防犯、防災、防音掲示板「ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2023-03-18 17:42:51
【一般スレ】ホームセキュリティのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから家を建て替える予定ですが、ホームセキュリティを入れるかどうか悩んでいます。

ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きます。

現在の家はセコムに入っていますが、そうした話を聞くと、入るべきか、入らざるべきか、考えてしまいます。
うちの場合、大事なものは銀行の金庫に預けてしまっているので、何か大事なものを盗られる心配はないのですが、家を荒らされたりするのはイヤだなと思っています。

皆様はどう判断されますか?

[スレ作成日時]2008-10-18 15:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?

  1. 201 匿名さん

    近所の為に自分が大変なことに首つっこんで、しかも、近所から色々詮索される必要あるかな?
    空き巣なんて、何日どこかに入ってるし、犯人から見ても何十件も忍び込んだうちの1件だしね。
    気にしてないで窓の修理して、普通に暮らした方がいいですよ。

    警察だって犯罪件数が増えると成績下がるだろうし、被害届け出しても良い顔しないと思いますよ。

  2. 202 匿名

    警察官の成績がどうなろうと自分には、一切関係ないでしょ!?
    まぁ、世の中には空き巣に侵入されても近所の目を気にして警察に通報もせずに平然と暮らせる変人奇人が存在するんですね(笑)
    普通の人間じゃないことは確かだし、ひょっとしたら空き巣犯本人だったりして!!

  3. 203 匿名さん

    過剰に反応する >>201って・・何の職業なんだろ?

    ずっと前から生徒会長みたいなこと言ってるけど・・

    別に空き巣入られたら警察に被害届出さなきゃ犯罪になる法律あるの?

    みんな、日々の生活に追われてギリギリで生活してるのに、わざわざパトカー呼んで、家の中を指紋とられて、隣近所に聞き込みされたりする方を選ばないと思いますけどね。
    仕事だってそんなことで休んでたら降格させられるかも知れませんし。

    201さんは、山奥に住んでいて、自営業かなんかなのかな?

  4. 204 匿名さん

    >>201じゃなくて、>>202でした。

  5. 205 匿名さん

    通報すれば警察の方でも周辺の見回りの強化をしてくれるようになると思いますし、ご近所の防犯意識も高まってひいてはご自分の家の防犯にもつながると思います。

    泥棒に入られたことがないのでよく分かりませんが、自宅の現場に立ち会うことがそんなに大変なことなのでしょうか?以前、ウチの近所で泥棒が入ったことがあったそうですが、かなり経ってから本人から話を聞きました。2軒隣でしたがそれまではまったく知りませんでした。ご近所で詮索なんてしますかね?むしろ、そのような話を聞くと近所をうろつくような見知らぬ人には注意するようになりますし、我が家の防犯対策も考えるようになります。

    少なくともどこから入ったとか、経路を特定してもらえば今後の防犯対策を立てられると思いませんか。入りやすい家はあると聞きますので、何もしなければ再度来ることも考えられます(実際にその家は2回入られました。もしかしたら同一犯かもしれません)。また、もし在宅の時に入られて鉢合わせでもしたらそれこそ物を盗られるばかりか、命さえ危険です。ご自分だけでなくご家族の命も考えれば、きちんと通報するべきだと思います。

  6. 206 匿名さん

    つまり、空き巣に入られなければ、警察とも関わらなくて済みますので、
    8割の空き巣が嫌がっているホームセキュリティを付けた方が良いという事で宜しいのでしょうか。

  7. 207 匿名さん

    そんなこと言ったら203が怒るよ。
    こいつはセキュリティ反対派で変人だから。

    おまけに頭悪いから、誰も論破できねーし、
    このスレ読むとわかるけど、何度も自分の意見を論破され、泣き虫さんになってるんだから。
    たまには皆がナルホド!と思える意見を言えよな。

    何のデータも証拠も示さず、喚くだけの人だから、
    そりゃ休みも暇も警察を呼ぶ余裕も無いわけだ。
    こんな掲示板で鬱憤晴らす暇があれば、仕事すれば?
    それとも、自宅警備員なの?

    ※鬱憤は「うっぷん」って読むからね。
    203さんは学が無さそうだから、念のため。知ってたらゴメンねっ。

  8. 208 匿名

    >>203

    空き巣に侵入されても警察に通報しない非常識なのは、お前だけだよ!!!
    警察に通報して、ご近所さんにも警戒心や日頃の防犯を高めてもらうのは常識だから。

  9. 209 匿名さん

    そんなことないです。
    一回経験すると2回目は絶対に被害届け出しません。

    町内みんなに説明できないから、何かやましいことしたと思われたまんま。
    何でパトカー何台も路駐するんだよ。2台くらいに乗り合わせて来ればいいのに。
    家の中だって親世帯の方まで調べまわるし!


  10. 210 匿名さん

    209は、つまり、警察にお世話になりたくないので
    ホームセキュリティを付けた方が良いということで宜しいのでしょうか?

    このスレッドは、結論ホームセキュリティは付けた方が良いということで宜しいのでしょうか?

  11. 211 匿名さん

    そうですね。
    犯罪者気質の人は、罪を犯さないだけで
    結構な数いるとのことですし…
    あまり刺激しないほうがよいと思います。

  12. 212 匿名さん

    犯罪者気質の人って、209の事ですか?

  13. 213 匿名さん

    以前大手ハウスメーカーのやり手の店長さんが建築の土地を見に来たことがあります。その時に、この辺ですと田園調布とかの高級住宅地と違ってホームセキュリティに入っている方が目立ちますよね、と言われました。

    日本全国で見れば実際そのような所が多いのではないでしょうか。

  14. 214 匿名さん

    田舎でホームセキュリティ付けると
    「お金たっぷりありますよ。取られたくない貴金属もたっぷりありますよー」
    と表札に書いてるようなもん。

    やめとけ。

  15. 215 匿名さん

    >214
    田舎は警備員と待機所が確保できないんで勧誘すらしません。

    田舎はまず施錠からスタートだと思います。

  16. 216 匿名さん

    大都市以外ではステッカーは逆に目立っちゃうから色々引き寄せちゃいますよ。

    泥棒・強盗・セールス・勧誘

  17. 217 匿名さん

    >216
    何とかしてステッカーが泥棒を呼ぶっていう結論に持って行きたいんだね。
    君も大変だね。

    でも、ステッカーの効果に関しては警察統計でも証明されたけど、
    君の意見はただの思い込みだね。
    どうして泥棒はみんなステッカーに群がるって言うか
    根拠と証拠データを見せてよ。

    でないとただの「嘘つき」だよ、思い込み君。

  18. 218 匿名さん

    親の田舎は、皆鍵をかけないで開けっ放しで出かけてしまうくらいのんびりした所です。でも、中にはきっちりホームセキュリティのステッカーを貼っている家もあります。

    私は泥棒の気持ちは分かりませんけど、そんな家は防犯に気をつけている家で、当然ある程度高収入の家なのかなとは思います。でも、素人考えですが泥棒にしたら、何もステッカーの貼ってある家にわざわざ入るよりも、金額は少ないかもしれないけど開けっ放しの家に入る方が手早くて簡単なのではと思いますけど。

    だから、やはり防犯上ステッカーは効き目あると思います。

  19. 219 契約済みさん

    マスコミの悪質な世論誘導はホームセキュリティに限ったことではありませんが、泥棒対策は大事ですね。防犯ガラスやホームセキュリティなど考えられることはしましょう。

  20. 220 匿名さん

    単純な質問があります。


    よく強盗・泥棒のニュースをテレビで見ますけど
    被害者宅の玄関にホームセキュリティのステッカーが貼ってあるというシーンを
    あまり見ないのですが・・・。

    なぜそれなのに、ホームセキュリティのステッカーが貼ってある家が狙われる!と言われるのですか??
    どっちかというと、貼っていない家が狙われているように見えるんですけど。

    もしかして、ステッカー会社がテレビに映る前に剥がしに行っているのでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    単純な質問があります。

    もし、自分が東京の世田谷に住んでいた(戸建て)と想定してください。
    父親・母親・長女・長男の4人暮らしです。

    夜11時に強盗が侵入。侵入口は2階浴室の窓。

    結局、1時間を超える長い時間をかけて4人全員が殺害された。
    母親は長女をかばう様な形で殺害されていた。
    長女は襲われた後もしばらく息があった事も分かっている。

    長男は寝ているところをじっくり首を締められて殺害されたようだ。

    その後、犯人はその家のアイスやお茶を飲食し、仮眠までとっている。
    10時間にわたってその場所に留まった。
    トイレでは大便までしており、被害者宅で悠々自適な生活をしている。

    その間、警察には誰も通報することは無かった。
    翌朝の10時に被害者宅から逃げ、親族の通報で事件が発覚。
    警察が到着したが、すでに何もかも遅かった。


    この家は、『ホームセキュリティのステッカーを貼って無かった』のに、
    どうして凶悪犯が入ってきて、時間をかけて皆殺しにされたのでしょう。

    ステッカーを貼って無かったら大丈夫と
    >216 さんも言っているのに!

    もしかしたら、ステッカーを貼っていた方が、この事件は防げたのではないでしょうか?

  22. 222 匿名さん

    >220
    >221
    それを書いたらダメだよ。
    ステッカー不要論者の痛い所なんだからー。
    結局、ステッカー不要論者は金に余裕が無いから、防犯にお金がかけられないんだけど、金が無いからという理由にしたくないんだよ。

    「金があっても、ホームセキュリティはしなかった。何故なら無駄だから」
    という様に思い込みたいんだから。

    みんなそれは分かっているんだけど、分からない振りしてるんだから。
    不要論者は貧乏人でプライド高くて、負けず嫌いなんだから

    警察統計ではステッカーの効果は証明されているのに、
    彼らはそれは信じたくなくて、
    ステッカーが凶悪犯を呼ぶって本気で信じてるんだから。
    泥棒がステッカーに吸い寄せられるって本気で信じてるんだから。
    外国人凶悪犯がステッカーのある、しかも一般戸建てに押し寄せるって本気で信じてるんだから。

    しかも、泥棒が入っても警察には言わないらしいし。
    そっとしといてあげな。まじ笑えるけどね。

  23. 223 匿名

    一生の間に150万払うのが無駄、その分家族や他の事に使うと考える人はつけなくて良いし、150万払って安心を得たい、泥棒に入られる確率を低くしたいという人はつければ良い。

  24. 224 匿名

    実際強盗に入られた時にちゃんと役立つプランにしないと意味無いので、プランはよく考えた方が良いです。
    泥棒に入られる確率は減ったとしても0.02%が0.01%になる程度です。その中で殺される確率は交通事故等で死ぬ確率と比べたらかなり低い。その低い確率、しかも絶対に殺されないとは限らないですが、ちゃんと役立つプランで200万以上かけるかどうか。

  25. 225 匿名さん

    何か・・すごいですね。
    関係者が必死ですね。

    田舎でステッカーなんか貼ったら目立っちゃうよ。

    あそこの○○さんのダンナさんって何してる人?社長さん?ってみんなから噂されますよ。
    うちの近所の話ですけど。

    普通のサラリーマンがそんなステッカー貼ってたら変な人だと思われる。
    近寄りがたい感じ。

  26. 226 匿名さん

    >224
    >泥棒に入られる確率は減ったとしても0.02%が0.01%になる程度です。

    警察データに基づいて算出しました。
    泥棒が家に入る確率(平成20年度のデータ)

    侵入盗件数 155,000件(うち、一般家庭に対してが 95,000件)
    全国世帯数  4900万件
    一般家庭に泥棒が入る確率= 0.19%

    うち、ホームセキュリティ完備の家に泥棒が入る確率=0.038%
    (※ホームセキュリティ完備の家を8割の泥棒が避けるという平成21年度の警察データから算出)

    つまり、泥棒侵入率を 0.2%⇒0.04% に減らす効果がステッカーにあるという事ですね。

  27. 227 匿名さん

    >225
    >何か・・すごいですね。
    >関係者が必死ですね。

    いえ、セコムを付けられない貧民の方が、金に余裕がある方に嫉妬して
    このスレッドを立ち上げている事が可笑しくて、
    貧民の方をからかって遊んでいる暇人です。

    だって、貧民の方が必死過ぎて面白いんですもの。
    論戦しても勝てる知識もないし、何のデータにも基づいてないし・・・ってか基づけないし。
    思い込みというか、無駄であって欲しいという願望でしかないし(笑)


    >あそこの○○さんのダンナさんって何してる人?社長さん?ってみんなから噂されますよ。
    >普通のサラリーマンがそんなステッカー貼ってたら変な人だと思われる。近寄りがたい感じ。

    それを劣等感というんですよ。
    その人も月々5000円程度払っているだけのただの人ですので、
    ビクビクせずに同じ目線で話されることをお勧めします。

    いや~、ほんと嫉妬って醜いけど、面白いね。
    それをからかって楽しむ俺も醜いけどねー(笑)でも、嫉妬は見苦しいから止めればいいのに。

  28. 228 匿名さん

    >あそこの○○さんのダンナさんって何してる人?社長さん?ってみんなから噂されますよ。

    どんだけ山の中の田舎の話なのでしょうか?(笑)別にステッカー一枚どうでも良いと思うし、そんな噂している場所って余程の貧民窟なのかとさえ思えてしまいますけど?

  29. 229 匿名さん

    それほど田舎ってわけじゃないです。
    県庁所在地ですから。

    でもステッカーあると噂の種になるのは事実ですよ。
    自分達と住む世界が違うって感じ。
    実際問題、町内で数軒ステッカーあるけど、社長だけのような気がしますけど。中小企業の。

    あと月5000円って書いてる人いたけど、実際は1万円~ですよね?
    セコム損保に入った時に話を聞きましたけど。

  30. 230 匿名さん

    セコムは機器の買取をすれば安くなります(4,900円)し、借りれば少し高くなります(5,900円)

    http://www.secom.co.jp/homesecurity/price/

    もちろん、個々の家の間取りや大きさによって変わってきますね。

    確かに地域によっては結構ご近所がうるさい所もあるのかもしれないですね。ウチの田舎はそんな人は周囲にいないので大丈夫そうです。周囲にそのようなうるさい人がいるかどうかにもよりますね。

  31. 231 匿名さん

    これについてはどう思う? 月6000円くらいならお守りだとしても安い気がするけど。

    ホリエモン 「セコム営業所の近所が日本一安全です、警察は無能無力。」
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1389417293/

  32. 232 契約済みさん

    セコムにはいっていて、セコムをかけ忘れていなくても、家に空き巣にはいられて
    物盗まれましたよ。
    セコムは一度たりとも発砲もしませんでした。
    外出のさいに、セコムをセットして、帰ってきてもセコムがかかっている状態。

    でも、泥棒にはいられてました>物ががっさりなくなっていました。

    ってことなので

    セコムはいってても、入れる泥棒が存在します。

    セコムはまったく意味ありません。

  33. 233 匿名さん

    意味なくはないけど
    お金ケチったらそうなるかもね

  34. 234 匿名さん

    >232
    完璧を求めるなら、在宅警備員を雇うしかないよ?
    セコムに完璧な警備を期待してたの??

    厳しいこと言うと
    月額4000円程度で完璧を買えると思うと大間違いだよ。

    あと、こういうことを想定して、セコムを契約すると
    ドロボウ保険が付いているでしょ?
    被害額の上限200万円を保障してくれるやつ。

    月4000円で、そこそこの安心と
    ドロボウ保険に契約したと思うべきだよ。
    それで満足しないなら、解約してはどうかな?

  35. 235 匿名さん

    付けたほうがよいに決まってる。

    狙う側の人ですか。

  36. 236 契約済みさん

    セコムを毎日外出の際にかけていて
    帰宅したときに、鍵もかかっていて、セコムもかかっている状態。

    で、泥棒にはいられたって、あなたはすぐにわかりますか?

    セコムが作動していて、発砲の知らせもこないので、泥棒に入られたときづくのに
    時間がかかるんですよ。

    実際私は、物がなくなっていたのにきづいたのはかなり後でした。
    そして、セコムも簡単に解除できる泥棒も存在しますよ。とこのスレッドに
    事実を掲載し、セコムにはいったからといって安心ではない。と契約者のみなさんに
    知らせることも大切だと思ってのコメントです。

    私は実際、まさかセコムにはいっていて、セコムのセンサーがまったく反応せずに
    空き巣にはいれる泥棒がいるなんて思っていませんでした。

    みなさんはどうですか?
    セコムにはいったから安全ではないし、セコムが発砲していないからといって
    泥棒にはいられていないわけではないってことを、念頭にいれて生活できますか?

    事実私ははいられて物が盗まれました。
    この事実はここに残しておきます。

  37. 237 匿名さん

    質問ですが、泥棒はどうやって家に入って解除したのでしょうか。

    236さんのお家はいわゆる、そんなに時間がかからずに入れる旧型のドアの鍵とか窓とかなのですか?

    今は普通のCP認定のドアとか防犯ガラスの窓とかですと、少なくとも時間がかかるから泥棒は諦めるものだと思っていたのですが?

    そして、どうやって外へ出たのでしょうか?ガラスとか破られていたのを発見されたのですか?

    そうなると外出時にはシャッターを必ず閉める、とかしか方法がないように思えますが。

    参考にしたいので、もう少し詳しく教えていただけますか?

  38. 238 匿名さん

    泥棒保険なんて意味ないです。
    その保険を適用するには警察に被害届出さないといけないから。

  39. 239 匿名さん

    だからって否定することもなかろう。
    朝3時からどんな奴だね君は。

  40. 240 匿名さん

    >236さんにはお答えをいただけないようですね。

    今の防犯対策された家で、CP認定のドアとかサッシとかであれば侵入までに5分以上かかるはずですので、大多数の泥棒が諦めるらしいです。もし、以前の古いサッシとかドア鍵のままセコムを付けたとしたら、せっかくのホームセキュリティも意味がないと思いますが。

    それにしても、泥棒が入って逃げた後でも外出先から戻られてもセコムがかかっていた状態、というのがよく分かりません。10年以上毎日セコムを利用していますが、それをどうやったら出来るのか全くわかりません。言いたくないですけど、作り話かなと思ってしまいます。

  41. 241 匿名さん

    >236の推測

    ①-マスターカードで解除、復旧する。

    ②-警報盤内で、短絡する

    ③-警報発信電波を妨害する。

    ④-開閉警報未設置部から進入し、且つ室内検知センサーを避ける。

    ⑤-全センサーの発報未確認、又は不良箇所発生し偶然が重なる。

    ⑥-発報したが、センターに届かなった。

    ⑦ーセンターに警報届いたが、見逃した。履歴は残っている。

    ⑧-家族の予備カードで、解除、設定した。

    色々推測しました。

  42. 242 匿名さん

    お疲れ様でした!

  43. 243 匿名さん [女性 30代]

    >>241
    私が知るかぎりですが

    ①-マスターカードに類するものは無いですね。
    ②-警報盤は蓋を開けたら発報します。
    ③-警報発信は電話回線で有線です。また、復旧操作しな
    いかぎり異常になり続けます。
    ④-コレありそう。2Fの窓にセンサー付けないプランは たまにある。廊下階段にはセンサーある。
    ⑤-難しいと思う。
    ⑥-③と同様
    ⑦ーセンターに警報が届いたら特定のコマンドと内容を 入力しないと画面から消せない。
    ⑧-ありがち。玄関近くにスティック・カードの置きっぱは止めましょう。

    ⑨-実際にはこれが一番多いんですが、内部犯行説。

  44. 244 匿名さん

    設置されていない窓がどこか知っていて、センサーを避けて侵入して、更に再度セコムをセットして出る・・・・?

    侵入までできることは凄いことと思いますが、本当に物盗りなら再度セットして出る意味がないと思いますけど?

    やっぱり作り話にしか思えませんが?そこまで貶めたい意図は?

  45. 245 匿名さん

    >238
    あなたは泥棒に入られても警察に通報しない異常者ですね。
    そんな防犯意識の低い方はこのスレッドに不要なんで、コメントは要らないんですけど?

    被害を受ける → 警察に通報

    これは一般社会では常識なので、ごく希少な特殊な思考の意見は参考になりません。

  46. 246 匿名さん

    >236
    セコムに契約する人は、それで完璧とは誰も思っていないんで、あなたの話には特に驚かないですけど???
    セコム契約は防犯の手段の1つとしか思ってません。

    泥棒は窓からしか入らない訳では無いですし、
    窓にセンサーを付けても、割られたら警報鳴りませんし。(振動警報を付けていない場合)
    室内の赤外線センサーだって、私ですら避けれますし。

    申し訳ないですけど、セコムしてても泥棒入った事実をドヤ顔で語られても
    「・・・そんな事もあるだろうね」で終わりです。

    失礼ですが、たかだか機械警備にどんだけ過信してたんですか?
    勉強不足だとしか思えない。

    ここで悶々とするより、警察に通報してセコムの盗難保険から被害額を補償してもらった方が良いのでは?

  47. 247 匿名さん

    っていうか、本当にセコムに入っていたのでしょうかね?
    もしかして想像で作り話をしているのでは、と思ったのですけど?

    或いは、243さんの仰るように『内部犯行』で、ご家族の方が犯人だったというオチなのでは?

  48. 248 匿名さん

    本当に不安ならセコムじゃなくて自宅にネットワークカメラ付けて人感センサー働いたらスマホにポップアップ通知したらいいですよ。
    警備業法は25分以内の駆けつけですし、犯人と対峙しても警察への通報義務はっても犯人と戦う義務は無いですからね。

  49. 249 匿名さん

    >248
    それいい!それいいから、君はそうして(^O^)
    全ての部屋にカメラ設置してさ。常にモニターしたら最高じゃん。
    君そうしなよ~!

    自分はそこは業者にやってもらうからさ。盗難保険付のところに。

  50. 250 匿名さん

    盗難保険は意味がない
    なぜなら警察に被害届出さないといけないから。

    被害届出した人しか分からないけど、大変なことになりますよ。
    パトカーが何台もやって来て鑑識が家中の指紋を取っていき、何度も何度も近所に聞き込みしていくし、町中の笑い者。
    しかも事件化するための書類作成のために、何度も出頭要請が来る。交通費も出ないし、時間もかかる。

    どうせ取られたものは返ってこない。
    犯人が捕まったとしても。

    「泥棒に入られた○○さん」と一生言われる。
    セキュリティ会社と契約してれば「セ○ムしてたのに泥棒入られた○○さん。貴重品のないうちには関係ないけど、あれだけのパトカーが駆けつけて町内を賑わして迷惑かけたのだからきっと物凄い被害にあったのだろう・・」と勝手に推測されてしまうので、あえて明るく振る舞わないといけなくなる。。
    何より親が子供を使って情報収集しようとして、子供に色々聞いてくる。

  51. 251 匿名さん

    250さんはご自分で実際の体験を書かれていらっしゃるのですか?或いは友人知人の体験とかでしょうか。はたまた、作り話ですか?

    >「泥棒に入られた○○さん」と一生言われる。

    何だか随分被害妄想なような気がします。誰が一生そんなことを覚えていて言いますか?
    数年経てば、あ〜そんなこともありましたね、で普通はお終いですよ。
    人様のどうでも良いことなんて、そんなに覚えているほど皆様暇ではないです。

    町中の笑ものとか、あえて明るく振る舞うとか、何だか痛々しいぐらいの妄想癖です。

    普通の人はもっと前向きに考えています。自分の家の防犯をしっかりしたいから、セコムもその一つとして利用するだけです。

    入られてから笑ものですか?そんなことを仰っている貴方がわらいものです。

    人様にそれほど言われると思って怖いなら、貴方はセコムを止めたほうが良いでしょうね。でも、皆様の感覚とは違うから全く参考にもならないご意見だと思います。

  52. 252 匿名さん

    >250
    この人のご近所には住みたくない。


    下記は実話です。
    7月13日(月)午後11時頃に5軒隣りの戸建に泥棒が入りました。
    人感センサーライトや、防犯ジャリ等を巻いていたらしいですが、
    1階窓から入られ、金品を盗られたらしいです。

    しかも怖いのは、その家は夜12時くらいまでは寝ないので、
    2階の電気はまだついていたそうです。
    犯人は2階で人がまだ起きているにも関わらず、強行してきたのです。

    翌朝、すぐ警察に通報。
    私達は仕事に出ていたので、警察が来た事は知らなかったんですが、
    どうしてここまで詳しく知っているかと言うと・・・

    その5軒隣りの方が、わざわざ私の家も含め、近所の家に
    『非常に怖い泥棒が入った事』
    『防犯に気をつけても入られたので、細心の注意をした方が良い事』
    『その人は、午後11時頃に窓から入って、2階には上がってこなかった事』
    ・・・などなど情報を流してくれたのです。

    おかげで、1階キッチンの照明をしばらくつけて寝る事や、
    窓には2ロックを毎晩するようになりました。

    250さんのような人がご近所じゃなくて良かったです。
    きちんとそういう情報は共有できる素晴らしい近所様で本当に良かった。
    自分も被害にあったら、同じような対応がしたいです。

    泥棒に入られた家を笑うとか、被害妄想も激しすぎです。
    逆に黙ってて第2第3の被害が出た後に、
    あそこが最初の被害宅らしい・・・通報せず黙ってたらしい・・・
    と分かった時の近隣の目が怖いです。

  53. 253 匿名さん

    >>250
    盗難保険が意味がないのはお前だけ。
    普通は通報するから、そんなに必死に通報を止めるよう呼びかけても意味は無い。
    お前ってもしかして泥棒なんじゃねーの?
    通報をそんなにして欲しくないのか?

    普通は
    盗難被害→通報→盗難保険でお金が入る

    お前は
    盗難被害→すべてを失う(金も近所の信用も…)

  54. 254 匿名さん

    実際、通報しない人が半数くらいいるような気がします・・
    一回入られた警察に届けた人は、2回目は被害届け出さないって言いますし・・
    小柳るり子みたいに頻繁に被害届け出すのは珍しいんじゃないかな?
    まあ、あれは元ダンナが怪しいけどw

  55. 255 匿名さん

    >254

    通報しない人が半分?二回目は被害届出さない?

    一体どこの世界の話ですか?
    この数字に根拠があってカキコしていらっしゃるなら、それを紹介してください。
    全く信じられません。
    世の中の人はもっとまともな方が多いと思ってますがね。

  56. 256 匿名さん

    逆に聞きたいんだけど、警察に通報して良かったっていう人いるんでしょうか?

  57. 257 匿名さん

    平成22年東京都の世帯数は512,427、平成22年の都内における侵入窃盗の認知件数は9,415件。

    平成22年度は0.18%の家しか侵入窃盗にあっていないわけで、このサイトをご覧になっている方で窃盗に遭われた方はもっと少ないと思いますが、いらっしゃるかどうか?

    ちなみに、平成26年の都内における侵入窃盗の認知件数は6,925件で、前年と比較して831件(10.7%)減少しているらしいです。

  58. 258 匿名さん

    確実に言えることは・
    通報しても「取られたものは戻らない。」

    だったらわざわざ大変な目に合うの分かってて・・

  59. 259 不動産業者さん

    気をつけるに越したことはありません。明るくすることや施錠をしっかりすることも大事です。
    また、ホームセキュリティはつけててもセットしてなきゃ意味ありません。保険も出ませんのでしっかりセットしましょう。

    ホームセキュリティしてても狙われますが、狙われない家づくりや狙われない行動をしていきましょう。安心して不用心なのが最も狙われやすいです。また、犯罪者は日本人でないのがほとんどですので、命の危険もあります。

  60. 260 匿名さん

    >256
    >258
    同じ人だろうけど、ずっとシツコク「通報は意味がない」って言っている人ですよね。
    みんな呆れてレスを返さないだけだから、もうそれに気付いてほしいですね。
    気味が悪いというか、人間的に病的なものを感じます。

    泥棒や放火、痴漢等に被害に遭って
    警察に通報して、「あ~、良かった!」って人がいるわけないでしょ?


    >確実に言えることは・
    >通報しても「取られたものは戻らない。」

    それは皆さんが指摘しているように間違いですよ?
    皆さんのレスをお読みになってください。

    通報しない → 盗られたものは戻らない。
            また、第2の被害者を増やす。
    通報する → 損害保険が適用され、金銭的な形で戻ってくる。
           また、近隣に対する防犯意識高める。

    だったら、通報すべきではないですか?
    とにかく、あなたの意味不明な意見は誰も納得しないですよ。

  61. 261 匿名さん

    通報して被害届を出しておけば、後日その泥棒が捕まった時にもし盗難にあったものがあれば、元の持ち主に返還してくれると思いますけど?転売されてたら無理でしょうけど。

  62. 263 匿名さん

    そんなことは滅多にないです。
    通報すると大変な目に会うっていうのは私も聞きました。
    きっと私は通報しません。

  63. 265 社宅住まいさん

    私も通報しないかな
    時間がもったいないし、世間体もあるし。

  64. 266 匿名さん

    パトカー集合して、近所に勘違いされそうでヤダな
    私も黙ってるかも

  65. 267 匿名さん

    通報なんてするわけない

  66. 268 契約済みさん

    犯罪したわけじゃなくて被害者なのに
    何度も警察署に出頭させられて大変な目に合いました。
    通報する人は覚悟した方がいいですよ。
    犯人なんてどうせ捕まらないし、捕まっても色んなとこに入ってるんだからウチの事しゃべるわけない。
    それに弁済できる資産のある犯人なんていないと思う。
    時間の無駄だし近所に迷惑かける
    警察だって検挙率下がるから被害届出さないで欲しいって内心思ってるはず。

  67. 269 匿名さん

    えっ保険に入ってないの?

  68. 270 匿名さん

    >>269
    ここの投稿は保険は入れない人が多いようです。災害時に不逞な輩になりそう。

  69. 271 契約済みさん

    金品被害が30万円分だとしても、保険の掛け金と通報による出頭などの手間、パトカーによる風評被害を考えると割が合わないと思います。
    調べたら家中に粉を振りかけて指紋取りするらしいですし、掃除も大変。たくさん警察が来てトイレも貸さなきゃいけない。

  70. 272 匿名さん

    通報しないってあり得ないでしょ
    あっち系の人?

  71. 274 匿名

    ここって2ちゃんねるよりおかしい人多いよねw

  72. 275 匿名さん [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 276 匿名さん

    あなた通報

  74. 277 サラリーマンさん

    災害時には在日外国人が火事場泥棒ツアーを組むので警察が取り締まるの大変なんです。
    このスレにも泥棒さんのお仲間がいますね。

  75. 278 匿名

    通報しないって人は、そもそも盗まれる物がないのか保険に入っていないのか
    逆にいくら高額な物を盗まれても聴取されてる時間のほうが物より貴重なのか・・・

  76. 279 匿名さん

    実際問題通報する人は少ないようですよ。
    出頭依頼来て仕事休むの?会社になんていうの?

  77. 280 匿名さん

    普通通報しますよ
    通報されると困る人以外は

  78. 281 匿名さん

    一概にそうも言えない。
    総論で賛成でも各論で反対ってこともある。
    第三者には通報は義務だと言っても、実際自分の立場になったら躊躇する。
    警察がパトカーでわんさかやってきて家の中をくまなく白い粉で指紋採取されると思うと・・・
    どうせ帰ってくるわけないし・・

  79. 282 匿名さん

    >>281
    被害届出さないと保険出ませんよ。

  80. 283 賃貸住まいさん

    そうです保険の適用には届けが必須です。
    火災保険に特約で泥棒特約で現金・カード・施錠・ガラス
    ・各部の損傷も付けています。

  81. 284 匿名さん

    ガラス代くらいどうってことない。

    手間隙と家の中をもう一回荒らされるストレス。
    近所の冷たい視線
    子供への学校の友達からの冷やかし

  82. 285 匿名さん

    被害妄想もここまでくると病的ですね。あれこれ考えすぎのような気がしますけど。
    実際にそのようなことがあったのでしょうか。それとも妄想の世界ですか?

  83. 286 匿名さん

    妄想でしょうね。

  84. 287 匿名さん

    警備会社の人の書き込み多いですね

  85. 293 契約済みさん


    セコムの人間が泥棒に入ってるとしか思えない。
    私は北海道札幌市だけど、セコム契約してから、毎日セコム忘れずにかけて外出してるのに、物がなくなってました。
    最初、セコムしてるのに???

    と、自分の勘違いかと思いましたが、
    物の数をきっちり書き留めたあとも、物が盗まれてました。
    セコム契約してから、不審なことばかりですよ。
    みなさん、気をつけてください。

  86. 294 匿名さん

    もし本当なら、社員かシステムメンテナンスの社員もしくは下請け孫請の中で暗証番号を知りえる人の犯行でしょうね。
    それか家族(笑)

    一般的にシステム構築って、受注者が大まかな仕様を決めて、下請けに作らせるんだけど、その下請けが孫請けにやらせることが多いからね。
    下に行くほど時給が低くなるんだ。そして派遣率が高い。

    いくら社内でPCへの記憶媒体の接続を禁止したって外部にメンテやらせてればあまり意味ないしね。しかも来るのはなかなか社員にしてもらえなくって嫁に毎日グチを言われてる契約社員とか。
    SDカードにさくっと契約全世帯の情報を3分でコピーできたりするかも知れないし。

    もちろん一般論だよ。個々の会社の話じゃなくって。

    ここはそんなことないと思うけどね・って書いておくよ。

    もし室内の下着とかが頻繁になくなるなら貴方の顔を知ってて番号を知ってる人でしょうね。

  87. 295 契約済みさん

    >>237
    ここしばらく見てなくて
    レス遅くなりました。

    ええと、ご質問の回答ですが
    詳しくかいておきます。


    まず、玄関は
    ディンプルキー
    セコム契約当初、スペアを預ける。
    契約から一カ月もたたないういに、センサーが反応したとして外出時にセコムスタッフに入られる。
    まさか、一カ月もたたないういに、センサーが反応して入られるとは思わなかったので、緊急時にはそのまま入って良いとの契約をしていました。
    火事でもないのに、入られるんですよ。
    で、そこから契約変更。
    緊急時には、電話連絡してから入いること、との契約に変更しました。

    窓ですが、
    窓は北欧タイプなので、ベランダ以外は外側には窓をあけるとってはついていません。


    そして、セコムのスペアキーも私1人しかもっていません。

    鍵も、私以外はもっていません。

    過去に、鍵のスペアを誰かに渡したこともありません。

    そして、契約から3年目に鍵は新しく変えています。

    そして、新しい鍵はセコムに預けていません。


    この状態で、セコムを毎日忘れずにかけて、(外出から帰ってきて、セコムを解除してください。と、ならなかったことはありせん。)

    この状態で物が盗まれています。

    私も、できることなは、犯人を特定したいです。

    どこから、どうやってセコムを反応させずに、泥棒にはいることができたのでしょうか?

  88. 296 契約済みさん

    >>241

    セコムの解除キーは
    4本セットの4本とも私が1人で管理しています。外出時も肌身離さず持ち歩いています。
    コピーはできません。とのことです。

    家族に渡してもいません。


  89. 297 契約済みさん

    >>243

    そして、センサーは、二階もふくめ、全ての窓につけています。

  90. 298 契約済みさん

    >>243

    セコムは有線ですが、契約説明時に
    有線ですが、電話線をたとえ切られたとしても、中に入っている電池でAUの回線を使って通報されるから大丈夫とのことでした。

    契約10年の間、セコムが機能しなかったのは、311の津波の際、AUの電波が使えなくセコムがセットできない期間がしばらくあったのみです。

  91. 299 契約済みさん

    >>247
    一人暮らしで、家族にもスペアを預けたことはありません。

  92. 300 契約済みさん

    >>243
    セコムスタッフは、すぐ解除できますよね。
    解除キーなくても。
    契約当初に、間違えて発砲した際に、操作盤ですぐ解除してたので。

    セコムのスタッフか、屋根などから入られてる?

    一応、屋根の周辺は業者に確認してもらいました。
    こじ開けられてるなどの異常はありませんでした。

  93. 301 匿名さん

    一度解約して他の警備会社にしてみては?


    それでも入られるなら地面を掘って床下から誰か入ってるか、あなたの認知能力が低下しているか、在宅中に侵入を許しているかです。


  94. 302 契約済みさん

    >>301
    私は、そんなに老齢ではないので、
    帰宅後は施錠&セコムかけています。

    忘れることはまずありません。
    出かける際に解除キーをささないと、ドアをあけるとブーと警報音がなるので、
    かけずに在宅していることもありません。


    私が、疑問なのは、ずぼらで、
    外出時もセコムをかけずに外出することがままある。
    などのことを一切せず。
    もちろん、帰宅後セット解除をし、すぐに在宅時のおやすみモード(全てのドア、窓は開けられたら発砲する状態、外出モードと違うのは部屋の中にある防犯センサーは作動しない。)

    を、毎日かけているのもかかわらず、
    物がなくなったことが、
    あまりにも謎なんです。

    セコムを几帳面にセットしていれば、
    たとえ泥棒に入られたとしても、痕跡は残るはずと思っていましたが、
    痕跡もないまま、
    外出から帰ってもセコムがセットされたまま。
    なのが、腑に落ちません。

    私も、床や屋根に穴でもあけられているのかと思いましたよ。

    それぐらいしか考えつかないのでね。

    今の所は、あいていないようです。

  95. 303 匿名さん

    そこまで仰るなら、やはり301さんの仰るように他の警備会社に変えてみた方が良いと思います。

    そして、大切な物は自宅に置かないようにした方が良いと思います。多分、何か他にあるのかもしれません。

  96. 304 匿名さん

    各部屋に監視カメラを付けたら如何でしょうか。

    また、物がなくなったって仰いますが、具体的にはどのような物がなくなったのですか?

    近所で物がなくなったと騒いでいた高齢の方がいらっしゃって、泥棒かヘルパーか家族かと近所で噂になりましたが結局はご本人の思い違いだったようでした。302さんはそれほどのご高齢ではないとのことですが、監視カメラをつけるか、貴重品は貸金庫に預けるとか、何か対策をされた方が良いと思います。

  97. 305 契約済みさん

    >>304
    なくなったものは、仕入れた商品の在庫です。なので個数は把握しています。
    そして私は30代です。
    ボケるにはまだ早いと思います。
    ただ、一度で運び出せるような個数ではないんですよ。
    何度も外出時に入られるとするなら、
    セコム関係者ぐらいしか考えられない現状です。
    セコム関係者の方や、元セコムの方で、
    過去にそのような事例がなかったのかが知りたいです。

    私自身も、まさか?
    と、最初自分の勘違いを疑いましたよ。
    それほど、謎なんです。
    いったいどうやって、セコムを解除し、
    盗んだあとに、セコムをセットして
    元の状態にもどせるのか?

    そして、セコムに電話確認すると、外出した時間と、帰宅して解除した時間も確認できます。
    確認したところ、私が解除した時間以外には、記録に解除された履歴は残っていませんとのことでした。

    そんなこと、できるのでしょうか?

  98. 306 匿名さん

    できないと思います。でも、もしやる気になればもっと高額な金品を狙うかもと思いますし、正直訳がわかりません。

    それにしても、困ってしまいますね。

    他の会社に変えるよりも、まずはカメラを数台付けてみられるのが手っ取り早いのではないかと思いますが?

  99. 307 契約済みさん

    >>306
    もたろん、監視カメラをつけるしかないと自分でも思います。
    ただ、監視カメラシステムをつけて、家の中にモニターとハードディスクを設置しても、簡単にセコムを解除して侵入している相手の場合、監視カメラもみれますよね?
    監視カメラのパスワードも解除されたら、高額な監視カメラシステムをいれる意味があるのか?
    そこが悩みです。

  100. 308 匿名さん

    実現可能か?不明ですが。

    不思議な状況を打破するには。

    セコム以外のセキュリティも併設すれば、疑問が確認出来るのでは?

  101. 309 匿名さん

    他の警備会社に変えれば解決でしょう。
    とりあえずセコムは解約して、他の会社と契約して様子を見たら如何でしょうか。

  102. 310 匿名さん

    去年2月新宿ルミネの倉庫で他社の従業員が洋服を盗んだ事件がありました。
    内部犯行ではと思ってしまいますが?従業員の方は大丈夫でしょうか?

    ルミネ倉庫からブランド品盗む=容疑でアパレル店員逮捕−警視庁

  103. 311 契約済みさん

    >>309

    まあ、解決ではありませんよね。
    セコムの人間が犯人の場合は大事ですよ。

  104. 312 匿名さん

    どこの企業も色んな社員がいますからね。
    注意して下さい。

    あと、犯人と鉢合わせなんかしてしまったら命の危険もあります。
    人の気配を感じたら顔を見ずに、逃がす通路を確保してあげて下さい。

    大企業に勤めているような社会的に信用のある人ほど、顔を見られるとロ封じを考えるそうです。

  105. 313 契約済みさん [男性 50代]

    停電時にバックアップ電源の容量が数時間なのが問題。
    マンションに住んでた時に台風停電時に
    自転車盗まれた経験あります。
    せめて24時間停電時も監視継続してくれないかな?

  106. 314 匿名さん

    毎月のセコム代金を考えたら、高価な自転車を毎年買い換えれるね。

  107. 315 契約済みさん [男性 50代]

    >>314
    警備会社さんはどのような見解なのか一度聞いてみたいですね。
    泥棒さんは停電心待ちにしているような気がします。

  108. 316 匿名

    >>315
    震災、天災などで警備システムダウンした場合盗難保険はきかないとのこと。

  109. 317 匿名さん

    >316
    そうなんですね。

    そういえばセコムの新しいビル発見。

    サービスがどんどん普及していることを思わせる大きなビルでした。

  110. 318 主婦さん

    >>247
    面白い!それ有り得る!(笑)

  111. 319 匿名

    泥棒が一番恐れるのは猛犬。
    次に恐れるのが住民の声かけ。
    防犯カメラとか怯まないそうですよ?

  112. 320 契約済みさん

    >>318
    同居人はいません
    鍵も私しかもっていません
    想像ですむならどんなにいいかわかりませんよ
    発砲しないことが一番気持ち悪いんです

  113. 321 匿名さん

    >319さん、私もTVで見ました。同じような家の並ぶ住宅街で泥棒に入られた家があり、その近所の別の家では未遂で終わったらしいです。よく見たら室外機に足跡があり泥棒が登って物色したらしいのですが、その家では家の中に犬がいたので多分諦めたのだろうとの事でした。

    防犯カメラは最近あちこちに付いているのか、犯人が数日後には捕まりますよね。防犯カメラも効果があると思いますけど、どうなのでしょうか。声かけも効果あるとは思いますが、最近皆様は声かけしているのでしょうか?

  114. 322 匿名

    地域の防犯意識が高いなら声かけをしているでしょう。
    実際は、変な人が多いからと、不審者を見かけても黙っている人が殆どかと思います。

  115. 323 匿名さん

    ステッカーに対する考え方はそれぞれあるんだなと勉強になってます。
    たしかに、目立つという側面がある為、良し悪しなのかもしれないですね。。

    ただ、セキュリティは無いよりはあったほうが良いのではと。

    よほど強気な悪者でない限りはそうそうセキュリティ導入の家をどうにかしようとは思わないのでは。

  116. 324 匿名さん

    SECOM付けてますが、いくつかある防犯対策の一つと考えています。
    最近知ったのですが、非常ボタンって不審者が家の近くをうろついていた時とかも押していいみたいですね。
    ウチは子どもが小さいので、それだけでも安心かなぁと思います。
    そもそもセキュリティは、費用対効果を図るのは難しいと思いますので、何かあった時に後悔しないようにと考えればいいのではないでしょうか。
    また、マンションに比べて、戸建こそは防犯対策の出費はやむをえないと思います。
    マンションと異なり、共用部分はないので、外壁や塀、門扉は全て自分でなんとかするものです。
    その一環としてセキュリティを付けると思えば仕方ないと思います。

  117. 325 匿名さん

    >不審者が家の近くをうろついていた時

    警察に連絡してお巡りさんに巡回してもらった方が良いと思いますけど。
    具体的に連絡すると何回か巡回してくれて、結果を教えてくれます。

    最近、妙に朝から晩までしょっちゅう不審者情報が出ていますね。
    それだけ情報網が充実しているのだと思いますが、多分不審者も増えている気もします。
    小さなお子様がいらっしゃると心配だと思います。

  118. 326 盗撮まにあ


    勝手に家の写真を撮ってネットで販売されているかも。
    ヒクスタという名前で会員20万人もいます。気持ち悪いですね。

  119. 327 ぼん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  120. 328 マンション検討中さん

    単身者暮らしてバレない方がいいって言うのはなんで?

  121. 329 匿名さん

    単身ですと、生活パターンから空き巣などに狙われるということかな?
    特に女性一人ですと危ないかも。

  122. 330 マンション検討中さん

    >>329 匿名さん

    ありがとうございます。確かに上下のお部屋はわかりませんが左右のお部屋の家族は何時に出掛けて何時に帰宅するとかわかりますもんね、特に単身だと駐車場からとか見張っていて出掛けたら絶対留守ってわかりますもんね。ありがとうございます。

  123. 331 匿名さん

    そうなのですよね、駐車場や公園の近くですと、散歩がてら一休みするふりをして
    目星をつけた家を物色して、家族の外出パターンから不在の時間を割り出して空き巣を
    働いたなどとの報道も見たことがあります。

    家族構成は洗濯物や自転車などである程度分かりますし、狙いをつけた家には
    塀や物置などを利用してどうやって侵入するかを、プロは歩きながら瞬時に決めるらしいです。

    女性一人暮らしでしたら男性ものの洗濯物を干すとか、夕方になると時間で自動点灯
    するように照明器具を設定して在宅を装うとかの工夫も出来そうです。
    が、夕方まで洗濯物の干しっぱなしは、逆に不在と分かるので難しいですね。

    セコムしましょうか。


  124. 332 マンコミュファンさん

    表札に家族全員の名前を出しているお宅とか心配になってしまいます、毎日見るので家族全員名前覚えてしまいました。

  125. 333 匿名さん

    私もたまに見かけます。まさに不用意なアホとしか言えないですね。
    特に子供の情報は高額で取引される最近の世の中です。
    学校関係者などのフリをして、どんな犯罪の巻き込まれるか想像したくもないです。
    子供の安全に万全の気を配らないとは、あきれます。親の責任も大きいですね。

  126. 334 匿名さん

    意外に新築の高級そうな住宅に限って家族全員の名前の表札出してない?

  127. 335 匿名さん

    頑固そうな年寄りがいる家とか?
    日本は安全だと思い込んでいるのかも。

  128. 336 匿名さん

    実は表札に出している家族全員の名前が偽名でしたとかなら、やるなこの家族と思う。例えば表札の名前の最後の名前を子供さんの名前だと思って呼ぶ→通報される

  129. 337 匿名さん

    女の一人暮らしだから玄関に五人分くらいの名前出した表札出そうかしら?

  130. 338 匿名さん

    5カ所の結構相談所に登録した方が早道

  131. 339 匿名さん

    近所のボケ老人家族に捨てられたくせに玄関に未だ息子や孫の表札出ていて哀れw

  132. 340 232さんへ

    232さんへ
    今更ですが、今日初めて、ここを知り、同じような経験者はいるんだなと思いました
    私もまるっきり同じような状況です
    うちは、アルソックですが、設定して出かけても入られて盗まれているんです
    犯人には、何か手立てがあるんだと思います
    うちは、主人と成人している息子もいて時間もある程度限られているのに、何度も入られています

    犯人は薄々目星がついています

    前のアパートに住んでいるときにも、さんざんやられて、嫌気がさして
    数駅離れたアルソック付きのアパートに越して安心していたのに
    やられたときは自分でも信じられませんでした
    (最初は信じられなくて、何かの間違いと思いこむようにしてました)

    前のアパートの時に警察にも通報しましたし、そのあとも入られて相談にも行きました
    しかし、カギが壊されていないからという理由で被害届は一度も受理されませんでした
    空き巣の検挙率は低く成績にかかわるので
    よほどの被害?目に見える被害がない限り被害届の受理はされないという話を
    他の方たちに聞きました

    それから、私も警察に行ってません
    とても、嫌な思いをするからです

    それから防犯カメラですが、うちもwebカメラを玄関と居間に取り付けておりますが
    一度も撮れたことがありません

    私は神奈川ですが、どちらの県の方でしょうか

    もう2年ほど前の投稿のようなので、お返事いただけないかもしれませんが
    お気付きになられましたら教えてください


  133. 341 匿名さん

    内容から、賃貸でしょうか?
    一番怪しいのは大家さんだと思います。

    室内に防犯カメラを設置してあって、撮れていないって?
    スマホでもチェックできると思うけど。

    何かおかしくないですか?本当に入れているのであれば、
    もっと真剣に対策するべきだと思います。

  134. 342 340です

    341さん、大家さんではないと思います 
    今住んでいるアパートの合鍵は、アルソックにこそ預けてますが、
    大家さんも不動産屋も持ってないです
    前のアパートの時も何回も鍵交換したり、補助鍵をつけたりして
    鍵を勝手に交換していましたが、たぶん大家さんも、
    引っ越すときに立ち会ってくれた不動産屋さんも
    鍵が変わっていることに気が付いてはいないと思います 

    今住んでいるところは、建物自体に防犯カメラはついていませんが、
    比較的防犯に強い鍵の2重ロックですし、ドアもかぶせで隙間がない防犯を考えたドアですし
    一度ドアスコープが外れかけていてサムターン回しだと思い
    サムターン回しの対策もしましたが、そのあとにも入られてる始末です

    カメラは、以前の部屋から色々と設置済みですが、なぜか姿が取れたことがないです
    入られてる音ドアを閉める音とか、入っていたことがありますが証拠になるほどの
    物は撮れないんです

    色々とやっては見たものの、どれもお金を使うばかりで結果が出ません

    何かで、入ろうと思ったら入れない家はないというのを見ましたし
    前のアパートの時にホームセンターに防犯グッズを見に行った時店員さんに、
    それを付けても入ろうと思ったら、入れないことはないんですよねって言われました

    色々と疲れてます


  135. 343 匿名さん

    >342さん

    カメラが撮れないというのが一番不思議です。
    パソコンやスマホで室内画像もチェックできると思いますけど。

    また、室内の見ても分からないような植木鉢の植物の葉っぱの影とか、
    棚の上の置物の影とかに置けば、少なくとも誰かが部屋に入った時の
    画像位は残ると思いますけれど?

  136. 344 340です

    カメラは、ドコモのお留守番サービスのスマカメも購入して
    動きがあればメールで即お知らせサービス入ってというのを
    以前のアパートから設置してますし、ほかのカメラも設置したりしました

    撮りためたのを追いかけてみるのも、本当に大変です

    でも、アルソック突破できるほどのものならば、カメラに映らない手立ても
    なんかありそうだなと最近思います

    よっぱど、こっちもプロで対応お金をかけないと無理なのかもしれません

  137. 345 匿名さん

    >>340 232さんへ
    >カギが壊されていないからという理由で被害届は一度も受理されませんでした 空き巣の検挙率は低く成績にかかわるのでよほどの被害?目に見える被害がない限り被害届の受理はされないという話

    被害の事実をそんな理由で受理しないなんて、考えられない、あり得ない事です。
    又、検挙率云々は警察側の内々の事情であり、都市伝説とも思われる話であり、
    犯罪検挙・治安維持するのが公務である警察にあるまじき行為です。

    私も、20代の頃、賃貸1階に居住時に家宅侵入と盗難に遭いました。
    腰高の窓の戸締まりを忘れ寝込んでしまい、侵入され財布の入ったカバンや腕時計を盗まれました。
    危害を加えられなかった事は不幸中の幸いでした。

    私の場合は、何ら問題無く被害届は受理され、指紋・足跡採取や現場検証が行われ、数日後に犯人検挙となりました。
    警察からは、迅速な情報提供と現場検証・盗難品の現物確認等の協力に対して謝辞があったほどです。
    被害相当額は、保険で全額が補償され保険の重要性を再認識した記憶があります。

  138. 346 匿名さん

    空巣犯が中核派弁護団なら窃盗→火消→訴訟を勧める等の二次被害勧誘など有り得る

    中核派弁護団、革マル派弁護団らが24時間ストーキングしスレ削除を繰り返す為に事件発覚が遅れている
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633543/

  139. 347 戸建て検討中さん

    ホームセキュリティより統合失調症の心配したほうがいいのでは

  140. 348 匿名さん

    SECOM加入して、シール貼らなければいいのでは?

    窓割れば警報は鳴るし、SECOM入ってんのかって不意打ちになるし。

    目立ちたく無い、警報は鳴って欲しいし、通報もしてほしい。

  141. 349 匿名さん

    外からセンサー見えますから、あんまり意味なし。
    その上割られたらセンサー効かない。

  142. 350 桜もち

    マンションと同様のセキュリティを期待して戸建に住み始めてセコムしていましたが、5年たたないで解約しました。

    カメラはやセンサーライトもつけましたが、映像はセコムに送られるわけでもなく、自転車盗難の犯人も映らなかったし、一人セコム状態でした。
    鍵も2つも管理されますが、意味がわからないです。

    巡回の様子も無くお金を捨てていたように感じるのは否めませんでした。

    別の方法を模索中です。

  143. 351 口コミ知りたいさん

    >>7 匿名さん警察に来てもらった方が早い!
    友人も言っていたけどどうせ警察に連絡するのだから、毎月払うのはもったいないから解約したと言っていました。
    こんなシールを貼っていたら金持ちと思われて逆に狙われる!

  144. 352 検討板ユーザーさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  145. 353 うーん

    340さんは、空き巣ではなく家族の犯行なのでは?
    それなら、親族相等例により窃盗は不可罰になるので警察も被害届を受理しないのかと。
    それ以外で受理しないのはあり得ないですよ。
    手口などから、身内だからでしょう。
    また、今時録画されないのも、身内が犯人でわかっているからでしょうね。

    我が家は、もう二十年ほど大手でないところにはいっていますが、同じ町内で何度か空き巣がありましたが、我が家は空き巣被害はありませんでした。防犯カメラは2台あり、はっきり写るので、近所で犯罪が起こったときに警察に協力を頼まれ見せたことがなんどもあります。
    今より機能の悪い二十年ほど前でも、技術の理由で不鮮明な画像でしたが録画はしっかりされていました。
    個人的には、窃盗などが多い地域や周りも警備をしている地域では、したほうがよいかと。
    また、海外の窃盗団の場合、警備会社が入っていると警備に怒りが向くので良いと警察の方に聞きました。
    取るものがない、人が来て取れなかった場合など、海外の窃盗団はくやしさから人を狙ったりと家主に怒りを向けますが、警備があると警備にむかうとのことでした。

  146. 354 評判気になるさん

    >>113 匿名さん
    しねかす!雑魚がいきんな!

  147. 355 匿名さん

    先週、セコム導入のお宅だけ空き巣被害にあいました。セコムの近隣にたいする威圧的な態度といい、本当に信頼できない警備会社と思いました。

  148. 356 匿名さん

    セコム設置の事をあれこれ言っていますが、結局は月々支払うお金に余裕がないから設置に至らずただただ文句を言ってるだけのような気がします。
    何も対策しないよりセキュリティを万全にする方が物理的にいいのは一目瞭然ですよ。
    泥棒なんてタイミングさえ合えばセキュリティがあっても入るかもしれませんが少なくとも鉢合わせになったり居座ったり殺されることはないと思いますよ。
    毎日、殺人が横行している世の中だからこそ守りたいのはお金より命だと思いますけどね。

  149. 357 検討中

    検討中につき過去レス読みました。
    7年前くらいから定期的にわいてる警察に通報しないマンが馬鹿過ぎて笑わせて頂きました。
    ホームセキュリティも付けられない貧民の妬みか、セコムに恨みがあるのか、はたまたそちら側の人でセキュリティが強化されると困るお仕事をされているのでしょうね。

    お陰様で防犯対策した上でホームセキュリティを導入することが最適解と理解できました。
    あと、万が一被害に遭った際は必ず警察に通報するべきということも学ばせて頂きました。

    反面教師あざーす

  150. 359 匿名希望

    自分が泥棒側だったらホームセキュリティーついている家はわざわざ狙わないでしょ。
    つける一択。

  151. 362 匿名さん

    うちは城南の一種低層住宅街に位置します(町はほぼ戸建で我家も百坪2階建)。
    玄関はあるけど門も塀も粗末な物で、庭に入ろうと思えば誰でも入れます。犬も飼っていません。
    但し裏庭にセンサーライトとダミーでセコムのシールは貼っている(笑)
    我家はサッシ引窓が20カ所程ありますが(2階含め)毎晩どこかの鍵をかけ忘れます。玄関すら週に一度はかけ忘れて寝る始末。でも何十年も被害に遭っていません。
    町の人口は千人強ですが警視庁のデータ(下記)でも侵入盗は年に1件あるかないか、一軒あると大事件です。
    犯罪を心配するなら、そういう町に引越すのが一番です。

    <区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数> (23区別町(丁目)別に確認できる)
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...

  152. 363 通りがかりさん

    ホームセキュリティは抑止力にはならないよ。
    時間がかからなければどちらにせよ入るから。

  153. 364 匿名さん

    中央区のシータワー(家賃50万)ほどの高級マンションでも
    ロードバイク窃盗が起きてるんだから結局自分の身は自分で守れってことだよね。
    てかこのマンション、セキュリティに穴があるから評判悪くなるんじゃね?


    この米山貴之って人が高級マンションの評判下げたけど賠償金どうなるのかな??

  154. 365 匿名さん

    風評被害は立件が難しいからマンション民の泣き寝入りですね

  155. 366 投稿者

    >>15 匿名さん
    逆に貼っても目立たないような繁華街に住んでいるとでも?

  156. 367 口コミ知りたいさん

    危機管理能力のない方はダメですね。
    警察は何かあって通報してもすぐ
    来ない、幸い自宅から警備会社近くなので
    迅速ですよ 狛江であんなご立派なイエ
    外車?黄色のフラシュランプは伊達に
    ついていませんよ 外車数台置いて有れば
    誰が見たって金がないとは思わない
    後大型犬 爆吠え犬?がいたら
    犯人は好き好んで入らない

  157. 368 口コミ知りたいさん

    >>40 周辺住民さんステッカーだけでは
    泥棒に見破られます。本物か偽化か賢い
    犯人は見ただけでわかるのです
    お金財産はありませんが地獄の苦しみを味わいながら命を持っていかれたくないですね 
    玄関を見ればわかります
    今じゃSECOMは近所に奇異な目で見られましたが一連の事件、自分の命は自分で守る時代に
    突入
    毎月の警備料は安心料と思えば全く安いもの

  158. 370 池ちゃん

    セコム
    契約してます^_^
    ここに投稿している方は
    外車、大きな家とは関係ない方だと思う^_^

    知らないのに僻み根性でコメントやめましょう^_^

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸