- 掲示板
で悩んでいます。四人家族です。
ナショナルのセミオート式ですが、お湯がなくなりそうになったら、湯は足せるのですよね?HPなどを見ても今ひとつよく分からなくて…。
冬場など「足りなくなる」事もありますか?
お使いの方にお聞きしたいです。
あまり大きいとかえって無駄になるかな、と思って370Lでいいかなと思ったのですが アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-30 09:30:00
で悩んでいます。四人家族です。
ナショナルのセミオート式ですが、お湯がなくなりそうになったら、湯は足せるのですよね?HPなどを見ても今ひとつよく分からなくて…。
冬場など「足りなくなる」事もありますか?
お使いの方にお聞きしたいです。
あまり大きいとかえって無駄になるかな、と思って370Lでいいかなと思ったのですが アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-30 09:30:00
26さん 正解
370リットルを原液のままでは熱くて使えないので
水と混ぜながら使っています、となると5~6百くらいじゃないでしょうか
風呂は200リットル位だからシャワーとかで200使ったとしても
たりそうですね
26です。
それでも460で足りないっていうのは、洗濯にお湯使うとか、洗い物で使いすぎか、めちゃくちゃ寒いか、お湯はりを1日2回してるか…何かありそうですね。
25さんの話ですが、その日に使いきったほうが省エネですよね?できるだけ目盛りを残さない使い方がベストでは?
19さんへ
電気温水器のタンクは断熱材で覆われているのですが、外気温が低いと当然タンク内のお湯も冷めやすくなります。
なので温水器小屋を作ってその中に電気温水器を設置すると無駄が減ります。
夏場は余って冬は足らないという場合、電気温水器の故障も考えられます。
今の電気温水器は利用実績をメモリし、装置自身が利用水量を予想し今夜は何度までタンク内の温度を上げるかを
決めます。この予測装置がきちんと働いてない事も考えられますのでコントロールパネルにある利用実績画面をみて
毎日の利用が80%~95%になっているか確かめてみるといいでしょう。
ちなみに温水器自体が壊れていなくてもインターホンやテレビなどの影響でノイズが発生し
誤動作を起こすこともあります。
友人宅は関東の雪積もらない地域ですが
旦那が三交代のため湯船を日に二回溜める必要が有り
全く足りなかったので日中にも焚いてるそうです。
自分はまだ仕様煮詰め段階ですし、
YAMAHAワイドバスにしてる事もありますので
460にしようと心に決めました!
でも普通に生活してたら朝風呂に入ることって有るじゃないですか
・娘が日中半身浴してみたり
・飲み会の次の日、日中に風呂入りたかったり
・汗かいてシャワーしてみたり
・出かける前にシャワーしてみたり
そんなときでも370で足りますかね・・・
うちは露天風呂あるので460ですが
370では日に二回湯船溜めれないって事ですね・・・
一回の方は余裕だけど二回の可能性ある人は・・・
押すとお湯を作ってくれる。
つーか、湯切れしない設定にしておけば自動でお湯ができるっしょ。
深夜電力でのみお湯を作ろうと考えるから足りないって話になるのではないの?
もしかしたらタンクとか浴槽の保温性能が悪すぎるとか。
大は小を兼ねるんだから460にしとけば全て事足りる。
ちなみに私は一人暮らしで、これから増えても二人暮らしなので370をチョイス。
それと、深夜のみの設定です。友人が3人泊りに来て朝風呂に入りお湯をカラにした時は、
その日の夜中にお風呂に入りました。
ケチというより、なんか、深夜電力以外で沸かすのが悔しいのです。