茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ウェリスつくば竹園ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウエリスつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    ありがとうございます。
    竹園のレーベン建売戸建ても考えたのですが、やはりウェリスの方が安いのと、戸建てほど広くなくても良いと考えているので、月極駐車場があればウェリスを考えてみようと思います。
    公務員宿舎売却エリアの吾妻は、西大通を隔てた側に広大な月極駐車場があるので、そこが出るまで待とうかと思いましたが、駅に近い分高いでしょうね。
    エンブレムも、低層階70平米であれば手が届くかと思っていましたが、月極駐車場がないようなので、諦めてしまいました。

  2. 122 匿名さん

    >>115
    その情報はあまり信憑性がないと思いますよ。
    たとえば、都心のマンションとつくば駅周辺のマンションとで、建物自体が同グレードのマンション同士を比較した場合、かなり価格に差が出ますが、それは底地取得額の差が反映されていると思われます。
    地価の高い底地の都心マンションとの価格差を見る限り、底地取得額の差がマンション価格自体に与える影響は結構大きいと思います。

  3. 123 匿名さん

    エンブレムの底地取得額はいくらぐらいでしょうかね。路線価から見積もれますが、取得額はまた異なりますよね。取得額がわかれば300戸で割り算して1戸あたりの土地代が分かるのですが。

  4. 124 匿名さん

    エンブレム 1戸あたりの土地代を試算してみる

    敷地面積7,602.36㎡
    http://www.hoo-sumai.com/outline/azuma/

    路線価185千円/㎡。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h26/kanto/ibaraki/prices/html/03391f...

    →路線価ベースだとエンブレムの土地代は約14億円か。
    これを350戸で割ると、一戸あたり約400万。

    路線価は実勢価格の7〜8割程度という話しもあるので
    http://shakuchi.co.jp/news/2013/08/post-32.html

    逆算して500〜600万。

    なるほど>>115の試算は遠からずと言ったところでしょうか

  5. 125 匿名さん

    ちなみにウェリスの試算(ここはウェリススレですし…)

    敷地面積14,148.48m2
    路線価は100千円/㎡

    →ウェリスも土地代は路線価ベースで約14億円
    327戸なので1戸あたり約430万円。

    路線価は実勢価格の7〜8割程度として逆算して、

    ウェリス1戸あたりの土地代は550万円〜620万円。
    エンブレムと同じか若干高くなってしまいました。。。

  6. 126 匿名さん

    補足。ウェリスの土地については公務員宿舎の建物の取り壊し費用が数億円かかっていると業界の人から聞きました。もしかしたらエンブレムよりも意外と経費がかかっている物件かも知れません。一方で駅からの距離がネックであまり価格を上げられないのかも。エンブレムは駅近プレミアムを価格に上乗せできるので利益率はいいかもしれませんね。

  7. 127 匿名さん

    私が聞いた話では、取り壊し費用を加味して更地価格より少し安く入札しているという話でした。
    実際の入札額をみないとなんとも言えないですね。

  8. 128 匿名さん

    実に興味深いお話ですね。
    解体費用を差し引いて入札というのは確かにその通りかもしれません。中古の戸建ての価格設定でも同様の話を聞いたことがあります。

    実際の入札額を見ないことにはおっしゃる通り真相はわかりかねますね。その通りです。それでもなお、路線価ベースで試算した結果でウェリスもエンブレムも大差ないことが分かったのは面白いなと思いました。

  9. 129 匿名さん

    土地代を含む原価が同じであれば(ウェリスとエンブレムで建物の建築費用があまり変わらなければ)、理論上、販売価格は同じはず。
    販売価格が、エンブレムの方が高くなるとすれば、それは宣伝費とデベの利益分の差となりますね。

  10. 130 匿名さん

    エンブレムの説明会がゴールデンウィークにあるらしいです。
    その後に、価格面でエンブレムを断念した層がこちらに流れるでしょう。
    ウェリスの売れ行きは、エンブレムがどれだけボッた値段設定するかにかかってますね。

  11. 131 匿名さん

    まぁどーせエンブレムは劇高で、ほとんどがウェリスに流れ、意外と早くウェリスが埋まることが想像されます汗

  12. 132 匿名さん

    土地代の計算、面白かったです。エンブレムと比較して、一戸当たりの土地の面積が大きいので一戸当たりの土地代は変わらなかったのでしょう。

    そうなると、エンブレムとの価格差は、想像より少ないかもしれないと思いました。
    ここは、販売前に慌てて価格を下げたような書き込みがありました。
    200万円?それが価格差のヒントかもしれませんね。

  13. 133 匿名さん

    HPで間取りを見ました。一番小さい住戸が一番いいように思いました。玄関前の広いスペースは植物も置けそう。四隅アウトポールは室内スッキリ。各部屋の開き戸を引き戸に変更すれば部屋を無駄なく使えます。ウォールドアはリビング広くできるし、明るい部屋になるでしょう。

  14. 134 匿名さん

    西向きですが、明るいんでしょうか?

  15. 135 匿名さん

    多層階自走式の駐車場をなぜ作らなかったのだろう。エンブレムで二台必要だと騒がれているのに、なぜ作らなかっただろう。

  16. 136 匿名さん

    平置きより、駐車場2台確保できることを売りにした方が、エンブレムとの差別化になったでしょうにね。
    平置きの方が作る費用が安かったんでしょ。

  17. 137 匿名さん

    多分敷地ありきの開発だったのでは?元々ら県の遊歩道で区切られた敷地に建てただけだし。道路際に建物建てて、空いたところに平置き駐車場を作ったらぴったり収まったという。二層式の駐車場をら作ったら土地余るね。。。いや、有効活用すればいいんだけどね。それはそれで。戸数を増やすとか。

  18. 138 匿名さん

    エンブレムは免震構造なので価格の比較にはならないのでは?事業主も違うし。

  19. 139 匿名さん

    展開が地味だねぇ。
    まあ、全てが堅実だから、あまり荒れる書き込みもないのだろうけど。

    エンブレムの方は、デベさんのやり方が拙劣だから、あんなに荒れるのかな。

  20. 140 匿名さん

    価格の別のスレが出ていますね。出し手はデベさん?
    詰め込んだ西向きマンションなのに意外に高いんだね。

  21. 141 匿名さん

    価格の別スレ?
    なんのこと?

  22. 142 匿名さん

    スマホ用で開いたら物件概要の下に「価格表スレを見る」というのがありませんか?

  23. 143 匿名さん

    ウェリスもエンブレムもどっちもハセコーなんですよね?
    建物自体は、免震かどうか以外、あまり差がないんでしょうかね。

  24. 144 匿名さん

    >>142さん、もうデベの圧力で閉鎖扱いになっています。

    まだ、見れますので、コピーして保存する必要がありそうです。
    思ったよりも高いです。

  25. 145 匿名さん

    価格表て、外部に出したらいかんのですか?

  26. 146 匿名さん

    デベさん以外は困らないでしょう。

    検討しやすくなりますから、ありがとう。

    デベさんの戦略上は痛手ですね。途中の値上げをし難くなるだろうし、他の物件にも手の内が分かってしまう。
    価格表が本物なら、フーは大きな情報を得たことになりますね。

  27. 147 匿名さん

    価格表は本来全部オープンにすべきと思いますけどね。
    秘密にしようとする方がおかしい。

  28. 148 匿名さん

    結局、いくらなんだ?

  29. 149 匿名さん

    どの間取りがいいと思いますか?

    私は、一番小さな間取り。それも北側の棟の方ですね。
    玄関前のポーチが広いので、寝室となる部屋の目隠しに鉢植えも置けそうです。奥行き2mはあるのではないでしょうか?
    階段が近いけれど、上層階なら階段を使う人も少ないでしょう。

  30. 150 匿名さん

    人気の順番で行くと、南、東、西、北の順だろうけど、一日の生活サイクルからすると悪くないですよ。
    東側の寝室、朝陽を感じで目覚め。順光の景色を見ながら朝食。
    昼の時間、陽が恋しいと思うかもしれませんが、室内の明るさは安定し落ち着いている。
    南向きの住戸もカーテンを閉めてしまいますね。
    (欧米では北向きが人気なのは、明るさが安定しているからですね)
    昼過ぎるとバルコニーに陽が差してきます。西陽が暑いと言いますが、2重サッシにカーテンで思ったより穏やかです。

  31. 151 匿名さん

    一期二次の一番広い間取りならアリかなと思いましたが、価格が高いのでやめました。
    駅から遠いので、あの間取りで3900万円が適正と評価します。

  32. 152 マンコミュファンさん

    これほど売る目的の広告だけしか載せないHPもないね。スーパーの折り込みチラシレベルだね。
    ひどいもんだ。

  33. 153 匿名さん

    構造や素材など価格対応からいつの間にか仕様変更したりするんじゃないのかね。
    だから、HPに構造とかなにも載せないんじゃないの?

    安全に対して何も情報提供できないマンションは自信がないんだと思うよ。

  34. 154 ご近所さん

    >>151
    たしかにそのくらいの価格が適正だと思うけど、
    そんなの、パークハウスの最後の投げ売りくらいで
    今はもうとても望めない。
    春日の社宅改装のでも4300万だから。

  35. 155 匿名さん

    今はどこもかなり高いですよね。
    材料高、オリンピック特需による人手不足、つくば駅近への供給不足を原因とするトリプル安ですものね。
    ただ、後二者はいずれ収束しますから。

  36. 156 購入検討中さん [女性 30代]

    このマンションに限った事ではないかもしれませんが、2人の子供の個室をどう割り当てるか悩みます。

    部屋の大きさ、位置(北側か南側か、窓があるかないか)や洋室か和室などなど・・・できるだけ同じにしてあげないと、という気持ちがあります。

    Eタイプの洋室(2)(4)が似たような条件の2部屋が取れるという意味良いようにも思えるのですが、低層階は部屋ではなく納戸扱い。高層階は恐らく値段的に手がでないと思うのですが、納戸扱いってことは相当窓が小さいってことですよね。

    このマンションEタイプ以外に、似たような2部屋を備える間取りはないのでしょうか?

  37. 157 匿名さん

    ここは、エンブレムほど立地が良くなく、コンフィールひたちのうしくほど安くもない。
    よくいえば中庸、悪くいえば中途半端。
    そういう印象ですが、売れ行きはどうでしょうか?

  38. 158 匿名さん

    エンブレムは土壇場の失態(設備)により、グレードを落としましたね。ここが浮上していくように思います。

  39. 159 匿名さん

    でも、マンションとしては、駅から15分は遠いです。戸建の距離です。

  40. 160 匿名さん

    ここの掲示板て地味ですねえ。

  41. 161 匿名さん

    ウェリス竹園買った人ってなんで選んだんだろ?エンブレムと比べても別にたいして安くもなければ駅から遠いけど。

  42. 162 匿名さん

    魅力あると思います。
    他との比較でいえば、ランニングコストの高いうえ代替費用も高い機械式駐車場でないこと。
    他と比較し自己満足感のあるはフル設備であること。
    最近増えているコスト対策だけの直床でないこと。直床は将来家族構成が変わった時のリフォームにも限界があり。
    駅15分は充分歩ける距離であるのと生活環境は十分そろっていること。
    駅近物件のように日常の電車の騒音・振動・駅の放送・発車ベルがないこと。
     (駅近に住んでいたけれど、辛かった。地下駅のつくば駅は騒音はないだろうけどね)
    高校までは自転車通学までで対応できそう(電車を使う必要はない)
    集合住宅では棟内の安全性確保から入居者の生活レベルが必要と考えるので、ある程度以上の価格帯は必要と考える。

  43. 163 匿名さん

    >>162
    確かにその通りなのかもしれませんが、それでもエンブレムではなくてウェリス竹園を選ぶ理由になってないと思います。どれもエンブレムにも当てはまること。

    エンブレム推しというわけではなくて、比較検討者として、ウェリス竹園がエンブレムよりも何が勝っていて実際に購入者が選ぶのかを知りたいのです。

  44. 164 匿名さん

    ここは平置き駐車場なのはエンブレムに対する優位点だろうね。
    この規模で平置きはすごい(敷地大部分駐車場みたいな感じにはなってしまうけど)。
    ただ、駅からの距離を考えれば優位点と言えるかどうかはわからんがね。
    ベクトルが随分違うからあんまり迷わないのでは?

  45. 165 匿名さん

    ・低ランニングコストの平置き駐車場
    ・後付できないものを含めフル装備(設備・躯体のレベルは同等以上)
    ・価格帯(坪20万円以上違う。80㎡26坪なら約500万円。負担は、+ローン利息)
     「借入が少ない=月々の返済額が少ない」ということ。
    ・子の通学距離(負担)が軽い。通学中の安全性も高い。

    *駅は日常使わない。買物など生活環境は徒歩圏内で十分対応できる。
    *リセールバリューを気にするのなら、ここは500万円安く買っている。(希少価値説明に騙されるな)




  46. 166 匿名さん

    通勤、通学で駅から15分は近くないでしょう?マンションだし。
    自転車での通学なんて、学校選びが限られる。都心から夜遅くなるとき、家族を歩かせるには(自転車でも)心配。
    駅から離れてるからこそ、設備等のレベルをよくしてるわけで。
    つくばからふだん出ない人にはいいでしょうが。
    要らない施設あり。
    売却する場合は、駅近の物件の方が優位。
    エンブレムとは競合しないと思う。

  47. 167 匿名さん

    子供を都内に通学させるなんて子供にそんな負担はさせない。都内の高校に入学させる予定なら、つくばには買わない。どうしてもそうなれば、賃貸へ転居する。地元の竹園、土浦一で十分です。

    売却の優位性は、売却までの期間?金額?
    金額なら前述説明の通り。よい学区に引っ越す人がいることを知っていますか?学区は重要な要因です。

    エンブレムが劣る部分はないのでしょうか?
    グレードの基準でもあるディスポーザーすらない。自慢できませんね。見劣りしますね。
    ただでさえ狭い敷地に詰め込まれるのに、多層階の駐車場は、より低層階の住戸に閉塞感をもたらすでしょう。想像だけでも住みたくない住戸ですね。売れるのかしら?また、ビルに囲まれるので風通しが少なく排ガスが滞ってしまわないかと心配です。
    L字の建物は、自ら建物で影を作ってしまいます。外廊下側は冬寒い

  48. 168 匿名さん

    竹園→よい学区ねえ。知ってますよ、そんなこと。ここの売りじゃないですか(笑)。
    学区の子が全員、土浦一、竹園に入れるわけでもないだろうに。お宅様のお子様は入れるのかもしれませんが。
    つまり、そういう年齢の、それも県立進学高ねらいのお子さんがいるご家庭のみに魅力的なマンションということになりますね。まわり、学校だらけだし。
    ですから、駅近の、たとえば、エンブレムとは競合しないでしょう。選ぶ条件が違うと思いますよ。

  49. 169 匿名さん

    エンブレムと競合するかしないかを一般論として議論するのは無意味でしょう。

    人によって選択の仕方は違うのだから、エンブレムかウェリスかを検討する人もいれば、そうでない人もいる。

    エンブレムも販売されている中で、ウェリスを選んだ人が実際にいる以上、何を重視してウェリスを選択したかを知りたいわけです。
    ウェリスを購入するか迷っている人にとっては、それが一番知りたい情報です。

  50. 170 匿名さん

    NO165とNO167では参考になりませんか。

    日常生活のストレスの低さでもこちらだと思いました。
    ・東側は低層住宅地、西側は幅員34M+緑地帯で前方建物との距離も十分。将来にわたり圧迫感がないところ。
    ・外廊下側に面格子ルーバー(プライバシー対策)付、覗かれず窓を開けて空気の入れ替えできる。朝陽も感じられる。
    ・駐車場の件でも外にも求められ、将来の対応力もある。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸