住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 601 匿名さん

    以前からだけど、景気に関しては業種間でかなりバラツキがある。
    景気がいい所は物価高の影響を受けずにまだ良いみたいだし、悪い所はさらにとことん悪い。
    今回の物価高による価格転嫁が定着し、従業員の給与アップ→消費拡大→
    企業業績アップ→あとは循環となれば良いけど。そこまど持つかどうか・・・
    まっ年末ぐらいには分かるんじゃないか、方向性が・・・
    ただ仮にインフレ懸念により、他の国が政策金利を上げてきた場合、円安による更なる
    インフレを防ぐため、景気とは関係なくある程度政策金利を上げる可能性はあると思う。

  2. 602 匿名さん

    スタグフレーションに向かってるんですかね。

  3. 603 匿名さん

    >>600
    デフレからインフレに変わるときにでる、産みの苦しみってやつだよ。
    もうしばらく辛抱しろ。

    俺も今回のボーナスは一応増えたけど、控除も増えて、結局手取りはダウン。
    政府が一番足を引っ張ってるよな。

  4. 604 匿名さん

    >景気に関しては業種間でかなりバラツキがある

    え?どんなところが儲かってるの?是非知りたいんだが。
    日経平均が歴史的な連続下落を起こしているっていうのに何言ってんだか。
    今回の下げは2月のパニック売りと違って投資家はある程度冷静になってると思うから
    実態経済を写してる下げに見えるがね。
    この期に及んでまだ今のインフレ後に好景気が来ると言い張るか???

    >今回の物価高による価格転嫁が定着し、従業員の給与アップ→消費拡大→
    >企業業績アップ→あとは循環となれば良いけど

    原料高騰でやむを得ずの値上げなのに何で給与がアップするんだよ?
    企業は減収減益が鮮明なんだぜ?今年春闘の時に福田が異例の内閣メルマガでの
    賃金アップ要望も株の暴落でかき消されたからね。今年ベースアップがあった
    企業がどれだけだったか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000796-reu-bus_all

    一方、日本の物価情勢については「全般的なインフレにはなっていない」とし、「まずは賃金が上昇してデフレからの脱却が確実なものとなることが重要な課題だ」と述べた。ただ、「今起きている物価上昇はコストプッシュによるもので、企業や家計にダメージを与えつつある。この点は十分注視していく」と述べ、原油価格高騰の影響を警戒した。

    とりあえず日本の経済財政担当大臣は今の物価高はインフレじゃないと言ってるしさらに
    未だデフレから脱却してないと思ってるらしいよ。

    どーせ日本の大臣なんて信用出来ないとか言うんだろうけどな。

    さらに昨日の米失業率と雇用統計の悪い結果を受けて米が再び利下げに動くと予想しだすヤツまで
    出るしまつ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000778-reu-bus_all

    もちろん、偏った情報だから信じられないだろうけど。

  5. 605 匿名さん


    おまえだけ一生不景気でいてよし。
    俺たちは一生懸命働いて豊かさを目指すからさ。

  6. 606 匿名さん

    >602

    ある一定期間はそうなる可能性が大だけど、各国が協調するば徐々に良い方向(景気回復)
    に向かうような気がする。(かなり希望的観測が入っているけど。)
    ちょっと米国などがハシャギすぎてつまずいてるけど歴史的に見れば、中国・インド・
    ロシア・ブラジル、アジア各国など、新興国の経済発展は凄まじいものがある。
    1・2年ぐらいのスパンでみると悲観的な面もあるかもしれないけど、5年以上の単位で見れば
    まったく問題ないと思う。

    なんか住宅ローンとはあまり関係のない話になってしまったので・・・
    やっぱ、今のうち固定にした方がいいと思う、変動にしたって固定にしたって今が最低水準
    ということで考えるなら、インフレリスクなどの今まで無かった要因を考慮すると、固定に
    変えるという自然な答えにたどり着くと思う。
    別に勝つ負けるの話ではなく、あくまでリスクコントロールとして考えた場合だが・・・・

  7. 607 匿名さん

    >俺たちは一生懸命働いて豊かさを目指すからさ。

    がんばってくれたまえ。

    日本の未来は明るいのぅ!!

  8. 608 匿名さん

    変動の言い分で矛盾を感じるのは、
    ・これからも不景気は続くいて金利は上がらないから変動で借りる。
    ・これから不景気が続くと見ているのに、大きな借金を背負おうとしている。

    これに対する反駁として
    ・だから返済余力を持って組んでいる。
    と言い返せるならカッコいいと思う。金利上昇もなんのそのだろう。
    変動で組むならこうありたいものだ。

    でも、
    ・金利は上がらないから大丈夫
    では、ちょっと情けなくない?

  9. 609 匿名さん

    長期の方も変動の方に対して金利はすぐに高騰するから大失敗だったと決めつけたような
    書き方はやめましょうよ。後悔させようと必死になっているようにしか見えませんよ?

  10. 610 匿名さん

    >>604
    >もちろん、偏った情報だから信じられないだろうけど。

    だって、
    外国が利上げせざるを得ない事情は、日本の利上げとは関係ないと言っているのに、
    外国の利下げの動きには、日本も影響を受けるというような解釈は
    偏っていると思うが。
    自分でもわかっているんじゃない?

  11. 611 匿名さん

    >外国が利上げせざるを得ない事情は、日本の利上げとは関係ないと言っているのに
    >外国の利下げの動きには、日本も影響を受けるというような解釈

    本当にそう思ってるの?アメリカの景気は日本の景気に関係ないと?
    それはちょっと恥ずかしいと思います。

  12. 612 匿名さん

    >>609
    まあまあ、固定組が必死に吠えるのを眺めるのが変動派の楽しみの一つでもあるから、別にいいよ。
    固定組がどれだけ必死に正当性を主張しても、実際に金利が逆転しない限りは痛くもかゆくもないからね。
    というか、かなり先に少々逆転したところで、それまでに積もったアドバンテージを考えるとやはり痛くもかゆくもないわけだが。
    返済期間のかなり早い段階で金利が逆転し、しかもその状態が長く継続した場合のみ痛い。

  13. 613 匿名さん

    >606

    大分意見が近づいて来た気がする。オレもそう悲観的な訳ではない。
    一つ大きな相違は今のインフレは金利先高には繋がらないと思っている事。

    今の資源インフレはそう長続きしないんじゃないかと思っている。
    そして資源インフレが落ち着いた頃に明るい話が出てくると思っている。
    それが来年なのかどうかは分からないが、今の異常な資源高は長続きしないと思う。
    バブルとはいつの時代もそうだが、いつかは必ずはじけるもの。

    ましてやCo2削減が騒がれている今、5年、10年後に原油需要がどれだけあるか?
    もしかしたら10年後にガソリン車は走ってないかもしれない。

    余計な妄想なのかもしれないが今の原油高は各国政府が実は陰でわざと作り上げているのでは?
    と、思う時がある。地球温暖化問題は庶民が思っているよりもかなり深刻な状態で、
    実は本当に何とかしなければ地球規模で危ないのではないかと。温暖化の問題でわざわざ
    各国が集まって取り決めを行うって結構すごい事だと思う。だが普通にやっていては
    温暖化は止められないので荒治療をやっているのかと。

    話がそれた。
    とりあえず日本の景気は資源高の落ち着き次第、それはアメリカの景気底入れ次第だと
    思っているわけだが、おおかたの予想では来年初くらいから上向くと言ってる専門家も
    多い。日本は土地バブル崩壊後の回復に10年掛かったが、アメリカはどうだろうか?
    オレは案外回復は早いんじゃないかと思ってる。ただ、その後の日本はというと
    これは正直難しいと思う。日本の大企業はバブル後不況に強い体質になって来ているらしい。
    なので今回の後退局面も深刻な不況にはならないと予想する人が多い。
    だが、その裏返しとして、賃金の抑制やリストラで(従業員を犠牲にして)強くなった側面も
    ある。よって、息の長い成長をするにはやはり個人消費がカギだと思う。

    それと、新興国経済だけど、プラスの面もあれば最近ちらほら言われている中国のように
    崩壊のリスクもあるわけだから、マイナスの側面もある。長い目で見れば
    これら不確実性のある要因をうまくかわして、息の長い成長を望みたい。
    そのためにもリスクの伴う急激な利上げ(せざるを得ない状況を作らない事も大事)は
    無いほうがいいし、いつまでも低金利政策を続けるのもやめて欲しいと思う。
    日銀には息の長い成長を続ける為の的確な政策を望む。

  14. 615 匿名さん

    >>609  実感しないと理解は難しいのかもしれませんね。
        更新時に実感してください。  ローンの基本的に道は長いですよ。

        本当に正直な話変動の人に対しては今の金利水準が末永く続くことを祈ります。
        出ないと中には破綻してしまう人も出るかも知れないから。

  15. 616 匿名さん

    何度も言うようだけど当初5年が利払いが多く、その間だけ低金利が維持出来れば
    数百万の節約になる。10年低金利が続けば(高騰するかもしれんが平均して低金利ならば)
    11年目以降今の長期金利より優遇後の変動が高騰したとしても元本が大幅に減っているから
    特に問題なし。

    35年ローンと言っても本当の勝負は5年10年の金利に掛かってる。その辺を考えて
    あえて変動にして繰り上げや返済の計画を立ててる人は多いと思おうけどな?
    そんなに無謀かな???

  16. 617 匿名さん

    >その間だけ低金利が維持出来れば

    そりゃそうだが、
    まさか5年間ずっと0.5%のままを想定しているわけではないだろ。
    何%まで想定していれば大丈夫と考えているんだ?

    みんなが気にしているのは、この一点に絞られると思うが。

  17. 618 周辺住民さん

    なんだ、このデジャブな感じ

    何年も前から固定派の方々は言うことが同じですなぁ

    変動派も何年も前から同じこと言ってるけど

    じゃぁ、ここ何年間で金利は上がったのですか、と。

    勝負はついてる。

    って言うと、固定派の方々は、今までとは違う、今後は間違いなく上がるって言うわけだが

    それも何年も繰り返し言われてきてるわけだが

  18. 619 匿名さん

    > No.608
    > でも、
    > ・金利は上がらないから大丈夫

    これに加えて、
    ・金利が上がれば上手く乗り換えるから大丈夫

    こう考えているとしても、
    現状でも、判断できていない可能性もあるだろ。
    もちろん、後になってみないと分からないことだけど
    将来のことが分からないと同じに、
    株での為替でも市場に乗っていると、的確な判断はできるようで難しい。
    たぶん変動で設計した人は、この先、十分金利が上がってから、
    ようやく気がついて借換える人は少なくないと思うよ。

    だからね、変動の人が言う勉強しているとか、市場を注視しているとか、
    それはさ、ただなんとなく感覚的に、金利は上がらないって願ってるに近い

    情けないって云うか、人の意見も聞けってことだよ。

  19. 620 匿名さん

    > No.609
    > 長期の方も変動の方に対して金利はすぐに高騰するから大失敗だったと決めつけ
    >たような書き方はやめましょうよ。
    >後悔させようと必死になっているようにしか見えませんよ?

    わかってないヤツだなぁ。。
    なんだか、うんざりする書き方だよ。奥歯に物が挟まったものの言い方っていうかさ
    後悔させようと語っている訳じゃないし、そこまで誰もお人好しじゃない。
    長期の人は全然必死じゃないだろ・・・
    どっちが、必死で長文カキコミしてんだよ?

  20. 621 匿名さん

    >>620

    じゃここ見なきゃいいんじゃね?
    35年間固定してるんだから今更ここで何を得ようと?
    変動に対してボランティアでもしてるつもりか?

  21. 622 匿名さん

    >No.621
    でさ、621は何でここ見てるのかなぁ?
    まさか、こんなところで情報収集して学んでるとか?
    だとしたら、すっごくいい勉強になりそうだよな・・・。ここで学んでいればきっと大丈夫だよ!

    ちなみに、自分は、野次馬なんだけどさー

  22. 623 マンコミュファンさん

    >621
    変動の人って、かならず要所要所で固定派は見に来るなって言うけど、
    見てほしくなかったら、変動派限定・固定派お断りの別スレ立てれば?
    このスレは、変動金利は怖くない??ですよね?
    別に、固定派は閲覧禁止とはうたってませんよね?

  23. 624 匿名さん

    どっちもどっちだな

  24. 625 マンコミュファンさん

    >620
    >長期の人は全然必死じゃないだろ・・・

    確かにそうですね。
    客観的に見て、変動は必死、固定派は余裕な感じですね。

    もともと、固定派は焦る必要無いし、変動派の人がよく使う表現で、
    変動派の人がうらやましいとか、無駄金を払っていて焦っているとか、
    今、固定派の人でそう思っている人は、殆どいないと思います。
    それより、この低金利のタイミングで固定できた幸運を感謝していると
    思います。

  25. 626 匿名さん

    ズバリ言うけど、金に余裕があったら長期固定これ定石。

    金もない奴に、上等な生命保険に入れって言ってもう無駄だろ?
    これと同じで、余裕のない奴に長期固定という保険に入れと言っても
    仕方がない。

    無保険組と保険加入組、何事もなければ無保険組のトータルコストが
    少なく、何かあれば保険加入組のトータルコストが少ないという現実。
    で、いかなるリスクをヘッジできるのは保険加入組だという事実に変化はなく、
    だからといって、保険加入組が正しいというのもナンセンス。

  26. 627 マンコミュファンさん

    >624
    あえて、同レベルで書いてみました。
    すみませんでした。

  27. 628 匿名さん

    >626
    うまい表現ですね。
    的を得てます。
    条件は人それぞれなんですから、自分の状況だけでの意見のぶつけ合いは、
    不毛ですね。(おもしろいけど)

  28. 629 匿名さん

    628さん、ごもっとも。自分は自分、他人は他人。だけど長期の人の意見はほとんど皆同じようだね。変動は、皆独自の論理のように、聞こえてしまいます。勘違いされるから、言っておきますが、私はどちらでもありません。

  29. 630 入居済み住民さん

    ほんとにさぁ〜、変動派の人達って固定金利を無駄金としか見てないのかなぁ〜
    何かあった時の保険と思えないのかな?
    そうだとしたら、団信保険とか生命保険とかも、無駄金って思うのかな?

  30. 631 匿名さん

    >629
    >だけど長期の人の意見はほとんど皆同じようだね。
    それは、そう思えて当然だと思いますよ。
    だって、固定派の人たちは基本同じ考え、同じ意見だから、ローン金利を固定してるんですよ。
    ただ、おなじ固定派でも何年固定にするかとか、どの銀行のサービスが良いかとか、
    独自の理論や考えも持っていますよ。
    ここのスレだけを見ていたら、固定派は言ってる事が皆いっしょって思えるのでしょうね。

  31. 632 匿名さん

    3年前に5000万3年固定で借りて浮いた金で今年キャッシュでメルセデスE350を買ったオレは
    勝ち組。固定空け金利上昇してたら繰上しようかと思ってたけど全く上がってねーし。
    また3年後に金利上がってなかったらSL買うわwww

  32. 633 匿名さん

    金をドブに捨てるような行為はしたくないだけ。

    生涯年収が3億の人が100億の生命保険に入るのは無駄。

  33. 634 匿名さん

    >633
    じゃあ、いくら生命保険なら入るの?
    それとも、生命保険には入らないの?

    まじめに聞きたいんですけど、本当の生命保険は入っているのですか?

  34. 635 匿名さん

    632は浮いた分を消費して使っちゃったみたいだね。
    相当余裕があるみたいだ。うらやましい。

  35. 636 匿名さん

    >>632
    3年前に生命保険を解約して浮いた金で今年キャッシュで液晶テレビを買ったオレは
    勝ち組。健康診断でひっかかったら加入しようと思ってたけど全く異常ねーし。
    また3年後に異常がなかったら新型PC買うわwww

  36. 637 匿名さん

    健康診断でひっかかったら、保険入れないですよ。

  37. 638 匿名

    そんなことで勝ち組と思えたら幸せだな。

  38. 639 匿名さん

    俺は、この4月の実行組だが変動・固定を考えて固定にした。
    理由としては、その時点で長期固定を2.65%で借りれるということで、頭金に回そうとしていた資金を半分残したとしても、家賃並の支払額で25年でローンを完済できること。
    また、この4月(現在もだが)株や為替など仕込むのにかなり有利な条件になったため、頭金に回そ
    うとした資金の残りを長期投資用に回すことができると判断したためだ。
    投資だからこの4月が底かどうか分からないが、住宅ローンを固定にしたことで25年間は安心
    して投資を行う環境ができた。だから今のことろ繰上返済も考えていないし、今後の余裕資金もタ
    イミングを見て積極的に投資に回していく。

    固定の場合、支払額が一定だから短期的な浮き沈みを気にせず長期投資も安心して行うことができる。変動の場合では、金利上昇時には繰上返済などを念頭に入れておかねばならないため、長期的
    な投資運用ができない。もちろん住宅ローン自体で利益を出していくと考えた場合、変動で組むと
    いう選択もあるが、俺の場合確実に利益が出るほうを選んだ。(それに投資のほうがおもしろい。)
    中には変動でも、長期投資をしながら必要なら繰上返済もできるという潤沢な資金を持っている
    方もいるだろうから、俺の例がすべてに当てはまる訳ではない。ただし、一般的なサラリーマン
    の場合、固定にした方が今後を考えやすいし無難だと思う。

  39. 640 匿名さん

    639さんと同じような考えですが、私は変動にしました。今変動で1.375%(全期間優遇−1.5%)です。これからもちろん多少の金利上昇はあると思いますが、前半の借金返済でできるだけ無駄な利子の返済を少なくしたかったからそうしました。結構ばかにならないよ。それに2.875%が4%になるとは到底考えられないからです。多分そのころにはローン払い終わってると思うし。まあひとそれぞれだね。

  40. 641 匿名さん

    欧州のように金利上げろ!!

  41. 642 匿名さん

    >>641

    日本を不況にしたいのですね、わかります。

  42. 643 匿名さん

    余裕ある人は、変動、固定どちらでも、好きに選んで問題ないですよ。

    余裕ないので、3年前に2%後半で25年固定を選びました。
    やはりその後、予想通り給料上がらない現実・・・。

    繰上げ返済も見込めそうにないので、この先する気もありません。
    賃貸の家賃気分で返して、もし何かあったら保険でチャラです。
    25年の長い間、金利だけじゃなく、自分たちにも何があるかわかりませんもの。

    もし変動選んでたら、金銭的に今より余裕があっても、その分繰上げ返済しなきゃと
    気持ちの余裕は、なかったでしょう。
    なので固定の方が、日々僅かながら贅沢してしまってるかも知れません。
    でも、方向が決まってる今、気持ちだけは、ゆったり穏やかに過ごせていますよん。

    性格にもよると思うので、参考までに。

  43. 644 入居済み住民さん

    世間の一般的なサラリーマンは、643のような考え方で固定を選んでいる
    人が多いのではないかな。繰り上げ返済については、人それぞれでしょうが。
    セレブな生活はできなくとも、穏やかな人並みの生活は維持できるからね。
    確かに住宅ローンは大きな買い物ですが、人生いろいろな問題も多いし(子供の事など)、
    住宅ローンだけにかまってはいられませんしね。

  44. 645 匿名さん

    みなさん銀行の立場で考えてみては?
    将来の金利変動リスクを、変動はユーザーが負担。
    固定は銀行が負担。

    ユーザーとしては個々の経済状況に見合った商品を選ぶわけで、
    貸すほうが慈善目的でない限り、どちらが有利ということはないような・・
    銀行も競争のため必死ですが、分かりにくい商品は避けたほうが無難でしょう。
    (例:金利タイプ変更手数料がブラックボックス)

    保険に例えて考える方もいるようですが、
    「投資で損をしたときのための保険」、なんてナンセンスでは?

    多少のコストがかかりますが、借り換えキャンペーンを渡りあるく
    なんて戦略も、弱小ユーザーの立場としてありかも

  45. 646 匿名さん

    銀行の立場で考えると逆のことも言えますよね。
    これだけの低金利の中、相対的に高い金利で借りてくれる長期固定金利のお客さんは、銀行にとっては上客です。銀行は将来的なリスクを負担する替わりに、現在の収益を長期固定のお客さんから得ている訳です。要は借りる側と貸す側の金利動向の読みあい、ライフスタイルの考え方で変動か固定かを決めるべきであり、優劣をつける話ではありません。

  46. 647 匿名さん

    >645
    >保険に例えて考える方もいるようですが、
    「投資で損をしたときのための保険」、なんてナンセンスでは?

    幾つも家を所有していて、投資目的だけで家を購入するのなら、
    そう言う見方もあるかもしれんが、大部分の人は、投資目的だけでは無いと思う。
    (万が一、手放す時に、高く売れる家の方が当然良いが)
    将来の自分と家族の事を考えて、想定できる危険を排除する考え方では、
    生命保険も長期固定ローンも生活を守るためと考えれば、
    リスクヘッジとして意味合いは一緒だと思う。

  47. 648 匿名さん

    >>645
    >>646
    長期固定で貸すにしても、銀行は金利スワップでリスクヘッジしているので、銀行としては別にどちらでも良いのでは?

    スワップレートはこちら
    http://info.sumitomotrust.co.jp/stbpc/qsearch.exe?F=stb/market

    それに対して、変動で借りた個人が取りうるリスクヘッジの手段は、あまり思いつきませんね。
    どんどん元金を減らしていくか、レートの良いタイミングで適当に固定に切り替えるか、ぐらいですかね。

    変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね。
    このスレで何度も話が出ていますが、変動を選べるのは、リスク対応力に優れた資金力を持っている人なのでしょうね。

  48. 649 匿名さん

    実質金利で考えると固定金利も「変動」しているといえないでしょうか?

    賃金とインフレ率が相関している場合は、変動の方が逆に「固定」に近かったりして。

    長期固定を選択したとしても、定期的に見直しは必要と心得た方がいいんでしょうね。

    私は10年固定を軸に悩んでいます…

  49. 650 匿名さん

    >>645
    >>646
    何かの思い違いか冗談ならかまわないが、
    そのままローンを変動で設計しているしたら、変動は恐いと思う。
    648さんのいう通り、銀行は調達でヘッジしてるのだろうし

    預金も株式投資、保険も、住宅ローンも。資金をやりくりしているので、みんな一緒。
    だから、わざわざ住宅ローンで変動のリスクを追うのは
    信用で株式やるのと近い感覚がする。
    株式、為替、商品でもだけど、
    ほとんどの人が大儲けも、儲け続けることもできないからさ。
    理屈じゃなくて、感覚的、経験的な話しだけどね。

  50. 651 匿名さん

    >変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね

    だからそんな人いないってば。というかここ見てる人はあなたに言われなくても
    十分承知してますよ。

    それを言うなら

    長期の固定金利でやっと払っていけるギリギリな人は、物価上昇局面では厳しいですね

    さらに今後増税や不況による賃金の伸び悩みなど金利上昇よりもどちらかというと
    現実性のある事柄が待っているのですよ?

    返済額が変わらなくても収入が3%減って物価が3%上がったら年収500万の人で
    年間30万、月2.5万円の支出増と同じ事ですよ?
    (実際は全部消費に回らないからもっと少ないでしょうけど)

    今の日本の経済状況見たら変動金利が3%上がるよりこっちのほうが遙かにあり得ると
    思いませんか?

    長期だろうが変動だろうがギリギリの人は危ないのです。
    長期の人は金利上昇を心配するより今後の自分のふところ心配したほうがいいんじゃないですか?

  51. 652 匿名さん

    >信用で株式やるのと近い感覚がする

    さすがにそれはちょっと違うでしょ?
    信用は少ない資金で多くの運用をするいわゆるレバレッジを利かすというやつです。

    どちらかというと普通の株式運用に近いと思いますが?まあ、どちらかというとで
    やはりまったく違うと思いますが。

  52. 653 サラリーマンさん

    >>652
    現物株式投資は、最悪でも投資額がゼロになるだけなので、リスクは限定されていると言えます。
    それに、株価が下落しても評価損が発生するだけで、追証や金利などの追加出費は伴いません。

    それに対して、変動金利のローンはリスクが限定されない上に、金利上昇は待ったなしで我が身に襲い掛かってくるので、やはり信用取引に近いと言えるのでは?
    変動は25%ルールがあっても未払利息を生み出すだけなので、リスク限定に寄与するとは言えません。

  53. 654 匿名さん

    >>653

    変動は返済額が変動する可能性があるので信用と同じだというのならば
    >>651が言うように収入額や物価が変動するリスクも存在すので仮に長期で支出を固定できても
    意味が無いということになります。逆に変動は収入減時など景気低迷時は金利が下がって
    不況時のヘッジになる可能性もあるわけです。

    それに信用だってリスク管理をしっかりやっていれば決して危険ではないし、うまくやれば
    利益を生む事は可能です。変動にも同じことが言えるのではないでしょうか?

  54. 655 匿名さん

    >No.652
    理屈じゃなくて、感覚的、経験的な話しと断ったつもりだけど
    もしかして、652=645 か?
    であれば理解できないのは分かる気がする

    だけどさ、変動の人は低い金利で返済を設計し金利の動きによって設計を変えたり
    するわけですよね?そして、総支払額を抑えようとしているのですよね?
    それは、固定で設計するよりも儲けようとしてることですよね。
    元手は、所有権のある不動産を担保にした借金ですよね?
    信用は借金でレバレッジをきかせた投資
    借金で儲けようとする行為は同じ。だから、信用で株式やるのと近い感覚がする。
    あくまで、感覚ですから。
    なので、いちいち、理由もつけない無礼な、妙な、反対の反応しなくてもいいよ。

  55. 656 匿名さん

    > 逆に変動は収入減時など景気低迷時は金利が下がって
    > 不況時のヘッジになる可能性もあるわけです
    > それに信用だってリスク管理をしっかりやっていれば決して危険ではないし、うまくやれば
    > 利益を生む事は可能です。変動にも同じことが言えるのではないでしょうか?

    金利の、下の糊代は1%ないが、上は青天井
    信用は確かにリスクヘッジの手段だとしても、
    素人が信用でどれだけ儲けられると考えているのか?
    こういう人がいるから、マーケットに食い物にされるのだろね。
    変動金利は同じような要素があるってことさ

  56. 657 匿名さん

    賃金も青天井だといいのですが…

    リストラ、賃金カットも同じくらいありえる現状では、
    少しでもより高い金利を払い続けるリスクも同時に十分
    考慮されるべきだ。

  57. 658 匿名さん

    >信用は確かにリスクヘッジの手段だとしても、
    >素人が信用でどれだけ儲けられると考えているのか?

    だからと言って変動と同じリスク?ありえねぇよ。
    少なくとも10年前から変動短期で借りた人は相当な利益っていうか無駄な金利を
    払ってないんだからな。信用ってそんなに簡単に儲かるのか?

    俺には35年間固定して安心だから繰上げ一切しないとかそっちのが信じられん。

  58. 659 匿名さん

    長期組は何が何でも変動組を後悔させたいのですよね?
    5年10年経たないとどっちが良かったか結果なんて分からないのに何で今決めつけなきゃ
    ならないのでしょうね?

  59. 660 匿名さん

    長期固定さんはもう後悔しているから仕方ありませんね!10年後までスルーしましょう。

  60. 661 匿名さん

    変動の人がより少ない支出ですむ可能性があるのは
    それだけリスクを背負っているから当然のこと
    たぶんね、そのリスクの耐えれる環境があるなら変動はかなり有利
    十分な収入があること、ある程度、借入の1/3くらいは現金預金の貯蓄があること
    であれば、変動は本当にお得。
    でも、収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むのは
    借金で儲けようと皮算用の可能性があるということ。
    こんな人がいたら、変動が有利だなんて誤解しないほうがいい

    だから、一概に変動が、固定がというのはなくて、ある時点でのお金の価値は変わらないので
    その人それぞれの、価値観なんてことでは絶対なく、有利不利は環境に因るってこと
    一番有利なのは、長期固定でローンを設計し
    十分な収入があり、十分な貯蓄もある場合。
    なんのリスクもないから。当たり前のことだけど。
    借金しないで買えばいい・・・そう考えることはできても
    住宅ローンほど有利な資金の調達は他にない、その機会を利用しない手はないだろう。

  61. 662 匿名さん

    >変動の低金利でやっと払っていけるギリギリな人は、金利上昇局面では厳しいですね

    >だからそんな人いないってば。というかここ見てる人はあなたに言われなくても
    十分承知してますよ。


    いないって言い切れる貴方は何者でしょうか。すごい自信ですね。もし、ここを見てる人の中にいたら、そのかたは、どうされるんでしょうかね。こわくなってしまうのでしょうか。(見てないことを祈りますが)
    この方は一般論を言っているだけだと思います。ここを見ている変動のかたにのみ、言っているわけではないんじゃないのでしょうか?。

    だけど、貴方のような有能な方が変動で借りていること・借りることが可能であることについては、私はすごく尊敬いたします。なかなか出来る人は、全人口の割合だと、そんなにいないんじゃないです、それだけの収入力や財産のあるかたは。

    だげど、銀行から借金しないで買ってしまう人のほうが、もっとすごいとも思いますが。利息一銭も払わなくてよいので、損しませんものね。
    ここは、いろいろなケースを想定しては書き込んではいけないところみたいですね。

  62. 663 匿名さん

    >確かにそうですね。
    >客観的に見て、変動は必死、固定派は余裕な感じですね。

    そうですか?

    自分は5年前に東京三菱で10年固定1.9%、11年〜35年3.4%で組んだけど、
    この5年でまったく変動金利が変わってないから、むしろ後悔ですよ。

    あと5年経ったら借り換えします。
    はっきり言って損した気分。

  63. 664 匿名さん

    >11年〜35年3.4%で組んだけど、

    11年〜30年3.4%で組んだけど、


    の間違い。

  64. 665 匿名さん

    何で長期はそんなに必死なの?

    収入がどうとか貯蓄がどうとかものすごく大きなお世話だと思うのですが?
    優遇後金利が逆転した、もしくはしそうになってるならともかくもう1年以上変わってないのに。

  65. 666 匿名さん

    >でも、収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むのは

    収入に不安があってまともに貯蓄がない人でも長期なら安心ですかそーですか。

  66. 667 匿名さん

    >663
    >この5年でまったく変動金利が変わってないから、むしろ後悔ですよ。

    だから〜、それは結果論でしょ?
    これからの5年間にどのようになるか、100%分かる人はいないよ。
    でも別に、5年後に借り換えるのはあなたの自由ですので、借り換えれば?
    だれも止めてないよ?
    ちなみに、変動にするの?
    5年後の事を今の状況だけで決めちゃうの?
    それとも、変動にするか、固定にするか分からないけど、
    借り換える事を決めたの?
    だったら、5年後じゃなく今、借り換えちゃえば?
    変動にしても、長期にしても今なら金利低いじゃん?

  67. 668 入居済み住民さん

    >666
    おまえ、子供かw
    こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。

  68. 669 匿名さん

    結果論なんだから結果出てからけなせよ。

    5年後どうなっているか分からないのに何で今駄目だと言い切るの?

    >こういう人がいるから、固定組に変動は怖いよって言われるんだよ。

    はぁ?
    読んだままだと思うが?
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人と変動を何で結びつけるのか意味が分かりませんが?
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人は普通家なんて買わないでしょ?

  69. 670 匿名さん

    >>5年10年経たないとどっちが良かったか結果なんて分からないのに・・・

    分かったときには手遅れ 長期間で払っていく人の場合これでは全く心もとない

    >>659 >>660 本当にがんばってください。

  70. 671 匿名さん

    >>663
    今の10年固定の店頭金利をチェックしてみてはいかがですか?
    あと11〜35年間にあと2回金利の更新がありますけど、なにか勘違い?

  71. 672 匿名さん

    >>669 収入に見合わず想いだけでかってしまう人  家の場合割りにいます。

  72. 673 匿名さん

    >671

    10年後の未払い元本の差を考えて下さい。
    長期は最初の5年10年は利払いが多く、元本がほとんど減っていません。
    その点変動短期固定は元本が減るのも早いですし、長期と同じ返済額にすれば
    数百万単位で元本が減っています。結果的に返済が早く終わり、35年間払い続ける事はありません。

    >672

    それと変動で家を買う人は関係ありませんよね?

  73. 674 匿名さん

    >>673 
    更新時元本がどれだけ減り、金利が変わることでどれくらいのメリット・デメリットがあるか
    認識ができているのならOKだと思います。

    しかし、感覚だけで”・・・に比べて減っているはず”と考えているだけだとするなら、
    あとで後悔しないため更新時元本がどれだけ減るか計算することを薦めます。


    これは短期固定・長期固定に問わずローンを組む人とって重要なことだと思います。

  74. 675 匿名さん

    >>674

    軽く検証してみた。

    わかりやすくするために借り入れ期間35年3000万、ボーナス無しで、1.5%と3%でやってみた。

    3%の場合
    元本
    30,000,000円
    総利息額
    18,491,124円
    総支払額
    48,491,124円
    月額
    115,455円
    月額の内訳(初回)
    元本
    40,455円
    利息分
    75,000円
    5年後の元本残
    27,384,719円

    1.5%の場合
    元本
    30,000,000円
    総利息額
    8,579,239円
    総支払額
    38,579,239円
    月額
    91,855円
    月額の内訳
    元本
    54,355円
    利息分
    37,500円
    5年後の元本残
    26,615,482円

    比較
    月々の返済額
    23,600円
    月々の元本の減り方
    13,900円
    5年後の元本の差
    769,237円
    月々の返済額の差の5年間の合計
    834,000円
    ↑を5年後に繰り上げ返済した場合とすると
    合計1,603,237円変動のほうが多く元本が減る事になる。

    ようするに長期の人は保険料として月々26720円を支払っている事になる。

    まー変動が5年間このままの訳は無いだろうけどね。

  75. 676 匿名さん

    >No.675
    変動も固定もそれぞれに否定することはないが。
    その算数の金利差が意味することは
    同じ年数で計算しているとすれば1.5%で組める借入には
    3.0%よりも、それだけの金額差のリスクがあるってこと。
    そして、変動と長期は市場が決めるものとすれば
    その同じ金利差の金額的差異は市場が決めたってこと。
    変動で組んだ場合、よく考えてのことだとは思うが、
    単に支払いが少ないと、儲けてると安易な人しかないとしたら危ない。

  76. 677 匿名さん

    なんか、ここにいる固定組って、変動金利が次に0.25%上がっただけで狂喜乱舞しそうな人だらけだなー。

  77. 678 匿名さん

    >>677

    逆に下がったら笑っちゃうな

  78. 679 匿名さん

    >>675 1回目、2回目・・・更新後今度どのくらいの金利を想定するか、途中繰上げ返済した場合などで固定と比較するとおもしろい結果が出るかも知れません。


    >>677 >>678 まったくつける薬なし

  79. 680 匿名さん

    >No.666
    >No.669

    No.661の元のカキコミを良く読んでからカキコミしようね。
    収入に不安があってまともに貯蓄がない人はそもそも長期でもローン組めないでしょう。
    家買えない、買うべきじゃないと思うが。
    666のように一部の台詞に過敏に反応するのは、図星だからなのかな?
    想像で違っていたら申し訳ない。

    661のカキコミの意味は
    変動の低い金利で銀行が計算したローンの返済例を見て
    収入に不安がある、まともに貯蓄がないにもかかわらず変動でローンを組むんでしまった人がいるとしたら、一番危ないって意味だろう。
    もし良かったら、666や669の人はみんなの参考のために、
    住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないかな?
    それなりに貯蓄があって、購入後もある程度の貯蓄があるから変動で組めるんだって
    これから住宅を考える人のためにいい目安になるでしょう。
    ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた

    それから、例えばこれまでの5年間
    変動だった場合の方が払いが少なくてすんだかもしれないが、
    変動でも長期固定でも払えてきたので何の問題もないんじゃないか。
    ただ、変動や短期固定の人はこれからもいろいろ考えなきゃいけないってこと。
    頑張るのどっちなのかは、分かり切ったことだろう。

  80. 681 契約済みさん

    >>ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた


    お金があるから、銀行の利益に貢献してあげようという、大らかな考えですね。わかります。

  81. 682 匿名さん

    訂正、借入期間は35年ではなく30年だった。
    > No.681
    誤解を受けないように念のため、自分の程度でお金がないとは云わないがあるとも云えない。
    普通だと考えてる。
    色々な選択肢はあったと思うが、固定で定額払うのが面倒もなくリスクもなく
    長期借入で3%以下は過去の金利の推移や他所の国の状況をみて格安と感じた結果。
    変動との金利差が無駄な支払いとは思えないのは、
    無知なのか負けなのかどうか?ただ、銀行救済の意図があるはずはないだろ。

    いま興味があるのは金利が上がった時に、本当に人は的確に借換ができるのか?
    気がついたときには、割高な選択しかできない可能性はないのか?
    人は的確な判断ができるのか?
    それを解読するには変動の人の借入の状況を知りたい
    変動の人が住宅を購入したときに貯蓄が幾らあって幾ら借りたのか教えてくれないか?

  82. 683 匿名さん

    資産50000あるのに30000に利息つけてかりるなんて・・・
    50000の金融資産とやらは目減りしてないの?変動の人のこと気にする前に自分のこと気にしたら?
    あっ、わざわざここに書き込みするってことは、あなたも固定で後悔しているんですね。
    人は的確な判断ができるのか?だって・・・面白いこというね!自分のことだよ。

  83. 684 匿名さん

    金融資産はほ株式は引き上げてしまってとんど預貯金なので、今は評価損はないんだ。
    固定で借入れたことに後悔はないって書いたつもりだけど。
    住宅ローンほど有利に融資を受ける機会はないと思うので当然、預金とは関係なく借りたと思う。
    良く上のカキコミを読んで欲しいな。
    それから、自分は運用はまた別に考えているのだけど、
    No.683さんに云わせると的確な判断していないってことなんだろう。
    皮肉のコメントは入らないし、No.683さんの状況は参考までに教えてくださいね。


    もし、これから少しずつ金利が上がったときに、上手く借り換えできるのか?
    おもしろそうだと思いません?傍観する立場でしかないので余計にドラマだと思う。。

  84. 685 ご近所さん

    >もし、これから少しずつ金利が上がったときに、上手く借り換えできるのか?

    ここにいる変動組の基本的な考えに借り換えなんてないだろ?
    やっぱり論点が噛み合ってないんだな。

    っていうか、固定組もこいつの言うことがまかり通っていいと思ってるのか?
    金融資産が50Mあったら、キャッシュでは買わないにしても
    全期間固定にはしないだろ?

    リスクに対する備えが必要なのは言うまでもないけど過剰な備えは無駄になる。
    リスクをゼロにするにはその分のコストが必要なわけで
    通常は、人それぞれがそのリスクの発生可能性とリスク許容度を判断して、
    許容できない金額、許容できない時期に備えて保険をかけるものだ。

    >>ちなみに、自分は購入当時金融資産50,000kあって、で35年固定で30,000k借りた

    ↑ これは明らかに過剰なリスク対応だろ。
    いつになるかはわからないが、30年のうちにいつかは金利が上がるんだから
    それに上がった金利が下がることなんて考えられないんだから
    50Mの資産があっても、それを住宅ローンのリスク対応に充てるべきではないんだから
    今のうちに最後まで不安がない完璧な対応をとっておくべきだっていうなら、話になりませんよ。
    (あなたの考えと違うところもあるかもですが、実質的にこう言ってますよ)

    そういう意見があってもいいとは思うけど、このスレには全く相応しくないと思うよ。

  85. 686 匿名さん

    そうですか、変動の人は借換なんて眼中になものですか?

    本当にそんなものなのかな?大抵の変動の人は金利の動向を眺めながら
    上手く乗り換えも視野に入れて、自分にはその判断ができると考え、
    少しの無理を承知で自由度の高い変動で設計した人ばかりだと・・・

    でも、変動で借りて、状況に応じて見直しをしないなんて、さらに理解できないな。
    それでは、ずっと金利が低いままでいると考えているとでも
    それも余りに子供じみているとしか自分には思えない。
    もしそうなら、No.685の人は変動でローンを設計する価値を否定しているか
    全く理解していないとしか考えられない。

    それよりも、No.685の人は批判は書けても何故ご自分の状況を書けないのでしょうか?

    リスク取り方を自分は金額を提示して示したつもり。
    それに対する非難はあまり意味がないが、
    とりあえず、683も685もご自分の状況を書いてから、それぞれの意見をお願いする。
    2%台で30年ローンが組める国なんて日本以外ありえない。
    数年前に長期が2%前半で借りれたときには、不動産購入する状況にはなかっただけに
    必死に金利の予約ができないか探した
    個人でも最低1億から扱ってもらえると聞いたけど、その状況でも変動で借りる人がいて不思議だった。

    誤解や意味のねじ曲げは別にして、非難も歓迎するから、
    変動の人の状況も教えて欲しい

  86. 687 匿名さん

    >683
    >あっ、わざわざここに書き込みするってことは、あなたも固定で後悔しているんですね。

    なんで、後悔しなきゃいけないんだ?
    長期固定を選んだ時点で、変動よりは高い金利を払うことは、
    分かってるのに。

    選んだ理由は、

    >固定で定額払うのが面倒もなくリスクもなく長期借入で3%以下は過去の
    >金利の推移や他所の国の状況をみて格安と感じた結果。

    このために、変動より割高だとわかっていても、選んだんだよ。

    後悔する必要は、まったく無し!!

  87. 688 マンション住人

    アメリカの政策金利が 2%前半で 30年固定が6%前半
    日本の政策金利が   0.5%で 30年固定が3%前半

  88. 689 ご近所さん

    スレタイ
    >変動金利は怖くない??

    答え:全然怖くないね(笑)

    悔しければ上げてみろってんだよ。ヶヶヶ

  89. 690 匿名さん

    20年は変動でそれ以降を固定できるローンがあるとうれしい

  90. 691 匿名さん

    なんで固定派が後悔する必要があるんだ・・・
    固定で借りてる方はいつでも変動に借りかえられる。ここでの後悔っていうのはやり直しが
    きかないって場合に使う単語だろう。
    固定派の人はリスクヘッジしてるだけ、ましてはこの低金利だろ。固定で3%後半以上だっ
    たらミックスなどの変動も少し考えるかもしれんけど、ほとんどの固定派にとって2%台〜
    3%ちょっとっていうのは迷うことのない条件だと思う。
    もひとつ分らんのが、固定派はこのレスを見に来る必要があるのかっていう書込みがたまに
    あるけど・・・、固定にして損した後悔してるっとか、変動金利でよかったよかったね!!
    みたいな書込みをしてほしい訳?、それとも689みたいなレスがいいのか?・・面白くないと
    思うけどな・・・・
    でも固定派も自分の考えを押し付けるような書き込みも良くないと思う。人それぞれ置かれ
    てる立場も違うからね、あくまで、何で自分は固定にしたかということぐらいまででいいと
    思う。変動の方も信念があるんだろうし、だってどうせすべて自己責任の世の中なんだからさ。

  91. 692 匿名さん

    >689
    >答え:全然怖くないね(笑)
    まったく、その通りですね!!
    今後の金利動向に耐えうる資産があれば!!
    問題なし!!!

  92. 693 匿名さん

    品の無い文章の変動さんって、歌って踊って浮かれてる、夏のキリギリスを想像しちゃいますね。

  93. 694 ご近所さん

    >686,691

    あんた、ほんとに何もわかって・・・
    もういいや(笑

    あほくさ

  94. 695 匿名さん

    一時期ロムってるだけでも面白い活発な議論されてたのにすっかりレベルが落ちたな

  95. 696 匿名さん

    ここは議論なのか?雑談だろ。
    もしかして、この間まであったアナリストレポートとか引き合いにだして
    無駄な長文かいてるものとのこと云ってるのか?
    あれはレスの無駄だろ。それも変動のヤツの思いこみばっかりだったような気がする

    >No.687
    >No.689
    >No.692
    >No.694
    いまの変動の低い金利だからその不動産を購入したわけだろう
    変動がいいという含みを持った台詞は分かったから
    では、どんな状況でもの語っているのか、それなしに判断できない
    資金や収入の状況によってリスクは高くなることもあるだろ。
    一人くらいは自分の資金状況を示して、リスク回避の意味を語ってみれば?
    誰も預金やローンの状況を示せないのはなんで?

  96. 697 匿名さん

    >696

    まずはおまえから示してください。
    まさか長期だから貯金無くてもいいとか思ってないよね?
    今後不況がさらに進んで物価だけが上昇した場合、どのくらいの賃金ダウンや物価上昇に
    耐えられるか?リスク回避の意味を語ってくれたまえ。

  97. 698 匿名さん

    >No.697
    だから云ってるだろ
    50,000で借入30年固定で30,000kだってさ。
    さ、変動のみんさん、よろしくお願いします。

  98. 699 匿名さん

    住宅ローンを1%台の短期固定で借りましたが、そのほとんどをローリスクの投資に回してます。
    利益がマイナスになる分界点を超える前に借り替えるか、それとも全額返済すべきか迷ってます。

    万が一ハイパーに入ったら、長期固定にしたところで銀行の都合で金利調整されるでしょうから
    変動でも良いかも?とか、いざ全額返済しようとした時に預金封鎖されたらどうしよう?とか、
    やや非現実的な想像をしていますが、しかし、年々その可能性は高くなっているようです。

    変動金利組みで同じような不安をお持ちの方はどのような対策をされていますか?
    長期金利、変動金利の動向を常にチェックするだけでなく、このようなリスクを
    事前に察知するにはどんな指標に留意すれば良いのか、詳しい方のご意見を伺いたいです。

  99. 700 匿名さん

    >No.699
    物事聞く前に自分で勉強するべきだと思います。
    ハイパーインフレーション、預金封鎖、を妄想する以前に、しっかり勉強してください。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸