- 掲示板
不動産の案内を見ていたら、排水の項に「宅内処理」とありますが、なんでしょうか。他の物件には合併浄化槽とか、個別浄化槽、単独浄化槽と書いてあるので、もしかして汲み取り?
[スレ作成日時]2004-05-23 17:33:00
不動産の案内を見ていたら、排水の項に「宅内処理」とありますが、なんでしょうか。他の物件には合併浄化槽とか、個別浄化槽、単独浄化槽と書いてあるので、もしかして汲み取り?
[スレ作成日時]2004-05-23 17:33:00
建築基準法でし尿は合併浄化槽で処理しても流せないのでは??
通常、個人の専用住宅であれば、合併浄化槽処理後、道路側溝に流せるのではないでしょうか??
「宅地内処理」は雨水排水が一般的では????
現在、市街化調整区域の規制緩和が進み本来建てられないところでも建物が建てられるようになっている為
汲み取り物件も増えてくると思います。
蒸発散槽は、十数万〜数十万位が相場だと思う。
雨水は、上下水の接続状況に関わらず、原則、宅地内処理が一般的。
汚水の処理に関して、下水が接続されていない地域は、市町村により大きく変わります。
☆合併処理浄化槽で処理後、道路側溝に流せる
☆合併処理浄化槽で処理後、宅内処理
などがあり、宅内処理も、蒸発散槽や浸透槽など様々な方法があり、隣あった市町村でも、まったく異なる事もあります。
浄化槽については、合併処理浄化槽を入れる場合のみ、補助金が市町村より支払われる事は多いようです。
⑤さん、丁寧にありがとうございます。今の時代、蒸発散装置とか付けて宅内処理するのイヤだ!って凄く悩んでましたけど、インターネットで見てたら結構、宅内処理してる家もあったので、それを付けて今の所に建て直そうって気になりました!浄化したキレイな水を蒸発させるんだから‥ って思うようになりました。ホントありがとうございましたm(__)m
そうそう、わからない人からすると、昔の汲み取りと同じように思っている人もいるかもしれませんが、
ただの浄化槽と違い、合併処理浄化槽であれば、処理された水は、無色透明のきれいな水になります。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE