住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その14

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-22 11:14:16

タイトルを!!から!?に戻しました。




[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その14

  1. 1 匿名さん

    テンプレ張れよ

    変動金利は怖くない??
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

    変動金利は怖くない?? その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

    変動金利は怖くない?? その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

    変動金利は怖くない?!その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

    変動金利は怖くない?!その5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

    変動金利は怖くない?!その6
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

    変動金利は怖くない!?その7
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

    変動金利は怖くない!?その8
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

    変動金利は怖くない!?その9
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

    変動金利は怖くない!!その10
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

    変動金利は怖くない!!その11
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

    変動金利は怖くない!!その12
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

    変動金利は怖くない!!その13
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

  2. 2 匿名さん

    なんで固定で借りる人はブサイクが多いんだろう

  3. 3 匿名さん

    感情も固定だから。

  4. 4 匿名さん

    変動に変えたら表情も豊かになる。

  5. 5 匿名さん

    ギリ変荒らしは無視するとして、本日の日銀による緊急の金融政策決定会合での結果と白川総裁の会見後
    に結構失望売りが出たみたいですね。市場は量的緩和を期待していたのに大した緩和ではなく、デフレ
    阻止にはならないとの見方が多いとか・・・

    日銀が新しい資金供給手段を導入:識者はこうみる
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12717920091201

    前回2001年の日銀当座への資金積み増しによる量的緩和政策より明らかにインパクトが弱いようですが、
    デフレ長期化だけはやめて欲しいと思います。これで物価、株価、円高が解消されなければさらなる金融緩和
    へと動くかもしれませんね。今日は0.1の金利をさらに下げるんじゃないかとの声も有ったようですが、
    実際は3ヶ月物の金利をコールレートと同じ0.1に固定との結果になりました。変動金利には影響は有りませんが
    短期固定は今後下がって来る可能性も出てきましたね。数年前のように、変動金利より2年、3年固定のほうが
    低くなるような状況になれば短期固定への変更も視野に入れてもいいかもしれません。

    また、さらなる金融緩和が有れば超長期も2%前後に落ちる可能性も出てきます。変動繰上で有る程度元本が
    減っている人は様子を見てそちらへ移行するのも悪くないかも?

    ここ数ヶ月、政府日銀の政策には目が離せません。おもしろくなって来ました!

  6. 6 匿名さん

    勝手に戻してんじゃねーよ、カス

  7. 7 匿名さん

    想像できるけどね
    固定で借りるような考えのやつが女にもてる訳が無い
    けちくさい、逆に金の使いどころが

  8. 8 匿名さん

    ここまで金利が下がっても固定で借りるってどんだけチキンなんだよ

  9. 9 匿名さん

    固定の科学

  10. 10 匿名さん

    遊び心が無いね固定は
    それに比べて変動ときたらもう..
    蝶のように舞い、蜂のように返す!!

  11. 11 匿名さん

    それって、ひょっとしたら家庭の科学のシャレ?

  12. 12 匿名さん

    固定無い能力

  13. 13 匿名さん

    固定最厭

  14. 14 匿名さん

    固定内暴力

  15. 15 匿名さん

    固定はダサイ族

  16. 16 匿名さん

    固定は早漏

  17. 17 匿名さん

    やっと理解できたよ
    住宅控除、自主返納なんだ固定は
    ありがとさん

  18. 18 匿名さん

    固定は小学生のときに冬でも半ズボンをはいてたおまえか!!

  19. 19 匿名さん

    おいカス共&烏合の衆
    低レベルな書き込みは遠慮してくれ どうせ年収300万程度の低所君て事は分かったからw

  20. 20 た。

    なんかここの人たちってバブル期に株買った人たちみたいですね。あんま調子にのってると痛い目にあいますよ

  21. 21 匿名さん

    うるせー、こんなクソスレ早く流せ、流せ

  22. 22 匿名さん

    変動は確かに得ですよね。あと10年低金利が続けばそのあと上昇し続けても今フラットで借りるのより総額は低いだろうし。不動産も勧めるから変動にしとくかな

  23. 23 匿名さん

    10年も続く必要はないよ
    変動の醍醐味は繰上だから。

  24. 24 賃貸住まいさん

    現在HMと契約済です。土地は自己資金と親からの贈与で購入済です。
    建物に関しては契約金のみ自己資金で支払い、残り3400万をローンで考えております。
    自分は36歳で年収1500万、妻は専業主婦で子供は1歳となってます。
    たまたま、個人事業主である実家のメインバンクの支店が近所にあり、そこに知人も勤めています。
    その知人に相談したところ、その知人も今借りるなら変動でも金利を表の金利よりも優遇してくれるそうです。
    35年ローンで借りておいて、住宅ローン減税期間に年250万貯蓄して金利上昇か減税終了時に一気に繰り上げ返済
    するのは問題ないでしょうか?

  25. 25 匿名さん

    >>23

    いや最近は繰上もどうかと思うようになって来た。
    変動借入4年、繰上して元本かなり減ったけど、ここまで低金利が続きそうだと繰上やめて減税受け取って
    貯蓄に回せば良かったと後悔してる。

    ま、でも繰上のおかげで金利上昇リスクはほぼ無くなったのも事実なので今後は金利と景気動向見ながら
    繰上と貯蓄のバランスを考えていこうかなと。

    ※変動で返済額が低い分、余剰資金を浪費しちゃうから変動はダメとか固定さんが言ってたけど、普通
    そんな人はいませんよ。固定さん特有の発想なんだろうなーと思う。だから固定なんでしょうけど(笑)

  26. 26 匿名さん

    10年でかえせる人はこんなスレに用はないでしょ。
    〜年で完済を目指す人用ってスレはないのかね?

  27. 27 匿名さん

    とりあえず、ここに常駐して居もしないギリ変を攻撃してる固定さんは2006年前後の高値掴みの高い金利で
    長期固定にしてしまった人たちのひがみねたみだという事だけはわかった。

  28. 28 匿名さん

    その割に変動の必死な書き込みが目立つね 得なんだからわざわざ書き込まなくても良くない?

  29. 29 匿名さん

    固定のギリ変書き込みは変動への嫉妬

  30. 30 匿名さん

    >>28

    いや変動がここに書き込むのはむしろ当たり前であって、固定が書き込む事自体、おかしいとは思わないか?
    しかも九官鳥みたいにギリ変ギリ変しか言わんし。

  31. 31 匿名さん

    >>28

    単にアホな固定を煽ってるだけでしょ?おもしろがってるだけだよ。実際悔しいでしょ?
    顔真っ赤にしてない?

  32. 32 匿名さん

    2.690%はフラット35最低金利(優遇後)
    0.975%は今の変動金利(優遇後)
    変動がずっと0.975%ということはないにせよ、これを見て30年固定を選択する人はすごいと思う。

    1. 2.690%はフラット35最低金利(優遇...
  33. 33 匿名さん

    31はなんか嫌なことでもあったのか

  34. 34 匿名さん

    >>32
    >変動がずっと0.975%ということはないにせよ
    とか言いながらこんなグラフ作っちゃうあなたも結構すごいと思う。

  35. 35 匿名さん

    改めてみると1%ってすごいよな。いい時代だ 収入減ったけど家買えたよ

  36. 36 匿名さん

    おめでとうございます。

  37. 37 匿名さん

    >>30

    自分も変動ですけど
    変動の人の中には固定を否定することで変動の優位性を主張しようとする人もいるのが気になります。
    それは意味がほとんでないですよ。現在の低金利がずっと続く前提で絶対的に有利なのですから。
    それから、もう一つ気になるのはギリギリの人の目安?
    年収1500万円の24さんは優良なグループに属するのは明確ですが
    たとえば、いろいろな環境変化にも耐えられうる許容を考えて
    せめて1000万円を一つの最低限の境界として考えてみませんか?

    800万円とするなどもありますが中途半端で、それでどこまで余裕があるのか疑問ですし

    600万円の年収でギリ変ではないかもしれませんが
    と胸を張ってギリギリじゃないと語る人って、まずいないんじゃないかと思うんですよね。
    おそらく、そのレベルの年収では引け目を感じるのは普通ですから。

    1000万円の年収であれば、ギリ変だとは言われないでしょう。
    そもそもそれ以下の年収の人の情報はほとんど役にも立たなさそうですから。
    また、その程度の年収であればみなさん大丈夫の方々ばかりと思いますので。

  38. 38 匿名さん

    自営業なされてる方、銀行融資で優遇の金利いくつで契約なさいました?

  39. 39 匿名さん

    >>37
    ある意味で賛成です。年収の低い人の意見は参考にしにくい
    ですし、条件によってはギリの領域なってしまうとすれば
    よりよい選択をしているかどうか疑問です。
    同じように思われたくはありませんね。
    資金調達手段がいくつも選択できるとすればある程度の年
    収以上をもって確実に有利な人たちが変動を選択すること
    で、より有利な選択をしてるということが大切じゃないで
    しょうか。これまでの話しの流れとしても、年収の足きり
    があった方が整合性がありますから。
    ただ、個人的には年収900万円超はも含めても良いしれませんね。

  40. 40 匿名さん

    私は年収800万ですが、お仲間には入れないようで…。
    私(33歳)の同世代の友人で私より年収が多そうなのは1人(多分1000万ぐらい)だけですが、彼は10年固定で借入5000万弱と言ってました。
    ちなみに私の借入は1800万で変動です。

  41. 41 匿名さん

    >>37
    >>39

    アホか。
    おそらくまた計算が出来ない固定のなりすまし妄想君だろうけど。

    年収1000万手取り750万として月給63万ほど。
    例えば、3000万借り入れで変動0.875で借りた場合、月々83000円。
    その後翌月にあり得ないけど変動が5%になった場合、月々150000円。
    金利が5%になったとしても最低手元に残る現金は48万。てことは住宅ローン支払い後に48万以上現金が
    残っていないと生活出来ないって事になる。手取り月給48万って事は手取り年収580万。
    税込み年収700万くらいの人は住宅は購入はおろか、賃貸すら出来ない人達になるけど?
    年収700万の人がそんな貧乏な生活を送ってるとは初耳だわ。
    ちなみに3000万3%全期間固定で借りると月々115000円。住宅ローン以外に48万確保出来ないとギリギリと
    言うならば3000万借入時の全期間固定の最低年収は840万円。それ以下はギリギリ。

    金利がいきなり5%(優遇前6.5)になっても月々の負担が67000円しか増えないのに最低ラインが年収1000万って
    どんな根拠だよ?いったいどんな生活を基準に考えてるんだ?それとも変動10%とか想定してんのか?

    だいたい借入額も家族も一切無視して最低年収決めるとかなんか意味あるのか?

    最低年収1000万とかいってるヤツ、いったいどんな根拠で最低1000万なのかしっかり答えろよ。

  42. 42 匿名さん

    >最低年収1000万とかいってるヤツ、いったいどんな根拠で最低1000万なのかしっかり答えろよ。
    ボーナス無くても1000万の奴はいいんじゃない

  43. 43 匿名さん

    >ボーナス無くても1000万の奴はいいんじゃない

    ボーナスはすべて浪費するから年収に含めるなって事?

  44. 44 匿名

    ここは、そんな高給取りのスレだったのか・・・

    年収550万です。今まで書き込んですみません。もう失礼します。

  45. 45 匿名さん

    >年収550万です。今まで書き込んですみません。もう失礼します。
    みんなそんなもんだよ
    いいたい奴には言わせとけ

  46. 46 匿名さん

    前スレで出てた定義は、結局誰も反論できなかったみたいだけど、
    自分達に都合悪いから無視してるってこと?

    15年(~20年)以上とかの長期返済計画で、
    もしいきなり金利5%になっちゃったりすると貯蓄も出来ないような人 → ギリ変さん

    ほとんどの人が当てはまるくせに。。。

  47. 47 匿名さん

    >前スレで出てた定義は、結局誰も反論できなかったみたいだけど、
    ここはこれから住宅を買う人が安心して変動を選択できるようにするスレです
    固定で借りて終わった人には用はありません。

  48. 48 匿名さん

    俺は正真正銘のギリ変です。
    年600万の一馬力で4000万ローン35年組んでます。
    健康なのと明るいのが救いです。借りたら返す。返す為に働く。
    いざとなれば団信適用。以上っす。
    仕事行きま~す。チャオ

  49. 49 匿名さん

    年収600万で順調に繰り上げが進んで元本が2/3になったオレは物凄い質素で倹約家だったらしい

  50. 50 匿名さん

    >>48
    いいね~ 体だけは壊すなよ!

  51. 51 匿名さん

    固定法現在完了
    もし、変動にしたら今頃繰り上げて返済終わっているだろう。

    もし変動にして金利上昇したら今頃終わってるかも。

  52. 52 匿名さん

    >15年(~20年)以上とかの長期返済計画で、
    >もしいきなり金利5%になっちゃったりすると貯蓄も出来ないような人 → ギリ変さん

    金利上昇への対応は何度も出てるだろ!どこ読んでるんだよ?5年低金利ならその後変動5%行ったって
    最初から3%で借りるより安く済むんだよ。

    それといきなり金利5%って馬鹿ですか?いきなり年収が50万下がるほうを心配しろよ。

  53. 53 匿名さん

    年収400万以下の低所得者が一番、変動の割合が多い。

    世帯年収と金利タイプ参照の6項目の統計表
    http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_h20_3.pdf

    結局、ギリ変は多い。
    違うか?
    違うなら、どう違うか言ってみ?

  54. 54 匿名さん

    年収400万以下の低所得者=ギリって言うけど、
    身の丈にあった物件価格で買ってるんでしょ?
    そりゃ年収400万で5000万なんて借りないし。
    やってける返済額なんじゃないの?
    周りにも多いけど、みんな生活普通よ。

  55. 55 匿名さん

    >48
    俺もそんなもん。
    こころ強いな、お互いガンガン働きましょ!

  56. 56 匿名さん

    >年収400万以下の低所得者が一番、変動の割合が多い。
    だったらお前こそ変動にするべきだろ

  57. 57 購入経験者さん

    >53
    400万以下で変動が多い。違わないです。
    でもこれらが全部ギリではなく、54の言う事もあるのでは?
    ただ、年収から見て貯金が少なく頭金含めたフルローンが
    多いような気がする。だから変動なのかな。そういう人なら
    購入時点ではギリと言えますね。

    返済が始まってからは、年収上がる(上げられる)若い世代
    (30代)が多いのかな。それが見込める安定した会社に勤務
    してるように思います。でないと借りれないですよ。

  58. 58 匿名さん

    ギリ変ネタはもういいよ。
    そういうのは「年収に対して・・・」のほうでやってくれ。

  59. 59 匿名さん

    なんかこのスレに居座る固定さんって
    ゆとりローンやステップローン組んだ人間が皆破綻しているというマスコミの報道を
    鵜呑みにしているから金利が上がって必ず破綻するって騒いでいるのかなって思う。
    ゆとりローンやステップローンの人だって当初の低金利中にかなり返済し終えたり元本を減らす人も多く
    破綻までに至った人はレアケース。少なくともマスコミが報じている例も
    リストラや収入減やボーナスの大幅カットと言った複合要因があったからで
    金利が上がった事だけによる破綻者はもっとレアだと思う。
    今競売とかも増えているとか言われているが
    特別に変動金利が多いとか短期固定者が多いというソースとかも明示されてはいない。
    だから簡単に変動さんに論破されてしまうのだと思う。

  60. 60 匿名さん

    ここにいる多くの固定さん達は、ゆとりローンやフラットではなく、
    かなりの優遇をもらっているか、超低金利のネットバンクが多いと思いますよ。
    私もそうですが、保証金無し、繰り上げ無料、35年フルローンで金利は2.5%
    これでも金利が高い、条件が悪いと思うなら、低金利ボ ケもいいところだと思う。

  61. 61 匿名さん

    >>53

    おまえは表の見方すら分らないのかw

    そもそも変動自体の全体の割合が多いわけだから単純にそこだけ見ても意味が無い。

    全体における割合は全期間固定が25.3%変動が36.9%有る。
    うち、400万以下の全期間固定が26.8%変動が42.0%という事は、
    全体の割合における、400万以下の増加率は全期間固定が105%、変動が113%と、
    決して変動がずば抜けて多いわけではなく、全期間固定も同じように増えている。
    若干変動のほうが多い程度。これを見てギリギリというのならば全期間固定も割合で
    行けばぎりぎりが多い事が分る。しかも、1500万超の超裕福層を除けば、一気に400万以下の全期間
    固定の割合が増え、400万以下の変動の割合より多くなる。

    よってこの表から見て取れる内容は、全期間固定は超裕福層と低所得者に集中していると言う事だ。

  62. 62 匿名さん

    >>53
    ギリ変への誘導は失敗に終わったようだね。

  63. 63 匿名さん

    先週銀行に行って金消契約してきました。
    ローン担当者の話しでは今年になって固定→変動への借換えが非常に増えているそうです。
    一担当者の話しなのでマクロ的な話しではないにしても、そういう人って結構多いのかもと思いました。
    ここに来ている固定さんも検討してみてはいかがですか?

  64. 64 匿名さん

    >>53
    敢えて一つ前の調査を引用したのは、どういう意図があるのかな?
    最新の調査結果はこちら
    http://www.jhf.go.jp/research/pdf/loan_anketo_yh21_1.pdf
    これによれば、1000万円超と400万円以下は全期間固定が多く変動は少ない。他方、中間層は相対的に変動が多い。
    ・400万円以下は金利上昇リスクを負えないから、ギリ固定にならざるを得ない。
    ・1000万円超は金利上昇リスクを負いたくない。固定でも利息がさほど気にならない比較的短期(10年程度)で組んでいる可能性もある。
    ということだろう。

  65. 65 匿名さん

    >>64

    これ知っててあえて古いデータ持ち出してギリ変誘導してるね。確信犯だわ。
    ギリ変ギリ変騒ぐわりに、データや統計ではギリ固定が多いという逆な結果ばかり。
    論より証拠。資料を見る限りギリ変よりギリ固定のほうが倍はいるんだな。
    というか、変動でも固定でも無理な借入の人は一定の割合でいるとは思ってたし、
    どちらかが多いかは分らなかったけどそんなに差が無いものかと思ってたらダントツに低所得者の固定が
    多い事が良く分った。

  66. 66 購入経験者さん

    >64 65
    確かにその通りの結果ですね。

  67. 67 リストラダムス

    さあ変動の皆さーん
    国債増発ハイパーインフレが来そうな予感がしますよー
    今のうちに繰り上げやっとこーぜ

  68. 68 匿名さん

    おまえら固定にしとけばハイパーインフレ来ても安全らしいぞ

  69. 69 匿名さん

    53さんじゃないけど、実績と希望の違いじゃない?
    21年度はまだ実績でないでしょ。
    確か前年度も希望段階では、低収入層は固定志向がつよかったような気がするが。

  70. 70 匿名さん

    とうとう資料さえも否定しだしやがった。

  71. 71 匿名さん

    固定を選択する人は、低収入というより、貯金のある人だと思います。
    だから、潜在的には金利が上がってもいいという感覚なのでしょう。
    変動は、やたら金利が下ることを願って、一喜一憂することからも、貯金がないか少ないのは、明らかだと思うのです。

  72. 72 匿名さん

    こんな事を書くと固定さんにお前もギリ変とか言われそうですが、

    >>37で年収1000万以上限定みたいな事書いてありましたが、
    そもそもギリ変を排除しようという考えがおかしいと思います。

    過去レスにもギリ変は繰上について語っても、どうせ出来ないはずみたいな事とかありましたが、
    え?だから?って思ってしまうのは私だけでしょうか?

    そこに書かれている論理が正しければ、誰が書いても一緒ですよ。

    仮に本人が実践出来ていなかったとしても、論理が正しければ、いいと思います。

    それが出来るか出来ないかを各自が勝手に判断すればいいだけですよね。

    ギリ変だからとかではなく、論理がおかしければ、そこにツッコミを入れればって思います。

  73. 73 匿名さん

    >>61
    必死だなw

    口を尖らせている姿が浮かぶよ。

    唾が飛んできそうだw

    逆に、自分もしくはここにいる変動派はこう言う状況だからギリ変じゃないって
    証明してみ?

  74. 74 匿名さん

    世の中ギリ固定が多いことが証明されたからってそんなに必死になるなよ

  75. 75 匿名さん

    住宅金融支援機構の競売急増ニュース見る限り、たった一度のボーナス減少で競売行きになってるから貯金があるとはとても思えない。

  76. 76 匿名さん

    まあまあ
    数年先には7.5~8%台のインフレが来て変動暴騰しますから
    それまで待ってて下さいナ♪
    米みたいに多くの避難住民が出るのは避けられませんよ♪
    そしたら難民キャンプで遊ぼーね

  77. 77 匿名さん

    ギリ変相手に勝った気になり喜んでる固定さんって…色んな意味ですごいですねぇ。
    なんか、、頑張って下さいね。
    それで何になるんだか知らんけどw

    それにしても多いなここは。そういうやからが。

  78. 78 匿名さん


    こんなことになったら変動さんは大変だね。
    怖い怖い

  79. 79 78

    76に対するコメントでした~

  80. 80 匿名さん

    世の中皆デフレの長期化を心配して政府も日銀もデフレ阻止に躍起なのに何故インフレ?

  81. 81 匿名さん


    長期化って言うのも数年続くって事だろ。その先がインフレ
    原因はデフレ阻止による国債増発。要するに今のツケを数年先に回しただけなの
    おわかり?

  82. 82 匿名さん

    そのツケとやらはおまえは払わない訳かw

  83. 83 匿名さん

    >>81
    国債増発でインフレになる。まぁ、絶対にないとはいえませんね。
    でもそうなった時には固定さんも関係なく日本が終わりだと思いますが……。

  84. 84 匿名さん

    プロの人もここのスレで言われている内容とほぼ同等の事をいってますね。

    http://article.home-plaza.jp/article/money/025/

  85. 85 匿名さん

    だって僕ちゃん自分が良ければそれでいいのだぁー。
    早いとこ固定で組まなければW

  86. 86 匿名さん

    なんで変動8%台のインフレが来たら日本が終わりなんでしょう?

  87. 87 匿名さん

    国債が暴落して金利が上がると変動金利で住宅ローンを組んでる人がその利払いを負担するのかw
    初めて知ったw

  88. 88 匿名さん

    その通り!まさしくギリ変一網打尽清掃作戦

  89. 89 匿名さん

    国債が暴落してあがるのは、長期金利だ。極端な話政策金利が低ければ変動金利は低いまま。

  90. 90 匿名さん

    政策金利(貸出金利)がずっとこのまま低い分けないだろ。
    じゃあ何時回収するんだ?それともずっとこのまま行くとでも?

  91. 91 匿名さん

    間違いなくインフレは来まーす

  92. 92 匿名

    世の中デフレなんだよ。
    何故、今からインフレの心配してるんだ? インフレになれば給料も上がるし多少金利上がっても問題ないでしょ。 それに変動はいつでも固定に変えられるし、払えなくなるまで動かない人はいないでしょ。

  93. 93 匿名さん

    金利が上がってから固定に変えると、すごく高金利になると思う。
    変動を選択する人は、やっぱり、先を読んでないんだね。
    固定を選択する人は、先を読むことができるってことだよね。

  94. 94 匿名さん

    >金利が上がってから固定に変えると、すごく高金利になると思う。

    逆だよ。今は歴史的低金利だから金利上昇時の逆ザヤが大きくなるので、その分に見合う
    クーポンが必要になってスプレッドが広がっている。

    金利上昇時にはそれ以降の金利上昇のリスクが低下するので、長短のスプレッドは減少する
    可能性が高い。


    下手すると、長短金利の逆転が再び発生するかもしれん。

  95. 95 匿名さん

    >歴史的低金利

    もう何年も前から聞く言葉だけどあと何年聞かされるんだ?
    そして何年続けば「歴史的」ではなくなるんだろう

  96. 96 匿名さん

    >>86
    まず国債をいくら発行しても、通常では変動の元である短プラには関係しません。
    今までだって国債をがんがん発行していたのに、インフレにはなっていません。国債は基本的に国内消費だからです。国内でお金が動いているだけだからです。

    もしも国債乱発のせいでインフレになるとしたら、国の信頼を失う事によって起きるハイパーインフレでしょう。つまり日本がデフォルト、破産した時です。その状態になれば終わりでしょう。

    変動8%になる日はいつかはくるかもしれません。しかしそれと国債乱発は全く関係ないでしょう。

  97. 97 匿名さん

    8パーセントなんて、バブルの頃のようですね。
    ほとんど2倍ぐらい払わなくてはいけませんね。
    それまでに、完済したいと思います。

  98. 98 匿名さん

    >>93
    金利があがっている頃の長期固定金利は大して高くないと思いますよ。
    金利があがっているという事はインフレ状態。つまり国債への投資をするよりも、他に投資をする方がお得な状態で、そうすると国債の人気がさがって安くなります。
    長期金利は国債に連動しているので金利は安くなるでしょう。

    ただ私はその状態では短期固定ならともかく、長期固定に変えようとは全く思いませんけどね。

  99. 99 匿名さん

    たまに来るインフレ厨さんへ質問

    変動が8%って事は10年国債利回りは10%くらいになってるはずなんだけど、
    今の財政赤字で金利が1%上がると利払いが10兆円ほど増えるので国債の利払いだけで年間80兆ほど必要になる。

    国家予算が90兆
    国債利払が80兆
    年間必要な国の収入が170兆になるわけだけど、経済成長を伴わない国債暴落による金利上昇だと
    税収は40兆が良いところだとすると、残りの130兆円は誰が払うでしょうか?
    消費税増税か?消費税の5%分の税収がだいたい10兆円とすると消費税は130%必要なんだが?

  100. 100 匿名さん

    >そうすると国債の人気がさがって安くなります。
    >長期金利は国債に連動しているので金利は安くなるでしょう。
    そうですね。一時的には、金利は安くなるでしょう。
    でも、国債を新たに発行するときに、金融機関の金利より高くして発行するので、長期金利は、結局、上がるのではないでしょうか。

  101. 101 サラリーマンさん

    変動正解でしたね。また下がる気配。

  102. 102 匿名さん

    変動は下がりようがないでしょ

  103. 103 匿名さん

    いつも思うんだけど、匿名掲示板でこういうスレが賛否両論で盛り上がるのは
    年齢も職業も年収も様々な人たちが同じ土俵で話をしているからだよね。
    自分の周りでは「変動金利は怖くない!!!」です。

  104. 104 匿名さん

    金利は長期固定から上がりはじめるから変動に影響がいく頃には借り替え検討なんて出来ませんよ。
    変動はずっと変動

  105. 105 匿名さん

    たまに来るインフレ厨さんへ質問2

    インフレ率が8%だと、物の値段が10年で倍になってるんだけど、所得が今のままで物の値段が倍だと
    当然全員破綻する。所得も倍になっていれば実質生活水準は変わらないけど借金は半分になるから
    住宅ローン抱えている人は皆大喜びなんだけどどっちになると思う?

  106. 106 匿名さん

    >>104
    影響が来る前に借り換えるんじゃないの?
    自分は最後まで変動で行くつもりだけど。

  107. 107 匿名さん

    長期固定が上がり始める頃は元本が大きく減って金利上昇なんてどーでも良くなってるんじゃないの?
    オレはあと2,3年でそんな状態になるよ。

  108. 108 匿名さん

    >>99
    私のこの先の10年間の予想 
    消費税17~8% 既存の税率から事業税、法人税9%相当の引き上げ
    ここからがポイントなのですが民主党政権は定期的にバブル(インフレ)を起こして
    借金を減らす為、他の先進国同等の住宅金利の引き上げ(これが住宅ローン債務を背負ってる人)
    その結果、当然これも他の先進国同様、貧富の差が今よりも拡大すると思います。
    日本だけが平等主義?なんて事はありえません。

  109. 109 匿名さん

    >>106
    最後まで変動
    そのつもりで書いたんですよ 変動から状況をみて借り替えなんて無理だから。

  110. 110 匿名さん

    いつかはインフレになる。いつかは金利があがる。いつかはわからない。あ〜眠れない。これでいい?

  111. 111 匿名さん

    >>108

    緊縮財政(増税)してバブルが起きた国は未だかつて有りませんよ?
    米もクリントン政権の時、双子の赤字と言われていましたが、緩和政策で景気を良くして国の借金を返しています。

    しかも、バブルが起これば世界中が経験している通り、必ず崩壊し、大きなデフレの驚異に何年もさらされます。
    過去の例から言っても財政赤字を減らすのはバブルを起こさず、持続的に経済成長を続ける事がベストです。

    それと。

    >借金を減らす為、他の先進国同等の住宅金利の引き上げ(これが住宅ローン債務を背負ってる人)

    何で住宅ローン金利を引き上げると借金が減るのでしょうか?どういう理屈でしょうか?
    どちらかと言うと逆で、金利を引き下げて住宅を買いやすくして住宅需要を起こして資産インフレに
    持って行ったほうが、好況になり、インフレになるので税収は増えると思いますが?資産インフレが
    起これば不況下で住宅を購入した人は最高ですよね?

    >その結果、当然これも他の先進国同様、貧富の差が今よりも拡大すると思います

    どの結果で貧富の差が出来るのか意味が分からないのですが、もっとわかりやすく説明してもらえますでしょうか?

  112. 112 匿名さん

    >>110

    インフレによる金利上昇は問題無いんだよ。
    70年代80年代見てみろよ。

  113. 113 匿名さん

    そんなに簡単に都合よく、変動から固定へ低金利で借り替えられないと思う。
    変動が固定より低金利だった、つけみたいなものかもしれない。
    甘くないよね。

  114. 114 匿名さん

    >>110

    インフレ率より所得の伸び率が低いのはデフレ下だけ

    1. インフレ率より所得の伸び率が低いのはデフ...
  115. 115 匿名さん

    国債の増発や消費税の引き上げがあるとすると、2、3年後に、金利が少しずつ上昇するのではないでしょうか。
    それまでに、少しずつ繰上げ返済をして、元金を減らしておくのがいいと思います。
    バブルのようにはならないと思います。
    土地の上昇には、規制があるのではないでしょうか。

  116. 116 匿名さん

    >>115

    >国債の増発や消費税の引き上げがあるとすると、2、3年後に、金利が少しずつ上昇するのではないでしょうか

    それは国債の利回りを言っているのだよね?好況を伴わない金利上昇は日銀が金利を下げる為に国債買いオペ
    増額や社債CPの買い取りを行って長期金利を下げようとするので(今がまさにそういう状況!)短期金利は
    逆に下がります。(結果変動も下がります)

    >土地の上昇には、規制があるのではないでしょうか。

    規制って何ですか?物の値段は需要と供給で決まる物。地価が高騰し、金利が高くても欲しい人がいれば
    さらに地価は上がります。逆に地価が下落し、金利が低くても欲しい人がいなければ地価は上がりません。
    金利はその需要と供給のバランスを調整する手段でしか有りません。

  117. 117 匿名さん

    いくら推測しても、先のことはわかりませんね。
    変動を選んだ人たちが、金利の上昇を認めたくないという強い意志だけは感じました。
    様子を見るしかないと思います。

  118. 118 匿名さん

    >>117

    はぁ?どの辺がそうなるんだよ?無理矢理終わらせるなよ。
    それと、もうちょっと自分で物事を考えろよ。都合の悪い事は聞かなかった事にするのはやめたほうがいいよ。

  119. 119 匿名さん

    固定が反論出来ない状況になってるからそろそろギリ変誘導が始まるのか?

  120. 120 入居済み住民さん

    自分は固定を選んだから、金利が上がらないと損した気分になる!!
    ・・・という人は正常な議論の邪魔になるので書き込みを控えてください。
    このスレは変動金利の流れ、見通しについての情報交換。
    及び各々の財政に対して変動金利でも大丈夫か?って議論だと思います。

  121. 121 匿名さん

    どうぞ始めてください。
    何を言っても無駄だと思います。

  122. 122 匿名さん

    >>117
    一生様子見てろ。

  123. 123 入居済み住民さん

    金利っていつあがるの?

    誰も教えてくれない。

    変なの

  124. 124 匿名さん

    そんなに怒るなよ 得してんだからいいじゃない お得さを伝えてあげてよ 最終的にどのくらい得なのか。

  125. 125 匿名さん

    >>84のリンク先によれば、3千万を35年で借りた場合の総返済額は、
    固定=4919万(借入額の1.64倍)
    変動=4315万(借入額の1.44倍)
    その差604万(って借入額の2割!)
    変動が固定との返済差額を繰り上げればもっと差が広がる

  126. 126 匿名さん

    >>100
    >そうですね。一時的には、金利は安くなるでしょう。
    >でも、国債を新たに発行するときに、金融機関の金利より高くして発行するので、長期金利は、結局、上がるのではないでしょうか。

    もちろんあがるでしょう。しかしインフレ状況下では国債の人気はそれほど高くないと思われますので、ただもともとの話である「長期金利との差がすごく大きくなっているのではないか?」という話に対しては、変動金利との差はそれほど大きくはないかとは思います。

    もっともそれでも変動金利よりかは高いと思いますので、借り換える気は全く起きないと思いますが。
    2~3年程度の短期固定であれば、変動よりも低い可能性はあるかと思います。

  127. 127 匿名さん

    しかし固定はブサイク多し

  128. 128 匿名さん

    今年は政権交代もありこれから先どの様になって行くのでしょう?
    モラトリアムなんかがいい例だと思う。企業を存続させる為の手段としては中々いい案だと思いますけど
    住宅ローンまで対象になると言うのは、如何なものでしょう?
    それじゃ賃貸の人は?って感じなのですが… 皆さんはどうお考えですか?

  129. 129 匿名さん

    >>125
    84の数字ですが、これはプロの試算だから説得力がありますね。

    もちろんあくまで試算なので全く同じにはならないでしょうが、ここ数年はデフレになる可能性が高い状態なので多少の変動はあっても5年程度は今とあまり変わらない金利でしょうし、その後は平均4%として計算しているのも、ここ20年の平均数値で非常に根拠がある数字ですね。

    金利があがらなければ、さらにお得になるし、その間に固定との金利差分繰り上げ返済していれば、さらに広がるでしょうね。

    私は固定を選ぶのも悪くはないと思うし、ひとそれぞれだと思いますが、個人的には変動でお得に返す方がずっといいなと思います。

  130. 130 匿名さん

    あと0.1%下げしろがあるのは、伊達じゃないよ。
    頭のいい人が最後の切り札として使おうと思って取って置いているんだよ。

    あと0.1いつ下がるんだろうね。楽しみw

  131. 131 匿名さん

    >>130
    変動ですがあんまり下がって欲しくないですね。
    下がるってことは景気が悪くなっているって事ですから、ボーナスがとても減りそうです……。

  132. 132 匿名さん

    >>130
    金利が上がる方を楽しみにしろよ?
    金利が上げれば、給料も上がるから、変動は怖く無いんだろ?
    >>131の考え方が、健全だよ。
    発想がネガティブだよ、ギリ変はw

  133. 133 匿名さん

    金利が上がったら多く払えばいいです
    ほんとに臆病ですね固定は
    潜在的な経済成長は見込めないと思っています
    対応できない程の上昇は考えていません。
    金利だけ返した挙句に破綻する固定ほどさみしいものは無いでしょう

  134. 134 匿名さん

    それってオイラの事?
    固定で35年、自宅、会社の往復
    一生懸命働きます。サーセン

  135. 135 匿名さん

    東京に限らず、働く以上は住宅は必要です。(働かなくなっても住宅は必要ですが。)
    借りてもかかる住居費なら、少しでも安くすませたい。
    そこで長期のローンを組んで持家を持ったほうが、住居費用は安く上がる。
    そう考えるわけです。
    でも、頭金が少なくて、あまりの長期のローンでは、買った方が得にはなりません。

    賃貸か分譲かの見極めは、その物件の価値が将来的に値下がりしにくいかという
    点にあります。全般に、好立地の物件ほど相対的に高価であり、高価であることは
    頭金の少ない購入者にはローンが下りにくいということになります。
    頭金が少ない人の買える物件は、価格に限りがあり、そういう物件は立地がさほど
    よくなく、量販価格だったりします。

    ですから、固定か変動かという議論の前に、いざとなったら転売して損がないか
    そもそも転売する時点で「残債割れ」にならないかを考えないといけません。
    ここでいうギリ変は、そもそもインフレ想定の借り方であり、デフレが深刻化している
    現在、借金を多額に抱えていることだけでアウトです。
    固定さんも、持っている資産の目減りが激しい安物なら同じこと。
    いいのは、自己資金をある程度入れて、ローン金利の安さを意識して借りる余裕の
    ある層。それもある程度の立地の物件を安い時期に買った人。

    キャピタルゲイン、キャピタルロスの方がはるかに問題なのに、借入金利の多い少ないを
    問題にするのはどういうことでしょう。
    もともと自己資金が少ないことを前提の話なら、繰り上げ返済で自己資金が豊富な状態に
    しておいて、おちついてローンを払うという話なのでしょうが、そもそも繰り上げ前提の
    借入が異常ですよ。インフレなら繰り上げしないでキャッシュは温存すべき。
    住宅ローンの金利以上に運用できる金融商品を研究すべきでしょう。
    くそ安い低金利の繰り上げ返済というのは、私に言わせたらもっとも利回りの低い投資です。

    みなさんそこまでしてマンションデベと銀行の餌食になりたいのかと感心します。

  136. 136 匿名さん

    >インフレなら繰り上げしないでキャッシュは温存すべき。
    ○デフレなら繰り上げしないでキャッシュは温存すべき。 インフレなら借金自体が有利だからこれも
    繰り上げ返済しないでできる限り返済を伸ばすべき。

  137. 137 匿名さん

    >135
    あまり正論言われると僕ちゃん、急所が痛くなるから、とどめはささんといて~

  138. 138 匿名さん

    >>135

    僕は大筋 合意できる内容です。
    特に、
    >>キャピタルゲイン、キャピタルロスの方がはるかに問題なのに、借入金利の多い少ないを
    >>問題にするのはどういうことでしょう。
    まったくその通りです。
    物件の下落のほうがよっぽど怖いですよね。

    でも、今の金利は変動金利優遇後だと1%前後ですよね。
    1%と言う事は1億借りても1年間で利息は100万ですよね。
    元本を35年間返さない借入と見ても3500万円…。(そんなのはありえないけど)
    めちゃくちゃ安いですね。

    繰上げするんであれば、その御金を資源国の通貨で貯金しているほうが、よっぽど
    いいかもしれません。

    オーストラリアなんかは、いま預金は1年以上だと3~4%の利息付くし。
    いま丁度円が強いから豪ドルで外貨定期預金を3年くらいしてもいいかもしれないね。
    資源国だから、ドカンと来ないでしょ。ドバイじゃありまいし。

    住宅ローン控除の10年間は繰上予定貯金を外貨定期預金預けて11年目にドカっと
    返すというのもいいかもね。

  139. 139 匿名さん

    私なら配当性向の高い日本株ですね。

  140. 140 匿名さん

    >>138
    オーストラリアって資源国なの?初めて聞きました。
    オーストラリアは金融国でしゅ。

  141. 141 匿名さん

    キャピタルゲイン・キャピタルロスとか… 市況に帰れよ

    外貨も株も元本割れするからやりません。 キリッ

  142. 142 匿名さん

    変動にしたリスクヘッジには、金利上昇で上がる銘柄がいい。

  143. 143 匿名さん

    141は銀行のいいお客さん

  144. 144 匿名さん

    キャピタルなんたらが気に入らないなら、皆さんのお好きな「資産価値』という言葉におきかえましようか?

  145. 145 匿名さん

    >>135
    そこに一生住むつもりなら、全くとはいわなくても、そこまでキャピタルロスは気にしなくてもいいのでは?

  146. 146 匿名さん

    >145
    そうだ そうだ
    子供のために買ったんだ
    投資で買ったんじゃないんだから引っ越さないんだよ

    ついでに言えば株も為替も大損した 
    ゴールドマンを〆たい

  147. 147 匿名さん

    子供は20年たてば居なくなる。20年たてば住まいも古くなるし環境も変わる。

  148. 148 匿名さん

    永住志向は農耕民族の遺伝子?
    マンションは住み替えしやすさが取り柄。

  149. 149 匿名さん

    将来、もっとよい場所が安く買えるとしたら住み替え考えると思うよ。考えない、と出来ないは別物。

  150. 150 匿名さん

    マンションは、古くなると、余程立地的条件がよくないと価値無しだからな〜

    戸建ては、土地を子供にやれるから、戸建ての方が良いな。

  151. 151 匿名さん

    オーストラリアは、いまや資源国です。
    特に鉱山。それからウラン
    それに、農業などが盛んです。
    未開拓の油田もたっぷりあるそうです。

    おおらかな国ですよ。余裕ってのが感じられるそうです。
    日本って何も無いから働き続けるしかないしね。

    普通にネット調べたら、わんさか出ると思うけど。
    http://www.dir.co.jp/publicity/column/060614.html

  152. 152 匿名さん

    ちっ

    豪ドルが50円台のときに、しこたま買っとけば良かった。

  153. 153 匿名さん

    先の事が読めない、実例。

  154. 154 匿名さん

    >キャピタルゲイン、キャピタルロスの方がはるかに問題なのに、借入金利の多い少ないを問題にするのはどういうことでしょう。

    確かにキャピタルゲイン・ロスは金利差よりはるかに大きなファクターになりますね。
    実際、私は港区(東京)内で買い換え、今の住居は2軒目ですが、幸いに1軒目を8年居住後にミニバブルで高くなったところで売ったので、売却代金でローン残債を一括返済した後に3千万円ほど残りました。
    売買のタイミングが悪く物件が大きく値下がりしていると、売っても残債が返せず買い換えが出来ないだけでなく、不測の事態により多額の資金が必要になったとしても住居を売って換金するということが出来ません。
    不動産は頻繁に売買するものではありませんが、値下がりしにくい(うまくすれば値上がりする)物件を買っておくと、後々の自由度が大きく違います。

  155. 155 購入経験者さん

    ギリ変ってどういう人のとを言うの?

    銀行の審査が4パーセントの金利でも支払えることや、企業や年齢、家族構成も
    含まれている中で、金利0.9パーセント以下の変動で借りている人がギリギリに
    なる理由が分かりません。

    固定で借りたと思って、毎月3パーセントの支払いを、返済額軽減型で繰り上げ返済
    したら、どんどん元金が減って、返済が楽になっていきます。

    この日本でローンを借りる限り、必ず審査はあるし、支払えない人は、審査に落ちます。
    そして、審査に通った人は、3パーセント程度なら支払えるはずです。

    ギリギリとは、固定3パーセントで借りた2006年に借りた人を指すのではないでしょうか?
    繰り上げ返済できずに、35年ローンを払うしかない。

    2006年に金利3パーセントで借りた人は、全然元金が減っていません。

    2009年に0.9パーセントで借りて3パーセントの差額を繰り上げ返済した人は、
    1年で3年前に借りた人より元金が減ります。


    後から借りて先に借金がなくなってしまいます。

    今、一番やばいのは3パーセントで固定にしている人たちです!

    あははははは。

    笑える。

  156. 156 匿名さん

    みなさん借入れ二千万だと何年で完済しますか?条件は問わないので年数だけ教えてくれますか?

  157. 157 匿名さん

    >ギリ変ってどういう人のとを言うの?

    ムキになって反論するあまり、レスに脱字が起きてしまう様な人の事だと思われます。

  158. 158 匿名さん

    8~10年

  159. 159 匿名さん

    >150
    それも間違い。まずは自分のマンションの建物価格と土地価格の比率を計算してみましよう。
    建物の原価の差はせいぜい3割。一方土地原価都内でも2〜3倍違う。
    同じ85平米のマンションでも4800万もあれば7500万もあります。
    築年数の同じマンションの中古価格は、ほぼ地価に比例します。戸建ては築10年以降建物評価が下がります。15年経って住み替えようとしても土地代しか残らない。

  160. 160 匿名さん

    土地50建物50の物件がマンションならかなりよい立地の物件
    戸建なら建物2000万円、土地2000万ならかなりの郊外。
    マンションなら20年後土地が値下がりが少なく建物評価もそこそこ
    あって3割減価くらいで済むが、郊外の戸建は地価が現状維持でも
    半値。
    マンションでも土地40建物60なら建物老朽化分で20年後の評価
    はおそらく4割以上の減。

    不動産ほど「安物買いの銭失い」という言葉がはまるものはないです。
    終の棲家などという呪文は、安物買いの自己暗示にすぎません。

  161. 161 匿名さん

    >>158
    やっぱりそのぐらいですよね 15年までに完済が変動選ぶ条件ですよね それ以上ならメリットが減る

  162. 162 匿名さん

    >>161

    だから根拠は?
    固定さんって根拠がなく、シミュレーションも一切やらなくて自分の気分?で物事を決める人多すぎ。自分の意見を言うならしっかり理由も述べないと。

  163. 163 匿名さん

    >>154さん

    値下がりしにくい物件を購入するというのは重要ですね。
    ただいくら港区や都心であっても高値でつかむと目も当てられません。
    以前私が賃貸で住んでいたペアシティルネッサンス高輪は1980年
    に分譲され坪単価は278万円でした。
    現在は出物が少ないですが中古取引価格は坪300万~前後といった
    ところでしょうか。

    しかしペアシティルネッサンスは1990年前後のバブルのころは
    坪2000万を超える価格で取引されていました。誰がババを引いたか
    は知りませんが都心の恐ろしさはここにあります。

    うちの親はバブルのころ約1.5億円で相続した大阪の土地を売り、
    都内に1億円のマンション、伊豆にリゾートマンションを購入しました。
    (当時不動産の売却益は買い替えの特例をつかうと課税されなかったため)
    1億のマンションは弟が住んでますが今売ったら3000万台、
    伊豆のマンションはせいぜい300万くらいだと思います。

    みなさんお気をつけて

  164. 164 匿名さん

    うちのマンションもバブルの頃一億だったです。買値は新築で3000万代。築20年で売って買値とほぼおなじでしたよ。

  165. 165 匿名さん

    マンションなんてよっぽど立地条件よくないと20年くらいで資産価値ゼロでしょ?

  166. 166 匿名さん

    築20年の中古検索したら?平成元年新築のバブル仕様の豪華マンションがいくらになっているか。タダじゃないだろ?

  167. 167 154

    >>163
    ご指摘のとおり都心部は値動きが大きいので、高値でつかむととんでもないことになります。タイミングが重要ですね。
    今は、バブル以降では最安値に近く、この先大きな下落は考えにくいので、買うには良い時期だと思います。
    ちなみに、1軒目をミニバブルで高くなってから売ったと書きましたが、2軒目はそれより1年早く(ミニバブル前に)買いました。
    この間は二重ローンで、1軒目のローンに関しては無駄に利息(数十万円)を支払ったことになりますが、1年売り遅らせたことで増えた売却益は約700万円と推定されます。
    これは極端な事例だとは思いますが(同じことをしようと思ってもそうそうチャンスはない)、>>148
    >確かにキャピタルゲイン・ロスは金利差よりはるかに大きなファクターになりますね。
    と書いたのは、こういうことが現実にあったからです。

  168. 168 匿名さん

    >>162
    私は変動ですよ 選択にあたって目安を知りたかっただけです。

  169. 169 匿名さん

    戸建ての場合も地価は下落なのに土地の固定資産税ばかりが上がっている場所があると聞くからな。

  170. 170 158

    >>168=161
    >条件は問わないので年数だけ教えてくれますか?
    ということだったので、自分なら2千万なら8年から最長でも10年あれば返しちゃうだろうと思っただけで、「15年までに完済が変動選ぶ条件」という意図はまったくありません。そもそも質問は「条件は問わない」として、固定か変動かも指定されていません。
    質問が「借入れ8千万だと何年で完済しますか?」だったら35年と回答していました。現実にはその前に退職金で返すことになりますが。

  171. 171 入居済み住民さん

    4000万円の物件を、金利3パーセントで35年で返済すると、
    月に153900円を支払えば良い。

    これを変動で金利0.9パーセントで35年で返済すると、
    月に111059円を支払えば良い。


    そこで、変動の人は、固定3パーセントで返済額軽減型の繰上げ返済をすると
    24年2ヶ月で返済が終わります。

    つまり、変動金利は、ただ、固定3パーセントと同じ支払いを毎月するだけで、
    自然と24年で返済が終わってしまうのです。

    期間短縮の繰り上げ返済をしてはいけません。

    金利が上昇した場合は、24年が増えていくだけです。
    期間を35年まで増やせることがリスクヘッジとなります。

    また、
    最初の5年が0.9パーセントだと、
    残り30年で3240万円を払えばよいことになります。※すでに、800万近く返済が終わっています。

    なので、30年間を金利が上昇して3パーセントになった場合
    月の支払いは、136599円の支払いです。

    つまり、最初から3パーセント借りた人より支払いは少ないです。
    なので、ここでも、ずっと3パーセント支払いの153900円を繰り上げ返済しながら返済をしたとすると、
    24年11ヶ月で支払いが終わるので、最初の5年と足して29年11ヶ月で返済が終わります。
    ※35年かかりません。

    つまり、
    いくら借りたとしても、金利3パーセントとの差額を繰り上げ返済していれば楽に返済できるのです。



  172. 172 入居済み住民さん

    4000万円を金利3パーセントで借りると
    3年で元金が残り3797万円です。

    4000万円を金利0.9パーセントで借りると
    3年で元金が残り3704万円です。

    なんと!
    金利が2パーセントも少ないと、支払額が少ないのに、元金が90万円も多く減ります。

    この上、金利3パーセントで借りたと思って繰り上げ返済すると

    4000万円を金利0.9パーセントで借りて3パーセントとの差額を繰り上げ返済すると
    3年で元金が残り3546万円です。

    なんと!なんと!
    同じ支払いをするだけで、元金が、150万も多く減ります。


    みなさんは3年で150万円も貯金できますか?

    私にはできません。

    変動金利で0.9で借りて、3パーセントの支払い返済額軽減型で繰り上げ返済を毎月してください。

    このスレの固定の変人に自慢できます。

  173. 173 匿名さん

    変動を選ぶ人って、口が臭い人が多いらしいよ。

  174. 174 匿名さん

    今は変動がお得だな。また下がるのでは。10年は楽勝

  175. 175 匿名さん

    貯金のない人って、金利が下るとすごく喜ぶよね。

  176. 176 匿名さん

    >>171 >>172

    なるほど。試算しといて、
    固定金利が○%超えそうになったら切り替える
    とか、自分なりの基準を持っていれば良いんですね。

    …変動選択するなら普通の事か。

  177. 177 匿名さん

    >>171 >>172
    変動派の誰もが良く承知・理解していることではありますが、固定派にはこれが難解なことのようで

  178. 178 匿名さん

    全期間固定でない場合に繰り上げ返済で期間短縮をして期間を短くしてしまうと良くないというスレがあったのですが、どういう意味なのかわかりません。
    どなたか具体的にご説明いただけないですか?

  179. 179 匿名さん

    変動か固定かはどちらでも好みのような気もします。

    そんなに大差ないように思えます…。。

  180. 180 匿名さん

    >>178
    「期限の利益」で調べてみてください。せっかくの権利を放棄することはないということです。リスクを少しでも軽減したければ返済額軽減を選択すべきです。
    その場合でも、軽減された分をこまめに繰上返済すれば、返済ペース、総返済額は期間短縮とほとんど同じです。

  181. 181 匿名さん

    >>178

    全期間固定を選択する理由は色々有りますが、多くは返済額を固定して計画的な生活をって人が多いと思います。
    しかし、その、「返済額を固定して計画的な生活を」を得る為には、変動対比、月々5万円などの利息という
    保険料を支払わなければなりません。

    しかしながら、繰上返済の際の、返済額軽減は、ほとんどお金の負担を掛けずに入れる保険なのです。
    ですから、変動という、金利上昇による返済額増額のリスクを返済額軽減により、相殺出来、且つ、
    それによる、お金の負担はほとんど無いわけです。
    長期固定と変動+長期固定との差額を繰上でシミュレーションして下さい。月々の返済額が
    同じならば期間短縮と返済額軽減は完済時期も支払い利息もほぼ一緒になります。

    リスクという面では全期間固定は借入初期のリスクから完済するまでそのリスクは
    あまり変わらず、且つ金利負担がついて回りますが、変動+返済額軽減繰上は、借入初期のリスクは全期間固定より
    も高いかもしれませんが、低金利(というより、借入時の長期固定金利以下)の期間が長ければ長いほど、
    リスクは軽減され、3~5年低金利が続けば、当初全期間固定を選ぶより、限りなく安全且つ破綻リスクの
    少ない返済方法になるわけです。

  182. 182 匿名さん

    >>178

    ポイントは返済額軽減で繰上した場合、月々の返済額が減った分、繰上資金を増やすという事です。
    繰上資金は増えても返済額は減っているので実質負担は変わりません。

    それを続ければ、結果的に返済額軽減も期間短縮も支払総額も完済時期も一緒になるわけです。

    唯一の違いは、一度短縮した返済期間は元には戻せませんが、返済額軽減+繰上の場合、最悪の場合、
    繰上金額を減らす事により、危機を乗り越えられるわけです。ようするに柔軟な対応が可能なわけです。

  183. 183 匿名さん

    変動金利と言っても
    結局半年固定の5年間支払い額固定特約&金利上昇時上限支払い額125%特約付きと考えるとわかりやすい。

  184. 184 匿名さん

    なるほど。変動派は賢いですね。
    固定派の反論を聞きたいものです。

  185. 185 匿名さん

    >>167
    敢えて二重ローンを組んで、支払利息の10倍かそれ以上の利益を得たということですか。借金はうまくやるものですね。

  186. 186 匿名さん

    5~6年前ごろだったか、短期固定が変動金利を下回り、銀行のキャンペーンもすごくて、
    「短期固定が一番得だ」っていう人が結構いたね。その頃は今ほど金利優遇も激しくなかったように思う。

    で、プチバブルで金利がじりじり上がり始めて、「今、長期固定に借り替えないとやばい」
    って人が多数派になった。たしか、その頃は、新規借入も長期固定が一番多かったような。

    で、あわてて固定にしちゃった人が、最近変動に借り替えてるんでしょうか。

  187. 187 匿名さん

    >>186
    私もその一人です。数ヶ月前に変動に借り換えました。

  188. 188 匿名さん

    ようするにその時その時の有利な商品(金利)を使っていくのがいいのではないかと思います。
    ただ、最初から全期間固定を選ぶと変更しづらいというのは有ると思います。

    未来の事は先になればなるほど解らない分、そのときそのときのベストな選択を選んで行ったほうが良い場合も
    あるのではないでしょうか。特に成熟経済、少子高齢化、財政赤字と短期間では改善しづらい問題を抱えている
    我が国では。

    80年代の日本や、今の中国インドのような高インフレ高成長時期ならば長期にわたり、金利を固定する
    メリットはすごく大きいでしょうが、今の日本は、何が有るか解らないとはいえ、近い将来バブルが起こる
    とは考えづらいと思います。

  189. 189 しろうと

    バブルになるとどうなるの?バブルでは、固定と変動のどちらが安全ですか?

  190. 190 匿名さん

    バブルになれば皆幸せ。バブルがはじければ皆不幸。

  191. 191 匿名さん

    バブルが借金で経済のパイを膨らましたものだとすると
    長期的に見ると今もバブルの様な気がする
    国の借金で膨らました資本主義バブル… 誰かババを引くのか? 

  192. 192 匿名さん

    >バブルになるとどうなるの?
    土地の価格が高騰します。今買って持っている人は何も変わりません。
    持っていなくて買いたい人が、不便な土地や遠くの駅前マンションを
    高く買うはめになります。
    地価高騰では、転売して金を稼ぐことができるのでお金を借りて土地を
    買いたいという人が増えます。企業に貸し出すもっとも優遇された金利を
    プライムレートと言いますが、プライムレートよりずっと高い金利で借りても
    不動産を買おうという企業が増えて、一般に銀行の設定する貸し出し金利
    は高くなります。
    銀行とて多く貸し出して金利を稼ぎたいわけですから。
    金利は、インフレで上がりデフレで下がるものです。インフレとバブルは
    同じものではないです。チューリップバブルというのはオランダで起きた
    チューリップへの投機による価格上昇です。
    不動産バブルは、不動産価格だけが投機的買いによって高騰します。
    同様に、資産デフレと消費者物価の下落は意味が違います。

    >バブルでは、固定と変動のどちらが安全ですか?
    バブルで物価上昇がないとしたらどっちでも同じ。
    バブルで金利が上がるなら(おそらくは上がるだろうけど)固定にしておいて
    よかった・・・という話。

  193. 193 匿名さん

    >>186さん
    あの頃も今の変動のように「短期固定は危険」と叩かれていた。
    でも一時期こそ金利が上がったとは言え長期固定に切り替えずそのまま変動金利型にした人は
    今恩恵を受けている。
    結局金利読みは市況を予想するように難しい。

  194. 194 匿名さん

    >結局金利読みは市況を予想するように難しい

    2001年のゼロ金利解除時も利上げは時期尚早と言われ、結局ITバブル崩壊に伴い再びゼロ金利。
    2006年のゼロ金利解除時も個人消費は伸び悩み、物価上昇率も0近くをうろうろしていて、
    小泉政権末期にデフレ脱却宣言が出るとの噂が流れましたが、結局鳩山政権でデフレ宣言を行った
    ものの、それ以前に脱却宣言は出ていませんでした。

    大方の予想は、日本の金利はそんなにすぐには上がらない、上がってもほんの少し、ゆっくりなペース、
    と言われていました。もう10年以上前からです。

    これは裏を返せば、日本はそんなに景気は良くならない、良くなってもほんの少し、ゆっくりなペース、
    と、金利と景気を置き換えればぴったり一致します。「金利」という難しい言葉で考えると予測不能と
    思いがちですが、景気という言葉に置き換えると分かりやすいと思います。会社が儲かってもそれは
    人件費を抑えただけでは景気はあまり良くならない(金利はそんなに上がらない)

    自分自身の向こう10年の将来を考えてみても、今の日本の現状ではそんなに豊かにはならないと誰もが
    思っている(金利は上がらないと思ってる)

    今は生活する為に、ブランドなんてどうでもいい、安い物を優先して買いたいと皆が思ってる。
    その意識が、人より良い物が欲しい、おいしい物が食べたいと、皆が思って、実際に消費し出せば
    景気は良くなって来るのでは(金利は上がって来るのでは)と思います。

  195. 195 匿名さん

    円高還元セール、超安売りだって。デフレが循環。

  196. 196 匿名さん

    デフレスパイラルですね

  197. 197 匿名さん

    >今は生活する為に、ブランドなんてどうでもいい、安い物を優先して買いたいと皆が思ってる。

    一握りの富裕層の為に、残りの皆んなが、汗水たらして安い報酬で働いているんだから、しょうがないね。
    米と一緒だよ。
    昔は違ったのになあ。どうにかならんかね、この社会構造。ねぇ民主党さま。

  198. 198 匿名さん

    地価は最低なのでしょうが、良い物件が少ないような気がします。売れ残れを必死にさばこうとしている感じ。景気が良くなって地価も上昇しだすと魅力的な物件が出てくるけど、逆になると良い物件が少なくなると思うのは気のせいでしょうか。スレ違いかな。

  199. 199 匿名さん

    地価は土地の供給量によってきまってくるわけで、景気の良し悪し
    とは関係ないです。
    デベロッパーが土地を買いあされば地価は上がる。それを抱えてしこって
    も投売りしない限り地価は下がりません。
    今の状況は、土地の供給も需要も少なくなったことによる品不足でしょう。
    東京に限らずそもそもここ10年のマンション供給は、工場、倉庫などの
    土地が安く供給されたことと、森政権の「都市再生」小泉政権下の「規制緩和」で
    開発のスピードが促進されたことが原因です。
    それが、今は官製不況といわれるまでの規制強化、融資の厳格化でデベロッパー
    の機能も停止状態なわけです。

    物件の魅力は、需要が十分にあるなかで適度な競争・市場原理が働くなかで
    生まれてきます。
    地価が上昇すれば魅力的になるわけではありません。むしろ産業構造や経済の
    変化の中で、土地が安く豊富に提供されることで魅力ある開発や物件の企画が
    出てくるのではないでしょうか。
    もちろん景気が回復すれば、マンション業界も復活するかもしれません。そうなれば
    結果としてマンション需要を供給が上回り物件価格が上昇することはありえます。

  200. 200 入居済み住民さん

    期間短縮型と返済額軽減型の違い


    ローンを組む場合、一番リスクが少ない借り方は、35年のMAXの長期間で借りることです。
    極端な話、10年で返済するつもりでも、10年で返済するプランにするのは危険です。

    仮に金利を無視したとして、
    3500万の借金をしたなら、1年に100万円を35年で支払えば良いのです。
    それを10年で返そうと思ってはじめから10年返済にして、1年に350万円ずつ返すのは、
    万が一1年でも340万円しか返せなければそのとき、返済が滞り、物件を手放すことになります。

    そこで、せっかく35年で借りたのに、期間短縮で、最後の1年や2年を減らしてしまうと、
    支払う期間は34年や33年に減らせて、借金が減ったように見えて、実は、残り33年で返済をしなければ
    いけないというリスクも増えています。

    借り換えをするときも、基本的には残りの年数を同じにして借り換えをするので、
    残りが25年まで減っていたら、借り換え後も25年です。
    あとから30年には増やせません。

    借金はなるべく長期間で借りることがリスクを軽減しているので、期間を減らすことは首をしめること
    になります。

    では、支払額軽減だと何が良いかですが、

    3500万円を1年に100万円ずつ返済しているとして、今100万円を繰り上げ返済しようとしています。
    ここで1年を減らすと、期間も減り、長く借りることのメリットを失いますので、
    期間ではなく、月の支払いを減らします。
    100万円を多く払うので、借金の総額が3400万円になります。
    それを35年で返済するのです。
    すると、月に支払いは、97万円になります。
    すると35年で返済するのに、月に97万円ずつ払えばよくなります。
    これは、かなりメリットですよね?

    でも、今までと同じように月に100万円を支払うのです。
    すると3万円を余分に返済しているので、次の月は、さらに支払額が減るのです。

    それでもさらに100万円ずつしはらっていくと、どんどん必要支払額は減っている
    のに、多めに払っているので、どんどん毎月の支払額が減っていきます。

    すると、いつのまにか元金がなくなってしまうので、自然と期間も減ってしまうのです。

    もっと言えば、100万円の支払いを最後の1ヶ月で使うより、返済額軽減で使った方が
    結果的にもっと早く返済が終わる可能性が高くなります。


    なので、
    変動金利で0.9パーセントで借りて、3パーセントで支払ったと思って差額を毎月返済額軽減型の
    繰り上げ返済をしていくと、
    どんどん月の支払額が減り、
    どんどん元金が減り、
    借金が減っていくということになります。


    ちなみに、固定で借りた人は、返済額軽減型の繰上げ返済ができない銀行が多いです。

    これは、変動金利で借りた人をさらに有利にする為の支払方法です。

    借りた当初に低金利で借りながら、少しでも返済額軽減型の繰上げ返済をしていくと
    元金がすごいスピードで減っていきます。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸