住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その4

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その4

  1. 401 匿名さん

    >>398

    1993年に導入されたゆとりローンが廃止になった経緯もある。
    当初の支払額をおさえ、5年目から段階的に上げ、10年目に一気に上がる。
    これが破綻する人が相次いでゆとりローンは廃止になった。


    それなら変動で支払額が4万上がることで困る人も多いのでは?
    ありえない話ではない。

  2. 402 匿名さん

    4万さえ多く払えば今までと同じではなくて、支払い金額が4万上がってさらに元金の減りが遅くなるんでしょ?
    それはかなりきついと思うよ。

  3. 403 匿名さん

    >398
    >逆に生活費の4万UPで破綻する想定ってどんなレベル?
    4万+その他の生活費が増える時。増える内容は人それぞれ。
    実際に2つ隣の家がそうでした。

  4. 404 匿名さん

    >401
    ゆとり確かになくなりましたね。
    困る世帯って具体的どれくらいなんだろう?
    4万で困るならば正直固定でも厳しいと思うけど。

    >402
    元本の減りは変わらないんだけど?
    大丈夫?

  5. 405 匿名さん

    >400
    >しかもリスクヘッジが『しんじゃえば』
    最悪、**ばよいとは書いていませんよ?
    ただ、死ぬ事も想定した団信保険は、借り入れ側と銀行にとって
    りっぱなリスクヘッジだと思います。

    あなたは団信に入っていないのですか?入らず貸す銀行もあるんですか?
    入っているのであれば、どう言う理由で入ったのですか?
    銀行の借り入れ条件だからでけですか?

  6. 406 匿名さん

    >405
    だから・・・固定だろうが変動だろうがローン組む人は
    全員入るものでしょう。

    それを変動どうの固定どうので書く意味がね?
    分かるかな?

  7. 407 入居済み住民さん

    私は下記の理由で今の低金利の状況で全期間固定にしました。

    ・例えば子供の教育・養育費やいつ頃結婚するか。
    ・両親(自分と家内の)いつまで元気でいてくれるか。
    ・寝たきりになった場合の親の老後の面倒をどうするか。
    ・今の会社は上場して安定しているが10年後も安定しているか保証は無い。
    ・今後どのような病気や事故にみまわれるか分からない。

    等で、人生は不確定要素が多い。だから高額な借金をする住宅ローンくらいは
    ある程度返す見込みを確定しておきたい。だから住宅ローンのみでの損得は
    最初から考えていない。
    変動の人はそこらへんの住宅ローン以外の不確定要素って、どの程度大きく
    とらえているのでしょうか?

    まっとうな変動派は当然、短期間でローンを終了するプランで実行されていると
    思いますので、計画通りにいっていない変動派に聞きたいです。
    それでもなぜ、長期固定にシフトしないかについて。

  8. 408 匿名さん

    >392

    >あなたは神ですか?

    神では無いがただの一度も起こりえなかった事が今度起こるとは思えないと
    言ってるだけ。

    >それに、書かれている内容はここ10年前後の事を参考にしているだけ。
    >過去の事例は十分参考にはなりますが、それが全てでは無いでしょう。

    過去10年じゃなくて資本主義経済が成り立ってからただの一度もそんな事は
    起こっていない。そもそもデフレが3年以上続いた国は日本以外に無い。
    一度も起こった事の無い事を今後起こるかもしれないと想定するのはナンセンス。

    >それとも、この先10年、15年先をあなたは100%予言できる自信があるのですか?

    火のない所に煙りはたたない。それを想定するならば日銀の存在自体を否定する事になる。
    逆に聞きたいのだが日銀は不況下で利上げを続ける理由にどのような事があると考えるか?

    ◆日本銀行法
    第2条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
    物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

    第3条 2項 日本銀行は、通貨及び金融の調節に関する意思決定の内容及び過程を
    国民に明らかにするよう努めなければならない。

    第4条 日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、
    それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、
    十分な意思疎通を図らなければならない。


    それとも日銀法が改正になるとでも?

  9. 409 匿名さん

    >406
    >それを変動どうの固定どうので書く意味がね?
    なんでそこに食いつくんでしょうか・・・
    聞きたいのは、団信はリスクヘッジになるのか、
    ならないのかなんですけど・・・分かるかな?

  10. 410 匿名さん

    >1993年に導入されたゆとりローンが廃止になった経緯もある。
    >当初の支払額をおさえ、5年目から段階的に上げ、10年目に一気に上がる。
    >これが破綻する人が相次いでゆとりローンは廃止になった。

    ゆとりローンとは、戦後50年間上昇をつづけた地価が今後も上がる、インフレを
    前提にしたシステム。米のサブプライムローンと一緒。

    別にゆとりローンだから破綻者が相次いだ訳ではない。地価の上昇とインフレの前提が
    崩れたから破綻者が出たのである。

    戦後日経平均はバブルの頂点までに400倍、土地は250倍になったのだよ。
    この前提で貸し出したのがゆとりローン。

    今のデフレ下、今後物価上昇もあまり見込めず、低成長が続くなかでの変動ローンとは
    わけが違う。

  11. 411 匿名さん

    ここまで流し読みした。
    >>391
    367では月々の貯蓄予定が書いてなかったけど年間の黒字分は全て繰上返済にまわす予定でしょうか。いましている(学資保険と貯蓄)は継続?

  12. 412 匿名さん

    >411
    良く読め。
    367はギリギリの仮定の話。

    リアルは357だっけかその辺り。
    まっとうな変動さんは、この板では
    無意味な存在らしいよ。

  13. 413 匿名さん

    >>長文の人
    過去、3年以上デフレが続いたことはなかった。けれど続いた。
    過去、一度も起こらなかった。だから今後も起こらない。
    ってこと?

  14. 414 匿名さん

    >逆に長期の方の年齢と返済計画を是非聞いてみたいです。
    >何歳で何年間でいくら借りて、どのくらいの繰り上げ返済をして何歳で完済し、定年までいくら
    >貯蓄する計画ですか?

    これにも早く答えろよ。

  15. 415 匿名さん

    >406
    >逆に聞きたいのだが日銀は不況下で利上げを続ける理由にどのような事があると考えるか?

    もうその質問の切り返しにはウンザリします。
    だれも、今後金利が上がり続けるなんて書いていませんし、
    日銀法の情報はいまさら書く必要ないと思います。
    自分の知識をひけらかしたいのでしょうか?

    長いローン返済期間には金利の上下は当然あるでしょう?
    それともこのままずっと低金利のままだと予測しているのですか?
    トータル的に見て変動の方が支払い金額が少ない可能性もありますし、
    長期固定の方が少ない可能性もあるでしょう。絶対無いですか?
    変動の怖さは、トータルでの総支払い金額ではなく、支払っている
    途中段階での瞬間風速に耐えられるように備えるかだと思います。

    金利が上がらない理由だけでなく、その他に変動金利を怖くなくす
    手段を教えてください。その方が今、変動を考えている人には
    有益な情報だと思いますよ。

  16. 416 匿名さん

    >407
    色々あげてるけれど不確定要素は
    親が寝たきりになって面倒を見なければいけない。
    給料の保証。
    病気。

    の3つしかないぞ。
    親の面倒見なければいけない人は大変だろうけど
    親の資力と一緒で、それこそ人それぞれ。

    給料面は個人の頑張りにかかるけど不安定要素として
    どこまでリスクと考えるかは難しいでしょう?

    病気は、どこまで保険でカバーできるか分からないけれど
    ローン組む人間は保険だよりでしょう。
    病気で仕事できなくなり、仕事できなくなれば
    収入0なので金利上昇しているとかのレベルでない。

    それこそ、その時の金利状況によるけれど
    低金利で少しでも元本減らしておく、
    その時が低金利ならば固定より有利。
    変動だから不利とは限らず有利に働く場合もある。


    過去話はずるいけれど、この10年で言えば
    低金利の変動が元本減ってるのでどんなリスクにたいしても有利だった。
    今の経済状況見て、もう5年低金利の予想たて総支払額減らすとの
    考えがリスク高いとは思えませんね。

  17. 417 匿名さん

    >>413

    なんという揚げ足取り

    理由が無いって言ってるだけじゃね?

  18. 418 匿名さん

    >415
    数万円の支払いUPを数年間耐えられない人は
    変動だろうが固定だろうがローンを組むのはやめるべき。

  19. 419 匿名さん

    >415

    金利が上がらないなんて言ってないよ。不景気なままでは上がらないって言ってるだけだよ。

  20. 420 匿名さん

    >逆に長期の方の年齢と返済計画を是非聞いてみたいです。
    >何歳で何年間でいくら借りて、どのくらいの繰り上げ返済をして何歳で完済し、定年までいくら
    >貯蓄する計画ですか?

    ねぇ、まだぁ?

  21. 421 匿名さん

    まっとうな変動の意見はいらない。
    ギリの変動さんの意見が聞きたい。

    そして固定の意見は金利上昇等きちんと考えてる
    まっとうな人の意見。

    まっとうな固定とギリ変が同レベルと言う事か?

  22. 422 匿名さん

    長期固定でローン返せなくなった人と変動でローンを返せなくなった人。どっちが多いと思います?一緒くらい?

  23. 423 匿名さん

    >>410

    背景はそのように違うにしても、借りて破綻する人ってギリ変さんとたいして変わらないのでは?

    ゆとりローン
    ・給料があがるはず、地価があがるはずで5年目から支払額が上がるローンを組んで購入。
    本来なら不動産を購入できない年収の人たちが5年後には景気がよくなり給料もあがっていると思って飛びついた

    ギリ変ローン
    ・給料はさほど上がらないかもしれない、地価上昇には期待していない
    物価もあがらないし、景気もかわらないから、金利は当分あがらないだろう

    背景や考えている事は違うにしろ、金利があがって数万の支払いが増えたら破綻という点では同じ。

  24. 424 匿名さん

    >>417
    過去に一度もないから今後も絶対にないと言い切ったからさ。長文の人が通称゛公民レベル゛の人かな。

  25. 425 匿名さん

    >410

    それはギリギリ長期さんも同じ
    支払い額は変わらなくても物価が上がったり税金が上がったらアウト。

  26. 426 匿名さん

    >242

    じゃオレは過去に一度も日本が破綻した事ないけど今後あるかもしれないから
    家買うのやめて日本を離れるわ。

  27. 427 周辺住民さん

    >414
    ここは長期について語るスレじゃないよ?
    聞きたければ長期スレに書き込めば?
    ちなみの聞いてどうしたいの?
    固定派につっこみたくしょうがないみたいだねw

    あいかわらずこのスレは荒れておもしろいねw

  28. 428 匿名さん

    >426
    そうしなさい。

  29. 429 匿名さん

    >>416

    >色々あげてるけれど不確定要素は
    ・親が寝たきりになって面倒を見なければいけない。
    ・給料の保証。
    ・病気。
    の3つしかないぞ。

    お子さんがいないならそれだけかもしれないけれど、子どもがいたら1の教育や結婚はかなり不確定要素ですよ。
    うちは子ども1人のつもりが2人になってしまった。
    総額でいえば子ども1人育てるのに2000万かかるというからかなり大きい。
    実際は、子どもが1人から2人に増えたのは喜ばしい事でなので悪くは考えていないが、
    幼児〜小学校入学までの時期は、習い事月謝+学資保険+教育資金の貯金の合計が月24万円。
    1人なら半額だった。
    現在は、公立学校給食費雑費+塾月謝+保険+貯金が月14万なので10万減った。
    しかし余裕が10万できたかというとそうではなく、食費・娯楽費・外食費・衣服費等が幼児の時に比べて増えている。
    高校が公立予定が私立になることで授業料数万UP、電車賃こづかいで数万UP、塾の費用数万UP、ちょっと進路がずれたら月5万〜10万くらいかわりそうです。
    大学以降は想像もつきません。

  30. 430 匿名さん

    >427

    それを基準に変動が怖いかどうかの比較が出来るじゃん。

  31. 431 匿名さん

    >427

    批判されるのが怖いんですね、わかります。

  32. 432 匿名さん

    >>428
    さすがにこれは釣りだな

  33. 433 匿名さん

    >>432>>430ね。

  34. 434 匿名さん

    なんで?

    自分の返済方法に自信があるならば公開してもいいじゃん。

    では参考までに長期固定で住宅ローンを組んだ場合、安全圏と思われる年齢、借入額、
    年収、繰り上げ額、貯蓄を上げてみてください。

    変動金利を組む場合、長期固定で組んでも余裕がある事が前提とすれば、
    長期固定での余裕ある返済方法を基準に考える事は決しておかしな事では無いと思いますが?

  35. 435 10年固定

    最近無限ループで面白くないね。

    私の会社の関連社員が先日愛車を手放しました。
    「いきなりローンの金利があがって返済できなさそう
    SMBCにだまされた」だって。
    「年収500−600万円で4000万円も借入するほうが
    悪いよ」って言いかけたけどやめました、かわいそうで・・・

    次は家を手放すことになるのか??

  36. 436 匿名さん

    >434

    変動さんのように金利を的確に予測できるほど頭が良くないので、
    全期間固定なんだけどさ。
    収入 1000万円
    借入 2600万円
    貯蓄 1000万円くらいだった
    けっこう、標準的なサラリーマンで、一般的な借入額だけどこれでいい?
    429さんのいうように子供にはお金がかかりそうだよ。
    いったい幾らかかるのか、どの時期に幾ら必要なのか分からない。
    そんな中で仮に金利が上がって住宅ローンの返済額が上がったりしたら
    全ての計画や予定の見通しがたたなくなりそうで恐いようにも思う。
    ある意味では、支払いが固定しているので防衛的に
    保守的なのかも知れないが、計画的に考えられるようにもなると思う。
    変動さんはそういった不測の事態や環境の変化に、本来は固定の金利で
    返済すべき差額を貯蓄したり、繰り上げたり、
    自立的に対処しようとしているのかも知れないけど、それも本当は難しいんだよね。

  37. 437 匿名さん

    あーそれでさ、
    436だけど、
    自分は晒したので今度は434の状況も書いてみなよ。

  38. 438 匿名さん

    おれ436とほぼ同じだけど変動一本にしたよ。

    最初5年くらい、2500万を1.275%スタートで上がっても2%くらいでローン返すほうがいいと思った。なんとなく先よめるでしょ!

    5〜10年後の借り入れ残高減っていれば4%でも5%でも全然怖くないかな?

    あとはガキだな。

    考え方は人それぞれだね。

  39. 439 匿名さん

    収入 1000万円
    借入 2600万円
    貯蓄 1000万円

    これが長期固定の安全圏ですか。

    てことはここに来ている人は皆1000万の年収と貯蓄があるのですね?

  40. 440 匿名さん

    439それ聞いてど〜なる。ここのレベルをさげるな!

  41. 441 匿名さん

    じゅうぶんさがってるがな

    結局長期の安全圏を言える人が誰もいないことがよーくわかった。

  42. 442 匿名さん

    >No.439

    比べる基準がでただろ、439はどうなんだ?
    自分を語らないのは卑怯(ひきょう)じゃないのかい?
    変動さんってみんな439みたいな感じか・・・?

  43. 443 匿名さん

    >>439
    ゆっくり休め

  44. 444 匿名さん

    収入 1000万円
    借入 2600万円
    貯蓄 1000万円
    全期間固定でこの程度なんですね。ここにいる変動の人はさすがにこの程度では
    恐いと言わざる得ないでしょう。
    この程度の年収で貯蓄だから、全期間固定なんですね。
    ギリギリな固定さんのいい例を見せてもらえて参考になりました。
    やっぱり、変動で契約できる人は
    それなりに銀行さんがあらかじめ、選別しているのかもしれませんね。

  45. 445 匿名さん

    年収2馬力1300万(子供の予定は一切無し)
    貯蓄1500万
    3年固定で3年前2800万借り入れ月プラス約3万自動繰上
    (月の総返済額が12万丁度になるように調整、3年前の長期金利約3%での返済額と同等)
    今年固定期間終了と同時に100万さらに一括繰上。
    返済額軽減で今年から月プラス約4万の自動繰上(月額返済額変わらず)

    おかげさまで3年前に長期じゃなくて変動(短期固定)を選んだおかげで
    長期で返済してるよりも元本が250万も多く減った。あと3年低金利が続けば500万余計な
    利息払わなくてすむ。しかし、長期で組んでいたらこの500万は存在しなかった。

    で、長期固定で借りる場合の安全圏を早く教えてくれ。

  46. 446 匿名さん

    そんなに単純じゃないだろうけど

    長期固定で借りる最低ラインの条件プラス年収50万円くらいが変動の選択ラインだと
    思う。プラス50万円って事は、月にすると約4万円。3000万35年借り入れだと、
    だいたい長期固定4.5%くらいの水準。変動がそのくらいって事は優遇前で6%。
    バブル時の変動金利が8%だからそのくらい見ておけばいいんじゃない?
    今の金利水準プラス3%ならかなり安全圏でしょ?

    収入 1000万円
    借入 2600万円
    貯蓄 1000万円

    これが長期最低ラインならば変動は年収1050でいくね?

  47. 447 匿名さん

    >>444
    落ち着け。

    まともな精神状態なやついなくなっちゃった。

  48. 448 匿名さん

    >445
    年収1300かと思ったら2馬力かい。で、年収はそれぞれいくらなの?
    いざってことをここでは考えているんだよね?
    子供は作らないのか、作れないのかによっては状況は違ってくるだろ。
    あとは、年齢は幾つですか?
    かりにも40台後半とかなら、子供の心配はなさそうだけど
    それはそれで今後も険しそうな、繰上を励むしか選択の余地がないのも理解できるので。

    これまでの繰上の結果はいいから。当然、これまでは成功なのは、おめでとうーだけど、
    成功体験が将来を確約するものではないのでなおさらね。

  49. 449 匿名さん

    3年前に3年固定で借りていた時点で終了かと。
    変動を選択しなかった理由が、既にその初めの借入の時に大分迷われた結果、
    安全をみて3年固定にしたとかでしょうかね?
    で、やっぱり隣の芝生は青く見えたのかどうか。
    余り褒められたものではなさそうですが、結果オーライでしょう。
    しかし、私には3年固定を選ぶ人の考えが理解できません。
    どうせなら変動にするのが普通では?
    こればっかりは性格なのかも知れませんませんね。

  50. 450 匿名さん

    >448

    年収は900・400
    子供は残念ながら数年前に医者に無理だと言われた。
    年齢は38。35で購入。
    残り32年で元本の残りが正確に計算してないが、2400万くらい。
    仕切り直しで
    2馬力1300万32年2400万変動になったわけだからかなりリスクも減ってるはず。

    3年後も変動金利が上がっていなければ30年で元本2000万くらいまで下がる。

  51. 451 匿名さん

    >449

    3年前は変動より3年固定のほうが金利が安かった。
    (全期間1.2優遇で1.1くらいだったと思う)
    当時は変動なんて選ぶ人はたぶんいなかった。もちろん変動とどちらにするかなんて
    全く悩んでいない。理由は単純に金利が安いから。悩んだのは長期にするか3年固定にするか

  52. 452 銀行関係者さん

    どいつもこいつもケツの穴の小っちぇえ事ばかり言うなよ
    ローン破綻したって命までは取られねーよ
    安心しな

  53. 453 匿名さん

    なんかここ、世間一般の認識からかけ離れてないか?
    それともオレの認識がおかしいのか?

    1000万の年収っ普通なのか?それともオレの年収が低すぎるのか?

    マイホーム買ってるヤツが皆そんな高給取りとは思えん。

    てことは遠くない将来、アメリカのように日本も住宅ローン破綻が続出するって事?

  54. 454 匿名さん

    変動さんはいくらの年収でいくらの借り入れしているために恐くないと語るのか?
    正直なところ、興味はこれに尽きる。
    スレッドの本意をくみ取れば、まさに収入と借入のバランスしだい。
    自分は長期固定だが、445さんの条件であれば変動は恐いどころか、的確な選択に思う。
    過去に語られた500-700の年収で借入3000はちょっとどうかと考えるところ。
    それは、その程度の年収であると、繰上もままならず、
    単に金利が上がらないでくれとの希望にすがるに等しいことだから。
    いくら情報を集めても金利の挙動を予測するのは無理なので、
    常に動く市場を相手に、いつも個人が合理的な行動も正しい判断もできるはずがない。
    予期しない状況で、下がるときには下がり、上がるときには上がる。
    金利が予測可能な範囲にあると考えているとしたら、それが大きな間違いの始まり。
    変動を選択することは将来の生活の不確かさに金利の不確定要素を加えること。
    この意味が理解できていればいいのだけれど。

  55. 455 匿名さん

    >>445
    >>446
    ぜんぜん余裕じゃん。変動とか長期固定とか議論して意味あるの?
    年齢にもよりますが、年齢30台をイメージしているのでしょう?
    445さんなんて、なんで1,500万円も手許に残しているのか理解に苦しみます。
    どのタイミングで繰上げ返済したとかって力説されてますが、1,000万円返してローン1,400万円にしちゃう方がよろしいのでは?変動だって金利払っているんだから。
    年収1,300万円、ローン1,400万円、貯蓄500万円だったら、こんなスレ不要の方となるのでは?
    金利の上げ下げ、変動or固定の優劣を語る前に、ご自身のバランスシートの効率を上げて下さいな。

  56. 456 匿名さん

    >>454
    >500-700の年収で借入3000はちょっとどうかと考えるところ。
    余計なお世話でしょう。
    生活費にどれだけ掛けるかなんて人によって違うわけだし、子供に掛けるお金だってそれぞれなんだから。
    いいんじゃない?変動で頑張ってみても。500万円の年収だって頭打ちではないんでしょうし。
    金利上昇信仰者に百歩譲ったとしても金利は急には上がらないんだから。
    リスクヘッジ云々で**みたいなことを言ってるやつがいたけど、結局、人は、自分の所得の安定性にはある程度、信頼性をおいてしまうというバイアスは排除できないんだから、所得の前提が崩れたときには、結局、ローン残高÷物件時価しか当てにならないよ。
    今の経済状況で、リスクヘッジが長期固定と言って、変動を非難するのは、あまりにナンセンス。万が一、見込みが外れて、金利上昇で返済額が増えた場合には、生活水準落として頑張るって人がいてもおかしくないでしょう。元金均等じゃないんだから。
    でも、本当は高所得&繰上げ返済志向型の人には元金均等がメリットあるんだけどね。

  57. 457 匿名さん

    >変動さんはいくらの年収でいくらの借り入れしているために恐くないと語るのか?

    >446

    長期固定で借りる最低ラインの条件プラス年収50万円くらいが変動の選択ライン

    はいい線行ってるとオレは思う。
    問題は長期固定で借りる最低ラインの条件がどのくらいか?

    >1,500万円も手許に残しているのか

    現金とは限らないしせっかく低金利で資金調達出来てるのに無理に繰上する必要無いかと。
    住宅ローン控除もあることですし。

  58. 458 匿名さん

    年収1,000万円行きそうに無い人が、モデルケースと称して発言しているのでしょう。

    収入 1000万円 → 500〜700万円
    借入 2600万円 → 2600〜3000万円
    貯蓄 1000万円 → 300〜500万円

    こんなとこかな。自分は危なっかしいから、長期固定にしてみたけど、変動を語る際には年収1,000万円にバーを上げる。
    収入600〜700万円、借入2600万円、貯蓄1000万円、変動、OKじゃないか?

  59. 459 匿名さん

    >>457
    3年1%で税控除で実質0%ってので借りたんですな。
    大正解じゃないですか。
    でも3年固定終わると同時に両建て解消しちゃうんでしょ?そしたら年収と変わらないローン残高になっちゃうんだし、これからの金利上昇云々は無関係な方になりますね。
    2馬力だったら、当初もっとローン借りれば、より良い物件購入できたのにっていう後悔は無いですか?当時諦めた物件もあったでしょうに。

  60. 460 匿名さん

    >>457
    >現金とは限らないしせっかく低金利で資金調達出来てるのに無理に繰上する必要無いかと。
    低金利で資金調達出来ているので運用ですか?如何なものかと思います。経済状況がどうなろうと、ローンの元本は返済以外では減らないんだから、元本保証以外のもので運用するのは如何なものかと。個人向け国債でもローン金利と比べるとどうでしょう?株とかやってらっしゃるなら、あなたの家計のリスクファクターとして今、議論すべきは、ローン金利の固定or変動のメリットデメリットではなく、明日の株価ですよ。

  61. 461 匿名さん

    >458
    436だが、悪いがさっきのマジレスだよ。
    誰も語りたがらないから標本として自分の条件を晒した。
    身の回りでは、その水準が一般的なだけ。

    500〜700万円で2600〜3000万円は生活はラクではなく厳しいものと想像するが。
    700で2600はありでも、500ではその金額範囲は明らかに背伸びというもの。

    それから、変動の場合は手元流動性を300程は残すとして、
    残りの貯蓄(時価換算)で借入額から控除した残額を収入と比較すべきに思う。

    しかし、変動には456のような人がいるからこそ恐い。
    ローンで頑張るのは構わないが、人生の意味において本末転倒ではないのか。

  62. 462 匿名さん

    >>461
    >それから、変動の場合は手元流動性を300程は残すとして、
    >残りの貯蓄(時価換算)で借入額から控除した残額を収入と比較すべきに思う。
    当たり前じゃん。変動だって、固定だってローン債務者はみんなやってると思うが。

    >しかし、変動には456のような人がいるからこそ恐い。
    >ローンで頑張るのは構わないが、人生の意味において本末転倒ではないのか。

    だから余計なお世話っていうの。本末転倒かどうかは当人が決めること。
    461さんのモデルケースは何歳かによるが、所得が維持出来れば、余裕でOKで参考にならないんじゃないのか?
    500ならNoで700だったらOKって、すぐ上がることを前提に出来る人もいるでしょうに。要は、金利上昇、所得の低下、病気、生活物価の上昇、増税等のリスクを、各人のリスク感覚で比重と相関を考えて、自分の所得の見込み、希望生活水準とで比較するんだから、人それぞれでしょ。この御時世、最終的にはローン残高/物件時価に余裕があることが重要ではないですか?
     米国では大手投資銀行が破綻し、大手生命保険が政府管理下に入るなど、大掛かりなバランスシート調整期間に入っているというのに、金利上昇のリスクに比重をかけることが世間ズレしていると思うが。モデルケースまで示して変動と固定の優劣を高い見地から語るのは1年後にしてくれ。そのときは有難いと思う人もいると思うよ。

  63. 463 匿名さん

    >>461
    >それから、変動の場合は手元流動性を300程は残すとして、
    >残りの貯蓄(時価換算)で借入額から控除した残額を収入と比較すべきに思う。
    収入 1000万円 → 1000万円
    借入 2600万円 → 1900万円
    貯蓄 1000万円 → 300万円
    ↑ということですよね。参考になりませんね・・・安定堅実。30才前半とすれば、収入さえ維持されれば、長期固定でも変動でもどちらでも安全性は確保されているんじゃないでしょうか?このような状況ならば、他人が言うの恐縮ですが、変動にしてみたい気がします。

  64. 464 匿名さん

    長期固定出て来いと言って、実際に高年収の長期さんが出たら
    「もっとよい物件にしたらよかったという後悔はないですか」とか
    悔しまぎれの棄て台詞はいて、ブザマですね。

    >金利上昇で返済額が増えた場合には、生活水準落として頑張るって人がいてもおかしくないでしょう。

    ここ、またバンバン繰り上げ60万じゃないけど、突っ込まれますよ。
    甘い!!って。
    車に乗っている人が車を手放す位できるなら、月数万は金銭的余裕ができるけれど、
    それ以外じゃ現実にレベル落とす、落としたまま維持できるってどんな事?
    年収500〜700万の手取り収入を考えれば、そこからローンを支払い、繰り上げもして
    貯金・生保分も確保すれば、元々が余裕のある生活かどうか誰だって分かるはず。

  65. 465 匿名さん

    >>464
    459です。
    >長期固定出て来いと言って、実際に高年収の長期さんが出たら
    >「もっとよい物件にしたらよかったという後悔はないですか」とか
    >悔しまぎれの棄て台詞はいて、ブザマですね
     別に私が出て来いと言ったわけではないですが・・・。私も、ローン借りる時、色々なリスクを考え、諦めた物件もありましたので、率直に聞いたまでです。基本的に457さんは長期固定では無いし、借り方は上手かったと思っており、その旨記載しています。
     なお、私は31歳 年収1,200万円 ローン3,000万円(変動、固定半々)手もと流動性500万円です。変動ありますが、金利上昇については怖いと思ってません。支払い利息勿体無いので、半分変動にして繰上げして行こうと思っている程度です。
     464さん、私が、あなたが期待していた”ギリ変”でなくてスミマセンね。

  66. 466 匿名さん

    465=459です。
    申し忘れましたが、464さんの状況は?
    あなたが"ギリ長”さんだったら、生活レベルを落とす、維持出来ないことへの恐怖感から仰っているなら、仰る通りで説得力ありますよ。

  67. 467 匿名さん

    >>466
    ギリ変さんと勘違いしておりました。それはどうもすみませんでした。

    うちは年収1200=ローン残高>貯金1000で固定と変動です。
    しかし、うちでも今後ローンのある期間に、たとえ数万〜10万でも月の支払額が増えれば気分的にはかなり苦しいです。
    貯金や生保の引き落とし金額はきまっているので。削るとすると生活費から。
    月割にすると30数万しかないので、ここから数万〜10万が住宅ローンで引かれるとかなり圧迫されます。
    ギリ長ではないですが、教育費等あればそう簡単に生活レベルを落とすなどとは言えませんし、この家計が長く続くと生活は維持できません。
    うちの場合は変動部分の金利があがって支払額が増えるなら、生活水準を落とすより、変動の残債数百万なので一括返済します。

  68. 468 匿名さん

    みんな年収1千万以上ってどんな企業なんでしょ?

    日本で平均年収が1000万超えてる企業は全国66社しか無いそうなので
    ここの人たちはそんな超勝ち組企業専用スレって事ですか?

    それとも周りの同僚などよりずば抜けて能力のあるスーパーエリートの方達ですか?

    とにかく、そんな方達はそもそも庶民とは考え方もお金に対する価値観も
    全く違うでしょうからある意味参考にならないって事は間違い無いですね。

    そもそもマイホーム購入は年収の5倍が相場と大昔から言われていましたし、
    実際皆それを目安に購入物件を決めていると思います。ですが、そんな人たちが
    無謀だとは聞いたことないですし、生活が苦しいくらい返済が厳しいとも思えませんし、
    実際破綻したとか聞いたことも有りません。

    それとも年収5倍は売り手側が作り上げた消費者無視の言葉ですか?

    変動とか長期とか関係なく年収の3倍が安全圏と言う意見もあるのかもしれませんが、
    それは万人向けでは無いと思います。もしそれを銀行の審査基準にしたら
    本当に上記66社に勤めている方しか家は買えなくなりますね。
    それはそれで物件価格が下がるからいいのかもしれませんが。

  69. 469 匿名さん

    低金利時代が終わった時、もしくは不景気が長引けば破綻する人は増えるでしょう。

    物件価格>年収の6倍を越えたんだっけ。

  70. 470 匿名さん

    >467等々
    年収1200万だと手取りでどれくらいになりますか?
    税制も変化が激しいので想像が付きません。
    840万家族4人の場合だと、ローン減税がつくと
    手取りで約700万、減税がなくなると620万くらい?

    税率が上がると思うけれど900万くらいはありますか?
    ローン考えなければ月々75万ですよね。
    それでも月数万の出費UPが難しいと言うのは
    贅沢なだけだと思うのですが?

    >468
    367でシュミしたけれど年収の5倍は本当に
    ギリギリで3倍とは言わないけれど4倍くらいが
    妥当だと思いますよ。

    400以降年収1000万以上が溢れてしまいましたが
    自分は年収840万(昇給は望めないの)の変動でも
    無謀との意見は1つも出ませんでした。

    何回か出ているけれど安全固定の+50万くらいの年収が
    変動でも怖くないってのが結論だと思いますね。

  71. 471 匿名さん

    >467
    3000万の残高でも金利4%で4万のUPですよ!
    1200万ならば1万もUPしないのでは?

    金利10%でも6万のUP直近でそこまで金利UPを
    考えてるのかな?

  72. 472 匿名さん

    >みんな年収1千万以上ってどんな企業なんでしょ?

    寝ずに深夜に書き込みできる職業のようですから、ビル経営とかフリーの建築デザインとか
    かもね。

    >たとえ数万〜10万でも月の支払額が増えれば気分的にはかなり苦しいです。
    気分っておいおい...。
    1000万以上はケチが多いと聞くが、本当のようだな。
    余裕がなさすぎ。

  73. 473 匿名さん

    >>468
    どんな会社といわれても「〇〇です」とはいえません。
    ローンが年収の5倍が相場というのは・・・5倍じゃあぶないとか限度という意味でよく5倍が使われますよ。
    >>470
    手取りは感覚的に分かるけれどはっきりこれとは出せません。
    役所の税金の決定・変更通知書でいうと
    平成19年度給与収入12456600、給与所得10134270、課税標準総所得768200
    平成20年度119411820 9644729、7116000です。
    あとはお察しください。

    月に数万アップして(この数万はうちのローンでの計算じゃないけれどそうなると仮定して)…
    冠婚葬祭などで今月は数万出費が多かったというならまだしも、これが続くと厳しいですよ。精神的にも。
    ローン、繰り上げ、貯金、生保、投資、固定資産税、車諸費用など差し引くと月30数万。
    そこから夫小遣い6万+昼食費や飲み会で10万近く消えるので…贅沢と言われればそれまでですが…

    >>471
    数万アップしたら?というのは、私のローンの事ではないです。
    うちは(金利があがれば)貯金で一括返済です。

    ややこしくて悪いけれど「生活レベルを落とせるか」という事に関して、生活レベルは落とすのは大変という意味でのレスです。

  74. 474 匿名さん

    >470
    貴方の場合は変動でも、まったく怖くないパターンですよね。

    やはり、変動は怖くない基準は

    安全固定年収+50万の年収で結論ですかね。

  75. 475 匿名さん

    >>473ですが、
    平成20年度は119411820ではなく、11941820でした。

  76. 476 匿名さん

    >475
    すご−い とでもいってもらいたいの??? どうだっていいよそんな細かい訂正

  77. 477 匿名さん

    >>476
    おおらかな性格なんですね。年収が1億1千超えていると書いても、そんな細かい訂正と言ってくれるなんて。
    ついでに>>473の平成19年課税標準総所得の最後にゼロが一つ付け忘れていました。細かくてすみません。

  78. 478 匿名さん

    重要な課税額が出てなければ、まったく分からない。

    源泉徴収票や給料明細の数字でなく
    特別徴収税額通知書の数字出す所見ると
    自営業者もしくは会社役員で色々(節税等々)あるので
    税額は出せないって所かな。

  79. 479 匿名さん

    自営業などでなくサラリーマンですよ。そんな深読みしなくても。

    そうそうこういう時は源泉徴収票でしたね。今すぐはどこにあるかわからないので捜してみます。
    給料明細は以前はこういう細長い紙で月々きていましたが、今は自分で自分のIDを入力してプリントアウトするシステムにかわりました。
    1年分保管していないのではっきり幾らという数字がでません。

    疑問点を残してまた何か言われても困るのでかきますが8月分の給料は
    支給額合計804315、法定控除162301(税金90050、社会保険72251)ですから手取り642014です。

  80. 480 匿名さん

    面白いね、

    入力枠のすぐ上、スポンサーリンクに
    「サラリーマンのあなた!将来の不安から目をそむけているあなた!」と
    呼びかけられてますよ ハハハ

  81. 481 匿名さん

    細かい数字はどうでもいいけど、
    俺の場合(30歳、扶養家族無し、家賃手当込み)、年収1250万で手取り900万といったところ。
    ざっくり計算すると月給50万×12+(ボーナス150万×2)って感じじゃないかな。
    これに嫁さんの手取り約300万を加えて、6500万のローンを組みました。
    6割は会社保証融資で年利2.55%(保証料無し、団信込み、長プラ連動で上限3%)、残りはデベ提携変動で1.4%(全期間1.4%優遇)。どちらも元本均等払い。まあ、子供なし(今もこれからも)だからできる選択ですよな。
    どっちから繰り上げしてこうか悩むけど、今後のマーケット動向を考えると会社融資が先かねぇ。

  82. 482 匿名さん

    年収1000万以上の方へ

    固定とか変動とか、どっちでもいいんじゃねぇ。

    1000万以上あるんだから
    ケチケチせずに
    どぉ〜んと構えてれば…

  83. 483 匿名さん

    年収が900万を超えると一気に課税額(所得税・住民税)が上がるので、可処分所得としてはあまり増えない。

    また「年収の5倍」だとか「4倍」だとか言われているが、これは年収によって設定を替えていたりもする。例えば、年収400万クラスは4倍でもNGとか、年収1500万クラスは5倍でも大丈夫とか。

    ある程度、幅を絞らないと議論が発散するだけだよ。

  84. 484 匿名さん

    なんだか知らんがそんなに細かく金額かいて、よく恥ずかしくないよね。 金は労働力の対価でもあり、天下のまわりもの、せいぜいそのレベルを落とさないようきをつけなさい。

    こんなところで自分の手取りを細かく書いちゃう奴には意味はわかんないだろうけど。

  85. 485 匿名さん

    結局、1200万の人は変動は危険と言いたかったのか?
    それとも怖くないで良いのか?
    意味不明だったな。。。

  86. 486 匿名さん

    >>484

    >なんだか知らんがそんなに細かく金額かいて、よく恥ずかしくないよね

    自分の年収、ローン、手元資産をかいて、ところであなたの状況は?とか聞く人がいらっしゃるので
    おおまかに書いた所、
    どんな企業におつとめですか?と聞く人や、手取りはいくらという質問や、尋ねて来る人は色々ありますからね。

    かかなければまた「こんなに1000万以上の人間が次々現れるはずがない」とか言われそうだし、
    何をかいても、かかなくても、どちらにしても言われる。
    自分が晒せば反対に「人の妬み、そねみってみにくいものね〜」と分かって面白いですよ。

  87. 487 匿名さん

    >486
    負けず嫌いな性格なんだね。

  88. 488 匿名さん

    高年収さんの前後のレスは悔しまぎれの棄て台詞ばっかりw

    サラリーマンの1200万って税金ばかりひかれて可処分所得はたいして多くないですよ。
    子どもがいて住宅ローンがあれば外車なんか乗れない人たちなのに。
    1300〜1400万越えると、さすがに余裕ができて良い暮らしになる。
    負けず嫌いの人たちを刺激して地雷踏んじゃったね。
    ここには1000万超と500万前後が多いようだから無理もない。

  89. 489 匿名さん

    で、結局

    >何回か出ているけれど安全固定の+50万くらいの年収が
    >変動でも怖くないってのが結論

    これになったとすると固定安全圏ってどのくらいなわけなの?
    仮に3000万借り入れた場合。

    年収4倍だと750万くらいなら長期固定で安全圏?

    てことは変動で3000万借りるならば年収800万くらいが目安かな。

    年収1000万以上の高級取りの方はいいとして他の皆さんは満たしてる?

  90. 490 匿名さん

    >489
    だいたいそんな数字で良いんじゃないかな?
    どれくらいが満たしてるのかは分からないけれど。

    後は、貯金の残高や親の資産で多少前後するのかな〜

  91. 491 匿名さん

    >488

    あなたも冷静に負けず嫌いだね。

  92. 492 匿名さん

    他人に負けず嫌いと言ってやったら自分が勝ちとでも思ってる?
    誰が誰の何に負けているのやら

  93. 493 匿名さん

    長期に安全圏はない。

    安全なやつは変動にしており、金利が上がったら一気に繰上げする。
    繰上げ資金は投資等で運用しているのが普通だと思う。

    そんな資金がない方は変動より「長期固定」っていうやつしか選べな〜い。
    だって変動金利怖いでしょ?

    なんで怖くないのかここで知りたいんだよね?きっと。

    教えてあげましょう。お金あるんです〜。

    先が大体よめるんです〜。新聞よんでますから・・・

  94. 494 匿名さん

    >安全なやつは変動にしており、金利が上がったら一気に繰上げする。
    >繰上げ資金は投資等で運用しているのが普通だと思う。

    短絡っつーか、浅はかっつーか、何考えてるんだろうねー
    くだらなさに頭下がりますよ
    固定にして繰上すればより安全なんじゃないかい?
    自分のお金の使い方でとやかく言われる覚えもないし
    運用?
    それ、普通なの?
    運用って何を指して運用なのかしらんけど
    どうせ、子供の遊び程度だろう。コツコツ繰上する金額なんてたかが知れてる
    どうせ、素人が投資のまねごと。元本なんてあっさり、毀損するだろ。
    しかも、元手は借金なんじゃないの?
    物事言い切るのは勝手だけど、あんまり笑かさないでくれよ。

  95. 495 匿名さん

    494がアホすぎて笑える。
    プロ以外は投資するなってか。
    個人投資家が世界でどれだけいるか知らないの?
    リーマンショックでやられてるのはプロじゃないの?
    勝てることが分かってたら誰もこんなとこいね−よ。

  96. 496 匿名さん

    やっぱり,ここんところの世界経済の流れを見ていたら,素人ながら変動派の勝ちだと思えてくる。向こう5〜10年くらいは,ほとんど金利が上がらないだろうと予測できてしまう。その間にローンなんて返済されてしまいますからね。2年前に長期で借りてしまいましたが,変動に借り替えようかと思案中です。

  97. 497 匿名さん

    > 個人投資家が世界でどれだけいるか知らないの?
    > リーマンショックでやられてるのはプロじゃないの?
    > 勝てることが分かってたら誰もこんなとこいね−よ。

    矛盾してないか?
    投資はするなと思わないけど、やってもどうせ小銭、しかも儲からないと思うよ。
    個人投資家はうじゃうじゃいるだろうけどさ、
    どれだけの人が、割合的に、儲けたの?負けてる人の方が多くないのかな。
    運用をどこまでイメージするかにもよるが、まさか定期預金ではないよね?
    流動性を維持しつつ元本を確保しながら純額で借入金利以上は稼ぐってことだよね?
    りーまんの件なんてずっと言われ続けてきたことじゃん。
    政策的な結果であって、でも損失を出す人もいる。
    しかし、やられているのはプロだけって個人は負けてる人はいないってことなのか? 
    だとしたら、本当にすごいねー。
    景気が上向きの時は投資すれば儲かるみたいな、イメージがあって
    そういうのが幻想として植え付けられちゃうのかな?

  98. 498 匿名さん

    10年ぐらいで返済できるなら変動でいいんじゃね?
    怖いのは35年とかの期間で短期固定とか変動を選ばざるを得なかった人だな。
    ま、人生成る様に成るけどね。

  99. 499 あはははっ

    >先が大体よめるんです〜。新聞よんでますから・・・
     
    競馬新聞かい?

  100. 500 匿名さん

    >>495
    矛盾してる。。。運用すらしてない君がとやかく言わないほうがいい。

  101. 501 匿名さん

    現実的には、個人が投資で儲けるの難しいんじゃないかな。
    というか、リターンはリスクの裏返しで、相当なレバレッジを効かせないと美味しい(と実感できるほど)の利益が得られないのが現実で、そんなこと個人じゃできないでしょ。
    レバレッジ効かせて、これまでいい思いをしていた筆頭がリーマンで、最初に地獄を見たのもリーマン。こんなもの、個人が手を出すもんじゃないと思うよ。
    投資する余力がある人なんて、それなりに収入がある人なんだろうから(低収入じゃ投資資金すら捻出できない)、変な欲を張らずに地道に生きた方が幸せなんじゃないかねぇ。

  102. 502 匿名さん

    あなた方が言ってるのはどちらかというと投機。

    本来の投資は住宅ローンと同じように20年30年で運用すべき。
    目先の利益に欲かくからやられるの。レバきかせるとかもってのほか。

    海外は子供が生まれたらその子にファンドをプレゼントし、その子が成人するまで放置とか
    するらしい。

    投資の本来の意味はその投資先の将来性を見込んでお金を託す事なの。
    あなた方の言ってるのは相場の上がった下がった買った負けたの世界。

    投機じゃなくて投資ならもっとやるべき。特に日本人は。じゃないと景気は良くならない。

  103. 503 匿名さん

    ものは言いようなんだけど。それはさ、証券会社の営業の台詞のようだ。
    もしかして、502さんは銀行の窓口で投信でも売り始めた人とか?

    少なくても日経は過去20年では確実に下がっていないかい?
    将来性の夢を見て、新興市場でボロボロだろ。
    市場に乗っているとね、特に儲けているときほど自分がどこにいるのか
    分からなくなると思うよ。それで、ある時期には評価益が発生していても
    いつしか損失が実現する。
    必ずしも長期的な投資がいいわけとは言えない。
    そもそも、長期的に投資をするということは流動性を捨てること
    その見返りに、リターンの一部が構成されてる。
    そもそも話しの始めは、
    >繰上げ資金は投資等で運用しているのが普通だと思う。
    だったよね。なので、あなたの書き込みは明らかに間違い、場違い。
    収入や貯蓄によほどの余裕がなければ
    ローンを抱えながら市場に参加する資格なんてないよ。

    でも、ほかの皆さんはかなり賢明ですね。

  104. 504 匿名さん

    なんか最近10レスのうちのほとんどを一人の
    経済音痴が書いている感じがするが・・・

    >少なくても日経は過去20年では確実に下がっていないかい?
    なんで投資=日経なの???
    それなりのアセット・アロケーションとってりゃこの20年だって
    十分プラスだよ。

  105. 505 匿名さん

    > 498
    10年で返済できる借入なら十分変動で行けますよね。
    でも、変動35年で返済しているとすれば、まさに危機的。
    しかし、現実問題としては、少なくはない。
    それこそ夢のような繰上返済計画や、低金利の継続にすがるだけ。
    変動の人で35年で計算している人はここにはいないのか?
    いないとすれば、変動のみなさんは繰上を見込む以前に
    いくらを何年で返済計画してるの?

    ちなみに、こういったケースが現実にあるのだが
    年収450万円程、3100万円を親から1000万円借入(実質的には贈与)
    銀行から2100万35年変動で借入。
    ダメかもしれないが、如何なものか?

  106. 506 匿名さん

    >>505
    あのさ、ミエミエではずかしいよ。
    自分のことなのに。

  107. 507 匿名さん

    >繰上げ資金は投資等で運用しているのが普通だと思う。
    という話を前提にすれば、
    投資に旨味があろうがなんだろうが、住宅ローンが短期だろうが長期だろうが、
    手元の余裕資金はまず、住宅ローンの返済に充てるべきなんじゃないの?
    超低金利の変動と言ったって、1〜2%の金利をとられてるわけでしょ。
    個人が選べる手段で、2%以上の利回りを長期にわたって安定的に出すのって、結構難しいと思うよ。

  108. 508 匿名さん

    >それなりのアセット・アロケーションとってりゃこの20年だって十分プラスだよ。
    たとえば?
    そんで、その期間、個人でも法人でもどちらでもいいけど、
    どのくらいの人が儲けられたというのかなぁ?誰でも適切な配分がいつもできるのかい? 
    だとした、さぞ儲けたことだろうなぁ・・・いいなあ(笑)
    そんな人も中にはいる程度の小噺だろう?
    そんでさ、日経平均なんだけど、個人は手を出せる運用先は限られている
    色々売り買いできるかもしれないけど、なかなか手は出せないんじゃないのふつうは。
    でもまぁ、そうやって504みたいに経済に強くて、儲けられる人はいいんじゃない。

  109. 509 匿名さん

    >それなりのアセット・アロケーションとってりゃこの20年だって十分プラスだよ。
    以前は個人が手を出せる投資先は今ほど幅広くはなかった。

  110. 510 匿名さん

    変動ですらローンを組めなさそうな人が一人紛れ込んでいる様ですね。
    あえて誰とは書きませんが、脳内ではお金持ちなのでしょう。

  111. 511 匿名さん

    >503

    日経は20年前だとちょうどバブルにあたるからね。でも30年前はだいたい3000円くらい。
    バブルの始めが86年くらいの12000円、バブルの頂点が89年の40000円。(バブルがいかに異常か
    解るね)
    バブル期を除けば確実に上がってる。

    ダウは今11000ドル20年前3000ドルくらい。

    基本的にプラスサムなので期間を取れば損はしないはずなんだけどね。

    あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。超低金利の定期貯金でもやってるの?
    それともタンス貯金?ま、デフレ時は有る意味タンス貯金最強なんだけど。

  112. 512 匿名さん

    金消の時、銀行員から聞いたんだけど、
    クルマをローンで購入する人は住宅ローンを組む時、変動を選ぶ人が特に多いそうです。
    みなさん浮かせたお金で投資しているんですかね?
    貧乏性の自分には理解できねぇ・・・

  113. 513 匿名さん

    >>512
    投資=パチンコ・競馬だったりしそうだなw

  114. 514 匿名さん

    >>511
    30年前の3000円が、バブルの絶頂期に3万円台後半まで行って、現在は11000円ちょっと。ざっと4倍ですか。年利に割り戻すと5%弱ってとこですかね。その間のインフレ率なんかもあるから、実質的な利益はもっと少ないけど。
    ただこれって、曲がりなりにも右肩上がりで経済成長してたからこその現象でしょ。
    今の時点から投資するとして、少子高齢化社会の日本でこれからも長期に利回りなんか期待できるの?
    どうせ長期的には円安になるから海外投資しちゃうのが正解?そうだとしたら
    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。
    なんて言われたくないな。

  115. 515 匿名さん

    >>514

    全くその通りなんだけどね。

    で、そう考えると日本は低成長低金利→変動のが得じゃん!になる。
    もっと国内に投資が行くような政策や経営をしないと日本は変わらないと思うのですよ。

    だから有る意味

    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。

    になるんじゃない?

  116. 516 匿名さん

    変動金利1.275〜1.375%で借りてるんだったら運用は効果ありだよね。もちろん遠い将来多少変動金利上がっても、運用益はそれ以上、うまくいけば倍あがるから持ったままのほうがお得ですね。ギリじゃなきゃ繰上げばかりがいい方法とはいえませんね。でどこがいいのかな?
    炭素取引?ブラジル?

  117. 517 匿名さん

    今こそ日本を買え!

  118. 518 匿名さん

    日本の何?

  119. 519 匿名さん

    あなた達が、くだらない事、ウダウダ言っている間、米国ではすごいことが起きてますよ。

  120. 520 匿名さん

    国替え?

    あの国もこの国も・・・

  121. 521 匿名さん

    やっぱブラジル?

  122. 522 匿名さん

    >511
    現実を考えてごらんよ
    3バルブ以前に株を所有していたらバルブ期に売却していないはずはないだろう。
    それで、バブルで儲けた金はまた株に投資してる。
    その後の20年は坂を転げ落ちるようだっただろ。
    具体的に何もかけないくせに、人の揚げ足を取る素人投資家さんは
    投資して勝ち続けられるとでもかがえているのでしょうか?
    夢見るのは勝手だけどさ。
    お金を積極的に投資せずにいることも地道なお金を残す手段の1つ

  123. 523 匿名さん

    >522

    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。

  124. 524 匿名さん

    ダメなのは他人のせい。自分は悪くないと考える人多いよね。くだらん。

  125. 525 匿名さん

    パチンコでも同じだけど儲かったときの話しは声高に語るけど負けるときには沈黙
    株でも為替でも投資も基本は同じ
    過去に1度でも成功体験があるとまた資金を投入したくなる、負ければ取り返そうとする
    人の心理なんてそんな感じほとんど変わらん。
    常に変動さんが固定さんと比較したがることや、金利が上がらないと固定さんが後悔している
    とか、あの変動さんの特有な心理の深層は投資のそれと似たようなとこから発生してる

  126. 526 匿名さん

    >522
    >523
    >524
    >525

    日本の個人金融資産1500兆円をさらに活用していくことが景気対策にも、日本経済にとってもプラスの効果をもたらす

    http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK017642620080822

    直接投資が増えれば起業が増え、税収を増やすチャンスが増える。

    キャピタルゲイン、インカムゲインも税収を増やすチャンス。

    国民の収入が増えれば、消費も増えて税収も増える。

    とにかく貯蓄したままお金が動かないと国の儲けるチャンスが減るので、流通させなければならない。

    お金が多く流通すれば消費税を始め税収が増えるし、企業も儲かる。

    通貨流通量を増やせればデフレ脱却のきっかけにもなる。

    とにかく利上げすると、国の借金の増える加速も増すので税収を増やしたいし、インフレ方向に持って行けば国の借金の金額は同じでも価値は減るので何とかする機会を得るきっかけにもなる。

    http://q.hatena.ne.jp/1151252449

  127. 527 匿名さん

    で?
    別スレでやれやカス

  128. 528 匿名さん

    >527

    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。

  129. 529 匿名さん

    > 526
    > 何とかする機会を得るきっかけにもなる。
    こいつの思考の組み立てをどう考えればいいのか理解できず。
    中味がなくてネタにもしにくい。
    金融庁に出向いて、そのまま説明してみれば、どうだろうか?
    応対してくれる職員は笑ってくれるはず。

    【JASDAQ:9712】【東証:2149】こんな会社もある。

    政府にしてみれば、個人の眠った資産は埋蔵金ようなもの。
    もうゴミのようなリンクを張りまくるのは止めろ。

  130. 530 匿名さん

    >529

    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。

  131. 531 匿名さん

    ギリ変が、長期固定が…と言い合っていたあの頃がなつかしい

  132. 532 匿名さん

    まあ、結局、変動さんは気持に余裕なく、長期固定は金利高でばかばかしい
    5〜10年程度の固定にしな、全く気にならなくなる
    5〜10年後に金利が上がっても、それなら景気が良くなっているだろう
    インフレになれば借金なんか、か〜るくなる

  133. 533 匿名さん

    結局変動金利は怖くないんだよね?

  134. 534 匿名さん

    長期固定と比べて怖い。
    よって変動は怖い。

  135. 535 匿名はん

    >533

    怖いのは金利上昇リスクよりも借りすぎということで。

  136. 536 匿名さん

    あ、それだ! すげー 
    たった一言で真理を突いてしまったな

  137. 537 匿名さん

    なんとなく変動とか長期固定とかよりも買う時期とかのほうが大事な気がします。

    2006年〜2007年前半に買った人は今買うより相対的に数百万以上高値の物件
    買ってませんか?

    私、まだ決めかねてるんですけど、去年モデルルーム見に行った物件の担当者から
    頻繁に連絡来るんですけど内緒で1千万以上引くとか、もう建っちゃってるので現物見に来い
    とか、家具代100万付けるとか、そんなのばかりでなんだか逆に冷めてしまいました。

    去年、その場で表示価格で決めた人って???と思ってしまいます。しかも当時の超長期
    だったら割高な値段と割高な金利で。住宅購入って何となく舞い上がっちゃって勢いみたいな
    所あると思おうんですけど、あのとき買わなくて良かったとつくづく思います。

    きっとこの時期購入するのがもっとも賢い選択なんだと思いますが、やはり景気悪いと
    どうも気が乗りませんね。

  138. 538 匿名さん

    あなたは一生買わない方がいいと思うよ。

  139. 539 匿名さん

    去年とか今年の春に金利上がりそうとかいって長期にして涙目なヤツいっぱいいそうだわな

  140. 540 匿名さん

    そんなやつおらんやろ。

  141. 541 匿名さん

    > No.537
    買う時期によって中味は変わってくるかも知れませんね。
    昨年からの資材の値上がりがあり、建築コストも上がっているのは事実です
    しかし、販売価格は相場や地域的な価格帯などそうは上げられないことがあり、
    内装や建設コストを抑えるためにグレードを落とすケースがあります。
    景気が上向きの時には、多少の割高感があっても買い手は付く反面、
    景気が下向きの時には値段の安さに焦点があたるなど
    物件の割高、割安、グレードの高低は一概には語れませんが
    安物をつかまされないようにしないといけませんよね
    高いには高いなりの理由があるようなきがします。安全な食品であればそれなりに高いですよね。
    住宅も、ローンも同じと思います。

  142. 542 匿名さん

    安心を買えるなら、多少割高でも買っておきたいですね。

  143. 543 匿名さん

    安く買えるなら、多少心配でも安く買っておきたいですね。

  144. 544 匿名さん

    舞い上がらないで冷静に見れるかどうかも大事ですよね。

    欲しいと思った時が買い時ともいうので、無理な買い物で無ければ
    多少割高でも欲しい物を手に入れたのだからいいと思います。

  145. 545 匿名さん

    >>537
    そんなあなたはいつも
    「もうちょっと待ったら値段が下がるんじゃないか?」
    とか
    「もう少し金利が下がるんじゃないか?」
    と優柔不断に蓋をしつつ買いそびれ、
    消費税があがる直前のタイミングで駆け込みで買い、
    そのときには金利が上がってしまっていて、
    それでも
    「消費税が上がる前に購入した私は賢い」
    と思える人でしょう。

  146. 546 匿名さん

    >545
    うむ

  147. 547 匿名さん

    > 541
    おおむね良いが、高くても安心じゃない → 吉兆
    みんなが買わない時が、後から考えると買い時かもね
    質が悪くなってからではね

  148. 548 匿名さん

    一生、買わなければ良いんじゃない?
    相場でもなんでも、後付講釈は簡単だよ。
    今が底だと思っても、分らんよ・・・

  149. 549 匿名さん

    ところで利下げいつ〜?

  150. 550 匿名さん

    利下げは米国次第だけど・・・。
    日本の最近までの景気拡大は完全に外需主導で、欧米向け、中国向け輸出で持っていたようなもの(財務省の貿易統計見れば誰でもわかること)。そんな景気拡大で日本はやっとこさ利上げを2回出来た。欧米があんな調子で、かつ中国も利下げしてしまうぐらい、景気先行きが厳しいくらいだから、利上げは無いわな。変動さん、ご安心あれ。

  151. 551 周辺住民さん

    心配すんなって
    短プラは0.2ぐらい上がるから

  152. 552 匿名さん

    そういえば、自分の給与の数字1円単位で詳しく晒してたアンポンタンいたよね。結局、自分の所得を誇らしげに示しただけで、変動と長期固定の議論には全く無意味だったよな・・・。元気にしてるんだろうか?もう二度と書き込み見たくないけど。

  153. 553 匿名さん

    >>551
    なんで?

  154. 554 匿名さん

    日銀は利上げを、政府は消費税上げを、
    各々の当事者はやりたくてうずうずしてる
    しかしどちらも景気回復なしには実行は困難
    ただ、どちらかが実行されれば、景気にマイナス要因となるから
    現実的にはもう一方は実行できなくなる可能性が高い
    でも消費税上げは喫緊の課題
    数年内には上げざるを得ない状況が出てくる
    おそらくはこちらが先に実行されることになるだろう
    たぶん足元が弱い景気状況に配慮して生活必需品は据え置くと思うが
    このときに経済、消費者心理がどう反応するか
    日銀の利上げはそれからだよ
    だから、長期は先行して上がることがあるかもしれないけど、
    変動金利は消費税増税の実行後までは上がらない、上げられない
    長期金利は今が底かもしれないから今のうちに固定化するのもありだし
    でも変動金利もしばらく上がることはないから怖くない

  155. 555 匿名さん

    >>554
    わからんよ。前回の消費税上げのときも、そこからマイナスCPI一直線だったんだから。仮に日銀が将来利下げをした場合、市場では長期金利が先行して低下することが予想されるため、長期固定も下がるかもよ。長期固定金利は全然、今が底じゃないと思うよ。特に米国の状態を見れば見るほど。外需の国日本!きびしーな・・・。

  156. 556 匿名さん

    そ〜なんよ。日本厳しすぎる。
    だから利上げもいつかあるけど、利下げだって先にくるかもね。
    まあ上がったり下がったりするものだから、0.75→0.5→0.75って感じ?

  157. 557 匿名さん

    すっかり利上げ派いなくなったけどみんななんで変動にしないの?

  158. 558 匿名さん

    > だから、長期は先行して上がることがあるかもしれないけど、
    > 変動金利は消費税増税の実行後までは上がらない、上げられない
    全くこのあたりの理屈の飛躍が理解できないのだが
    逆だと思う。
    消費税を上げるとすれば相応に経済への影響は避けられない
    その時に政策金利を緩衝に利用するだろ。
    とすれば、糊代は少しでも多くしておきたい
    ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
    政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う
    それにしても数年先かどうか、いつもで今のままでいれるのか疑問だけど。

  159. 559 匿名さん

    >>558
    無知にも程があるよ。
    政策金利を上げる時は、引き締めなんだから、消費税上げして景気が冷える可能性が高いなら、利上げなんてせんでしょ。糊代って・・・なんだそりゃ。一国の政策金利が増税の糊代拡大のために利上げって・・・。利上げして経済が更に悪くなったら、今の0.5%(0.25%×2)を下げるしかないでしょうに。
    >ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
    >政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う
    大丈夫か?何だよ、抑えたいとの思惑って。共産国、発展途上国じゃあるまいし。
    中央銀行が直接的にコントロールできるのは短期金利。あとは市場が決める。市場が利下げを見に行くと長い期間の金利が主導で低下していく。緒論あるが、長期金利は将来の短期金利の期待値だから。

  160. 560 匿名さん

    559です。
    訂正
    利上げして経済が更に悪くなったら→増税して経済が悪くなったら

  161. 561 匿名さん

    >消費税を上げるとすれば相応に経済への影響は避けられない
    >その時に政策金利を緩衝に利用するだろ。
    >とすれば、糊代は少しでも多くしておきたい

    消費税上げたら経済に悪影響を及ぼすからそのときの利下げの為に
    利上げしとくって事?

    そう思って利上げしたら経済に悪影響及ぼすから逆に消費税上げられなくなると
    思うのだが?

    >ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
    >政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う

    短期を上げる理由が分からないし、市場で決まる長期金利をどうやってコントロールするの?

    そもそもそういう事が出来ないから日本はいつまでも金利上げられないでいるんじゃないの?
    金利上がる理由が無理矢理すぎて意味が分からん。

    100歩譲ってあなたの言うような理由で政策金利を上げて来るとしても優遇後金利で
    変動を追い抜くとかあり得ないでしょ?

  162. 562 匿名さん

    アメリカのGDPデフレーター増加率
    2007年2.7%
    2008年(未確定)1.9%

    日本のGDPデフレーター増加率
    2007年-0.8%
    2008年(未確定)-1.1%

    アメリカの政策金利2%
    実質2-1.9=0.1%

    日本の政策金利0.5%
    実質0.5+1.1=1.6%

    日本の方が実質金利でアメリカより上いっちゃったからね。
    政策とか税金とかそれ以前の問題かと。デフレータープラスにしないと利上げなんて
    無理でしょ、常識的に考えて。

  163. 563 匿名さん

    日銀利下げ、インフレターゲット、円安
    今後の状況でこれで困る人っていますかね?日本にも米国にもメリットがあると思うんだけど。
    だれか教えてください

  164. 564 匿名さん

    >>562
    その通りだと思う。
    ただ、日銀はデフレーターじゃなくてコアCPIで実質金利を見ている。デフレーターは政府かな。だから前回の0.25%→0.5%の利上げは「けしからん」と。コアCPIはエネルギー、食品を除くと略ゼロ近傍で、前回利上げ時の増加基調は確認できない。エネルギー、食品は日銀の金利変更じゃコントロールできないからね。
    長々と申し訳ないが、結論は562と同じ。

  165. 565 匿名さん

    でも、やっぱりこわいよ変動。

  166. 566 匿名さん

    >565
    そう言う人は、現状月2〜3万の保険料を払ってると
    考えて長期固定にすれば良いだけだと思うよ。

  167. 567 匿名さん

    >17

    を見ると35年3000万で保険料は37500だね。

  168. 568 匿名さん

    他の書き込みに、無知すぎるとか言っておきながら
    景気が落ち込んだままで消費税上げれるとでも考えているのが不思議
    揚げ足とだけで、正直どちらがまともに思考能力あるのか?
    他の増税はできても消費税は過去のこともあるだけに景気は気にされる。
    景気が上向いてインフレ傾向になれば日銀は利上げするだろ。
    だとすれば利上げが先にならないとは言えない。
    消費税増税によって景気が萎めば利上げした分利下もできる。
    なんか、金利が上がらないとかって必死なんじゃないのか?
    誰も今すぐに利上げとかいってないと思うけど。
    普通に考えて上がらないと思うのが当たり前なのに、反応しすぎで気味がわるい。
    それにね、利上げすれば、それによってメリットのある人はたくさんいるんだよ。
    びん ぼう人の自分を尺度にしないようにね。

  169. 569 匿名さん

    どちらかというとあなたのが必死に見えるよ。

    インフレになれば利上げってのはたぶん誰もが承知してること。

    消費税上げる為に利上げとか言ってるから叩かれるんじゃないの?

  170. 570 匿名さん

    >568 それにね、利上げすれば、それによってメリットのある人はたくさんいるんだよ。
    びん ぼう人の自分を尺度にしないようにね。

    そうか。だから戦後最長の好景気で0.5%も金利が上げられたのかw
    みんな預金利息が上がってたいそう喜んだろうに

  171. 571 うふふ

    理屈はわかる、でも怖いね変動って・・・

  172. 572 匿名さん

    確かにね、2002年以降の景気上昇局面でゼロ金利政策とさらに量的緩和という
    異常な金融緩和をやったわけだけど、結局デフレは脱却出来ず、好況といっても
    外需企業だけが利益を上げ、それを従業員や下請けに還元せず、内部保留を貯めた
    だけに終わったわけなので、金融緩和だけでは日本は良い意味でのインフレ下の好況は
    無理ではないか?って説があるんだけどね。

    日本はア ホみたいに金融資産が有るんだけども全然投資に回らず、ほとんどがタンス貯金
    や元本保証の預貯金で持ってる。もし、金利が上がればこの金融資産の利息だけでもものすごい
    金額になるのでそれが消費に回れば景気は良くなるのでは?って意見もあるんだよね。

    でもさ、結局金融資産を保有してるのは現役世代じゃなくてほとんどが高齢者なので、
    今のまま利上げされたらおそらく中小の倒産は増えるだろうし失業者も増えるだろうし、
    賃金抑制に働くと思うんだよね。そんななかで果たして引退世代が金融資産を消費に回す
    んだろうか?

    根本はやっぱ政治不信っていうか、将来の年金とか医療費とか不安があるから
    皆お金使わないんだと思うんだ。それと、国際競争力も分かるけど、企業ばかり優遇した
    税制を行っても企業は従業員に還元しない事が分かったんだから今度は消費を刺激する
    ような政策を行うべきだと思うんだ。それは今回のばらまき景気対策じゃなくて根本的な
    構造改革が必要かと。良くも悪くも小泉竹中の時代は格差社会が生まれたとかいう批判も
    あるけど確かに当時は景気は良かったからね。とはいえ先進国では異常に多い財政赤字。
    借金がこんなに有ったら政策打ち出すにも限界があるよね。

    そんなわけで麻生、小沢、どちがいいのか知らんけどこの辺に期待するしか無いのかな?
    ちょっと期待するにはアレだけど。

  173. 573 匿名さん

    おいおい、何に何の期待がだきるんだ

    自分に期待しろ

  174. 574 匿名さん

    >>572
    他のスレでやれカス

  175. 575 匿名さん

    >573
    >574

    >あんたみたいな人がいるから日本はダメなんだろうな。

  176. 576 匿名さん

    >>568
    頼むから、ここのレベルを下げないでくれ。

    >>景気が落ち込んだままで消費税上げれるとでも考えているのが不思議
    景気が落ち込んでも、プライマリーバランスの改善+厚生を維持する必要があったら増税しかないだろうに。

    >>他の増税はできても消費税は過去のこともあるだけに景気は気にされる。
    法人税、所得税が落ち込んだら、広く薄く課税する消費税は国の財政の論理から言ったら有効。これが、今回の自民党総裁選で各候補者で意見が分かれたところでしょ。

    >>景気が上向いてインフレ傾向になれば日銀は利上げするだろ。
    >>だとすれば利上げが先にならないとは言えない。
    だからなんで、景気落ち込んで増税できないといってる人が利上げの話になると「景気上向き+インフレ」なのよ。
    一つ聞くけど、日銀は何のために利上げするの?期待インフレ率をコントロールする手段として政策金利がある。期待インフレの上昇が景気の安定拡大に必要だと日銀が考えれば、利上げが遅れることもあるし、もちろんその逆もある。だから、中〜長期金利が動くんでしょ。
    あなた、短期金利と長期金利の変動がリンクできないと言った人だよね。フル固定借りて大人しくしていて下さい。それが合ってるよ。

  177. 577 匿名さん

    100%変動で借りてるけど
    今の状況で金利動向について議論するのは
    固定派の人に不利過ぎて可哀相だと思う。

    まぁ2年前に0金利解除された頃は
    固定派がこれからは金利上がる上がると
    変動にダメ出ししていたと思えば自業自得なのかもしれないけど。

  178. 578 匿名さん

    不利でもちゃんとしたこと話してたら、議論が建設的になるはず。
    無知なのに、増税だか利上げだか、どっかから借りてきた単語を使って話すから、ボロがでる。
    変動、長期固定を議論する以前にイタイ人がいる・・・。

  179. 579 匿名さん

    >No.576
    どちら必死なのかな?景気がよくなる方向に対して
    必死に景気が良くならない方向を願っている人でしょ。それも自分のローン金利が
    上がって欲しくないために国を売ってるようなことを望むなんて。
    自分に都合のいい風に考えるkとがレベルの高いことなのか、それってなんだ?
    物事には順番があり、政策的には又別な動きもするだろう。
    これまで何年低金利を続けてきたというのだ?預金生活者はそれを甘んじていただろう。
    中小企業は低金利に寄りかかっているとしたら、通常の経済環境では
    どれほどの企業が生き残れるのかしらないが、ダメなところはダメなだけ。
    ダメなところは淘汰され、また再生されればいい。全ての中小がダメになるわけではないさ。
    576とかの考え方は、画一的で、短絡的。ネットのお勉強の披露するのが楽しいのかどうか?
    そして、3年は消費税は凍結に至っただろう。
    本人は物知りでいるのかも知れないが、しょせんは素人の講釈
    誰でも拾えるネタを書くだけならそれを聞かされても全く意味がない。

  180. 580 匿名さん

    こんなところで必死になって整理したい意見を書いている人がいるのか?
    いるとすれば、必死なんだろうと伺える
    どうしても金利が上がって欲しくないだけに、
    今のこんな時期にさえ、利上げとかの政府に過剰に反応するのを見れば
    火を見るより明らか。
    年内、日銀は利上げなんてしないから安心していいと思うよ。
    少なくても次の総選挙までは、何も動かない。
    反対に利下げするわけもない。
    次に動くときには確実に利上げを伺うはず。
    こういったことはお勉強の結果ではなく、感覚的なことかも知れないが
    市場関係に接することもない素人の変動さんの考えは、自分のことでせい一杯って
    みえみえなのが、なんだか痛たましい。
    素人がさ、いくら妄想してもなんにもならんしょう。

    ここの変動さんは収入軽く1000オーバーで多少金利が上に上がっても大ジョブな人達ばかり
    だから大丈夫なんだよね?
    であれな、もっとラクに考えたらどうなのかなぁ。。。

  181. 581 匿名さん

    >579&580
    変動派の人がいつ不景気を望むと書いた?
    思い込みが激しすぎるぞ。

    好景気になっての金利UPならば変動でも破綻する事は
    無いので別に困らないんだよ。

    ただ、現状認識と金利予想してるだけでしょう。
    それが暫くは金利UP無いとの予想をしているだけ。

    金利UP暫く無いと言う意見見ると
    不景気望んでるように見えてしまうのは
    危ない兆候だと思うよ。

  182. 583 匿名さん

    579、580は他人から同意できる文章を考える所から始めたほうがいい。
    仮に今年の不況が逆のパターンだったとしても、あなたは他人から非難される立場はでしょう。

    あと582の器が小さいのは誰もが知っている。

  183. 584 購入検討中さん

    皆、冷静に考えてみろよ、
    年収1000万以上のヤツがこんな掲示板にシコシコ投稿してる訳ねえだろ(大笑)
    100%いないと断言します!
    ここにいるヤツは全員やっとこさ家を買えるか買えないかのヤツなんだよ。
    じゃないと、こんなに熱くなれるわけないでしょ。
    皆さん、破綻しないように一緒にがんばりましょう!私も含めて。

  184. 585 匿名さん

    >584
    正直1000万以上がいようがいまいが関係無いよ。

    長期+50万の年収あればとりあえず怖く無い。

    当面、金利上昇のリスクは少ない。

    これまでの結論はこの2つ。

  185. 586 匿名さん

    >長期+50万の年収あればとりあえず怖く無い。

    この結果見ると変動だろうが長期だろうがリスク的には大して変わらないのな。
    プラス50万って確か変動6%想定の安全圏だろ?てことは収入面でのリスクは
    変動も長期もほとんど一緒って事だよね。

    このご時世、偏った考えは捨てて去年あたり長期で借りちゃった人は変動借り換え
    をまじめに検討したほうがいいと思うよ。これは冷やかしでもあおりでもなく、
    本当にそう思う。今借り換えておけば絶対後で良かったと思うはず。

    毎月37500円の保険料はちょっともったいないよ。

  186. 587 匿名さん

    ギリギリさん同士の慰めあいは別でして下さい。

    本題へ、今も昔もローンは全期間−1.6%優遇の変動金利でいいでしょ!

    だって1.275%だよ。

    今の変動金利は長期の低利安定商品なんですから・・・

    仮に遠い将来、2.875%が4%になっても2.4%だからね。

    4%になった時の支払い残高って限りなくゼロに近いからあまり気にならない。

  187. 588 匿名さん

    >100%いないと断言します!
    普通その程度はあるでしょ。
    変動は多く払わなくいいし、固定は多く払うかわりにそれ以上に多く払う可能性はないので。
    結局つきつめると収入と借入のバランスでしかないね。
    収入もないのに背伸びして変動なら買えちゃうって人はいるとしたら恐いだけ。
    そういった人がわざわざ割高な固定を選べるとは思えない。

  188. 589 匿名さん

    >>579
    頭悪すぎだよ・・・。可愛そうになってきた。
    国を売るってさ、景気は良いときもあるし、悪いときもある循環的なものなんだから。景気ブル論者=愛国者ってこと?アホらしい。
    低金利で預金利子所得が減ったことは結果であって、いかに日本が個人預金が多いからといって、それで利上げなんてしないよ。一国の中央銀行が、特定のアセットのリターンを政策決定の要因にするわけ無いでしょ。
    あなたのストーリーだと、消費税上げする前に利上げして、糊代確保するんだよね?麻生さんは3年間上げないようだから、ここから日銀の糊代拡大の局面に入るわけだね。各国中銀が協調して米国金融危機に対応しようとしている時に?ほんとイタイ。かわいそう・・・。

  189. 590 匿名さん

    >>580
    >年内、日銀は利上げなんてしないから安心していいと思うよ。
    >少なくても次の総選挙までは、何も動かない。
    あなたに言われなくても、今の経済状況考えれば、当たり前でしょ。
    あと、金融政策は政局の具ではありません。

    >反対に利下げするわけもない。
    >次に動くときには確実に利上げを伺うはず。
    確実って、競馬予想じゃないんだからさ・・・。今の日本って、米国の状況等を受けて、景気の節目に立ってるんだから、原油価格がこのまま落ち着いてくれさえすれば、景気刺激的に利下げなんて展開もゼロじゃないよ。

    579といい、ちょっとひどいね。

  190. 591 匿名さん

    579と589はここにすがり付いてくるギリギリ固定ちきんのようです。
    何度も何度も同じことばかり。成長のあとがない。
    まあでもいいんじゃないですか?適当にスルーすれば・・・

  191. 592 匿名さん

    失礼 579と580でしたね 朝3時とかによくかくよね 異常!

  192. 593 匿名さん

    >>591 
    >>592
    つっこみレスで間違え

    かっこわるぅ。

  193. 594 匿名さん

    >>593
    こら!変動勇者様に失礼ではないかw

  194. 595 匿名さん

    なんか、たまに固定組を「ちきん」よばわりしている人がいるが、ギリ変と呼ばれるのが、あまりにも悔しいので、「固定ちきん」で対抗したいのかな?
    ギリ変が考えそうな事だな。哀れだな。

  195. 596 匿名さん

    自分は仕事以外で余計な心配も面倒な事もしたくない。
    「ずぼら固定」とでも呼んでくれ。

  196. 597 匿名さん

    >No.589
    >景気は良いときもあるし、悪いときもある循環的なものなんだから
    なら、金利が上がらないとはいえないでしょう。
    墓穴掘ってないですか?
    消費税を上げるにはそれなりの経済の状態でなければ無理ですよ。
    それから、金利が上がればある程度の預金がある人には十分なメリットがあると思いますよ。
    自分にとってもそれなりの恩恵を受けれるので歓迎ですけど。
    589さんは変動さんとして良く書き込みしているようですが
    どのくらいの借入で収入はいくらなんですか?
    ちなみに、どのくらいのレベルの変動さんのかな参考にさせてくださいね。

  197. 598 匿名さん

    周りの様子見ているとね
    30代中程で子供ができた頃、家買う人が多い
    無理してるか、親の支援があるようだよ。
    ちなみにうちは東証一部の一般的な会社
    それでもね、高卒の人達とか年収で言うと600未満
    先行きの給料も頭打ちなところもあって
    でも、頭金も薄くてもこの低金利で変動なら十分買えちゃうんだよね
    子供が増えるとか転勤になるとか生活が変わったら、金利が上がってもだけど
    あぶねなとか思うけどさ。
    このパターンだと変動は恐くね?
    そんなヤツいないとかって言うのかも知れないけど
    変動に限って結構多いよ、こういうやつ。

  198. 599 匿名さん

    >>597
    別に、未来永劫金利上がらないなんて思ってないし、言ってない。
    ただ、この先、とても利上げがあるわけ無いと言っている。あと重ね重ね言うが、預金金利所得が増えるのはあくまでも結果であって政策金利を決める条件ではない。資産のパフォーマンスは相対的に優劣をつけるものだが、百歩譲って絶対パフォーマンスに着目した場合、金利が上がれば、預金金利があがることはサルでもわかる。
    景気は循環的なものだが、この先、景気悪い(金利上がらない)と言うと売国奴という、イカレタ発言に苦言を呈しただけだよ。全然自己矛盾では無い。金利が上がる、下がると思うも結構。結果は一つしかないから。金利変動予測とその予測の不確実性に対する所得の確実性によって変動、固定を使い分ければ良いと思う。
    私は一般的な固定の人を非難したことはなく、無知な(可愛そうな)固定の輩が知ったかぶりをしているから、意見を言っただけだよ。
    仕事柄、市場金利を扱っているので、金融政策を勘違いした発言に敏感になってしまっているのかもしれませんね。
    私の条件は妻、子供×1、30歳年収1200万円変動3,000万円、固定(当初10年固定1.8%)1,000万円。
    全然、変動を怖いと思っていません。
    米国の市場を見る日々が続いたので、手が空いた時、このスレを見てました。世界で起こっていることにも関心を示さず、無能な発言を繰り返す人がいたので、非難しただけ。本来、まともな固定の人が指摘を入れても良いんじゃない?固定の人々のレベルを著しく落とす内容だよ。

  199. 600 匿名さん

    >598
    ギリギリで少し無理して購入してる人は
    沢山いるでしょうね。
    ただ、ギリギリの人が変動選ぶ事が多いなんて
    統計はどこにも無いと思う。

    ギリギリの変動は確かに怖いから固定の+50万が
    必要って結論でしょう。

    まぁ現在の経済状況だとギリギリ固定よりもギリギリ変動のが
    明らかに有利っぽいけど正確な金利予想は不可能だしね。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸