茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    ずいぶん押し付けがましいカキコミですね。

    よく「~するべきだ」という言い方をする人は、他人の考え方を許容できない性格が顕れているといいますよ。

    あくまでも匿名掲示板、メリハリ持ってやりましょうよ。こんなことで目くじらでは自由で気楽なやりとりもできません。

    と言いつつ、掲示板ぽくてこーいうこと言われたり言い返したりするの、むかしから好きですが。

    ま、楽しくやりましょうや。

  2. 802 匿名さん

    うしろむきね~w
    実際すんでいる人間はハイテンションポジティブさんではいられないんですよ。
    建つのは雑居ビルばっかりで統一感のない街。正直ちょっと悲しい。

  3. 803 802

    でも住みやすいですよ。徒歩圏内でほぼ用が足りるし。
    車は子供の送り迎えと通勤と休日のおでかけにしか使わなくなりました。
    今まで近場のスーパーに行くにも自転車か車でしたから。こんな生活もあるんだと目から鱗です。

    とりあえずここ検討されている方は現他にきてみてくださいね。

  4. 804 匿名さん

    つくば駅で今の値段なら即決なのですが、研究学園で今の値段じゃ躊躇してしまいます。

  5. 805 匿名さん

    何と言うか・・・
    コンパスで小さな円を描いたような生活圏内の町。
    魅力がない。
    つくばみたく、広く・大きく街づくりをして欲しい。
    今のままでは「ミニニュア町」って感じ。

  6. 806 匿名さん

    >>805

    イソップ童話の狐と葡萄の話を思い出しました☆

  7. 807 匿名さん

    >つくばみたいく、広く・大きく

    いったいどの範囲を想定しているのか教えて

  8. 808 匿名さん

    >つくばみたく、広く・大きく

    いったいどの範囲を想定して言ってるのか教えて

  9. 809 関係者です

    新しくできる店はほとんど研究学園。
    大きな商圏ができつつあるよ。

    それにつくばセンターまで一駅かっきり3分。
    これって信じられないくらい便利。
    ノバのコンサートも雨に濡れずに行ける。
    つくば駅前に住むより快適かもね

  10. 810 周辺住民さん

    つくばの三井ビル屋上から見ると、小さな小さな明かりが見えます。
    これが研究学園です。
    傍から見ると本当に小さな商圏。
    便利なのは当然でしょ

  11. 811 匿名はん

    >809さん
    「新しく出来る店」
    って、ほとんどが「つくば」の2番せんじだと思うんだけど・・・

  12. 812 匿名さん

    アンチ派によると、いろいろな意見を言ってもいいんでしたよね。
    「つくば派」(そんなのあるかどうか知りませんが)の心情を推し量ってみると:
    パーティーに自慢の彼女を伴っていったら、会場で見つけた友人が一人きりだったので
    優越感に浸っていた。そこに長身で若くて美しい女性が入ってきて、内心自分の彼女と
    比較したりしながら気になって行方を目で追っていた。すると女性は友人の隣にやってきて、
    「ごめんなさい、遅れちゃって」友人が言うには、自慢することじゃないが実は家柄も
    悪くなくて、素養もそこそこあって、欠点を言えばキレずにちゃんと直してくれて・・・
    のろけを聞いていたらなんだかむかむかしてきた。
    (でも俺の彼女は有名な小学校を卒業してるぞ)(この娘のピアスの色違いなら俺の
    彼女も確か持ってたような気がするぞ)(この娘は金を持っている男にしか興味ないに
    違いない)(こんな娘、金がかかってそのうち別れるに決まってる、こいつ可哀想に)
    友人は自分の彼女をほめてくれるのに、耳に入ってこない。周りの人もみんなで楽しく
    やろうって言っているのに。・・・そんな感じですか?

  13. 813 匿名さん

    つくば新市庁舎はやっぱり大きいな。

    道州制にいきそうだし。

  14. 814 匿名さん

    >812さん
    うーん
    何回読んでも意味が分からない。
    何を何に、どう例えようとしているのか?

  15. 815 匿名さん

    じっさい、つくば(つくば駅近)が一番だと言う人は研究学園の発展が面白くない訳ですよ。竹園への新庁舎建設も研究学園にもってかれましたし。今後のつくば市の重点施策も自ずと研究学園周辺の比重が増えるでしょう。

  16. 816 匿名さん

    おいおい
    そんなに人間小さくないですよ!
    だって「つくば」と「研究」 
    比較しようがないじゃないですか!
    便利なのは認めるけど。
    価値観は人それぞれですが、大学を中心に東西南北それぞれに味がある「つくば」は素敵ですよ。
    研究は、中心の1点以外に何があるんですか?
    役所は別にしてね(普段使うかね?そんなに)

  17. 817 匿名さん

    φ(^ ^)つ "もっとがんばりましょう:D" 814さん

  18. 818 匿名さん

    >814さん
    私も読んでも、理解できません。
    ていうか、すごい妄想癖ですね。

  19. 819 匿名さん

    都庁が移転するとき下町は大反対だったよね。

  20. 820 匿名さん

    相手を見下しつつ羨んでるのはみっともないよね。

  21. 821 匿名さん

    つくばと研究学園、つまらない競争はやめませんか?
    所詮茨城の一角、隣同士の町なのですから両方で助け合って発展していかないと、かつて至近距離につくば学園都市建設を拒んだ土浦みたいになってしまいますよ。土浦は歴史のある良い街ですが、やはり1つの街だけでは弱いです。近代都市つくばとうまく融合したらもっと違う形で発展してたのではないでしょうか。つくばから研究学園に引っ越した人も沢山いますし、研究学園からつくばに仕事に通ってる人も沢山います。所詮家族親戚の間柄ですよ。

  22. 822 匿名さん

    どちらが良いかとかいう問題は個人的なことで、違うものを求めて住み分けするんですから、張り合うことに意味はないと思います。

  23. 823 匿名さん

    さんせ~い!

  24. 824 匿名さん

    老朽化が激しい つくば駅周辺地区を買うか、今はまだ緑も少なくインフラもイマイチだが
    これからの研究学園を買うか普通に考えれば答えは出ます。

  25. 825 匿名さん

    >価値観は人それぞれですが、大学を中心に東西南北それぞれに味がある「つくば」は素敵ですよ。
    >研究は、中心の1点以外に何があるんですか?

    仮に南を二の宮とすると、西はすでに研究学園になってしまうんですよね。
    「つくば」をどの範囲と仮定しているのでしょう・・・・・。

    たいていみなさん、つくば(つくば駅)と研究学園(研究学園駅)を比較する時って、
    「つくば駅のいならず研究学園地区すべてVS研究学園駅前」になってますよね。
    そもそも比較する意味も無い。

  26. 826 匿名

    本日の新聞折り込みの中には、このマンションの広告は入っていませんでしたね。

  27. 827 匿名さん

    広告入れても、費用対効果が無いからじゃないのかな。

    >812 私は頭が悪いのかもしれませんが、まったく言っている意味が判らない・・・。

  28. 828 傍観者

    そうだろう頭悪いから解らない。パーティーに自慢の女を連れていったのが827あんただよ。

  29. 829 匿名さん

    パークハウス近くにニトリできます。これで研究学園優位性にはずみがつきます。

  30. 830 匿名さん

    ニトリですか…。研究学園の街並みには、イケヤのほうがよかった…。

  31. 831 匿名さん

    TX茨城区間のどこかにikeaができると思ってましたが・・・
    ikeaは万博記念公園のインターができたらできるのかな?

  32. 832 購入検討中さん

    >>824 
    つくば駅周辺を買うべきですね。答えは明らかです。

  33. 833 匿名さん

    >>832 by 購入検討中さん
    > >>824 
    > つくば駅周辺を買うべきですね。答えは明らかです。
    ほう、明らかですか。ないものは買えないと思いますが、おすすめはどこですか。
    占有面積100平米超はほしいし、機械式駐車場はごめんこうむりたい。
    パークハウスに見合う性能を持っている物件なら、検討しないでもないです。

  34. 834 匿名さん

    研究学園の開発スケールは超々大きいね。
    いったいどんな街になっていくんだろう。
    ここはまるでシムシティのよう。

  35. 835 匿名さん

    街が発展していく様を見ているのは楽しいですね~

  36. 836 匿名さん

    次は、何ができるでしょう?
    フィットネス?プール?劇場?
    長距離バスターミナル?テーマパーク?
    球戯場?、、、、、どうだろう?

  37. 837 827 匿名さん

    .828 by 傍観者さんへ

    なるほどパーティーに女をね!って・・・・・・・なおさらわからないんですけど。っていうか・・・面倒臭いのでそれでいいです。

  38. 838 812

    所詮コップの中の嵐を演出しただけで、無関係な人には訂正する必要がないレスですから、812に反応している時点で、本当は瞬時に理解したんでしょ?と思うわけですが、それは一種の絵踏で、「私は研究学園|パークハウスが嫌いです」と言っているようなものですし、それだから傍目には>>828(私じゃないですよ)のように捉えられてもしかたないでしょう。一方で、812を読んで想起することが本当に何にもないなら、腹芸も通じないやつとして職場やママの集まりで持て余されてるんじゃないでしょうか(勝手で余計な心配ですから、否定や反論はご無用です)。

    公式ページのトップや概要から298の住戸が消えましたね…さすがにすぐ手を挙げた人がいたってことかな。

  39. 840 匿名さん

    どっちをどっちに例えているかがさっぱりわからないんですが。
    理解する必要もないとは思うけど。

  40. 841 信号ができる

    都市軸道路とポンパドールととりせん間の道路の交差点に信号
    が設置されるようです。
    これができれば研究学園駅側からイーアスに最短距離で行ける
    ようになります。

  41. 842 匿名さん

    信号設置で中央分離帯が解放されるってことですね!
    それは朗報。

  42. 843 入居済み住民さん

    >>841 本当ですか?できれば便利ですけど、とりせんやイーアスの出入口もありますし、
    自動車の流れを考えると位置としてはバランスが悪いような。
    >>839>>840 まだ釣られてるんですか。感情的で品位のないレスには共感できません。
    女の敵は女って思い知らされる。

  43. 844 近所をよく知る人

    横断歩道もないところを、危険を承知で道路を横断しようとする無茶な輩が多く、大変危険。見るに見かねて、信号がつくようになったのだと思います。無理な横断は、危ないですよ。あそこは、人身事故があっても不思議じゃないですね。買い物に行くのに命かけるほどではないでしょうに。少し歩いて回り道すれば、信号と横断歩道がありますよ。

  44. 845 匿名さん

    簡易なものでもいいので、中央分離帯を設ければ済むはなしです。

  45. 846 物件比較中さん

    >841
    葛城地区の協議会の方達が要望を出してくれているような噂は聞きました。
    足が悪いもので、早くできるとうれしいです。

  46. 847 匿名さん

    信号の設置要望って、どういう訳か非常に必要な場所であってもなかなか設置にならない場所と、
    逆に、誰も必要としていないような場所なのに、あっと言う間に設置される場所があるんですよね。

    なにかの力を感じますが、ここは早急に対応されると良いですね。私も強く要望いたします。
    だたし、その信号を利用してUターンをする輩がいないようにして欲しいものです。

  47. 848 匿名さん

    >843

    一見バランスが悪そうですが、とりせん前のイーアス出口から道路に出る車にとっては
    タイミングを撮り易く成るので良いと思います。

    本日も正午頃接触事故が、有ったばかりです。

  48. 849 匿名さん

    > 一見バランスが悪そうですが、とりせん前のイーアス出口から道路に出る車にとっては
    > タイミングを撮り易く成るので良いと思います。

    そもそも、どうしてあんなに交差点の近くにイーアスは出口を設けたんだ?
    と感じています。あの出口から、大境方面に右折したいがためにかなり無理
    して飛び出してくる車がよくいます。
    一方で、あの交差点は非常に事故が多い。直線で遠くから信号が確認できる
    こともあって、進入直前にかなりスピードを出している車が多い。ダンプの
    横腹に衝突してダンプを横転させ、自分は大破してしまったイン○グラも目
    撃してたまげたことがあります。信号は押しボタン式?とりせん前と、駅前
    の信号と、タイミングを合わせないと、無用に朝夕や休日の渋滞が長くなり
    そう。

  49. 850 匿名さん

    しょうがないよね
    猫の額みたいな場所に「イイアス」作っちゃったもんだから、
    これから研究住民は渋滞との戦いだね。
    やだやだ。

  50. 851 プリウス

    イーアス前のネッツトヨタに新型プリウスが展示されてます。
    試乗もできます。
    イーアスの東側では日産の販売店が10月オープンで建設中。
    来年、どんな電気自動車が発売が楽しみ。
    ホンダはどこにできるのかな。

  51. 852 匿名さん

    >猫の額みたいな場所に「イイアス」作っちゃったもんだから、
    >これから研究住民は渋滞との戦いだね。
    >やだやだ。

    イーアス周辺の道路が最も混雑したのはオープン当初の数週間。

    その時は渋滞がすごかったですが、それでも周辺には抜け道がいくつもありますので

    周辺住民は(少なくとも私は)ほとんど困ることは有りませんでした。

    現地に来てみると分かりますが、渋滞がすごいのは、周辺の公道ではなく、

    駐車場から公道になかなか出られずに、イーアス駐車場内が渋滞してるのが正確な所です。

    No.850さん、「これから研究住民は渋滞との戦いだね。」と言っておりますが、

    現地を見たことはありますか?周辺の住民ならこのような発言はウソだとすぐに分かってしまいますよ。

    しかも、今後はさらにいくつもの道が整備される予定ですから、それほど困ることはないでしょう。


    ただし、No.849さんの言う通り、とりせん北側の出口から左折後すぐの交差点で大境方面に右折しようと

    無理矢理出て来る車は正直ウザイです。イーアスにも少しは対処方法を考えてもらいたいものです。

    また、とりせん東側交差点が危険なのも事実です。はやく立体交差になってくれると良いんですけどね。

  52. 853 匿名さん

    マンション横が交通量が多いのは気になりますし購入検討者にとって検討事項の一つ(受容できるかどうか)だと思いますが
    イーアスはオープン当初でも日産を建設しているあたりの入り口はすいていましたよね
    渋滞に関してはうまく対処できるような気がします

  53. 854 匿名さん

    いい街になってきましたね。
    これからどのように変貌を遂げていくのか。
    本当にワクワク、エキサイティングな毎日
    です。

  54. 855 匿名さん

    ??
    何を求めているのかにもよるのでしょうが、現状で研究学園を「いい町」というのは無理があります。
    外から遊びに来るのはいいけど、そこに「住む」のは意味が違う。
    もっと広く発展して欲しいですね。
    とにかくあんなに空き地があるのに密着しすぎ!
    イーアスだけが頼りの町に見えますが??

  55. 856 匿名さん

    ケンカを売りに来ているように見えるのは私だけ?

    まだ何年も経ってない街ですから、いま結論を出すのは時期尚早というものでしょう。
    何十年も経っても、学園中心部のように、人工都市特有の殺伐とした街もあるのですから。

    食いついてきそうですけど、つくばに来たお客さんの多くは、そういう反応されてます。

  56. 857 匿名はん

    スルーパスかと思ったけど853さんがトラップしてセンタリングしたので(笑)
    …いや私もシュートはしませんが。鳥かごか?(サッカー見ない人ごめんなさい)

    >>855
    >何を求めているのかにもよるのでしょうが、
    あたりまえ。だから住みやすさの判断は人・家庭それぞれ。住めば都。ゆえに
    >現状で研究学園を「いい町」というのは無理があります。
    というのは無理があります。あなたの価値観によれば、でしょ。
    !とか??とか必死になるがあまり自己矛盾に陥ってますよ。
    特にこの物件に住んでいる人は、いろいろな意味で、
    不自由なことなんて滅多にないでしょうよ。

  57. 858 857

    誤853→正856

  58. 859 購入検討中さん

    「特にこの物件に住んでいる人は、いろいろな意味で、
    不自由なことなんて滅多にないでしょうよ。」

    素朴な疑問・・・・そんなに魅力がある物件なのに、なぜ売れないのか?価格が問題なら、それだけ周辺環境は魅力があるが、資産価値を考えると買いじゃないと思うからということなのか?どんなんでしょう?

  59. 860 匿名さん

    売れないのは、ただ単につくばはマンションが供給過剰だからです。
    つくばで売れてるマンションはもうありません。
    あとここは小学校が遠いので、小さいお子さんのいるお宅は悩むでしょうね。

  60. 861 周辺住民さん

    このたくさんの「空き家」の管理費・駐車場代・修繕積立金 は、いつまで売主が持ってくれるのでしょうか?
    竣工から2年たって、中古物件扱いになってもずーーーーっと持ってくれるんだろうか?
    それとも賃貸化かな?

  61. 862 匿名さん

    >> 860
    > 売れないのは、ただ単につくばはマンションが供給過剰だからです。
    用途図を眺めても、戸建の用地はがんがん増えるけど、サーパスやここより条件の良い分譲マンションはもう出ないんじゃないかなあ。生活スタイルによっては戸建よりマンションという層は必ずいるから、新規に駅近物件が出る可能性がほとんどない以上、逆に売主ものんびり商売ができるのでしょう。

    > あとここは小学校が遠いので、小さいお子さんのいるお宅は悩むでしょうね。
    距離より人目じゃないですかね。その点、葛城小の先生や近隣の親御さんはよくやってると思います。
    春日小中の説明会は行きましたか。地図で計測すると、ここからは葛城小よりさらに少し遠いですね。でも手代木中と比べると一気に近くなると言えるし、仕様は素晴らしそう。まあ時間に余裕はあるでしょうから大いに悩むのがよいでしょう。

    >> 861
    真剣な検討者だったらここではなく売主に質問するのが吉です。
    参考までに、「周辺住民さん」が気にするのは、具体的にはどのような理由なんですか?

  62. 863 別の周辺住民

    パークハウスさんは基礎工事の時から竣工までずーと見てますが、
    原子炉の基礎かと思うほどの頑健な免震基礎、プレファブリケーション
    による精巧で均質な建物構造、しっかりした施工体制、さすが三菱地所
    と感心していました。
    ここに住める人は幸せだな、と思います。

  63. 864 匿名さん

    >用途図を眺めても、戸建の用地はがんがん増えるけど、サーパスやここより条件の良い分譲マンションはもう出ないんじゃないかなあ。

    壱番館の南(さくらレジデンス西隣)や、駅南の空き地なんかは駅徒歩1~2分で南側が公園や池で開けていてマンションが建ったらここよりも条件良さそう。
    でも供給過剰なこのエリアに建てるデベは当分いなそう。
    でもまた景気よくなったら建っちゃうのかもね。

  64. 865 匿名さん

    さくらレジデンス西の地主さんは、三菱がこの土地を取得したころに
    かなりの金額を提示しても売らなかったらしいから、いまこの不景気の真っただ中という
    タイミングで売る可能性はないでしょう。

    このマンションの土地取得時よりも高い金額にならないと売らないとしたら、
    5年10年は売らないってことでしょうね。それから竣工してということになると、
    もううちの子供は独立してる頃です。

    家にしろマンションにしろ、買い時・タイミングというのはあるものです。
    10年はちょっと待てないですね。

  65. 866 周辺住民さん

    研究学園周辺のマンション建設予定地だった場所が、
    マンションが売れないって近況により、
    一戸建て予定地に変わってます。
    研究学園のマンションに住みたいと思うなら、
    この物件しかないと思いますよ。

  66. 867 匿名さん

    戸建に住んでましたけど草むしり、近所付き合い、メンテ、セキュリティ等々がわずらわしくなりマンションに移りました。大正解でした。駅傍だし快適そのものです。

  67. 868 匿名さん

    もうしばらく5年や10年は分譲マンションはつくばでは建てられないでしょ。老朽化した官舎の対応によってはマンション建設もありですが、これから大量の戸建て用地が造成され放出されることを考えると難しいのかと。マンションは駅近でないと無理だとおもう。ガリレオプレイスがいい例です。866さんに賛同です。
    ただ戸建ての好きな演芸の好きな人もいるから、一概にマンションが良いとは言えないかな。これから先、このような立派なマンションはもうできないとの意見に共感です。

  68. 869 匿名さん

    なんだか住人さんがたくさんコメントしている様だが、そんなに入っているかなあ?
    このマンション。
    早く完売できるといいね。
    来年にはなるかなあ。

  69. 870 ご近所さん

    はじめまして。つくば駅徒歩圏内のマンションに住んでいるものです。

    TX通勤なので、車内よりまだ更地の時代から憧れを持って眺めております。

    もうすでに完成して何月か経っているはずかと思いますが、
    マンションの窓からの明かりが少ないように感じます。

    そぼくすぎる質問で恐縮ですが、いま何戸ほどが入居されているのでしょうか。
    今のマンションを購入後、こちらが着工されたので、
    契約を早まったか…という思いがあるのです。

    こちらのコミュには住人の方が発言をしているようですので、
    差し支えなければ教えてください。

    じつは、筑波山の見える棟の上層階にすごく魅かれているんです~!
    (中層階でもいいですが)
    入居戸数なんて答えられないよ!ということであれば、
    住み心地など具体的に教えていただければうれしいです。

  70. 871 匿名さん

    870さんが気になっているのは参番館でしょうか。GS隣の棟ですよね?

    参番館は各階4戸ですが、角部屋でない真ん中の2戸はほぼ完売と考えていいです。
    弐番館廊下に面した角部屋は4割程度が埋まっていて、870さんの気になっている筑波山ビューの部屋も4割程度かと思います。

    筑波山ビューの部屋があまり人気がないのは、GSが撤退した場合、マンションが建つかもしれないからです。まあ、現状では10年はないと思いますが。
    あの部屋はバスルームが筑波山ビューの窓付きなので、もしその方向に建物が建ってしまうと、台なしですよね。まあ、ブラインド下ろしておけばいい話ですが。

    ということで、逆を返せば売主としては若干引け目があるわけで、値引き交渉はしやすいのかな~なんて想像してます。

    ただ、筑波山ビューは最高ですよ。
    最上階のゲストルームから眺めさせてもらいましたが、眼下にイーアス、先には筑波山まで一望、東側はTXが伸び、三井ビルを中心とした学園都市すべてを納めることができます。

    上階のほうが売れ行きがよかったと思うので、詳しいところはマンションギャラリーで確かめるのが一番でしょう。

  71. 872 827 匿名さん

    GS側、低層階の部屋は外から丸見えですね。目立つマンションだけに人目が気になりませんか?

  72. 873 匿名さん

    近い将来GSは無くなりますよね。電気自動車が取って代わりそうです。GSあとにマンションや高層ビルが建つのは、商業地なので可能性大ですね。
    ギャラリーが多いほど燃え、力を発揮できるのが一流プロだけど、ギャラリーが多いのは、住むには落ち着かないかも。ここは目立ちますので非公開・秘密のアジトが好きな人向きではないかな。

  73. 874 匿名さん

    筑波山ビューの部屋は低層のいくつかを除いてすべて契約済みと聞いています。特に上層階はかなり早い時期に埋まったはずです。確かに隣のガソリンスタンドが無くなったら・・と思いますが、それでも東側が完全に抜けていて何かが建つことはないので低層階でも悪くはないとも思います。お風呂も戸建ての場合は一階二階にあるわけで、ブラインドをかけたりすれば問題はないでしょうし、何より換気の為には窓は嬉しいですよね。朝風呂や、夕方外がまだ明るいうちに電気をつけずに入れば外から見えることも無いですし、これからの季節子供のプール代わりに水風呂なんてどうですか。勿論この部屋以外の部屋もとても住み心地が良いのでお薦めです。なんて営業トークをしてしまいました(笑)

  74. 875 周辺住民さん

    >>872
    > GS側、低層階の部屋は外から丸見えですね。目立つマンションだけに人目が気になりませんか?

    わざわざ覗いているあなたのようなキモい人の存在のほうが、周辺にとって気になります。

    >>873
    > 近い将来GSは無くなりますよね。電気自動車が取って代わりそうです。GSあとにマンションや高層ビルが建つのは、商業地なので可能性大ですね。

    更地だったら「可能性大」かもしれませんね、近くにはホテルもできることだし。でもその前提の最初の二つの文は「?」です。「近い将来」ってどのくらいのスパンですか?例えばGSの区画が定期借地であるかないか、とかのほうが情報としては役に立ちます。知っている人が教えてくれるかどうかは別ですが。周辺住民にとっても少なからず関心事ではあります。

    > ギャラリーが多いほど燃え、力を発揮できるのが一流プロだけど、ギャラリーが多いのは、住むには落ち着かないかも。ここは目立ちますので非公開・秘密のアジトが好きな人向きではないかな。

    この部分はどのような趣旨か全然わからないので、もう少し具体的にわかりやすく教えてください。ギャラリーって、872みたいな人のことですか?また、ここでの「プロ」って何ですか?

  75. 876 入居済み住民さん

    いつの間にか周辺地区の戦場になってる…。
    別の話は別の掲示板でやってください。
    補修工事の話が聞きたかったのに、残念。

  76. 877 匿名住民

    >>876 by 入居済み住民さん
    >補修工事の話が聞きたかったのに、残念。
    何番あたりの流れのことですか?というか、住民板で聞かれては?
    (最近の住民板でも補修工事の話というのは知りませんが・・・)

  77. 878 827 匿名さん

    875さんへ。
    何でそんなに攻撃的なんですか?上から目線でのコメントでは、読んでいる人が不快に思うだけです。

    不快に思われることがあなたの書き込みの趣旨ではないですよね?

  78. 879 匿名さん

    875はケンカ売ってるだけでしょ・・。わざわざ覗かなくても見えるものは見えるんじゃないの?どうなの?
    しかし、覗くって・・・・・覗くっていう発想が出るって言う事は、人一倍覗く人と思われても仕方ないよね。
    どうなの875さん?

  79. 880 河合奈保子さん

    はい。ここで河合奈保子さんの登場です。

    けんかをやめて~♪

  80. 881 アッコにおまかせ

    つづいて、大御所、和田アキコさんの登場です。

    笑あてぇゆるしてぇえ~♪  (^0^)/ ⇒ アッコー

  81. 882 県南女ピン芸人登場

    最後に、赤プルさんに、喝を入れてもらいましょう。
    『おめーら、いづまでもいづまでも調子んのってんじゃねぇかんな!』

  82. 883 赤プルさんって?

    879=878=827って、上の方で他人のことをキモイ呼ばわりしていた**荒らしだよね。**というより煽り耐性がないだけかもしれないけど。

  83. 884 匿名さん

    >>874さん
    デベに部屋案内された時のトークと全くいっしょで爆笑しました。
    まさか・・・ちがうよね??
    出身は九州かな??WW

  84. 885 匿名さん

    884さん
    874です。
    多分釣りだろうなと思いつつ、勘違いされた営業さんに申し訳ないのでレスしました。
    三菱の営業さんは朝からこんな板を見てレスするようなタイプではありませんね。
    そこが昔からおっとりしすぎだと時々突かれてはいましたが、逆に他社のうるさくてしつこい営業さんに辟易していた私などは買いの1要素となりましたが。

    マンション購入であれこれ将来の可能性を考えるのは必要ですが、あまり色々な可能性を考えすぎるとどこも怖くて買えなくなります。いつどの建物が壊されて巨大ビルになるかわかりませんからね。又投資や資産運用を考えて買う人もいると思いますが、今の住まいや生活を上質で楽しいものにするのもある意味人生への投資ではないでしょうか。子供に半端な土地建物を残しても喜ばれませんから、せめて自分の人生を楽しむ為に私はここを購入しました。

  85. 886 いつか買いたいさん

    885さんの書き込み見て、まともな大人の意見だなと思いました。

    誰に何を言われようが、まったく動じないと言うことは、買って後悔していない証拠です。

    人は、少しでも自分の気持ちに不安があると、とかく過敏に反応しがちです。

    この掲示板はそんな人が多い気がします。

    どんなポジティブ情報より、信用できる書き込みだと思いました。

  86. 887 匿名さん

    人の口には戸を立てられないなんていわれますように、中傷・誹謗・悪口・雑言は世の常であり、それにいちいち反応していたら神経が持ちません。聞き流しましょう。とくにこのような掲示板ではロムることも必要かと。聞き捨てにならないことも軽く受け流しましょう。パークハウスを愛していればこそ、とはわかりますが。大人の対応で行きましょうか。

  87. 888 匿名さん

    市庁舎の開庁が迫るにつれてPHの販売状況も一変します。
    それにビッグニュースも。

  88. 889 匿名

    888さん
    どんなビックニュースですか?
    いつ発表するのですか?

  89. 890 匿名さん

    ブランズシティ守谷までの道端に
    ここのプラカード持った方が
    座っていらっしゃいました。
    暑い中、本当に大変ですね。

  90. 891 匿名さん

    うわ
    余所のモデルルームの前でプラカードですか
    財閥系のプライドはどうしたのでしょう
    相当追い込まれているようですね

  91. 892 匿名さん

    今朝のNHK総合の経済ワイドビジョンeでPHの近くにできたサイバーダイン
    のロボットHALが大々的に取り上げられていましたね。

  92. 893 匿名さん

    >888さん

    ビッグニュース気になってるんですけど・・・。
    昨日販売状況に大きな動きがでましたね。そのことと関連あり?

  93. 894 匿名さん

    販売状況に大きな動きが出たって、どんな動きですか?

    気になる。。。。

  94. 895 匿名さん

    販売状況なら、みらい平のほうが良いです

    夜の灯りの多さを確認すれば、
    みらい平のほうが多いのは明らか

  95. 896 匿名さん

    みらい平とじゃ、価格帯も全く違うし、販売期間も全く違うと思うがそれを比較とは・・・。

    加えて、免震構造と自走式駐車場、あとは駅が近いという共通点はあるが、比較すべき物件とは思えないが。

  96. 897 匿名さん

    みらい平の明かりの多さを見れば、
    みらい平の成約率が高いのは明らか

    この物件も一度は夜の明かりを確認しましょう
    現実は知っておいたほうがいい

  97. 898 匿名さん

    みらい平、静かでいい所です。でもね・・・。
    みらい平との比較は終わり!

  98. 899 匿名さん

    販売状況を聞きたいです。
    大きな動きって再販になったとかですか?

  99. 900 匿名さん

    財閥系が再販とは相当追い込まれてたのでしょうか?
    みらい平は再販にはなりませんでしたよ

  100. 901 コンプライアンス

    >>900 by 匿名さん 2009/07/19(日) 11:54
    >財閥系が再販とは相当追い込まれてたのでしょうか?
    ソースをご教示ください。本当であれば自分でも確認したい情報です。もし根拠のない情報であれば虚偽とは言えなくとも風説の流布で罰せられるおそれはあります。

  101. 902 900

    >>901
    899さんが再販と仰ったので、ビックリして反応しただけです

  102. 903 匿名さん

    風説の流布の適用条件を調べてから理屈を述べようね♪

  103. 904 匿名さん

    守谷やみらい平のことを書き込む輩は愉快犯なのでスルーするのが一番かと思うがどうか?

  104. 905 いつか買いたいさん

    この界隈の適正価格っていくらなんでしょう?みなさんはどう考えますか?

  105. 906 899

    すいません。
    893さん達が販売状況について大きな変化があったというので、なんの話か気になって書き込んだのです。
    再販の話は根拠があるものではないです。
    お騒がせしました。

  106. 907 匿名さん

    ここの相場は今現在の公表販売価格の6.5掛かな。

  107. 908 匿名さん

    また根拠ない話をw

  108. 909 入居済みさん

    今日iias のギャラリーにいってみましたが、そこそこ売れているようで
    安心しました。さくらですら(私はあのお値段よくわかりません。)
    色の違う花も入れて4戸。。。淡々と売っているようです。

  109. 910 中立なジャッジマン

    根拠にこだわるなら、ここの板に書かれているポジティブ情報(何かの記事のコピペ)も、価格に反映するだろうという根拠がないですよね。根拠の話をするなら公平に評価しないとフェアーじゃない気がします。

  110. 911 匿名さん

    >>910

    記事のコピペは事実でしょ。それに基づいて意見を言っているだけに見える。片やデタラメと思える6.5掛け。双方有益かどうかは別にして掲示板の反応としてはフェアだとしか言いようがないです。

  111. 912 中立なジャッジマン

    記事の内容を見る限り、物件がその情報により価値が上がるかのような根拠の無い話がフェアーなんですか?
    これは質問なので文句ではありませんので勘違いはしないで下さいね。

  112. 913 匿名さん

    >>912

    少なくとも根拠にしようとする姿勢の分、涌いて出た6.5よりは多少はマシと言うだけ。

    どっちでもいい様な事だけどね。

  113. 914 匿名さん

    記事からの洞察や感想でも単なる思い付きでも根拠を確認して判断しているということですから
    フェアーかどうかは別の話だと思いますよ

    二次情報の信憑性を一次情報から判断するということで、その内容がフェアーかどうかは別の話ということです

  114. 915 匿名さん

    >>910とか>>912から想像する限り、「中立なジャッジマン」という人は>>914 by 匿名さんの
    >記事からの洞察や感想でも単なる思い付きでも根拠を確認して判断している
    >二次情報の信憑性を一次情報から判断する
    このへんのリテラシーを持ち合わせていないと思うんですよね。だから話がかみあわない。

  115. 916 匿名さん

    研究学園はいいですよ。

  116. 917 匿名さん

    誤解を招く書き方をしてしまったので訂正。
    研究学園の家賃相場から見て、最低利回り5%から逆算して計算すると6.5掛が相場になる。
    立派な共有施設は管理費に反映されているので付加価値には?

  117. 918 匿名さん

    >>917
    > 研究学園の家賃相場から見て、最低利回り5%から逆算して計算すると6.5掛が相場になる。
    検討者が自分の考えと比較できるように、もう少し詳しくお願いします。
    サーパスはけっこう高く貸せている部屋がありますね。部屋が広め・家賃高めになると借り手も少なくなるでしょうから坪単価も下がるでしょうが、研究学園の家賃相場をいくらと想定しているのでしょうか?また、永住するつもりじゃないと買ってはいけないという意見もちょくちょく書き込まれていますが、そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。期間を長く取れば当然6.5掛とは違った数字が出てくると思いますが、そのへんはどう勘案しているのでしょうか?

  118. 919 匿名さん

    中立と自称する人は、むしろ中立でないことの方が多いですよね。

  119. 920 匿名さん

    坪単価5千円100平米で15万円かな。

  120. 921 匿名さん

    単純に15万×12ヵ月×35年で6300万ですか。
    利息込みと思うなら、4800万くらい?

  121. 922 匿名

    管理費固定資産税修繕費用は?

  122. 923 匿名さん

    「そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。」

    何を根拠に仰っているんでしょうか?購入希望者一人一人にお聞きになったのでしょうか?いい加減な事言わないで下さい。この板は、根拠が無い話はタブーですよ。もしあるなら、その根拠や証拠をお願いします。

  123. 924 匿名さん

    利回り5%って事は20年で計算でしょ。

  124. 925 匿名さん

    >> 923
    > この板は、根拠が無い話はタブーですよ。
    ↑その根拠や証拠をお願いします。

    >> 920
    なるほど。ありがとうございました。個人的には、知っている限りの成約事例と比較するに、ここは15万円/100平米よりもうちょっとだけ上げてもようさそうな気がしますね。

  125. 926 匿名さん

    15万として、年間180万×240で約4300万。
    こんなところだろうな。

  126. 927 住人です

    ↑ >No.923

    >「そもそも投資ではなく自分で住む・長く住むつもりでいる、という検討者がほとんどだと思います。」
    >何を根拠に仰っているんでしょうか?購入希望者一人一人にお聞きになったのでしょうか?いい加減な事言わないで下さい。

    あなたこそ何を根拠にそんなことを言っているのか理解不能です。
    この物件を購入するにあたって、一人一人とは言いませんが、この物件を購入した層を色々な方面から調べました。
    その結果、自身の住処として、長く住む予定でいる方が多いのは事実です。
    無論、投資目的で購入した方(業者含む)がいない訳では有りません。事実、それらしき物件が売りに出ていますから。
    しかし、あなたがいい加減だと言うほどNo.918さんの意見はいい加減では有りません。
    さも自分が正しいようにいい加減なことを書くのはやめていただきたい。真剣な検討者にとったら迷惑千万です。

    規模が規模だけにとかく目立ち、この掲示板では、誹謗中傷に近いようなネガティブ意見も多く見受けられますが、
    スローペースながらも、コンスタントに引越しをされている方や荷物を搬入している方を見ます。
    これは、着々と物件が売れている証拠でしょう。
    実際にイーアスにあるインフォメーションサロンでも少しずつ契約の花が増えているようです。
    この物件に魅力を感じ、着々と住人が増えていくのは嬉しく思います。

  127. 928 匿名さん

    高金利の時にローンを借りていまだに払っています。
    ので、パークハウスは買いたいけど買えません。宝くじが当たらないかな・・。

  128. 929 匿名さん

    927さんは918さんですよね?って言うか、1人3役はやめてください。

  129. 930 住まいに詳しい人

    収益還元的な考え方では、パークハウスの値段は相当高いです。
    ということは、投資物件としては不適な値付けといえます。

    ただ、お買いになった方は、自分が住まわれるために買った方が多いと思います。

    投資や収益などでは計れない、「何か」に価値を見いだして買ったので、この値段でも
    納得してお買いになったのでしょう。

  130. 931 マンション投資家さん

    例えば月15万円で貸せるとして、
    15万円*12=180万円(年間家賃)

    経費率20%として
    手取り(ネット)年間家賃は180万円*(1-0.2)=144万円

    投資利回りはつくば市では最低でも純利回りは6%は欲しいから
    144万円÷6%=2,400万円

    月15万円で貸せればこのぐらいの値段
    月20万円で貸せれば3,200万円程度
    月25万円で貸せれば4,000万円程度になる。

    茨城のマンションに20万円の家賃は厳しいと思うので、
    収益還元的な考えでは価格は3,000万円以下が標準的な
    価格帯と推測できる。

  131. 933 918

    >>929
    >927さんは918さんですよね?って言うか、1人3役はやめてください。
    「住人ですさん(927)」にご迷惑がかかるので書き込んでおきますが、>>927は私じゃないですよ。
    管理人さんにIPアドレスを照会していただいたってかまいません。
    まあ、うちのPCはプライベートIPアドレスが振られているので、同じグローバルIPアドレスからの書き込みがある可能性は否めませんが、パークハウスの住民の方とはまず違うでしょう。
    なんとかマンさんといい、最近横やりを入れる人やネガレスをする人は、的外れが多いですね。

  132. 934 匿名さん

    まあ経費は所得によるが損益通算すれば考えなくていい範囲。
    しかし、マンションの販売価格が利回り5%以下は異常。

  133. 935 匿名さん

    >931

    なるほどね

  134. 936 匿名さん

    と言う事は、自分で住むために買うなら利益分も見込んで良いわけだから高か杉なわけでも無いということだね。

    因みに何階辺りを想定してるんだろう。

  135. 937 匿名さん

    投資目的ならここじゃなくて都心だろうし、新築じゃなくて中古でしょ。

    レンタカーに最低グレードが用いられていて、
    でも、実際所有目的の売れ筋はそれより上のグレード、ってのと一緒。
    要は賃貸目的と実需目的とでは選ぶべき物件が違うってこと。

    本気で分からないならかわいそう。
    分かってるなら、貴方には買わない選択肢があるんだから、こんなところに来てガタガタ言わない。

    周辺相場で賃貸に出たら、みんな飛びつくよ。

  136. 938 匿名さん

    ん?収益に関する話題は概ね>>930を認めているっていう流れですよね?
    ガタガタ言っているわけではないような。

  137. 939 匿名さん

    >>938
    投資目的に向かないマンションのスレで、わざわざ収益の話する意味あるの?ってことでしょ。

  138. 940 匿名さん

    サーパスの真ん前の土地には7階建の集合住宅が建つようです。竣工2010年5月で大和ハウスが施工。

  139. 941 購入検討中さん

    投資目的に向かなくても、自分の「財産」なんですから、収益の話も凄く重要だと思います。

    ただ、「自分の人生にとって、購入する物件に価格以上の付加価値を感じる事が出来る」場合だけは、
    他人がどうこう言う問題ではないと思います。

    「自分の望む答えを出してもらえない」からといって、噛み付いてしまう事は良くありませんよ。

    現に、私みたいに931さんの書き込みを参考に、購入を考える人間も居るのですから。

  140. 942 マンコミュファンさん

    >941

    同意です。

    不動産は取引相場と収益性と個人の価値観のバランスをみて検討すべきです。

    資産なんですから、ノリで買うべきものではありません。

    収益性で見るメリットは、中古物件として将来売却する場合の価格を押さえておくことで、
    それ以上の価値を物件に見いだせるか、または、思い入れがあるかという定性的な要因
    を比較して物件を見る重要なファクターになります。

    高く買ってもいいと思います。

    ただ、なにも考えず、ブランドと立地が気に入ったから買うというより、
    定量的な数字も頭に入れつつ、買った方が将来のライフプラン上でもいいのではないでしょうか。

    ローンが返せなくて競売が最近増えています。秋以降もっと増えるそうです。
    戸建て以上にマンションの購入(特にローンを組む人)は収益性は念頭に
    入れて物件の判断はしてください。

    不透明な時代、金融機関や不動産屋の話はあまり信用せず、自分で手堅く判断して欲しいと思います。

  141. 943 匿名さん

    車を乗り潰すまで乗ろうとしている人に、将来の下取り価格の大切さを喜々として説いてもねぇ。

  142. 944 購入検討中さん

    人生は長いですよ。

    乗り潰すつもりでも、何か魅力のある物が出てくれば、乗り換えたい気持ちになるのが人間です。
    そうじゃない!と言う方もいらっしゃると思いますが、人生何があるか判りません。
    一生の事ですから、万が一を考えておいたほうが無難ではないでしょうか。

    乗り潰す事も考えつつ、乗りかえるも考慮に入れて、両方バランス良く考えることがベストですよ。
    その方が安心じゃないですか?だから下取り価格を考えるのも重要ですよ。

  143. 945 不動産購入勉強中さん

    研究学園駅周辺の地価相場に関してですが、市役所や周辺開発の事項に関しては、
    ここ数年すでに織り込み済みで地価が変動していました。

    つまり、新庁舎や周辺開発が今後行われたとしても、それに関しての相場上昇は
    今後は見込めないと言う事です。

    もちろん、新たな鉄道網や快速停車など、地価上昇が見込める新たな交通網が出
    来れば別ですが。

    一生の買い物ですから、売り手の示すポジティぶ情報だけではなく、慎重には慎重を
    重ねて選ぶべきだと思います。

    いずれにせよ、買って良かったと思うのも、買って後悔するのも自分自身なのですから、
    人の意見に左右されず、慎重には慎重を重ね、自分の大切な財産を購入するべきでしょう。

  144. 946 デベにお勤めさん

    鉄道が開通するという事で地価が急上昇したという話はあるが、市役所やショッピングセンターが出来たということで、地価が急上昇したという話は聞いた事がない。

    今のご時世、地価上昇を見込んで物件を選ばない方が無難な気がするけど。

  145. 947 匿名さん

    >サーパスの真ん前の土地には7階建の集合住宅が建つようです。竣工2010年5月で大和ハウスが施工。

    これは分譲マンションでしょうか?
    さくらレジデンスの高値を考えるとこちらが気になります。

  146. 948 匿名さん

    7階建てですか。賃貸の可能性が強いですね。分譲では7階建てでは元が取れないでしょう。

    高い買い物なので慎重も結構ですが、思い切りも必要です。婚期を逃すというのがありますが、それと似ていて、私は家族がみんな元気で子供もこれから学校という時期が買い時と思っています。慎重になったら一生買えません。各家庭それぞれに買い時はあるはずです。
    住み替え時の資産価値など、一気に下がるので、どのみちたいした違いはないです。むしろこの物件はマシな方でしょう。

    私としては、いずれ死ぬし、形あるものなどいつかは崩れる、不動産とて財産という感覚はないですね。

  147. 949 匿名さん

    人それぞれの考えで良いと思います。財産と思うが思わないが、それは個人の自由です。

    しかし、相続という法的な概念では財産として扱われますので、
    あえて財産と書いただけです。あまり気になさらないでください。


    あと、慎重になったら一生買えないと思う事も自由ですが、人それぞれ物を買う時の
    考え方がありますので、決めつけるのは少し強引な気がします。

    不動産を資産・財産と考え、色々な面から物件を考慮し、時には買わないと言う判断も
    あっておかしくないと思います。

    もちろん、お金が有り余っているなら別ですが(お試し買い)

  148. 950 匿名さん

    あれは1階テナントの賃貸マンションです。1LDKと2LDKです。家賃設定は分かり次第報告しましょう。大和リビングの一括借り上げです。

  149. 951 ご近所さん

    快速が止まるようになると地価が上がる、のは不動産の常識でしょうか?

  150. 952 匿名さん

    ここは竣工済みで、建物の価値は日々下がり続けているわけで。

  151. 953 匿名さん

    建設中の物件も竣工と同時に資産価値は下がっているわけで。この物件に特有のものではないでしょう。
    欧米のような付加価値を付けて資産価値が上がる社会ではないですから。

    相続云々も、継ぐ人があってのことです。
    また、下手に財産残されると迷惑なことも多いですね。
    半世紀前まで山があれば孫三代まで食うに困らないと言われていましたが、今や負担、負債の世界です。
    いま慎重になって選んでも、半世紀後には負の財産かもしれません。

    文脈からして決め付けているようには読めませんが、思い込みが激しいのでしょうか。まあ、買わずに一生賃貸という判断も尊重します。

  152. 954 匿名さん

    ブリリア有明の現在の販売価格と坪単価が変わらない茨城のマンションってw

  153. 955 デベにお勤めさん

    951さんへ

    どの路線も、急行・快速が停車する駅は、各駅停車しか止まらない駅周辺の地価よりは高いです。
    土地の値段は需要と供給のバランスで決められます。

    各駅停車しか止まらない駅より、急行や快速の止まる駅の方が人気がある。人気があるということは、
    需要が多いということになります。需要が多ければ必然的に値段が上昇する。ごく当たり前の現象です。

    前にも書きましたが、箱物が出来た事によって土地の価格は上がりませんが、交通網の整備、駅新設
    などは、大きく地価を変える力があります。

  154. 956 購入検討中さん

    953 by 匿名さんは勘違いをなさっているようですが、一度も953さんの考え方を否定していませんよ。
    むしろ、とても判りやすく本音を語っていると思っています。

    しかしながら、マンション購入を考えている全員が、953さんの様に考えられるかというとそうではないと
    思います。

    確かに今の時代、不動産の値上がりを期待することは不可能ですよね。でも、いざとなれば他人に売れる物
    と考えると、やはり財産は財産ではないでしょうか。自分の危機を救う事も出来るかもしれません。

    慎重になる理由は沢山有ります。953さんもお書きになっている「下手に財産残されると迷惑なことも多いですね」
    これも一つの理由になります。家族にとって負の財産になる可能性は無いのか?これも考える一つになります。

    「いま慎重になって選んでも、半世紀後には負の財産かもしれません。」確かにそうですね。
    でも、だからといって「慎重に選ぶのはナンセンス」という話にはなりませんよね。

    不動産は車を買うのとは訳が違います。自分の一生を左右する大事な選択です。というよりも、
    不動産購入で慎重にならなかったら、後は何処で慎重になればいいのでしょうか。

    マイホームは自分の人生の集大成です。大いに悩んで後悔のないようにしたいですよね。

  155. 957 匿名さん

    だからどうしたの

  156. 958 近所をよく知る人

    イーアスや市役所は大分前からできるのはわかっていたので、
    土地価格には織り込み済みです。
    研究学園エリアの土地の売れ行きは鈍化しているようです。
    インフレ要因を除けば、よほどのサプライズが無ければ、土地の上昇は
    難しいでしょうね。
    地主さんも未だ強気なようだが、もう動かないといけない時期でしょう。

    思ったよりTXの茨城エリアは発展しないで落ち着いてしまいそうですね。

  157. 959 周辺住民

    ↑ 「茨城は思ったより発展しないで落ち着く」
    って、いったい発展を何年のスパンで判断しているのかな?

    つくば駅周辺だって30年以上かかって今に至ってるわけでしょ。
    TXが開業してたかだか4年。それで発展云々ってのは可笑しな話しでははいですかね。

    強いていえば、「茨城は思ったよりTXの開業にのっかった業者は少なかった」程度の話しでしょう。

    近所をよく知ってる方ならなおのことつくばの発展スピードを理解出来るハズです。

    今後どのように発展していくかは未知数ですが、発展というならもっと長いスパンで判断すべきでしょう。
    現在の判断でいったら、千葉県だって埼玉県だって当初地元住民や業者が思い描いていた状況にはなっていませんよね。

    そんな街の発展なんてそんなもんではないですか。

  158. 960 周辺住民

    ↑についしんですが、
    地主さんがもう動くべきだと言う意見には賛成しますね。

  159. 962 購入検討中さん

    永住目的なら、今は買い時では無いと思います。
    つくばだけではなく、全国的にかなりの売れ残りがあります。
    完璧に過剰供給の状態です。

    パークハウスつくば研究学園の物件も一年半待てば中古物件です。
    それまで待った方が断然お得です。
    まあ、もちろん全棟完売ならそれまでですけど、その時はその時で縁がなかったと諦めれば・・・。
    中古相場は新築の3割安と考えれば、1千万浮きます!!これは大きいですよね。

    5年は待てないけど、一年半なら待ってみる価値は有ると思いますよ。

  160. 963 物件比較中さん

    >>962

    >まあ、もちろん全棟完売ならそれまでですけど、その時はその時で縁がなかったと諦めれば・・・。

    待ってみる価値があるといいながら、それはないでしょう。

    残るのは価格の高い部屋だから、各部屋の価格が下がっても希望価格帯の部屋が残っているとは
    限りません。
    買いたいと思った時が買い時という言葉もありますから、単純に待ちが吉とは限りませんよ。

  161. 964 匿名さん

    >962さん

    3割引で1千万円浮く

    ということは元値は3千万円程度を想定しているのですか?
    ここの物件にそんな価格の物件はもうないと思いますよ。
    多くは安い住戸から売れてますから、1年半も待ったらそれこそ高額な物件の確率が高くなるのではないでしょうか?
    しかも、仮に5千万円の物件が残っていたとして、3割引して3千5百万円で売るとは考え難いと思います。

  162. 965 物件比較中さん

    新しくできるサーパス前の賃貸マンションが62㎡で10万5000円(平置き駐車場1台分込み)だそうで、これが現在の研究学園駅徒歩1分の立地の価値でしょうか。
    ここのさくらレジデンスは駅徒歩5分ですが、広さ、構造等で+αの価値もあるでしょう。でも5000万円以上の価値が果たしてあるのかどうか。
    ここは毎月の管理費、積立金、駐車場代、月割り固定資産税だけで5万円はかかる訳で、わずか2戸分の月経費でより立地の良い賃貸とはいえ新築マンションに住めると思うと、なんだか資産価値って分からなくなります。

  163. 966 匿名さん

    賃貸レベルの物件であれば965さんの言う通り。
    差を感じないのならばそういう選択もありでしょう。

    一般的に賃貸は賃貸なりと思いますが。

  164. 967 匿名さん

    私は962さんとは考え方は全く違いますね。
    永住目的なら、安物物件ではなく、住みたい(ほしい)部屋を
    買える時に買います。
    永住なら、将来の値落ち・値上がりを気にする必要ないんですから。
    もちろん値下げしてもらえないと買えないという、経済的な問題が
    なければの話ですが。

  165. 968 不動産購入勉強中さん

    中古物件3割引は非現実的な値引きでは無いですよ。

    なぜならば、登記の関係で中古は中古の履歴が登記されてしまうので、価値自体が目減りします。
    したがって目減りする分割引しないと売れないと言う現実があり、中古物件の割引販売は、不動
    産業界では当たり前の話なのです。

    パークハウス研究学園は中古物件が多数出る可能性は大きいですね。残りは何室なんでしょうか?
    350?位ですか?一日一軒売れても一年掛ります。

    私だったら、中古になるまで待ちますね。1~1.5千万の差は大きいですよ。
    多少自分の思い通りの部屋じゃなくても、1~1.5千万を他の事に使えるのなら、
    自分の人生をより充実したものに出来る可能性がありますもんね。

    仮に30年として1千万浮いたとすると、月に3.5万を他に使える。
    これは大きいですよね。

  166. 969 匿名さん

    >No.968さん

    中古物件の割引販売は、不動産業界では当たり前の話なのです。

    割引販売があること自体は分かりますが、
    ではなぜ、つくば駅周辺の物件は築後数年経ってしまっていても
    大した値下げもされずに売られているのですか?
    逆に、新築時より価格が上がっているものもありますよね?
    いくらつくば駅周辺と言えど、地価だって目立って上昇しているほどでもありませんし、
    需要と言ったって爆発的に供給不足言えないと思いますが。

  167. 970 匿名さん

    実際売買されている金額はかなり下げてますよ。

  168. 971 物件比較中さん

    >>965
    まだ建築看板しか建っていない賃貸マンションの家賃の情報をどこから拾ってきたか知りませんが、
    賃貸マンションと分譲マンションでは全く仕様が違うから、比較対象になりませんよ。
    まぁ、大した差じゃないと思うのであれば、ずっと賃貸に住まわれた方が経済的ですが。

    軽乗用車と普通乗用車を比べて、普通乗用車が高いと言ってみたところで、それなら軽を買って
    くださいと言われるだけですよ。

    賃貸の仕様じゃ線路際はうるさいでしょうね。

    >>968
    前にも指摘されてますが、仮に貴方の値下げ予想額が当たったとしても、貴方の論理は、予算に
    上限がなく、どの部屋でも良く、引っ越し時期もいつでも良いという人でない限り、成り立たない
    のですよ。
    実際は1000万安くなっても、5000万円超の部屋はなかなか手が出るものではないし、間取りも
    さまざまなプランがランダムに入っているので、残っている部屋が自分にとって使いやすいとは
    限らないし、カラーも気に入ったカラーではない可能性もあります。
    今、モデルルーム使用住戸で安くなっている部屋も、どうやらプラン的に人気が低い部屋のよう
    です。

  169. 972 匿名さん

    営業さんはかなりしつこくカラーの好みや間取りのことなど聞いてきましたから、どのタイプが人気あるかリサーチするよう上から言われているのでしょうね。

    私の場合はカラー、間取り、階数ともにパークハウスの他の数百の部屋及び検討対象となったすべてのマンションと比較して個人的に間違いなくピカ一だったので、迷わずその部屋を選びました。その部屋が空いてなかったら買わなかったかも。

    いくら安くても妥協はしたくありませんね。
    月に3万余計に払っても、不満や隣の芝生が青く見える毎日は嫌ですから。

    安くなるまで待つという価値観を否定はしませんが、自分にはできない芸当です。

  170. 973 匿名さん

    >中古物件3割引は非現実的な値引きでは無いですよ。

    私はTX開通時に買った沿線マンションを今年売りました。
    沿線の中古相場は、数年使用した中古で今年になって0~1割引き
    昨年前半までは+1割ぐらいで取引されていました。
    私の場合は-0.3割引でした。

    ここで上げられているような、2年後の未入居中古で
    3割というのは下げすぎだと思います。
    未入居であれば、せいぜい1割ぐらいでしょう。

    もし3割下げたとすれば、それはその差ぶんだけ
    今の値付けが高すぎるということになると思います。

  171. 974 匿名さん

    多くの人は1千万安いほうをとると思いますが。こだわりはわからなくもないですが…972さんの考えは理想です、でも余裕がないとそうは行きませんね。少数派と思う。
    965さんのソースは、削除されてしまったPRタイムとの書き込みだと思う。あれは私のカキコミですが、情報は変更が無ければ確かです。私は業者ではありません。
    その後の流れで、賃貸の話が盛り上がってますが、意義ある意見のやりとりで参考になりました。
    いずれにせよマンションは供給過剰で掃けるまで数年かかるでしょう。5千万出せる人はつくばにはそうはいないから。
    お金があっても軽自動車を好んで乗る人もいます。その逆もありますが、結局その人のライフスタイル、価値観の問題で終ってしまう話なのかな。
    情報は沢山あったほうがよい。個人で消化すればよい話。削除は慎重に願いたい。

  172. 975 匿名さん

    >>974
    >多くの人は1千万安いほうをとると思いますが。

    まだ話の流れを理解できていないようだけど、今買いたい部屋が1年半後に確実に買えて、なおかつ1千万円引きになるなら安い方を採るだろうが、その保証がない以上、買いたい人は今買う人もいるのでは?という話ですよ。
    1年半後も売れ残りはあるだろうけど、それほど選択肢がたくさんあるとは思えないですね。

    1千万円安くたって、55百万円の1千万円引きだったら簡単に買えないでしょ。
    しかも、人気のない間取りや色じゃ、安くてもあんまりうれしくないでしょ。

    どっちの意見の人が多いかわからないけど、974さんの意見が多数派だという根拠は何も示されてないんじゃないかと思いますけど?
    自分の意見が多数派だという思いこみは必ずしも正しくないですよ。

    >お金があっても軽自動車を好んで乗る人もいます。

    お金がないから軽自動車に乗っていると主張している人は見当たりませんが?
    普通自動車が高いと思うなら軽に乗ってくださいというのは、仕様の差が値段の差ほどないと思う人は軽に乗ればという例えだと思うのですが。
    例え金を持っていたとしても。

    >情報は沢山あったほうがよい。個人で消化すればよい話。削除は慎重に願いたい。

    情報がたくさんあるのと、スレに関係ない書き込みをするのは別の話。書き込みは慎重に願いたい。

  173. 976 匿名さん

    なんか微笑んでしまった。

  174. 977 匿名さん

    なんか微笑んでしまった。
    相変わらず杓子定規の意見が多い。こだわってとらわれて偏って。ここに全く関係ない情報でもないと思いますが。。

  175. 978 不動産購入勉強中さん

    皆さんが色んな意見を話しているのを拝見させて頂いてすごく気になったのですが、
    今の不動産関連の状況を把握している方が、いらっしゃらないような気がしてならないのですが。


    973さんの書き込みは実際に売買した話も出てきましたが、それは既に数ヶ月前の話ではないでしょうか?
    昨年前半と言う事は、サブプライム前の話ですよね?今は状況は一変してしまっていますよ。

    毎月、月を追うごとに不動産業界の状態は悪化の一歩をたどってます。
    つい先日も、不動産屋向けにTX沿線のマンション一棟が破格の値段で売りに出されましたが、
    まったく買い手が付かず、売れる見込みは無いそうです。。以前なら考えられないと言ってました。

    三菱地所関連の話ですが、船橋の物件も10月完成完売を目指していましたが、まったく売れずに
    完売は難しいようですね。

    つまり、去年の10月以降は状況が一変してしまっています。
    業界の方々も今は予想が付かないと話しています。

  176. 979 購入検討中さん

    色や間取りを気にするなら値引き無しでも買えば良いし。
    色や間取りを気にしないなら、割引で買えば良い。

    金を出しても思い通りと思う人も居るけれど、安く買ったことで満足する人も居るし・・・。
    それは人それぞれじゃないのかな。人がとやかく言うことではないと思うけど。

    でも、一般ピープルとしては、10万20万なら話は別ですが、1000万と聞くと多少の妥協は・・・・。
    安く買っても高く買っても同じパークハウス研究学園ですからね・・・。

  177. 980 匿名さん

    本当に六割五分で購入された方がいるのですか?
    そこまで引くとは思えないのですが。

  178. 981 匿名さん

    出るでしょう。
    ここまで売れないのだから・・・
    いくら「財閥系」とはいえ、不良在庫を長期間抱え込む事は難しいと思います。
    定価で購入された方は歯がゆいでしょうが、とにかく全入居でマンションが可動する事が肝心です。

  179. 982 匿名さん

    まだまだ甘い考えの方が多いようです。978さんの認識は今や常識でしょう。深刻さがわかってないようなめでたい人はしあわせです。すでに購入された方の気持ちもわからないでもないけど…。自分を納得させるのは必要なのでしょう。
    こらからの人は、決断は慎重にです。私もターゲットを絞るため日夜情報を集めているところです。

  180. 983 匿名さん

    >978さん 982さん

    978さんの話も聞く話ではあると思いますが、
    私は住んでいるのは築5年以上の物件ですが
    ここ数ヶ月3件売りに出ましたが、3件とも
    5年前の売り出し価格より、0~若干プラスで
    1ヶ月経たずに売れてしまいました。
    年初は、3ヶ月ぐらいかかっていましたので
    >毎月、月を追うごとに不動産業界の状態は悪化の一歩をたどってます。
    というわけでもないようですよ。

    もちろん、場所、物件によりますが。
    PH研究学園はまだ中古でもなく、1年半後に中古で出てみないと
    実際のところは今は、わからないでしょう。

    サーパス研究学園の取引状況が参考になると思いますが
    それほど(3割?)下げないと、売れないということは
    なく、ほぼ購入時の価格に近い値段で売れているようですよ。

  181. 984 匿名さん

    サーパスの中古の部屋は強気の価格設定だなと思ってましたが、売れたんですね。
    でも完売しているから、これからどういう購入者層になるか、などは気にしないですむかな。
    マンション自体が部屋が埋まらないという心配もないですし。
    でも中古であることは事実で、2年近く古い物件であることは間違いないので一概に比較はできませんね。
    ところで、こちらはどのくらい残っているのでしょうか?

  182. 985 匿名さん

    甘いとかめでたいとか何様なんだろう?
    それは所詮あなた個人の判断にすぎないです。
    こちら側から見れば、あなたのほうがおめでたいと思いますよ。常識とか深刻とか、誰の基準で誰にとっての話なのか?あなたにとって深刻で常識であるにすぎないのでは?
    文脈からして前からお見受けするけれど、何のためにネガティブな投稿を続けるのか意味不明です。
    まあ、どこに行っても卑屈で否定しかしない人は嫌われる好例ですね。

  183. 986 匿名さん

    >>977
    反論ができなくて微笑んでしまったのですか?
    あと、杓子定規の使い方が正しくないようです。

    賃貸の宣伝はもうやめてくださいね。
    そのうち関係があると称して、分譲物件の価格情報を書き込みそう。

  184. 987 匿名さん

    >こちらはどのくらい残っているのでしょうか?

    聞くだけ無駄。普通の住民には分からないから。夜来て窓の明かりでも勘定して見るしかないでしょうね。

    事実は一概に比較出来なくて1年後の予想は事実の様に言われる。面白いね。

    でも、待って残りを買っても満足できる物件であると言う事は認めているようだ。

  185. 988 物件比較中さん

    ここはあと半年で中古マンションですよ。1年半後ではありません。
    半年後に完売しているとは考えづらいので、1年半後の方がより安くなるでしょうが。
    サーパスが購入時価格程度で売買されていたのは、パークハウスが竣工する前の話です。
    パークハウスができてからは...
    同じ坪単価なら誰でもパークハウスを買うでしょうからね。

    物件比較中としては、賃貸でも分譲でも周辺に建つマンション情報は参考にしたい。
    例えばもし、壱番館前に分譲マンションが建つとしたら、いち早く情報欲しいですね。
    情報は多い方がいいです。そのための掲示板では?
    情報の取捨選択は各人がすればいいことです。
    ネガティブ情報一切排除じゃ、業者の宣伝と同じ。
    すべてを納得してから購入すればいいことです。

  186. 989 マンコミュファンさん

    >>988
    あなた974?
    別のマンションの情報を書くなら、別のスレを立ててね。
    参考になるから同じスレに書くなんて言い出したら、マンションに関するどんな話題でも書いていいことになる。
    屁理屈はやめてね。

    ネガティブ情報を一切排除なんて誰も言っていないよ。

  187. 991 匿名さん

    夕張メロンとプリンスメロンを並べて単純に価格を比較すればプリンスメロンが安いのは当然。
    最近の賃貸君や投資家君はこれを書いているだけ。

    プリンスメロンのコストパフォーマンスや夕張メロンのデメリットを書いてこそ情報交換の場
    として有益になるはず。

    デメリットとして事実なら誰も否定しないが、何時もの様にろくな根拠も示さず予想を恰も事
    実のごとく書くから否定されるのだ。

    学習機能の改良を望む。

  188. 992 匿名さん

    目の前にできるマンションの情報が関係ないなんて!
    一番知りたいことの一つですね。
    全体をみる大きな視点はとても大事ですね。ここの仕様を細かく知ることよりもです。

  189. 993 匿名さん

    住民さんはある意味デベ以上に必死かもしれませんね。
    更なる値下げを期待する購入検討者と購入済の人が同じ掲示板でカキコミしても衝突するばかりです。
    住民さんは住民専用版へ行かれた方がいいのでは。
    隣接する他物件のことを少し書かれたくらいで目くじら立てる程のことではないです。

  190. 994 サラリーマンさん

    >>992
    >目の前にできるマンションの情報が関係ないなんて!

    読解力がなさすぎ。
    関係ないなんて誰も書いていないよ。

  191. 995 匿名さん

    この掲示板でパークハウスに住んでいる人、検討している人がどんな人達がよくわかり参考になります。
    隣の部屋になって万が一トラブルにでもなったら何を言われるのだろうと思うと引いてしまいます。
    かなり魅力的な物件なのですが、実際に住み始めたら箱(建物)より中身(住人)が重要ですから。

  192. 996 匿名さん

    他に書き込みを!というのはそういう意味では?すぐとなりのマンションが一番影響をうけます。そこに公開するのは不自然ではないですね。くだらんからやめよう。

    購入者の気持ちはわかるから…何々…あなたに解るはずないよ!ってか?
    もういいでしょう!良くわかりました。上から目線の住民さん。
     ここを買えない卑屈な者より。

  193. 997 匿名さん

    995さんの気持ちは良くわかります。本当に住民なのに、自分と意見が違うだけで住民じゃないといったりする方もいらっしゃいますし。住民同士のつつきあいも怖いです。

  194. 998 匿名さん

    市庁舎は2010年3月5日竣工。
    市庁舎と研究学園駅は広大な桜ロードで結ばれます。
    春になったら・・・。
    すごい賑わいになるでしょう。
    その時には・・・・・・・・。

  195. 999 匿名さん

    たくさん釣れたみたいでビックリです。
    次のスレは有意義な議論ができますように。。

  196. 1000 匿名さん

    アッという間に千になった。ラストスパートが凄かったね。
    ではまたよろしく!

  197. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸