茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-03 17:50:00
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3881 匿名さん

    なんか群馬って巨大な◯教団体みたいだな・・・

  2. 3882 匿名さん

    僕の知り合いも地方出で転勤族でしてどっちも住んでたって言ってましたがやはり高崎の方が都会と言ってました
    駅周辺は人の少ない立川みたいと(笑)
    前橋と連続的で大きい街と言ってました

  3. 3883 口コミ知りたいさん

    高崎前橋で69万人もいるんだから宇都宮なんかと比べてないで静岡、相模原、熊本、岡山あたりと比較すればいいんじゃないかな

  4. 3884 eマンションさん

    岡山とか完全ボロ負けじゃん(笑)
    地価路線価大好き君、教えてあげなよ
    新潟大宮なんかLRTなくても宇都宮超えてるけどさ

  5. 3885 検討板ユーザーさん

    >>3881
    まさにそれ
    井の中の蛙ちゃんだから
    関西の知り合いがーとか、妄想とか思い込みが激しいのよ

  6. 3886 eマンションさん

    JRが駅マン建てんのにデッキに繋がないギャグは高崎レベルではまかり通る

  7. 3887 評判気になるさん

    >>3880
    盛りすぎせいぜい400mがいいところだな

    1. 盛りすぎせいぜい400mがいいところだな
  8. 3888 評判気になるさん

    ところどころ隙間もあるけどビル続いてんじゃんw
    因みに手前のところマンション建ったり計画中で埋まるし

  9. 3889 マンション掲示板さん

    https://www.decn.co.jp/?p=162815
    高崎駅東口栄町地区再開発/11月にも組合認可申請、24年度に基本設計

  10. 3890 評判気になるさん

    >>3880
    盛りすぎせいぜい500mがいいところだな

  11. 3891 マンション掲示板さん

    500でも400でも何でもいいけど、南北だけじゃなくて東にもこれから栄町のビル建ってくるし、太陽誘電の大規模オフィスも出来てくるので、多分マンションとか広がってくるよ

  12. 3892 名無しさん

    高崎は前橋と二分されている面がありますが、それでもタワマンがどっちにも建ってて、新前橋と問屋町にもマンションが出来てるし、面的に発展している印象があります。
    それに加えて高崎駅は点であるけど集積度は面的に高いです。

  13. 3893 検討板ユーザーさん

    いよいよ本格的に栄町再開発が動き出しますね!
    延床7.5万㎡は、当初の10万㎡こそ縮小されましたが、一体開発の芸術劇場と合わせて10万㎡以上の大規模再開発です。
    加えて周辺ではペヤングビル南で2.7万㎡規模のマンションが、延床1.6万㎡規模の太陽誘電拠点オフィス計画もされていて、再開発が加速しています。
    更にスギドラッグやロイホ一帯でもタワマン計画があるようでさらなる発展が期待されます。

  14. 3894 検討板ユーザーさん

    西口でも、スズランのマンションが大体2.5万㎡くらいでしょうか?(全体で4.2万㎡)、住不タワマンも20階以上2万㎡以上が期待されます。加えて砂賀町一帯やペガサス駐車場の再開発も計画されており、将来的にはモントレー北や鶴見町一帯の大規模再開発も構想されています。
    この先10年程度は東口が主体として再開発が行われ、その先は西口にバトンタッチされるのでしょうね。

  15. 3895 匿名さん

    砂賀とペガサスは公表されているような計画は何もありませんので、
    妄想と現実の区別くらいはしましょうね。
    だから小都市と言われるんです。

  16. 3896 匿名さん

    無いことの証明は?

  17. 3897 評判気になるさん

    ある事の証明出した方がいいんじゃない!

  18. 3898 評判気になるさん

    砂賀町は以前コンペ実績あり
    ペガサスは再開発構想出していた

  19. 3899 評判気になるさん

    ちゃんとソース出した方がいいよ

  20. 3900 eマンションさん

    ソースはどうした?

  21. 3901 通りがかりさん

    現状、西口旭町北東地区と都心東地区再開発エリアの旧東京ガス施設跡地で再開発計画がなされています。

  22. 3902 通りがかりさん

    ペガサス駐車場も西口区画整理エリアで再開発予定地に該当します。具体的な計画はもしかすると所有者である群バス不動産関係者からの話なのかと思われますが、砂賀町は以前コンペを行っていましたね。その後進捗があったかは不明ですが。

  23. 3903 マンション比較中さん

    「かと思われる」とか推測はいいから早くソース出して。
    あと砂賀町のコンペのソースも教えて。

  24. 3904 eマンションさん

    教えて教えてって自分で探す努力しないわけ?情報がただだと思ってるの?

  25. 3905 評判気になるさん

    ソースないんじゃない?

  26. 3906 通りがかりさん

    別に高崎アンチではないんですが、ロイホ一帯のタワマン計画ってソースどこなんでしょうか?普通に気になるので。

  27. 3907 匿名さん

    市の計画図面に載ってましたよ

  28. 3908 eマンションさん

    砂賀のコンペって今の野村プラウドが建ってるとこの話じゃね

    しかしさ、
    宇都宮のオリオン通り見て柳川のアーケード見たら悲しくて泣ける

  29. 3909 通りがかりさん

    ロイホの計画図面なんてないですよ
    図面まで完成してるとかウケるんですけど

  30. 3910 マンコミュファンさん

    プラウドとは関係ないです
    高崎はアーケードは歓楽街なので街の形が違います
    駅前やコンコースの人通りを比較すれば一目瞭然です
    ここで高崎を貶す人は何故か東西駅前、オーパや高島屋辺の高崎の中心地の話を一切しません
    それは高崎の現実、発展していることを認めたくないからだと思います
    本当に卑しい人達です
    現実を隠してまで貶したいとは何か恨みでもあるんでしょうかね?

  31. 3911 匿名さん

    計画図面がないが根拠あるのか?

  32. 3912 通りがかりさん

    高崎駅周辺:駅ビル(モントレー)、駅ナカ(イーサイト)、OPA、高島屋、LABI1、(ビックカメラ新店舗)
    地価が50万円超えてるだけはある。
    因みに大型ファッションビルと大手百貨店がある街って大宮以北だと、高崎と新潟、仙台と札幌だけなんよね。
    これらに共通するのは地価(相続税等の特定目的の算出基準である路線価や、都道府県が出す取引価格のあくまで中間参考値の基準地価でもなく、国交省が行う取引価格の基準値となる公示地価)が50万円超えてること。
    アーケードなんてどーでもいいですよ、これが現実です(笑)

  33. 3913 eマンションさん

    因みに大型家電量販店が市街地に2店舗以上あるのも大宮以北だと高崎、新潟、仙台、札幌だけ
    大宮(ビック、ヨドバシ)、高崎(LABI、ビック)、新潟(ビック、ヨドバシ)、仙台(LABI、ビック)、札幌(ビック、ヨドバシ)
    都市型家電量販店(ビック、ヨドバシ、LABI)https://www.yuzz3104.com/entry/2017/02/26/080000

  34. 3914 eマンションさん

    こうしてみると大宮以北だとまともな中心市街地、繁華街って、高崎、新潟、仙台、札幌なんですよね。
    いずれも地価が50万円以上。
    市街地に大型の集客施設が揃ってるのも共通してて、マンションを主体として開発していない都市としても共通してます。
    それと拠点性も。いずれも新幹線のターミナルもしくは全列車停車、分岐駅。

  35. 3915 eマンションさん

    因みにマンションもブランドマンション、メジャー7で大規模かタワーで進出している(する)都市も大宮以北だと高崎・新潟・仙台・札幌のみ
    高崎(ブリリアタワー(東京建物)、シティタワー(住友不)、スズランも(東京建物))
    新潟(シティタワー、三越跡タワー(東京建物))
    仙台(プラウドタワー、パークホームズ(三井不)など)
    札幌(ブランズタワー(東急不)、シティタワーなど)
    大京はライオンズがそこら中にあるので除外

  36. 3916 名無しさん

    これに前橋も都市圏で高崎と一体だから含めると、ブリリアタワーとシティタワーがあるな!
    しょせんはマンションだけどやっぱ高崎(前橋)何気にすげーよ
    貶し馬◯、発狂しそうwww

  37. 3917 名無しさん

    馬◯がアーケード持ち出したら倍返し食らってんの、ウケるなw
    グーの音も出ないんじゃねww
    最も日銀や国のブロック出先、三井住友銀行、1兆円企業本社なんかが揃ってるのも大宮以北でこのメンツくらいだろうな

  38. 3918 名無しさん

    てか三井住友信託銀行の方がわかり易いな!
    大宮以北で支店があるのが前橋(高崎)、新潟、仙台、札幌のみ
    信託銀行なんで金持ち・大手企業相手の商売だからその他の田舎は眼中にナシってことだな
    さすが国内2位の収益力のある三井住友だけはあるな!

  39. 3919 名無しさん

    あ、三井住友信託銀行と三井住友銀行は別グループだわ、失礼w
    別グループでも収益力の高い企業はちゃんと都市を選んでるよな!

  40. 3920 匿名さん

    アーケード発展:田舎の象徴
    駅前発展:都会の象徴
    アーケードの発展してる街
    松山、熊本、鹿児島、佐世保、高松、大分など
    駅前の発展してる街
    新宿、渋谷、池袋、梅田、博多、名駅、大宮、立川、町田、三宮など

  41. 3921 ご近所さん

    高崎はどっにも含まれない小都市w

  42. 3922 ご近所さん

    >>3910
    えっ?柳川のアーケードが歓楽街だって?
    そもそも「街」を成してないし(笑)

  43. 3923 周辺住民さん

    ネタなし小都市にエサやりの時間だからだけどさー
    高崎ってビル少ないよね
    見た目でもう小都市
    宇都宮岐阜に完敗だし前橋のが魅力的

  44. 3924 通りがかりさん

    ビル多いよ
    前橋と一体都市圏だし
    ついにグーの音もも出なくてまた小都市のバカの一つ覚えw
    悔しかったら勝ってみろよ、何一つ勝ってはいないw
    高崎は小都市なんだよー、誰が何と言おうと小都市なんだー(笑)

  45. 3925 通りがかりさん

    アーケードちゅうww
    わかったよ、柳川のアーケード人がいないよ、わかったわかった、よしよし(笑)
    でも悔しかったら駅前にファッションビルと大手百貨店、都市型家電量販店2店以上、駅ビル駅ナカ整えてね~w

  46. 3926 通りがかりさん

    シティタワー2棟、ブリリアタワー2棟、プラウドタワー、東京建物もう1棟
    百貨店新店舗、IKEA
    高崎前橋の実力
    NTT、IHI先端産業子会社、JINS本社移転、アクセンチュア、デロイトトーマツ大規模拠点設置、KDDI拠点設置、大手電気メーカー大規模オフィス建設、半導体関連企業1000億近い投資、AIIT集積地区開発、大宮以北札幌・仙台・新潟に次ぐ駅前繁華街
    高崎前橋都市圏の実力

  47. 3927 マンション検討中さん

    都市型家電もそうですが、やはり大型のファッションビルがあるのは大きいですね。大宮以北では確かに、新潟と仙台、札幌くらいでしょうか?秋田にもOPAがありますか。郡山の丸井は潰れた?
    あと御三家百貨店の三越、伊勢丹、高島屋のいずれかがあるのも魅力的で、これも大宮以北では新潟、仙台、札幌にしかないですね。
    なんだかんだ言って高崎駅周辺は地価が50万以上だけあって繁華街としてはなかなかだと思いますよ。

  48. 3928 匿名さん

    あーあ、残念だったね、小都市野郎
    高崎の強みが、高崎厨に気付かれちゃったね
    そうなんだよな、繁華街にこれだけブランド大型店が揃ってるのは大宮から北だと札幌と仙台、新潟くらいなんだよな。

  49. 3929 評判気になるさん

    高崎ってすごいねそのうち仙台超えるんじゃないか

  50. 3930 匿名さん

    高崎前橋で既に仙台は超えているぞ。
    札幌に迫る規模じゃないかな

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸