住宅コロセウム「ベランダ禁煙マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ禁煙マンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
禁煙歴40年 [更新日時] 2019-11-28 03:02:22
【一般スレ】ベランダ禁煙マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

登場してきた様です。
これは実質禁煙マンションですね。
高層住宅等は空調もあるので、部屋も吸えなくなりそうな勢い!
非喫煙者に朗報!

[スレ作成日時]2005-05-31 17:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ禁煙マンション

  1. 482 匿名A

    >>476
    >これは近所から苦情を言われなければ良いという解釈と受け取って良いですか?
    はい。どうぞ。ただし、あなたの思う「最悪な行為」を私がしてる訳じゃありませんから、その点は留意ください。

    >世の中には困っているけど、近所ともめたくないので我慢している人がたくさんいる
    >ということには考えが及ばないのでしょうか?
    及びますよ。及びますが、その人の為にいつも自制しなくてはならないとは思いません。
    そんな人がたくさんいることを知り得ませんし、誰がもめたくなくて我慢しているか解りませんからね。

    >貴方のように相手の事を考えずにズケズケと主張できる人もいれば、逆のそうでない人もいます。
    世の中にはいろいろなタイプの人がいますからね。そんなこと当然でしょう。
    相手のことを考えずズケズケと煙草の煙が迷惑だという人もいます。

    >公共の場所では「喫煙者と非喫煙者が公平でなければならない」と言っているのに、
    >自宅という一番みんなにとってくつろげる場所&長時間過ごす場所では公平でなくても
    >いいのでしょうか?
    公平であるべきでしょう。ただし、お宅の利害と我が家の利害が50:50にならないと公平とは言えませんよね?
    ベランダ喫煙の場合はどうなりますかね?

    >>477
    >その理由だと公共の場では非喫煙者にとって喫煙場所以外で喫煙されるのは
    >迷惑に感じるが、それぞれの権利を守る為に喫煙場所を定めたって事になります。
    そうでしょう。だから、喫煙者の権利を守る為に町の中(公共の場所)に自治体が設けた喫煙所があるのでは?

    >非喫煙者にとって同じ場所で喫煙されるのは迷惑だと思わなければ、分煙自体を
    >する必要がありません。
    何が言いたいのか、わかりませんね。
    もしかして分煙の意味を「室内空間」の分煙でのみ語っていますか?

    >そうなるとベランダ喫煙=迷惑行為ではないという主張は通りません。
    大親分さんは前から
    受忍限度内であれば「一般的な観点として」迷惑行為とは言えないでしょう。

    >>478
    >健康増進法という法律をご存知の上で上記のようにお考えなのでしょうか?
    >そんな生易しい理由ではありませんよ。
    人並み程度に知った上ですが、完璧に記憶していないとだめですか?

    >>481
    >バーチャルと現実社会の区別がつかなくなった挙句・・・・・・
    もう一度書きますよ。

    初からここがバーチャルの世界ではないと思ってるから、区別のしようがないよ。
    まぁ、ここがバーチャルの世界だと思ってる人のだいたいの意見は心の叫びなんでしょう?
    現実社会では言えないけど、ここで言うみたいな。
    実際に隣人に「迷惑です」って言ったら逆恨みされて怖いからここで言うってレスもあったしね。
    でも、コレこそ本当にリアルな意見なんでしょう?
    貴方の言う現実社会で建前を通して、仮想空間でリアルな事言う。
    ココこそ、本当の現実社会なんじゃない?私はそう思うけど。
    ※君の言う現実社会も現実だと思ってるから、勘違いしないでね。

    そうでないと、思ってもいない事書いているって事になっちゃうよね?
    そういうのって倫理的・マナー的にどうなの?みんなやってるから良いのかな?

    あとは>>457さんの意見を参照ください。

  2. 483 銀行関係者さん

    >>475

    >町の喫煙所の灰皿を覗けばポイ捨てされた数より多い事がわかりますよ。

    灰皿が無いところではポイ捨てしちゃうよ!って人が捨てた吸殻も入っていますよね。
    多数派かどうかの説明にはならないんじゃないですか?

  3. 484 匿名さん

    >>479
    やっぱりターゲットは「嫌煙者」でなければ困るんだなぁ、あんたは…。
    ここは「ベランダ禁煙マンション」のスレだ。
    あんたらの理屈でいけば、ベランダ禁煙マンションは
    まさにその「嫌煙者」を排除できる特効薬であり
    実現されれば嫌煙者と喫煙者の共存なんか考えなくても
    良くなる、って話じゃなかったんだっけ?
    それでいて尚、何故にここまで出張ってきて
    「嫌煙者ってムカつきますよね」的な屁理屈を披露してんだよw
    やっぱり只のバッシング目的の愉快犯なんだろ?

    あんたがやってる事は醜い嫌煙者と変わらんよ。

  4. 485 匿名さん

    >>479
    >ということで、やっぱり「規約改正」しかありませんよ。
    かなり矛盾しています。
    マンションを購入前に「喫煙可能かが確認できる&説明される」原始規約で
    禁止を盛り込んでも守れない喫煙者がいるのに、規約を改正すると喫煙者は
    みんな守れるのですか?
    原始規約で決めていた以上の反発&違反があるのは明白です。
    今までできていたことができなくなったのですからね。

    原始規約で禁止となっていても守れない喫煙者は「暴煙者」に間違いないと
    思いますが、如何でしょうか?


    >実際には「迷惑だ」と言う人がいても「一般の感覚でも迷惑なのか?」
    >を調査する必要があります。
    反対の立場にある人の調査は必要ないのですか?
    現状が「一般の感覚で迷惑ではないのか?」も調査しないと公平ではない
    と思いますが?
    片方だけが主張を認められるまでに反論される度にハードルがどんどん
    高くなってきているのはおかしいです。

    また、調査といいますが実際にどのような調査をすれば認められるのでしょうか?
    そもそも、「一般の感覚」というのはどういう基準なのでしょうか?
    基準があるのでこういった表現を多用されていると思いますので、是非お聞かせ
    下さい。

    >少なくとも「目に見える状態で届かない」と言うべきだったかもしれません。
    目に見えなければ届いてもいいのですか?
    成分が届けば見えようが見えなかろうが、同じ量が到達すれば同じではありませんか?

    貴方の主張によると、どんな成分だろうと無色透明なものは到達しても問題ないことに
    なりますし、煙が出ないタバコが開発されつつありますが(成分は無理なようですが)
    これが普及すれば近隣は迷惑を主張できないことになりませんか?

    貴方の主張を読んでると目に見えないものに対して軽んじているように思えます。
    煙もしかり、健康被害もしかりです。「たかがタバコ」ということがあちこちで感じ
    られます。


    >>482
    >誰がもめたくなくて我慢しているか解りませんからね。
    ピアノスレなどでは実際に実践されている人の書き込みがありますが
    近所の人とエントランスやエレベータなどで時々顔を合わせた時に
    「タバコは大丈夫ですか?」と聞いてみれば済む話です。
    「大丈夫ですよ」とか「我が家もベランダ喫煙してますからお互い様です」
    などと言われれば気兼ねなく喫煙できますよ。

    ピアノができてタバコができない理由でもあるのでしょうか?

  5. 486 匿名さん

    3件くらい隣に「朝早くからおえー、おえー」とえづきながら吸っているばかがいます。気分悪い。

  6. 487 匿名はん

    >>484
    >やっぱりターゲットは「嫌煙者」でなければ困るんだなぁ、あんたは…。
    はい、私は非喫煙者の方に言う事は特にありませんので・・・。

    >>485
    >マンションを購入前に「喫煙可能かが確認できる&説明される」原始規約で
    >禁止を盛り込んでも守れない喫煙者がいるのに、規約を改正すると喫煙者は
    >みんな守れるのですか?
    原始規約で盛り込んであっても、ほとんどの喫煙者は守ると思います。路上喫煙と
    大きく違うのは、喫煙者が特定できてしまう事にあります。違法者が特定される
    ようなシチュエーションで喫煙するのは容易ではありません。

    >原始規約で決めていた以上の反発&違反があるのは明白です。
    今の時代、「ベランダ喫煙禁止」に強硬に反対するような猛者はほとんどいないと
    思います。いたとしても多くて数%。楽に規約改正できますよ。

    >原始規約で禁止となっていても守れない喫煙者は「暴煙者」に間違いないと
    >思いますが、如何でしょうか?
    そうでしょうね。

    >そもそも、「一般の感覚」というのはどういう基準なのでしょうか?
    おそらく「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていないあなたの感覚も一般的だと
    思いますよ。多くの人が感じる感覚が一般的でしょう。

    >これが普及すれば近隣は迷惑を主張できないことになりませんか?
    そうですね。喫煙の事実すら確認できないのではないでしょうか?

    >ピアノができてタバコができない理由でもあるのでしょうか?
    「ベランダ喫煙」は迷惑行為にならないからです。

  7. 488 匿名さん

    >>487
    >違法者が特定されるようなシチュエーションで喫煙するのは
    >容易ではありません。
    大抵の行為はその通りでしょうけど、ご自身も>>479で書いて
    いる通り、ほとんどは守れるかもしれないが、守れない喫煙者も
    いるので、デベとしては原始規約に盛り込むのはクレームが来る
    リスクがあると書いてあるように、それでも守れない喫煙者が
    実在するってことでしょう。中毒症状は決まりがあるからって
    理由だけでなかなか我慢できるものではありません。
    みんなが守れるのならば、麻薬中毒者は一人もいなくなりますからね。


    >今の時代、「ベランダ喫煙禁止」に強硬に反対するような猛者
    >はほとんどいないと思います。
    >いたとしても多くて数%。楽に規約改正できますよ。
    規約改正はおっしゃる通りやる気があれば可能だと思いますが、
    改正後、きちんと守れるか?という問題があります。
    この点は業界人さんが危惧されている通りだと思います。


    >おそらく「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていないあなたの感覚
    >も一般的だと思いますよ。多くの人が感じる感覚が一般的でしょう。
    こんな具体的でない理由で迷惑ではないと言えるはずがありません。

    結局、相手には詳細な理由や根拠を求めて、自分達はそんなの無しに
    主張してるってだけですね。
    これでは議論にすらなりません。


    >そうですね。喫煙の事実すら確認できないのではないでしょうか?
    成分は届きますからにおいはしますけど?
    よって、喫煙の事実は確認できます。
    成分は届いても目に見えなければOKという考え方であることがよく
    分かりました。


    >「ベランダ喫煙」は迷惑行為にならないからです。
    客観的な理由もなく断言できるような考え方の人ですから、あのような
    一連の書き込みになっているのだと理解できました。
    きっとピアノも趣味ですし、規約で禁止されていなければどれだけ音を
    近隣にまき散らしてもOKなんでしょうね。
    ピアノの音で不眠症になったと苦情を言われても、ピアノとの関連を
    証明できなければ無視する人なのでしょう。

    考え方が全く違いますから、このような人と議論しても仕方がないです
    ね。他の喫煙スレが廃れていった理由がよく分かりました。

  8. 489 匿名さん

    >>487

    >大きく違うのは、喫煙者が特定できてしまう事にあります。違法者が特定される

    どうして?
    あなたの説によれば、ベランダ喫煙の煙は目に見えるレベルでは周囲に届かないのでは?
    また、においも一般人では判別不能なくらいの粒子しか届かないのでは?
    どうやって特定するの?

  9. 490 匿名さん

    ひどい解釈・・・
    よくこんなの相手してますね匿名はんさん・・・
    適当に遊ばれてるのだとは思いますが。

  10. 491 匿名さん

    ひどいのは匿名はんのほう。
    言ってることがめちゃくちゃ。粒子とか目に見えなければOKとか。
    こんなことが実際に通ると思っているとは思えませんから、非喫煙者を
    弄んでいるだけでしょう。

    しかも、回答が苦しい質問はスルーしてるし。

  11. 492 匿名はん

    >>488
    >それでも守れない喫煙者が実在するってことでしょう。
    それは否定しません。全ての行為にどんな罰則を設けても違反をする人はいます。

    >デベとしては原始規約に盛り込むのはクレームが来るリスクがあると書いてあるように
    強硬なクレームをするのは嫌煙者ですよね。販売の皆様も「原始規約に『禁止』を
    書きたくても書けない状況」ですよね。かわいそうに。

    >改正後、きちんと守れるか?という問題があります。
    だからさ、個人が特定されてしまう状況ではかなりの確率で守られますって。

    >こんな具体的でない理由で迷惑ではないと言えるはずがありません。
    いえ、私は「多くの人があなたと同じ感覚である」と言っているんですよ。否定
    するんですか?

    >客観的な理由もなく断言できるような考え方の人ですから、あのような
    >一連の書き込みになっているのだと理解できました。
    おそらくあなた方「ベランダ喫煙に迷惑を被っていない嫌煙者ども」は「ベランダ
    喫煙」を路上喫煙や、バス停での喫煙で感じる煙草の匂いと同等だと思っている
    ように思います。条件がまったく違う事に気が付きましょうね。

    >>489
    >どうやって特定するの?
    この関連スレの多くの人が「隣人(下階)の喫煙」と言っています。当然特定する
    手法が存在するんだと思います。

  12. 493 匿名さん

    >>492

    >当然特定する手法が存在するんだと思います。

    そこは「思います」なんだ?
    では、あなたのいう、規約改正がベランダ喫煙に有効というのは、
    あくまで、漂う煙の原因者を特定する手法が存在するのであれば有効、
    という意味なんですね。

  13. 494 匿名さん

    JTより「においを抑えたたばこ D-Specシリーズ」が発売されてます。
    「抑えた」はもちろんクレーマー対策表現。
    4000種類のにおい成分から気になるにおい成分を特定して「抑えて」います。
    非喫煙者のサンプリング評価は良好。

    ベランダ喫煙用たばこということで宜しいでしょうか?

  14. 495 匿名さん

    >>492
    >この関連スレの多くの人が「隣人(下階)の喫煙」と言っています。当然特定する
    >手法が存在するんだと思います。

    苦しくなると自分の失言も相手に転嫁。
    もはや御都合主義と呼ぶにも足らんな。
    呆れてものが言えない。

  15. 496 匿名さん

    おそらく>>490も本人でないの?(^^;)
    流石に自分でもシマッタと感じてるんじゃないかな、という発言があると決まって
    こうした「援護射撃」があるけど、そこまで傍観者の支持を得る事自体が謎だ。

  16. 497 匿名さん

    >>495
    >呆れてものが言えない。
    でも、レスは欠かさない
    乙です・・・

  17. 498 匿名さん

    >>492
    >強硬なクレームをするのは嫌煙者ですよね。
    禁煙マンションと思って購入して喫煙者が守らないのであれば
    「契約時に説明して了承してもらったのか?」とデベに苦情を
    言いたくもなりますけど、強硬なクレームなのですか?

    ペット不可マンションを購入して違反してペットを飼っている
    ことについてデベに苦情を言うのも強硬なクレームなのですね。
    一般的に受け入れられる主張だとお考えなのでしょうか?

    一番悪いのは「決まりを守らない喫煙者」ですよね??
    みんなが守れば誰も苦情はいいません。
    貴方の主張はやった者勝ちといわんばかりのひどいものです。


    最初の方はまだ論理的でしたけど、最近は主張が反論される度に
    コロコロと変わったり、根拠が無かったりと破綻してきていますよ。

  18. 499 匿名さん

    >>494
    臭いが抑えられたのであれば、どうぞ暑い&寒い時期が多いベランダ
    ではなくて、いつでも快適なご自宅内で存分に喫煙されて下さい。

  19. 500 匿名さん

    >>492
    >この関連スレの多くの人が「隣人(下階)の喫煙」と言っています。
    そうじゃないと喫煙者の方は困りませんか?
    近隣じゃなければ、もっと離れたところから影響を受けているって
    ことになります。
    このスレでの喫煙者はタバコの煙は大して遠くに飛ばないって主張
    していますけど、そうではなくなりますが?

    墓穴を掘ってしまった感がありますね。

  20. 501 匿名さん

    >>492
    >おそらくあなた方「ベランダ喫煙に迷惑を被っていない嫌煙者ども」
    >は「ベランダ喫煙」を路上喫煙や、バス停での喫煙で感じる煙草の
    >匂いと同等だと思っているように思います。
    >条件がまったく違う事に気が付きましょうね。

    条件がまったく違う?その通りです。
    路上やバス停で受ける受動喫煙と自らの生活の拠点である自宅マンション
    で受けるのとは全く違います。退避しようがない喫煙です。
    >>488にある通り、全く違う次元で物事を考えている人のようですね。
    最初は慇懃丁寧でしたが、追いつめられたのか「嫌煙者ども」と表現まで
    落ちぶれてしまってますよ。

  21. 502 匿名さん

    ところで、このスレに「ベランダ禁煙マンション」にリアルでお住まいの方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
    前の方では、「ベランダ喫煙は皆無=規約違反をする喫煙者は居ない」ってレスばかりであったかと思うのですが、
    最近では「規約で禁止してもベランダ喫煙する喫煙者=暴煙者は存在する」ってレスばかりが見られます。

    前者は、リアルの経験談だと思われますが、後者は如何でしょうか?
    リアルの経験談というより、「可能性のお話」の様に窺われますが・・・。

    何とか「ベランダ喫煙禁止」を原始管理規約に載せて貰いたいものです。
    業界人さんは、御託を並べて「難しい」とか言ってましたが、デベは、本当に購入者のことを考える気があるのなら
    「ベランダ喫煙禁止」を原始管理規約に謳うべきでしょう。
    *「ベランダ手摺りへの布団干し禁止」なんかは、最近のマンションでは原始管理規約で禁止の方が多い筈ですが
     5年前だと高層マンション以外ではその記載は少数でした。
    *「ベランダ喫煙禁止」だって、デベの心意気次第で可能だと思うんですよ。
     益してや5年前と最近では比べ物にならない位、「ベランダ喫煙禁止」に対するニーズは高まっている筈ですから!

    新発マンションの原始管理規約で「ベランダ喫煙禁止」がデフォになってくれば、既存マンションの運営に
    於いても、ある程度の影響を与えて来る筈です。
    その中で、問題の有無・本質を各マンションが各々で捉えて、各々の判断を下して行けば良いと思います。

    *私は「迷惑と言った者勝ち」のスタンスの者は区分所有法・規約に反するため排除すべきって立場です。
     だからと言って、区分所有法・規約に則っているからと言って「やった者勝ち」のスタンスの者がヤリタイ
     放題ってのも、問題アリだと思っています。
    *自分たちのマンションは自分たちで運営して行くしかありませんが、デベには新発マンションに於いて
     在るべき姿ってものを見せて行って欲しいと思っています・・・。

  22. 503 匿名さん

    昔の潜水艦乗りは数キロ先の船上タバコの火を見つけて魚雷をぶち込んでました。

    船員は潜水艦を恐れて、無灯火制限の元タバコを吸うのも命がけでした。

    今も昔もかわらんのう。

  23. 504 匿名さん

    >>482
    >現実社会では言えないけど、ここで言うみたいな。
    「僕ちゃんは現実社会ではなーんにも言えないけど、ここではこんなにたくさん言えるんだよ。
    僕ちゃんてすごいでしょ。」
    ってか。
    情けねぇ。

  24. 505 匿名さん

    >>482
    焦点がぼやけてしまったのでもう一度書きます。

    近隣の皆さんにこのスレを見せてあげてください。
    「ほらこの通り、ここでは4本までで合意できましたから、禁煙になっていない限りベランダで4本吸えますよ」と。
    あなたの言う実社会と同等の世界を見て近隣の皆さんはなんと言うでしょう。
    こんなこと恥ずかしくて言えないと思いますが、言う必要も意味もないなんて逃げないでくださいね。

    ちなみに>>457はあなた方に向けた書き込みですから間違わないように。
    現実社会での合意事項を遵守するのは当事者として当然ですから、
    ここを現実社会と思い込んでるあなたなら先のとおり言えますね。

  25. 506 匿名さん

    >>482
    >実際に隣人に「迷惑です」って言ったら逆恨みされて怖いからここで言うってレスもあったしね。
    そんなレスがあるからこそ、ここが現実社会ではないのです。
    ここでウダウダ管を巻いても現実は何にも変わらないからね。
    百歩譲っても愚痴のこぼし場としての極々小さな擬似現実社会。
    でも所詮は井戸端会議的な言葉の掃溜め世界。
    その程度の掃溜め世界を後生大事にしたいなら、どうぞお好きなように。

    続け様で申し訳ない。

  26. 507 匿名はん

    >>498
    >禁煙マンションと思って購入して喫煙者が守らないのであれば
    >「契約時に説明して了承してもらったのか?」とデベに苦情を
    >言いたくもなりますけど、強硬なクレームなのですか?
    「業界人さん」が危惧しているクレームがそんな『問い合わせ』程度のものでしたら、
    ここまで「ベランダ喫煙禁止を規約に入れる」事を躊躇しないでしょう。
    この関連スレを見れば予想できるように「嫌煙者」のクレームは相当なものになる
    可能性が高いと思われます。

    >一番悪いのは「決まりを守らない喫煙者」ですよね??
    >みんなが守れば誰も苦情はいいません。
    それは間違っていませんが、クレームの相手・内容は注意が必要でしょうね。営業
    相手だといきなり強くなる人も少なくありません。

    >そうじゃないと喫煙者の方は困りませんか?
    困りませんよ。

    >近隣じゃなければ、もっと離れたところから影響を受けているって
    >ことになります。
    一部の人は100m離れていても「臭うぞ!」って言いそうですよね。

    >>502
    >何とか「ベランダ喫煙禁止」を原始管理規約に載せて貰いたいものです。
    上記したように「嫌煙者の強硬なクレーム」が怖いんですよ。布団干しの規約違反は
    管理組合に言うのに、喫煙に関してはデベに強硬なクレームが行くのではないでしょうか?
    もしかしたら三井さんのマンションで現実に窮地に立たされたのかもしれません。

  27. 508 匿名さん

    「匿名はん」はあくまで『ベランダ喫煙は一般的には迷惑になり得ない』という前提で意見を述べている。
    ここに対する反論は(ジャッジはともかく)当然にある訳だけど、彼がその反論に対して聞く耳を
    持とうとしない以上、ここでの議論に彼が参加する意味もないと思うんだよね。
    実際にベランダ喫煙が問題化している事例はある訳で、ここでの議論もそれをひとつのサンプルにして
    いると思うんだけど、「そんな筈は無い」の一点張りじゃあ話にもならんだろ。
    彼にしてみれば、その問題を唱える者はすべて嫌煙者なんだという事になっている。
    言わせておけばいいのさ。相手にするから調子に乗るのだ。

  28. 509 匿名さん

    >>499

    たばこDに替えるの、や~めた~。

  29. 510 匿名はん

    >>508
    >彼がその反論に対して聞く耳を持とうとしない以上、ここでの議論に彼が参加する意味もないと思うんだよね。
    「聞く耳を持とうとしない」? 今までも散々聞いてきました。「どのような迷惑を
    被っているのですか?」と。まともな回答は極わずか。そして他の連中は「『俺は迷惑を
    被っていない』が、迷惑を被っている人がいるんだから『ベランダ喫煙やめろよ』」
    なんですよ。

    >実際にベランダ喫煙が問題化している事例はある訳で、ここでの議論もそれをひとつのサンプルにしていると思う
    そのサンプルだって「隣がベランダに出ると『その後必ず』室内に煙草の煙が充満して
    しばらく抜けない」なんてのが多いんですよ。「風向風力一切無視」なこんな発言を
    見て、「一般の意見」として認識できますか? そして「部屋に煙が入るんだったら
    抜けるだろう」と思うと、彼らの意見は何かを超越した所でのものであろうとしか
    思えないのです。

    >彼にしてみれば、その問題を唱える者はすべて嫌煙者なんだという事になっている。
    今の私の「嫌煙者の定義」は「自らが迷惑を被っているわけでもないのにかかわらず
    『煙草』という言葉に反応して、『ベランダ喫煙』を非難する人達」です。「迷惑を
    被っている本人」を「嫌煙者」と言ったことはないと思うんですがね。

  30. 511 匿名さん

    >>510
    >「部屋に煙が入るんだったら抜けるだろう」
    抜けるまではくさいですし、煙が入ってくる=受動喫煙です。
    いくら抜けがよい住戸でも煙が出る「元」を断たない限り、ず〜っと
    影響を受けます。
    ベランダで15分喫煙すれば煙が入ってくる住戸は15分間は確実に
    影響を受けます。
    抜けが悪ければそれ以上の影響を受けます。

    また、においは抜けても受動喫煙してしまった分は体内から抜ける
    ことは決してありません。
    何人もの方がおっしゃっているようにタバコについて軽く考えている
    と思います。

    粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    思っているのですか?


    一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?

  31. 512 匿名さん

    >>507
    どこに苦情を言われようが、間違いなく守れない喫煙者が悪い。
    苦情を言う人をそこまで追い詰める方に全面的に責任がある。
    デベも非喫煙者も被害者以外の何者でもない。

    貴方の考え方はいじめられる方にも責任があるという考え方を
    する人と同じ。どちらも人の痛みを理解できない人種です。

  32. 513 匿名さん

    >>510
    ここはベランダ喫煙禁止マンションについてのスレです。
    喫煙行為自体の良い、悪いを論じるところではありません。

    ベランダ喫煙=迷惑行為

    であるという前提で規約が定められているマンションについて
    論じるところです。
    別に貴方に迷惑行為に該当すると納得して頂いたり、該当しないと
    決めて頂く場所ではありません。

    貴方が行くべき場所は「ベランダ喫煙止めろよ」「喫煙者VS非喫煙者」
    スレです。
    ここであれば貴方の主張も一意見として意味が出てくるでしょう。

  33. 514 匿名さん

    >>507

    >>何とか「ベランダ喫煙禁止」を原始管理規約に載せて貰いたいものです。
    >上記したように「嫌煙者の強硬なクレーム」が怖いんですよ。

    「喫煙者が規約を守れないこと」が怖いんですよ。

    の間違いです。
    ふとん干しとベランダ喫煙を同列に扱っていますが、一般的には違います。
    前者は違反があっても直接すぐに影響を受ける住民はいませんが、後者は
    大きな影響を受けます。


    この両者を同列に扱っている時点で貴方のタバコに対する考え方が分かります。

  34. 515 匿名はん

    >>511
    >抜けるまではくさいですし、煙が入ってくる=受動喫煙です。
    妄想だったら余計にいつまでも臭いでしょうね。

    >抜けが悪ければそれ以上の影響を受けます。
    スムーズに入ってくるのに「抜けが悪い」とはどんな構造なんでしょうか?

    >また、においは抜けても受動喫煙してしまった分は体内から抜ける
    >ことは決してありません。
    不勉強で申し訳ございませんが「体内から抜けることは決してない」のですか?

    >>512
    >どこに苦情を言われようが、間違いなく守れない喫煙者が悪い。
    これは否定しません。

    >貴方の考え方はいじめられる方にも責任があるという考え方を
    >する人と同じ。どちらも人の痛みを理解できない人種です。
    いじめられて仕返しするでも、より強い人に言って改善を求めるでもない。
    いじめられたらそれ以上、より弱い相手をいじめる行為がほめられたもの
    だと言いたいのですか?

  35. 516 匿名さん

    ベランダでの布団干しと喫煙の両問題は一般的には同列です。
    なぜ同列かがわからない人がクレーマーとなる可能性をもっています。
    布団は気にはならないが煙草だけは許せないわけでしょ?あなた個人が。

    どちらも本質はその違反者の人間性に依存するわけだから
    万引きは一般客に迷惑かからないからいいが強盗は許せない、はずがありません。

    そしてもし「あなたが住んでいる禁煙マンション」で煙草を吸うもしくは布団を干す人間がいるなら
    どちらも早急にご解決を。

    同じ喫煙者としても、ベランダ禁煙マンションで喫煙しているような人間が万が一いたら腹立たしいものですから。

  36. 517 匿名さん

    >>510
    >今までも散々聞いてきました。

    貴方には>>513氏のレスが最終回答になり得るんじゃないかな。
    簡単に言えば「お呼びでないアナタが何故ここに??」って事なのさ。
    屁理屈大王、自称おバカさんと色々な称号をほしいままにして来た貴方だが
    このスレにおいては只の「構ってチャン」だという事でいいのかな?

    活躍できそうなスレは他にあるでしょうに。そこでせいぜい頑張って下さい。
    それとも、ど~~~しても許せないのかな?「禁煙マンション」の存在が。(笑)

  37. 518 匿名さん

    >>515
    >スムーズに入ってくるのに「抜けが悪い」とはどんな構造なんでしょうか?
    誰がスムーズに入ってくる住戸と抜けが悪い住戸を同一にして書いている
    でしょうか?私には探せませんでした。

    抜けがいい住戸でも喫煙している時間だけ影響を受ける
    抜けが悪い住戸では喫煙している時間以上に影響を受ける可能性がある

    としか読めませんでしたが?
    抜けが悪くても、全く抜けない訳ではありませんから、逆に全く入って
    こない訳ではありません。貴方が否定してた居室内で滞留しやすい構造の
    住戸となります。一般的にはマンションであれば中住戸が該当する場合が
    多いです。


    反撃しやすそうなものばかりでなく、同じ>>511にある
    >粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    >上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    >思っているのですか?

    >一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    >状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?


    などにも答えてあげて下さい。私も非常に興味がありますし、貴方の考え方
    がよく現れる良い問いかけだと思います。
    これを無視するならば>>513の通り別スレに移動されるべきでしょう。

  38. 519 匿名さん

    >>516
    同じ法律違反でも種類によって罰則も違いますし、有罪になった場合でも
    同じ罪でも反省の度合いや与えた影響によって量刑が変わりますよね?
    それと同じです。同じ規約違反でも同列に扱えません。

  39. 520 匿名さん

    こんなことを平然と書き込める時点で議論の相手になりませんよ。


    >>515
    >>また、においは抜けても受動喫煙してしまった分は体内から抜ける
    >>ことは決してありません。
    >不勉強で申し訳ございませんが「体内から抜けることは決してない」
    >のですか?

    体内に残らないのであれば、喫煙や受動喫煙で健康被害は出ません。


    >いじめられたらそれ以上、より弱い相手をいじめる行為がほめられたもの
    今回の場合、より弱い相手とは誰なのでしょうか?

  40. 521 匿名さん

    >>517
    勝手に喫煙関係スレの継続だと言って書き込んでいるみたいですよ。
    喫煙スレは別に書き込み上限になって使用できなくなっている訳でも
    ないのに、なぜ議論の相手が居なくなってしまったのかを本人は理解
    していないようです。

  41. 522 匿名はん

    >>518
    >誰がスムーズに入ってくる住戸と抜けが悪い住戸を同一にして書いている
    >でしょうか?私には探せませんでした。
    もう既にどこにあったか覚えていません。きっとこの掲示板の「ベランダ喫煙関連スレ」を
    丁寧に読めば出てくるとは思います。
    「煙草の煙が必ず入って充満ししばらく抜けない」。こんなのを見た記憶があります。

    >>粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    >>上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    >>思っているのですか?
    一般的に通用します。なんなら裁判でもしてみますか?

    >>一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    >>状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?
    並んでいる人がいるバス停での喫煙や、人通りの多い場所での歩行喫煙です。

    >>520
    >今回の場合、より弱い相手とは誰なのでしょうか?
    原始規約に「ベランダ喫煙禁止」を明記した販売者ですよ。

  42. 523 匿名さん

    >>522

    >>粒子ならば問題ない、見えなければ問題ない、抜けてしまえば問題ない。
    >>上記の主張がよくお使いになる表現である「一般的に」通用すると
    >>思っているのですか?
    >一般的に通用します。なんなら裁判でもしてみますか?

    裁判という言葉が出ていますので、その根拠として判例があるのですね。
    教えて貰えますか?
    これが認められるとほとんどの受動喫煙裁判では勝訴できない画期的な判断
    であったと思いますので、ぜひ読んでみたいです。


    >>一般的にはベランダ喫煙は迷惑ではないそうですが、ではどのような
    >>状態であれば迷惑行為であるとお考えでしょうか?
    >並んでいる人がいるバス停での喫煙や、人通りの多い場所での歩行喫煙です。

    どうして公共の場での喫煙行為が出てくるのでしょうか?
    ベランダ喫煙は一般的とやらでは迷惑行為にならないそうですが、そうなると
    一般的ではないベランダ喫煙をすると迷惑行為になると思いますが、どの程度
    のベランダ喫煙をすると迷惑行為となるのかを聞いています。

  43. 524 匿名さん

    >>522(匿名はん)

    >>513>>517はスルーですか。実に解り易い。
    そりゃあそうでしょう。ここに来なければ貴方の喧嘩相手は見つかりませんもんね。
    もっとも、ここへ来ても周りが全て「嫌煙者」だなどという勘違いはしない事です。
    貴方も言っていた通り、禁煙マンションは決して「嫌煙者」のために在る訳じゃありませんのでね。

  44. 525 匿名さん

    喫煙関係のスレを読むと、彼は「ベランダ喫煙が明文化されて禁止
    されていないマンションで喫煙が許されるのか?」という問題に
    対して持論に自信があるようで、かなり活発に書き込みをしていた
    ようです。内容はこことほぼ同じようなものです。

    そこでのバトルで(自分としては)勝利できたと思っている
    ようで、その勢いで非喫煙者が集まっているこのスレでも
    同じようにできると思っていたものの、強みである
    (少なくとも自身はそう思っている)持論はベランダ喫煙が
    明文化されて禁止されているマンションについて論じるこの
    スレでは意味が無いので、予想以上に苦戦してしまっている
    というところでしょうか。

    特に最近の書き込みは「私はこう思ってます」と結論はたくさん
    書かれていますが、喫煙スレでは詳しく書かれていた
    「なぜそうなのか」というその理由がきちんと書かれたものは
    ほぼありません。

    この辺りが限界に達してきている証なのでしょう。
    もう十分でしょうから、そろそろ本来のスレに帰った方が良い
    と思いますよ。

  45. 526 匿名さん

    喫煙者をさっさと刑事告訴しちゃえば?
    体に影響ある以上は「傷害」でしょ?
    勝てるだけの証拠もたくさんあるじゃん。
    あるんでしょ?

    罰金を上げたらあれだけ飲酒運転が減ったんだし、傷害罪となれば一挙に喫煙者減るんじゃない。
    煙はどこに行くか解らないんだから喫煙者は怖くて外で吸ってられないと思うよ。

    受動喫煙で体に蓄積して死んじゃったら殺人じゃないの。
    そんなレッテル貼られて普通の人は社会生活できないよ。
    ベランダ喫煙だけじゃなく、路上喫煙他暴煙者も普通の喫煙者も自らタバコを放棄して一挙解決じゃない。

    ついでに国も殺人幇助で訴えちゃえ!

    医療費が高いのだって喫煙者のせいだし確実に被害が出てるじゃない。
    でしょ?
    なんで喫煙者を訴えないの?

  46. 527 匿名さん

    >>526
    アメリカでは喫煙者ではありませんが、タバコ会社を訴えた例は
    ありますね。喫煙者が訴えた例がほとんどですが。
    マクドナルドも訴えられる国ですから、日本では参考にならない
    と思いますけど。

    結局、喫煙者はなんだかんだ言っても、法律で禁止されない限りは
    今の喫煙スタイルを変えないという典型的な書き込みですね。
    法律とは最低限の決まり事という事を忘れてしまっているのでしょう。

  47. 528 匿名さん

    >>527

    病気になってから訴えてる喫煙者なんてバカの極みだね。

    喫煙者ってそういう話の通じない人たちなんでしょ?
    被害を受けてる訳なんだから訴えちゃえばいいじゃん。
    健康である権利を自ら放棄する必要ってないんじゃないの?

  48. 529 匿名さん

    >>526
    大親分が窮地に立たされると出てくる
    「嫌煙者の」無茶な理屈。
    これもまたパターン化しとるなぁ…。
    うまく矛先が逸れるといいねぇ。

  49. 530 匿名さん

    >>525
    >そこでのバトルで(自分としては)勝利できたと思っている
    事実は全く逆で、あそこでは一般的な非喫煙者からは全く相手にされなくなったので
    別の遊び場を探していたら、ここにぶち当たったんですよ。
    相手にしてもらえそうなのは1本たりとも許さずといった所謂嫌煙者だけみたいなんですが、
    全然現われてくれないため、『嫌煙者ども』などというはしたない叫びで呼び戻そうとしていた気配があります。

    誰も相手にしなければそのうち出て行きますよ。

  50. 531 匿名さん

    【ムカつく!嫌煙者】てなスレでも立ててあげようかね…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸