茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 東平塚
  7. 研究学園駅
  8. ウェリスつくば研究学園テラス(旧称 (仮称)ウェリスつくば研究学園)
周辺住民さん [更新日時] 2014-10-11 12:28:05

所在地:つくば市研究学園C43街区1画地
茨城県つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内C43街区4画地の一部
交通:つくばエクスプレス「研究学園」駅徒歩12分

研究学園の新都の街の北側に、8階建てマンション3棟が建設予定!
平成25年5月着工予定、平成27年4月完成予定!


売主:NTT都市開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

【物件情報を追加しました 2013.6.21 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 05:58:36

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリスつくば研究学園テラス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    ここのいいところは、周りが戸建ての住宅エリアなので、将来も日当たり確保できること。
    商業地区の物件じゃそうは行きません。

  2. 352 匿名さん

    1棟目と同じ設備で建てるには、2棟目は1戸につき300万円コストが上がるそうです。
    オリンピックによる資材や人手不足のためだそうです。

  3. 353 匿名

    2棟目からは駐車場は平置きばかりどなく機械式にもなるのかな?

  4. 354 匿名さん

    平置きでしょう

  5. 355 匿名さん

    2期目でましたね
    2700万円台でましたね 

  6. 356 マンコミュファンさん

    フュージャーズが販売に関与する物件のスレッドは。いつも営業のための書き込みばかり。
    イヤラシイですね。
    ここは、いつもの長谷工企画と販売代理店フュージャーズ。NTT開発は上前跳ねるだけ。そういう物件は割高になりがちです。

    HPに構造や設備がアップされませんね。
    自信ないのでしょう。

  7. 357 匿名さん

    この辺は周りが5000万円位の戸建てばかりで、このマンションは3000万円位で、ご近所付き合いうまくいくんでしょうか?

  8. 358 匿名さん

    随分つまらない質問ですね。住環境は大事ですが、生活環境にご近所との関係なんて入るんですか?私は数件のマンションに住んだ経験がありますが、隣近所とのつきあいいなんてゼロですよ。

  9. 359 匿名さん

    マンション2000万円台?

  10. 360 周辺住民さん

    >>357

    >この辺は周りが5000万円位の戸建てばかりで、このマンションは3000万円位で、
    >ご近所付き合いうまくいくんでしょうか?

     「金持ち喧嘩せず」と言うくらいですから、余程のことがなければ、
    トラブルはないでしょう。

  11. 361 物件比較中さん

    金持ちは喧嘩しませんよ

  12. 362 匿名さん

    5000万円の戸建で金持ち?
    較べるレベルが低すぎやしませんか?

  13. 363 匿名さん

    >>> 362
    あまりつまらない突っ込みはおやめいただきたいですね。つくば市内の平均住宅値との比較かもしれないじゃないですか。

  14. 364 匿名さん

    ここは低層住宅地、戸建てエリア。マンションを嫌がる人多いと思いますよ。

  15. 365 匿名さん

    大和ハウスの一戸建てと比較している人も多いのでは?

  16. 366 物件比較中さん

    もともとマンション計画のエリアでしょ?

  17. 367 匿名さん

    戸建ての人は、上から見られているようなマンションを良くは思わないと思いますよ。
    マンションの北側の戸建てエリアもそうですね。
    南側を塞ぐ建物を良くは思わないと思いますよ。
    ただ、しょうがないと、ずっと我慢するでしょうけど。

    ここにマンションを建てることができる計画にデベロッパーのエゴがあったんじゃない。

  18. 368 匿名さん

    >戸建ての人は、上から見られているようなマンションを良くは思わないと思いますよ。
    >マンションの北側の戸建てエリアもそうですね。
    >南側を塞ぐ建物を良くは思わないと思いますよ。
    >ただ、しょうがないと、ずっと我慢するでしょうけど。


    つーか、マンションの方が先に出来ちゃうじゃん。
    しかも北側は、まだ売却もされてないレベルの土地じゃない?

  19. 369 匿名さん

    わかっていて後から買うんだからしょうがないじゃないか!と言いたいんだろうけど、どっちが先なんて関係ないよ。
    街が出来上がった後のストレスのバランスの話。
    よく住民の建設反対運動が起きるケースだね。

    第一種住居地域や第一種低層住居専用地域にあえて8階建てのマンションを建てるのはデベロッパーのエゴだよ。

  20. 370 匿名さん

    あー!そういえば後から引っ越して来といて騒いでるエゴな新住民達があちこちの地区にいらっしゃいますね!!

  21. 371 物件比較中さん

    マンション建っても問題ない地域なんですよね?

  22. 372 匿名さん

    問題ない地域です。

  23. 373 匿名さん

    このマンションを建てるエリアも、戸建て用にすればよかったと思うだけです。
    第一種低層専用地域や第一種住宅地域は、そういうエリアです。

    そこに儲け主義のデベが法律上建てられるからと入り込んでくる。
    残念でした。

  24. 376 匿名さん

    この場所なら、戸建てを買うよ。

  25. 377 物件比較中さん

    マンション値下がり期待できますかな

  26. 378 匿名

    >>376
    口ばっかり。
    買えるもんなら買ってみな。

  27. 379 匿名さん

    一生懸命なんだね。
    マンションの修繕計画、その負担金額の推移、家族のライフサイクルなど精査して購入を決めたほうがいいとよく聞きます。

  28. 380 匿名さん

    負担額は相当多いのかしら

  29. 381 匿名さん

    ここはマンション検討スレなので、戸建ご希望の方はご退出ください。

  30. 382 匿名さん

    マンションの修繕費は5年単位で修繕積立金が増額されます。
    最終的には月2万円位になるんじゃないかと思います。
    それに管理費、駐車場代。
    月4万円近くなるんじゃないのかな。
    営業マンに確認すべき項目です。
    当初の修繕積立金は、一括修繕積立金(5年分位)を入れる分だけ低い額になっているので注意ください。

  31. 383 匿名さん

    マンションと戸建で悩む人は多いでしょう。
    特にここは戸建てエリアのにあるマンション。
    両方議論されてもしょうがないじゃん。

  32. 384 匿名さん

    修繕積立金大きいね

  33. 385 匿名さん

    戸建もメーカーの長期保証を受けるための点検 修繕プログラムに沿って修繕をすると、マンションと同程度の負担が発生します。
    兄の家はダイワハウスですが、プログラムに沿って行った10年目の修繕費は150万円でしたよ。
    長期保証に乗らなくなりますと脅かされたようです。

  34. 386 周辺住民さん

    総合的には戸建てのほうが安いってこと?

  35. 387 匿名さん

    周りの大和ハウスは、4400~4900万円みたいですね。
    確実に違うのは、管理費と駐車場代でしょうか。
    車2台だとそれだけで月に1.2万円かかるということだと思います。
    一戸建ての修繕費は一時金でかかるということですが、今回の大和ハウスはタイルなので、
    外壁の修繕費は少なめで済むのではないでしょうか。
    また、太陽光もあるようなので、その分回収が可能でしょう。

  36. 388 匿名さん

    ダイワ用のスレを作ってください。

    行き過ぎですよ。

  37. 389 匿名さん

    ダイワハウスのほうがいいかなあ
    まよいますね

  38. 390 通りすがり

    マンションも戸建も外壁塗装等時期はほぼ一緒で12年目あたりからでしょう。戸建の場合足場を組んでやりますから、上記の方記載の150万位というのはユニット式大手ならほぼ一緒位じゃないかな。 

    問題は地場の会社に頼んだほうが3割位安いんだけど、補修部品等がそのメーカー製のため入手できないので頼むしかないという事でしょうね。内装部分はどのようにやっても大丈夫のようですけど。

    修繕積立金については新築マンションなら30年間の計画策定が義務となっています。昔の都内投資マンションのように、募集時安く、その後大幅上げの計画は今はNGになっていますよ。

  39. 391 匿名さん

    ダイワは苦戦しているって聞いたよ。
    茨城の戸建の広さからみたらちっさい家だからかな。
    見栄っ張りな親が不満なんでしょ。

  40. 392 匿名さん

    ウェリスは、売主じゃなくて販売代理が間に入ってるから、手数料とられて高いよね。売主が直接売るほうが安いよ。

  41. 393 匿名さん

    販売"代理"の場合は通常手数料取りませんよ。モデルルームで言われましたか?(笑)

  42. 394 匿名さん

    販売代理店はタダ働き?

  43. 395 匿名さん

    老後まで考えたら二階建てじゃなくバリアフリーのマンション。
    一階だけで生活できる?
    35歳で買って85歳まで存命なら50年位住むことになる。
    戸建の耐久性じゃ心配です。

  44. 396 匿名さん

    販売代理はタダ働きじゃないよ。手数料しっかりとってます。なので直接売るより高くなるのは仕方ありません。

  45. 397 匿名さん

    売主が直接販売する際の人件費やコストが無料だと思っているのか。おめでたい人達だな。
    アウトソーシングという考え方知っている?

  46. 398 匿名さん

    直接売ってるメーカーにそういう説明受けましたけども

  47. 399 匿名さん

    ひどい説明ですね。どこのメーカーですか?
    売主が自前で売ろうとすれば、モデルルームの設営費や広告宣伝費を自分で払うことになり、その価格がマンション代に上乗せされるだけです。

  48. 400 匿名さん

    きっと、そのメーカーは余剰人員をいっぱい抱えているんだよ。
    だから、自前で売れば人材を有効活用できるw

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸