注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 09:37:01

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 445 入居済み住民さん

    人の満足度って結局はその人次第だから。知らぬが仏ってこともある。
    ここのレスの住人は何も考えずに家を建てて、不満を書き散らしてる連中が殆ど。444さんみたいに幸せを感じてる人もいれば、ワンダーなんて夏場暑過ぎて建てるんじゃなかったなんて言う住人もいる。ガルバで囲んで断熱材たっぷり使ったらロフトが暑くなるってぐらい理解できるだろ。外壁に木材使ったら塗装の頻度が高くなるのも当たり前。どの商売も売る側はモンスター相手に大変だな(笑)

  2. 446 ワンダー住まい

    我が家は夏の最高気温が日本一になることもある県にありますが、ロフトが暑すぎて困ることはなかったですよ?

    それこそ人それぞれですね。
    ワンダーなのでデッキを中心にそろそろ塗装しないといけないですが楽しみな行事です。

    どんな設備を入れるかとか間取りとか、そんなことより自分の暮らしたい暮らし方と、これから建てようとしている家が合うのかどうかの方が大事ですね。

    どんな家でもせっかく建てた家なら楽しんで愛して手をかけていきましょうよ

  3. 447 入居済み住民さん

    >>446
    自分もbessで建ててるから、基本そっち側だけど、自分の暮らしたい暮らし方って設備や間取りはかなり重要になる。
    もし、ワンダーが玄関開けてもリビングや吹き抜けが無かったらどう?エアコンやシーリングファンがロフトに無かったら?
    ロフトって一階に比べたら気温は必ず暑いよね?それに対して文句を言う住人もいるんだよね。なんで吹き抜けにしたんだ?って言いたいんだけど、その辺が人それぞれって事かな。塗装も446さんみたいに楽しみな行事って人もいるし、自分みたいにお金があるなら業者に頼みたいって人もいる。なんでこんなにお金がかかるんだ!bessが悪い!って人もいる。自分で塗装する事によって愛着が湧くんだけど、嫌気がする人もいる。以上を踏まえてもう一回言うけど、そっち側の人間だからね〜

  4. 448 ワンダー住まい

    >>447
    そりゃそんなだったらワンダーは建てませんよね。
    玄関開けたらリビングでとか、バイクのメンテナンスするから土間でとか、そういうことと暮らし方のイメージが自分にあるのかどうかですよね

    実はうちは、基本的にメンテナンスはお金で解決したい方なのですが、最初のうちは自分たちでやってみようと思ってるわけです。
    やったことあればこそプロにお願いするときにお金がかかることに納得できるじゃないですか。

    ワンダーなんて、設備っていっても風呂洗面台台所トイレくらいでしょ。
    シーリングファンを着けない選択肢もないと思うし。

    キットがあるからって自分でワンダー建てられないし、希望通りに完成して感謝しかないな、と思うわけですよ。
    以前、家に関するセミナーで講師の方が
    「『なんということでしょう!』と言ってるリフォーム番組がありますが、皆さんはそんなんじゃダメなんですよ?出来上がりに驚いてたらダメなんです。しっかり把握しておけるはずなんですから!」と力説していたのです。

    作り手とちゃんと打ち合わせが出来なかったりすることもあるのかもしれませんが、『こんなはずじゃなかった』と言わなければならない人が一人でも減るといいなと思います。

  5. 449 入居済み住民さん

    ちゃんとメンテしてよ~

    築13年のファインカットです。
    窓は全て木製。今は一部アルミサッシに仕様変更されているみたいですが。
    木製窓のパッキンやらが経年劣化で割れて役目を果たせない状態。
    気密性が損なわれるから当然 隙間風と音漏れ。
    施工会社に問い合わせるも、今は別メーカーの窓に仕様変更になってるので
    部品の調達ができないとのこと。
    じゃあどうするの?の問に対しては明快な返事がない。
    解決の方法も考えていない。どうすんのよ。
    消耗品といわれれば有料だって構わないさ。
    でも窓ごと取り替えろてことですか?そりゃあんまりだ。
    自社の製品に10年後20年後にどんな不具合がおきて
    どんな方法で解決するかぐらい用意しているのが企業の責任だと思うんだけど。
    売りっぱなしかい!!BESSさん。
    100年住む住宅??メンテのノウハウも持ち合わせていないのに??

  6. 450 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>449
    同感です!
    まだ5年なのにいろいろ出てきました。
    もう玄関ドア壊れて交換しました。
    暗くて照明調整したり大変です!
    自分のミスみたいなこと書かれてたけど、私は建築のプロに金出して頼んでるわけで、ちゃんと相談してこのざまですわ。
    3回建てると納得いくようなので、2回目へ向かいます!
    BESS売りに出てるの多いのですよ。
    それって…しかも売れない。
    あと、二階がこの猛暑で暑くないなんてあり得ない回答に呆れてしまう。
    BESSに住むと感覚がおかしくなるんですね。
    私はならなかった!

  7. 451 入居済み住民さん

    >>450
    建設のプロに頼んで暗いと感じるなら、そいつはプロじゃなかったんじゃ?営業マンは建設の事知らない人だらけだぜ?
    営業マンは売る側のプロであって、作る側のプロじゃない。話しててきづかなかった?自分も1年目で窓枠のコーキングが割れて、そこから雨漏りしてるから対処してくれって新人営業マンに言ったら、木の割れからのコーキングの剥がれだから、なおしてもきりがないですよとか言われたな(笑)アレ聞いた時、ダメだコリャって思って、自分でコーキングしたよ。話は戻るけど、やっぱ暗いのはbessの営業マンも悪いけど、あなたも悪いな。普通、何畳に対して何ワットぐらいって分かるもんな!この事に関しては半々かな。二階は一階に比べたら暑いに決まってる。猛暑っていっても去年から北半球は確実に寒冷化してるからなー。
    と、言ってはみたものの、bessよ!もう少し社員や販売店に教育をしよーぜ!
    部品が無いから対処出来ないとか、照明が暗いとか、買い手のこっちはたまったもんじゃないぞ!まー、本社が聞く耳持たなきゃ言っても意味ねーのかな?

  8. 452 匿名さん

    玄関ドアは外部ドアの割には掛かり代?が少ないので
    年数が経ってすこし反ったりすると調整のはばがない。
    隙間風が入ってきて冬は寒い。
    兆番も調整ができないものだし、隙間だけでドア枠ごと交換しかないのか?
    ログとの間がウレタンで埋まっているので目隠し枠を外しての建付け調整も大変。
    一度やってもらったことがある。
    大工さんが来て、目隠し板を外し、ウレタンをのこぎりでかき出し、調整して
    ウレタンで埋め戻すこともなく目隠し板を戻して帰って行った。
    当然、隙間風が入ってくる。特にログとログの重なりの部分と目隠し板の隙間からは。
    せっかくのログの断熱効果も台無し。
    メンテ頼めば頼むほど家のコンディションが悪くなっていく気がしたので頼むのをやめた。
    新築時に、日本建築の大工さんなら隙間部分を木で埋めてくれると思うし難しい作業でもないと思う。
    下請けの大工さんは技術は持っているけど下請けだから当然余計な作業はしない。
    メーカーとしてもう少し購入済みのオーナーの感想に興味を示していれば
    作業指示できそうなものだけど。
    他にもいろいろ簡単な心遣いで快適度が上がるのではと思うところがある。
    販社にもよると思うけど
    だいたいにして建築中の下請けにまかせっきりだったし。
    まあ、ログライフはそれなりに楽しんでいるけど・・・不満はある。

  9. 453 購入検討中さん

    入居済み住人の方々に質問です。
    完成見学会で、キッチンの壁にレンガが埋め込まれていましたが、油はねの掃除などはどうされていますか?
    感想お聞かせください。
    よろしくお願いします。

  10. 454 匿名

    レンガに油が沁みこんだら、掃除は無理でしょう。
    油を使わない料理を作るということですよ。
    油っぽいものはオーブン料理にして、あとは基本ポット、つまり鍋を使った料理をしなさいということです。

  11. 455 ワンダー住まい

    >>450

    なんにもしないで2階が暑くないわけないじゃないですか
    猛暑なんだからエアコンは入れるでしょ?
    28度設定でつけっぱなしで、でもフル稼働なんかしなかったですよ?
    一度室温冷えたらそこまで上がらないし、この猛暑でエアコン使わない選択肢はないし、展示場で夜見学してたら照明がどのくらい必要かは自分で考えることじゃないんですか?
    なんでもかんでも人任せではそりゃ文句も出ますね
    建て売りじゃないんだから先に分かってることで不都合があったら、自分の想像力不足を反省するとこでしょ

    施工不良や部品調達の責任はあるのでそういう部分に関しては販社が外れで残念でしたね、としか。

  12. 456 入居済み住民さん


    本当に販社により差がありすぎですね、、
    これは受付、営業、現場監督、どれをとってもです。
    私の担当長野は特にひどいです。
    地元の建設会社が経営しているので安心かと思ったら
    営業はほぼ素人(BESS以外は)

    でも一番は、何かあったら気軽に本部へすぐ連絡することです。
    長野だけでは放置されることが多いですが、
    販社も本部から言われると、報告を求められるようなので
    対応が早い(当たり前ですが)です。


  13. 457 不動産業者さん

    あの~
    BESSでメンテお求めるなんておかしくないですか??
    自分で直せよ

  14. 458 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>457
    え~
    外壁剥がれても自分で直さなきゃなりませんか?過酷だなあ~。
    本部にクレームしても無駄ですよ!
    日当たりがいいからとか言われました。
    森の中に住めばいいかな?
    森の中ならエアコンフル可動じゃなくていいかな?
    森の中ならより暗くてかなわんなぁ。

    あら~BEESって建て売りみたいなもんじゃん。

    照明なんて展示場より追加したけど、これ以上は眩しいとか、イメージが崩れるとか言われて、しまいに天井がしみて黒ずんでどんどん暗くてかなわんなぁ。

    それでも自分のさいにされたら、二件目いくでしょ!
    やっぱり本当のプロに相談できると安心よ!素人だから、わ⚫た⚫し⚫。
    まだ売れないけど…

  15. 459 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    こんばんは!
    油ははねると拭いても消えません。
    でも、私は全く気になりません(^^;
    気になるならアルミのカバーをすれぱいいと思います。
    せっかくのレンガかもったいない気もしますがね。。

  16. 460 購入検討中さん

    長野で建てたいと思ってたんですけど、そんなに酷いんですね。
    う~んどうしよう。

  17. 461 入居済み住民さん

    我家のキッチンは木のままですがキッチン回りをラッカー塗装にしました。
    油が跳ねたらスポンジに食器用洗剤で洗います。
    油も染み込まないし、10年以上たちますが大丈夫です。
    マット類を敷くのは見た目上好きではないので
    キッチンの床、洗面・脱衣室の床トイレの床もラッカー塗装にしました。
    時々食器用洗剤で手入れすればOKです。
    レンガにも防水コーティングとかあればいいですね。

  18. 462 入居済み住民さん [女性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  19. 463 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>455
    て言うか!
    いかにもエアコンなしで涼しいみたいに、紛らわしい書き込みは、みんなの参考になりません。
    本当のBESSを話しましょう。

  20. 464 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>453
    油はねスゴいですよ!
    白が黄ばんで、透明のフィルム張りました。
    フィルムはなんか嫌なんですが、拭くのが楽で…反射しますが使ってます。
    昔のギンギン衝立みたいなのは面倒だし、料理するならレンガだけでなく、回りの木もベタベタになりますよ!
    床は油でかえって艶ってていい感じです。
    料理するためのキッチンではないですね。
    三人の子供のキャラ弁やら、旦那の弁当なんて朝からやった日には…最悪ですね。
    あくまでもログハウスなので、たまに行く別荘でお茶飲む感じですかね。
    コトコトストーブで煮込むイメージですね。
    ちなみに!震災でレンガにひびはいってます。

  21. 465 ワンダー住まい

    >>463

    エアコンなしで涼しい作りかどうかはカタログ見てわかるじゃないですか。
    エアコン不要な建物にはそれなりの設備や設えがいるでしょ?
    エアコン使わないで暖房も使わないで快適な家を建てるしかないよね。そういう家じゃないことはわかりますよね?

    照明の数にしても、施主の意見を曲げてもデザイン優先にするなら契約解除でもなんでもする気で希望を通せば良いわけで。
    建て売りじゃないけど完全な企画住宅なんだから注文住宅とは同じにならないですよね?
    だけど先に出来上がってる訳じゃないんだから自分で必要だと思うことはやればいいんですよ。
    例えばマンションなんかで天井にくっついてて部屋中を真っ白に照らす照明しか使ったことなければ暗いと思うでしょう。
    手元灯を使えばいいんじゃないですか?
    間接照明が似合う家だと思いますけどね。

    以前住んでたマンションでは今頃はホットカーペットないと冷えましたけどまだ暖房いらないです。
    早く薪ストーブで暖まる季節にならないかと楽しみです。

  22. 466 入居済み住民さん


    長野に限らず、BESSの社員は自分たちが売っているものが、何か特別なものでも扱っているかのような感覚ですよ。
    ご自身の書いたアンケート用紙をご覧になったことがありますか??
    私はふとした表紙に目に入ってしまいましたが、アンケートの下枠の中が社員の記入欄のようで、
    ご主人はハード客、奥様はカントリー系のログファン。
    対応次第では王様になってしまう客。イベントへ呼び込みファン化してゆく。
    などと書かれていてショックでした。
    この若い営業に、まるで育てられるのかのような怒りを覚えたことを思い出しました。

    みなさんも、言い方はどのようにか工夫次第と思いますが、
    ご自身の書いたアンケートの下枠、社員になんと書かれているか気になりませんか??





  23. 467 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>465
    エアコンも反対押しきってつけて、照明もそれなりに足りなかったけど足して、それでも白壁に慣れていた私は産後暗くておかしくなってしまった。
    それでも照明足したり、ログが好きだったから解約は考えなかった。
    快適に住むため改良しました。
    救われたのはとてもいいメンテの人だったこと、でもクレームはその人に相談することになるから辛い…。
    ログの壁はどんどん濃くなるのは想定内だったけど、まだ5年でかなりしみて黒ずみが広がって暗いのがさらに…
    壁とりかえか、白く塗ってしまうかなんて考えてたら、疲れてしまった。

    三人の子育てして間接照明置いたらどうなると思いますか?
    私もおしゃれな理想はあったけど、おしゃれなものへ全て壊れました!

    床は床暖ほど暖かくはないけど冷たくないし!
    暖炉は調整が下手で暑くて大変だけど!子供達が寝たあとの癒しになるし、山のような洗濯物が乾くしで最高!
    でも営業がひどかった、あまりにひどくて上司がついてくれたけど、やっぱりやめればよかった。
    わたしのような素人はログにこだわらず、無垢材使用の家に薪ストーブ入れるぐらいで良かったのだと思います。

  24. 468 匿名さん

    我が家にも3人の子供がいるので、よくわかります。
    置くタイプの間接照明は、小さい子供が居る家庭では危険そのものです。
    壁に付けるタイプなどを選ばれると多少よいのかもしれません。
    あと、物は考えようで、白が明るくてよいのかもしれませんが、
    子供が小さいと白い部分が多くなればなるほど汚れた時のストレスもすごいです。

  25. 469 ワンダー住まい

    >>467
    自分の暮らしぶりとBESSの家との相性は自分にしかわからないですよ。子どもが居たら間接照明置けないかどうか考えるのはBESSじゃないし。
    どの地域の販社の営業がひどかったとか住んでいてこうだからということをこれからBESSで建てようか検討してる人の参考になること書くのはいいですよね。

    自分の選択の失敗の責任をハウスメーカーに負わせるのはどんな会社に対してもするべきじゃない。
    本当に参考になる意見を書いていきましょうよ。

    BESSは万人向きの家ではない。デザインだけで決めると後悔するってことです。
    どんな家でもメンテナンスはしなければならないし、日々の手入れをしてるかしてないかで差も出ます。
    自分は塗り壁とかサイディングの手入れをする気にはならないけど、ワンダーの塗装くらいなら楽しめると思ったから決めたんです。
    材料へのこだわりもなく、自分の望む間取りがほぼそのまま実現できたので満足してます。
    決める前に自分の生活をよく思い返して、展示場に時間帯や天気の違う日に行って、実際の建物の中を体験してみたら自分に合うか合わないか想像できるんじゃないでしょうか。


  26. 470 カントリー住人

    確かに、BESSの家は普通の家じゃないですよね。
    (固定資産税の担当の方がうちに来られた時に言われました)


    でも「普通の家だと好きになれない」から我が家はログにしました。
    カントリー入居3カ月です。


    ログハウスの販売は日本では何社もありますが、何故BESSにしたのか?
    ネットでは色々、評判の悪い事もあるのになぜ?

    自問自答の時期もあったし、1度はBESSでの申し込みを取り下げた事もありました。
    でも数年経ってもやっぱりBESSのログハウスにしか魅力を感じなかった何かがあったんです。



    足掛け10年近く悩み、何度も展示場に通い違うログメーカーの家を見たりもしました。
    築18年のビッグフットのログも見に行ったし築3年のお宅にも何度かお邪魔させて貰いました。
    やっぱり実際に住んでいる家じゃないと分からない事もありますしね。
    知人がたまたま、BESSの下請け大工をしていたのでその人にも意見を聞き・・・。


    それでもやっぱりって事で、念願のログを建てました。



    だから、これから建てようとされる方や諦められずに何度も展示場に足を運んでいる方
    沢山自分で調べて決めて下さいね。
    それから建築中も何度も足を運んで、どういう作りになっているのか?
    どんな風に作られているのか?見た方がいいと思います。

    鬱陶しがられようが自分がお金を出して建てる自分の家です。
    建築中に全然行かない人もいるみたいですよね。
    (BESSに限らず)

    大工さん達がどんな風に作って下さっているのか見れば
    暮らしていく上でとても役に立つと思います。

    完成した時もしっかりチェックし、雑だと思う所はしっかり綺麗に仕上げて貰いましたよ。
    「ラフな作りと雑な作りとは違いますからどんどん気になる所は指摘して下さい」
    と現場監督さんは言って下さいました。
    気になる所は全て直してくれました。

    住居後も気にして下さり、台風時などは電話をくれたりします。
    販社さんの対応はそれぞれ違うと思いますが、うちの場合は現場の方は皆さんとてもいい方でしたよ。


    ここ、数年友人たちも家を建築しました。
    大手ハウスメーカー、地元工務店、色々います。
    でも私達夫婦は何度その家を見ても、足を運んでもそこに住みたいと思わないんです。
    魅力を感じないんです。
    サイディング、クロス、ツルツルピカピカのフローリングにどうしても魅力を感じなかったんです。

    これは好みの問題なので仕方ないと思います。
    そちらの方が耐久性があって安心だろうと言われても、メンテナンスしなくていいだろうと言われても・・・
    そんな家建ててバカじゃない?って思われても。



    そしてとりあえず3カ月住んだ感想です。
    と~~~~~~っても快適です。
    念願だったので嬉しいです。

    小学生の子供も今の家が大好きだって言ってくれます。
    楽しいって言ってくれます。



    真夏はクーラーをつけましたよ。
    ロフトは確かに暑いですが、二階の居室はそうでもありません。
    でもこれはBESSの家に限った事じゃないかと思います。

    大手ハウスメーカーで建てた友達の家だってさすがに二階は暑いです。

    でも1階は窓の位置のおかげかとっても涼しいし、風がよく通ります。
    遊びに来た友達が「うちじゃ、昼間にクーラーつけないなんてあり得ない」って話してましたから。


    今は一日中、ほぼ21度~23度くらいを保ってます。
    朝の冷え込みでも20度を下回りません。
    近所の友達は朝は室内が14度くらいだったと話してました。


    床はさらっとしていてじめじめしません。
    乾燥気味になるのかもしれませんが、今の所はまだあまり感じません。
    床は物を落とせば凹みます。
    洗面所やお風呂の水回りはほぼ気になりません。
    水滴が落ちてもずっと濡れ続ける事はないので心配ないかと思います。

    油汚れは一度散るとシミになると思います。
    まぁこれは仕方ないのでうちでは台所周りはワックスのような物を後で買い塗りました。



    我が家の場合はDIYをしたり
    自分たちで手をかけるのが好きな夫婦だったので何とかなるのかもしれませんが
    完成したら何もしたくないタイプの方には無理かもしれませんね。
    外壁の塗装も自分たちでするつもりですし・・・。


    また暮らして不具合を発見したり、気が付いた事があれば書き込みます。

  27. 471 購入検討中さん

    >>459
    ご返答ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  28. 472 入居済み住民さん

    外部ドアのパッキンは最悪です。
    密着せず。
    かなりの隙間風がはいるので
    これからの季節は寒い。

  29. 473 入居済み住民さん [男性 30代]

    家建てて一年半、定期点検1度も無いんですけど、どうなんだろ?
    今だに建設中の、キーボックス(鍵入り)も放置。

  30. 474 入居済み住民さん

    販社にもよると思いますが、
    私の地区では現場で仕事をしてくれるのは全て下請けの職人さんです。
    自社に職人がいないので。
    引き渡し後っていうか下請けの職人さんが現場を離れた後は不具合があっても
    職人の手配もしないで
    販社の社員が中途半端な技術で中途半端な施工で対応するので
    なかなかこちらが満足するような結果にならなくてイライラする。
    打合せの内容が職人さんに正しく伝わっていなかったことも多数あった。
    こちらが気づいた時には職人さんはもう現場を離れているので
    手直し不可能ってこともあったし。
    職人を抱えていない下請け主義の販社は要注意ですね。

  31. 475 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>473
    ひどいですね!
    一応書いてある一年点検はきましたが、結局大きな直しは自分でした。
    営業や建てた人は全く関係ないアフターフォローしてくれる方です。
    薪ストーブもその人に個人的に点検してもらったので、言わなければストーブもほったらかしでしょうね!
    ストーブ屋も変えようとしたけど、違う店で設置したら賠償しないとか言われてしょうがなく。結果震災でずれたストーブいまだに直されてません。
    問い合わせした方がいいですよ!

  32. 476 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>475
    自分とこの販社はハズレですかね。
    そういえば、契約書に印紙すら貼ってなかったなぁ、問い合わせしたら後日送ってきましたけど。

  33. 477 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>474
    自分のとこも大工は下請けでした。
    元々リフォーム業をやってたみたいなんで、
    素人ではないんですが、担当営業の方が残念な感じです。

  34. 478 入居済み住民さん

    ログハウスの販売をはじめて相応の年数がたっていると思うのですが
    各販社がノウハウを共有していない感じがします。
    販社によって販売経験年数がまちまちなうえ
    それぞれの販社は大手という訳でもないし。
    販売経験上のノウハウが蓄積されていない。
    スタッフも若いので住宅に関する経験、知識とも不足している。
    営業マンは販売だけで完成後のサポートにはあまりタッチしない。
    本部には現場やユーザーの声が届きにくい仕組みのように思う。
    だからこれはないでしょ!と感じる仕様箇所がいつまでも改善されにくかったり、
    不具合が出た場合の解決の方法も確立されておらず、販社まちまちなのではないのでしょうか。
    各販社の情報を集約して製品の完成度を高めていくのが本部の役目と思いますが
    会社の体質がいまいちなのかなと思うしかないです。

  35. 480 入居住み住人

    レンガの油汚れは、ホームセンターでも売ってあるパーツクリーナーを使って!ゴキブリにも効きます!

  36. 481 カントリー住人

    >>480さん

    おお!我が家にはパーツクリーナが沢山あるのでやってみます。
    いい情報ありがとうございます!

  37. 482 入居済み住民さん

    住宅に詳しい営業は少ないですね、、、

    聞くと楽しそうに、異業種出身ですと答える(*_*)

  38. 483 入居済み [男性 40代]

    >>478

    月に一度、本部で会議に参加しないといけないってうちの担当営業さんが言ってたけどそういうの、参加しない販社があるってことですか?

    ほんとに販社によるばらつきが激しいんですね
    うちはハズレじゃなくて良かった。

  39. 484 入居済み住民さん

    うちの販社は完成後半年で点検。その時は担当の大工さんも同行、その半年後(1年後)また点検、その1年後にまた点検、、、点検項目もきちんと決めてあるみたいで手際よく家中をチェックして回りました。
    ドアパッキンも隙間無。ログハウスは無垢材で作ってあるので多少暴れると覚悟していましたが
    これといって何も不具合無し。毎日快適に過ごしています

    >>473
    ひどすぎますね、、これから建てる方のためにも是非販社を公表してください

  40. 485 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>484
    宮崎です。

    点検以外にも色々あったんで、問い合わせしたら近々来るそうです。

  41. 486 入居済み住民さん

    >>473

    今BESSオーナーズガイドのお手入れなるほどBOOKを見てたら
    6か月→1年→2年→3年→5年→10年 が定期点検で定められていますよ?
    一度BESSに問い合わせてはいかがでしょうか?

  42. 487 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>486
    本部にですか?

  43. 488 入居済み住民さん

    >>487
    本部がいいと思います
    引き渡しの時に黒い「BESS住宅履歴書」という大きなバインダーをもらったかと思いますが
    その中に入ってる黄色い冊子のP40に書いてますし、P43には販社が点検した事項をこと細かく記入しています
    10年以降は延長保証の追加料金を支払って5年おきの点検になってます

    もしかして住宅瑕疵担保責任保険契約している所だけの恩恵なのかな・・・?

  44. 489 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>488
    自分もそれ入ってますよ。

  45. 490 入居済み住民さん

    BESSに限ったことではありませんが。
    住宅瑕疵担保責任保険は完成までに工事業者が倒産した場合などを想定しているので
    建物保証とは別物です。おおかたのクレーム処理には何の役にも立ちません。

  46. 491 入居済み住民さん


    保証料は高い建物代金に含まれていますので、きっちりやってもらいましょう。
    50年保証かと思ったら、ただの10年保証で更新時にかなりの金額がかかることが発覚。
    そのうえ、延長しなくてもアフターサービスである程度はやりますから、などと言っていた。
    BESSの場合、アフターサービスがないがしろだから気にしてんのに(´・ω・`)

    マージンの入る薪ストーブ販売にだけ一生懸命で、住んだ人のことを本当に考えているのか・・・・




  47. 492 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>491
    よくぞ代弁してくれました!
    薪ストーブは本当に指定の業者じゃないとダメでした(T_T)
    エアコン、エコキュートは父経由で購入したので、かなりいいの入れてもマージンないのでかなり安くすみました。
    営業は大工に何でも言ってやってもらって下さいとか調子の良いこと言って(-.-)
    頼んで角のコーナーに板はってもらったら7000円(゜ロ゜)棚買えば良かった(T^T)
    大工はログの組み立てしか出来ません!
    板はってもらうのに建具屋さんがきてしまいました…(`´)金額は後で知りました。恐るべし。
    アフターも恐るべし。直ぐお金かかるので、点検して直すところは代金確認を!

  48. 493 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>473です。

    日曜日に点検に来ました。担当は来ず、別の社員が一人で来ました。
    問い合わせしたときに言っておいた定期点検以外の言っといた事を、一切伝えておらず、来た社員にまた言って。
    補修箇所は自分家より遠い所に用があるついでに来るからまた連絡しますと言って、オーナーズガイドには一切触れずに帰って行きました。
    何かもう面倒くさい。

  49. 494 入居済み住民さん

    契約前には訪問営業がなかったのだけはよかったが、住んでから何があっても大体が責任の擦り付け合いで、
    なかなか担当者が来ない。
    大工が来たり現場監督が来たり、、、全然社内の連携がとれていません。

    謝罪にしても偉そうな振りした中間管理職が偉そうなこと言って終わり。
    ひげはやした奴が謝罪に来るまでには1か月経過してから。
    しかも社長は最後の最後まで来なかった。
    きっと社内でも担当者だけが怒られているんでしょうね。

    本部に直接クレームが上がると、ペナルティーがあるらしく、そこだけはかなり敏感!
    なんでも月に1度、全国のBESS販社が集まる会議でオープンにされた挙句、材料の仕入れ率に影響して
    くるようです。

    なにかあったら本部に通報ですね!


  50. 495 入居済み住民さん

    >493さん
    宮崎は最近できた販社なので経験浅くて至る所に目が行き届かないんですね
    販社も長くなるとBESS基本キットの弱点もよく分かっていてオリジナルの点検項目があるようです
    普通の建築と違ってログハウスとなると大変な事が多いと思います
    販社同士で情報交換すればいいのでしょうが諸事情でそういった訳にはいかないんでしょう
    うちの販社のように長年やっているところであればBESSはお勧めしますよ。

  51. 496 帰って来た〇〇〇〇

    皆さん明けましておめでとうございます。

    不具合にも耐え
    暖簾に腕押しの販社にも耐え
    豆腐にかすがいの営業にも耐え
    下手な下請け大工の作業を薄目で見、
    日々我慢と怒りとあきらめの繰り返しに耐え
    何とかログハウス風建物に生きがいを見つけようとするそのお姿、敬服致します。
    本年も愚痴を聞きましょう!
    前向きな意見も申し上げましょう!

    楽しい板にしませう。

  52. 498 匿名さん

    プロモーションは大成功しているのに、肝心の中身が残念すぎる。

    もっと質の良いログハウスを作り続ければ、ブランド化できて市場を独占できるのに勿体無い。

    価格が上がっても、ホンカやランタに負けないログハウスを期待していますよ。

  53. 499 物件比較中さん

    もっと質の良いログハウスを作る気など毛頭ないです。
    一般の商品と違って、二度三度と購入するリピーターなどいないので、
    常に新しい客の心を鷲掴みにする戦略に予算も営業も特化しています。
    よって建て終わった客は極端な言い方ですが〔用はない〕のです。
    別の見方をすれば〔手が回らない〕〔きめ細かい対応が不可能〕〔金銭的に無駄〕
    と透けて見えるのは私だけでしょうか?

  54. 500 ふむふむ [男性 50代]

    帰って来た〇〇〇〇さん。ログハウス風の表現。さすがです。

  55. 501 ふむふむ [男性 50代]

    強度が売りの構造ですからね~。継ぎ目にホゾは必須ですよね~。
    もし、ぶっつけてネイルでとめたら、まさにログハウス”風”。

  56. 502 匿名さん

    ネットでこんな書き込みが有りました。

    なるほどね

    ■下記引用

    『BESSの建てる家は変な喩えだけど、吊るしのスーツを買うようなもので、品質は洋服の青山(以下)なのに、値段はそこそこのテーラーメードより若干安いか同程度、売っている店舗がおしゃれだったり、カタログ等のつくりが凝っていたり、まあ、そういうプロモーションのようなことにお金を使って、売り物の品質向上のためのコストはとことん渋る、そんなビジネスをやっているところだという印象を強く受けています。

    ログ業界人ではなく、一消費者ですが。』

  57. 503 帰って来た〇〇〇〇

    閑話

    BESSブランドの由来

    Bigfoot・Essential・Slowlife・Spirit

    の頭文字ですね。

    会社もあの頃持ってた『理想』『情熱』『向上』を思い出して、

    拝金主義から初心に帰って欲しいものです。

  58. 504 匿名さん

    >499 物件比較中さん

    ログハウスを建てられる業者は限られますが、これから建てるのなら何処を検討されていますか?
    私もいろいろと検討している段階です。

  59. 505 物件比較中さん

    国内メーカー、北欧メーカー及び代理店の国内建築実績・完成度・仕様材料
    価格(付帯設備、付帯工事、オプション含む)・アフターサービス等を調査、
    精査の結果個人的な意見ですが

    ①HONKA
    ②RANTASALMI
    ③TALO

    の内から選択しようと思っています。
    BESSの下請け大工の様に頻繁にメンバーが入れ替わることも少ない様で安心感が有ります。
    やはり真っ当なログを建てているメーカーが良いのではないかと思います。
    いくらデザイン的に優れていようとプレゼンに優れていても
    『駄目な物は駄目』、『良いものは良い』のです。
    高いお金を払うのです。『住む』より『苦しむ』では後悔します。


  60. 506 物件比較中さん

    追記

    ハンドログ・ポスト&ビームは検討していません。
    マシンカット、ラミネートのログが対象です。

  61. 507 匿名さん

    >505
    レスありがとうございます。やはりそのあたりのメーカーになりますね。

    ホンカとランタサルミはかなり高価で、比較するとタロは安いようですが、
    ログの薄さが気になるのと、施工会社の施工能力のバラつきが少々心配ではあります。
    BESSは規格住宅で、どうにも敷地に合わないので候補から外しました。

    お互い良いログハウスが建つとよいですね。BESSのスレですべき話ではありませんが。

  62. 508 購入経験者さん

    このような掲示板には色んな人いるんだよね。
    しかも、真偽もわからない。
    特に購入検討している方は注意が必要

    それよりもBESSwebでBOBというサイトに購入者のブログがたくさん載っているから閲覧してみたらいかがでしょうか。
    気になる方はレスすると効果的かも。

    安心してください。リアルなBESS購入者ですから。

  63. 509 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>508
    BOBって参考になります?
    家みたいに定期点検も、こっちから連絡しないと来ないような対応だと、BOBの人って余程丁寧なアフター受けてるのかなって思ってしまうんですけど。

  64. 510 購入経験者さん

    BOB参考になるはずです。本部や販社からみたらどなたの家の事か分かりますから、虚偽はありませんよ
    また、いい事ばかり皆さん書いている訳ではなく、クレーム対処も書いていたりとリアルかと思います.
    508番さんの件は、BESSのことですか?それとも他のメーカー?
    どちらにしても匿名ならどのようにも書けますからねw
    ちなみに定期点検のお知らせは、はがきで来ました。
    丁寧というか普通かと。

  65. 516 物件比較中さん

    BOB楽しく拝見してきました
    このようなところあるとは知りませんでした
    私みたいなこれから建てようとしている者には
    有意義です

    でも、ここはここで覗きにきたいと思います
    たまに荒れるけど…
    あんまりネットに情報ないですし

  66. 517 匿名さん

    結局アンチがいたり、擁護するやつがいたり
    それだけ人気もあるメーカーということだ

  67. 518 購入経験者さん

    検討もしていない、購入者でもない、なのに何故にわざわざこのレスに来て、発言するのかが不思議ですね(笑
    興味があるのでしょうか?

    ちなみに、我が家は今の所凄く満足しております。
    それなりに不安もありましたし、建てるまでに6年悩みましたが
    実際に住んでいる人の住居に行かせて貰ったり話を聞いて決断しました。

    確かに場所によっては、素人の営業マンや大工さんもいるのかもですが
    幸いなことにうちの場合は大工さんもベテランで感謝しております。

    アフターもちゃんとしているし、とりあえずは建てて「楽しく暮らしている」部類ですよ。

  68. 520 匿名

    >>518
    素人の営業マンや素人の大工じゃ困るんです。
    運試しじゃないのだから
    その様な人間を野放しにしてるBessは如何なものかな?

  69. 521 匿名さん

    >518

    >建てるまでに6年悩みましたが

    6年間もの長期間、何を悩んでいたのですか?
    さぁ発表しましょう!

  70. 522 検討中の奥さま [女性 50代]

    6年も悩まないと建てられないのでしょうか?
    私どもは、3か月悩んで見切りをつけました。
    やはり、BESSはそれなりと思います。

  71. 523 匿名さん

    大正解でしたね!!
    それなりならまだ許すけど、圧倒的にコスパが悪すぎ。

  72. 524 購入経験者

    >>510
    丁寧というか普通か。
    宮崎の人外にいませんか?

  73. 525 入居済み住民さん

    >522
    見切りをつけた割にはいつまでも未練があるんですね!?
    で、悩んだ末どこに決まったのでしょうか?

  74. 526 検討中の奥さま [女性 50代]

    >>522さん

    未練などありません。
    どこで建てたか、あなたに言う必要はありません。

  75. 527 匿名さん

    皆さんが大好きな会社以外なら
    どこで建ててもマシかも。
    洗脳され、呪縛から解放される事を
    お祈り致します。

  76. 528 入居済み住民さん

    薪ストーブの火も消えてるのに
    朝起きた時室温18度 外気温-6度
    とてもあったかいです

    最低の住宅メーカーでもこれくらいのレベルなので
    この寒波の中
    日本中のみなさんはきっと暖かく過ごせているんでしょうね

    よかったよかった

  77. 529

    >>528
    それはログハウスなら、当たり前の事で。
    bessだけが優れている訳ではなく…
    論点がずれているように思います。

  78. 530 匿名さん

    だから~!あたりまえだって言ってるんでしょうが。
    そもそも当り前じゃないって言ってるのは誰なんだよ??

    ログハウスなら、当たり前の事で・・って認めちゃってるし
    論点がずれてるのはどっちなんだ。

  79. 531 販売関係者さん

    北東北、北海道で朝起きて18℃なんて聞いたことがないです。
    うらやましい限りですw

    数人のオーナーの子供さんに毎日の温度変化をグラフに書いてもらっています。
    朝方に10℃切っていることもあります。
    その為、朝だけはエアコンやファンヒーターで暖めて、出勤、登校しています。
    共稼ぎだと常に暖かい状態を作るのは難しいでしょうね。

  80. 532 購入経験者

    いくらなんでも、薪スートブの火が消えてて外気-6℃で室内18℃て嘘でしょ?
    ログなら当たり前でもないでしょう?

  81. 533 購入経験者さん

    >532
    朝7時の室内気温で外気温はその日の最低気温なので
    正確な数値ではないかもしれませんが
    室内18度でそんなに驚くなんて
    こっちがビックリです

    ちなみに同じ場所で建て替える前の家では
    朝起きてファンヒーターを付けて
    室内が10度に達するまでに
    1時間くらい掛かってました

  82. 534 入居済み住民さん

    ↑名前が間違ってました
    購入経験者ではなく入居済み住人です

  83. 535 入居済み住民さん

    話は変わりますが年末に家内の塗装で
    「ノンロット205N クリーンクリアー」を使ってみました
    この塗料はご存じのように木に染み込み塗って1時間もすればすぐに乾くので
    家族がいない間に作業が出来て塗った所と塗ってない所の境目が出来ないので助かりました。
    特に水回りはずっと気になっていたのでこれでホッとしました
    クローゼットのルーバー扉はグングン塗料を吸い込み
    触るとカサカサして掃除しにくくなっていたのが滑らかになってます

    前に家内の塗料を暗めにしていたので
    気分が暗くなるといっていた方がいらっしゃいましたが
    我が家はクリアー色にしました。出来上がった時
    あ~失敗した、、、と言うくらいに白い壁でしたが
    今では素敵なあめ色になってます

    あと、玄関の扉の塗装ですがログ壁よりも劣化が早かったように思います
    マトモに日差しを受ける場所でログ材よりも薄いので築1年後くらいには
    ウッドデッキを塗るついでに塗っておいたほうがいいと思います

    以上、素人が長々とすみません

  84. 536 ビギナーさん

    うちは薪ストーブは設置していなくて、小さな石油ストーブ1つでほぼ毎日1Fと2Fは暖かいです。
    先週末の大寒波ではさすがに寒かったのでエアコンをつけました。

    週末は外気がマイナス5℃だったようですが、室内は14℃ありました。
    これには正直、びっくりしました。
    (まだ入居1年目なもので・・・・)

    №533さんと同じく、同じ場所で以前は古い平屋に暮らしておりましたが
    冬は毎日室内でも吐く息は白く、だいたい室温8℃くらいまで下がっていました。

    薪ストーブなくても14℃ありますから
    薪ストーブがあれば炎が消えていても余熱でそのくらいはあるんじゃないでしょうか?

    県の北部の豪雪地域にBESSのログで暮らしてる友人がおりますが
    薪ストーブがあれば、炎が消えていても朝まで暖かいと言ってましたから。

  85. 537 匿名さん

    113とかじゃ無理でしょう

  86. 538 購入経験者

    >>533
    寝る前の室内温度どのくらいですか?
    家は20度前後位で焚いてるんですけど、2階は寝室以外カーテン付けてないので、下がるのかな?

  87. 539 匿名さん

    室温8度で吐く息が白く・・・・はありえないでしょ?
    外気がマイナス5℃だったようですが、室内は14℃・・・は普通にありますが
    新築ならどんな家でもそんなもんかそれ以上でしょう。
    14度は寒いほうです。

  88. 540 入居済み住民さん

    >>538
    寝る前の室温は何度だったか見ていませんでしたが
    薪ストーブ焚く時はだいたい24度くらいです
    朝起きた時ストーブはまだホンワカあったかいです
    火を熾す支度をするのに薄いパジャマのままでいいので助かります
    前日は一日中ストーブを焚いていました

    北側のストーブから一番遠い部屋と風呂場、2階の北側は少しひんやりです
    2重窓であっても触ると冷たいので、やはりカーテンはあったほうが暖かくなると思います
    ちなみに我が家のカーテンは全部屋2枚重ねです

  89. 541 匿名さん

    これ、カーテンに関してはみんな結構、無防備なんですよね。
    夜になると外から人影の動きが丸見えってお宅があります。
    薄いカーテンは要注意。
    一度夜に外に出て自分で確かめたほうがよろしい。
    もちろんログハウスに限ったことではないです。

  90. 542 入居済み住民さん [男性 50代]

    皆さまこんにちは。  程ほどの家に住み始めてもうじき一年です。
    540さんのおっしゃるとおり、薪ストーブを焚いていると
    朝まで暖かですよ。  火は消えているようでも燠が少し残っています。
    だから割合簡単に再着火します。
    朝トイレに行く時など全く寒くありませんので
    ヒートショックの心配なし。
    スマホとwifiの入りがよくないと思っていたら、断熱材がしっかり入っているからだそうです。

    冬がたいして苦になりません。
    (ちなみに信州です)

  91. 543 匿名さん

    ログにお住いの皆さん、強風の時ギシギシいいません?

  92. 544 匿名さん

    秋田に戻ることになったけど秋田の販売店?代理店?が今月いっぱいでBESSから撤退すると業者経由で聞いた。
    こういう場合、一体どこと契約すれば良いのだろうか?

    BESS本社に問い合わせ窓口がないから話にならないし困ったわ。

  93. 545 購入経験者

    今年外装の再塗装をしようと思ってるんですが、Bessの見積りを他の業者で値段を言ったら、いくらメーカーオリジナルの塗料でも塗装代が高過ぎるって言われたんですけど、塗料って値切れますか?

  94. 546 匿名さん

    Bessで値切るのではなく、他の業者に依頼されてはどうでしょう。Bessでは基本的に高くつきます。

    保証への影響を心配されるのなら諦めるしかありませんが、どのみち保証を継続するにも多額の費用がかかる仕組みです。何年までBessに面倒を見てもらう必要があるのか、費用対効果で検討しましょう。

  95. 547 購入経験者

    >>546
    他の業者でやってもらうんですけど、塗料だけbessのカラーでと思ってたんですけど、他の業者でbessの塗料ってbessを通さないで買えるんですか?

  96. 548 匿名さん

    Bessの純正塗料はノンロットの特注品で一般では買えないと思いますが、それほど高品質ではありませんし、市販のノンロットと性能は同じはずです。標準品で代替するか、ログハウスの塗装をしている業者なら更に良い塗料を知っているはずですので、別のもので良いのではないでしょうか。

  97. 549 購入経験者

    再塗装を一階部分だけでと考えてるのと、塗料が8リットルほど余ってるので勿体ないかなと思ってるんですが。
    頼む業者はログハウスの塗装もやっているので、塗料も詳しかったんですけどどうしようかな?

  98. 550 入居済み住民さん

    >549さん
    余った塗料はウッドデッキやドアに使ったらどうでしょうか?
    色が多少違っても気にならないと思いますよ

  99. 551 購入経験者

    >>550
    なるほど、ありがとうございました。

  100. 552 匿名さん

    BESSのホームページの全国展示場一覧からBESS秋田が削除されていました。
    撤退の話は本当だったのですね・・・とても残念です(T_T)

    ここに秋田のオーナーさんって、いらっしゃいますか?
    担当さんから具体的に何か聞いてますでしょうか?

  101. 553 入居済み住民さん

    青森も消えてます。

    急にですね。
    こんなやり方、ちょっとどうかと思いますが・・・。

  102. 554 匿名さん

    まともな工務店なら離れるのも仕方がないね~

  103. 557 匿名さん

    信頼できる業者さんと取引するのが最終的に安心だと思います。
    これは金額以上に大きなポイントのようにおもいます。
    ただ、これは人によって重視することが違うところが難しいかと感じます。

  104. 558 匿名さん

    BESS青森も止めてしまうんですね。
    盛岡や福島もBESSの代理店を止めるかも?という話が聞こえてきました。
    何があったか知りませんが残念ですね。

  105. 559 匿名さん

    何者だよ
    情報通過ぎるだろwww

  106. 560 匿名さん

    情報通も何も営業さんがオーナーに話したら普通に広がりますよ。
    オーナーさん同士はブログなどで繋がっているから、そこから拡散している状況でしょうね。

  107. 561 購入検討中さん

    展示場へ遊びに行ったら「もうログキットは買えません」と言われました。
    最初は変な噂話だろうと思っていたら、このサイトや個人ブログなどへ誘導されて、本当だと知りました。
    1年近く展示場へ通ったのにとても残念です。
    こんなことなら、さっさと契約してしまえば良かったです・・・
    BESS盛岡(高勝の家)で契約は出来ると思いますが工事はどうなるのか不安です。

    BESS本社?のホームページには何もアナウンスがないし、購入検討している人への対応について、もう少し親切でも良いと思います。
    商品については各展示場へ問い合わせて下さいと書かれていますが、既にBESSから脱退した青森の展示場へ何を聞けというんですかね?

    仲良くなったオーナーさんの話では撤退について昨年から決定事項だったそうだよと聞かされて、とても困惑しています。
    と同時に担当した営業スタッフに対しても秀和という代理店に対しても非常に不信感があります。

  108. 562 契約済みさん [男性 30代]

    契約前で良かったのでは?
    契約後にこんなことになって、説明受けたらBESS本社から予告無しの解除通知とか。
    展示場の担当から説明受けて理由は聞いたが、BESS本社見解も聞きたいのにそっちからは未だなんの連絡もなし。
    それより泣きそうな顔で謝罪して、まだ正式な見解が出ませんが完成まで責任持ってBESS本社との交渉しますって言ってた担当。
    不安しかないが、連絡もして来ないBESS本社より担当者のほうがまだ信頼できる。
    なんにしても、契約もしてないのにあれこれ言ってるの見ると契約した自分からすればなにが不信感なのか疑問。
    買えないのわかってて契約されるより、本当のこと言ってくれて良かったじゃん。
    俺より幸せだろ。

  109. 563 匿名さん

    撤退が決定事項だったの?
    俺のところにはそんなアナウンスは入ってないけど?

    回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?
    561ののような作為的書き込みを最近はちょくちょく見るけどベス本部?とやらの人じゃないの?

    ちなみにベス本部とはアールシーコアといいます。
    ヤフーファイナンスの企業情報でも見れば
    電話番号も見つけられますよ。
    ちなみに株価は暴落中ですね…
    「アールシーコア 電話番号」で検索かけても出てきますよ。

    そんなにショックなら直接聞いてみたら?
    俺はもう建てた上に、株も少々
    事前にオーナーに情報出てるなら…
    561よ、この意味分かります?


  110. 564 匿名さん

    1月中旬時点で新規契約が出来ないかもしれないと秋田で商談した人から直接聞きました。
    これは契約しても3月中にログ材が間に合わないからということで推察できます。
    青森でも3月に入ってから契約ができなくなりますと展示場で対応してくれた方から聞かされました。
    さらーっと正直に言ってくれて拍子抜けしました。
    岩手のBESSは経営者が違いますので建設地次第では契約は可能だと思われます。
    関東甲信越でも越境契約、工事をしているとのこと。

    BESSのHPを見ると地区販社募集が出ています。
    重点募集エリアに青森県、秋田県と書いてあり笑ってしまいました。それにしても、したたかですね。


    >回りに聞いてもそんな事聞いてないというけど?

    既に建てたあなた様に営業担当や工事担当が言う義務がないと思っただけでは?

  111. 565 入居済み住民さん

    BESS展示場一覧から秋田と青森が本当に消えてますね。
    担当営業は数年前に退社していますので詳しくは聞けませんが、一体何があったんでしょうか。
    アフターメンテなどは自分達やオーナー仲間で対処していますけど、なんか釈然としません。
    紹介した人もいたので残念といえば残念です。

    株がどうのと言ってる人は何がしたいんでしょうかw

  112. 566 入居済み住民さん [男性 40代]

    駒ヶ根に建てていただきましたが、雨漏りが直りません。もう何回も見ていただいているのですが。
    担当の方も直ぐに辞めてしまうので困ります。
    地元の工務店に頼めば良かった。はぁー。

  113. 567 [男性 30代]

    駒ヶ根でWD見て一目惚れしてしまった者です。
    駒ヶ根は弾数こなしているイメージですが、それでも雨漏りするのですね。。。
    貴重な情報有難う御座います。

  114. 568 入居済み住民さん [女性 30代]

    駒ヶ根 微妙ですよね。
    営業さんに色々質問しても、要領を得ないし。
    現場の担当者はすぐ変わる。
    誠実な良い人が入ったなって思っても そんな人ほどすぐに辞めていくし。
    昔から居てる方は、あまり誠実ではないし。

  115. 569 ビギナーさん

    No.566さん 

    建てられたのは ワンダーですか?

    もしよければ、教えていただけませんか。

    新築を検討中なのですが、気になりまして。

  116. 570 入居済み住民さん

    秋田で数年前に建てました。
    今のところ大きな問題はありませんし
    小さな事は自分で解決できますが
    10年保証の対象になっている物に
    不具合が出た場合などの今後の対応が
    非常に気になり不安ですね。
    今のところは秀和にて対応するようですが
    協議後にどう転がるのか。出来れば今までどおり秀和にて対応して頂きたいが、非常に難しい問題ですね。

  117. 571 入居済み住民さん

    >>570さん

    対応するって言ってましたか?
    青森ではBESSを3月いっぱいで止めたと聞きましたが。
    確か同じ会社が運営していたと思いますがどうなんでしょうね。
    秀和住建のHPを見ると、いろんなハウスメーカーの代理店をしているので、BESSがなくなっても困らないと判断したんでしょう。
    他のオーナーさん達のブログで無責任だと騒がれていますがアフターもログがよく分かってない人が訪問してイラつきますので、いっそのこと他のBESSから来てもらった方が安心します。

  118. 572 入居済み住民さん

    >>571さん
    いまのところBESSと秀和の間で、既存の顧客についての今後の対応が正式に決まってないようで、正式決定するまでは秀和で対応してくれるようです。いずれにせよBESSと秀和の間で既存の顧客対応など正式決定してから契約解除するのが
    筋ではないかと。

  119. 573 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>569
    返信遅くなりました。
    建てたのはカントリーカットですよ。WDなら雨漏りはさすがに無いかと思いますけど。
    ちょっと人の入れ替わりが激しすぎて会社としてどうなんだろうって思っちゃいますね。
    台風の時期が憂鬱です。

  120. 574 匿名さん

    >>573
    人の入れ替わり同感です。

    オーナーさんブログで色んな展示場のオーナーさんに聞いても、いつの間にか担当営業が辞めてたというのが多すぎると思います。
    会社の問題でしょうが、あまり良い気はしないですよね。

  121. 575 購入検討中さん

    青森秋田で契約できないのかあ
    展示場へ何ヶ月も遊びに行ってたのが馬鹿みたいです
    もっと早くこのサイトを見ればよかった

  122. 576 物件比較中さん

    岩手のBESSで契約することにした。
    こちらが悩んでいても仕方がないし、ログキットを買えない会社を当てにしても意味がない。
    知り合いはコピー品を建てられると言われて気分を害してた。
    そりゃそうだろとは思う。

  123. 577 匿名さん

    やっとアナウンスが出ましたね。

    http://akita.bess.jp/close.html
    http://aomori.bess.jp/close.html

  124. 578 入居済み住民さん

    BESS青森が → 森の家テーマパーク青森展示場に
    BESS秋田が → 木の家テーマパーク秋田展示場に

    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-aomori
    http://shuwajyuken.jp/exhibition/park-akita

    これってBESSオーナーおよび商談中のお客さんを馬鹿にしてませんか?
    つい先日、元営業さんから聞かされて、まさに青天の霹靂だった。

  125. 579 匿名さん

    なんか言葉も出ないわ・・・

    昨年夏のBESS青森展示場の秀和祭りで調子の良いこと言ってたスタッフや関連社員?が嘘つきに見えるわ
    今年に入ってすぐに知り合いのオーナーさんが「契約するなら早く!」って言ってた意味が分かった
    知ってる人は知っていたと言うことだったのね

  126. 580 不動産購入勉強中さん

    >>576
    岩手のBESSはどこまで来てくれますか?
    青森県南部に住んでいてBESSで建てたいと思っていた矢先になくなったんで、諦めきれません。

  127. 581 購入検討中さん

    >>580さん
    県南と言っても南津軽? 三八地方の南部? 
    前者なら絶望的だと思われるが、一応、盛岡に確認した方が良いですよ。

    自分が前に営業から聞いた話ではBESS青森のビッグフット秀和(=秀和住研)は久慈市や宮古市、二戸市まで行ってたそうなので、その逆も可能だと思いますよ。
    BESS盛岡(高勝)に昨年相談したときに三八地域なら可能という判断でした。
    ただし気になる情報があるんですが、工事は代理店同士が委託し合うという話です。
    BESS青森が消滅した今、BESS盛岡から秀和に工事を依頼することが可能かどうか、多分、無理だと思います。

  128. 582 匿名さん

    BESS本社、各展示場もそうだけど連絡先のメアドも公表してないんだね
    色々と今後について高勝さんと話して良いのか問い合わせしたいのに
    電話じゃ面倒くさい
    要点をまとめて質問したいだからメアドくらいホームページに載せなさいよ!

  129. 583 入居済み住民さん

    皆さんにお聞きしたいことがあります。
    ファインカットログに住み始めて5年目になりますが、数日前から屋根裏からゴソゴソと物音がしたりキューキューと鳴き声が聞こえるようになりました。
    天窓から外屋根を覗いてみるとドーマーと屋根の隙間に断熱材らしき綿のようなものが挟まっているのが見えました。
    目視で隙間を覗いて確認をしたわけではありませんが、予想では隙間から害獣か何かが入り込んでいるのだろうと思います。

    ログに現在住んでいる方で、こういう被害に遭われた方はいらっしゃいますか?その方は、どういった対処をされましたか?
    屋根とドーマーの隙間から屋根裏に侵入できるということは、施工ミスということでBESSに対応してもらえるのでしょうか?

  130. 584 不動産購入勉強中さん

    >>581さん
    返信ありがとうございます。
    なるほどです。
    うちは三八地域です。一回盛岡行ってみようかなと思います。

    秀和とBESSは何で契約打ち切りになったのか、BESSは青森県内の他の業者と契約することはないのか…などとても気になります。

  131. 585 匿名さん

    >>584
    ワンダーデバイスやジャパネスクもかな?のコピー商品を相当数建設したのがBESS本社にばれたからと
    上の方でも書かれています
    他のネット上でも、そういう書き込みがあるので
    そういうことなんでしょう
    今更、秀和に聞いても仕方がないので
    前向きにBESS盛岡の高勝と契約して着工できるように話を進めましょう!

  132. 586 匿名さん

    『住む』より『楽しむ』で行きましょう!

  133. 587 福来朗

    583さん

    うちも建てた翌年に雀が巣を作ってそれが原因で大量のダニが発生した事が有ります。

    http://d.hatena.ne.jp/hs421014/20120706/1341582209

    原因はドーマー部分の隙間です。

    近所に同じようにドーマー付のファインカットがあり、そちらは隙間が無く施工されていたので
    Bessに文句言って修理してもらいました。


    施工ミスなんではっきり文句を言いましょう。

  134. 588 入居済み住民さん

    福来朗さん

    返信ありがとうございます。
    雀の巣は我が家にもありました。それは、別の場所だったんですが自分たちで処理できたので特に連絡はしなかったんですが、ドーマー部分の隙間は施工ミスなんですね。
    情報がもらえてよかったです。
    さっそく電話して害獣の駆除を含めた修理の話をしてみます。
    ありがとうございました。

  135. 589 匿名さん

    きゅうきゅう言ってるのは恐らくコウモリ。
    家にも沢山居ました。

  136. 590 匿名さん

    BESS青森のビッグフット秀和でログハウスや程々の家やワンダーデバイスが予算の都合で建てられない場合、親会社の秀和住研で契約してコピー品にて建てる。
     
    こういうことって普通なのでしょうか?
    他の展示場でもやっているのかな?

  137. 591 物件比較中さん

    岩手まで行くのか
    車で3時間、訪問営業はしない会社だし、一度は盛岡まで行ってこないとな

    つまんないことを青森はしてくれたよ
    コピー商品なんか建てなきゃ良かったのに
    「なんちゃってワンダー」なんて言ってる営業もどうかと思うぞ

  138. 592 匿名さん

    偽物作っておいて「秀和住研が勝手にやったことであって、ビッグフット秀和は関係ない」と言ってるようですが・・・

    社長も同じ決算も同じのグループ会社のくせに、よくユーザーにそんなこと言えたもんだわ。

    もう呆れ果てた。

    BESSオーナーを馬鹿にしているよ。この秀和という会社はさ。

  139. 593 購入経験者さん

    業者経由で聞いたけど、まだ懲りずに『偽物』の契約をしてるそうですよ。
    反省する気もなく確信犯だと自ら証明しているのと同じです。
    代理店としてブランドイメージを損なっていることを全く理解していない会社です。
    多くのオーナーは大迷惑しています。

    ビッグフット秀和=秀和住研

  140. 594 匿名さん

    さて盛岡へ行ってくるかぁ

    秋田、青森の購入予定者の方
    BESS盛岡へは行かれましたか?

  141. 595 匿名さん

    BESSのカタログからファインカットが消えていました。
    角ログはG-LOGだけになるのでしょうか。

  142. 596 HMにお勤めさん

    Fログは当初「ノンセトリング」と謳っていました。
    しかし、木は痩せても強制的にボルトのせいでセトリングしない為にログとログの間に隙間が出来ました。
    集成材だろうが乾燥材だろうが気は痩せます。
    隙間風や雨水が入るような建物は変です。

    ビッグフット時代から、他社および建築関係者から突っ込まれていましたが、放置した結果が今に至っています。
    (公式には認めていませんが・・・)
    名刺が入ったり、外の光が漏れるFログを何棟も見てきました。
    今更コーキング処理しか出来ません。

    そもそも連結ボルトが建物の支える構造は本来変なのです。
    丸太のハンドカット、Dログが自然のセトリングをして、建物にも、後のメンテナンスにも良いのです。

    今は廃盤になりましたが、タウンログという建物に住んでいる人は気の毒でなりません。

  143. 597 匿名さん

    Fログは結局失敗なのさ
    みんな分かってたよ

  144. 598 匿名さん

    BESS秋田のお客さんがブログで

    >BESS秋田、青森の代表の方は模造品の販売に関して全くの心当たりが無く、ただただ困惑していると書面に書いてありました。

    こんな書面って秀和から届きました?
    うちには届いてないし・・・ 契約した人、建築中の人だけに出したの?
    秋田、青森のオーナーさんには届いていますか?

  145. 599 匿名さん

    ファインカット無くなったんですか、やっぱりね。
    安全性には問題ないんでしょうかね。
    災害はいつ訪れるかわからんですものね。
    震度7でも大丈夫なんでしょうか。

  146. 600 匿名さん

    ここ数年のファインカットはセトリングする前提で作られているようですね。Dログと同じように柱の上にジャッキが付いていました。

  147. 601 匿名さん

    じゃあそれ以前に建てたファインカットは
    なにか不都合が起きるってことですか。

  148. 602 匿名さん

    柱の上にジャッキが付いたのは約2年前から

    それ以前のFログはログ壁と内部の2x4で作った間仕切り壁の下がる具合が違うという問題がある
    ずーっと前から指摘してるのに何も対策を取らなかったRCC

  149. 603 匿名さん

    名刺が入ったり、外の光が漏れるような状態で、
    雨漏りや気密性の低下はもちろんですが
    地震の際の耐震性なんかは大丈夫なんでしょうか?
    特に横揺れに関しては弱い感じがするのですが。

  150. 604 匿名さん

    Fログでも角のノッチ部分で支えるから横揺れ大丈夫では?

    Cログは端々だけじゃなく、中間にも通しボルトがあった方が良かったかもね。

  151. 605 入居済みさん

    Fログで熊本の近くに住んでいますがお陰様で何事もなかったです
    ただ、NHKの9時のニュースで西原村の程々の家に住んでいらっしゃるお宅の映像が流れてました
    家具が倒れたりして後片付け大変そうにしていたのにこんな事言うのは失礼かもしれませんが
    建物がしっかり残っていて良かったです・・スミマセン


    それから、Fログは名刺が入り込むと書かれてありますが、ログの咬み合わせ部分は凹凸になっているので外の光が漏れたりすることはありません、また最近ではそこにゴムパッキンが挟められているので以前Fログで写真がアップされていたような雨漏りは全く無く、快適に過ごしてますよ。

  152. 606 匿名さん

    15年前のFログを見てるから微妙・・・

    今住んでいる人が良ければ、それでいいんですよ。
    10年後は知りませんけど・・・

    ログの強さは東日本大震災でも証明済みですから木部の強度は大丈夫でしょう。
    基礎の補修は必要になると思いますが。

  153. 607 入居済み住民さん

    カントリーログに住んでます
    先日の地震ですが、自分が住んでる地域で震度5弱でした。
    小指ほどのガラス瓶が倒れた程度で室内も大丈夫だったので良かったです
    一応、棚類はL字ステーで固定して備えています

  154. 608 匿名さん

    愛知でファインカットを建てました。ファインカットシリーズは今年の3月で無くなり、Gログが新しいシリーズとして入りますね。展示場もリニューアルしているそうです。

    この掲示板を見ていると販売会社の当たり外れがあるんですね。愛知は当たりだといいのですが(^^;)
    大工さんの仕事が丁寧で満足してます

  155. 609 匿名さん

    いまだにワンダーデバイスのコピー商品を勧めて契約させようという会社があるんですけど・・・

  156. 610 購入経験者さん

    >>608さん

    良い大工さんに当たって良かったですね。
    やっぱり販売代理店の当たり外れはあると思います。
    色んなユーザーさんのブログなどを拝見していると、対応の善し悪しも見えてきます。

    こちらはBESS青森で建築しましたが、3月にBESS本社より契約を切られてから1ヶ月以上は現場を放置されました。
    両社から全くお詫びがありません。
    紹介したくても、もはやBESS盛岡にお願いするしかないので、今更どうでもいいですが、凄くモヤモヤしています。
    アフターは継続すると聞きましたが、他の会社が販売代理店の権利を取得するという噂も聞こえてきましたので、そちらの新しい会社にアフターもお願いしようと思っています。

  157. 611 匿名さん

    TALOの説明されても正直言って納得できませんね。
    営業は商品を把握できていないようで、全部込みの金額も出てこないし、売る気もないんでしょう。
    こちらもTALOは買う気がないですが・・・
    早くBESS盛岡の高勝さんが青森へ来るのを期待します。

  158. 612 匿名さん

    ノンセトリングボルトのファインカットは
    横揺れには弱いんじゃないでしょうか
    ログは横積みの構造上、倒壊するってことはないでしょうけれども
    乾燥が進むとログ同士が浮いてるというか
    重みによる摩擦が減っていくでしょうから
    横には相当揺れるんじゃないかと思います。
    実際に地震にあえばわかるんでしょうけど。
    わかった時には遅いですよね。

  159. 613 匿名さん

    >>611さん

    元BESS秋田か青森のことでしょ?
    自分も愕然としましたが、もう関わっても仕方がないので盛岡の世話になります。

    先日、元BESS青森の前を通ったら展示場は改装中らしくBESS色を消そうとログに変な色を塗ったりしてますね。
    かつてのBESSスタッフが、そういうことをしていると思うと悲しくなりました。

  160. 614 匿名さん

    「予算がない人はコピー商品で契約されていますよ」って平気で言うのが秀和住研だよ
    こういう会社に何かを期待する方が間違いです
    現に今もコピー商品で契約していると社員から聞きました
    上層部からの指示で、そういう販売をしてきたので、下っ端の営業は従うだけだそうですが・・・
    そもそも組織ぐるみでそれをやっちゃ不味いでしょ

  161. 615 匿名さん

    オリジナルの弱点を補ったコピーだったら、ウェルカム!ですよね。
    BESSオリジナルはメンテにも結構予算とられるし。
    高い分、品質も高いかっていうと???と思えるようなところもあるし。

    あんな家を建ててください、と大工さんに頼むことはよくあることだし。
    やっぱり、オリジナルは品質からアフターまで
    ここんとこが全然違いますよ、って言えるのでしょうか。

  162. 616 匿名さん

    オリジナルもコピーも値段の違いは少ないと思う。

    構造を見る限り、オリジナルの方は金物が多いと感じたし、壁合板も相当数使います。

    コピーの方は一般在来工法ですので、壁に合板などを貼らないですし、その分はコストを押さえられます。
    ただし羽目板やフローリングのパイン材およびサイディングなどの価格はBESSより割高です。
    玄関ドアも既製のアルミドアになりますしね。
    壁にダイライトを使った場合の積算をしたことがありますが、オリジナルと大差ない価格になったことがあります。

    もちろんコピー商品なんかは販売しませんけどねw
    どっかの販社みたいに契約を切られることになりますのでね。

  163. 617 匿名さん

    構造違ってもコピーって言うの?
    意匠てきなもん?でコピーとか言うんですかね?
    意匠的な意味でそもそも家にコピー云々言えるものなの?
    こんな家作ってなんてよくある話なんじゃないの?

    うちの家(程々)はよく無断で写真とってくヤツいるぞ
    最近は気にならなくなったけどさ

  164. 618 匿名さん

    ジャパネスクは古民家がベースだからね。
    ただ、やっぱり明らかなパクリは駄目だろう。

    一条工務店の建物にそっくりな家を建てた工務店は訴えられて、和解で実質、負けたけどさ。
    そういうの見てるとモロパクリは道を逸れていると思うわ。

  165. 619 匿名

    No.616さん
    >オリジナルもコピーも値段の違いは少ないと思う。
    いえいえ10%以上安価に出来ますョ。

    >ただし羽目板やフローリングのパイン材およびサイディングなどの価格はBESSより割高です。
    価格はそれ程かわりませんョ。

    >玄関ドアも既製のアルミドア
    この会社に使用されている木製ドアは無垢の木ではなく、貼りもんなのです。
    何年も紫外線や雪、雨にさらされていると剥離現象が発生して来ます。
    ならばリクシル等で販売している金属製ドアの方が長持ちします(木製風の奴)

    意匠法について皆さんは多少誤解があるようなので....
    意匠法では、不動産(土地の定着物)に関するデザインは、保護対象から除外されています。
    以前この会社のWDがグッドデザイン賞を貰ったと広告に良く出ていましたが、
    このグッドデザイン賞はWDに使用されている金物でとったものです
    大した金物では無いと感じますが(代用品はいくらでも存在します)

    しかし、設計図には意匠権が発生しますので、B社の図面を使用して建築すれば訴訟を起こされる恐れはあると思います。
    が、同じ間取りでも、B社の図面を使わなかったら問題になる事は無いのです。

    >ジャパネスクは古民家がベースだからね。
    ジャパネスクには日本古来の伝統的な大工の技術(ホゾ、ホゾ穴他、継ぎ手等)を全く使用せず建築して古民家ってちょっとおこがましいでしょう。
    ジャパネスク=なんちゃって古民家風(古民家+風)でしょう

  166. 620 匿名さん

    10%も安く建てたら、もはやコピーですらないわw
    なんなら画像見せてみろよ

  167. 621 匿名さん

    >大した金物では無いと感じますが(代用品はいくらでも存在します)

    根本的に分かっていませんね
    どこの会社の、なんという品番の金物が代用できるのですか?
    まさか、ドリフトピンって言いませんよね?w

  168. 622 入居済みさん

    >この会社に使用されている木製ドアは無垢の木ではなく、貼りもんなのです。
    BESSのドアは一枚板で彫られたものではありませんが無垢材ですよ?
    ちなみに、各部屋のドアも同じく全部無垢材。展示場で確認してください
    アルミのドアなんて・・・・
    センスなさすぎ;;

  169. 623 匿名さん

    ファインカットに住み始めて12年。ドアのはがれ気になります。
    貼りものだから削って直すこともできません塗料は塗ってはいたのですが。
    裏口ドアは庇が殆ど無いので直接雨が当たるため特にひどいです。
    ドアのクリアランスが精密でないので、錠は立派でもバールでも使えば簡単にドアをこじ開けられそうです。
    鍵部分や蝶番の調整もできないタイプなので結構困っている。
    当然すきまかぜも、音も通ります。

  170. 624 入居済みさん

    うちもFログですが何年前からかはわかりませんが無垢材になってます
    張り合わせた材木はドアの厚みの部分を見ればすぐにわかります
    キーも今はノブと鍵穴が金属バーで繋がっているタイプですっぽり交換出来ます
    ちなみに、キーはディンプルキーです。

  171. 625 匿名さん

    昔のドアはログタイプによって合板仕様だったので剥がれはあります。
    ドアごと交換対応していたと思いますが、販社によって違うのかな?

  172. 626 匿名さん

    ディンプルキーなんですがね、我が家も、表はね! 
    裏口をオプションで付けたらチープなキーが付いていました。
    意味ないじゃん・・と思いました、というか笑っちゃいました。
    それと
    裏表とも鍵のところにバールなどを差し込めないようにするカバーが無いです。
    取り付けが悪く隙間が多いので鍵のラッチ?っていうのかな?
    引っかかりの少なさが丸見えなんです。
    泥棒が見たらどうぞバールでこじ開けてくださいと誘ってるようです。
    枠と一体だし、立て付け調整もできない兆番なので、販社に言っても
    うーんとうなるだけで何の対策もとれない様子。
    また、
    戸当たりパッキンの材質もよくない。角部分から外が見えるので風も入る。
    たしかにピッキングに強い鍵ですよって言われた記憶はあるんですが。
    こんな状態で、ドアはこじ開けられたけど、カギは無事だったでしょ! とブラックジョークでしょうか?

  173. 627 入居済みさん

    >626さん
    裏口がチープなキーだったらホント何にもならないですね;;
    うちは裏口もディンプルキーになってます・・・・
    カギとドアの間には0.5cmほどの隙間はありますが
    ドアの枠が段々になっていて枠とドアの内側の面が数ミリ重なっているようになっています
    なので、バールは突っ込みにくいでしょうね・・・
    その上重なっている部分には4方向にパッキンが付いているので隙間風が入る様なことはありません。
    (家じゅう3か所のドアもそうです)

    うちの販社はBESS仕様を独自で工夫して改良してるので
    このドアの件も独自のものなのか仕様が変更されたのかはわかりませんが
    販社によってバラつきがあるのは今の販売体制では仕方がないのでしょうか・・・
    人気のあるメーカーなので統一してほしいですね

  174. 628 物件比較中さん

    ベスの家にリクシルの木製風玄関ドアとか勘弁して
    鉄製ドアが長持ちするとか誰もが分かる事
    ジャパネクスが古民家風とか当たり前だろう
    古民家を新築で建てれる訳無い
    619が勧めてるガルバの代用や玄関ドアなんかがベスの家として販売されてたなら候補に入れてなかっただろうな
    業者の書き込みか?

  175. 629 匿名

    この会社のドア確かに木製だが、しかし無垢の木では無い。
    この会社に使用されているのはベニアで作られたドアで
    まぁ「貼りもんちゅう」やつですな。MDFよりはましかぁ
    と書いてもベニア性ドアにも良い点はあるにはある。
    本物の無垢のドアに比べて狂いのリスクは少ない
    (狂わないと云う事では無い)
    丁番、ドアクローザーの金物が軽い物で済むので価格が安価で済む

    直射日光や雨水が直接当たる地域に建てている方はベニアの劣化が激しいので注意が必要
    無垢の木で作られた木製ドアを使用するなんて事はこの会社はしないからね。
    (価格は安価やからしょうがない)

    何年かして下部の方からベニアが剥離して来ると覚悟が必要でしょうな

    古民家風かなんかしらないけれど、大工の技術が不要な作りだからなぁ
    建てた方は「木」が沢山使用されてさえいればOKな方なのだからそれはそれで問題ないのだろうと思う

    まぁ解っている事は
    良い家が欲しいと考えている方々はこの会社では建てないだろうと想像するけれど。。。

    ベニアのドアと無垢のドアの違いは外部から殆ど見分ける事は難しいけれど
    見る人がみれば解るのです。

    1. この会社のドア確かに木製だが、しかし無垢...
  176. 630 匿名さん

    ペスは色々と大変ですなw

  177. 631 入居済みさん

    >629
    何度言えばいいのか・・・・
    よっぽど人を馬鹿にしてるんでしょうね
    おまえらには見えないだろう的な・・・・
    ドアの厚みの部分見ればわかるって言ったでしょ?
    あなたが示してるのは正にそのドアの厚みの部分でしょ?
    展示場に行って確認したら?

  178. 632 入居済み

    10年点検ってあったような記憶が・・・。音沙汰ないんだけど、こっちから言わないとだめなの?

  179. 633 匿名さん

    10年点検や、それ以降の点検は有料だったはずですよ。
    こちらから連絡しないと展示場では動かないと思う。
    だって当時の営業や監督って、いつの間にか辞めていなかったし、客のことを管理できてるとは思えないw

  180. 634 入居済み住民さん

    >>632
    うちなんか、半年、一年の点検すら来ませんでした。

  181. 635 匿名

    所詮自分たちでは何もできない工務店がBESSのちからを借りて、言われるがままにやってるっていう形なんだよね。だからろくな仕事ができない。

  182. 636 匿名さん

    昔一緒に稼いだ人が販社からBESSに転職したけど
    全国の展示場を直販にすれば良いのにと言ってたな

    代理店制度で上納金を集めることが目的になってるように見えるから
    それに反発しようとコピー商品を作ったり
    背信行為をする販社が後を絶たない

  183. 637 匿名さん

    BESS青森をやりたい業者が何社か名乗り出てますね。
    本部とどういう話になってるかは知りませんが早く決めて欲しいです。
    転職したいと言ってる社員もいますし、業者もログは続けたいとも話しているそうです。

  184. 638 匿名さん

    秋田や青森のBESSを運営していたビッグフット秀和という会社はなくなった。
    親会社の秀和住研はログなんか無かったことにしたんだね。
    WDやジャパネスクの偽物をあんなに作っておいて、ユーザー置き去り・・・
    カリフォルニア風ショップってなんだよ・・・
    元の展示場も変な色を塗って雑貨屋やるから遊びに来いってさ。
    馬鹿にしてるわ

  185. 639 入居済み住民さん

    Bessは8月からログ小屋を販売するみたいですね。

  186. 640 匿名さん

    昔、リトルビッグフットという小屋があったような気がしたが・・・

  187. 641 匿名さん

    BESS三沢、BESS八戸、BESSおいらせ、BESS階上のどれかになるらしいと、さっきオーナーさんから聞いた。
    ということは代理店を引き継ぐ業者が何社かいると言うことだよね?
    いくつも展示場が出来るわけないけど、早急にハッキリさせて欲しいですね。

      ↑
    ということらしいので青森は希望が持てますね!
    秋田は分かりませんが・・・

  188. 642 周辺住民さん

    BESSは価格表を本部が作って決めてしまうから、付帯工事ってので利益をリカバリーしてる。
    付帯工事やワケのわからない仮設工事の金額利益の金額は固まり! 
    加盟店によってかなりの差があるらしい。
    良心的な販社で建てたいもんですな、、、
    ちなみに長野は住宅初心者ばかりが営業で、、、、とほほ。

  189. 643 匿名さん

    長野で建てたいんですが営業が初心者ばかりだと問題ありますか?

  190. 644 匿名さん

    偽物ばかり建ててた販社が損害賠償数億円だってさ・・・
    アホらしいですね・・・
    真面目にやってる販社が圧倒的に多いのに残念です


    >>643さん
    工事担当が初心者じゃ無い限り大丈夫ですよ
    神経質にならない方が良いです

  191. 645 匿名さん

    いやいや
    営業さんの質によって出来上がりが全然違います。
    いくら監督さんや職人さんがベテランで腕が良くても住まいとして良い家ができるとは限りません。
    営業の段階で、そこに生活することになる建主さんのライフスタイルをくみ取り的確なプランニングを提案できるかどうか。
    多くの建主さんと接し、多くのプランを立て、引き渡し後の結果・評価をフィードバックしているような営業さんでなければ建主さんにとって良い住まいとしての家を提供することはできないでしょう。
    製品として完成されている電化製品を販売するのでさえお客さんに最適の商品を提案するのには十分な商品知識と経験が必要です。
    ましてやカタログの住宅は半完成品です。
    営業さんには、打合せの段階で建主さんとの共同作業で完成品にしていく能力が要求されます。
    そんな姿勢をないがしろにするような販売店はろくな販売店ではありません。

  192. 646 匿名さん

    ほとんど企画商品で間取りも決まってるのにプランニングって・・・

    そもそも何でもかんでも営業に頼るのは止めましょうよ
    BESSおよび他社ログハウスの暮らしは、一般住宅とは違います
    生活設計を丸投げして、まして営業や監督の責任にするのも間違いです
    これだけ展示場が建ち並び、見学会、イベント、ユーザー仲間も居るのに
    さも自分は初心者でーすと言ってる人は正直言ってログには向きません

    入れ物だけ作って貰って、あとは私達でどうにかするからいいよって言うくらいじゃないと
    木の家には住めませんよ

    現場が不安なら毎日現場を見に行って、その都度、疑問は展示場の責任者に報告すれば良い

  193. 647 匿名さん

    え~っ カタログの家そのまま買うんですか?
    我家では契約前に営業さん、設計担当者さんと1ヶ月以上ああだこうだとプランを練りましたけど。
    みなさん、違うんですか?

    間取りの変更やキッチンをオープンにするかどうか、
    トイレ、階段の位置変更、玄関ドアの位置変更、勝手口ドアの追加、洗面台の位置変更、
    ベランダ手すりのデザイン変更、等々、結構自由に変更に応じてくれましたよ。
    営業さんからはそれまでに担当した経験のなかから色々なアドバイスを聞くことができて大変参考になりました。

  194. 648 匿名さん

    仕上げの打ち合わせと話がごっちゃ

  195. 649 匿名さん

    施主の不勉強、不見識を監督や営業のせいにしても仕方がない。
    業者と同等とは言わないが、勉強しておかなければならない。
    色々提案されると言うことは、ある意味、取材を通して「この客は【知らない】な」と思われているからです。

    割とある話だが後から
    「木が色あせる・・・塗り直すと濃くなる」
    「上下階の音が響く・・・テレビやSEXの声・・・」
    「木が反る、割れる」
    「2階が暑すぎる・・・」
    「デッキが5年でボロボロ・・・」

    夢丸を見て舞い上がって、即契約しているようじゃ、何を買っても後悔するでしょう。

  196. 650 入居済み住民さん

    どんな家でも手入れをしなければボロボロになるのは同じだよ。ノーメンテOKなんてない。
    そしてBESSの家は手入れを楽しめなかったらつらいはず。
    そんなことにならないように憧れだけじゃなくて、自分で勉強。
    自分のことを知らない人はやめておいた方がいい。
    どう暮らしたいのか考えてないとね。
    ナビゲーターからたくさん提案されるようではダメじゃないかと。自分がこうしたいからこうできないか?って話ならいいと思うけど。
    企画ものだからあんまりいじってると施工不良を招きかねないけどそれでもいいなら、だよね。

  197. 651 匿名さん

    >自分がこうしたいからこうできないか?って話ならいいと思うけど。
    もちろんそうでしょう。
    それ以外に何の打ち合わせがあるとうのでしょう。
    こちらの希望と営業さんの経験からのアドバイス、時には建築例を見学させてもらって。
    間取りや変更箇所等を決定してからの見積もり、契約でしたですよ。

    もう15年になりますが、快適に生活していますし当時の営業さんや現場監督さんとも未だによい関係です。エラくなっちゃったりもしてますが。
    メンテは外壁の塗装ぐらいです。天気のよい季節に家族で塗ってきました。
    むりして一気には塗りません。年に一日、今年は南だけ、とかベランダだけとか。今んとこ業者にお願いしたことはありません。もっと年取ったら頼むかもしれませんが。
    色むらもまた味なので奥さんや子供も手伝ってくれます。高いところはトラックの荷台からはしごを掛けてあわてずゆっくり塗ります。
    ベランダも塗ってから1時間ぐらいお茶しながら休憩していればもう大丈夫。
    塗り終わって2・3日するとしっとりと馴染んで、ワックスがけした車のようにリフレッシュ。
    雨水のはじきもよい。やった!感バリバリ? モリモリ??です。

  198. 652 入居済み住民さん

    お世話になります。
    七年ほど前にカントリーのキャンペーンモデルを購入しました。

    今更ですが、通常モデルとの違いってなんですか?間取りが違うのはわかりますが、安くなる理由としては、天井が一段低いんでしたっけ??

    ふと気になったのでご存じの方がいたら教えてください(^^)

  199. 653 匿名さん

    No.651です。
    すみません数え間違いました。西暦と和暦がごっちゃになってしまって。
    2003年築なので満13年を過ぎたところです。失礼しました。

  200. 654 匿名さん

    >>652
    ログが1段低い。

  201. 655 程々オーナー

    程々の家オーナーです、コウモリが屋根と壁の隙間に住みついているようで、気持ちが悪いです。
    築8年、3〜4年前から糞をみかけるようぬり、昨年ベス群馬に見てもらったところ、隙間はないから大丈夫だといわれて、安心していましたが、今年は屋根と壁の界の隙間から出入りしているのを何度もみかけました、他のジャパネスクハウスでも同じようなことが、あるようです。

    これは施工というか、設計のミス?
    近々来ていただけるようですが、この先が不安です。

  202. 656 入居済み住民さん

    設計ミスかな。
    ウチもコウモリの巣でした。
    施工店が工夫してくれて解決しました。

  203. 657 匿名さん

    コウモリより蜂が気になる。
    8月を過ぎるといなくなるから良いけど、後々問題になるだろうな。

  204. 658 匿名さん

    両県の皆さんへ朗報です。

    某所よりの情報です。
    下記は、ほぼ決まりらしく、来年度から契約できる見通しです。

    BESS秋田・・・秀和住研から高勝へ

    BESS青森・・・秀和住研から八戸市内のゼネコン2社のうち、どちらかへ

  205. 659 評判気になるさん

    入居済みの皆さん
    台風による雨漏りや、強風による建物の軋みなどは大丈夫でしたか。

  206. 660 入居済み住民さん

    毎月、沢山の雑誌に複数ページにわたって広告を掲載してるけど、あれだけ宣伝広告費に金かけられるほど余裕あるなら…って思う。
    まあ実際に家もそれなりだけど。

  207. 661 匿名さん

    それを行ったら積水、ミサワ、大和なんか、年間広告費は何十億円ですけど・・・
    酷い仕上がりの現場を何度も見てますが・・・

  208. 662 現在カントリー建築中

    カントリー(土間)の基礎仕様についてご存知の方に教えて頂きたいのです。
    土間下の基礎の中に断熱材が入っていると思いますが、コンクリートの量を減らすかさ上げ目的の為、断熱材を単に積んだだけで、特に基礎立ち上がりに沿って綺麗に引くわけではない様ですが、私の家は土間がリビングになる為、土間に直に座る事も予定しており、少しの手間で断熱性が上がる?のであれば、丁寧に敷いて欲しかったですが、一階二階が吹き抜けな為、高断熱仕様でない為、そこまでしないとの説明でした。
    参考までにネットで調べると、他社ですが割と丁寧に敷かれているのを見ます。BESSの写真で断熱材が敷かれている写真は見つけられませんでした。

  209. 663 契約済みさん

    >>662さん!
    うちはこんな感じでしたよ〜。
    このあと更に余りの断熱ひくのかわかりませんが。
    参考になれば!

    1. うちはこんな感じでしたよ〜。このあと更に...
  210. 664 現在カントリー建築中

    >>663 契約済みさん
    写真まで見せて頂きまして、ありがとうございます。いくつかうかがいたいのですが、
    こちらはカントリーでしょうか?
    また、地域はどちらでしょうか?(寒冷仕様って事はないですよね?)

  211. 665 現在カントリー建築中

    >>663 契約済みさん
    断熱材がひかれているのは、土間分のみですか。普通に考えたら、契約済みさん宅の基礎が良いと思うのですが、なぜうちの基礎は違った仕様になっているのかが分かりません、、、。

    1. 断熱材がひかれているのは、土間分のみです...
  212. 666 契約済みさん

    >>664
    カントリークールテイストです!
    全部土間じゃなくて半分土間にしてます。
    神奈川県で施工したんで寒冷地仕様ではないはずです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸