一戸建て何でも質問掲示板「築何十年で建て替え?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 築何十年で建て替え?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-11-25 00:41:00

築30年です
まだまだ大丈夫と思いますが、
近隣では、結構このくらいで建て替えが進んでいます。
勿体無いと考えます。
昔は、5、60年でも持ちましたよね。
勿論、リフォームはしますが、基礎については
余り効果が無い・・・と聞きました。
最近の戸建ての<耐用年数>をどう思いますか??

[スレ作成日時]2006-11-12 13:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

築何十年で建て替え?

  1. 7 匿名さん

    >>06
    都市部じゃ下手すりゃ上物より土地が倍しますからね。
    でも、30年後、ローン払い終わった後ならどうでしょうか?
    >>05
    耐風と言っても、台風ならともかく、竜巻相手じゃどうにもなりませんよ。
    それこそ窓無しのRCとかにしなきゃ、竜巻被害を免れるのは不可能です。

  2. 8 6

    ローン終わったあとでまたローンですよ。
    あるいは退職金をほとんどつぎ込むしかありませんね。
    いずれにしても都市部のしがないサラリーマンでは無理です。orz

  3. 9 匿名さん

    ローンが終わって、はたと周りを見れば、最新の住宅技術の粋を集めたすてきな家がずらり。
    自分の家を振り返ってみると、色あせた屋根、薄汚れた外壁、時代遅れのデザイン…。
    ある程度貯金もあるし、数年で退職金も入るし、そろそろ建て替え時かな?

    という感じで建て替えるようですよ。今建てている住宅でも、きちんと手入れをすれば50年は持つと聞きます。100年住宅を謳っているメーカーもありますしね。
    ローコストのメーカーもたくさんありますし、リフォーム費用に少しがんばって新築を、という人も多いのでは?
    耐用年数の問題ではないと思います。

  4. 10 8

    >>9
    高嶺の花ですね。自分では無理。
    というか、なんかもう「格差」で日々悩んでいます。
    貧乏人はやはり貧乏なわけで。

  5. 11 匿名:スレヌシ

    <家>・・・一生の財産の固定観念から・・・少しショックです。
    考え方を変えなければ・・・です。

    地震、台風、おまけに竜巻!自然災害から守るには?
    そして、この年齢にバリアフリーと来た。あーあ。ですね。

    何故、昔は大丈夫だったのでしょう?
    神社、仏閣はあんなに頑丈なのでしょうかねぇー。
    あーあー。

  6. 12 匿名さん

    >>11
    神社仏閣は宮大工が作り、高級素材を使うから頑丈なんです。
    昔の家といっても千差万別。庶民の家は昔は藁葺き屋根のもので
    質素ですし、やはり数十年しかもちませんでしたよ。
    昔も今も金次第です。

  7. 13 42歳

    懐古主義はどうかと思いますよ。時代背景がまったく違う。
    昔は多くの庶民の気持ちが質素だったから。
    多少古ぼけようが、長屋であろうが、藁葺き屋根であろうが
    我慢して住んでいたものです。服だってつぎはぎのものを着ていても
    笑う人はあまりいませんでした。昭和40年代の話です。
    今の家だってそこまで我慢すれば50年はもちますよ。
    でも豊かになり、隣人と競争するから我慢できないのです。
    隙間風が吹いても、声が外に響こうが
    気にしないのであれば家はもちます。
    現代人は贅沢病に冒されているのに過ぎないのです。

  8. 14 匿名さん

    昔の神社仏閣が頑丈だと言うのは幻想ですよ。
    実際大地震が来れば普通に倒壊するし、台風が来れば屋根は飛びます。

    ちゃんと管理が行き届いているから持っているだけです。
    もちろん、そのために金がかかるワケですから、「金次第」には違い有りませんが。

  9. 15 匿名さん

    戦後から70年代頃までの粗製濫造気味な建物は特にひ弱ですよね。
    その頃の建物は柱も細いし、素材も悪いから、修繕するにも無理が来るでしょう。
    でも、最近の物はちゃんとケアすれば50年は十分持つと思いますけど。

  10. 16 匿名さん

    >>15
    戦前だって同じだよ。「金次第」

  11. 17 匿名さん

    スレ主さん。きちんと手入れすれば50年くらいは持つ、という意見が出ているのはスルーですか?
    何の手入れもせずに何十年何百年かっちり立っている建物なんてありえません。寺社仏閣も、管理しつつ都度都度大規模な補修工事を行っています。
    きちんと手入れをし、必要な部分には補修工事をして長く住んで行こうと思っているのではないんですか?
    災害だバリアフリーだといいつつ、結局新しい家が欲しいだけのような気がしますが…。

  12. 18 匿名:スレヌシ


    今の家に、すごく<執着心があり><大切にしてきた大好きな家>なので
    何とかこのままリフォームを・・・ですが。
    今までにも、10年単位でお手入れ(業者)は、しています。
    しかし、木材の経年による<歪み>も、出始め箇所ありです。

    先日NHKのTVで、リフォームと新築では料金の差
    が無いとの例題で益々悩みです。

    子育て → 夫婦2人(2階建てで広すぎ)だし・・・。
    我々の2人の生涯は、大切なこの財産で過ごしたいが、本音!!
    でも、<命>にかかわる・・・そして、何より大きな<お金>も。

    あーあー!!!(本気で悩み)

  13. 19 匿名:スレヌシ

    04 さんへ
    大変参考になりますので、「義母様宅の件」
    もう、少し詳しく教えて下さいませんか。
    専門的用語があったので???
    ・・・異種基礎とか、
    ・・・耐震住宅とは、等。です。(ベタ基礎ではありませんので)

  14. 20 匿名さん

    最近の建物は、最低10年の瑕疵担保期間があり、60年住宅をPRするHMも
    めずらしくありません。
    しかしながら、HMが指定する定期的な修繕を行った場合ということが前提です
    から、ある程度お金をかけてメンテナンスし続けることが重要だと思います。
    築30年とのことなので、シロアリや構造体の劣化も心配ですから、耐震診断を
    お勧めします。基礎や構造体に大きな問題がなければ、リフォームでも当分持つ
    と思います。
    リフォームで行われる場合も多い耐震補強工事等は、下手な施工をされると、
    弱い箇所に力が集まりその部分から倒壊の恐れがありますので、慎重に・・・。

  15. 21 04

    >>19
    スレヌシさんへ
    義母宅の件ですが、異種基礎というのは既築の家屋と増築した部分の基礎構造が異なっている
    という意味で、例えば独立基礎(玉石基礎)の母屋に布基礎(コンクリの連続基礎)を増築し
    たようなケースです。これだと地震などの際、母屋と増築部分が根本から異なった揺れが生じ、
    最悪母屋と増築部分が引きちぎられたり、片方の挙動が原因で他方を倒壊させたりするそうで
    す。
    また耐震住宅とは現在の法律に則って建てられる住宅で、例えばホールダウン金物、筋交いプ
    レートなど接合面に金物やボルトを多用した家のことです。

    >>20
    耐震リフォームは信憑性が今ひとつですね。ホールダウン金物にしても、大工さんが使うタナカ
    やカナイでは800円程度なのに対し、リフォーム用のアイム外付は数万円もすると聞いたこと
    があります。

  16. 22 匿名:スレヌシ

     20さんへ
     21さんへ
    大変参考になりました。ありがとうございます。

    リフォームについては、相当知識を身につけないといけませんね。
    少し頑張って、本等を参考にお勉強をしなければ、と思いました。

    耐震診断は、県、市の無料の<目視と建築確認書
    (設計図、構造図)>で、<1級建築士=家屋診断士>の方に
    して頂きました。結果は、0,9〜1,0でした。

    こちらが、弱気だと「建て替え」強気だと「リフォーム」・・・と
    言われてしまいます。

  17. 23 匿名さん

    >スレヌシさん
    耐震診断の0.9〜1.0というのは、建築基準法の基準値を下回っていると
    いうことでしょうか?
    震度6程度で倒壊、崩壊はしないということで、命の心配は少ないと思いますが、
    ちょっと怖いですね・・・。

  18. 24 匿名01

    23さんへ
    ありがとうございます。

    耐震診断は、1,0あれば正常で耐震補強は不要・・・とのことでした。
    目視で、図面だけを参考にされたようでした。

    耐震診断には・実際にはどのような検査方法???
    有料の専門業者さんは、又別の測定方法でしょうね?
    例えば、基礎は・・・筋交いは・・・調べれるのでしょうか?
    耐震診断の数値は、表現できるのでしょうか。
    建築基準法の、基準値は???

    まず、業者さんは、工務店に依頼すればして頂けますか。
    質問ばかりですみません。

  19. 25 匿名さん

    耐震性能表示には、現在3グレードあります。
    レベル1 建築基準法をクリアする(震度6程度で崩壊せず、震度5強程度で損傷しない)
    レベル2 レベル1の1.25倍に対抗する
    レベル3 レベル1の1.5倍に対抗する
    現在の鉄骨や2×4工法では、レベル3がほとんどだと思います。
    図面でということですと、あくまで施工は図面どおりしっかりとされ、シロアリも腐食も
    ないという前提での話になるかと思います。実際には壁を剥がしたら、中はカビだらけで
    構造体へのダメージもあるという状況も想定されます。
    基礎の状態などは、詳細に検査しないと判断が難しいと思います。
    大手HMでもリフォームを手がけているところもあるので、一度検査を依頼してみたら
    いかがでしょうか?

  20. 26 NO1 スレヌシ

    大変、参考になります。ありがとうございました。
    検査依頼は、三井リフォームさんに、お願いしょうか
    と考えています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸