茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-29 15:14:34

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

[スレ作成日時]2015-06-29 23:58:24

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える その2

  1. 541 匿名さん

    購入が決定した土地代だけ(66億円!!)で、
    街づくりの核になる施設が作れたのではないかと思うと、
    過大なモノを作ろうとしていることに対する憤りに加えて、
    有用なモノを作るための予算がすでに損なわれてしまったのだと、
    残念な気持ちが新たになる。
    http://joyonews.jp/smart/?p=9159

  2. 542 匿名さん

    >>541

    ちなみにゼビオアリーナも隣接地は病院です。
    駅前のURの土地区画整理事業地内。
    土地利用がなかなか決まらなかったけど、周辺も含めていい施設だよ。

    まちづくりの情熱がもう少しあれば島名でも葛城でもできたであろう施設。
    アリーナだけならまだ可能性はあるかもしれない。

  3. 543 土地勘無しさん

    まとめ PTAを政治利用するな!当たり前だろ!!
    1)つくば市PTA連絡協議会(市P連)とは各小中学校のPTAの上部組織にあたるもの
    2)その市P連が各PTAの会長に話を聞かずに勝手に「総合運動公園早期着工」の要望書を出した
    3)勝手に出しただろう、と4名のPTA会長が激オコして、要望書の取り下げを要求
    4)そしたら詫びを入れてきた。同時に市長にも面会して「勝手に出したものです」と申し入れた。でも要望書は取り下げない(ここが謎)
    5)市原つくば市長は懇談会などで市P連=各PTAの総意であるから子供の夢を政争の具とするな、など散々プロパガンダに利用した
    6)特に竹園東小学校での懇談会では市P連の要望書がPTAの総意ではないと市長を追及したが、市長は「承知していない」とばっくれた
    7)懇談会がすべて済んだタイミングで市P連幹部が趣旨不明の記者会見を開いた
    8)会見の内容は「総合運動公園早期着工の要望書」として出したものは「陸上競技場だけ、さっさと作ってください」という意味だという、支離滅裂なもの
    9)じゃ市原つくば市長が散々プロパガンダに使ってた時に何で言わないんだよ!
    10)そもそもPTAが政治の話すんじゃねぇ。なに市長に籠絡されてんだよ ← 今ここ

    1. まとめ PTAを政治利用するな!当たり前...
  4. 544 土地勘無しさん

    仙台市立病院(笑)

  5. 545 土地勘無しさん

    とりあえず立地が悪い場所に 5,000人収容のアリーナ一点に限っても、基本計画には反対できますね。

    万博記念公園駅前には、まだまだ土地があるんだから、仙台ゼビオアリーナ(30億円)みたいなのを民活で建てたいよね。県有地を定期借地権で貸し出せばいいんじゃない?つくばロボッツさん、サイバーダインさんにおねだりしてみては?

  6. 546 匿名さん

    時が経つにつれてどんどん泥沼化してしましたね。このパターン、よくありがちな贈収賄で市長が捕まって終了みたいなパターンにならないと良いね…反対派はそれでも良いんだろうけど、つくば市は過去にも市長が捕まってるから、印象がさらに悪くなるし、でも、誰か告発でもしたら、たちまち膿がでてきそうな位にドロドロして来てるよね。

  7. 547 匿名さん

    これとか見ると、今の問題は10年前から予見できたのかもね。
    http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/travel/1484/1044788478/

  8. 548 匿名さん

    >>545

    万博記念公園はこういう経緯なので、あそこを活性化するようなものは作られないでしょう。

    12 名前:木村市長投稿日:2000/06/08(木) 12:18
    私は、自宅のそばに鉄道駅が欲しいので、
    常磐新線を迂回させて(私の家のある)島名に駅を作ってみました。
    周辺住民もきっと喜んでいると思います。

  9. 549 土地勘無しさん

    https://www.google.co.jp/webhp?ie=UTF-8#q=%E5%B8%82P%E9%80%A3%E3%80%80...

    「市P連 つくば」 で検索してみて。いくつか、新しい動きあり。 naver まとめも整理しました。

  10. 550 周辺住民さん

    >>543
    > 2月20日、市長に面会し、定期連絡会において様々な意見があったこと、
    > 提出した要望書は会員総意で決定したものではないことを伝えた。

    竹園の懇談会で市長は覚えてないととぼけてたぞ。
    みんな聞いてたぞ。

    2月20日、市長が誰と面会してたか情報公開請求で分かるんかな?

  11. 551 土地勘無しさん

    >>550
    追及していた人が「要望書提出に至る経緯」という文書も受け取っていて、2月20日に市長に面会したとあるが、これは間違いということですか? とか、さらに追及していたけど、しらばっくれていたよね。結構、強烈に記憶に残ってます。

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018431.html

    竹園東は、まだこないね。

  12. 552 ご近所さん

    サイバーダインの決算短信を見てみました。

    http://www.cyberdyne.jp/company/download/20150515_kessantanshin.pdf

    6億円の売り上げで、17億円の営業損失。
    経常損失は9億円なのですが、その差は
    助成金や委託研究と読めます。
    上場でキャッシュは豊富。

    ベンチャーだし損失が多いのも当然。
    個人的には応援している会社。
    どんどん伸びてほしい。

    でも公的資金が導入されているのに、カピオの
    命名権買ったり、ロボッツのスポーツメセナ
    とか、イーアスの展示とか、ちょっと違和感は
    感じます。

    市が補助金を毎年5億円ぐらい付けて、かわりに
    運動公園の命名権を1億円ぐらいで買わせたら、
    命名権が売れて運営費がまかなえます、とか
    体裁が整うかもしれませんね。


  13. 553 匿名さん

    推進する会Facebook金曜日のポストに反対する市民から書き込みあり。ほんとうに反対派のコメント消されるのかな

  14. 554 二ノ宮公園の時計台

    >>498
    時計台はとっくの昔に直ってますが、動いてるの見てくれてないんですね。
    悲しいです。

  15. 555 雨野真実

    建設費2500億のあの国立競技場でさえ、今後50年にかかる大規模修繕費が1046億っていってるのに、300億の総合運動公園が1000億かかるって、そりゃああまりにも盛りすぎじゃないの?

  16. 556 土地勘無しさん

    http://www.hochi.co.jp/topics/20150710-OHT1T50024.html

    建物の竣工から解体廃棄まで全体の費用を算出する「ライフ・サイクル・コスト」(LCC)の考えに基づき、建築エコノミストの森山高至氏が2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場について試算したところ、1兆円を超えることが9日、分かった。森山氏は「財政的に恐ろしい未来が待ち受けている」と警告した。

     LCCは建設費、維持管理費、光熱費、修繕費、解体処分費などを含めて算出する。民間会社や地方自治体が、ビルや学校が建てられ、解体されるまで全体の費用を把握することで修繕計画などに生かすためのもの。建設費の4~5倍の金額が目安とされる。

    ***

    工事費240億円の4倍のライフサイクルコストで1000億円というのは、一般的に目安とされている金額ではあります。

  17. 557 土地勘無しさん

    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161558

    1)大会後に開閉式屋根の設置などで追加費用が260億円以上かかる(2)大規模修繕費が当初試算の656億円から1046億円に増える(3)3億3000万円と見込んでいた大会後の年間収支が10分の1の3800万円の黒字に落ち込む

    ***

    1000億円というのは、あくまでも有識者会議で示された大規模修繕費の話。森山さんは、全然、信用していないみたいです。

  18. 558 土地勘無しさん



    なんと7月9日の市P連の記者会見は、市P連の理事すら知らない(もちろん各校のPTA会長も知らない)ところで開かれていた。

    市P連は、会長だけの判断で、なんでも決定できちゃうのでしょうか(笑)ここまで来ると法的責任を問われるのでは。楽しみな展開になってきました。

  19. 559 土地勘無しさん



    ツイートを作り直した。

    市P連の決定は、PTAの総意ではなく、市P連の理事の総意ですらなく、会長の独断だけで行われている。

  20. 560 匿名さん

    市P連て。

    しかしなぜこんなインチキがまかり通るのですか。

  21. 561 匿名さん

    常陽新聞牧野さんに、昨年度の市P連会長の中村貴之さんの取材をして貰いたいです。
    結局、PTAによる総合運動公園建設の要望というのは、つくば市のPTA連絡協議会の全員の総意ではなく一部の役員たちが勝手に提出した物なのか、それは誰なのか、ハッキリさせて欲しい。

    このままうやむやにしたら、PTA本部役員は役得があると誤解されてしまいます。PTAの偉い役をやれば、何でも自分たちの思い通りに決めて良いのだと。

    PTAは、学校に通う児童達の健全な成長をサポートする会です。
    もし本当に個人の得のために勝手な行いをしたのであれば、大問題です。

    というか、市の公共事業にPTAが出てくるのは僭越だと思います。

  22. 562 土地勘無しさん

    http://joyonews.jp/smart/?p=9044

    ※来月2日、その基本計画の賛否を問う住民投票が行われる「つくば市総合運動公園」について、読者市民の意見など広く募っています。住所、氏名、連絡先(電話番号やメールアドレス)を明記して800字以内でお寄せ下さい。

    toukou@joyonews.jp

  23. 563 周辺住民さん

    http://joyonews.jp/smart/?p=9276
    石岡では3億1000万円すら国の交付金出なかっただって

    先日の大清水公園で中央の役人と話したという人の発表でもあったけど、
    補助金が一自治体に対し100億以上も出るなんて根拠不明だわな

  24. 564 匿名さん

    単年の話と複数年の話をごっちゃにしないほうが良いと思う。

  25. 565 ビギナーさん [ 20代]

    国から補助がでるという根拠はどこ?

  26. 566 匿名さん

    >565

    市は社会資本整備総合交付金の制度で補助を申請すると言っている。
    http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000213.html

    他の制度も併用するかもしれないが、申請様式に記載する内容が整ってさえいれば国に対して補助金交付の申請はできる。


    が、実際に交付されるか、いくら交付されるかは、査定の結果によるので、確定ではない。


    懇談会でも、これだけの「補助金を考えている」と言っているだけで、「補助金をもらえる」とは断言してなかったと思う。
    「もらえるものはできるだけもらう」とは断言してたけど。

  27. 567 ビギナーさん [ 20代]

    大変に危険な賭けなんじゃないの。
    確定してもないのに住民投票なんて、
    一体どうなってんのかね。

    結果的に補助金が国から出なかったら
    また増税ですかね。


    何があっても今の計画は反対するしかないですね。

  28. 568 匿名さん

    公民連携手法研究報告書
    http://www.esri.go.jp/jp/prj/hou/hou072/hou072.html
    第2章 公的体育施設-新たな取組み
    http://www.esri.go.jp/jp/prj/hou/hou072/hou72_05.pdf

    「一般的に民間スポーツクラブが成立するためには、半径 5km 圏内から 3,000 人の会員を集めることが必要であると言われている。また株式会社ゼクシスのように、半径 5km 圏内の人口が 40 万人必要であるという見方もある。」

    見る施設ではなく、利用する施設として捉えたとしても、運営でかなりの公的資金の投入が必要になりそうですね。

  29. 569 匿名さん

    補助金はあくまでも予定なので、今後の財政状況によっては減ることもあり得ますよね。そうなると市民負担が増えます。やっぱり公園は中止したほうがいいような気がしました。

  30. 570 匿名さん

    >569
    >補助金はあくまでも予定なので、今後の財政状況によっては減ることもあり得ますよね。
    出ないでしょうねえ。
    今年度分として申請した補助金ですら、内示金額は申請金額の75%でしたし。

    「運動公園「縮小は意味ない」つくば市長講演」(常陽新聞:4月15日記事)
    http://joyonews.jp/smart/?p=3080
    >1期分の事業費は131億円を予定し、このうち、国庫補助金の社会資本整備総合交付金(社総交)は60億円を見込む。
    >市原市長は今年度の社総交として1億6000万円の補助金申請に対し、
    >10日には1億2000万円の補助金内示があったことを明らかにした

    しかも、この補助金って、総合運動公園のためにだけ出た補助金では無いのです。
    http://sciencecity.tsukuba.ch/e272998.html

    ということで、ダメですね。
    やっぱり。

  31. 571 匿名さん

    はい、来た。
    「つくば市総合運動公園建設を推進する会」
    https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1035544419788883
    『事業費が高いとか安いという議論は究極論で言うと価値観の問題ではないでしょうか。』

    究極過ぎて、言葉がありません。

  32. 572 匿名さん

    >>571
    反対が多いと絶対に運動公園は出来ません

    って、度々書いてるけどどの立場からモノ言ってるの?出来なくなる根拠はなんだ?条例にそんなこと書いてありますか?

  33. 573 匿名さん

    住民投票である程度の反対票があったら、なおさらそんな事業に対して国が補助金を出すかねぇ。

    ましてや国立競技場問題が沸騰しているこのご時世に。

  34. 574 匿名さん

    新国立競技場に便乗してNHKの新社屋建設費もニュースになってますね

    つくばの運動公園建設も新国立競技場に便乗してニュースに載らないものか。。。

  35. 575 匿名さん

    >>573

    適正規模の適正水準であれば、それに応じた補助は出るだろうよ。

    今の基本計画のままで進める事業と、適正規模の適正水準で進める事業は、仮に名前が総合運動公園だとしても別の事業だ。

  36. 576 匿名さん

    >>572

    そうでも言わないと賛成に○がもらえないのです。

  37. 577 土地勘無しさん

    正直、運動公園は出来なくてもいいんじゃない?
    つくばロボッツ&サンガイアは民活で「エンターテインメントアリーナ」を建てれば良いだけ
    つくばFCはガンバ大阪のようにTOTOからの寄付を引っ張ってきて建てれば良いだけ
    市民に必要なのは、ちょっとした陸上競技場と、今ある体育館の建て替え

    運動公園が無くなることで、なんか一つでも不都合ある? 価値観の問題ではないでしょうか。

  38. 578 土地勘無しさん

    市議の小久保さんが、長崎市総合運動公園に視察に行っている
    正直、これは無くてもまったく困らない
    インターハイをホストするだけのために第一種(+第三種)にしたらしい
    茨城は既に笠松が一種なので、これ以上は必要ない



    「国際大会も開ける」第一種競技場だが18年間の運用で(予定されていた)インターハイを一回、開いただけ。

  39. 579 匿名さん

    >578

    今頃行くなよ。軍艦島観光のついでか?

    既存で路面電車のある都市で低床車両見たってしょうがないだろ。

    市議団バカ丸出しか?

  40. 580 土地勘無しさん

    >>572
    「絶対」や「すべて」を意味する言葉が入っている選択肢は間違い

  41. 581 匿名さん
  42. 582 匿名さん

    さすがけんちゃん、あいさつでも自分の政策でも「総合運動公園」には全く言及してない。

    http://www.ichihara-kenichi.jp/aisatsu/index.html

    http://www.ichihara-kenichi.jp/seisaku/index.html

    20年来の要望を知っている人は一味違うなぁ。

  43. 583 ご近所さん [ 40代]

    政府も新国立競技場を見直す方向に舵を切ったわけで、
    つくばも正しい方向に向かうべき。
    つくばにとっての305億は、国にとっての30兆円くらいの金額だよ。

  44. 584 匿名さん

    主管課が何処かは知らんが、市P連の事務局は市役所のはず。
    事務局であるその市役所市P連主管課って、あんなにも市P連を管理監督できないものなのか不思議でならない。

  45. 585 匿名さん

    >543

    市P連会長が勝手に出したという要望書。
    当時の市P連会長が運動公園の恩恵を1番受け難い
    茎崎地区なのにというのがまたキナ臭い…。

  46. 586 匿名さん

    主管課が何処かは知らんが、市P連の事務局は市役所のはず。
    事務局であるその市役所市P連主管課って、あんなにも市P連を管理監督できないものなのか不思議でならない。


    それが公務員です、私たちは市長に逆らえません、

  47. 587 匿名さん

    国会議員、県会議員に圧力をかけてもらいば白紙になるんでないかい。

  48. 588 匿名さん

    土地を購入してしまった以上、後戻りはできません。議会の多数決の論理で強行採決でしょうね。

  49. 589 匿名さん

    議会の多数決っていったら、『反対=否決』ってことじゃん。

  50. 590 筑波野真実

    >>563
    おいおい、石岡で交付されなかったのは、復興交付金なんだから、壊さない部分に復興交付金が出ないのは当たり前でしょ?
    何でもかんでも一緒にするなよ

  51. 591 匿名さん

    >>586

    なんで役所職員を装うんですか??

  52. 592 匿名さん

    >>588

    その土地を必ず運動公園にしなくてはならない理由は無いわけで。

  53. 593 匿名さん

    >>581
    よくまとまってるじゃないかな

  54. 594 PTA会員

    >>586
    市P連の事務局は、会長の所属校でしょ

  55. 595 匿名

    >>567
    >結果的に補助金が国から出なかったらまた増税ですかね。

    またって、直近はいつ、何の税金(市税)が上がったんですか?
    知らないので教えてください。

  56. 596 買いたいけど買えない人

    こういう言い方もアレかもしれませんが、
    「敵」は、「無関心層」ではなくて、「あきらめちゃった層」ではないかなと思います。

    「なんだかんだ言ったって、反対したって賛成したって結局どうせ作るんじゃん」みたいな。

    市側の、「作ることを前提に」「でもどっちにしてもアンケートはとるけどね」というご発言で、戦意喪失してる人そこそこいらっしゃるんじゃないかという気がします。
    どっちみちある程度の見直しは見込まれるのだったら投票しなくてもいいじゃん、てか住民投票ムダじゃね?って。
    いやでも賛成多数からのアンケートより反対多数からのアンケートの方がなんぼかマシでしょ、と、自分に言い聞かせている状態です。

    なお、個人的には、577さんに全面賛同します。

  57. 597 つくたく

    >>591

    586は、なりすましだなお前

  58. 598 あべ

    こんなこと騒いでいるうちに、戦争法案が裁決されてしまいました。
    つくばでは、反対デモやってないんですか❓

  59. 599 ビギナーさん [ 20代]

    市P連の会長は市役所職員みたいだ。

    圧力があったらしいです

  60. 600 検討中の奥さま

    なるほど、、

    だいぶ見えてきましたね。

  61. 601 ご近所さん

    市役所の職員が会長なら

    言うこと聞くしかないよね。

    上からの指示だからって、

    首になるかも、閑職に飛ばされるかもって恐怖心があったとしてもルールは守って欲しいですよね。

  62. 602 土地勘無しさん

    https://www.facebook.com/takayuki.nakamura.9

    以前は市の職員だった方なのですね。2013年からつくば国際交流協会。出向かな?

    http://www.ia-ibaraki.or.jp/kokusai/international/ibaraki/tsukuba01.ht...

    4000万円の収入のうち、3400万円が市の税金。

    http://db-web.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/k...

    補助金の内容
    名 称 一般財団法人つくば市国際交流協会補助金
    ①一般財団法人つくば市国際交流協会補助金交付要項 根 拠 ②つくば市補助金等交付適正化規則
    ① 人件費
    ② 報償費 謝礼
    ③ 旅費
    交付対象経費 ④ 需用費 消耗品費,印刷製本費等
    ⑤ 役務費 通信運搬費,手数料等
    ⑥ 使用料及び賃借料
    ⑦ 委託料
    ⑧ 備品購入費
    交 付 年 度 平成25年度
    交付申請日 平成25年4月1日
    概算交付決定日 平成25年4月1日
    概算交付決定額 34,269,000円
    34,269,000円(平成25年5月20日) 交 付 状 況 -
    交 付 総 額 34,269,000円
    交付確定額 31,039,846円
    精 算 金 額 3,229,154円
    精算金返還日 平成26年5月21日

  63. 603 土地勘無しさん

    http://igarashitatsuo.com/archives/1687.html

    いがらし立青さんが「頼もしい」って言っちゃっているよ。その6か月後に臨時理事会の決定のみで総合運動公園の早期着工の要望を出すとは。狭い世界って、怖いですね。

    総合運動公園なんて、そもそも要らないじゃん。どう考えても。まったく要らないもので、いろいろな人間関係が壊れていくって、めちゃくちゃに悲しいことです。

    まったく必要ないものに必要ないと言うことが、こんなにも面倒って、どういうことなんだ。市政の仕組みがおかしいとしか言いようがない。

  64. 604 匿名さん

    >>603

    全くいらないかどうかはあとで主張してくれ。

    今の論点は基本計画に是か否かだ。

    まず否という結果を出して、見直しの際に『要らない』と主張すればよい。

  65. 605 土地勘無しさん

    これまで投票に行かなかったような人にアピールするには、どうしたら良いのだろう?
    もちろんターゲットに対するリーチの仕方を工夫するべきだろう。

    投票所入場券が郵送されてきたことをトリガーに、そういう人達がこの掲示板を見に来るだろうか?
    あるいは見に来てもらうにはどうしたら良いだろう?
    陸上競技場は必要だけど15,000人のスタンドは不要という、意外と説明が難しいことを、どうやって短い時間で納得してもらえるか。
    普通の人は陸上競技場なんて行かないし、だから 15,000人のスタンドが不要って感覚が分かりにくいと思うんだ。

    6月の新潟(ビッグスワン)での陸上日本選手権も、観客は 17,000人ぐらいらしいです。
    日本選手権を開くには第一種である必要があるはずなので、第二種ではどうせ開けないし、柏の葉を差し置いて、つくばに来るわけもないのですが。

    ※ 柏の葉も二種です。柏の葉と大穂が日本選手権誘致を争うというのは、思いっきり空想の世界です。

  66. 606 匿名さん

    >>605

    一種~四種で色分けした近県の施設分布図と、一種~四種の施設規模・工費・事例に基づく稼働率の比較表、主要イベントの集客数をA3一枚に整理しなさい。

  67. 607 匿名さん

    懇談会尾Q&A、あと半月のうちに残り15ヶ所分はアップされるのでしょうか。

    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018431.html

  68. 608 匿名さん

    今日の常陽新聞買ってみたら、懇談会を取材した記者の座談会が載ってた
    市の説明長すぎとか、イメージビデオが余計だとかwけっこう言いたい放題ww
    スマホ版では見れないのかな

  69. 609 匿名さん

    >608
    読みたいなあ。
    帰宅時にまだ、買えるかしら。

    地元のメディアを大切にしないといけないな、というのは、今回の大きな教訓。
    大手メディアは、取り上げてくれないもんな。

    要望があるとすれば、常日頃からもっと批判的な目線で
    議会を取材し、記事を書いて欲しいな、ということ。
    市の広報と変わらない要約だけの記事は、意味ないと思う。

    日刊でやるのが難しいのであれば、
    市政(県政)監視特集号みたいなものを適宜、作っても良いのでは?

  70. 610 匿名さん

    >>594

    市P連の事務局は市役所だよ。
    学校のPTAだって、全体の取りまとめは市役所。

  71. 611 匿名さん

    役所って名前は誰がつけたのかな。

    害所なら理解できるのに。

  72. 612 匿名さん

    市職員は御身大切に?

  73. 613 土地勘無しさん

    今朝の常陽新聞を1部ゲット。みなさんもコンビニで探してみては?大したネタじゃないので1部にしておきました。

  74. 614 匿名さん

    市原市長はテレビ等で、「市民からの要望、特に学校関係者からの要望が多く、運動公園の計画をした」と
    おっしゃっていました。
    学校関係者からの要望とは、市P連のことだったのでしょうか。
    市P連の要望書は、元つくば市職員が、市P連の合意を取らずに、提出したということですよね。
    下記のブログにもありますが、市P連の要望の中では、最下位だったようです。
    http://naopi298.tsukuba.ch/

  75. 615 土地勘無しさん

    >>614
    正確に言うと平成19年から22年までは『要望の最下位として』(第4種相当の)陸上競技場を要望(字面の上では総合運動公園となってしまっている。ただ、この当時は計画はなかった)

    平成23年から25年は要望に入ってすらいない。

    平成26年12月の「つくば市総合運動公園の早期着工」の要望は、臨時の理事会での決議のみで提出された、ほぼ捏造と言って良いもの。TV放送については、至急、訂正を求めるべきですね。懇談会でも「市P連の要望があった」という紛らわしい言動がたくさんあったようです。

    http://matome.naver.jp/odai/2143441857171879901

    naopi298 さんのブログをベースにまとめを作ってみました。アドバイスをください。

  76. 616 匿名さん

    削除された記事に何が書いてあったのか気になる....
    その直前の記事が運動公園について書かれた記事の「その1」だっただけに

    http://gotomaki4285.tsukuba.ch/

  77. 617 土地勘無しさん

    https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/videos/vb.1006215426055...

    サイバーダインつくばロボッツ さんが「いいね!」しているのが気になる。

  78. 618 土地勘無しさん

    市原つくば市長は、玉取が運動公園の適地であることを良く知っていた



    研究学園の生活さんがブログ記事にしてくれているかも。(先行してバラしちゃって、済みません)

  79. 619 匿名さん

    新国立競技場白紙撤回
    つくば総合運動公園も白紙撤回

  80. 620 匿名さん

    >>619

    あのデザインを白紙にするだけであって、競技場建設が白紙になったわけじゃない。

    白紙撤回のレベルが違う。

  81. 621 匿名さん

    つくばには運動公園はいらない

  82. 622 匿名さん

    Q&A更新。上郷小・とよさと・吾妻・桜・竹園東分。残りはあと10回分。

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018431.html

  83. 623 匿名さん

    竹園の回。

    【要望に関する質問】
    ○PTA連絡協議会からの要望について

    【説明趣旨】
    平成19年から平成22年に提出された要望の中には,陸上競技場を含めた総合運動公園の整備と明記されております。平成26年に提出された要望に関しましては,理事会の中で決定されたと聞いております。


    問いかけの方を端折りすぎだ・・・

  84. 624 匿名さん

    運動公園は負の遺産になることは間違いない
    そんなことは誰でも解る

  85. 625 匿名さん

    >>624

    運動公園は負の遺産にはならない。

    過剰な設備は負の遺産になる。

  86. 626 匿名さん

    反市長派うざい。

    市長選の事前活動はほかでやってくれって感じ。

  87. 627 匿名さん

    >>626
    誰か市長選に出馬する事を表明した人がいるんですか?


    分からないので教えてください。

  88. 628 反対派

    >622-623
    何だこれ、竹園東小の市長のとぼけた答弁が抜けてるじゃねえか。
    インチキ市役所め。

  89. 629 匿名さん

    竹園東の懇談会。
    障害者団体に全くヒアリングしなかった件、無きものにされている。
    臭いものには蓋(適当にごまかす)?! ではなくて、臭すぎて捨てられたか。。。

  90. 630 匿名さん

    市長派はホットモットうざい

  91. 631 匿名さん

    >>630

    市長派と反市長派じゃなくて、今は総合運動公園基本計画賛成派か総合運動公園基本計画反対派の二元論のはずなんだがなあ。

    とりあえず8/2までは。

  92. 632 匿名さん

    市長派に超うざい奴がいるんだ

  93. 633 あべ

    >>618
    何で県立公園が運動公園に変わっちゃうのかな?
    だから、お前らは信用できない

  94. 634 匿名さん

    >>633
    そもそもこの県立公園というのは運動施設も含むものではなかったということですかね?

    茨城県営公園というと、ロケーションが良い立地を除いて運動することをメインに作られているような気がしますが

  95. 635 匿名さん

    公園墓地にするのがいいですよ
    私も墓地が欲しいのです
    静かな森の中の墓地で眠りたい
    後期高齢者の意見も聞いてください
    市長さま

  96. 636 匿名さん

    私も樹木葬ができる霊園が欲しいな。

    来世は、きのこになりたいんだ・・・

  97. 637 匿名さん

    「つくば市総合運動公園の整備を応援する会」というところが、「政治目的で子供達の可能性つくばの未来を潰さないで」というチラシを、小学校の校門の前で「おとうさんおかあさんに渡して」と終業式終わって下校する子供達に配っていたそうです。

    チラシにはつくばFC代表・ロボッツ代表・サンガイア理事長といった方々のお名前が並んでいます。

    お金の話には一切触れず、つくば総合運動公園に大会やイベント等を誘致することで、つくばの魅力を高め、スポーツを通して”人が輝き、歓喜に包まれる空間”を想像するという、壮大な事業を推進するために必要な総合運動公園の事業推進にエールを送られています。

  98. 638 ご近所さん

    出席した懇談会のQ&Aを読んだけど、このQ&Aは当日のやり取りとは、完全に別物だな

  99. 639 匿名さん

    >637

    今度は『つくば市総合運動公園の整備を応援する会』なんていうのが出てきたんですね。

    >チラシにはつくばFC代表・ロボッツ代表・サンガイア理事長といった方々のお名前が並んでいます。

    ますますこれらのチームを応援する気がなくなりました。
    つくば市民はスポーツでしか輝けないような人間しかいないのだろうか…。

  100. 640 匿名さん

    つくば市役所が、懇談会の議事内容を恣意的にゆがめて、発表しているのは
    事実ですか。
    もしそうなら事実関係をつきつけて、抗議し訂正を求めるべきことではないですか。
    そして、反対派を代表して、「会」の代表3人がでるということになって
    運営されたのだから、そのかたたちから、抗議等してもらうことを、
    至急すべきではないですか。市役所の「議事録」の正しさをチェックする役回りは
    一義的にはお三方のような気もしますし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸