茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市総合運動公園について考える
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2015-06-30 11:04:43

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市総合運動公園について考える

  1. 662 匿名さん

    >学校においては、大会などの開催にも大変支障を来していると、そういうような状況にもあるわけで、総合運動公園建設、これは大変重大な課題だというふうに認識をしております。

    …と市長と一部の市議は勝手に考えているけど、PTAは大変重大な課題とは認識されていないわけで要望も出ていないと。
    唯一陸上競技場だけ5年くらい前に要望が出たくらい。

  2. 663 匿名さん

    >…と市長と一部の市議は

    今の話をしてるんじゃないぜ?
    市議会の会議録とか読んだか?ネットで検索できる平成10年以降でも、毎年のように質問に挙がってるんだぜ?

  3. 664 主婦さん

    この前の市長・市議選では総合運動公園建設計画実現と公約に掲げていた方はいなかったと記憶しているのですが、市民からの要望がそれ程までにあったのに、なぜ誰も取り上げなかったのでしょうか。

    国を巻き込んだ数百億円もの税金が動く事業計画ですよ。大勢の市民が熱望していたというのなら普通、選挙になったら話に上りますよね。

  4. 665 匿名さん

    >>663

    だから、毎年のように一部の人が質問しているんでしょ。

    しかも、どこにも300億円の総合運動公園なんて書いてないけどね。

  5. 666 匿名さん

    今回の基本計画を見ると、「食事をしたい人は手を挙げて」と言われて手を挙げたら、「うな重特上を注文しておきました。もちろん、お代は各自でね」と言われたような気分。

  6. 667 匿名さん

    >>658
    成果を横取りしちゃえば良い

    市民のひとりひとりが立ち上がる
    その結果としての投票率向上、反対圧倒的多数となったら、共産の手柄にはならない
    逆に共産党は市民の要求に向き合っていないという弱点があぶりだされる
    常陽新聞の広告は8万円ぐらい 個人で広告の出稿を検討する人は初めてです、と営業の人に言われた
    広告主を明示するというガイドラインもあり個人の住所氏名みたいな対応は考えたことがないそうです
    TXの車内吊り広告も調べてみます

  7. 668 匿名さん

    1200円の定食が3万円のフレンチに化けた瞬間!

  8. 669 匿名さん

    >>656
    チラシを配るにしても、その内容については合意できない(たぶん)
    それぞれが自分の主張を naver まとめて、そのQRコードが印刷されたチラシを配布みたいなのがいい
    政党のチラシは、そんなに拡散力はないと思ってる
    「また共産党がキイキイ言っている」ー> スルー という受け取り方の人は、多いです

    なんで「敵・味方」みたいな話になるのですかね?
    敵に塩を送るわけにはいかない、みたいな話を聞くと悲しくなっちゃう
    今回は「基本計画に賛成か、反対か」だけのシンプルな住民投票なのに
    じゃ、つくば市長の味方をするわけ?さすがにそれは無理でしょ?
    その結果として棄権となる。

    その展開とならないように、努力したい。

  9. 670 匿名さん

    >>661
    「85億円の豪華体育館は要らない」という主張自体はかなり正しい
    だけど、これだと共産党さんあたりの主張と区別がつかない(笑)
    あまりにも奇想天外豪華総合体育館なんで、それがまったく不要であることを説明するのは、逆に案外と難しいです。

    85億円もかけるんだから 5,000席に何らかの必要性はあるんでしょ? とか聞かれたとき
    それがまったく使い道がないんです、という答えだと不審者だと思われる

    ※ プロバスケットボールの基準を満たす、という裏事情はあるのかもしれないが、一口では説明できない

    まず話を聞いてもらう、という入口を作る
    そうじゃないと、ふだんは投票に行かない人に投票させるのは難しい。

  10. 671 匿名さん

    「小中学生のバレー大会を開くためには」85億円の総合体育館は豪華すぎ、という意味です。
    もちろん、開けないわけではないです。 5,000席はガラガラだろうけど。

  11. 672 匿名さん

    >667
    資金はクラウドファウンディングという手もある。

    https://readyfor.jp/
    https://www.makuake.com/
    http://camp-fire.jp/

  12. 673 [男性]

    651の方にお答えします。ネットでつくば市運動公園を検索して、「考える会」のブログを発見したら、そこに紹介してありました。ブログ等はほとんどみませんので、こちらのスレも、これからは多分ほとんどみないと思います。

    現職元職を含む政治家や市民運動家以外の人間にとっては、あきれ、いらいら、あせり、いかり、将来の不安等々が脳裏をかすめることが多々あっても、知恵と工夫でできることをひとりひとりがするしかないと思います。

    現職元職を含む政治家や市民運動家にとっては、必死に考えればやれることはたくさんあると思います。
    3択案を編み出したり、いまさらと思われようが、懇談会をしたり、見直しは賛成といい始めたり、これからまとめ方にさじ加減が可能なアンケートをとったり、反対が多数でも反対者も元々は運動公園建設自体には反対ではないのだから云々、必死で考えれば作戦はいくらでもあります。もちろん、かえって逆効果のことには注意が必要ですが、自己弁護自己保身を克服して、必ず発見できるできない理由をいわずに、既成概念にとらわれずに、これで次の市議選はいいかも議席増えるかもを脳裏にかすめさせずに、必死でやれば策はたくさんあるのだと思います。小生の過去の経験からそんなものと思います。

    政治家の皆さんと市民運動家の皆さんでこのスレをご覧の方に、ご検討していただきたいことがあります。2・3人でチームを作って、つくば市の北の端から、適当な場所で辻立ちで訴えて、順番に中心部に行き、投票日ころに、つくばの最も中心といえるところでしてほしいのです。そして演説中、演説をしていない人が住民とよく対話してほしいです。旧筑波町や旧大穂町では妨害や暴力があるかもしれませんが、大体の行動スケジュールがしらされていれば、普通の市民も少しは参加してくれると思います。よその地区のあの懇談会にいくよりは、役に立ちそうということで、きてくれるかもしれません。もし、余力があれば、南の端からもして、中央部で合流というのがすごくいいと思います。

  13. 674 匿名さん

    おお!

    遂に「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のFaceBookで「つくばの未来を拓く会」での市原市長の街頭演説の動画がアップされましたよ!

  14. 675 匿名さん

    YouTubeにもアップしてらあ。



    30分も見る気は起きません。
    だれか原稿起こししてくれたら良いなあ。

  15. 676 匿名さん

    >>672

    http://www.koubunsya.com/tsukuba.html

    この会社と連絡を取ってみました。

    B0の7日間で考えると、

    つくば駅にはB0ポスターの掲載が可能だそうです。4万円。最大6か所ぐらいは貼れそうです。
    みどりのは 12,000円と格安で、いくらでも空いているみたい?

    ※ 万博記念公園と研究学園駅はポスターのスペースがない

    車内吊り広告が7日間で22万円なので、 crowd funding で試してみようかなぁ?端数はポスターで処理か。

  16. 677 匿名さん

    >>675

    30人で分担してやろうか?人数集まるかなぁ。

    2倍速で聞いてみたら、クリーンセンターが265億、運営費が11億だから総合運動公園なんてホニャララみたいな、意味不明な話が続いているみたいだ。

  17. 678 匿名さん

    平山でございます。
    スポーツを愛する一人としてお話をさせていただきたい。
    少しだけ自己紹介を
    筑波大学進学とともにつくばにきて、人生の半分を過ごした
    今でこそ病気とは無縁だが、幼少のころは小児ぜんそくを患い入退院を繰り返していた。
    そんな私を変えてくるのは水泳や野球だった。
    スポーツは私の体を鍛え、人生を変えてくれました。

    スポーツは人生にとってかけがえのないもので、人生そのものです。
    スポーツが大好きです。
    皆さんにとってスポーツはどういったものなのでしょうか?
    スポーツをやっていない人はいないと思います
    最近はスポーツをしてないなぁ、という方もいらっしゃるでしょう。
    新聞を開くとTVを見るとスポーツニュースが流れています
    生活の中でもスポーツは身近なものではないでしょうか。
    スポーツの語源は、遊びや楽しみ、暇なしを表す言葉に由来する
    思い出してみてください。
    スポーツの爽快感、一流のプレーヤを見た時の鳥肌
    スポーツの生み出すドラマに目頭が熱くなる。
    スポーツはするだけでなく、見る、支えるもある。
    スポーツは感動を与えてくれる、そんな素晴らしいものです。
    今回の総合運動公園の計画にも、たくさんの夢や希望がつまっています。

    ここまでで 2:48 ぐらい

    あー、くだらん

  18. 679 匿名さん

    教えて偉い人。

    土地は、つくば市土地開発公社が銀行から66億を借り入れて、URから既に購入済です。
    つくば市土地開発公社の借り入れにあたっては、つくば市が債務保証をして借り入れてます。
    つくば市は平成27年度予算書において、H27~36に66億(国県支出金26億、地方債36億、一般財源4億)を債務負担行為として支出予定にしています。

    債務負担行為に基づいて現金支出を必要とするときには、歳出の予算に計上する必要があって、それはもちろん議会の議決が必要な行為だと思います。

    で。

    もし債務負担行為に対する支出が議会で議決できなかった場合、土地開発公社は銀行に対して返済が出来ず、金利負担だけが増大することになると思います。
    土地開発公社自体には返済能力がありませんから、そのままでは破産(?)することになってしまうと思います。

    もしそうなったとき、土地開発公社の借り入れ(負債)は、債務保証をしているつくば市が負うことになると思うのですが、その場合、つくば市はどうやって返済を行うことになるんでしょうか?

  19. 680 匿名さん

    偉い人じゃないけど、他の自治体の対応は参考になるのでは?

    要するに

    (0)土地公社の損失を市が長年、補てんしてきたが、埒が明かなかった
    (1)土地公社の損を、まるまる納税者が負担することにした
    (2)土地公社にお金を貸していた銀行は、ちゃんとお金を返してもらえた

    http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1396228706154/index.html

    書き方が分かりにくくて、なにがなんだかわからない。債権も誰が誰に対して持っている債権なのか分からないと、誰が放棄したのかが分からない。もっとも市(納税者)に負担が来たらしいことは、薄々わかる。

    一般会計、特別会計、公社などのバランスシートを、一度、ちゃんと作る必要があると思う。

  20. 681 匿名さん



    2:50 から

    実際に運動される方 整備された素晴らしい設備でご自身がプレイする喜びや楽しみ
    お子さん、お孫さん、ご家族、お仲間、もしくはプロの試合を車で行ける身近な施設で出来たら
    ここでプレイした子供が全国へ世界へ羽ばたいていったら
    わたしは考えるだけでワクワクします
    わたしは、スポーツの素晴らしさや、夢や希望を語ることしかできません。
    新しく施設を作るときには、予算、立地、活用方法など解決すべき問題はたくさんあって当然です。
    本日は市原つくば市長に来てもらっているが、これまでの現状と未来を見据えてしっかりと緻密に計画をたてていらっしゃいます
    税金が上がるんじゃないか、市民サービスが低下するんじゃないか、そんな疑問も聞こえてきます
    これらのすべての不安を払しょくしてくれる、しっかりとした根拠を持って、各懇談会とか、我々市民に情報を提供してくれている
    税金は上がらない、市民サービスは低下しない、つくば市がより良くなるというこの計画に、なんで反対があるのでしょう。
    計画についての詳しい話は、市長がやる
    最後にひとつだけ、皆さんにわたしからのお願い
    8月2日の投票日には、賛成に〇をお願いします

    『見直しも反対にという声が聞こえてきますが、とんでもないと思います。一度反対が出てしまったら、この基本計画はなくなり、未来永劫、このつくば市に運動公園が出来ることはないと思います』

    『仮に将来、具体的な計画が進んだとしても、反対する団体が阻止するのではないか、結局、同じことに繰り返し。一歩も前に進めません』

    『お子さん、お孫さんに、運動公園ができたらどう思う?と聞いてみてください。みんな、やったら嬉しいと絶対喜んでくれると思います』

    子供には何の決定権もありません。我々大人が、その夢や希望を叶えてあげる、そんな役割を持っているのです。
    今必要なのは、住民投票で賛成と意思表示する、その勇気です
    近い将来に、今回の住民投票で賛成に〇をつけたからこの施設が出来たんだ、そう言える日が来ることを願いまして、私の話とします

    ここまで 6:26

    6:45からつくば市長登場  誰かリレーしてくれ!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸