住宅設備・建材・工法掲示板「擁壁の強度について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 擁壁の強度について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 14:24:00

先日土地を購入しました。高低差が最大1.5mあり、既存の擁壁が1.8mです。土地購入前にHMに既存の擁壁が使えるか、外構工事が予算に内で収まるか見積もりを出してもらい、その結果より購入に至りました。
しかし、建物に先行して外構が始まり、塗装されていた既存の擁壁の内部を見て驚きまいした。RCだと言われていた擁壁はブロックでした。
すぐに営業に確認したところ、重量ブロックなので耐震になんら問題ない。構造上も全く問題ないというのです。
RCだと思い、擁壁から建物の距離は60cmのところもあります。
擁壁の耐震については何度もHMに話をしていて、大丈夫との事で購入に踏み切ったのですが、RCと重量ブロックは同等の耐震力があると思ってよいのでしょうか?
業者に確認しているから大丈夫です。という営業の言葉がもう信じられないです。
ちなみに大手HMです。このまま建築に踏み切っても大丈夫なのでしょうか?

地盤調査はこれからになりますが、基礎は深基礎、結果によっては杭になるようです。

[スレ作成日時]2009-07-20 15:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

擁壁の強度について

  1. 22 匿名さん

    ↑失礼しました。
    近所の建売がCB擁壁だったもので、つい・・・。
    不適格な擁壁に、建築確認が下り、家が建つってのが怖いです。

  2. 23 匿名さん

    てゆうか釣りですよね?このスレ。

  3. 24 匿名さん

    主さん
    擁壁にこだわっているようですが、1.5m程度なら道路からの乗り入れが可能なぐらいまで切り下げしてしまうなんて無理でしょうか?
    そうすれば間口をより有効活用出来る気がしますが…

  4. 25 匿名さん

    24さん
    スレ主です。駐車場部分(4台)を道路から乗り入れ可能な部分だけ掘り下げています。
    そこから、階段で10段程度上がって玄関口という間取りなのです。
    皆さんのご意見から、擁壁は問題ありのようですので、できるだけ擁壁に土圧・水圧がかからないように設計し直すしかないんでしょうね。
    我が家は傾斜地ではないので、地盤調査の結果が良いことを願っています。

  5. 26 匿名さん

    RCとCBを間違ったついでに、CBも「実は無筋」なんてこともあるかも知れませんね。
    CBで1.8mなんて、仮に境界塀にしても、控え壁なしでは違法ですね。

  6. 27 入居済み住民さん

    16です。
    HMに、05さんが書いてくれている以下の条文をもとに、構造計算を要求してはいかがですか?
    CB擁壁なら、間違いなく設計上もちません。
    「建築基準法に適合しない」ものを、注釈なしで打ったと言うことを認めざるを得ないでしょうから、
    こちらの立場はかなり強くなるはずです。


    (建築基準法抜粋)
    第3(技術的基準) 建築基準法施行令第142条によるほか、次の各号によらなければならない。
      1 鉄筋コンクリート造の擁壁は直高1m以上のものについては原則として構造計算によりその安全性を確かめなければならない。(CBに関する参考HP)
    http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/19998

  7. 28 匿名さん

    スレ主です。
    構造計算はお願いしてみます。ただ土地の売買については、HNから買った訳ではなく、全く別の不動産を通じて購入しました。
    購入にあたり、HMに相談した結果が「RC擁壁だから大丈夫」とのことでした。営業さんは業者にも確認済みとのことで、外構計画書にもRC擁壁と記載がありました。
    しかし、BC擁壁だと分かり真意を尋ねると「目視だけで、その時点で持ち主が違うので調べようがなかったです」と言ってました。こちらとしても、HMを信用しきっていて、不動産の売買契約の際に確認を怠ったことは確かです。
    土地はもう自分の物になっているので、後はどうやって建築しようか、建築できるのかという問題です。

  8. 29 匿名さん

    土地の売買契約時に渡された重要事項説明書を読みなおしましょう。
    擁壁に関する記述があるはずです。

  9. 30 匿名さん

    結局、擁壁をやり直すしか無いよね?違法だろうがもう買っちゃった土地ナンだから、それをどうするか書いた方が良くないかい?

  10. 31 匿名さん

    29さん
    土地の重要事項説明書には何も記載がありませんでした。契約時にも触れられませんでした。契約時に擁壁の話がでていれば、気づいていたんでしょうがね・・・

    30さん
    そうなんです。もう買ったから仕方ないんです。
    土地は北と東道路の角地です。既存の擁壁は北側、東側に一部です。
    東側一部と西側には今回新設で擁壁と設けます。(南側は隣地です)既存の擁壁はHMがRCと間違えるくらい、見た目はしっかりした造りです。ヒビ等は全くありません。
    既存の物を新設すると500万円以上かかるらしいので、新設は予算的に無理です。既存の擁壁に土圧がかからないような設計にし直すしかないんでしょうかね?

  11. 32 入居済み住民さん

    16です。
    「既設擁壁に土圧がかからないよう」ということであれば、できることは

    ①CB擁壁の背面から、高さと同じ分(1.8m)以上奥に建物をずらす。
      (建物の荷重が45°で下に影響していくとして)
    ②そのうえで、CB擁壁が異常降雨時に崩れないよう、水抜き穴を設ける。(05さんの建築基準法抜粋のロに相当分)
      (土圧がかかっていないにしても、CB擁壁が崩れたら、建物の基礎の下も崩れ、建物に影響があるため。
       穴をあけるときに鉄筋を傷つけないことが必要?)

    ことぐらいでしょうか。
    擁壁から建物の距離を60cmから180cmにすることができればよいですけどね・・・

  12. 33 匿名さん

    ウチの探索機かそっか?

  13. 34 匿名さん

    16さん
    東側は擁壁より1mですので、駐車場をどうにかすれば1.8mにずらす事はできます。
    60cmは隅切り部分なので、1.8mにはできないですね。ちなみに垂直擁壁です。

    33さん
    探索機なんてあるんですか!?強度を探索できるんですか?

    設計士をはさんで話をしていないので、設計士に直接相談してみます。多分設計士さんもRCだと思って設計をしているようですから・・・

  14. 35 匿名さん

    スレ主さん

    CB擁壁という用語を知っているくらいですから、CB擁壁でググッたでしょう。
    CB擁壁で大丈夫というページは、まずなかったと思います。
    とある地方で、
    >「市の特例で土留めとしてブロック3段、のり面30度以下ならよい」
    >というのは、中々実情と原理双方をにらんだ、
    >実情を勘案した、大岡裁きのような、基準だと思いました。
    >ここまで位ならしょうがない最高限度という感じです。
    などと書かれています。特例でしょうがない限度でも3段ですよ。
    知っていて放置するのはどんなもんでしょうか。
    万一地震や豪雨で崩れて怪我なんかさせたら、とんでもない賠償責任が。

  15. 36 匿名さん

    35さん
    土地は建売業者から購入しました。建築条件付で売り出し中でしたが買い手がつかなかった為、土地だけ販売してもらいました。そこに家が建つ予定の土地だったので、まさか・・・って感じです。
    法律に詳しくないのですが、擁壁がCBだったからと言って、崩れなければ瑕疵にはならないですよね。
    瑕疵があれば3ヶ月以内に解約はできるのですがね。

  16. 37 匿名さん

    擁壁は、重要事項説明の義務があるんじゃないか?

    上で誰かも言ってたけど、そんな不完全な擁壁であれば、周辺相場より安く買ったのでなければ、
    契約の無効を主張するか、
    支払った代金の減額を主張し、返金して貰った方が良いと思うが?

  17. 38 33

    ゴメン、探索機で解るのは、厚さと被り、鉄筋の位置、径だけ。スレ違い失礼。

  18. 39 匿名さん

    だめで元々と思って、役所に重要事項説明義務がないか、相談してみたらどうでしょう。

    > 土地は建売業者から購入しました。建築条件付で売り出し中でしたが買い手がつかなかった為、土地だけ販売してもらいました。

    この文面からは、この建売業者が造成した土地なのではないでしょうか。
    CB擁壁での造成はできません。問題のある建売業者の可能性があります。

    > 契約の無効を主張するか、
    > 支払った代金の減額を主張し、返金して貰った方が良いと思うが?

    に賛成です。

  19. 40 入居済み住民さん

    39さんに賛成♪

  20. 41 匿名さん

    >>39
    弁護士の方がイイと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸