茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-16 14:23:55
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1551 eマンションさん

    どーでもいいですがブリリア、スズラン跡、東口プラウド以外でタワマン出ないんですか?
    西口ボコボコ計画はあるみたいですがタワマンか不明

  2. 1552 検討板ユーザーさん

    西口そんなに計画あるん?

  3. 1553 通りがかりさん

    clubFLEEZのあるスカイビルもマンションぽいし、本店タカハシやあら町の駅前通り沿いとかみずほ銀のとことか、新田町の辺りでもマンション建ちそうと言う話

  4. 1554 住民さん6

    地権者住居は売りに出たりしますか?

  5. 1555 検討者さん

    スカイビルとかスズランとか本店タカハシとか、、、
    正直駅前にしか興味ないわぁ

  6. 1556 マンション検討中さん

    わかります。
    欲を言うと駅直結。駅直結であればマンション乱立時代でも頭ひとつ抜けるイメージ。

    スズランあたりまで行っちゃうとどんなに建物が良くてもワンランク落ちますからね。あそこまで離れるなら戸建でいいなってイメージです。

  7. 1557 口コミ知りたいさん

    >>1556 マンション検討中さん

    おっしゃる通り!ザブトン1枚です。
    駅直結で、駅まで濡れずに5分以内で行けるのであれば、価値として500~1000万円プラスの価値がある感じです。タワーであれば更に500万円プラスでしょうか。

  8. 1558 マンション検討中さん

    高崎ブリリアは駅直結と言えるんでしょうか?もしやあまり資産価値なし?

  9. 1559 周辺住民さん

    >>1065 少し前に完成した双葉町の新築賃貸マンションのKATURA高崎の1階にロッテリアができるみたいです
    >>1511 新田町は駐車場が無くなって更地になってましたが、建築計画などは掲出されていませんでした
    >>1521 ガスト跡地は施工会社の伊勢原建物のホームページに京阪電鉄不動産へ売却すると情報がありました
    >>1547 小林駐車場横は考古学関連の発掘作業ですね、看板に書いてありました
    その他、田町交差点の南東角の建物が解体中です、敷地は狭かったですが

  10. 1560 マンション検討中さん

    >>1558 マンション検討中さん

    田舎者には理解できないと思うけど都内の感覚では駅直結

  11. 1561 ブリリア入居者

    >>1558 マンション検討中さん
    確かに直結って言えば直結なんでしょうが、歩いてみるとちょっと微妙かなと思う事があります。
    確かに信号、階段無しで東口から西口、駅ビル、OPA、高島屋辺りまで行けるのはとてもいいですよね。ただペデを毎日歩く訳ではありませんが、東口まで距離あるのでおじさんにはけっこう長く感じます。
    東口で言えば言うまでもなくLABI1とイーストタワーの場所そしてタワー21とタワー21の道路挟んで反対側角が1等地だと思いますし、土地が無いので現実的な話しではありませんが、買い物とかを考えた場合現状では西口駅近がベストなのでしょうね。

  12. 1562 検討板ユーザーさん

    デッキが駅の一部
    デッキと直結
    故に駅(の一部)と直結
    販売会社の謳い文句にいちいちケチ付けてんじゃねーよw
    なのでデッキが続けば10キロ先でも駅直結
    都心の地下鉄出入口が永延伸びててもこれと繋がっていれば駅直結だし

  13. 1563 口コミ知りたいさん

    >>1561 ブリリア入居者さん
    >>1562 検討板ユーザーさん

    目くそ鼻くそだよ~ん。

  14. 1564 検討板ユーザーさん

    仮に「駅直結1キロ!」で売り出してみたら?
    それで効果あるなら(笑)
    買手は駅直結とは思わないけど
    定義がどうとかの問題じゃないんだよな

  15. 1565 周辺住民さん

    問屋町のWonderGOO跡地ですが、YAMADAweb.com高崎問屋町店が12/1にオープン予定とのことです
    スズラン高崎店の新店舗は当初2023年秋にオープン予定と発表されていましたが、2024年2月になったそうです
    栄町のローソンの近くのガソリンスタンド跡地が解体されて更地になっていました

  16. 1566 マンコミュファンさん

    栄町のはマンションなんですか?最近は西口に多いけど東口にももっと出来ても。

  17. 1567 マンション掲示板さん

    岐阜は駅前に既に43階建と37階建があるのに、さらに30階超が2棟も建つのか…
    宇都宮もボンボン開発されてるし、内陸最大都市を目指すとか何をほざいてんだろう高崎市長は
    厳密に言えば札幌も内陸都市だけど
    コロナで計画凍結とか今流行りの言い訳でしかない

  18. 1568 匿名さん

    内陸最大都市とは前橋を含めた都市圏という意味だと思います。その中で高崎がメインの1つでリーダーシップをとるなど。西口の開発は進んでいる様子ですが東口は開発余地持て余している様子。一方で大規模計画もあり、向かいの太陽誘電や大規模跡地にマンション建つ要素は濃いと思います。

  19. 1569 検討板ユーザーさん

    そこで都合よく+前橋は都合のいい拡大解釈でしょ(笑)
    「向かいの太陽誘電と大規模跡地」って、芸術劇場基点で見て?
    大規模跡地ってのも何の跡地か気になるけど、太陽誘電てことかな
    駐車場つくるとか言ってたけどどうなるかね

  20. 1570 名無しさん

    前橋と高崎は違う都市だけど広域でみて全く別かと言われれば違うのでは。
    相互に依存と補完し合っているわけでただマンションのエリアとして高崎駅周辺でみた時にどうかという話。
    近頃は前橋でも駅周辺でマンション開発されているし高崎駅までの距離を踏まえると東口にもっとマンション出来てもおかしくない。

  21. 1571 eマンションさん

    広域で見たらますますさいたま市に敵いませんな

  22. 1572 名無しさん

    さいたまに適う適わないとか、高崎や前橋自体大宮の後背地だしあまり意味ない気が…
    マンションの話に戻せばさいたまは東京大都市圏の市場の一部で高崎は前橋と共に群馬中央部の市場で、高崎駅周辺はまあ東京大都市圏の派生史上とも言えますかな?億ションブリリアなんて商品がいい例でしょう。

  23. 1573 マンション検討中さん

    ブリリアの中古買った人いる?

  24. 1574 通りがかりさん

    1573さんのレスの何が参考になるのかな?
    1573さん自分で「参考になる」ポチッちゃったかなw

  25. 1575 検討板ユーザーさん

    バレて怒涛のポチり…

  26. 1576 通りがかりさん

    同じ人が2回以上「参考になる」を押さないと思うのですが。どうやって100回も押すのか

  27. 1577 評判気になるさん

    やっぱりみんな参考になったんだと思うw

  28. 1578 匿名さん

    >1573
    押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!

  29. 1579 eマンションさん

    >>1576 通りがかりさん

    ポチリには連打の裏ワザがあるのですよ。

  30. 1580 周辺住民さん

    >>727 当初の計画通りであればそろそろ完成が近づいていたであろう高崎駅東口第十地区の再開発ですが、公表直後にコロナ禍で動きが止まっており、今月更新された高崎市の市街地再開発事業の一覧では期間が完全に未定となりました
    >>1565 現スズラン跡地に建設予定のマンションは2026年春ごろの入居開始と当初発表されていましたが、上と同じ一覧で見ると令和9年までとなっていたので、新店舗が遅れるのと同様に2027年以降に伸びているのかもしれません
    >>1559 小林駐車場横の考古学の発掘作業が終わり、14階建て共同住宅の建築計画が出ていてましたが、敷地がかなり狭いですし賃貸でしょうか?ちなみに建築主がソレイユという会社でしたが、ナイスグランソレイユとは無関係?
    >>1419 ハリスホテルの工事は今年1月から始まるはずがずっと動きがありませんでしたが、今日は建築計画の看板が無くなっていた代わりに隣のTKパーキングが潰されていて、合わせるとそれなりに広い土地になっていました

  31. 1581 匿名さん

    東口第十やスズランが遅れてるも仕切り直しでプレミアムマンションやタワマンになるといいですね。小林駐車場は14階建て共同住宅なら分譲なのでは?旭町のポレスターも敷地狭くて総戸数も30戸程度なので。ハリスホテルの予定地も西口駅前通り駅至近だしホテルというかマンションであっても良さそうですよね。

  32. 1582 eマンションさん

    東口のヴィラーヌ高崎ステーシアも狭いよね

  33. 1583 匿名さん

    ヴィラーヌ高崎ステーシア:694.42m2、14階建て
    ポレスター高崎ザ・ステーションウエスト:647.26m2、11階建て
    小林駐車場横:524.51m2、14階建て
    和田町(>>1370):402.98m2、8階建て

  34. 1584 マンション検討中さん

    ペンシルくらいの多いですね。。
    1000㎡くらいのも多いし、もっと2000㎡以上の大規模なもの出ないんですかね。

  35. 1585 検討板ユーザーさん

    小林駐車場横のは敷地は520㎡程度で14階建てとは、仮に建ぺい率0.6として建築面積300㎡程度で14掛けの延床4300程度で容積率大体800%となりますね。特例上乗せなどやってるのか不明ですが商業地で市の容積率緩和措置入れて800くらいかなと思うので、ほんと上限いっぱいで造る感じですね。ここだけじゃなくてポレスターなどもそうだから特別ってわけじゃなさそうですが、やはり適地がなかなか見つけにくいか高くて採算が合わないとか事情があるんですかね。多くある平面駐車場や比較的築浅でも容積率が余ってるような小規模な建物辺りで開発提案してタワマン建てるとかすればいいのに。

  36. 1586 匿名さん

    現状のマンション計画って↓くらい?
    ・スズラン跡タワー、・東口プラウドタワー、・スカイビル跡、・本店タカハシ跡、・柳川町長谷工、・東口ガスト跡、・東口第十、・西口鶴見町第二、・新田町、・あら町小林駐車場横
    あと賃貸で西口のアリーナのところ。
    それと問屋町のウエリスってのが計画段階ですか?建設中は2、3あるって感じで。
    それとマンションになるかもなところでいうと、
    ・東口双葉町ガソスタ跡、・みずほ銀行跡、・新星堂跡、とか。
    取り壊しのところとか可能性挙げたらキリないけどw

  37. 1587 匿名さん

    鶴見町第二地区 >>1382
    新田町 >>1511 >>1559
    新星堂跡地駐車場 >>1511

  38. 1588 匿名さん

    群馬でマンション買うぐらいなら、戸建のほうがいいと思うのだが・・・
    群馬は県庁をはじめとして、人口の割に立派な箱物をガンガン建ててるけど、将来大丈夫なの?

  39. 1589 通りがかりさん

    ここ高崎駅周辺の話。
    群馬だが高崎駅周辺に戸建て建てられればそれでいいんじゃない?
    何が将来大丈夫なの?
    群馬も日本なんであなたの務めているところと同じかより大丈夫じゃない?

  40. 1590 匿名さん

    東口のプラウドタワー、ホテルと合わせて、外観デザインがカッコいいマンションになって欲しいな。そうしたら、買い換え検討するんだけど。

    ブリリアタワーも良いんだけど、外観が少し地味なので…。

  41. 1591 マンション掲示板さん

    実際、建築費がこれだけ高騰している中で外見まで金かけたらもったいないよなー

  42. 1592 周辺住民さん

    連雀町にある第四北越銀行高崎支店が群馬銀行高崎田町支店に移転するとのことで、位置的に閉店予定の本店タカハシ高崎本店や閉店済みの浪花屋など含めて、かなり大規模のマンションが建ったりするのかも?
    まぁ間には今も普通に営業している焼肉屋さんや電気屋さんもあるので、あくまで現時点では夢物語的な妄想なので、周辺の今後の動向に注目といった感じです

  43. 1593 匿名さん

    本店タカハシのマンションもいつと決まったわけじゃないので周辺一帯で開発されるのかも知れませんね。
    流石に第四銀行のビルが改修されることも無いでしょうし。
    それかもしかすると第四銀行と本店タカハシは別でマンション建つのかもしれませんね。
    みずほ銀行も移転で周辺もスカイビルなどマンション開発盛んなのでどんどん古い建物がマンションになるのかも。
    まあもっとあら町や砂賀町辺りの駐車場でマンション建つといいんですけどね。

  44. 1594 口コミ知りたいさん

    >>1590 匿名さん

    ブリリアの外観が地味とのお話ですが、コスト的に診てアレはアレで良いでしょう。そうではなくて、アレの周辺の建物群の見た目がイマイチなのだと思います。特に新幹線高架下にある駐車場?あたりが暗く雑然としてて、何とか少し手を加えられないかなと思ってしまいます。以前には改修工事の計画もあったように思います。可能であれば、ブリリアからタカシマ屋まで抜ける高崎駅北口通路ができて欲しいですね。

  45. 1595 匿名さん

    高崎駅は、住むのは最高だと思う。駅の周辺には立派な建物が多い。しかも、人が少ないので歩きやすい。
    いつまで、町を維持できるのだろうかという心配はあるが・・・

  46. 1596 名無しさん

    むしろここからじゃないか?

  47. 1597 匿名さん

    いやさ、高崎駅は群馬県中央部100万都市圏の中心的地区なんだからさ、今後老人の転居なんかもあってどんどん人増えるよ!別に群馬に限ったことじゃないけどさ、むしろ他の100万都市圏の中心地と比較すると核が小さいからペースは緩いと思うわ。だけど駅前の商業核は新潟だとか岡山なんかに引けを取らないんで今後に期待やね。

  48. 1598 名無しさん

    100万都市圏(笑)
    倉渕とか前橋の富士見とかも高崎都市圏か

  49. 1599 匿名さん

    >>1594 口コミ知りたいさん

    両方住んだことありますが、なんだかんだ、西口の方が便利だと思いますので、抜けられるようになるといいですね。

  50. 1600 マンション掲示板さん

    ついでにモントレー北の二層駐車場に商業ビルだな
    ビル建つなら今までどおり1~2階は駐車場でいいけど
    ペガサスだって、バスプールも駐車場も駅チカに必要なものではあるけど
    何も平面である必要はどこにもないからな
    平面だから便利みたいなことを売りにしてるようだけどさ

  51. 1601 匿名さん

    そことぺがはそのうち開発されますよ。低層階に商業施設にマンションで。
    北口はどうなんでしょうね…

  52. 1602 マンション検討中さん

    お寺の所有だから開発されないって聞いてるけどね

  53. 1603 買い替え検討中さん

    でもペガにはもともとダイエーが建ってたわけで・・

  54. 1604 eマンションさん

    そのうちって言いながら一向に開発されない高崎
    そのうちっていつなのよーみたいな
    福島岐阜宇都宮すごいな

  55. 1605 評判気になるさん

    コロナでしょw
    現にマンション開発されますし。
    栄町はコロナの収束をみて改めてって言ってるしさ。マンション程度で凄いとか言っちゃってる時点でまあ…
    もっともマンション掲示板なんでいいんだが、そもそも高崎はスズラン新店建設時点で岐阜だの宇都宮だの比較にならなくね?地方都市で大規模商業施設の出店が5年10年単位で起こってるのって高崎くらいっしょ。LABI1にopaにスズランと。そんでビックも立て替えで、
    多分そのうちに高島屋とモントレーも建て替えるだろうし。
    中心街開発で稀な成功事例っしょ!

  56. 1606 匿名さん

    高崎駅半径1キロにモントレー、opa、高島屋、スズラン、LABI1、ビックカメラと大型商業施設が集積してますね。新規出店ではここ10年程度でLABI1、今後ビックカメラが核テナントとされる東口再開発の商業施設くらいではあるものの、opa、モントレー(駅ビル・イーサイトなど)は建て替え・拡大で、スズランは規模縮小ではあるものの建て替えリニューアルと、商業集積は目を見張るものがあると言わざるを得ません。
    今後は高島屋やモントレー本体も本格的な更新時期になってくるでしょうし、それを踏まえれば周辺でのマンション居住の利便性は極めて高いでしょう。また駅より東京や新潟、長野、金沢(将来的に京都、大阪)軽井沢などの都会と観光地に直結していることも利便性・魅力度において優位にあると思います。

  57. 1607 匿名さん

    芸術劇場西隣の再開発って進展あるの?




  58. 1608 口コミ知りたいさん

    福島宇都宮岐阜すげーよ
    一方コロナを言い訳にしてるのが高崎w
    スズランなんか開発って言ったって1606の書くとおり規模縮小だからな
    いずれとか、そのうちとかそういうのは妄想と変わらん

  59. 1609 匿名さん

    >>1604
    宇都宮パルコ、決まらない後継 閉店から3年、残り1年半で「限界」
    https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/593819

    宇都宮が凄いっていうから調べたら・・・
    東口の再開発も見た目ダサイし中身もショボイ
    君は自分のところの衰退した街の心配した方が良いと思うよ

  60. 1610 eマンションさん

    いやーコロナ理由にまったく進まない高崎より進んでる方がはるかにスゴイよ

  61. 1611 名無しさん

    モントレーは時期に建て替えするだろうけど、西口のウエストビル?やその周辺のビルの建て替えも行われるのかな

  62. 1612 名無しさん

    >>1607
    シティホテル誘致をあきらめたの?

  63. 1613 匿名さん

    スズラン規模縮小を貶してるが、じゃ百貨店の新店舗建ててみろよとw
    今どき地方都市で百貨店の新店舗建てるのって熊本のパルコくらいじゃね?
    規模縮小と言うか寧ろタワマンと複合開発と言った方が適正。
    コロナを言い訳とか、市が凍結と説明してるわけで、別にやめた訳では無いし、何も説明なくてどうにもこうにも進んでない訳じゃないでしょ。
    あとまあじゃ店舗1.5倍のファッションビルも新規に建ててみろと。
    福島岐阜宇都宮の3都市に寧ろ共通してるのは市街地の大型店撤退・衰退と仕方なしの宅地化でしょ。
    あくまでマンションの事なので余計なことだが、市街地の商業発展と良質なマンション立地環境は密接不可分なのであえて。

  64. 1614 匿名さん

    もっとも唯一岐阜については大手私鉄の名鉄が名指しで再開発進めると宣言してるので今後大型店の進出やら将来性はあるかも。あとは公金使った官製開発に期待する他なく自律的な市街地発展という点で少し疑問が残る。
    まあ宅地化で人口増えれば自ずと域内商圏は発展するだろうが高齢移住で限界マンション化しないといいですね。

  65. 1615 名無しさん

    以前上の方で東口ガスト跡のマンションと西口のハリスホテルの話がありましたが、ガスト跡では隣接地の駐車場が閉鎖され、当該マンション建設の用地として使われているとされています。このマンションの図面が建設会社のサイトにあるのですが、どうやら隣接地側にはバルコニーは設けられず、大通りがわとその反対側に設けられる構造となるようで、この場合隣接地に違う建物が建設されても問題ない構造と考えられます。今後建設が終わり隣接地が再活用されるとすれば再度駐車場に戻るのでは無くマンションになる可能性は高いと思われます。また西口のハリスホテルですが、こちらも隣接地が閉鎖され、同じくホテルの建設用地に活用されると思われます。とすれば同じように建設終了後に再活用された場合、駐車場では無くマンションなどになる可能性は高いとも思われます。

  66. 1616 検討板ユーザーさん

    高崎双葉町競馬場通りで、マンション建設中です。高層ではなさそうですが、タワークレーンが鎮座していました。

  67. 1617 マンション比較中さん

    1611さんのコメントのいったい何が参考になるんでしょうかね。
    もしかしてまた自分でポチっちゃった?(笑)

  68. 1618 匿名さん

    個人的に気になる場所
    ・以前フージャースが計画していた信澤工業南側の駐車場
    ・白銀ビル西隣の土地(狭小なので隣接地と抱き合わせれば何とか)

  69. 1619 検討板ユーザーさん

    ホワイトイン高崎規模縮小立替工事に伴い、余剰地をマンション建設するようです。マンションの具体的な内容はまだ決まっておりません。周辺は、ブランシエラ高崎が建設中です。

  70. 1620 匿名さん

    ホワイトインって結構駅から離れてますね。ブランシエラもどんな感じなんでしょうね。閑静な住宅地だからそういう需要はあるのかも。

  71. 1621 eマンションさん

    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/125806
    敷地約2200㎡だから結構な規模ですね。場所的にタワーではないでしょうがブランシエラなどと同等以上で100戸数程度の分譲になるかも。
    イメージとすれば東口のGメッセ近くのポレスターみたいな感じでしょうか?それかもう少し横広で閑静な住宅地仕様のマンションとか。

  72. 1622 リフォーム業者さん

    >>1621 eマンションさん
    場所は全然違いますが、式場からの転換で2200平米はセレストタワーとほぼ一致ですね

  73. 1623 匿名さん

    建設中
    ・ブランシエラ、・東口ガスト跡、・西口ポレスター、
    ・西口サーパス、・競馬場通り(新規 規模不明)、・ウエリス(問屋町)、・和田町(賃貸)
    計画中
    ・小林駐車場横、・本店タカハシ跡、・スカイビル跡、・スズラン跡、・プラウドタワー、・東口第十、・みずほ銀行跡、・西口鶴見第二、・新田町、・ホワイトイン(新規 規模不明)
    マンションかも
    ・北越第四跡、・白銀ビル西側、・信澤建設本社周辺、・東口ガスト跡隣接地、・西口ハリスホテル計画地隣接地

  74. 1624 匿名さん

    妄想とか古い情報を本当の情報に混ぜるな危険、もはやフェイクニュース
    鶴見町第二地区はもう完全に消滅してるし、ガスト跡隣接地の駐車場は6/30までの一時閉鎖って現地に書いてあるよ
    西口ハリスホテル隣接地の駐車場はガスト跡隣接地と違って地面のコンクリート剥がしちゃって一体の土地として扱おうとしてるように見えたから、そのままホテルになる可能性のほうが高いと思うけど
    あと競馬場通りで工事中なのは積水ハウスが半年くらい前からやってるけど、どう見てもちょっとした3階建くらいの賃貸マンションだったよ

  75. 1625 マンション検討中さん

    マンションかもなのでいいのでは?
    マンションなのか違うのかどっちも確定してない空地なわけだし。
    鶴見町第二も以前市の何かに載っていた訳だし消滅したって事も不明。
    競馬場通りのは1616さんのを参考にしてるのでは?
    とすると半年前のものと同じなのか?

  76. 1626 坪単価比較中さん

    >>1624
    たしかに妄想と区別つかなくなってる人いますよねw
    可能性が高いとか、そのうちにとか・・・
    信澤もスカイビルも具体的な計画なんかどこにも出てないし

    あと、ハリス隣接地はあそこは元から砂利の駐車場だったんよ

  77. 1627 通りがかりさん

    スカイビルは不動産会社に売却されたとか言ってませんでしたっけ?
    そうそう、ハリスホテル隣は砂利敷の駐車場
    一部コンクリだったかも
    ハリス造る関係で使うんじゃない?ハリスホテル敷地めちゃ狭いし
    その後マンションになるのかもしれない

  78. 1628 通りがかりさん

    東町の労使会館が建替えられますが、それに付随してマンションも出てくるでしょうね。あの辺り駐車場が多いのが勿体ない。

  79. 1629 eマンションさん

    なんで付随するのか分からんけど
    また妄想か

  80. 1630 匿名さん

    日本語を理解できれば妄想なのかフェイクじゃないか区別判断できる書き方しているだろ
    日本語を理解できないアホ以外はな

  81. 1631 eマンションさん

    なんで名前変えて早朝からムキになってんのか分からんけど
    また被害妄想か

  82. 1632 名無しさん

    ホワイトイン高崎の話が昨日の上毛の午前11時の配信で、その直前にここに書き込んでるってことは、「崖っぷち上州=たいせ」とかは上毛の関係者なんだろうね
    スポーツネタとかでも自制が効かないからすぐにオレが一番!みたいになっちゃってw

  83. 1633 匿名さん

    ちょっと個人的な観測なんですが、東口駅前のイーストセンタービルとホテルサンコーは築年数も40年でそろそろ更新期ではないかと思います。
    一方で両者合わせても敷地的には狭いのでそこまで大規模なマンションなどにはならないかなぁとは思います。
    一等地になりますので低層に商業施設、上層にマンションなんて、最近の再開発のトレンドなビルに更新されるとか。
    新潟駅前の再開発でもこれと同じ感じで進んでいますよね?

  84. 1634 マンション掲示板さん

    40年?あれそんな年数経つの?見た目はナウそうだけど…
    あれはあれで悪くないよ
    いくらトレンドでも高崎の規模じゃもう商業施設建てても人呼び込めないよね
    なんなら無くなったガストでいいんじゃない?(笑)

  85. 1635 匿名さん

    ましのが邪魔

  86. 1636 匿名さん

    https://takasaki.keizai.biz/headline/4251/
    この記事では「ハイブランドの分譲マンションを誘致する考え」とあります。まだ具体的にどこの会社から話が来たという段階ではないのかもしれません(来てるけど公表できない?)
    場所柄、ブリリアのようなハイブランドのタワマンの可能性は高くないでしょうが、パークハウスやブランズなど大手ブランドマンションの誘致なんかも可能性としてはあるのかも。

  87. 1637 買い替え検討中さん

    まあ、場所的に興味ないですよね。

  88. 1638 通りがかりさん

    そもそも駅近なのか疑問です。コンビニもスーパーも遠い…

  89. 1639 名無しさん

    駅近ではないですね…
    けど市街地ではあるので、高崎市街地が基本駅周辺なので拡大解釈で市街地にあればいいでしょう笑
    ハイブランドってどんなのですかね。

  90. 1640 匿名さん

    駅近ではないが聞いた話だと高松中校区は人気らしいですよ

  91. 1641 マンション初心者

    >>1640 匿名さん
    私も高崎市内の銀行員さんから高松中の進学力から子供の教育に熱心な層だったり、司法書士さんからはスズランの食品売り場の人気があってこのエリアは住みたがる人が多いと聞いた事があります。後で特に特徴も無い普通のマンションのサーパス高崎連雀町が意外に完売が早かったのを知って、私もそういう事かって思いましたね。

  92. 1642 マンション検討中さん

    マンションもただ駅近がいいとか、タワーがいいとかといった一辺倒なものではなく、人それぞれの視点というものがあるのですね。

  93. 1643 eマンションさん

    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/128893
    ここでリスト化してたのと同じようなリスト化してんなw
    さすがに妄想情報はリスト化してないが。。
    他方で上毛にある以上に潜在的・実際の建築計画的にあるから、実態は記事以上の様相なんだろう。
    利上げ・住宅ローンの最後の駆け込み需要狙いなのか、引き続きのペースなのかは不明だが。。

  94. 1644 マンション掲示板さん

    こことか5ちゃんには上毛新聞が出入りしてるからな 
    たまにネタバレ投稿しちゃうしw
    まあ、ブログやツイッターもやってるやつだけど

  95. 1645 匿名さん

    高崎駅周辺じゃないけど伊勢崎にフージャースがマンション造るみたいですね
    信澤建設の場所に以前計画がありましたがまた高崎に来たりもするかも?
    https://www.hoo-sumai.com/duohills/isesaki/?utm_source=google&utm_medi...

  96. 1646 匿名さん

    人が少ないのに、箱物をどんどん増やしてどうするの・・・
    平日の昼前でも、駅の中は人がまばら。駅から少し離れなら、シャッター街・・・

    実力に見合った開発をしないと。

  97. 1647 マンション検討中さん

    箱物って行政でしょ?
    マンション関係ないじゃん

  98. 1648 検討板ユーザーさん

    市のマンション規制緩和制度がまだ使われたことないらしい
    使い勝手が良くなって使われるようになればさらにマンション開発進むかも

  99. 1649 マンション掲示板さん

    旅ちゃんねる、崖っぷち上毛新聞(笑)、高崎running
    こぞってスズラン建て替えは地方都市では珍しい!さすが高崎!みたいな感じだけど
    県内に2店舗しか持たないスズランを伊勢丹やら西武東武と同列に語られてもね(笑)

  100. 1650 マンション掲示板さん

    さすが高崎と言うより田舎の地元資本の百貨店が中心街で建て替えするって言うことは凄いとは思うぞ
    まあ百貨店と言うより実質スーパーとの中間みたいな住民密着系なお店になるんだろうけどさ
    むしろそういう店になってもらった方がマンション住民で外から来た人からすると使い勝手がよくていい住環境になると思う

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸