変動は、当分上がらない

    この考えは間違っているのでしょうか?

  461. 961 匿名さん

    >>960
    変動と固定のミックス自体が個人的には意味不明。二兎追うものは一兎も得ずとはまさにこのこと。借りてる金額が少なく短期でいざという時に繰上げ返済できる余裕があるなら変動、借りてる金額が多く、金利上昇が怖いのなら黙って全期間固定にすべき。幸いどちらも金利が下がってるんだから。

  462. 962 匿名さん

    短プラ2.475%って言ってた馬鹿はいなくなったか。笑

  463. 963 匿名さん

    >>957
    そうですね、15年で返せるなら変動にします。
    たぶん積立保険、遺族厚生年金なども含めて必要額はしっかり計算した上で団信の代わりに収入保障にしてる人も多いと思います。
    税金取られるくらいは知ってますが収入保障型の保険だと何か不都合あるのでしょうか。それともフラット+収入保障が気にくわないから批判しただけなのかな。

  464. 964 匿名さん

    もーいいじゃない。ゆるしてー

  465. 965 匿名さん

    >>963

    年齢はおいくつですか?
    若ければ収入保障はお得感ありますね。

  466. 966 匿名さん

    >>961
    住宅ローン減税があるから、一概に無意味とは言えない

    例えば
    頭金1500万円+借入3000万円
    より
    頭金500万円+借入4000万円と貯金1000万円残して10年間で減税340万円

    10年後に1500万円期間短縮繰上すると、
    借入残高1400万円で返済期間21~22年に短縮できて
    50代半ばには完済できる

    そうすると、1000万円ミックスローンで当初20年固定1.32%にするのも有りだと思います
    団信込でですが、三大疾病特約をこのミックス部分のみに付けるのもあり

  467. 967 匿名さん

    >>960
    借入4500万

    フラットしか申し込めない属性…諦める
    フラットに団信無し…諦める
    銀行の当初固定に惹かれる…固定終了後借り換え出来る属性有り…お好みで
    変動…金利が変わる仕組みが理解出来たら…オススメ
    銀行の全期固定…金利が変動より低かったら…オススメ

    ローン減税も有るので、何借りても銀行で借りれる属性なら問題無い珍しい時期

  468. 968 匿名さん

    >>965
    入ったのは結婚が機だったので20代半ばでした。今は30前半です。
    まあその間のお金は捨てられてますが、それが掛け捨て保険の宿命なので…

  469. 969 匿名さん

    >>968
    いくらの保証に入ったのですか?

  470. 970 匿名さん

    >963
    団信代わりの収入保障保険では留意点があります。
    まず年金形式と比較し一括受取の場合は、受取額が7割~8割に減ります。
    また相続税もかかることがあります。
    よってローン返済額と同額の補償額では、死亡時にローンを返済できず、
    ローン返済額の4割増し程度の保険を掛ける必要があります。

    35歳の人が30年で5000万借入すると、月20万(総額7200万)必要で保険料は6600円かかります。
    6600円×12か月×30年で237万6000円の保険料ですので、結構な負担となります。

    ちゃんと借り入れに見合う保険をかけているのでしょうか。

  471. 971 匿名さん

    まあ。そんな早くに入ったのですか?
    お相手想いですね。



  472. 972 匿名さん

    963様

    収入保障保険加入時の年齢と加入期間、保険金額、保険料
    その他の保険の情報
    借入金額と期間を教えて頂けませんか?

  473. 973 匿名さん

    >>969
    月12万保障です。月額3300円。
    ネット保険とかだったらもう少し安かったかもしれません。
    一括受取にする予定はありません。万一死んだ場合今の広い部屋は必要なくなるので、妻は転居すると話しています。不動産バブルと言えど売却額はいくらになるかわかりませんが。
    税金引いて月10万あれば今の生活スタイルと変わらないと、妻の収入や意向も踏まえての判断です。
    おっしゃるとおり裕福な生活をできるような保険ではないかもしれませんが、どちらかというと「万一」が起きたときに今の生活を維持できるとの考え方です。

  474. 974 匿名さん

    >>972
    保険は外資系のp社。
    借り入れは約4000万、35年ですね。

  475. 975 匿名さん

    すみません、他人ごとながら気になっちゃって。
    保険料が低いのは、素晴らしいですね。

    売却のあとの借金を考えると恐ろしいけど。
    まあ、もしもはもしも、でありますよう。

  476. 976 匿名さん

    連投すみません。月10万あればというのは住居費用としてとのことです。死亡保障(積立)はあります。

  477. 977 匿名さん

    >>973
    分譲マンション?
    団信で完済していれば、貸して不動産収入という手もある

    残り25年間×月額12万円=3600万円
    借入残高4000万円とすると、団信無しなら
    8000万円程度は保証が必要と思います

    これからお子さんが生まれたりしたら、心もと無い

  478. 978 匿名さん

    要するに、「ローンを組む前に過剰な保険に入っていたから安く済んだ」という結果論ですね。

  479. 979 匿名さん

    ですよね。どう考えても、結婚しただけで、
    そんな若い時期に、収入保障保険やら生命保険やらは、
    お相手想いとはいえ過剰な気がします。

  480. 980 匿名さん

    978さん
    前もありましたけど家庭を持ったなら家を買う前から保険は必要だと思います。賃貸時よりも月々の支払いは減りましたし。
    賃貸なら保険は入らないという考えでしょうか。

  481. 981 匿名さん

    973=974でしょうか
    この方の場合は、万が一の時は家を売却してローンを完済し、月額3000円の保険はその後の賃貸費用とのこと。
    フラットは金利に加えて0.3%程度の団信がかかってしまうとの意見に対し、その他の保険で節約できるといった話ではなかったようです。
    結局、団信をかけなくても、970のようにそれなりの保険料がかかるので、民間の団信込の金利はやはり魅力的ですね。

    ただこの方の場合、残債以上で家が売れないリスクは十分あります。
    その後の賃料も奥様は月10万あればとのことですが、それも終身ではありませんので、かなり危険だと思います。
    よほどの死亡保障(積立)があるなら話は別ですが、どのくらいの保険料・保険額なのか気になります。。

  482. 982 匿名さん

    >>980
    私も賃貸の時というか、結婚後に生保に入りましたよ。
    その他に就職した時に郵便局の簡易保険に入ってました。これは親の勧めと言うか説得で入らされました。独身の時はこれで十分だろうと思ってました。
    普通の生保って高額ですからね。30を過ぎ子供が生まれて、さらに収入保障にも入るって月々の支払いで考えると無駄な気がしました。それなら家を買って、団信(私は変動なので無料です)の方が住居費が永遠に無料になり財産としても活用できる訳ですからその方がロスが少ないです。
    たまたまですけど、簡易保険の満期がローン開始から10年目なので繰り上げ返済にでも使おうかなと思ってます。

    もしもの場合ですけど積立型かまあ掛け捨てでもある程度の死亡保険のある生保と厚生年金の遺族年金でも住居さえあれば生活に困る事は無いと思いますよ。死亡保険金5000万と遺族年金と住宅。まあ、普通に暮らせるんじゃないですかね。

  483. 983 匿名さん

    DINKSには過剰な保証で、子供ありには不足するわけだから

    やはり、フラット団信無しは、

    >フラットですが、独り身なので団信入りません。

    >皆がみな銀行の最優遇金利で借りられるわけじゃないの
    >リスク承知でフラットの団信無しで近い金利にできる

    といった例外的なパターンだけで、一般的では無いと思います

  484. 984 匿名さん

    >979
    結婚当時にそこまでしたのに、家を買って団信に入らないなんて、明らかに不自然ですよね。
    さかのぼると、フラットの団信コストを指摘され、他の保険で安くカバーできるといった主張がありましたが、それのつじつま合わせの気がします。

  485. 985 匿名さん

    あ、言葉足らずでした。
    一括か分割かとの話だったのでその後の住居費用として月10万ちょいあれば、ということです。別物件購入してもいいですし、今のところに住み続けるとしても差額を慣らせば一万程度で住めます。(本人は賃貸で住むつもりはないかと。)
    資格職なので一定の収入はありますが、専業主婦なら団信にしてたと思います。

    住居費用として切り分けて考えると、それで補填できるという判断です。

  486. 986 匿名さん

    >>984
    購入時に今の収入保障でいいじゃん、となっただけです。
    当時は住居費用の保険として月3000だし入っとこうと思っただけで、正直団信がどうのとかまで考えてなかったです。

  487. 987 匿名さん

    フラットの団信って、返済途中に後から
    追加で契約できるの?

  488. 988 匿名さん

    >>986
    住居費用の保険で収入保障保険を選ぶって奇跡です。収入保障保険って死亡時と高度障害でしか出ない訳です。
    普通に言って借金も無い共働き夫婦で死亡保険金って必要なんですかね?しかも奥さんが資格職。普通の人には選べません。
    普通の人は、けがや病気で働けなくなった時に備えて医療保険に入る訳です。まあそれを含んだ生保も入ったとのことですけど、それにも多少の死亡保険金はあるでしょう。私は普通の人なので、それならプラス3000円で特約を付けるか、都民共済にでも入った方が安心感は膨らむと思います。

    結果的に得をされたそうですけど、それは奇跡ですよ。

    私がもしも同じ状況でローンを組むなら変動にして収入保障保険を解約します。
    貴方の理論で言えば返済がずっと-3000円になる効果がある訳ですし。

  489. 989 匿名さん

    それは確率の問題では
    死亡する確率と金利上昇の確率が同じならそれでもいいかもしれない

  490. 990 匿名さん

    フラットの団信外す気持ちもわかります。
    死ななきゃほぼでませんから収入保障と一緒なんですよ。
    三大疾病つけると0.6くらいあがりますし。
    だから何度も書いてますが銀行ローンと比べるものではないんですよ。
    圧倒的にフラットは不利です。
    フラットは銀行の審査に通らない属性の方が選ぶ物です。

  491. 991 匿名さん

    >986
    20代半ばで結婚する時に必要以上に保険はいるような人が家買うときに万が一のこと考えなんてありえん。

    共働きで子なしだからというかもしれんが、子供出来た時に持病で保険入れなかったらどうするの?

    家売ってもローン返せるとも限らんし。

    なんか出してくる数字も不十分だし、全体的に漂う違和感・・・正直うさんくさいなー

    ところで奥さんが資格職ってどこから出てきたの???

  492. 992 匿名さん

    フラットで団信外す人達は自営の方達です。
    会社の経費で多額の保険かけてますからなにかあったら退職金という名目で受け取るので団信かける必要がない、
    そんな人達が外すくらいですね。

  493. 993 匿名さん

    借りられない属性の方向け

  494. 994 匿名さん

    >946
    >団信なしはある意味達観してるのだとおもうけど、後段の理屈を教えていただけますか?
    >小学生じゃないのだから理由くらいつけましょう笑

    私は答えませんがわかったかな?

  495. 995 匿名さん

    >>991
    上の場合、月3000円収入保障で万一の時は団信なくても住居費用は月一万の出費ってことでしょ。
    十分だと思う。

  496. 996 匿名さん

    >>992
    自営業は個人事業主になるので保険料は経費になりません。
    法人成りすれば経費にできますが、その場合肩書は会社経営、会社役員であって自営業ではありません。
    自営業の経営者を社長と呼ぶのは厳密には間違いです。

    荒さがしで恐縮ですけど、混同されている方が多いメジャーな間違いですから知っておくと良い程度で。

  497. 997 匿名さん

    >>994

    答えてあげたら?
    私は聞きたいです。

  498. 998 匿名さん

    結局考えられんとかで数字に対しておかしいとの指摘はない
    月3000円12万保障なんてあるでしょ。

  499. 999 匿名さん

    >>995
    皆さんが引っかかっているのはそこじゃないんですよ。
    良く知りませんけど団信の替りになるらしいです。でも引っかかるのは

    「借金も無い若い共働き夫婦が、なんで収入保障保険になんて入ったの?」なんですよ。

    しかも「奥さんは資格職」。その上「普通の生保にも入っている」。違和感しかないんです

  500. 1000 匿名さん

    >999
    その前に属性いいのに
    なぜフラットしかも団信なし?

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸