家具・インテリア掲示板「TV何買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. TV何買いました?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2011-11-10 15:32:31

年内に引越しを控えてます。

家具家電の物色を続けています。

一番の悩みどころはTV。

今のところ、パイオニア50インチフルハイのKURO、
にしたいと思っていますが、コストパフォーマンスを考えると、
かなり高すぎるかなと。

近々テレビの購入予定のある方、
ご意見下さい。

【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-26 18:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TV何買いました?

  1. 2 匿名さん

    50インチを購入しようと言う人にコストパフォーマンス云々言われてしまうと
    もう何も言えなくなっちゃうんだけど(^^;)

  2. 3 匿名さん

    ベタにブラビアとアクオスで悩んでます

  3. 4 匿名さん

    キララバッソとバズーカです

  4. 5 周辺住民さん

    価格comで聞いたら?....

    スレ終了.............

  5. 6 匿名さん

    AVにこだわりがある人ならもちろんKUROでいいと思いますが
    そうでなく、たまたまどこかから聞いた話でKUROにしようと思ってるのなら
    ほかの選択肢をお薦めます
    プラズマはこだわりのある人で無いと色々と気になる点があると思いますよ
    焼きつきとか消費電力とかね

    お気になさってるコストパフォーマンスだけで言えばREGZAかな
    50インチクラスを考えていて画質も重視なのでしたらBRAVIA
    両方液晶ですけどね

    ま、続きは価格コムでお待ちしております(笑)

  6. 7 マンション投資家さん

    来年の3月に入居予定ですが、映像が断然違ったのでシャープ・アクオス亀山モデルのロイヤルプレミアムモデル65Vに決めています。

    100万位しますがテレビの100万って家具とかカーテンとかと比べて値打ちがある様に思う。

    ソファ・照明・カーテンの3点で1000万かかってしまった。さすがに高いと思ったけど知人は照明だけで1000万かけていた。もちろんバカラですが。

  7. 8 匿名さん

    オーディオにお金をかけている人は「かっこいい」と思うけれど、
    テレビにお金をかけるってあんまりかっこよくない。
    なんだか知的な感じがしないんだよね。

  8. 9 匿名さん

    他人の趣味を自分の嗜好で批判するような人には知性を全く感じませんね〜。

  9. 11 匿名さん

    プラズマが希望だったので
    パナソニックのビエラ FullHD 42インチにしました。
    庶民的ですが、小さな子供がいる我が家では十分です。

    ちなみにKUROは、お店で見て本当にすばらしいと思いました。

  10. 12 契約済みさん

    ご意見ありがとうございました。

    その後、いろいろ検討しました。

    結局、KUROのフルハイ、50インチ、頑張って買うことにしました!

    理由は私の趣味が映画、なので、

    5.1chサラウンドも今後入れるのを前提に、映画を楽しめるテレビ、ということで決めちゃいました。

  11. 13 匿名さん

    今月新発売のブルーレイ一体型アクオスの購入を考えています。
    ただ新製品のためちょっと不安もあります。

    http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/081016/081016407.html

    私は使いやすそうだと思うのですが皆さんどう思われますか?

    できればフロアスタンドを使ってリビングにすっきり設置したいのですが。

  12. 14 契約済みさん

    13さんへ

    これは、私なら買わないですね・・・
    なぜなら、

    ・テレビデオみたいでかっこ悪い(気がする)
    ・初期不良が多そう
    ・すぐに新しいモデルが出る(とりあえず発売して動向をみるマーケティングモデルかも)
    ・故障が多そう

    以上、勝手な憶測でしたw

  13. 15 匿名さん

    11さん、うちもおんなじやつです。
    でも夏場はモニターの熱で暑かったぁ。
    でもでも、これからは暖房がわりになりそうです。

  14. 16 匿名さん

    我が家は、シャープ・アクオスの46型(+5.1CHサラウンドスピーカー接続)の購入しました。
    本当は、52型希望でしたが、寸法の問題で46型に落ち着きました。

    画面の大きさと、サラウンドで見れば、歌番組や映画などは迫力が違いますね!

  15. 17 匿名さん

    ジャ○ネットで買った人います?
    金利手数料タダ!!にひかれて、ビエラの50?52?型が気になっています。

  16. 18 匿名さん

    No.6さん
    KUROの実消費電力は同サイズの液晶より低いですよ。
    KUROは一般プラズマより「種火」電力が圧倒的に低いので、暗い画面での消費電力は公称値の半分以下。
    較べて液晶のバックライトは暗い画面でも常に最大輝度変わらず。
    次世代液晶のLEDバック明度コントロール式に並ぶかも知れません。

  17. 19 匿名さん

    > 金利手数料タダ!!にひかれて、ビエラの50?52?型が気になっています。

    価格.com で調べた方が安く買えると思われ♪

  18. 20 匿名さん

    > 暗い画面での消費電力は公称値の半分以下。

    明るい画面ではどうなんじゃ?

  19. 21 匿名さん

    >>07
    >ソファ・照明・カーテンの3点で1000万かかってしまった。

    今、スレ見てびっくりしました!田舎なら1軒家が建ちます。

    うちは無理してアクオスの液晶26インチ。20インチにしようか迷っていましたが、
    奮発して大画面にして良かったです。

  20. 22 No.18 by 匿名さん

    >>20
    当然公称電力の**%
    公称電力は全画真っ白最大輝度時の値。

  21. 23 匿名さん

    どう見ても数年経てば値崩れ必至。
    慌てて買うのはアホ。

  22. 24 匿名さん

    シャープは評判悪いみたいだな。
    『液晶“部分”はシャープ』
    中身が伴って無いのにネームバリューで売れる&高い。

    シャープのブルーレイを持ってるけど全く使えないから今では再生専用。
    懸賞で当たったから使ってるけど、自ら買おうとは思わない。

  23. 25 匿名さん

    >>22
    そうなんだよね。
    プラズマの最大消費電力はRGBすべての画素が点灯した状態=真っ白画面だから
    カタログ値ほど液晶と消費電力に差が無いんだよね。
    むしろ液晶よりも消費電力が低くなったりするからね。

  24. 26 匿名さん

    >>24
    売れているなら安くする道理がない。
    てか、高くても売れるメーカーが価格を下げると、他のメーカーも追随して下げざるをえなくなる。
    只でさえ値崩れが激しく儲けの出にくい製品なので、ビクターみたく市場撤退するメーカーが増えていく可能性が高く、市場に悪影響しか残さない。

    どこの物が高かろうが品質が悪かろうが、自分で買わなければ良いだけ。

    高くて品質が悪い製品でも、売れているなら世の役に立っている。
    安くて高品質でも売れなけれはカス。
    それが資本主義社会。

  25. 27 ...22

    >>25
    その上KUROはプラズマ種火電力不要なので更に省エネ。

  26. 28 匿名さん

    VIERAでも消費電力が半分になるモデルが出ると発表されたけどどうなったんだろう。

    プラズマの消費電力が液晶よりも低いと液晶のメリットは何も無いな。
    VIERA-LINK便利そうだし、パナのプラズマを買うかな。

  27. 29 サラリーマンさん

    実消費電力を想定する上で、46−50型クラスのプラズマから電動ファンが無くなるのなら
    買いじゃないでしょか?

    液晶では現在このクラスでファンレス設計の機種が多くなってきましたし。ファンが必要ないと
    いうことは、それだけエネルギー(熱)の消費も少ないといえるのではと思います。

  28. 30 匿名さん

    4kパネルも商品化されるみたいだし悩みますね。
    春頃に買うつもりでいましたが、秋まで待とうかな。

  29. 31 匿名さん

    >>24
    確かにシャープのブルーレイレコーダーは使い物にならん。
    パナやソニーに比べると機能に制限が多すぎる。
    あんなもん使ってる情報弱者がかわいそう。

  30. 32 サラリーマン

    XR1はKUROを超えたらしいよ。

  31. 33 匿名はん

    >>32
    所詮糞液晶。
    黒428見ながら次世代モニターを期待待ち。
    糞液や糞プラじゃ、待ち時間が勿体ないぜ。

  32. 34 メーカー

    >>33

    待っておらず、自分で作ったら

  33. 35 匿名さん

    NeoPDPがでるまで待ちかな。

  34. 36 匿名さん

    映画は映画館で見ようよ
    テレビは見る価値のある番組めったになし
    ニュースならそこそこの画面で十分。

  35. 37 匿名さん

    移動は公的機関でしようよ
    車は乗る価値のある場面めったになし
    買い物なら自転車で十分。

  36. 38 匿名さん

    日本民間放送連盟(民放連)によると、加盟127社のテレビ局の約4割にあたる55社が2008年9月中間決算の経常利益で赤字となった。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090115-OYT1T00798.htm

    もうテレビの時代は終わった。
    今後テレビ局はどんどん倒産します。

  37. 39 サラリーマンさん

    >>38
    既に、家庭のTVは民放TVというより、モニターに近い存在では?
     ・ケーブル
     ・衛星放送
     ・ゲーム
     ・PCやデジカメやハンディビデオのモニター
     ・レンタルDVD

    LAN端子も標準になってきたし、youtubeなどが直接見れれば民放より見るかも。

  38. 40 匿名さん

    >>38
    テレビ局が倒産する前に貴方の会社が倒産しますよ。

  39. 41 匿名さん

    最近のテレビ番組つまんね
    液晶でみようとプラズマでみようとつまらんものはつまらん
    34さんのおっしゃるように、いっそ自分でこさえるか
    ・・・だめだ、金も知恵もねえ

  40. 42 No.33

    >>39
    PS3(LAN)+BELKIN HDMIケーブル0.9m(安くてウマー)+黒428HX で既にYoutube他試聴してるよ。

    PS3のDVDアプコン再生とBD再生はは怪物的性能なのは有名。(最高級w専用プレイヤー超え)
    また動画の綺麗さと滑らかさなら現状、ハーフHDの黒428一押し。(フルHDの500Mより動画は上)
    静止画で絵画として居間に飾るなら焼き付かない液晶(XR1とか)が最適かも。

    何れにせよ、最近の正刻外し(20時54分開始とか)の醜さは痛いし、余り民放糞番組は見てない。
    しつこいCM割り込みと、CM直後のイラつく重複放送を差し引くと1時間番組は正味30分番組(前中後CM有り)と同じ内容かと...スポンサーイメージにもダメージw
    「実録確率予測実弾ロシアンルーレット実験」映像で一発毎にCM挟んだ伝説の糞番組には呆れてワロタ。
    (CM3分→番組1分→CM2分→番組30秒→CM2分→番組30秒→CM3分→番組1分....)

    処で、お隣の韓国の民放CMは番組途中割り込みが一切無いって本当?(天国!)
    もし本当なら、韓国が日本の民放CMみたいになったら暴動が起きる。

    ....とか思いつつ、428で満足している訳ではないので次世代モニター待ち。

  41. 43 匿名さん

    新居に引っ越したら大きなテレビにと思ってたんだが、いざ入居してみるとリビングが想像以上に狭かった。
    32インチで充分だ。
    クソー、47買おうと思ってたのに。
    以上貧乏人の愚痴でした。

  42. 44 匿名さん

    以前にも同じような方がいらっしゃいましたが、薄型テレビ(液晶でもプラズマでも)をスタンド型にして、周りをすっきり見せたいと思ってます。

    考えていたのがブルーレイ内蔵のアクオスでしたが、スタンド仕様に出来ないそうなのです。
    狭いリビングなので、なるべくならAVボードなどを置きたくないのですが…
    壁掛けテレビやスタンドをお使いの皆様は、DVDデッキなどをどう置いていらっしゃいますか?

    本体の話題じゃなくてスミマセン。。

  43. 45 匿名さん

    >>43
    ドンだけリビング狭いんだよw 6畳有れば50インチ楽勝だぞ。

    >>44
    参考にならないだろうけど↓の一番下のPDK-R01-M+428HX...要はスタンドとAVラック一体型。
       http://pioneer.jp/pdp/07kuro/option/lowboardrack.html#3

  44. 46 44

    45様

    ありがとうございます。
    容量が大きすぎて携帯から見れなかったので、後でパソコンから見てみますね!

  45. 47 匿名さん

    うちのネコはテレビの上がお気に入りです。

    テレビには、ネコが座れるぐらいの奥行きがないと困るんです。

  46. 48 匿名さん

    >>44さん

    こんなのはいかがですか。
    http://www.hayami-ks.jp/system/newproduct.pl?MODE=2&VIEW=1&PRI...

    うちはこのスタンドを検討しているんだけど、どなたか使っている方はいらっしゃらないでしょうか。
    スタイリッシュな部屋になるのではないかと思っているのですが。

  47. 49 匿名さん

    NeoPDPかなりいいね。

  48. 50 匿名さん

    既に主さんのタイムリミットは越えていますが、

    液晶ならば東芝の超解像!REGZA。
    手持ちやレンタルのDVDも(他社よりは)綺麗に細かい映像で見えます。

    でも、パソコンのモニターが2代にわたって、数年で、
    液晶のドットが点灯しなくなって、いつの間にか黒い点が発生、徐々に黒い筋になり、
    帯になり・・・・。
    使用出来なくなって買換えました。

    イマイチ液晶の耐久性に信用が置けません。

    また液晶の「ベタ色」も好きでないので、
    結果はプラズマのVIERA,42インチ購入。
    マンションの壁に自分でアンカーで取り付けました。

    ソコソコ気にいってはいますが、
    本当に何年位持つのでしょうかね???


    ちなみにプロジェクターもテレビも購入時には
    ココを
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/backno/dgback.htm
    参考にしてから(勝手に・絶大に信頼)、
    現物を見に行きました。

  49. 51 匿名さん

    VIERAいいですね。東芝だと同社のブルーレイがないのが痛いところですね。
    うちもVIERAとブルーレイDIGAを使ってますがVIERAリンクは本当に便利。

    画質はKUROのほうがいいみたいですが値段が高くて手が出ません。

    今年はKUROとVIERAの開発陣が共同で開発したNeoPDPが発売されるそうなので
    値段によっては2台目に買おうかと思ってます。
    消費電力が今のプラズマよりも1/3になるらしいですよ。

  50. 52 匿名さん

    >>51
    自分の黒428HX公称消費電力は296Wだけど、眩しいダイナミックモードで実質200W前後、
    自分好みのAVメモリモードだと180W前後ですよ。(ワットチェッカーで計測)
    現状でも同サイズ液晶より省エネだけど、Neoプラは期待していいですか?!

  51. 53 匿名さん

    いいなあKURO。今日もヨドバシで欲しいとおもった。
    今はアクオス。液晶は画質がなあ〜。

  52. 54 52

    訂正。
    428HXの自分好みメモリモードのワットチェッカー平均は160Wでした!(自分限定的に十二分明るい)
    ちなみに最暗=画面「黒」では40W程度です。
    この辺は現実非エコ液晶では太刀打ち出来ない分野でしょうか?

  53. 55 匿名さん

    液晶テレビの表面の粒々感が嫌い。

  54. 56 匿名さん

    >>55
    それはプラズマでも大した差はない気が…

  55. 57 匿名さん

    全然ちがうよ。

  56. 58 匿名さん

    >>57
    幸せな事で。

  57. 59 匿名さん

    幸せじゃないんだ?

  58. 60 購入検討中さん

    そりゃ大枚叩いて画質が不自由な大画面買っちゃったら不幸です。

  59. 61 匿名さん

    予算40万、46〜50インチぐらいの薄型テレビはどれがオススメですか?

  60. 62 匿名さん

    ↑シャープ以外ならソニーやパナかな。

  61. 63 匿名さん

    ありがとうございます。
    福山雅治がカッコイイのでレグザにします。

  62. 64 匿名さん

    >>61
    KURO428HXかな?
    ¥20万程度になって、限りなく価格性能比でお買い得に。

  63. 65 匿名さん

    東芝はブルーレイが無いからな。

  64. 66 61

    62、64さんありがとうございます、ソニー、パナは結構電気屋で見るのですけど、KUROは見たことが無いのです。実物を見てみたいです(T-T)

  65. 67 匿名さん

    >>66
    家電メーカの液晶やプラズマには辟易していたので、428HXが25万割った処で視聴もせずブラインド購入。
    他機種の醜さだけは知ってるから、少しでもマシなら諦めが付くという乱暴な理屈。

    428はフルではないハーフHDだからって批判はあるけど、蓋を開けてみたら...
    開口率の関係でフルのプラズマより明るいし、「全て」の映像処理OFFでも滑らか!今時の最新機種は軽く凌駕満足。
    特にTVとして当たり前の動画描写が、CRTプロフィールプロ移行の自分でも納得出来る。色彩は文句なし。

    これでゆっくり余裕で、有機ELやSED(FED)等次世代機種待ち出来るようになったよw

  66. 68 67追伸

    慨出だが、428HXは実は省エネでもある。
    自分が追い込んだ画質では、夜間170W、昼間200W前後で公称消費電力296Wの60%程度。(ワットチェッカー計測)
    CRTでは当たり前な事が、家電TVの液晶(バックライト)やプラズマ(種火電力)が地球に優しくない。

  67. 69 匿名さん

    やっぱりテレビはブラウン管だろ。
    ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロン、最高だった。
    それを止めて液晶を出すんだから当然スーパーファインピッチFDトリニトロン
    よりも優れているんだろうと思った。
    ところがダメ、全然ダメ。
    優れているものを生産中止にして劣っているものを高い金で売り出すんだから
    この会社はダメだな。
    そんなことをしているから赤字に転落するんだ。

  68. 70 68

    >>69
    激しく御意...マスモニに採用されない液晶やプラズマなんて...だがイイ加減諦めろよw
    そのベガ管はプロフィールプロの後期交換球になってシモタが、プロフィールのオリジナル管より少々劣る。
    でも、当時も今も他社と較べて圧倒的高性能なのは事実。自分のKX29HV3の交換球としてベガ管現役です。
    その上で428HXを認めている私を信じろ...500Mや600Mよりプラズマ臭くないから。

  69. 71 匿名さん

    ブラウン菅は技術的に過渡期に入り、研究開発費と比べて価格に上乗せができなくなった。

    要は儲けが出ないから製造・販売を中止した。
    あのままブラウン菅を作っていたらテレビから撤退したメーカーが増えただけだと思うよ。
    大体ブラウン菅時代から画質より、低価格で品を選ぶ人が多く、その辺りも「薄い」と言う分かりやすい売りを持った液晶・プラズマへシフトを早めた。
    分かりやすい売りを持つ商品は多少高くても買って貰えるからね。

    まぁ本当に画質を重視する人ってのは市場で言ったら一握り。
    PC-9801 9821とかの時代にパソコン買ってた人達並かそれ未満の市場規模と思われる。

    ソニーの場合、ブラウン菅に固執したあまり自社での液晶・プラズマ開発が遅れた事もあって、テレビで儲けを出すためにはブラウン菅を捨てざるをえなかったとも考えられる。

    早めに売れる物を研究開発していれば、市場規模の劣る物を作り続ける余力も持てたかも知れないけどね。

  70. 72 匿名さん

    36インチで100㎏とか今では信じられん。が電気屋でみる液晶やプラズマの画質に、なにか違和感を感じるんだよね。

  71. 73 匿名さん

    同じKUROでも500Mや600Mはプラズマ臭くてだめ。
    他社の液晶もプラズマもだめ。
    自分が買った428HXだけが唯一正しい。

    みたいな人がいるけど、唯我独尊みたいでキモい。

  72. 74 匿名さん

    >>72
    液晶・プラズマしか知らない人にブラウン菅を見せたら、やはり違和感を覚えるかもね。
    滲んでるし歪んでるし。
    横スクロールとかされたら、歪みはすぐ判るしね。

    ブラウン菅世代は画質云々より、「ドット」で表現されていることに違和感を覚えるのかも。(個人的見解)

  73. 75 70

    >>73
    そんな、婉曲に一般論みたいな云い方しなくても肝いのは私の事でしょw
    私の書き込みで「自分が買った428HXだけが唯一正しい唯我独尊」と受取るのは私の表現稚屈..スンマソン。
    自分が導入した428HXが、たまたま「アナログ」プロフィール・プロからの移行に違和感が少なかっただけの事。

    >>74
    そのブラウン菅世代まんまな自分ですが、滲み歪みはプロフィール・プロの場合「頑張ってw」補正可能。当然ドットパネルでは無用な事。
    自分(ブラウン菅世代)の家電屋液晶家電屋プラズマに対する違和感は動画の破綻と色彩階調がキモイ。
    当然放送局のマスモニには成り得ない似非画像。...と云いつつ428HXもマスモニに程遠いのは認めます。

  74. 76 匿名さん

    >>75
    いや、十分歪みはあったし流石に滲みも経年劣化でとっくに出てるころ。
    ブラウン菅の歪み滲みは仕組み上「頑張ってw」もどうともならない。

    電気屋勤めの時に「まあこんなもんか」と思ったもんだよ。

    それにブラウン菅だってフルカラーをちゃんと出せるもんでもない。
    液晶やプラズマと比べればいいよねってもの。
    残像にしても同じ。
    ブラウン菅も映像によっては残像は残る。

    モニターって何と比べるかって普段の人間の視認とでしょって人なので、液晶やプラズマはブラウン菅の画質を目指している時点で微妙だけど、ブラウン菅だって大したものじゃなかったって話。

  75. 77 75

    >>76
    御意!了解。

  76. 78 匿名さん

    >>75
    >>76

    すごいウンチクかたるオーディオマニアがそれでアイドル歌を聴くってのと同じオチはないよね?

    実はもっともよく見るのはテレビ番組でしかもバラエティーってか。

  77. 79 77

    >>78
    ははは、その通りです。
    DVDソフトだけど、オペラもアイドル歌手もゴッタ混ぜw

    でも最近は、CM前後の重複放映が鼻に付くので、バラエティは敬遠気味。
    パンやズームアップが激しいバラエティをきちんと描写出来るTVなら合格かもです。

  78. 80 匿名さん

    去年のオリンピック開会式で痛感した。
    液晶・プラズマではあの生々しさが出せない。

  79. 81 物件比較中さん

    >>80
    105インチプラズマで、1〜2mくらいの場所に座ると現地の臨場感も体験できます。
    もちろんウーハーは必須ですが。

    北京オリンピックに限っていえば、TV放送でなければ楽しめない場面もかなりありましたよ(笑

  80. 82 428HX視聴次世代待ち

    パナのネオ・プラ発表されたが「売り」の消費電力がKURO比デカ過ぎでガッカーリ......orz
    パナネオプラ:50吋577W、42吋484W
    パイKURO:50吋436W、42吋296W

    確かに42吋はフルとハーフの違いもあるし、公称年間消費電力量はパナ低いが....ヤッパ家電屋TVスペックは何だかなぁ。
    懲りずに次期モデルに期待揚げ。

  81. 83 匿名さん

    別に技術の粋を集めて作ってる訳じゃないしな。
    売れる値段にするために色々削ぎ落とされてる。

  82. 84 匿名はん

    黒428、20マソ切り!
    価格vs性能比最上、みんな飼え!

  83. 85 匿名さん

    すげー、プラズマフルハイ42インチで年間200kwhかよ。
    やっぱり、NeoPDPは凄かったか。
    428HXなんて一昨年モデル買わなくてよかった。

  84. 86 購入検討中さん

    パナneoPDPの
    ZシリーズはsRGB色域程度しか表示できない。
    V/GシリーズはHDTV比120%..AdobeRGBの85%程度。
    KUROより確実に色域狭く、原色で色つぶれ(塗り絵)が発生する。

  85. 87 匿名さん

    ソースは?

  86. 88 匿名さん

    電機大手パイオニアが、テレビ事業を2009年度から大幅に縮小する検討に入ったことが6日、明らかになった。

     将来の完全撤退も視野に事業を抜本的に見直す。同社はかつて日本国内のプラズマテレビ市場を主導したが、価格戦術の失敗に世界的な景気悪化が重なり採算の見通しが立たない状態だ。今後は強みを持つ車載用品などに経営資源を集中する。

     パイオニアは昨年、プラズマテレビのパネルの自社生産から撤退した。現在はプラズマのパネルをパナソニックから、液晶パネルをシャープからそれぞれ購入して組み立て「KURO(くろ)」ブランドで展開するなどしている。08年度の生産台数は約35万台の見通しだ。

     今回の抜本見直しでは、北米向け生産の廃止や、静岡県の組み立て工場のライン縮小などを図る。さらに、パネル供給元からの完成品の相手先ブランドによる生産(OEM)供給なども浮上している模様だ。

     将来的にはテレビ事業から完全撤退する可能性も視野に、近く、パネル供給元の2社と協議に入る方向だ。

  87. 89 匿名さん

    パイオニアが薄型テレビ事業から撤退する方向で検討していることが7日、わかった。昨年、中核部品であるプラズマテレビ用パネルの自社生産からの撤退を決めたが、さらに製品組立工場の操業を年内にも打ち切る。同社の薄型テレビ事業は赤字が続いており、カーナビゲーションシステムなどの車載機器部門に経営資源を集中させる。

     プラズマテレビの今年度の出荷台数は30万台前後。業績不振のため3月までにパネルの自社生産をやめ、パナソニックから調達したパネルを使ってテレビ生産を続ける計画だった。

     米国と欧州の組立工場はすでに閉鎖を決めており、国内唯一の静岡工場(静岡県袋井市)も生産を中止する方向。液晶テレビは欧州で提携先のシャープから製品供給を受けて販売しているが、景気後退で一段と採算が悪化したため、テレビ事業から完全撤退する方向で見直し作業に入っており、月内にまとめる中期経営計画に盛り込む。

     パイオニアは平成21年3月期業績で5年連続の最終赤字となる見通し。車載機器部門が稼ぎ頭だが、自動車不況で同部門も低迷しており、抜本的な対策が求められていた。

  88. 90 匿名さん

    パイオニア、終わったな。
    車の売れない時代にカーナビに経営資源を集中?
    残念ながらもうこの会社は無理だろう。

  89. 91 匿名さん

    >>90
    カーナビの市場は日本に限定されないのでは?

  90. 92 匿名さん

    >パナneoPDPの
    >ZシリーズはsRGB色域程度しか表示できない。
    >V/GシリーズはHDTV比120%..AdobeRGBの85%程度。
    >KUROより確実に色域狭く、原色で色つぶれ(塗り絵)が発生する。

    はやくこれのソースを出してくれよ428HX厨さん。

  91. 93 匿名さん

    >>91

    君の脳内では車が売れないのは日本だけなのねww

    あと、米国では取り外し式のナビが多いね。
    車上アラシにナビ目的で高いガラスをわられちゃかなわんものね。

  92. 94 匿名さん

    >>93
    他国で車が売れないのはもっばら不況の為。
    日本はそれに足して高齢化・若年層の車離れ。

    事情が違うんだよ。

  93. 95 匿名さん

    放送用カメラ、編集、電波になって家のテレビで見るときの色空間ってどの基準を採用してつくっているんですか?

  94. 96 匿名さん

    昔のカラーテレビには色を調節するつまみが付いてましたねぇ

    今、デジタルの時代では、色はすべて数字で表されるので、その
    基準を基にして調節しているのではないでしょうか?

  95. 97 匿名さん

    官民挙げてのテレビ買い替え政策はどうやら失敗だな。
    テレビなんて映ればいいという人の方が多いってこと。

  96. 98 近所をよく知る人

    ↑映らなくなる人向けに、チューナーばらまきの税金投入さ。

  97. 99 h_imagine

    「KURO」は残念な事になりましたね。

    車も家電も・・・・・・良いモノが売れるとは限らないのは少し寂しいですが、

    地デジTV番組は、昔、大宅壮一氏が言ったように「一億総白痴化」まっしぐらですし。

    BSは韓国から安く購入したドラマと買い物番組のオンパレードですから、

    微妙な製品の違いや、

    「KURO」の性能を生かす事もそれ程重要な事ではないのでしょうね。

  98. 100 匿名さん

    NeoPDPの年間消費電力量すごいな。アクオスと変わらない。
    液晶買う意味が全くなくなった。

  99. 101 ビギナーさん

    とりあえず50型が欲しい。
    メーカーは無難にパナ。
    リンクとかスピーカーがどうとか一切分からないので見た目の好みです。
    20万円とかにならないかな〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸