住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこでかけた?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこでかけた?

  1. 542 匿名

    マンションの場合、マンション管理組合で入る建物の火災保険に個人賠償も付けている場合もあるので、確認してみたほうがよろしいかも。

  2. 543 匿名さん

    管理組合で火災保険に個人賠償も付けている場合もあるとのお話。

    その通りだとはおもいますが、個人賠償自体はわずかな料金です。しかも範囲はマンションの部屋からでた
    場合でも対象です。例えば自転車で他人に衝突したとか。飼い犬が他人にかみついた、相手とすれ違った際に体が
    ぶつかって相手のメガネを割ったとか、子供がサッカーボールで他人のクルマに傷をつけたとか。

    そんな場合、いちいち管理組合の保険を使うでしょうか?管理組合から上記の場合、そんなことまで組合
    の保険を使わないでくださいといわれるかも。組合とは別に自分でかけるほうが気兼ねせずに請求できます。

  3. 544 匿名さん

    自動車保険や生命保険にもついていることがあります。
    うちは単独でアリコのものに入っています。年間1500円程度。

  4. 545 契約済みさん

    541です。火災保険の特約で、個人賠償35年で、17,000円ほどでしたので、やはり割安感を感じました。

  5. 546 匿名さん

    >541さん

    結局どちらの火災保険に入られたのですか?

  6. 547 契約済みさん

    541です。IHコンロ割引のあるもう一つの保険も魅力的だったのですが、「破損・汚損」の免責額の関係で、「住自在」になりました。見積依頼したサイトはすぐにメールが返ってきて、ストレスがなかったです。

  7. 548 by542

    個人賠償の件ですが、管理組合で入っている個人賠償は、マンション外での保証は効かないのでしょうか?
    デベ提携代理店(案内)の損害保険会社の火災保険プランでは、管理組合の保険に個人賠償が含まれているという理由で、個人加入のおすすめ保険には個人賠償が含まれていませんでした。個人で入っている場合、気兼ねなく請求できるという考えもあるかと思いますが、管理費等払っているわけですから、万一のときは遠慮なく組合で加入してある保険を利用してよいのではないかと私は思います。重複して保険金を支払うのは無駄だと思うのですが、どんなもんでしょうか?

  8. 549 匿名さん

    省令準耐火建物や鉄骨建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
    わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら解約して他で入り直したほうがいいですよ。

  9. 550 匿名

    何年か前の書き込みにレスしてもしょうがないかもしれないけど、JAの保険料が高いとかアホすぎだろw

    あと払いが悪いとか・・・
    二度の震災の時、他と較べて圧倒的に支払ってんのになw

  10. 551 住まいに詳しい人

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29985/
    JA建更についてはこちらで議論が尽くされている。
    完璧に損保地震保険に劣ります。
    それぞれが引受けている契約金額から考えますと、
    やはり地震保険が有利なのは決定的ですね。

    JA建更の災害ごとの支払額が大きいのは、
    もちろん一組織一商品としての契約者数が
    圧倒的に多いという要素もあるのでしょうが、
    事業者の契約も多いことも影響してなのか、
    契約金額が多いという要素が強いのでしょう。

    保有している契約金額からすると、
    例えば東日本大震災における建更の支払は、
    理屈の上ではもっと多くなるはずですが、
    損害割合で支払う建更はどうしても不利ですね。
    (損害認定が厳しい・甘いは別問題でしょうけど)


    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)

    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)

    >東日本大震災についての
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)

    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件)


  11. 552 住まいに詳しい人

    JAと保険会社保険料比較


    JA建更
     火災2000万円
     地震1000万円
     期間10年
     満期金200万円
     割戻金は省略
     掛金266240円/年
     積立利率1%の場合189271円→正味掛金約77000円/年
     積立利率1.5%の場合184107円→正味掛金約82000円/年


    地震保険
     損保ジャパン
     火災+自然災害フル補償2000万円
     地震1000万円
     各種割引は省略
     保険料
      火災+自然災害フル補償 約35000円
      地震 東京・神奈川・静岡31300円~鹿児島等10000円



    ということで、
     JA建物更生共済 80000円前後
     損保(火災+自然災害フル補償+地震)66000円~45000円
     

  12. 553 匿名

    どなたか教えて下さい。
    戸建で、日新火災のすまいの保険に入っています。
    今後の強風や台風に備え、風災の補償を追加したいと考えています。
    が、免責20万円と言われました。免責を0にするには、今の保険を一度解約して(35年一括払い済)別の保険に加入するしかないと言われ、この場合金額的に損をするそうです。
    免責0なら迷いなく追加していると思うのですが…。
    担当の方からも、免責20万円という事もあり、都市部では風災をつけていない方が多いと言われましたが、最近の強風や竜巻など…滅多にある事ではないかもしれませんが、気になっています。
    どう思われますか?ご意見頂けたら嬉しいです。

  13. 554 新築予定

    セコムのホームセキュリティ導入予定なのでセコム損保の火災保険+地震保険にしました。
    某損保の見積もりと比べ30年一括で約20万円お得です。

  14. 555 匿名さん

    セコムのマイホーム保険に入りましたが不払い2回されました。
    なんやかんや理由をつけて支払拒否します。
    失敗しました。解約しようと思います。
    消費者庁に相談中です。

  15. 557 ビギナーさん

    みずほ銀行でフラット35(機構買取型)を申し込んだのですが、火災保険は返済期間全て(例えば35年でしたら35年)一括でかけないといけないのでしょうか?
    できれば10年程度の契約にし、火災保険の新商品(出るかわかりませんが)と比較して見直しを検討したいと思っています。

  16. 558 匿名さん

    解約新規にすればいいよ

  17. 559 匿名さん

    銀行との金消契約時に銀行が紹介する保険屋(東京海上か損保ジャパン)と契約になると思いますが、その場で返済期間全てで契約→その後にこちらが勝手に契約解除→10年で再契約又は他の火災保険に再加入をして、銀行が了解するのでしょうか?

    一応、契約事項には返済期間中は火災保険に入るのが義務のようですが、特に最初から一括で火災保険を契約することまでは書かれていません。

  18. 560 入居予定さん

    損保ジャパン 東京海上は保険料が高い保険会社の双璧。
    団体割引があっても異常に高い。

    未来住まいる ホームアシスト
    あたりならはるかに節約できる。
    補償も同等。

  19. 561 匿名さん

    富士火災のweb割引が最強。

  20. 562 匿名さん

    色々調べた上で日新火災の住自在が最強だった

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸